ガールズちゃんねる

国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態

632コメント2023/05/18(木) 12:07

  • 1. 匿名 2023/05/14(日) 18:39:15 

    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態 | 週刊女性PRIME
    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    3人の女性が今、国を相手に前代未聞の闘いを続けている。彼女たちは現役の訪問介護ヘルパー。大半が非正規、低賃金、深刻な人手不足である状況は「国の責任」と訴え、裁判を起こしたのだ。介護を受ける人も、その家族も無関係ではいられない、ケアの現場の深刻すぎる...


     注目を集める理由は、もう1つある。「ヘルパーが極度の人手不足で低賃金、不安定な働き方を強いられているのは、介護保険制度に原因がある」として、制度自体が持つ問題を取り上げ、そこに切り込んでいるからだ。

     原告のひとり、佐藤さんは東京高裁に提出した陳述書に、次のようにつづっている。

    《介護保険は、事業所が後継者を育成するために正社員を増やしたり、「出来高払い」のヘルパーに生きるための安定した賃金を保証したりすることができない仕組み》

    《国は事業所に責任転嫁しています》

     原告たちが'21年に行ったヘルパーへの実態調査では、事業所に登録して働く非正規雇用が約7割を占めていた。年収は150万円以下が7割で最多。(略)

    「例えば、朝8時5分から夕方5時5分まで拘束されて5軒の利用者宅を訪ねて回り、日当は5682円。これだけにしかならない。

     移動や待機については、厚労省は事業者に対し、労働基準法をもとに賃金を支払わなければならないと4度、通達を出しています。それでも移動1回につき100円と安かったり、支払われないケースもあります」(略)

     介護保険をめぐる問題に詳しい、鹿児島大学の伊藤周平教授が指摘する。

    「事業所に入る介護報酬そのものが、移動や待機の賃金を支払える額になっていません。岸田首相は介護職の処遇改善のため、1人あたり9000円の加算を行ったとしていますが、賃金に反映されているのは2000~3000円程度とか。

     そもそも一時的に増えただけではヘルパーの基本給は上がらず、人手不足の解消にもつながりません」

    +543

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/14(日) 18:39:34 

    転職すればいい

    +45

    -374

  • 3. 匿名 2023/05/14(日) 18:39:47 

    転職すれば?

    +32

    -338

  • 4. 匿名 2023/05/14(日) 18:40:27 

    よそには金撒くくせにね

    +1101

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/14(日) 18:40:35 

    少し盛ってる?

    +23

    -160

  • 6. 匿名 2023/05/14(日) 18:40:43 

    還暦で若手はヤバすぎる。
    今後も介護って重要な問題になってくるのに、国はちゃんと考えてるのかね…家族で面倒を見合うのを理想としてるくさいけど、高齢独身も増えてるし。

    +862

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/14(日) 18:41:16 

    >岸田首相は介護職の処遇改善のため、1人あたり9000円の加算を行ったとしていますが、賃金に反映されているのは2000~3000円程度とか。

    残りはどこ行った?

    +763

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/14(日) 18:41:32 

    ヘルパ ミー!!なんつって

    +9

    -80

  • 9. 匿名 2023/05/14(日) 18:41:48 

    本当に辞めればいいと思う。訴えるより早い

    +16

    -99

  • 10. 匿名 2023/05/14(日) 18:41:51 

    早く安楽死法案作って楽にしようよ

    +365

    -61

  • 11. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:07 

    転職すれば?ってくだらない返しだと思うわ

    +708

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:32 

    150万ってパートだからだよね?
    フルタイムでそれはないよね

    +21

    -64

  • 13. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:32 

    >>1
    介護保険制度自体複雑でルールが細かく、無駄じゃ無い?と思えるような事が多く、事業所に負担を強いている。実地指導や監査が必要以上に厳しい
    その上、報酬は少なく、やってられん!となる

    +340

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:34 

    >>7
    中抜き

    +399

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:51 

    >>1
    だから介護施設から出てくる男性のヘルパーさんて皆、普通の人以下の感じ受けるのか。

    +201

    -40

  • 16. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:54 

    公務員化するしかないと思うよ

    +443

    -10

  • 17. 匿名 2023/05/14(日) 18:43:10 

    介護は駄目よ。
    アマプラと違って利用者数は
    これ以上増えないから。

    +11

    -40

  • 18. 匿名 2023/05/14(日) 18:43:36 

    >>11
    なんで?

    +4

    -87

  • 19. 匿名 2023/05/14(日) 18:43:37 

    介護が必要な母がいてヘルパーさんには本当にお世話になってる。正直仕事内容に対する給料低すぎるよね。体力もいるし汚れる仕事もあるし本当に大変だと思う。介護が必要な人にとってはヘルパーさんの存在はなくてはならないものだから、もっと高く評価してあげるべきだと思う。大変な上に何かあれば責任取らされる。なのにこの給料じゃ成り手がいなくなるわけだよ。

    +649

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/14(日) 18:43:40 

    移動や待機も賃金に入れてほしいわな、そりゃ

    +333

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/14(日) 18:43:44 

    看護と介護の資格を持っていると給料が上がる

    +4

    -27

  • 22. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:00 

    移動時間を労働にしないのはおかしいよ。
    低賃金なのは別にしても。

    +440

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:10 

    還暦でも若手
    当たり前や高齢者ではない

    +3

    -36

  • 24. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:12 

    >>2
    >>3
    簡単に嫌なら転職しろって言うけどそれでやる人いなくなってもいいの?そのうち機械がやりますからとか呑気に考えてる?

    +452

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:15 

    >「誰もが介護のお世話になるときが来ます。無関係ではいられない。なのに、なぜケアの現場で働くことが社会の中で一段低く見られているのか、謎でした。その謎を解き明かせないうちはヘルパーを辞めるわけにはいかない。

    > 裁判を通して、生産性や効率では測れないケアの重要性を伝えていきたいです」

    かっこいいと思うわ

    +615

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:43 

    訪問介護しているけと、利用者宅から利用者宅まで30分の待機時間が出たりするから効率が悪すぎる。
    真夏に自転車で移動ばかりしてると、頭おかしくなりそうになるよ。
    クーラーが全然効かない利用者さん宅で汗だくになりながら、オムツ交換は地獄。

    +490

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:49 

    国から補助金出てるけど中抜き酷い業種

    +201

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:55 

    >>5
    ちょっと思うよね。日給5500円で働くなんて逆に何で?って思うわ。そんだけやりがいあるのか仕事がないのか?

    +137

    -16

  • 29. 匿名 2023/05/14(日) 18:45:20 

    国が動かないならチップの文化を作るしか稼ぐ道は無さそうだ。
    チップくれたらあからさまにサービス良くして、くれなければ最低の仕事しかしなければいいんだ。

    +145

    -13

  • 30. 匿名 2023/05/14(日) 18:45:21 

    それでも介護職向けの試験とかたくさん受けにきてるよね
    私も介護職受けるか迷ってる
    職がない
    お給料が上がればこんな問題起きないよ

    +179

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/14(日) 18:45:57 

    介護ヘルパーだけはやりたくない。

    +101

    -29

  • 32. 匿名 2023/05/14(日) 18:45:58 

    >>1
    介護事務やってる子が現場は常識のないクソみたいなやつしか入ってこないって言ってた。
    頭良くて人の世話をしたい人は介護士じゃなくて看護師になるんだってさ。

    +92

    -94

  • 33. 匿名 2023/05/14(日) 18:46:17 

    給金低くて肉体的にもしんどい
    相手は痴呆の入ったひとや横柄な人も多い世代。
    体が弱くて不調が起きやすいその人たちに何かがあれば責任追及される。
    そりゃ成りてもいなくなるわな。

    +251

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/14(日) 18:46:24 

    >>26
    本当に日当5600円とかなの?安すぎてヘルパーやってる意味がわからない。

    +182

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/14(日) 18:46:40 

    早くIT化すべき分野。
    人にされる介護よりロボットとか機械の方がいいって人も多いだろうし。

    +94

    -23

  • 36. 匿名 2023/05/14(日) 18:46:53 

    訪問介護じゃないかもしれないけど
    今年、愛知県で介護施設の送迎車の事故で亡くなられた方が
    施設スタッフの80歳でびっくりしたことが忘れられない
    知らなきゃ利用者だと思う年齢だよ

    +251

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/14(日) 18:47:05 

    非正規 年収150万って平均週何日勤務なんだろう。
    還暦で若手と言われる所なら正社員にで働きたく無い人、週5なら出来ない人も出てきそう。
    でも介護士さんの労働条件改善は必要。介護保険が高くなるのもしんどいけど。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/14(日) 18:47:24 

    >>12
    ヘルパーでフルタイムなんてあまり聞いたことないよ

    +12

    -24

  • 39. 匿名 2023/05/14(日) 18:47:37 

    人生の最期のお世話を担う大切な仕事。決してきれいとは言えない事を家族に代わってするのに、賃金で評価されないのは大問題。どんな立派な人でも寝たきりになれば他人に頼るしかない。
    介護しか出来ない人ではなく、介護をしたいという人を増やすために、たくさん給与は支払われるべき。
    日本人が逃げてしまうから他国から人を呼んでるだよね、また安いお金で。

    +324

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/14(日) 18:47:53 

    こういう暗いトピ多いね

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/14(日) 18:48:09 

    母を自宅で介護してて訪問介護も利用してるけど本当に有り難い存在です。給料に関するニュースとかよく目にするから、来てもらうたびにチップみたいにお心付けしてあげたいと思ってしまう。

    +145

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/14(日) 18:48:11 

    >>10
    ほんとそれだよ。もう綺麗事は通用しないとこまで来てるよ。子供はどんどん減っていく。年寄は皆100迄生きる。どうするのよこの国。

    +315

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/14(日) 18:48:25 

    >>7
    経営者のところ

    +321

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:02 

    >>28
    始めは新人だから日当5000円で受け入れる

    そのうち人間相手の仕事だから情みたいなのも湧いてしまって賃金が上がらなくてもズルズル続けてしまう

    供給のバランスが取れず心身ともに病む

    保育や介護ってマジで「やりがいの搾取」よね

    +278

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:02 

    >>1
    介護などの福祉に従事してくれているスタッフに、賃金アップを約束してくれるのは「れいわ新選組」だけ!
    経済を衰退化させ、賃金を下げる地獄の自民党政権を打破しよう!!
    今こそ、経済をV字回復してくれる『れいわ新選組』政権の樹立へ❣️
    【れいわの政策】介護・保育の月給10万円アップ - YouTube
    【れいわの政策】介護・保育の月給10万円アップ - YouTubeyoutu.be

    参議院選挙2022は7月10日が投票日です!】●1枚目の投票用紙は、選挙区の【候補者名】をお書きください。※れいわの候補者は全国に5人います!詳しくはこちらから⇒https://sanin2022.reiwa-shinsengumi.com/※「山本太郎」と書けるのは、東京都にお住まいの方のみです。...


    【山本太郎】「れいわの経済政策が一番ポンコツだ!」と言う質問者に対して…【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTube
    【山本太郎】「れいわの経済政策が一番ポンコツだ!」と言う質問者に対して…【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    山本太郎 れいわ新選組 切り抜き 政治 経済政策↓ 動画再生リスト ↓https://www.youtube.com/watch?v=efQzYbmVdXY&list=PLqdpuUKAX63TdYXFhz0KJzS2CDa0yBqJE・れいわ新選組 ウェブサイトhttps://reiwa-shinsengumi...">


    【LIVE】STOP!インボイス!街宣 大阪府 京橋駅(4月28日18:00〜) - YouTube
    【LIVE】STOP!インボイス!街宣 大阪府 京橋駅(4月28日18:00〜) - YouTubewww.youtube.com

    ・ウェブサイトhttps://reiwa-shinsengumi.com/・Twitterhttps://twitter.com/reiwashinsen・Facecookhttps://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi・Instagramhttps://www.instagr...">


    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態

    +25

    -68

  • 46. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:07 

    >>32
    そりゃそうだよ。
    給料や肩書き考えたらそうなる。

    ちなみに就職情報サイトで、適性も何も考えずに仕事ない人は介護、ガードマン、掃除に追いやるから。

    +67

    -10

  • 47. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:28 

    訪問介護は需要があるんだから、値段をもっと上げれば良いのに。

    高くたって、使う人は減らないと思う。

    +121

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:31 

    >>19

    じゃあ19さんは利用料が上がっていいの?

    介護士や保育士の給料安すぎだよねって意見はよく聞くけど、じゃあ利用してる人がもっと払えば良いという議論になると、自分が恩恵受けてるのに税金で国が払ってという人があまりに多い

    +54

    -33

  • 49. 匿名 2023/05/14(日) 18:49:45 

    >>46
    だからクソ率高し。

    +10

    -8

  • 50. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:02 

    公務員化しないといくらお金を流しても改善しない業界だと思う。外国人も来なくなったって。

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:07 

    >>4
    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態

    +95

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:24 

    15年位前だけど介護の専門学校の先生が
    「すぐ辞めてしまう子が多い」と言ってた。時短で週3日位ならともかく一人暮らしや既婚男性だと貯金できない。

    +97

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:41 

    ケアマネの年収いくら位 ?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:49 

    >>7
    処遇改善として給与に反映するから
    他の人に多く行ってる可能性はある
    金額は人によって決められるみたい

    +94

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:50 

    不満を持ってるなら薄給で我慢してやる必要は無いってこと
    自分から条件を受け入れて働いてるんだから

    それでも辞めない人がいる限り変わらないよ

    +9

    -10

  • 56. 匿名 2023/05/14(日) 18:51:05 

    >>2
    それで家族で見ろと言われた怒るんでしょ?

