ガールズちゃんねる

【都内】一人暮らしの生活費

189コメント2023/06/10(土) 15:34

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 22:18:25 

    都内住み、一人暮らしの方、
    生活費いくらくらいかかりますか?

    主は20万が最低ラインです。

    +84

    -29

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 22:18:54 

    18万

    +50

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 22:19:29 

    【都内】一人暮らしの生活費

    +28

    -31

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 22:19:48 

    節約してもやっぱり約20万程。でも、浪費さえしなければ25万とかで東京を多少は満喫できる生活が送れる。

    +118

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:06 

    >>2
    自己レス 

    都内って23区のみ?だったらトピずれ失礼。。
    東京の多摩地区です

    +15

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:11 

    夏頃から都内で一人暮らししようと思っています
    手取り20万で家賃5.8万の物件はきついですかね?

    +20

    -16

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:19 

    都内と言っても中央区と足立区では全然違うし分からん

    +52

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:34 

    89000円でやりくりしてる

    +23

    -10

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:39 

    都内たってピンキリだろ。

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:57 

    >>1
    将来に備えて、普段から年金最低受給額の65000円くらいでなんとかやっていけるようにしなければ

    +54

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:17 

    手取り35万
    家賃10万
    光熱費1.5万
    水道0.5万
    食費5万
    他の雑費3万
    あとは投資

    +24

    -29

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:21 

    皆、家賃いくら?私96000円。

    +59

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:45 

    >>6
    その手取りなら食費や光熱費を削らないといけないかも

    +43

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:46 

    最低11万か12万あれば生活できない?

    +7

    -22

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 22:22:09 

    20年ほど前、中野区で手取り20万くらい、家賃6万5千円で一人暮らししてました
    貯金もできたし外食もしてたし、当時は結構余裕だったよ

    +17

    -16

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 22:22:13 

    家賃抑えたいならDかEおすすめ

    S 千代田区 港区 中央区

    A 新宿区 文京区 渋谷区 目黒区 世田谷区 品川区

    B 豊島区 中野区 台東区 江東区

    C 杉並区 荒川区 墨田区 大田区

    D 練馬区 板橋区 北区

    E 足立区 葛飾区 江戸川区

    +60

    -9

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 22:22:19 

    家賃6万だよー!23区
    近距離恋愛で彼氏の家に入り浸ってるから光熱費多少浮く

    +2

    -13

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 22:23:02 

    >>8
    家賃で終わる・・・

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 22:23:06 

    >>1
    家賃:9万(渋谷区家賃補助有り)
    水道光熱費:1.5万
    食費:6万
    携帯ネットサブスクリプション:2万
    交際費:5万
    趣味:1万〜3万

    だいたい30万には収まるかな
    毎月10万くらいしか貯金できてない

    +25

    -21

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 22:23:17 

    >>14
    自炊してお弁当持参ならできるね

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 22:24:07 

    >>19
    食費高くない?

    +16

    -14

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 22:25:09 

    23区貧乏人です
    アパート 6.5万
    ガス 2000円
    電気代 3000円(冬の最盛期で7200円くらい)
    水道 2300円
    食費がついお菓子とか買い込んでしまって2万、それ以外の必要経費とか含めて2〜3万くらい

    なので11〜14万くらい
    半年前に引っ越して来たばかりでモノもまだ足りてないので、割とお金かかってこんな感じ

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 22:25:25 

    >>21
    これでも抑えてるんだけどね・・・

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 22:25:42 

    田舎から上京したいんですが、23区でフリーターでやってくのはやっぱり厳しいですよね、、

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 22:25:43 

    都内なんてブランド料ばかりで正当な価値がないのにね
    肩書き好きは身を滅ぼすよー

    +4

    -17

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 22:25:54 

    >>1
    私もです。20万きっちゃうとキツいと長年肌で感じてる

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 22:26:12 

    >>16
    文京区家賃安いイメージがあった。
    学生多いから

    +4

    -20

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 22:26:59 

    >>24
    23区の場所にもよるけどフリーターでもいけるよ

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 22:27:04 

    >>24
    バイト暮らしだけどやっていけてるよ
    港区じゃなきゃイヤとか贅沢言わなければ余裕

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:04 

    >>19
    失礼ですがおいくつですか?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:05 

    >>14
    むりー
    どんな内訳??

