-
1. 匿名 2019/11/02(土) 19:33:59
ノーラ・ロバーツが好きで読んでいましたが、ひと通り読んだので、
他の作家も読んでみたいです。
トワイライト、魔法株式会社などの恋愛もの、コージーミステリも好きです。
みなさんの読んでる海外翻訳小説はなんですか?
+12
-1
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 19:36:46
+6
-0
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 19:37:21
>>1
正) 魔法製作所
誤)魔法株式会社+6
-0
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 19:37:42
V.I.ウォーショースキー シリーズ+9
-0
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 19:39:35
文庫になって嬉しかった+6
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 19:40:36
パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズ
一時期ハマって読みまくってた+24
-0
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 19:46:44
もう絶版ですが、V.C.アンドリュースの「屋根裏部屋の花たち」シリーズ
ジャンルはゴシックホラーでしょうか
父親が死んで何もかも失った母と子達が、絶縁状態だった母の実家(大金持ち)に帰るのですが
厳格な祖母に促されるまま、子供たちは使用人も近づかない一室に通され、そこから出ることを禁じられます
最初は会いに来ていた母親も、両親たちと和解出来てからは服装が派手になっていき、
子供たちの部屋からも段々足が遠のき・・・
子供たちだけで生活するうち、部屋が広大な屋根裏部屋に続いていることを知ります
アメリカでは数年前、全部完全ドラマ化されたようなので、日本でも観られないかな~とずっと待ってますが絶望的です
大昔、映画にもなりましたが、話が全然違っていてガッカリでした+15
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 19:47:21
亡くなってしまった+5
-0
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:13
トマス・ハリスの「羊たちの沈黙」。
翻訳がシンプルで無駄がない。+11
-0
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:14
昔よく読んだのがダニエルスティールの翻訳小説+11
-0
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 19:57:38
「若かった日々」もおすすめ+3
-0
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:05
+6
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:46
今日はトピ出来るの遅いし、伸びないトピが多い+1
-0
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 20:05:55
ソフィーキンセラの小説が好き。
日本訳のは全部読んだはず。
軽く読めて楽しい。
きっと私は翻訳の佐竹史子さんの文体が好きなんだと思う。
+5
-0
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 20:12:38
ピエール・ルメートル、死のドレスを花婿に
じわじわくる狂気が恐ろしい+8
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:52
ミレニアムシリーズ
映画もいいけど原作がおもしろい+16
-1
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 20:16:52
>>9
タイトルと博士?は知ってたけど女性主人公なんだ!
読んでみようかな〜+0
-0
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:55
>>4
ストーリーは好きなんだけど、とうもこの人の翻訳が読みづらいのは私だけなのかな?+0
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:50
メグ・キャボットさんの作品が好きだったな。
有名なのはディズニーで実写化もしたアン・ハサウェイ主演のプリンセスダイヤリー(原作と映画は全然違うけど)だけど、メディエータも好き。
プリンセスダイヤリーは小国の王位継承権を持つプリンセスである事をある日突然知った主人公の日常と非日常が日記形式で書かれた作品。メディエータは幽霊が見える主人公がイケメン地縛霊と恋愛したり、悪い幽霊や可哀想な幽霊と戦ったり成仏させたりする作品。どちらもハッピーエンドで今時な女の子が主人公。
他にも何作も書いてるけど作品は子ども向け〜大人までと様々。オススメです!+9
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 20:42:14
ジョアン・フルークのハンナシリーズ。
最初ハンナの作る美味しそうなクッキーや個性豊かなキャラクター達が好きで読んでいたけどだんだんご都合主義過ぎる&ハンナクズ化してきて、今はハンナ以外のキャラクターのために読んでる。
ミステリーも毎回棚ぼた。+8
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 20:54:07
>>15
大好きです。
その女アレックスも傑作ですよね!+9
-0
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:22
>>5
自分が書きたいこと書くのもいいけどさぁ。
その前にトピタイちゃんと読みなよ。
現代女性が主人公。
これの主役、男性と女性のダブルだし、昔の女性だよ。+0
-4
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 21:18:38
ルシンダ・ライリーのセブン・シスターズシリーズ。
色々な国から引き取られ、星の名前を付けられた謎めいた義姉妹たちが、各々のルーツを探す物語。
まだシリーズ第二作目までしか出ておらず、物語としてはこれからというところですか、姉妹それぞれが魅力的で、一作ごとにクローズアップされていく手法が良く、先が楽しみです。
現代に生きる姉妹達と、そのルーツにあたる女性達の人生が交差して、すごくドラマティックです!+6
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:28
ノーラ ロバーツが好きなら、別名J.Dロブ名義で出されてるイブ&ロークのシリーズは読まれましたか?