    +142

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/14(日) 18:51:17 

    真っ当な人件費から計算し直したら利用料がドーンと上がるんだろうな

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/14(日) 18:51:43 

    >>10
    安楽死が認められただけで解決するような問題じゃないと思うんだけど

    +25

    -32

  • 59. 匿名 2023/05/14(日) 18:52:10 

    >>30
    介護オススメだよ

    +2

    -13

  • 60. 匿名 2023/05/14(日) 18:52:17 

    >>46
    仕事する気はあるけど頭悪い発達障害なので向かない仕事が殆ど。バリバリ働きたかったなあ。

    +21

    -9

  • 61. 匿名 2023/05/14(日) 18:52:20 

    >>53
    人によるけど
    300から500くらいじゃない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/14(日) 18:52:30 

    >>43
    年収7000万のブログの人も介護施設の経営者だったな
    毎日のように高い車や高級ブランドのブログあげてて
    たまに施設の事を書いてても
    「今の若い介護士はなってない!アタシが人の道を説いてあげたわ!ドヤ!」みたいな・・・
    介護施設の経営者って、ああいうタイプが多いのかね
    うちの地元の介護施設も経営者(女性)が訴えられてたわ

    +170

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/14(日) 18:52:59 

    労働組合を作れるといいんだけどね
    大学生がバイトの労組作ってたじゃん?
    そういう流れになれないのかな

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/14(日) 18:53:09 

    若い世代に払い渋る業界からヤバくなっていく

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/14(日) 18:53:56 

    >>51
    人相ってあるよね

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:15 

    今地方の飲食店でも時給950円とかだからそっちで働いた方が絶対いいもんね
    金銭的にも肉体的にも
    そりゃ若い人はフルタイムでも気軽な主婦パートでもこんて
    人の命預かってるのに安すぎるわ

    +82

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:19 

    今は施設に入ってるうちの母が一人暮らしの時にすごくお世話になった。国は介護は在宅でって方針を進めるなら、待遇改善しないと今後成り立たないよね。ガルでも義両親とか実親の介護は、お金で解決と言う人が多いけど、なり手がいなければそうすることも出来ないもんね。

    +83

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:22 

    >>55
    それで残るのが60代ってことだね。
    20代、30代なんてまだ他探せるしね。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:38 

    食事、排泄、風呂って介護のメインだけど、そりゃ人間なら自分がしてきた事なんだからスキルがあるのは当たり前でだから無資格だって出来るんだろうけど。
    誰でも出来るっちゃ出来るから安い給料なんだろうけどね

    +8

    -37

  • 70. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:43 

    >>57
    利用料と介護保険料を上げるしかない

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:52 

    >>2
    誰しもがお世話になること。親も自分も。質の低い介護士さんが増えたら。自分の身に置き換えたら、簡単に転職しろなんていえないはず

    +161

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/14(日) 18:54:53 

    >>56
    よこだけど申し訳ないけど一理あるよ。
    誰もやらない→給料上がる→人増える→人手不足解消だもん。
    1番ダメなのは文句言いながら働いてる人だよ

    +16

    -25

  • 73. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:00 

    >>52
    男性なら学歴なくても稼げる職業いっぱいあるしねー

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:04 

    >>32
    たまにまともな人入っても、他の仕事もできるだろうから、転職ですぐいなくなっちゃいそう。
    給料上がれば多少は残ってくれそうだけど。

    +74

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:09 

    助成金ありきの業界ってどこか変だよね

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:18 

    昔のマネー雑誌で、お得な資産運用方法として高齢者施設の経営がおすすめされてた。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:34 

    介護現場の職を給料まともに上げる気ないなら、本気で姥捨て山か、安楽死を法律できるように検討してほしい。
    少子化に対する逃げみたいにもう伸ばし伸ばしにできないよ。団塊世代が控えてるんだから

    +95

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:35 

    >>1
    公務員が最強の国ですから
    利権こそパワー

    +17

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/14(日) 18:55:50 

    >>63
    まだ小さい頃、身内が環境の悪さから労組をたちあげて施設から解雇通知が送られてきたの憶えてる・・・
    あの時代から何にも変わってないのかな

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:17 

    良心的に経営してるところばっかりじゃないからなぁ。
    補助金を除いたら最低時給で働かせて、施設長には営業させて、営業成績悪かったらクビの会社とかあるよ。
    私は自分の身内に介護目指してる人が居たら止める。
    必要な仕事だけど、待遇が酷すぎる。

    +60

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:19 

    確かに、なんとなく正職員のイメージがないというか、みんな時給で働いてると思ってた。ヘルパーさんと関わることあるけどみんな熱心だよね。限られた時間最大限やろうとしてる。それが良くないのかなぁ

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:41 

    >>26
    お疲れさまです
    地獄か、、、だよね、なんかごめん
    私がヘルパーさんのお世話になっています
    車椅子ユーザーで買い物だけなんですが
    若いヘルパーさんで頼もしい
    けれど、やめるそうです理由は聞かないけど
    事業所を変わるから、変わっても引き続き頼んでる
    事業所、私らが解らないだけで色々あるんだろうな

    +133

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:45 

    それだけ労働力を買い叩いてるってことでは

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:46 

    >>57
    サービスを使いたいって無闇矢鱈に言う人いるけど、もっとサービス料あげて欲しいわ

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/14(日) 18:57:09 

    >>50
    人手がたりない
    徴介護制にしないと
    国民20歳になったら全員介護士にしないと足らん

    +38

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/14(日) 18:57:15 

    >>72
    無能な働き者

    +4

    -15

  • 87. 匿名 2023/05/14(日) 18:57:51 

    安い賃金で働いてる人が悪いよ!ってのどうにかならんのかね
    多分、利用者さんがすごく疲れてるのを見たりこちらに感謝してたりするの見て辞められない人も多いだろうにね
    一番悪いのはそういう人情に漬け込む経営者なんだけど

    +96

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/14(日) 18:57:54 

    すみません。介護の認定を受けるとき自宅もくまなくチェックされるんですか?80台半ばの母なんですが。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/14(日) 18:58:18 

    >>19
    介護保険料は30歳から払うことにしてもいいんじゃないのかなと思う。
    そして、30代でも介護してる人いるかもだし、そういう人も離職しないように利用しやすく。

    +88

    -9

  • 90. 匿名 2023/05/14(日) 18:58:19 

    >>63
    大学に行くような人は、介護の世界では少数派だからね。
    学歴不問で採用される数少ない職種だよ。
    だからまず無理だと思う。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/14(日) 18:58:30 

    >>1
    事業所の登録ヘルパーさん達が訴えを起こしたの?
    凄いバイタリティだね。
    世論を巻き込んで行くのがよさげな戦いだね。
    政治のプロに負けないように知識も仲間も増やしていかないと足元すくわれるだろうね。

    +92

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/14(日) 18:58:37 

    利用している人の保険料がどーんと上がるのは分かるんだけど利用せず家庭でみている人のはそのままじゃだめなんだろうか

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/14(日) 18:58:56 

    ふじゃけんじゃねーよ。
    先祖の代から今に至るまでの努力の累積が足りてねーんだよ!!

    +0

    -8

  • 94. 匿名 2023/05/14(日) 18:59:00 

    >>7
    中抜きされてるだろうから、子ども手当みたいに直接末端で働いてる人に渡ればいいのに

    +267

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/14(日) 18:59:02 

    >>11
    ヘルパーをしてくれないと働いてる世代の親の介護はどうなるんだろう介護離職が増えそう

    +126

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/14(日) 18:59:27 

    >>89
    本来消費税から補填されるはずだったんだよ。
    何故か少子化対策にも回されてるけど、少子化対策に充てるのは話が違うと思う。

    +48

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/14(日) 19:00:13 

    >>61
    低いよね、ありがとうございました。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/14(日) 19:00:55 

    >>26
    私も訪問してるけど
    時間詰められてもしんどいけど開くのもしんどいよね
    どっちにしろ移動時間はお金出ても労働の賃金よりは安いから8時間仕事のために拘束されても実質働いてるのは6時間とかだから賃金は安いよね

    +101

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/14(日) 19:01:02 

    >>92
    利用してる人が支払うのは利用料。
    保険てそういう事はできない。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/14(日) 19:01:24 

    >>6
    ガイドヘルパーしてました。
    還暦が若手、あるあるすぎます。
    還暦で若手なんだから30代なんて完全なる女子。

    私は35歳くらいのときに
    子育ての両立にちょうどよいためガイヘルしてましたが
    セクハラ多かったですよ。
    利用者さんたち、「こんな若い女の子がきてくれて嬉しい」
    は褒め言葉ではありませんよ。
    思っても口に出してはいけません。
    そして、若い女子若い女子言ってるから辟易して
    若い子(相対的に)が辞めていくのです。

    +135

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/14(日) 19:02:43 

    >>85
    ニートか生活保護を連れてってよ

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/14(日) 19:02:52 

    介護の仕事を長年してるけど介護は誰でも出来るけど向き不向きはあるよ。どんな仕事でもそうだけど

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/14(日) 19:03:07 

    介護の日勤で1500円もらってるけど訪問じゃなくて施設で働けばいいとおもう

    +4

    -11

  • 104. 匿名 2023/05/14(日) 19:03:10 

    介護・看護・保育・義務教育って国力の基本になる業種は、業務や責任に対して賃金が安すぎる
    ここは税金をたくさん使って良い分野

    +55

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/14(日) 19:03:23 

    >>88
    自宅をくまなくチェックとは?
    介護し易いように修繕が必要だったりするなら詳しくみると思うけど。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/14(日) 19:03:47 

    ヘルパーやってたけど、月21~22万、ボーナス30~40もらってたよ。施設によって違うと思う

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/14(日) 19:04:16 

    >>16
    公務員化したらサビ残させ放題、で他人からは私たちの税金で生活してるくせにって言われるしさらに人手不足になると思う

    +81

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/14(日) 19:04:28 

    >>1
    福祉関連はパヨクと役人の「公金チュウチュウ」のためにある。
    パヨクが弱者救済を叫ぶのは甘い汁を吸うため
    福祉関連法案を理由に増税して
    担当役人増やしてハコモノ作れば甘い汁吸い放題。
    ちなみにマスゴミはコメンテーターに怒りのコメント言わせれば視聴率がとれ放題。
    福祉関連で働く人の給料なんて端っから払う気はない。

    +47

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/14(日) 19:04:46 

    >>6
    家族で面倒見合うって無理なのよ
    だって女性の活躍推進とか言って女性も働いてるんだもん
    男女問わずだけど、フルタイムで働きながら子育てして介護もって、不可能すぎるでしょ

    +186

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/14(日) 19:04:49 

    >>92
    介護保険って40歳から強制的に払わなくちゃいけないんだよ。確か市町村によって金額も違う

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/14(日) 19:05:04 

    おんなじ人のクソコメントの連投やめて。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/14(日) 19:05:35 

    >>46
    ちなみに私は掃除むいてなかったよ。テキパキ要領よく動けるのも才能だよ・・・。誰でもできる低賃金の仕事ってバカにする人いるけどさ、私には無理だったよ、体力ないしマイペースだし要領悪いし。体使う仕事できるのもすごいよ。

    +90

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/14(日) 19:06:18 

    >>32
    これは偏りすぎだよw
    確かに昨今はどうしようもない介護現場での事件や事故がニュースになってるけど、本来は介護に来る人材は優しく穏やかな人が多かったのよ。
    今の現状は介護畑にビジネス目的で介入してきた守銭奴だったり、他業種(お水系も含む)から流れてきた人材等により現場が引っ掻き回された成れの果てよ。
    優秀だけど、優しく弱い昔ながらの介護士はほとんどが淘汰されて今は別の仕事をしてる人も多いけどまだ頑張ってる人もいるだろうからその発言はやめてほしいわ。

    +109

    -4

  • 114. 匿名 2023/05/14(日) 19:06:42 

    >>97
    低いからケアマネも人手不足

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/14(日) 19:07:27 

    私は安楽死したいから安楽死法案通して欲しい
    長生きしたいという老人を否定してるわけじゃなくて自分はって話

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/14(日) 19:07:36 

    >>45
    財源は?

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/14(日) 19:07:37 

    >>10
    安楽死と言いつつ老人や介護の必要な人に遠回しに早く逝ってねって言ってるように感じなくもない。それでも生きたい人もいると思うんだけどな。

    +19

    -35

  • 118. 匿名 2023/05/14(日) 19:07:51 

    訪問ヘルパーやってる人って、普通のレジや接客、工場での一定の作業をテキパキするのが苦手な、悪く言えば鈍臭い人が多い
    だから馬鹿にされて中抜きされるし、低賃金でも、悪待遇でも我慢して働いちゃう悪循環だと思う
    テキパキ作業が苦手でも、根気よく真面目な優しい人が多いのに

    介護士、看護師、保育士、医者、消防士、警察、清掃員、自衛官…インフラに絶対に必要な職業を低賃金で消費しないで欲しい

    +8

    -30

  • 119. 匿名 2023/05/14(日) 19:08:07 

    >>86
    責任感が強すぎる人、優しい人も辞められないんだよ。
    辞めた入居者の方がどんなことになるか、考えたら辞められなくなる人はいるよ。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/14(日) 19:08:19 

    >>10
    下の世話になる前に安楽死させてほしい。
    今後考えるともう不安しかない。

    +111

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/14(日) 19:08:55 

    >>107
    左翼がすぐ公務員攻撃して給料下げろーってやってるからね
    そんなんだから人手不足なんだぞってなる
    土木でも建築でも余裕を持ってないといけない部分ってあるのに全部削ろうとしてくる
    あの人たち経済感覚無さすぎる

    +33

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/14(日) 19:09:12 

    >>52
    男の人は結婚すると大概辞めるね。そりゃあんな給料でやってけるわけない。利用者さんの中には体格のいい人や男性がいるから男の人の力に頼りたいけど男性職員はいないし、女性職員が無理して腰悪くして辞めていく…悪循環。

    +46

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/14(日) 19:09:32 

    >>118
    介護士保育士は低賃金だけど他は高給取りじゃん

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2023/05/14(日) 19:09:47 

    訪問介護って利用料金が書いてるから事業所がいくら取ってるかわかりやすいよね。時給¥1000とかで働くのは辞めた方が良い。同じ働くなら¥2000くらいのとこ探そう。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/14(日) 19:10:02 

    ニッパチ闘争みたいに成功したらいいね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/14(日) 19:10:20 

    >>116
    財源無視して綺麗ごとだけなら誰だって言えるよね
    そういう現実的な事一切考えずに理想論だけ言ってる奴に騙されてる人ってちょっと足りない人だけと思う
    普通の現実的な感覚があればお金は?人手は?必要だとどこからともなく発生すると思ってるの?ってなる

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/14(日) 19:10:51 

    身内がヘルパーじゃなく訪問看護してたけど、汚いお家はめっちゃ汚いし臭いもあるからやっぱり行く方じゃなく来てもらうほうがいいってすぐ辞めてたわ。

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/14(日) 19:10:54 

    寝たきり老人の医療と介護どこまでやるか
    老人施設の既得権益とかズルいことさせない
    そういうの取り決めようよ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:01 

    >>1
    >>2
    劣悪な環境だと、暴力や虐待も発生しやすいだろうから、利用者として身を預けることを思うと、決して他人事じゃないよね

    +75

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:28 

    >>3
    いつか誰もがお世話になる可能性大の必要不可欠な職業だよ

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:43 

    >>113
    その通り!