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:19 

    >>6
    私それくらいだけど、贅沢しなければ大丈夫だと思う。
    お金掛かる趣味とかあれば大変かもしれないけど

    +68

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:28 

    >>16
    世田谷AではなくてBだな

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:57 

    >>16
    足立区と浦和ってどっちが高い?

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 22:29:00 

    やろうと思えば9万でいけるけどな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 22:29:10 

    家賃10万円
    光熱費6万円(電気代辛い)
    ネット、ケータイ1万円
    プラス食品や生活必需品
    と考えると20万がまじで最低ライン

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 22:29:26 

    >>6
    金銭的にはいけると思うけど5.8って家のセキュリティとか大丈夫?
    家賃低いと住民の民度も低くなるし気をつけてね

    +76

    -15

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 22:29:48 

    >>6
    昔ならそれで暮らせたけど今は物価高いからキツイねえ
    あと喫煙者や酒飲みかどうかによる
    タバコ吸うとそれだけで月に2万かかる

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 22:30:19 

    >>27
    よこ
    都心だし高級住宅地だしで結構高い
    私も学生街だから安いと思ってたけど、東大医大など良い大学多いのと、金出すのが親=私より年上で収入もある人たちだからか、貧乏OLにはそこそこ高かった…
    私が見たのは真夏の安い時期だったけど、それでも高かった

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 22:30:39 

    >>6
    都内で家賃5.8万て随分安いね

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 22:31:16 

    >>30
    御歳26歳になります

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 22:32:40 

    >>25
    都内が肩書きって変な発想ww
    普通に地元だから住んでるだけですけど

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 22:32:46 

    >>19
    ということは稼ぎ40か...
    職業と資格教えてくれ

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 22:32:51 

    >>39
    高いとは思ってたけど、目黒と同じ位置付けなのがビックリ
    あと世田谷区は広いから場所によるよね

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 22:32:59 

    >>6
    都内の場所にもよるけど、その家賃で家探しはきついと思う
    セキュリティーとか諸々期待できないけど大丈夫?
    それプラス今光熱費バカ高いし、食費とか削るにも限界あるよね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 22:33:19 

    みんな何駅で家賃いくら?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 22:33:34 

    >>1
    貯金はできないね...

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 22:33:41 

    >>40
    よこ
    高くない地域ならそのくらいの物件はそこそこある
    古かったり飲食店の上だともっと安いところもあるし

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 22:34:35 

    >>44
    何処でも場所によるよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 22:35:03 

    >>34
    浦和の方が高いよー
    浦和の方が住みやすそうだし

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 22:35:04 

    ひえっ‥東京って本当にお金かかるんだ‥

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 22:35:32 

    こんな暮らし10年が限度だよ。

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 22:36:30 

    >>44
    まあ新宿品川世田谷とかも一緒くたな時点で微妙なランキングよね
    世田谷区が広くて場所によるのはすごく同意
    私が住んでる隣の杉並よりは高いけど、割とリーズナブルに住める地域も沢山あるのにね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 22:36:41 

    >>49
    千代田区や港区はどこ行っても高いよ

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 22:37:09 

    >>40
    駅からかなり歩くとか、セキュリティ低い所になりそう
    1ルームでユニットバスの学生さんでも少なくとももう1万くらい見ておいた方が選びやすいと思うよ