近未来を舞台にした話で40作以上出されてます
それ以外だと、デボラ ハークネスの魔女の目覚めやそのシリーズは大人のハリーポッターな感じで面白いです+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:39
すでに上でメグ・キャボットオススメしてる方いますが、「サイズ12でもデブじゃない」シリーズも良いですよ〜
ライトに読めるミステリーです+5
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:22
ショーニン・マグワイヤの『砂糖の空から落ちてきた少女』
ファンタジーなのですが、わりとダークめです。+0
-0
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 22:39:27
アガサ・レーズン+3
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 23:12:48
アンドレアス・グルーバー
オーストリアの女性弁護士とドイツの刑事が主人公のシリーズ
金髪好きな人は是非+3
-0
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 00:43:26
>>1
トワイライト読んでるなら、すでに読まれてるかもしれませんが、トワイライトファンが書いた
「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」という恋愛(官能)小説のシリーズ読んでます
好き嫌い別れるだろうけど、私はキュンキュンする恋愛もの嫌いじゃないので、好きでした( 〃▽〃)+2
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 02:47:25
ジャネット・イヴァノビッチのステファニー・プラムシリーズ
版権が高騰したせいで日本語版が全然出ないそうだけど
もしかして日本が為替かなんかを操作してるので実際の円が海外の通貨とかけ離れてるんだったりしてね、と思ったりする
アメリカと絶交したイランでは公定のドルと闇のドルの差がものすごかったそうだけど
最近海外の翻訳物が全然でないのはどういうわけ
個人的にはまったく興味がない江戸時代あたりの歴史ものばかり
新作と称して売れ行きの見込みがない日本人作家の作品を出版してるばかりでは出版不況も当たり前でしょう
もし、出版界が元気を取り戻したいなら駄目な日本人作家か
駄目な似非日本人作家(はっきりいいうと半島系ゴミ作家より
海外の作家に投資して出版してほしいんだけどな
身びいきで駄作を出版し続けるようでは紙本系に明るい未来はないでしょう
マスコミ関係が明るい将来だと思い込んでる情弱が哀れだなあ
今さら転職はできないくらいにどっぷり浸かってるので変わり身は不可能な連中と
ハイリスク・ハイリターンに賭けたせいで今さら路線変更ができないあんまり余裕のない連中が
所詮今太閤にすがってなんとか体裁を保ってきたがこの先道は厳しいな
将来考えるなら今誉めそやされてる作家たちがこれからどうなるかが見物な気がする
(ソ連時代の話だがスターリン時代にやたらと持ち上げられた作家が
次のフルシチョフ時代には酷評されて石を投げられるようなどん底評価になった)+1
-0
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 06:09:35
>>6
数ヶ月前に吉本ばなながブログで絶賛していた+0
-0
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 14:11:32
+0
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:34
映画もまあまあ+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 15:34:33
おばちゃまはスパイシリーズは昔嵌ったな+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 17:55:47
>>5
現代の女性が主人公だよ。
マイナス!+1
-2
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:52
>>15
私も大好きです!
主人公が若くて綺麗な女だと、犯罪もカッコいいというか。+0
-0
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 02:12:18
スティーグ・ラーソン(ダヴィド・ラーゲルクランツ)のミレニアムシリーズ
サラ・パレツキーのヴィクシリーズ+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 20:36:46
>>10
時代的に安室ちゃんとオーバーラップしてしまう物語があったな。+0
-0
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 00:28:39
>>6
知ってる表紙と違う!
ここ3年くらい読んでないからまた読み返そうかな+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:31
医者と作家を兼業してるポール・F・ウィルスンの「ザ・キープ」「体内兇器」「密閉病棟」「聖母の日」
医療ミステリやクトゥルフ的なホラーも最高に面白い作家です 上の3作以外にも女性ヒロインのはあると思う『ナイトワールドシリーズ』の「リボーン」とか。米国ではキングやクーンツみたいに人気あるけど日本では数十作が未翻訳。スティーブン・キングはウィルスンの『始末屋ジャック(シリーズ)』のファンクラブ会長。+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 00:51:16
フランスのピエール・ルメートルはいかがでしょう? 「カミーユ・ヴェルーベン警部シリーズ」で主役は捜査をする男の警部ですがヒロインがメインの作品が主なので… 『悲しみのイレーヌ』『その女アレックス』『死のドレスを花婿に』+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する