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:52 

    >>117
    どんな状態でも生きたい人は生きればいいし、自分の力で生活できなくなったり、病気で苦しんで死にたい人は安楽死という選択肢があっても良いんじゃないの

    +49

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/14(日) 19:12:10 

    >>1
    人手が足りないのは他の業種も同じだから、争奪戦になるよね。
    ヘルパーは賃上げや待遇改善が難しいので負けてしまう。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/14(日) 19:12:37 

    >>7

    会社が中抜きして奪ってる。

    個人の給与に反映されるべきお金を、会社が中抜きしてる

    +246

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/14(日) 19:13:05 

    マイナスつきそうだけど、時給は身体で2000円とかで
    決して安くはない。
    高時給でスタッフ間の人間関係もないし
    接客のように頭さげることもノルマもない。
    資格取ってスキルアップもできるし
    メリットデメリット考えてやってる仕事だよ。

    ヘルパーの人手不足は
    がるちゃんや世間の「介護って肉体労働のオムツ替え」
    「下の世話なんて私にはできない」みたいな地位の低さや見下しも
    一役かってるよ。
    まさか、散々見下しといて自分の老後や大病後は
    健気で薄給でもがんばるヘルパーに
    面倒みてもらえるとか思ってんのかな?

    +67

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/14(日) 19:14:25 

    やめたらいい
    ヤバいのは他に行かない労働者たち

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/14(日) 19:15:02 

    >>1
    マジで外国人労働者で溢れる予感しかない

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/14(日) 19:16:03 

    >>24
    安楽死を本腰いれて議論しないといけない。

    +25

    -9

  • 139. 匿名 2023/05/14(日) 19:16:20 

    毎日文句言ってるなら辞めた方がいい
    他で働けないで文句ばっかり言ってる人は頑張ってる人たちの足引っ張ってる

    +0

    -11

  • 140. 匿名 2023/05/14(日) 19:16:46 

    >>130
    生産性のない仕事だ。

    +2

    -20

  • 141. 匿名 2023/05/14(日) 19:16:51 

    >>137
    外国人も嫌でしょ

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/14(日) 19:17:03 

    >>135
    ヘルパーさん見下してる人とかいる?
    尊敬しかないしむしろもっと給料を上げてあげてほしいと思ってる
    この人達がいなかったら日本の福祉は最悪だし、自分達も将来どうなるかわからないよ

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/14(日) 19:17:54 

    >>137
    認知はいってる老人がいつの間にか結婚してたりして

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:04 

    >>142
    普通そうだよね?
    でも、ネットでは本音?なのか、底辺と馬鹿にする意見が溢れてる

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:12 

    これって元締めが相当抜いてるの?それとも元々の額が少なすぎるの?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:22 

    >>1
    人手不足が原因なのに子供に税金使うなとか言っちゃうんだもんなー少子化対策って重要だよね
    やり方が間違ってるだけでさ

    +9

    -5

  • 147. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:27 

    日中に1回オムツ替えをヘルパーさんにお願いしてるけど
    人手不足だから時間の指定ができない
    来られる時間に来られる人が来てくれる

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:42 

    >>72
    誰もやらなくなっても給料上げられないのが問題っていう記事じゃないの?
    ヘルパーが介護に従事してる時間分の報酬しか国に請求できない仕組みがある限りは上がらないっていう

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/14(日) 19:18:45 

    >>144
    頭おかしいよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/14(日) 19:19:20 

    >>117
    自分の金でヘルパー雇えるならいいと思うけどさ。

    こんな低賃金で人手不足が解消すると思う?

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/14(日) 19:19:31 

    >>28
    訪問介護は事業所によるけど1時間の仕事1000円、45分の仕事900円とかそんな感じだよ
    だから1日1時間5軒訪問したら5000円だけど一軒でも45分があれば5000円にも満たない
    移動や通勤ついても100円200円だし

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/14(日) 19:19:37 

    >>45
    財源はどこから持ってきたものを充てるんだろう

    関係ないけどこの京橋の演説にたまたま行きあったわ
    人が集まってるなあと思ったら太郎だった

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/14(日) 19:19:57 

    >>1
    今の政治屋は日本を悪くしようとしてるから当然でしょ。こういう記事が出て逆に良かったと安堵してると思う。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/14(日) 19:20:29 

    >>1
    いやいや、この記事おかしくない?
    5件訪問して6000円いかないはまずありえない。

    1500~2500円で一軒あたり最低二時間が相場だよ。
    入浴介助や夕方、早朝なら+加算つくし。
    裁判よりも転職したらよいのでは?

    +6

    -34

  • 155. 匿名 2023/05/14(日) 19:20:32 

    >>142
    待遇改善を真っ先に取り組んで欲しい業種だと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/14(日) 19:20:36 

    >>147
    あんまり我儘言うと、契約解消してくださいって言われる

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/14(日) 19:20:38 

    誰もやりたがらないよね。
    大変な仕事なのに賃金安いとか。
    ボランティアじゃん。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/14(日) 19:21:17 

    介護の資格持ってる人が自ら起業して利用者と契約した方が中抜きなしだしよさそう

    今の大手介護系の経営者って現場にいない人達が利益のために起業してるからそうなってるんだよね

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/14(日) 19:21:26 

    ヘルパーは、介護職の中でも特殊だよね。
    施設系は複数人で介護するのが当たり前だけど、ヘルパーは利用者宅で1人で介護する。不測の事態が起こっても、自分で判断して行動しなきゃだからプレッシャーもあるし、個人宅に合わせた介護しなきゃダメ。だから、若い人には難しいって現職の人が言ってた。

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/14(日) 19:21:36 

    >>148
    でもそうなったら国も動かざるおえなくなるでしょ?結局この訴えてる人らも150万で働いてるわけで

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/14(日) 19:22:11 

    >>157
    ボランティア精神に頼ってるって介護施設の社長が言ってた

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/14(日) 19:22:19 

    >>10
    ほんと、それ!

    +15

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/14(日) 19:22:47 

    >>95
    そりゃ安楽死だよ?

    +2

    -19

  • 164. 匿名 2023/05/14(日) 19:22:52 

    >>6
    でも、それは間違いなく共倒れになって下手したら家族間殺人が増えそう。

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/14(日) 19:22:58 

    >>161
    意味不明じゃない?
    社長が現場出ろ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/14(日) 19:23:39 

    >>16
    税金って有限だよ。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/14(日) 19:23:42 

    父が寝たきりで訪問介護に頼ってるけど、赤の他人のおチ●チ●洗ったりう●ちの始末したりなかなかできることじゃないし、経験値と技術も必要な仕事だと思う。
    それで低賃金なのはたしかに割に合わないと思う。
    かと言って、嫌ならやめればっていうのも違う気がする。介護職の人が減って困るのは私たちだし、今は大丈夫でも親が居れば後々お世話になるんだから。

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/14(日) 19:24:19 

    >>142
    普通にたくさんいますよ。
    ママ友との会話でどんな仕事してるの?と聞かれ
    明らかにうわっ...て顔される。

    ママ友ならまだいいほうで独身の友達なんて
    明らかに哀れみの目でみてきたり
    「肉体労働だよね」とか「時給いくら?」とか
    不躾に聞かれたりする。

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/14(日) 19:25:17 

    >>25
    長生きしすぎて財政を圧迫している。

    +11

    -8

  • 170. 匿名 2023/05/14(日) 19:25:18 

    薬を袋詰めしてるだけで年収600万です

    +2

    -9

  • 171. 匿名 2023/05/14(日) 19:26:26 

    >>95
    それね。
    私も親を見てもらってる立場だけど介護職の人達いなくなった摘む。
    毒親気味で嫌いだけど自分で面倒全部みなくて済んでるからまだ心穏やかにしてられるけど24時間世話しなくちゃいけなくなったらたぶん●すわ。

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/14(日) 19:26:42 

    >>55
    その通り。
    嫌ならやめたらいいんだよ。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/14(日) 19:26:54 

    >>142
    うちの母は介護受けてる方だけど
    ヘルパーやデイサービスの人を軽く見下してたよ
    そういう時代の人だから言動が失礼でこっちがヒヤヒヤした
    母が祖母の介護してた時は
    今みたいな制度がないから個人で「付添婦」を雇ったりしてたので
    そういう感覚が残ってるみたいです

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/14(日) 19:27:06 

    時給換算にしたら800円ほどじゃないの?
    これはやばい、やる人が増えるわけない。
    施設介護のほうが重視されている政策のせい?
    うちのまわり介護事業所がめっちゃ増えたよ、主にデーサービスと
    サ住高だけど。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/14(日) 19:27:22 

    >>2
    担当してる利用者どうするの?物じゃないんだよ?生身の人間なんだよ?

    稼げないから辞めまーすって簡単に辞められる訳ないんだよ。中には利用者さんが「⚪︎⚪︎さんに最期までお願いしたい」って直々にお願いされる場合もあるんだよ?高齢者にとって環境の変化やストレスがどれだけ心身にダメージを与えるか。そうした背景も簡単に辞められない理由の一つよ。

    介護って地道に築いた信頼関係で成り立ってる。特にヘルパーは自宅に伺うから尚更。

    国は在宅介護にシフトしてって言う割に特にヘルパーを蔑ろにしてる。

    あなたの言う様に転職しなきゃ国も簡単に「転職したら?」って言う人にもこの問題の深刻さはわからないのかもね。

    叶うならデモや座り込みでもしたいくらい。それくらい国も外野も要介護者の命やその家族の生活、介護職に就いている人の生活を軽んじていると思う。

    +91

    -7

  • 176. 匿名 2023/05/14(日) 19:27:39 

    >>95
    放置死させてお縄になる人続出だよね

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/14(日) 19:28:30 

    >>92
    保険料じゃなくて利用料を上げようってことね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/14(日) 19:28:43 

    >>117
    ストレートに言ってるんだが
    私はそんなに長く逝きたいと思わないし、選択出来てもいいんじゃないの?

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/14(日) 19:28:53 

    >>142
    古い人は見下してると思う
    私の母親は地獄のような介護を自宅でやり遂げた立派な人だけど、私が介護士に転職すると言ったら悲しんでたよ
    何でわざわざそんな…
    何とかデスクワークを続けられないの?って

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/14(日) 19:29:10 

    >>69
    いやいやいや、介護なめすぎ
    誰でもできる仕事ではないよ
    力の入らない人間を安全に運ぶって、技術も知識も必要よ?
    正直、医療行為がないだけで看護師とそこまで内容変わらないのに、どうしてこんなに待遇が違うんだろうと思う
    看護師並みの給料保証していいよね、あんなに大変で尊い仕事

    +64

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/14(日) 19:29:33 

    施設だと勤務時間とか日程が不安定すぎるのも人手不足の大きな理由じゃないの?

    早番7〜16時
    遅番11〜20時
    準夜勤22ー7時半
    夜勤16ー10時

    で回ってるんだけど、不安定すぎない?遅番は子供いるママパートがほとんどだし。
    もちろんゴールデンウィークも年末年始も夏休みも休まず仕事。

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/14(日) 19:29:37 

    >>12
    フルタイムだよ
    1のコピペ
    「例えば、朝8時5分から夕方5時5分まで拘束されて5軒の利用者宅を訪ねて回り、日当は5682円。これだけにしかならない。

    移動時間は国は払え→実際には一回100円
    拘束されても待機時間は無休

    +30

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/14(日) 19:29:41 

    >>7
    処遇改善加算の説明、うちではボーナスにあてる話だけど金額変わってないんだよね。処遇改善ということで勤続年数によって1000〜3000円くらい月給アップが毎年の昇給とごまかされた感じだった。うちは田舎なのでこれでも介護職の中ではいい方だから転職も厳しいのよね…

    +63

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/14(日) 19:30:23 

    せや

    奨学金免除する条件にしたらええやん!

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/14(日) 19:30:25 

    >>154
    うちもヘルパーさん頼んでるけど
    日中のオムツ交換1回だから30分ですよ

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/14(日) 19:31:08 

    >>181
    3,4時間の短時間パートは増やせないのかな

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/14(日) 19:32:43 

    >>108
    付け加えると
    担当役人付けてハコモノ作ればそこへパヨクを送り込むことができる。
    パヨクは自由経済の中で頑張ろうとか従業員の給料を上げようとかは考えない。清貧を追求する木違いも沢山いる。
    これが福祉関連の実態。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/14(日) 19:33:02 

    子供いる人は介護士なんかに頼らなくていいから安心ね
    しかも子供にやらせれば費用ゼロ円

    +3

    -14

  • 189. 匿名 2023/05/14(日) 19:33:26 

    >>154
    時給安いところってあるよ。でも時給¥1500〜¥2500のところもあるから、会社変わればいいのにね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/14(日) 19:34:04 

    >>177
    利用料はあげた方がいい

    一回来てもらって300円とかなのに、文句言う利用者多い
    安いから見下してるのもあると思う

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/14(日) 19:34:11 

    >>188
    いま子供が見ているところなんてないよ、
    すぐ施設行きだよ。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/14(日) 19:34:25 

    >>24
    ひろゆきみたいな極論信者増えていやになる
    馬鹿じゃないのかと

    +20

    -6

  • 193. 匿名 2023/05/14(日) 19:35:20 

    まじか。生活保護の人のが高くない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/14(日) 19:36:22 

    >>188
    釣りだろうけど、介護離職すると収入なくなるし嫁が見るにしても頭がおかしくなるよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/14(日) 19:37:21 

    やってみようかと思ったけど、実際はそんなにきついのか。
    朝から短時間でとかは雇ってもらえないのかな。子供が障害あるから、フルタイムはきついんだよね。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/14(日) 19:37:44 

    >>117
    死ねって言ってるんじゃなくて、死にたい権利も認めてほしいってのが近いかな。
    生きるのが難しいのに苦しんで無理やり生かされ続ける暴力もあると思う。

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/14(日) 19:39:34 

    私は8時から18時で8〜9件回って、空いた時間で報告書や計画書の作成してたよ。ブラックそのものだった。処遇改善加算取っていない事業所だから、給料アップなんて関係ない話だった。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/14(日) 19:40:20 

    >>191
    そんな薄情な子供いるの?
    せめて産んでくれた母親だけは、自分の人生と引き換えにしてでも背負ってあげるべき

    +2

    -11

  • 199. 匿名 2023/05/14(日) 19:40:48 

    傍から見ても若い子にはさせたくない仕事だもん
    還暦くらいの人生生き抜いて自分の老いもわかってる人じゃないとメンタル持たないんじゃないか
    若い子にさせたいならこんだけもらえるんだってくらいお給料上げなきゃ
    安くて人間の人生の悲しい終わりに日々直面する仕事なんて若い子には可哀想だ

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/14(日) 19:41:01 

    介護も大きい会社の方が給料はいいよ
    小さい会社は加算も少ないし

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/14(日) 19:41:01 

    >>17
    なんで介護とアマプラ比べるの??