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 22:37:10 

    >>27
    文京区内、駅徒歩5分新築オートロック
    バストイレ別の1K 9万だったよー
    お得だったと思います

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 22:37:53 

    >>1
    私は最低ライン13万円

    家賃 6万(ワンルーム鉄筋ユニットバス・駅チカ・交番の隣。ただし騒音の難点あり)
    食費 4万 (食費を削ると健康に悪い)
    光熱費水道 1.5万 (削るとイライラする)
    スマホ・アマプラ・ラジコ・DTV 5000円
    消耗品・化粧品・服 1万円

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 22:38:04 

    手取り26-28万
    家賃8.5万
    光熱費1万
    通信費0.7万
    食費交通費交際費...10-12万

    で毎月3-4万は残るようにしてる。
    ボーナスに手をつけず新卒から3年間で400万貯められた。
    今年は贅沢したいな〜!

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 22:38:20 

    >>43
    大卒で金融業
    資格は証券外務員、証券アナリスト、TOEIC900点、FP1級、簿記2級くらいです

    +48

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 22:38:35 

    田舎の方が給料安いのに車必須だし物価も高いから大変そうよ
    こっちは店が多いから競争もあるし、仕事は電車代出るから交通費タダみたいなもんだし、家賃補助出る会社もそこそこあるよ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 22:39:33 

    >>4
    どうしたら節約して20万かかるのか真面目に知りたい
    都内に30年住んでるけどわからない
    何にそんなにかかるの?

    +10

    -7

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 22:39:50 

    >>12
    似たような感じ
    あんまり下げると場所や設備だけじゃなく住んでる人に問題ある率が高くて安心して住めないんだよね、騒音とかゴミ出しが汚いとか

    +50

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:00 

    >>53
    品川も大田区寄りなところと港区寄りなところじゃ全然違うもんね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:11 

    >>42
    地方に住んでみて下さいな
    人間的に住み心地が良すぎて驚きますよー

    +0

    -11

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:17 

    >>54
    神田とかいくらでもあるよ

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:18 

    >>52
    でも現実はそのまま定住して所帯も構えて、その子供もそのまま東京に住み続けてるのが現実やで

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:43 

    手取り23万
    港区でせまいワンルームだけれどセキュリティ面がよく家賃14万だけれど思いっきった2年間でした。

    正直家賃とクレジットカードでの諸々の食費や雑費を引いたら貯金なんてゼロでした。
    正確にはむしろマイナス。
    当時彼氏がいてスーパー(ナショナルなどは勿論いかずまいバスonly)での買い物や外食は全て出してもらっていたので昼食でもかつかつながら不自由なく暮らせたけれど、
    別れて支払いが滞り更新せず実家に戻りました。

    都内でも港区は家賃は12万以上20ヘーベーでするし、手取り40はないと無理でした。
    けして贅沢はしていなかったけれどきつかったな。。

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:58 

    >>61
    61が何にいくらで生活してるかまず先に書けば、みんなとの違いを教えてもらえるんじゃない?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 22:41:04 

    >>64
    じゃあなんで補助金出して移住者募っても短期間で逃げられるんだい??

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 22:41:48 

    >>61
    節約して20万って変だよね
    >>4は東京住んだことないと思う

    +11

    -8

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 22:42:12 

    >>64
    横だけど、なんでわざわざ地方に住むんだろう
    人がどうかなんて場所関係ないのに

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 22:42:36 

    >>6
    普通
    むしろもっと低い手取りでもっと家賃かけてる人が現実世界には多いよ
    手取り20万だと大抵遊ぶか貯蓄かどちらかしか選べないけど、その家賃ならなんとか両方イケるでしょ

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 22:42:57 

    >>65
    神田も高いよう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 22:43:28 

    >>60
    同感だけど、ただ満員電車はしんどい
    リモートになってやっと落ち着いて暮らせるようになった

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 22:44:49 

    >>74
    そう?混む路線に住まなきゃラッシュでも大したことないよ
    私が東京育ちだからそう思うだけで、地方育ちの人だったら辛いかもだけど

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 22:44:58 

    >>68
    >>61 = >>57 です
    大きな家電やらで突発的な出費はあるけど
    月に20万も使ってるときってそういう物の中でもお高めのやつを買った時か、結構遊んでるときだけ
    ちなみに手取りは25-28位