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/14(日) 19:41:17 

    >>18
    思考停止だからよ

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/14(日) 19:42:08 

    >>58
    死を選べる自由があってもいいと思う。地獄の苦しみから助かる人も少なからずいるんだよ。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/14(日) 19:42:36 

    >>32
    え…
    頭いい人は看護師ならないよ…

    +51

    -10

  • 205. 匿名 2023/05/14(日) 19:42:45 

    >>195
    ガルでヘルパーの人の書き込み何回か見た事あるけど自分には向いてる、同僚とあまり関わらないからストレスもないし利用者と向き合えて楽しいと書いてる人何人もいたよ。とりあえずやってみたらどうかな?
    どんな仕事も職場によって違うし

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/14(日) 19:43:00 

    >>132
    ほんとに死にたい人は死んでると思う。

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/14(日) 19:43:34 

    >>32
    がんばってくれてる良い介護士さんもたくさんいる。家族がお世話になってるけど、本当にありがたい。
    そういう発言は悲しくなるからやめて

    +84

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/14(日) 19:44:08 

    >>52
    結婚したいとか自立して車買ってとか色々考えて収入が低い介護の仕事から転職する人って多いよね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/14(日) 19:44:09 

    >>198
    情のもんだいじゃなくて、
    住環境、ワンオペ問題だよ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/14(日) 19:44:41 

    >>163
    そう簡単には安楽死は難しいと思う。
    中途半端に元気で自分自身で動ける年寄りは多いよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/14(日) 19:44:51 

    >>6
    介護職のスタートが、訪問介護だった。
    20数年前。
    車の免許を持ってなかったから、正規職員ではなくて非正規だった。
    家事援助も身体介助も、時給1230円。
    30分の安否確認も、同じく。
    1日7~8件訪問してた。
    当時は30代だったから、続けられた。
    40代になって、収入が安定した所で働きたいと思って、施設に転職。
    独身だから。
    正規職員になった。
    訪問介護は、性に合ってて好きだった。
    でも年齢的にも収入も、見合わない。

    +53

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/14(日) 19:45:32 

    >>195
    訪問ヘルパーだと週数時間でも募集あるよ
    朝の7時から1時間とか
    短時間でも募集はある

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:05 

    >>10
    そう言う問題じゃないよ。

    +8

    -7

  • 214. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:08 

    >>168
    その人達やばくない?
    そんなリアクションすることもおかしいけど、社会がどうやって成り立ってるかとかわからないんだろうね

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:34 

    お金持ってる老人しか人が回らないよね‥。
    人の手を借りないと生きていけない老人になるのが怖い。。
    生産性もないし、何も希望がない。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:45 

    >>173
    昔の人ってそうなのかー。。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:50 

    >>142
    逆に見下さない人を見たことがない。

    私はむしろ小売りや飲食の人は「安い給料で頭さげて接客してえらい」
    事務職なんかは「フルタイムで働いて電話番とかスキルにならない作業して大変そう」と思うんだけど。
    そういうと叩かれるのよね。
    介護士がいつも言われてる内容を返してるだけなのに。

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/14(日) 19:46:54 

    男の介護したくない。男の介護士も怖いし。
    女性専用の介護施設に入りたいし、働くなら女性専用の介護施設がいい。

    +14

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/14(日) 19:48:00 

    移動時間は労働として認めないとか
    施設勤務でもサービス残業当たり前とか
    普通の仕事だと明らかにブラックなのにそれが当たり前になってる状態だと
    永遠に人手不足だよ
    1分刻みで時給がもらえるのが当たり前なのに介護福祉だけそれが通じないなんて

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/14(日) 19:48:19 

    本当に大変だと思うし、試験制度など取り入れて知識と経験(利用者の評価)で高収入の道を作ってあげて

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/14(日) 19:48:23 

    >>179
    それ見下しているというか、自分が介護してきて、介護の大変さを知ってるのと、肉体労働で精神的にもきついお仕事だから心配してるのではないかな
    それにもっと給料を上げていいと思うんだよね介護の仕事って。でも現実的に上がってないからそこも心配されたのかな?

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/14(日) 19:48:34 

    >>188
    釣りだろうけど
    昔は寝込んだら3ヶ月で終わったんだよ
    今は10年とか20年以上とか実母でも無理だよ

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/14(日) 19:48:42 

    こんなブラック職は誰もやりたがらなくて当たり前なんだから、
    介護保険を利用できる条件をもっと限定したら?
    実子に親の介護をする義務を背負わせるようにすること
    介護サービスを受ける資格があるのは、子供が亡くなったり病気や障害がある場合のみ、
    健康な実子が存命の場合は、実子に親の老後の全てを背負わせるべき

    +4

    -9

  • 224. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:12 

    >>217
    利用してる人や家族は、介護士に頭あがらないよ
    利用するまで、身近になるまでは、違う仕事すればいいのに、ぐらいに思ってそうだけど。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:20 

    >>218
    介護殺人は男が多いけど女もヒステリックで虐待あるよ

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:26 

    時給にしてしまうと移動や待機の時間のお金出さないってのがまかり通るってこと?
    仕組み変えないといけないよね

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:31 

    >>89
    保険料の年齢制限下げるのは反対だなぁ
    そもそもこれから高齢者がもっと増えるのに、
    若者に生きる体力を無くさせてどうするの
    いまの介護サービスは限界超えちゃってるのだから、
    自然な看取りができるようにすべきだと思う

    +47

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:34 

    >>1
    介護は1人でも大変なのに
    この介護を全部妻にやらせようとしてた時代って一体‥

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:35 

    >>217
    介護士以外の職種に対しても働いてて偉いって思うけど?
    介護士限定で見下されてるって思うの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:42 

    >>1
    150万以下?!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:50 

    >>198
    介護する頃って子供も60過ぎてたりして体力ないし持病あったりするからみたくても見れない人が多いよ

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/14(日) 19:49:58 

    >>219
    この事例は極端じゃないの?
    厚労省の通達違反だし、経営者に問題がありそう。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/14(日) 19:50:05 

    >>69
    こういう誰でも出来んじゃんとか
    その他バカにするような発言するやつは
    自分の親や自分自身が介護必要になっても、
    どうぞ1人で解決してくださいって思うわ。

    +32

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/14(日) 19:50:51 

    >>198
    あなたは介護したことないでしょ?
    親が認知症になったら壮絶な介護地獄が待っているよ
    目が離せないから家族だけで介護するのは限界がある
    会話は通じない、叫ぶ、徘徊、排泄物を手にとるなど介護者は夜もあまり寝られない
    それでも5年は施設(順番待ち)に入れることなんてできないから

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/14(日) 19:51:32 

    >>195
    30代後半からヘルパーしてましたが、週一1時間とかでも来てくれる人は重宝されますよ。子育ての合間の時間にちょっとずつ働いて、介護福祉士とケアマネの資格も取れました。···でも、子育て一段落してからは、フルタイムで別の職種に就きました。60歳くらいになったらヘルパー復活しようかなと思ってます。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/14(日) 19:51:47 

    >>34
    事業所していますが、うちはそんなに低くないですよ。その時間内の30分ぐらいなのでは?って思ってしまうぐらいです。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2023/05/14(日) 19:52:03 

    >>204
    ほんそれ

    +19

    -3

  • 238. 匿名 2023/05/14(日) 19:52:07 

    >>10
    前まで同じ意見だったけど
    デスハラって漫画見てなんとも
    言えなくなったよ。
    (おばあちゃんはいつ死ぬの?とか言われるやつ)
    本当は子供もお年寄りも幸せに暮らす社会が
    理想なのにね。それを支える人の給料が安すぎる。

    +39

    -5

  • 239. 匿名 2023/05/14(日) 19:52:32 

    >>32
    その介護事務さんヤバいね

    +49

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/14(日) 19:52:37 

    時給○円と決まっているところで働かないの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/14(日) 19:53:57 

    >>32
    その事務の人も人としてどうなんだろう

    +52

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:05 

    >>32
    すごく失礼だけど介護事務は20年くらいしたら必要なくなる職種って言われてるよね…
    他の職種の人を馬鹿にしてる場合ではない気がするんだけど

    +60

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:12 

    人工呼吸器と胃ろうは実費で良いと思うんだ
    生かしたい家族はお金を払って延命すればいい
    あれを保険使ってるのおかしいし、そんなだからお金足りなくなるんだよ
    海外だと老人にあんな手厚い延命治療しないよね

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:15 

    >>116
    そんな貴女に、必見!
    【新刊出版記念】どうする財源!?伝説の財務官僚 齋藤次郎氏のトンデモ発言(三橋貴明×中野剛志) - YouTube
    【新刊出版記念】どうする財源!?伝説の財務官僚 齋藤次郎氏のトンデモ発言(三橋貴明×中野剛志) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *中野剛志先生、三橋貴明先生の新刊はこちらからどうする財源ー貨幣...

    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態

    +1

    -5

  • 245. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:33 

    保育士、介護士とか、人をお世話する仕事ってなんでこんなにも環境が悪いんだろう?
    くっだらない施設作るより、重要だと思う。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:45 

    >>32
    看護師の学校偏差値低いから頭は良くない

    +31

    -5

  • 247. 匿名 2023/05/14(日) 19:54:59 

    >>220
    資格と働いた年数で給料アップ制度はもうありますよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/14(日) 19:55:13 

    >>32
    そういうこと言う人がいるから介護がどんどん人材不足になるんだよ

    +51

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/14(日) 19:56:00 

    >>35
    そんな人いるか?

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/14(日) 19:56:08 

    >>126
    すべて山本太郎党首が説明してます。
    動画くらい見てから批評してください!
    国を訴えた現役の訪問介護ヘルパーの叫び!7割が年収150万円以下、還暦でも“若手”、介護現場は崩壊寸前「ヘルパーは絶滅危惧種」深刻すぎる実態

    +1

    -11

  • 251. 匿名 2023/05/14(日) 19:57:12 

    >>30
    私は還暦で有料老人ホームに勤務して3年目だけど手取りで20万は超えてる。その他年2回のボーナスと年2回の処遇改善手当が出るから前職より貰えてる。夜勤やらないと少なくなっちゃうけど。

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/14(日) 19:57:16 

    >>245
    誰でも出来ると思われてるのでは?
    誰でも出来るなら、誰も施設に預ける必要はないのに、現実はそうではない、助けが必要
    そんなこともわからないのだと思う

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/14(日) 19:57:19 

    >>232
    数年前に働いてた施設だと面接の段階で支持する政党やら入ってる宗教?やら聞かれて
    研修期間もサービス残業当たり前で働いてる人たちばかりで自分も残業代ついてなかった
    結局そこでは研修期間終わって辞めたけど
    そんなおかしな体質で人手が足りないって当たり前だと思うよ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/14(日) 19:57:51 

    >>7
    経営側が中抜きしてるよ
    前働いていた会社は処遇改善手当をボーナス扱いにしていたから、やめたタイミングによっては貰えなかった

    +104

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/14(日) 19:58:15 

    >>152
    その時に質問タイムがあるんだから、直に山本太郎から聞けばよかったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/14(日) 19:58:30 

    訪問介護がいちばん悲惨だと思う。
    お金欲しい人がする仕事ではないわ。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/14(日) 19:59:11 

    >>204
    看護師のレベルが問題視されて数年前に国家試験の難易度が一応上がってるよ
    国公立大卒看護師はまたちょっと別じゃないかな〜

    +9

    -8

  • 258. 匿名 2023/05/14(日) 19:59:25 

    >>256
    訪問介護なくなったら施設入るしかなくなるから絶対無くならないで欲しい

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/14(日) 19:59:31 

    >>234
    月23万円払えればすぐにサービス付き高齢者施設に入れるよ

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2023/05/14(日) 19:59:33 

    >>53
    ケアマネだけど350いかないよ。
    他部署が赤字だから、こっちが頑張ってもボーナスは渡せないって言われた

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/14(日) 19:59:34 

    >>1
    海外に金をばら撒く前に
    介護の現場に支払って欲しい。

    ヘルパーは最低賃金が微妙に上がる関係で10年前より時給は上がっているが
    介護施設の看護師は10年前より下がり
    ヘルパーさんと2〜300円位しか変わらないよ。

    +30

    -2

  • 262. 匿名 2023/05/14(日) 20:02:16 

    >>16
    スエーデン形式ですね。そうすると税金が75パーセントとかになって、30万の給与で手取り75000円になる時代が来るよ。

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/14(日) 20:02:16 

    >>261
    海外にばら撒いてるのは国民のお金ではない国民に使えないお金だからね…

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/14(日) 20:02:33 

    >>260
    私もですが、月何件担当されてますか?
    私は45件ですが、年収400弱です。
    もうしんどいです。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/14(日) 20:03:00 

    >>1
    >それでも移動1回につき100円と安かったり、支払われないケースもあります」(略)


    朝イチと休憩後の移動は交通費出ないからむしろマイナスよ

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/14(日) 20:03:55 

    >>7

    どういう理屈の9,000円か分からないけど、1人にかかるコストって給与や賞与だけじゃなく、運営に関わる固定費、法定福利、仕事の環境や効率化を図る資材などもカウントされるのが一般的な会社の考え。
    だから手元に反映されるのが数千円でも、他は環境改善で資材投入で巡り巡って還元を行なっている可能性もある。
    まぁ全く何も変わってないなら中抜きだろうけどね。

    +31

    -3

  • 267. 匿名 2023/05/14(日) 20:04:07 

    >>13
    指導監査関係はやばいところもあるからやむを得ない。きちんとやってるところには申し訳ないけど。でも報酬は少ないと思う。処遇改善で9000円とか言ってないできちんと基本報酬を上げていくべき。

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/14(日) 20:05:20 

    >>115
    私も安楽死したい。
    薬で苦しまずに眠るように死にたい。
    頭がボケて寝たきりオムツになったりしたら。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/14(日) 20:05:26 

    老々介護

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/14(日) 20:05:42 

    >>16
    所得保障せずにさらに低賃金で使えるように外国人労働者にやらせようとしてるもんね。
    どこまでも国民のことをバカにしてると思うわ

    +60

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/14(日) 20:05:50 

    >>6
    これからどんどん老人が増えていくし
    いったいどうしたらいいんだろうね

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/14(日) 20:06:12 

    >>265
    支払われないって違法じゃないの?
    施設勤務の方がまだお金稼げる
    訪問介護って給料安すぎて男性は辞めちゃうよね

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/14(日) 20:07:45 

    国がいくらお金出しても雇用主が中抜きしてしまうなら、ヘルパーも介護士も国が直接雇用するしかない

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/14(日) 20:07:49 

    >>28
    介護だけは一生、絶対やらないと決めていた。

    妊娠のタイミングがあまり良くなくて前職を退職。
    子ども産まれてすぐ求職活動するも、産まれたばかりの子が居ると、なかなか決まらなくて…

    介護なら子育ての人ばかりで融通効くと勧められ、
    実際背に腹は変えられない気持ちで面接へ。

    即採用だったので、子育てが落ち着いたら転職を考えようと言うつもりで働き始めたが、常に最小限の人数なので辞めようと思っても辞めさせて貰えず。

    求職活動の時はそれしか選択肢が無かったんだけど、その場しのぎに介護に足を踏み入れたことを後悔してます。

    ちなみに40代ですが、「最近の若者は」と言われます。同僚は70代や80代も居ます。

    シンドい世界です。

    +27

    -6

  • 275. 匿名 2023/05/14(日) 20:08:36 

    昔訪問介護やってたけどシフト作ってる人が移動時間関係なく予定を入れたり
    施設に比べるとキャンセルがあった時とか収入が安定しなくて
    稼げないから他の職種に転職したわ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/14(日) 20:08:43 

    >>185
    玄関開ける鍵ってどうしてるんですか?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/14(日) 20:09:07 

    >>204
    看護師に敵対心でも抱いてるの?

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/14(日) 20:10:58 

    >>268
    認知症で幻覚妄想、わけ分からなくなり駄々っ子みたいになってる父みると悲しくなる

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/14(日) 20:11:15 

    >>274
    40代なら転職できない?
    他の仕事でも人手不足のところは多いからしんどかったら辞めちゃってもいいと思うよ
    あなたのことを「最近の若者」と言ってる人たちに尽くす必要無くない?
    いい意味で、まだ40代なら若いと思う。

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/14(日) 20:12:20 

    >>274
    腰痛になったと言って辞めて仕舞えばいい
    70~80代の人たちにあとは任せたらいいよ
    自分の幸せ考えよう

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/14(日) 20:14:27 

    >>253
    横だけど、親族が勤めてる施設で仏壇の仏様を入れ替えたり、こっそり選挙活動してたりがあったから、その2点を確認したくなるのもわかる。
    特にお仏壇の件は前代未聞で、上司が頭を抱えてたらしい。
    その人は厳重注意の上、次は解雇と言われてたそうだけど、その後退職したらしい。
    宗教って怖い。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/14(日) 20:14:50 

    >>10
    安楽死法案通ってもはみんな簡単に認定されないでしょ

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2023/05/14(日) 20:15:09 

    >>26
    私も経験者なのでわかります。
    雨の日はカッパで移動し、真夏は暑さで道中蜃気楼が見えました‥。さらにお昼ご飯も雨風しのげて暑くも寒くもない事務所で食べる。そんなことはできず、移動の間にコンビニのイートインや公園のベンチで軽くパンなどになる。
    介護そのものの仕事はもちろん、移動までを含めて考えてもらいたいです。

    +97

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/14(日) 20:16:47 

    介護やってる社長さん週2で店来るよ
    沢山落としていってくれるので有難い

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/14(日) 20:17:31 

    >>142
    前に勤めていた施設の理事長は「介護なんて仕事誰にでも出来る」と言ってたし
    知人に仕事のことを聞かれたから話したら「シモの世話とかするんでしょ?汚っ!」って言われた

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/14(日) 20:17:47 

    >>268
    認知症とかになったら安楽死したいとか考えなくない?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/14(日) 20:19:01 

    >>283
    蜃気楼は体調関係なくない?

    +0

    -22

  • 288. 匿名 2023/05/14(日) 20:19:18 

    >>35
    自動運転もまだまだなのにそんなの100年くらい立たなきゃ無理じゃないの?
    楽観視しすぎだよ。

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/14(日) 20:20:09 

    >>281
    そういう人もいるのはわかるけど、1時間近く面接の時間を支持政党やら宗教やら自分とは縁のないことを聞かれて
    家族環境とか色々聞かれて(私は前科もないし、支持政党もないし特定の宗教もないのに)
    研修期間も最低賃金でサービス残業だったしこの業界で働き続けたら
    自分の将来にとってメリットないって思った
    それだけ面接で聞く位変な人が多い職種?って不思議になったよ
    他の職種でそこまで聞かれない

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/14(日) 20:21:05 

    >>43
    以前母が介護施設で働いていたけど、経営者とか理事長みたいな人がすごい高級車に乗ってていつも高級クラブで豪遊してる自慢してたって言ってた
    例えば「俺は酒が飲めないから毎月100万円の烏龍茶飲んでる」みたいなの

    +50

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/14(日) 20:21:27 

    それなのに同性介護望んでるのがいるんだから呆れる。
    そりゃ気持ちはわかるけど、そんな余裕ないことくらい考えたらわかるのに。

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/14(日) 20:21:50 

    >>285
    その人たちが馬鹿なんだよ
    自分の家族が介護が必要にならないと人の仕事の尊さがわからないんだよ

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/14(日) 20:22:02 

    需要がないってことでしょ。
    介護自体もうなくなる業界ってことで良いんじゃないかな。

    +0

    -15

  • 294. 匿名 2023/05/14(日) 20:24:31 

    >>277
    まあ、看護師は基礎学力レベルに幅がありすぎるのよ。旧帝や慶應、上智、聖路加あたりと偏差値40の公立学区最底辺高からでもうかる看護学校と。それがみんな同じ国家試験を受けて合格率90%くらいあるから。そして仕事内容も大卒と専門卒で大した差がないからね。基本給で1〜2万の違いくらい。慶應や上智とかだって保健師や医療系メーカーにはいるのはわずかで看護師としての勤務がほとんどだし。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/14(日) 20:25:16 

    >>72
    こういう長期スパンで人材育成するお仕事が一度途切れたら、復活することないよ。たちまち高齢者やそのご家族たちが路頭に迷うよ。介護士さんも保育士さんも必要なお仕事なんだから、いなくなっていいはずがない。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/14(日) 20:25:29 

    >>10
    今のお年寄りは生きたいかもしれないから、そういう人に無理強いとかはしないけどさ、私が老人になる頃には介護以外にも安楽死の選択肢欲しいなぁ。

    +64

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/14(日) 20:25:36 

    >>22
    出張させて日当だけ払って旅費払わないのと同じ。
    しかも車持ち込みで働かせて、純粋なガソリン代のみしかもらえない。
    車検代やその他経費は一切無視。

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/14(日) 20:26:34 

    >>58
    安楽死したいのはまだボケてないしっかりした人で
    半ボケの生への執着はすごいから安楽死希望しないと思う
    ボケボケになると安楽死とかわかんないし
    安楽死の希望者と
    安楽死してほしい集団がマッチしないから
    この制度では実は解決しないと思う

    死なないでほしいしっかりした人が計画的に死んで
    迷惑かけるような前頭葉やられた暴力老人は
    生き残ることになる

    +28

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/14(日) 20:27:43 

    >>44
    医療現場もだよ。患者様のため、と大義名分をつけて時間も体力も搾取する。
    国はケア労働や医療での労働を全く大切にしていない。それらが破綻すれば経済活動してる場合じゃなくなるのに。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/14(日) 20:28:09 

    >>287横だけど
    体調のことじゃなくて
    蜃気楼が見えるくらい暑かったって書きたかったんじゃないの?
    それだけ暑い日にずっと自転車移動は大変だよ

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/14(日) 20:29:49 

    親戚で保育士さんや介護士さんの資格ある人はみんな他の仕事してる
    給料が割に合わないとか仕事休めないとか精神的にキツくて
    別の業種に流れる

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/14(日) 20:29:55 

    >>293
    もっと世の中のことに関心持ったほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/14(日) 20:31:16 

    >>293
    アホなのかな

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/14(日) 20:32:41 

    >>293
    需要がない?笑うw

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/14(日) 20:33:31 

    >>300
    だよね??
    砂漠の蜃気楼みたいな。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/14(日) 20:33:34 

    国を訴える裁判か
    勝ち目は無いな
    良くて一部のみ勝訴、悪ければ訴える理由が無いとかで門前払い
    特に高裁、最高裁は国の言いなりだし

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/14(日) 20:39:36 

    >>6
    祖母が一人暮らしでヘルパーさんにお世話になってたけど
    ヘルパーさん真夏の暑い中朝から8人とかで
    自転車で移動してさ
    正直年寄りの自分の家で死にたいというわがままのために
    ヘルパーさんがこんな思いするなんて
    ちょっとおかしいって思ってた
    で嫌がってたけど祖母は施設入れた

    在宅で見るのが安いのか施設に入れる方が高いのか
    税金的にはわかんないけど
    うちの祖母を生かすのにこんな税金が使われるのが
    正直意味不明と思った
    祖母は96歳 まだまだ元気で長生きしそうって
    施設のスタッフに言われた
    何歳まで生きるんだよって感じが拭えない
    施設でもわがままスタッフにもあんまりよく思われてないの分かって(すごいピンポイントで本人が気にしてる失礼なこと言う)
    スタッフには申し訳ないっていう気持ちしかない

    +92

    -3

  • 308. 匿名 2023/05/14(日) 20:40:36 

    >>10
    安楽死信者たくさんいるけど、要介護になっただけで認められるようになるかはわからんけどね
    認知症になったらっていうのもなってからじゃ本人の意思はどこまで認められるのか、なる前に決めとこうってなっても今の現役世代がそうなるまでにそこまで整うかもわからない
    そもそも日本で認められる可能性低そうだし
    まずは無理やりな延命治療をどうにかするとこからはじめてほしいかな

    +35

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/14(日) 20:44:44 

    どこも人手不足なんだよね。
    少子化だから今でこんなんだったらもっと人手不足になって面倒見てくれる人もいなくなりそう。
    生活保護とかニート、子育て落ち着いた専業主婦を外に出すしかないと思う。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/14(日) 20:46:38 

    >>268
    認知症になったらまだましよ
    一番辛いのは頭はしっかりしてるのに話せない手足動かない寝返りうてない寝たきりの状態だと思う

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/14(日) 20:47:00 

    >>7
    介護事業者の役員の車ってわかりやすい高級車だったり、役員を身内で固めてたりしてるよね。

    +101

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/14(日) 20:50:26 

    上層部が中抜きしてるからじゃね?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/14(日) 20:52:00 

    なんか仕組みがよくわからないのは私だけか?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/14(日) 20:52:57 

    >>233
    私は現役介護士だけど誰にでも出来ると思うよ
    出来るから一般の会社では、つとまらない人が施設に結構いる
    100メートルは誰でも走れるけど、みんなウサインボルトみたいに走れるかって言えば走れないけど、それと同じだと思う
    クオリティは置いといて誰にでも出来ると私も思ってる

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2023/05/14(日) 20:53:29 

    なんかパートしようと思ってヘルパーも候補だったんだけど、求人の通りの待遇じゃないかもしれないんだね?

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/14(日) 20:56:29 

    >>2
    必要な仕事やってくれてる人にそんなこと言ったら
    誰もやってくれる人いなくなるよ。

    日本の国力下がってるんだから、外国人で補充するのも今後難しくなる

    機械が発達するの待つしかないよ

    +44

    -2

  • 317. 匿名 2023/05/14(日) 20:59:01 

    >>310
    閉じ込め症候群が恐ろしい

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/14(日) 20:59:30 

    >>6
    60代までずっと専業主婦で夫婦共に国民年金しかない為、やむなく訪問介護をしてる方が利用者さんのキャンセルや死亡で仕事量が安定せず時間も振り回されると嘆いておられた。
    今後も受給年金が増える事は無いので、身体が動くまでは続けるそうです。

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/14(日) 21:00:19 

    >>295
    なら初めの介護施設はどうやって作ったの?

    +0

    -6

  • 320. 匿名 2023/05/14(日) 21:01:30 

    最近雨が多くてコンビニの屋根もなく5分くらいで小雨に濡れながら濡れたパン口詰めてる時は何やってんだろうとは思った。
    健康で自分より若い介護者が羨ましいのかみんなより休み多いとか休憩多いんじゃない、とか要らんこと言ってくる利用者もいる。うざすぎる。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/14(日) 21:07:18 

    >>250
    いや、公約?とか目標まとめた画像だけ貼られたから聞いたんですよ。
    要は国債で全部賄うってこと?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/14(日) 21:07:20 

    >>181
    不規則過ぎて身体壊しちゃったり自立神経やられたりする事もあるからね。
    休みも少ない所が多いし。
    年間休日120とかなかなかないからね!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/14(日) 21:08:40 

    >>7
    会社が中抜きの前に、社員には9000円あげても良いけど、週2とかの人に同じ金額あげないでしょ
    社員がボーナスとして貰ってる事が多いから
    そもそも介護業界は正社員のが少ないから

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/14(日) 21:09:57 

    区の掲示板とか見てると、訪問介護の事業者って閉鎖(倒産)多いよね
    介護保険制度自体が制度設計が甘すぎだよね

    団塊世代の介護が必要となる今は需要も多いだろうけど、この後先細りじゃない?

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/14(日) 21:11:20 

    >>19
    私の母も要介護5の状態が長くてヘルパーさんには入浴介助など沢山お世話になりました。
    私自身もヘルパーの資格もってますが別の仕事をしています。
    介護職は大変な仕事で、人手不足なのをわかった上で働いて下さってる方に給料面で待遇を良くして欲しいです。
    もちろんその分の利用料が上がるのは納得できます。

    +50

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/14(日) 21:11:35 

    訴えるなんて暇人で馬鹿のやる事

    人間は失敗からしか学ばないのだから
    倫理的にどうあれやれる事は決まってるのに

    解決策はあります
    でも解決させる理由がない

    +0

    -10

  • 327. 匿名 2023/05/14(日) 21:11:40 

    >>314
    そのクオリティが問題なんだろうね。
    走るだけなら「走る」の意味が理解できる人なら大半は可能だけど、
    人の身体に触れて、安全管理が絡んでくるし。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/14(日) 21:14:52 

    >>259
    毒親だとそんなお金出すのも勿体ないって思う
    縁を切って早く死んで欲しいって思うわ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/14(日) 21:14:53 

    >>21
    でも看護師の資格持ってたら普通に看護師やるよね
    訪看の方が儲かるんじゃないの?しらんけど

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/14(日) 21:15:17 

    >>244
    騙される人っているんだな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/14(日) 21:16:48 

    旦那の祖母がまだ生きていて94歳なんだけど、ほとんど自分でなんもできなくて70歳の義父が同居で介護している。デイなども利用しているみたいだけど…
    私の祖父母は70後半で亡くなったけど元気ならまだともかく、自分のシモの世話も出来ず90過ぎて70歳の息子に介護されてまで生きてるってどうなのって考えちゃう…

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/14(日) 21:16:59 

    >>318
    高齢者の方が仕事探すとなると介護か清掃関係のお仕事になるね
    私も将来はまた訪問介護の仕事も考えてるけど元気なうちは、別の仕事でフルタイムの方がお給料良いと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/14(日) 21:18:43 

    >>331
    失礼だけど
    そのお年だとお迎えも近いと思うよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/14(日) 21:21:43 

    >>22
    訪問入浴の時が特にひどかった。
    朝8時くらいに出勤させられて備品などを準備。(タオルやシャンプーやドライヤーなど備品)で、45分だけつけられる。で、そこから車で30分かかる利用者宅へ。(賃金なし)で、そこから1時間半から2時間。でまた30分かけて移動(賃金なし)それで昼休みで事務所もどる30分ぐらいでご飯食べるのに1時間休憩与えたものとして換算。そしてまた30分かけて移動(賃金なし)で、合計5件ぐらいしかいけない。それで帰ってきてから、洗濯(これがまた時間かかる。ほかのチームが洗濯してたら待機。
    どんなに時間かかろうが45分のみ加算。
    8時から19時まで拘束さるのに賃金が7000円くらい。
    やってられないと思い速攻やめた。
    すぐ辞めた。

    +46

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/14(日) 21:25:07 

    >>307
    哀しいね。
    戦争と戦後の混乱期を乗り越えて、あなたのような子孫を残し、高度経済成長期を支え。。
    間違いなく沢山国にも貢献してきたのに、
    ただ生きてるだけでこんな風になって。。

    2か月前に倒れた親が、予後の悪い病気が見つかり、
    あんなに元気に毎日運動して、入れ歯も無い後期高齢者だったのに、
    今や食べ物は殆ど受け付けなくなってしまった。

    どちらが良いのか分からないけれど、
    健康寿命=寿命だったらみんな救われるのかな。
    そして、1日1日がもっと大切に感じるようになると思う。

    +6

    -32

  • 336. 匿名 2023/05/14(日) 21:26:04 

    この条件でどうして働こうと思うんだろう
    大半のバイトがこれより時給良いよね?
    時間や休みの都合が付きやすいとか?