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 22:46:41 

    >>65
    よこ
    神田とか千代田区だし、オフィス街だしまず家が少なくて高そう…
    周辺も岩本町とか日本橋秋葉原とかだし、近隣に医大もあるから金持ち狙いの物件多そう

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 22:46:52 

    家賃と治安は比例するから難しいよね。固定費下げたい気持ちはあるけど安全第一!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 22:47:16 

    >>70
    だよねえ
    コンビニやスタバで甘い物モリモリ買ったり、マツエクしたり、美容院でフルコースやってたり、飲みに行ったり
    もしくは家賃の高いとこに住んでるか、スマホ代めちゃめちゃ高いとか
    何かに使ってるとしか思えん

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 22:47:36 

    >>40
    練馬区ですが、5万円台前半の物件に住んでます

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 22:47:38 

    >>65
    神田って…本当に土地勘ある??

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 22:47:40 

    >>6
    国領とか調布とかさらに奥に行けば沢山あるよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 22:48:03 

    >>7
    足立区だからといって安く暮らせるわけでもないよ。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 22:49:14 

    >>57
    >>57
    消耗品・化粧品・服 1万円

    冬になって安いコート1枚買ったら終わりでない?化粧水やシャンプーやゴミ袋なくなっても買えない
    頭痛薬やハンドクリーム買うのも熟考が必要、病院にも美容院にも映画にも行けない非現実的な見積もりに見える

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 22:49:14 

    >>1
    家賃水道ガス光熱費合わせて5~6万
    食費やらその他6~7万
    スマホとタブレット合わせて1万

    よって11~14万。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 22:50:23 

    >>80
    狭くて駅から遠くてユニットバスとかかな?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 22:50:37 

    >>57
    消耗品・化粧品・服 1万円

    冬になって安いコート1枚買ったら終わりでない?化粧水やシャンプーやゴミ袋なくなっても買えない
    頭痛薬やハンドクリーム買うのも熟考が必要、病院にも美容院にも映画にも行けない非現実的な見積もりに見える
    節約ってそんなに甘くないし無理のある予定に感じた

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 22:50:58 

    >>83
    よこ
    まあでも足立区が悪いとかではなく、足立区葛飾区江戸川区等の東側や北側などは安いし中央区は都心かつ割と高級めな場所なのでちょい高いのは事実よね
    ちなみに足立区は治安悪いとか言われてるけど、安いので若い一人暮らしの人沢山住んでるから気にしないで良いと思う

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 22:52:07 

    一番の要因は家賃
    ケタチですよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 22:52:16 

    >>77
    古い長屋の街でもあるんだよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 22:52:47 

    >>86
    よこ
    高くない地域ならそのくらいの家賃もあり得るよ
    世田谷区の駅近で綺麗なところでも、下がラーメン屋とかだとそのくらいかもっと安い家賃で住めるくらいだし

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 22:53:18 

    >>75
    東京うまれだけどしんどいよ
    札幌と名古屋に親戚の家があるけど地下鉄や電車の「混んでる」の基準がそもそも別世界に感じる
    素直にうらやましいよ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 22:54:01 

    >>84
    最低ラインなので、遊び代は別途出してます
    映画館は会員価格でいつも観てますよ
    ハンドクリーム一つ買うにも熟考…→モノを買うのに必ず熟考するタイプなのでなぜそれが変なのかわからないかも
    コートもそんなに頻繁に買い換えないけど、真夏とかに古着で買っちゃうので5000円以上出したことないです。変に中途半端な値段のものを無理して新品で買うよりは、そこそこ頑丈なブランドを中古で買うほうがいいかなと

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 22:54:02 

    >>84
    よこ
    化粧品コートって毎月買うもんでもないし、ざっくり書いた金額じゃないのかな

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 22:54:03 

    >>91
    ネズミ出そう、ダシとってくさそう

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 22:54:22 

    >>59
    やはり素晴らしい
    特にTOEIC900点...