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/14(日) 21:27:03 

    >>6
    家族で見るなんてまず無理

    家族だと甘えて余計にわがままになるし何もしないから
    認知症も進む

    介護士さんの給料上げてちゃんと高齢化社会に備えるべきよ

    +54

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/14(日) 21:34:02 

    >>251
    横です
    還暦で夜勤できるんですね‥
    40代でもかなりきついと思っていました

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/14(日) 21:36:13 

    酷すぎる
    言葉がない

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/14(日) 21:36:39 

    下の世話や夜間見守り力仕事が多い若手は給料あげてほしい。
    私は老老介護でいいと思ってる。動ける高齢者にパートで来てもらって食事の補助やレクリエーションを頼めばいいじゃない。年が近いと会話もはずむよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/14(日) 21:39:32 

    >>335
    本人の性格によるところもありそう
    何があってもいつまで生きてんだって思われないような人になりたいな

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/14(日) 21:41:53 

    >>16
    そうだね
    月の手取りは少なくてもボーナスで補填して
    福利厚生も充実させてさ
    そこに税金投入してもバチは当たらないと思うよ

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/14(日) 21:41:58 

    >>188
    何言ってんだ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/14(日) 21:43:04 

    >>6
    憲法改悪で家族の項目作るしね
    最高法規からの基本的人権の尊重削除と緊急事態条項とで
    家族がみるのが強制になる
    たとえ虐待されて命からがら何とか逃げ出して、自分で家庭作っていたとしても
    憲法違反になるから

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/14(日) 21:43:36 

    >>108
    >>187
    それがそうなら
    このスレはパヨクの思うつぼでしょ
    国や政府に増税の口実を作るだけ。
    増税してパヨクと役人のための「公金チュウチュウ」のお金を作り出すという流れ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/14(日) 21:45:29 

    >>25
    とりあえず地位向上させて誰もが憧れを持つ職業にする事が最優先だと思うのに政治家って低脳の集まりだね。
    地位向上=高級取り
    金や待遇が良ければどんな仕事でも憧れの地位になれる。
    そして人材不足も解消される。
    農業、教育、看護、介護、物流は地位向上しないといけない分野。

    +65

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/14(日) 21:46:06 

    >>186
    基本フルタイムで募集してるよ。そういうパートいても清掃員が事務員だけ。だから介護職員足りなくて

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/14(日) 21:47:54 

    施設勤めだとレクや季節の行事、委員会、家族との関わりもあるからコミュ障には辛い仕事だよ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/14(日) 21:50:32 

    >>335
    うちの祖母の人格知らないで余計なことを言わないでほしい
    どんなに毒親でみんなに迷惑かけたか
    最後には思い通りにならないってパニックになって
    毎日朝の二時に電話してきて
    着拒したら毎日救急車呼んで

    あなたがあなたの家族を好きなのは勝手だけど
    私が祖母を嫌いなのも私の勝手なんですよ

    +31

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/14(日) 21:51:05 

    政治家がクソみたいなことばっかりしてるから!
    介護現場のこと何も理解してないと思ってる
    上っ面だけなんだよな
    もっと真剣に取り組むべき日常がほったらかし、というか完全に無視してるよね、、
    外国ばっかりに支援支援
    見返りあんのかよ、、

    その大金が国内の日本人をどれだけ救うかなんて考えないよな、いまの政権は
    おかしな国になったもんだ、、



    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/14(日) 21:52:38 

    >>338
    月3回希望してますが今人がいなくて4回とかたまに5回入ったりしてます。私より年上の女性も夜勤してます。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/14(日) 21:52:53 

    その仕事を選んだのは自分自身でしょ?
    自業自得の自己責任なんだし不満なら辞めていいよ

    +0

    -12

  • 353. 匿名 2023/05/14(日) 21:53:04 

    >>349
    毒ババアの孫なんだから毒ババアそっくりにならないように気をつけな。血は濃いから難しいかもだけど

    +0

    -26

  • 354. 匿名 2023/05/14(日) 21:53:15 

    拘束時間込みで時給換算したら時給400円くらいの日とかある。30分の支援の為に交通費無しで往復1時間の回とかザラよ。生活余裕で暇じゃないと出来ない仕事。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/14(日) 21:53:47 

    >>43
    これだよね
    税金使う前に制度の見直ししないと末端にはいかない

    他コメでもあるけど高齢者施設の経営者ってわかりやすく成金だよ。地方議員の親族経営が多いのも特徴

    +49

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/14(日) 21:53:56 

    >>332
    高齢者が介護するなんて、普通に考えたらめちゃくちゃおかしな状況なんだけどね…

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/14(日) 21:54:16 

    介護の求人、最低賃金で募集してて2度見した。
    そりゃあ人が集まらないはずだよ。。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/14(日) 21:57:04 

    60代で夜勤偉いね、、
    私はもうすぐ40だけど夜勤やると命が削られるのが分かる。夜勤明けと次の日ずっと寝てる

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/14(日) 21:57:14 

    >>6
    私は家事と料理が好きで新卒で訪問介護業界に入ったけど、会う人会う人にビックリされたな。
    だいたい若い人は施設に行くから。
    掃除や料理があるから若い人は訪問にあまりこないんだよね。

    働いていたところは登録ヘルパーさん80人いる、結構大きな事業所だったけど、30代が2人、40代が4人、50代が30人くらい、あとはみんな60超えてた。最高齢で80の人もいた。
    社員は30〜50代だったけど、登録ヘルパーさんなら還暦でも若手だと思う。

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/14(日) 21:59:34 

    >>7
    会社がガメてる
    社長が、高級車乗ってるとかあるある

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/14(日) 22:00:55 

    訪問介護の仕事して4年目だけど、ここのトピ読んでたらなんかやる気無くなっていくわ、、、確かに割に合わない仕事だよね。これから地獄の夏がやって来る。乗り越えられるかな、、、自転車で坂登って、雨の日も台風の日も、、、たまに利用者さんの昼飯作りながら泣きたくなる時あるな。自分何やってるんだろって。転職しようかな

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/14(日) 22:01:01 

    びっくりするくらい注文つける家族とかいるからねw
    もうお前がしろよってくらいの。

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/14(日) 22:08:13 

    >>105 ありがとうございます。
    家族の生活圏もチェックするのかと思ってました。
    介護してる私が入院が必要な病を患っていて、もし私が入院が必要になった時に、出来たら短期の施設入居を希望したくて認定を受けとこうかと思います。自宅のチェックが居るのかなと思って質問しました。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/14(日) 22:13:20 

    介護は正社員が1番報われない
    サビ残で行事の準備やら買い出しに勉強会に会議…
    ボーナスも空床多くて利益減ったら減らされるし
    私が勤めてた特養は台風だとパートは休みになり正社員だけでマイナスの人数で回してた
    やってられなくて辞めたし戻る気もないわー
    夜勤専従パートが1番割に合う稼ぎだったけど体壊しそうできつかった

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/14(日) 22:20:58 

    旧ヘルパー2級の資格を持っていて、子供が幼稚園上がったら介護系のパートをしたいけど、施設ではなく訪問だと身体介護は時給が高い気がするんですが、実際どうなんだろう?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/14(日) 22:24:57 

    >>351
    月4回もなさってるんですね!
    介護業界に転職を考えていて、今は子供が小さいので夜勤できないのですが、子供達が大きくなったら夜勤ありの仕事も出来るのかなと励まされました。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/14(日) 22:26:47 

    >>364
    介護でも行事やっているのか、
    保育園や小学校でも行事の準備しんどいとか言ってるし
    日本は行事やりすぎ。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/14(日) 22:29:05 

    >>54
    うちは社長が奥さんパートで短時間働かせて、処遇改善たんまり受け取らせてるよ

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/14(日) 22:32:38 

    田舎なんだけど、自分の車を使わなきゃならない。
    事故起こしても自分持ち。
    でも保険屋さんに言ったら、業務に使用してる場合は保険は使えません…って。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/14(日) 22:33:48 

    >>361
    わかる!わかりすぎるほどわかる!
    利用者さんが喜んでくれたり感謝されたりとモチベーションが上がる時もあるけれど、賃金等を含めて、虚しさや報われない事多いよね。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/14(日) 22:35:37 

    >>1
    これがなんやかんやで解決したとして
    現場の人間が報われるわけじゃないんだよな。

    元々美味しい立場の人間に旨みが追加されるだけw

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/14(日) 22:37:11 

    >>361
    私も猛暑の真夏に8時間のうち入浴5件とか6件やってた時が一番辛かった
    ものすごい坂道も多い地域だったから自転車で膝をやられたし
    2か月くらいで辞めたわ
    自分が惨めすぎて

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/14(日) 22:42:33 

    >>356
    かといって未来ある若者の貴重な時間を老人の下の世話で潰して低賃金なんてその方がひどい話だよ
    介護にあんまり若い人が来るのは反対
    高齢者が高齢者を介護したっていいと思う
    年が近い方が気持ちが分かるし

    +13

    -7

  • 374. 匿名 2023/05/14(日) 22:46:17 

    >>358
    病院勤務だけど、ナースも助手も60代で夜勤5~6回やってるよ。
    日勤より、夜勤のほうが楽だって。
    私は夜勤、やったことがないんだけど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/14(日) 22:46:21 

    >>373
    若い人も自分の意思で働いてるからいいのでは?
    私も23から介護の仕事始めたけど、やって良かったよ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/14(日) 22:46:35 

    >>370
    分かってくれてありがとう(泣)多かれ少なかれ、ヘルパーさんはきっと同じ気持ちになるよね。本当に最近仕事が嫌でたまらない。利用者さんに感謝されるとやってきて良かったな、って思うけど、最近は辞めたいな、、、って思うときの方が多いかも。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/14(日) 22:48:05 

    >>372
    猛暑の入浴は本当に地獄だよね、、、私も1日入浴サービスが続く日があって今から恐怖だよ(泣)

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/14(日) 22:53:48 

    >>10
    やめて欲しいわ。安易過ぎる。

    それより無駄に延命治療しないだけでいい。

    +29

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/14(日) 22:55:03 

    >>320
    事務所に戻れば座って食べられるけどまたそこからの距離とかの関係で、そのへんで適当に口に詰めた方がラクな時は私もそんな状況だったな
    体力的なきつさとは別に、こんな食事の取り方ホームレスみたいって思って悔しかったよ
    こんな思いしても持って帰るの数千円なのにって

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/14(日) 22:57:08 

    >>6
    介護は家族で、でも女性も仕事してね、って絶対無理なんですけれど。専業だったとしても一人で介護は無理だよ。

    +31

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/14(日) 22:57:56 

    >>378
    なんかあるとすぐ安楽死安楽死って、安楽死が全てを解決してくれるとでも思ってるのかね。生きてるのが辛いから安楽死、生きてると都合の悪い人がいると安楽死って。他のこと思いつかんのかな。それに安楽死が認められたって絶対に万能ではないと思うし。

    +15

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/14(日) 22:58:03 

    私も最近パートで訪問介護始めたんだけど面接の時10万くらいいけますよ!とか言われたのに蓋開けたら4万しか稼げなくてもうやめたいのにめっちゃ引き止められてて気まずくてやめれない…
    仕事自体は楽なんだけど

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/14(日) 22:58:26 

    >>373
    介護って体力いるんだよ。高齢者ばかりでは無理。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/14(日) 22:58:42 

    出来高に関係なく、高額な報酬が絶対に保証されているのが議員。

    国民はこんなに頑張ってるのに安いまま働かされて、虚しくなる。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/14(日) 22:59:20 

    >>373
    年齢関係なく賃金は上げないと。未来のない高齢者は低賃金で他人のシモの世話させて良いわけないじゃん。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/14(日) 23:00:12 

    >>369
    めちゃくちゃだな、それ。酷すぎる。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/14(日) 23:00:37 

    >>56
    家族が見たらエエ
    もういっぺん崩壊するべきや
    看護師も安すぎる、老老介護以外は家族がやっといたらエエねん
    現実わかってないから頓珍漢な事聞いてくるし要望、希望持ちすぎでウンザリする時ある。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/14(日) 23:00:37 

    >>352
    今後ますます需要が高まる職種なのに、なり手がいないし続かないって危機的状況なんだけれど、わかってる?

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/14(日) 23:02:40 

    >>336
    施設みたいにたくさんの介護士と一緒に働くわけじゃないから介護士同士の人間関係の面倒さが少ないってのがいいところ
    実際には、事務所に出入りする事もあってサ責が超絶イヤな人だったり、別の曜日に入ってるヘルパーに粗探しされてチクられたり、意地悪な利用者の家族とのコミュニケーションも取らないといけないし、けっこう面倒はある

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/14(日) 23:10:45 

    >>307
    もうご本人は仕方ないよ。でも、あなたみたいなご家族がいらっしゃったら、現場のスタッフさんたちもまだ救われるところもあるんじゃないかな?

    +40

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/14(日) 23:11:00 

    >>204
    看護師にも介護士にも失礼だと思います。

    +15

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/14(日) 23:11:03 

    >>43
    これ。 お小遣いとなって処遇改善も泡となって消えていきます。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/14(日) 23:12:45 

    >>321
    スペンディング・ファーストって聞いたことない?
    今までも、国家予算の財源は全て国債だよ!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/14(日) 23:13:12 

    >>377
    パートなら夏は有休なるべく取るとか、自分の身を守った方がいいよ
    本当にひどい待遇なんだから
    私が入る前は自転車で事故で亡くなったヘルパーいたし
    私も軽い熱中症に何度かなった
    なんなら訪問ヘルパーみんな辞めて国にこれはヤバいと思わせるくらいの事しないと、このまま低賃金でも過酷な労働は変わらない

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/14(日) 23:15:56 

    >>34
    私の地域だと訪問ヘルパーの派遣て時給めちゃくちゃ高い、1800円〜とか。
    だからやっぱり介護職は時給良いんだと思ってたけど、この話聞く限りそうじゃないってことだよね。

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/14(日) 23:25:44 

    >>52
    一生老人の下の世話をする仕事だという考えが浮かび辞めた。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/14(日) 23:29:12 

    >>7
    これ絶対おかしいよね。
    ヘルパーさん本当にお世話になったからもっと還元して欲しい。

    +16

    -3

  • 398. 匿名 2023/05/14(日) 23:30:02 

    高齢者集団自決がやっぱり正しいんだろね

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/05/14(日) 23:37:47 

    >>379
    まあもう色々諦めてる。休憩が取れてない人なんて世の中五万といるだろうし。派閥に巻き込まれることは少ないしマシな部分を見つけてくしかない。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/14(日) 23:39:47 

    >>32
    看護師になって看護業務がしたいわけじゃない。
    介護士になって日常を支える介護業務がしたかった。
    それだけなのにバカにされるのは正直腹が立つ。
    ずっと高齢者の仕事に着きたくて、
    大学で真面目に勉強して社会福祉士とってケアマネもとったけど現場が好きだから介護職やって10年経つけど、、看護師になりたいと思ったこと一回もないが。
    看護が介護の上位交換の職じゃないんだよ。
    医療・福祉でそもそも行う業務が違うのになんで比べられてバカにされなきゃいけないのか。
    まぁプロ意識がないヘルパーさんがいるのも事実だね。

    +32

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/14(日) 23:40:19 

    >>62
    経営者かつサイコパスだよね
    現場がどんなに大変かしっかり把握した上で搾取しまくってるんだから

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/14(日) 23:41:35 

    介護の教科書見てたら、これまでは家庭で担っていた介護をこれからは国で担って行こうと言う理念で介護保険制度が作られたってご立派な事が書いてある。

    でも今の状態だと、働く日本人の良識に全部責任を押し付けた「国ぐるみのやりがい搾取」の様な感じがしてる。

    これからしばらくは無くてはならない仕事なんだから、人手不足で制度が崩壊しない為にも、国がちゃんとしっかりした予算つけてお給料上げて欲しい。

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/14(日) 23:41:56 

    >>361
    私も。夏乗り越えられる自信ない…フルで夏働くのは初めてで午前のみでもくっそ暑かったし。着替え何枚あれば足りるかしら、って思う。これで着いたら汗だくで掃除ですか…命懸けの掃除やね。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/14(日) 23:43:46 

    この仕事で多少得たことといえばこうはなりたくない…っていう生活環境、性格を見られることかな。
    貯金大事!!って思えるw

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/14(日) 23:45:51 

    訪問介護は移動時間無給の所ばかりだよね。
    就活する時訪問も考えたけど、主婦だから家では家事やるけどお給料もらってまで家事やりたくなくて通所介護施設にした。フルタイムでボーナスとは別に処遇改善手当月18,000円貰える。

    以前登録してる派遣会社は、入所施設、無資格時給1,500円、初任者研修以上1,800円~、短時間でもいいので働きませんか?ってメールが時々来る。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/14(日) 23:49:18 

    >>101
    ニートや引きこもり、知的障害者、仕事のない高齢者、専業主婦、技能実習生にやらせれば解決しそう

    +1

    -16

  • 407. 匿名 2023/05/14(日) 23:50:47 

    >>7
    経営者のところ
    でも民間の小さなデイサービスとかだと家賃光熱費やレクの備品だったり車両費なんかでカツカツなので一概に経営者ウハウハな訳では無いね、訪問介護だけだったら少し浮くかもだけど

    なんで上手いこと調整が効かないかってのの細かな理屈はわすれたけど、ザックリいったら大型の公営施設やホワイト利用者を基準にしてるからだったような?零細規模の小さな会社やアタオカクレーマー利用者を無視した想定なのでアタオカクレーマー利用者を抱える零細規模のサービスは地獄

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/14(日) 23:51:06 

    >>401
    利用者にセクハラされてもパワハラされても対策とらない経営者
    サイコパスで人をこき使う天才

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/14(日) 23:52:28 

    >>16
    教員と一緒で、定額働かせ放題になるのが目に見えてる
    介護で定額働かせ放題とか地獄だよ

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/15(月) 00:00:48 

    >>69
    訪問介護(ホームヘルパー)は初任者研修以上の資格必須だよ。

    無資格で身体介護をさせるところって数少ないよ。事故起きたら大問題だから。無資格で採用して仕事しながら資格を取らせてる。

    首都圏だと最低時給の仕事は山ほどあるけど、介護職で最低時給の求人は滅多に見かけない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/15(月) 00:02:07 

    >>24
    横だけど低賃金で働く人がいるから賃金も上がりにくいんじゃないかなぁ、とは思う

    +13

    -2

  • 412. 匿名 2023/05/15(月) 00:04:16 

    >>10
    医師会が猛反対しそう
    良い金蔓だもんなぁ

    +29

    -2

  • 413. 匿名 2023/05/15(月) 00:22:02 

    >>335
    こういう善意の塊のフリして
    汚い言葉吐く人嫌いなので
    以下全部ブロックしました

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/15(月) 00:25:26 

    >>372
    膝は良くなったのかな?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/15(月) 00:26:04 

    >>311
    介護事業者って言っても
    小さい事業者はほんとにもうからないのが
    介護保険制度
    お金あるのは福祉法人とか
    介護保険以外のお金が入ってくるところ

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/15(月) 00:27:57 

    >>18
    お母さんに教えてもらえ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/15(月) 00:29:31 

    >>117
    綺麗事で済ませられた時代は終わった と言ってるんだよ。
    介護が必要になってからの人生は長い。
    老人は増えつづけ、低賃金の介護職の成り手もいない。
    お金があって高待遇で過ごせる人はいいけど、人手が足りない施設で人間の尊厳も無くした状態で何年も過ごしたい?だったら自分の終わりを自分で決めたい。って話だよ。

    +23

    -2

  • 418. 匿名 2023/05/15(月) 00:30:31 

    >>365
    飲食とかよりは時給いいよ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/15(月) 00:30:55 

    >>35
    ひろゆきとかホリエモンも介護職はAIが代替出来るとか言ってる時あったが、それこそエビデンスは?ってなるよ。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/15(月) 00:33:08 

    母がヘルパーさんに来てもらったりデーサービスに行ったりしてるが、毎月の支払いはケアマネが一番高い。
    ヘルパーとデーサービスの手配は今のケアマネがしてくれたわけではないし、3か月に一回様子を見に来るだけなのに、何でこんなにケアマネがお金を取るのか納得できない。ケアマネの資格を取るのが大変なのはわかっている。でも母の場合一番世話になっているのはヘルパーさんなのに給料が低いのは理不尽だと思う。

    +17

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/15(月) 00:36:13 

    >>276
    事業所管理もあれば、置き鍵の場合もあるし、近隣の人に管理してもらえてるパターンもあったし、暗証番号で開く場合などなど個人差がありました。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/15(月) 00:46:33 

    >>10
    ほんとそれ
    何の役にも立たない老人に人材も税金も費やしてられない
    さっさと死んで欲しいし、さっさと死にたい

    +14

    -7

  • 423. 匿名 2023/05/15(月) 00:46:43 

    >>420
    ん?ケアマネの費用は全額保険から出るから自己負担はないし介護度で変わりますと説明受けたはずだけど。請求される?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/15(月) 00:48:26 

    >>117
    介護を必要とする人なんか生きてても意味ないじゃん。さっさと死んでくれれば良いのよ。いついつまでも生き汚く生にしがみつくなら、医療費全部自費で負担しろよ。

    +11

    -4

  • 425. 匿名 2023/05/15(月) 00:48:39 

    >>419
    介護職がAIより医者がAIの未来の方が先にくると思う

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/15(月) 00:50:11 

    >>238
    給料の問題じゃないよ。介護なんかに労力費やしてられないの。人的リソースは生産的なことに費やすべき。

    +23

    -2

  • 427. 匿名 2023/05/15(月) 00:56:49 

    >>7
    一人あたり9,000円って、フルタイムの人の平均だし、介護職員一人あたりに対して国から支給されている訳ではなく、介護保険収入の何%って決まっているから、利用者の人数によって左右される
    更にいうと、施設の種類によってもパーセンテージは変わる

    正直、処遇改善加算の申請も報告も面倒くさいし、中抜きとか言われるのも面倒くさいから、国も介護職員に直接振り込んでくれたら良いのにと思う
    処遇改善の内容くらいググればすぐ分かるけど、調べようともしない人がほとんどで悲しいね

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/15(月) 01:01:06 

    だいたい生き過ぎです生老病死のは逆らえない…例え100まで生きてもやがて亡くなる。
    昔は70位で皆に惜しまれて亡くなったんです。だから今の老人は実は介護の経験ありませんよ。
    全身チューブ繋がれボケて実の娘すらわからない……それで本人もそんな事望むのか議論が必要と自民党が言ったら立憲民主党は「命の軽視だ 命を何だと思ってるっ」と大騒ぎして議論出来なくなりました。立憲民主党は日本のガンです。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/15(月) 01:02:50 

    >>117
    自己責任で家庭でみればいいよ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/15(月) 01:16:12 

    >>414
    一度痛めちゃったら10年経つけど時々痛くなるよ
    無意識に膝をかばう歩き方して腰とか股関節に負担がかかってるのか別のところが痛くなるようになったし
    まあ自然の老化もある

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/15(月) 01:17:08 

    >>429
    そうそう
    いくら安楽死認めてと言ってもまだまだ現実には認められないよね
    介護の人手不足は介護職を底辺とか言う人が多かった結果なんだからどうぞ家でみてあげてください

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/15(月) 01:21:20 

    >>431
    モンスター利用者家族も問題だから
    家族が面倒見ればいいんだよ
    介護施設に入れるのは身寄りがない人、お金持ちだけでいいよ

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/15(月) 01:21:40 

    >>403
    私も‥。
    猛暑の中移動して、そこから体使うもんね。
    高齢者のお宅はクーラーついてても弱いし、ひんやりグッズをフル装備しても一瞬だよ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/15(月) 01:22:28 

    >>142
    医療関係では、医師以外はみんなディスられてる気がするよ。
    看護師は性格が怖いとか、薬剤師は薬袋にいれるだけとか、歯科医は医者じゃないし、誰でもなれるとかさ…
    その中でも介護系は酷いけど、ヘルパーさんは国家資格ではないことで下げやすいんだと思う。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/15(月) 01:29:40 

    >>11
    よく言った!!!
    社会問題と捉えないと根本的な解決にもならないものね

    +25

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/15(月) 01:30:23 

    >>434
    医師もディスられてるよ
    変人、性格悪いとか

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/15(月) 01:35:17 

    >>25
    誰もが介護のお世話になるときが来ますってその通りだと思う。
    自分自身のことだけじゃなく、親の介護に関してもそう。
    実両親であろうと義両親であろうと、今は共稼ぎが多い時代だからずっと面倒を見続けられない人も増えているだろうし、自分自身が介護を要する時になれば更に子が親の面倒を看る時代でなくなっていると思うからね。介護現場の人材不足は深刻な問題よ。

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/15(月) 01:40:49 

    >>430
    調子良くない時期は寝返りとか気をつけてね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/15(月) 01:41:50 

    >>432
    そうだね
    よく考えたら自分の親を最後まで面倒みてもらうなんてとても贅沢なことだもん、高いお金払える人だけでいいと思うわ
    在宅介護のへルパーももっと高額な料金とればいいと思うわ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/15(月) 01:43:59 

    7割が年収150万円以下、
    これに外国人移民を充てようとしたんだからね
    全国の地方自治体職員は

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/15(月) 01:57:07 

    >>440
    ひどい話だねぇ
    外国人も逃げ出しちゃうよ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/15(月) 01:58:56 

    >>434
    その中でも介護は底辺。マジで。
    介護福祉士+医ケアやらガイヘルやら
    複数資格持ってる私からすれば
    ノルマに追われる営業や、
    派遣で不安定な事務職のほうが
    やっぼど辛そうに見えるが。
    給料も私と大してかわらないし。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/15(月) 02:16:01 

    思い出した。
    退室後しくってて家まであと5分のとこで(チャリ電車で3,40分掛かる)呼び出されて利用者宅へ戻った時は死ぬほどむかついたね。近所に子供住んでるやろ。
    今思えばもう帰りましたって言えば良かったわ!そら、皆んな辞めるよねー。
    言いなりの管理者って何なんだろう。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/15(月) 02:20:49 

    >>3
    「離婚すれば?」みたいなコメントだね。
    呆れた。
    そりゃ転職すれば解決だろうけど、責任感のある人はそんなに簡単に世の中に必要で大切な仕事を投げ出さないよ。

    保育士もそうだけど、生活や人のお世話のプロの賃金が安過ぎるのを何とかしなきゃダメだと思う。
    ちょっと前までは「嫁」の仕事だったから気楽なものだとでも思ってるんだろうか。

    +17

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/15(月) 02:22:32 

    >>308
    ほんとに、動ける人を安楽死させる検討する前に
    無理やり延命させるのを何とかしないといけない。
    そのためには、延命しないと困る引きこもりたちが、生きていける行き先が必要なのかも知れない。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/15(月) 02:22:42 

    愚痴やわがままばっかでどうせ内容変わらないなら家事代行業がいいと思ったけどなんか調べる限り稼げなさそうだしずるずると続けている。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/15(月) 02:30:13 

    >>444
    新卒でも就活大変なんだから介護士や保育士の人が他業種に転職するの大変だと思うわ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/15(月) 02:45:56 

    国の助成金で経営してる企業側は潤ってるのにね、人件費に回さないからエグい商売してるところ多いんだろうね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/15(月) 02:53:44 

    >>1
    もう仕事やめていいよ。ベルサイユのバラでは、ぜいたくをする貴族をゆるすな
    俺らだけまずいものを食べるなら、妃も国王もまずいものを食え!!ってなまなましいフランス革命前の描写がある
    【1~4話パック】ベルサイユのばら⚔「オスカル!バラの運命(さだめ)」「舞え!オーストリアの蝶」「ベルサイユに火花散る」「バラと酒とたくらみと…」 (1979) - YouTube
    【1~4話パック】ベルサイユのばら⚔「オスカル!バラの運命(さだめ)」「舞え!オーストリアの蝶」「ベルサイユに火花散る」「バラと酒とたくらみと…」 (1979) - YouTubewww.youtube.com

    イケボ&昭和アニメがいっぱい?TMSアニメ公式チャンネル★チャンネル登録★はこちらから⇒ http://bit.ly/2InvYom『ベルサイユのばら COMPLETE DVD BOOK』Vol.1発売中/1650円[税込]/ぴあ全40話を5巻に収録した廉価版DVD BOOKシリーズが5ヵ月連続で刊行開始!DV...&quo...