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:05 

    >>6
    普通に生きていけるけど、更新とか遊びで出費かさむ月があるはちょい厳しい。ボーナスあるならやっていける。でも今思えば都内に憧れてただけで、もっと冷静に通勤加味して固定費下げたらよかったと思う

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:16 

    >>95
    だから私は住まなかったよw
    4.5万とかだったけどね
    世田谷区ですら条件下げてそのくらいだし、練馬なら飲食店じゃなくても駅前でそれなりのところに住めるのでは?というお話

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:22 

    >>12
    多摩地域住みで73000円。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:29 

    手取り19万だけど8万貯金にまわせてるよ
    家賃は23区の端っこで54,000円

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:40 

    >>94
    プチプラでも甘すぎてこの額で生きてくのは難しいよ
    年間で考えても雑すぎる

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 22:56:54 

    >>52
    10年間収入据え置きだったらさすがに本人に問題ある
    転職やらスキルアップして少しずつでも生活レベルあげないとほんとにしんどすぎて心おれるね

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 22:57:10 

    >>73
    全般的に高いよ。場所によるって話なら何処にでもあるよって話

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 22:57:49 

    >>91
    貴方さっきから同じコメントしてるね
    下がラーメン屋なんて安くても嫌よ
    安いというか単なる難あり物件じゃん

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 22:57:53 

    >>92
    あなたの住んでる路線が混雑するんだと思うよ
    私も中央線時代はきつかったわ
    あと、私は小学生から塾で山手線とかの電車に乗ってるから慣れてるのかも
    まああそこは乗る人もすごいけど各駅が大きくてすごい数の人が降りるからそんなでもないと感じるけど

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 22:58:00 

    >>64
    田舎なんて、民度が低すぎるわ

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 22:58:33 

    >>104
    >>98

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 23:00:12 

    >>101
    1万も使わない月だってあるしなぁ
    その人がやれてるって言ってるんだからやれてるんだろうに、何でそこに突っかかるのかわからない

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 23:01:45 

    東京は金かかる、とても生活できないってことにしたい人がいるみたいね
    身の丈に合わないパリピ生活を希望してるんじゃなければ普通に生活できるよ
    おかしな風習も町内会費自治会費など謎の出費もないしね
    だから人口が増えてるんだよ

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 23:02:38 

    >>3
    miiさんの家計簿?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 23:04:40 

    >>95
    ネズミ出るらしいよ
    ひいいー

    「1階が飲食店・コンビニ」の賃貸物件、ゴキブリが多いのは本当? 不動産鑑定士に聞く
    「1階が飲食店・コンビニ」の賃貸物件、ゴキブリが多いのは本当? 不動産鑑定士に聞くgirlschannel.net

    「1階が飲食店・コンビニ」の賃貸物件、ゴキブリが多いのは本当? 不動産鑑定士に聞く Q.1階に飲食店やコンビニがある賃貸物件は、ゴキブリが多いといわれていますが、本当なのでしょうか。 竹内さん「一般的な物件よりもゴキブリが多いとは言い切れません。1階...