    日本人はもうおとなしくする必要がない。フランスではガソリンが高くなり暴動が起き
    火炎瓶が投げ込まれた 日本人はデモさえもしない。

    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2&ei=6x9hZMSBNtighwOwlYPABg&ved=0ahUKEwiEo9SKsPX-AhVY0GEKHbDKAGgQ4dUDCA8&uact=5&oq=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIECAAQHjoKCAAQRxDWBBCwAzoFCAAQogQ6DAgAEIoFEEMQRhD7AToHCAAQigUQQzoNCAAQigUQsQMQgwEQQzoLCAAQgAQQsQMQgwE6CggAEIoFELEDEEM6CwgAEIoFELEDEIMBOggIABCKBRCxAzoHCAAQBBCABDoFCAAQgAQ6BggAEAQQHjoICAAQBBAeEA86DQgAEAQQgAQQsQMQgwE6CggAEAQQgAQQsQM6BggAEAQQAzoECAAQA0oECEEYAFDrD1jtS2DDTmgHcAF4AIABaIgB6xKSAQQyNy4zmAEAoAEByAEKwAEB&sclient=gws-wiz-serp

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2023/05/15(月) 02:53:46 

    >>361
    私も訪問介護やってるけど原付での移動組なので自転車でやってる人は移動での体の負担も大きすぎると思う。ウチは田舎なので山間部のお宅への訪問が多くヘルパーは車か原付での移動必須です。
    移動手当は移動手段に合わせて絶対に必要。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/15(月) 02:54:33 

    あたし27の時にヘルパーの資格とりに行って現在38歳だけど結局働いてないよ。
    出産して子育てしてるのもあるけど子供が落ち着いたら時間あるしバイト行こうかなと思うくらい。
    その頃には40歳だね。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/15(月) 02:59:23 

    >>406
    そうだね。あなたみたいな人がピッタリってことなんでしょ?自己推薦乙(笑)

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/15(月) 03:04:19 

    >>417
    てか、そもそも論。老人になったら大多数が介護必須みたいな流れがおかしいんやで?

    体も鍛えず、栄養バランスも考えない食事を取りまくるって人が多すぎるねん。健康寿命を伸ばす流れを今後は作っていかなあかんねん。

    老い=介護という甘えきった精神を鍛えなあかんねん。

    +20

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/15(月) 03:43:35 

    介護施設経営者がTikTokでホストに投げ銭めっちゃくちゃしてるの見てなんとも言えない気持ちになったわ国のせいだけじゃないと思う

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/15(月) 04:10:04 

    かけもちで週1で入ってるけど
    全部詰めて入れてもらってる
    だいたい8時間で13000円
    でも週1が限界かも夏と雨の日はヤバい

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/15(月) 04:17:34 

    フルタイムの介護職(契約社員)で額面年収198万円の求人広告を見た時は衝撃を受けた。全てがこうではないだろうけど、この現実を多くの人に知ってほしいなと思う。

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/15(月) 04:30:42 

    >>299
    破綻したらようやく延命治療を自費負担にしてくれるんだよ、きっと。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/15(月) 04:33:25 

    >>402
    介護はなくてらならない仕事なんだろうか…

    長生きさせすぎなんじゃないかな?

    転ばないように付きっきりとか、延命のために吸引とか。

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/15(月) 04:43:19 

    >>283
    分かるなぁ。移動大変なのに安いよね。大雨で移動した後にカッパを自転車にかけて靴下履き替えて訪問したら、家を濡らすなとか、10分前に来て10分後に出ろとか、お金貰ってんなら当たり前とか····色々ひどいこと言われたなぁ。体も消耗するけど、心も消耗してた。、

    +38

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/15(月) 05:11:41 

    >>7
    安倍友

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/15(月) 05:58:12 

    >>1
    国からお金貰えない限りお給料増えない職種だよね
    じゃないと利用する人に負担増えたら今度は介護歯てもらおうとするのが減るし、自分たちにも負担来ちゃう
    必要なことなのに十分にいかない

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/15(月) 06:01:11 

    >>461
    増税することになる

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/15(月) 06:02:46 

    >>266
    5万ついてるうちの会社どうなってるんだろう

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/15(月) 06:39:52 

    >>368
    監査で返せって言われない?
    保育業界だと、誰にいくら払ったか監査で賃金台帳提出するよ。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/15(月) 06:40:32 

    >>335
    最近、交通事故や心筋梗塞でぽっくり逝くのが一番いい死に方なのかなって思うようになった

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/15(月) 06:56:43 

    >>349
    いや、あなたを責めている訳じゃ無くて、
    人生について考えただけです。

    自分も含めて、余命って自由に設定出来ないから、
    生きるって何だろうと考えてしまいます。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/05/15(月) 07:11:56 

    >>393
    れいわ信者を装ったれいわアンチなのかな。。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/15(月) 07:12:31 

    >>7
    これね、10年前にも似たような制度でいくらか給料に上乗せされてたけど細かい数字は忘れたが例えば1万円支給されて税金に4000円くらい取られるのね。
    結局子供のお小遣いほどしかなくて有り難みも感じない仕組みだったわ
    せめて税金は免除してほしい

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/15(月) 07:35:22 

    >>1
    こんなの保育もそうだが介護ももっと国が面倒みないと駄目。必要な業種だよ。政治家等は特に世話になるその世代。介護はね。ホント考えてない。もっとガツンと収入上げれば人は集まるんだよ。収入と動きが見合ってない。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/15(月) 07:37:28 

    >>27
    中抜き言うけど、処遇改善もベースアップ加算も
    全部計画書出しての実績報告もあるから
    誤魔化しようが無いな。

    やれてベースアップの1/3じゃない?
    うちは小規模だから計算がかなりシビアだよー

    中抜きって大手の話なのかな?


    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/15(月) 07:39:22 

    >>427
    ほんこれ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/15(月) 07:45:42 

    >>438
    ありがとう

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/15(月) 08:10:39 

    >>453
    それもあるけど、家族側の意識改革が必要かとも思う

    転んで骨折したら大変だから?可哀想だから?と施設入所、徘徊して大変だからと施設入所させるのがおかしい
    そんなの本人の好きにさせれば良いのに自分たちが責任取りたくないからと施設に丸投げするのはどうかと思う

    暴言暴力→精神科へ入院
    トイレや家がうんこまみれになるような人→施設入所
    寝たきり→在宅に戻り、ヘルパーと訪問看護

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/15(月) 08:12:40 

    >>459
    夏は汗の臭い対策も大変だしね
    ある利用者から「〇〇さんというヘルパーの汗の臭いが気分が悪くなるからどうにかして欲しい」と電話が来て、事務所の人は頭を悩ませてた
    そのヘルパーは普段は無臭だからワキガとかでもなくたまたまだとは思う
    路上でシートで脇拭くのもはばかられるし、毎日大量のシート代もバカにならない
    それでも気になる時あるから、私もいつ「臭い」と言われるんじゃないかと怖かったよ

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/15(月) 08:18:23 

    >>7
    また中抜きだね。ほんまに汚い。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/15(月) 08:27:37 

    訪問介護数ヶ月やってたんだけど、サ責が全然仕事教えてくれないし、事務所の人前で「あなたと一緒に仕事してると恥ずかしい」とか言ってくる人で速攻やめたから他に理由があると思うわ
    入所施設で何十年やってる人がすぐ辞める業種

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/15(月) 08:28:14 

    >>1
    介護士にはもっとお金払うべきだし、介護士に払わないで経営サイドが過剰に搾取してる所には行政指導入るべき。

    教師、保育士、看護師、介護士とか、絶対必要な職業なのにセクハラ、残業、低賃金に耐えろとか頭おかしい。経営サイドじゃなくて、国が従業員に直接的にお金が渡るようにするべきだよ。事業所に渡しても、上ががめて終わりだからね。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/15(月) 08:32:20 

    ヘルパーやってたけど、90分の生活援助で1500円とかだったから時給安いのは間違いない

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/15(月) 08:34:22 

    >>459
    そうそう。靴下履き替えて自分の荷物も濡れないようにビニール袋に入れて移動してね。
    一般的に介護って、下のお世話等のイメージが強くて大変なって仕事っていうことは認知してもらえるけれど、暑さ、雨風での移動等、これは経験した人でしかわからないと思う。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/15(月) 08:44:30 

    >>365
    身体介護は時給良いから取り合いになってたりする
    あとモンスター家族とかごみ部屋とかに慣れてるなら大丈夫

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/15(月) 08:50:34 

    >>45
    はいはい、すごいすごい

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/15(月) 08:52:07 

    >>453
    なんで関西弁

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/15(月) 08:59:29 

    >>476
    サ責なんて介護福祉士資格持ってれば人間的に馬鹿でも誰でもできるから勘違いしやすいんだよね
    小さな事業所でヘルパーを部下として従えるというパワハラやりやすい状況
    私もどれだけいじめられたか分からない
    もうやりたくない

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/15(月) 09:09:31 

    >>365
    時給だけ見てるといいように見えるよね
    移動時間や利用者都合のキャンセルもあるから、実際にはきちんと8時間なら8時間1100円とかもらえるところの方が精神的にもいいと思う
    出来高制だと新人が入って自分の仕事が減ったりもして、仕事回してもらうために嫌味なサ責に媚びないといけない時もあって乞食ような気分になる

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/15(月) 09:26:47 

    >>483
    介護福祉士なんて結構簡単に取れるのにね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/15(月) 09:34:55 

    >>473
    徘徊で電車接触だっけ?
    裁判で子供に賠償が求められたの。

    無理だよね、大人を家庭で100%管理下におくなんて。
    玄関から好きに出かけていくよ。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/15(月) 09:42:35 

    >>486
    同じぐらいの時期に元気な認知症の介護してた。
    窓ガラスは防犯用の鍵つける奴つけて、ドアも開けたら鳴る奴に防犯カメラ設置してたよ。 マジで脱走したらどうしようとあのニュースでめっちゃ心配になってたわ。


    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/15(月) 09:58:42 

    >>486
    え、意味不明

    鍵かけて閉じ込めたら身体拘束じゃん

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/15(月) 10:03:22 

    >>118
    高齢者ではなく重度障害者の介助者のバイトしていましたが、さすがに鈍くさかったらできない。
    相当神経使ったし、利用者の脚や腕となり指となり声となり…本当に精神的にも大変。私はただのバイトでしたが介護関係の方すごいと思う。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/15(月) 10:05:48 

    >>451
    今お子さま何歳ですか?
    私も子供が大きくなったらパート始めたいのですが、働く時期迷っています
    介護は腰使うから、せめて抱っこが減ってからかなとか

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/15(月) 10:09:24 

    >>486
    大丈夫だよ

    ※16年3月、最高裁はJR東海の請求を棄却した。認知症の人による事故で、防ぎきれないものまでは家族が責任を負わないとする初めての判断

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/05/15(月) 10:28:11 

    パートで視覚障害と糖尿で生活保護受給者の生活援助やってたんだけど、
    トイレ掃除やって帰ったら「ガル子さんが掃除した所に小さい汚れがついている。」とか事業所にクレームが来た。見えてんなら自分で掃除しろよ

    他の利用者からクレームは全然なくて、「いつもありがとうね」とか言われていたからそこだけはこちらの精神としても助かっていた
    視覚障害の利用者だけ「お前」呼ばわりされて、食事が不味いとか毎回クレーム投げてこられたある日、
    サ責から呼び出されて「お客様は悪くない!貴方が出来ないだけ!本当に介護の経験あるの!?買い物とか料理したことあるの!?貴方最低限のことも出来てないわ!」とか言われて限界を感じたから「もうこの会社辞めます」と言って次のケアプランに向かったらサ責がめっちゃ焦ってた。退職したあと労基に相談した

    我ながら大人げないと思う。買い物と調理くらい毎日しとるわ。ちなみにめちゃくちゃ大手の訪問介護の会社です

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/15(月) 10:29:58 

    >>490
    横だけど介護は突発で休まれるとかなり嫌われるから、子供の体調不良時に看病してくれる人がいるか、もっとお子さんが大きくなってからが良いと思うよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/15(月) 10:31:05 

    扶養内ってだけでは?

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/15(月) 10:32:31 

    >>485
    今年の合格率84.3%
    このまえ資格取得のスクールの人に直接話聞いたけど講師が「この子大丈夫かな・・・」って言うような人も合格しちゃってるらしい
    満点だった人も少なくない
    今年は特別簡単だったみたいだけど本気で何にも勉強してない人以外は受験すれば取れてるのよね
    これからろくに勉強もしてないのにサ責になって人の上に立った気になる馬鹿が増えるから、訪問介護は気をつけた方がいい

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/15(月) 10:39:10 

    >>493
    そういえばお正月やクリスマスの時期はデイサービスの利用がいつもより増えるから絶対に休めないって介護施設のバス運転手として働いている親戚が言ってたわ。様子見した方がいいかもしれないね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/15(月) 10:40:59 

    >>477
    介護は無駄な延命治療や投薬など医療利権の温床だからね
    そういった状況を維持するために政府は介護の経営者に旨みが行き渡るような仕組みにしてる
    ヘルパーは軽しか買えないのに経営者の駐車場にはベンツやスポーツカーが並んでるなんてよくある

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/15(月) 10:42:58 

    >>465
    近所に嫁いらず観音院があるんだけど、そこを毎回通りすがる時に同じ気持ちになるよ。お嫁さんの手を借りないうちに逝けるように参拝するんだって。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/15(月) 10:44:26 

    利用者だけじゃなく利用者の家族からもクレームが来るから本当に気が抜けない職種だと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/15(月) 10:45:20 

    日本の介護施設は現場スタッフにだけ厳しすぎるのよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。