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 23:07:34 

    >>105
    早くグリーン車つけて欲しい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 23:09:38 

    都内そんなにかかるの!?若者はどうやって暮らしてるの?
    公務員の給与見ても額面25万とか買いてあったんだけど…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 23:11:16 

    >>112
    もう逃げ出しましたわw
    混雑も新宿までかと思いきや、その先も普通に混み続けるしね
    東京駅に着く頃にはさすがに減って来るけど

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 23:12:01 

    >>113
    贅沢しなきゃもっと安くても暮らせるよ
    公務員は住宅とか色々手当が手厚い

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 23:12:22 

    >>103
    千代田区港区あたりは場所によっては安い地域なんてないよう

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 23:12:28 

    >>41
    他のコメントへの返信も見ました
    かっこいい、尊敬します

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 23:16:06 

    >>113
    大手は家賃補助がある。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 23:18:33 

    >>21
    手取り40万ならそれくらい普通では?
    40万もある人だと仕事忙しいから自炊なんてできないし
    私そんなないけど6万はいってる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 23:19:02 

    >>82
    国領調布は上がってきてるよ。うちの実家そこだけど25年前に買った時より今のが土地代上がってる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 23:20:31 

    >>97
    固定費下げると言っても家賃5.8万より下げるのは難しいよね
    都内は諦めるか、訳あり物件に住むしかない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 23:24:46 

    手取り35万
    家賃15万(補助10万)

    光熱費1.5万
    水道0.5万
    食費3万
    通信費1万
    交際費1万
    美容3万


    家賃補助に助けられています

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 23:25:27 

    >>101
    一応年間12万円として内訳を書くと
    洗濯洗剤兼お風呂洗剤 0.7万 ※楽天か密林で4リットルずつ買う
    食器用洗剤 0.3万 ? 楽天
    化粧水・乳液 楽天ポイント使って3ヶ月毎に4500円×4でまあ2万くらい
    化粧下地 年間1.5万
    ファンデ0.6、アイブロウ0.3、リップクリーム0.1 年間1万円
    ボディーソープ 0.3 これも楽天で大量買い
    トイレ洗剤 0.2くらい これも楽天
    あと服は多分下着が年間 2万くらい
    靴は1万円ちょいのやつをセールでなんとか1万円切る値段で買うのとそればっかり履く
    服は基本古着だけど、夏冬秋に1万円くらい?

    着ないかもしれないけどかわいいから買っちゃった、とか、ヘアアクセサリーとかはここに含めてない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 23:25:28 

    >>44
    私も杉並区寄りの世田谷区です。家賃7万。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 23:25:44 

    >>6
    それなら場所によるけど郊外出るか、多摩地区。
    電車通勤なら座れるかも知れないメリットあるよ。
    あとスーパー、ドラッグストアが充実してる可能性も非常に高い。
    急行など停まる駅だと尚良し。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 23:26:39 

    >>57
    交番の隣って頼もし過ぎるね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 23:37:40 

    >>12
    23区内で下町っぽい所、8万
    生活費は切り詰めて全て込みで18万くらい。余裕をもったら23万くらいあれば足りる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 23:39:03 

    30万

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 23:39:31 

    >>87
    予定じゃなくて過去を振り返ってる
    目標金額を作っちゃうと苦しくなるので、基本的に「できるだけ余計な金を使わない、できるだけ安く買う、できるだけポイントを貰う」だけを目標に金額は決めないようにしてます
    手取り考えると(これだけ貰ってるのに随分節約してんな)と冷静になっちゃうので手取りも普段は意識しないようにしてる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 23:41:06 

    >>14
    東村山市とか八王子かな?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 23:43:27 

    >>116
    港区も一人暮らし用なら8万のアパートとかあるよ

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 23:49:41 

    >>116
    生活保護多めアパートとかなら安そう
    治安終わってそうだけど

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/12(金) 00:08:55 

    >>24
    仕事掛け持ちしたら?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/12(金) 00:12:25 

    二人で32万くらいかな
    一人と時は18万くらいだった

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/12(金) 00:15:25 

    >>53
    世田谷でも、桜新町や用賀は安いんじゃない?

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2023/05/12(金) 00:27:32 

    >>132
    税金で港区に住むんかい
    勝ち組やな

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/12(金) 00:30:42 

    >>131
    知人もそうだけど凄く狭い
    8万の予算しかないなら無理に港区住まないで足立区でいいかなとも思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/12(金) 00:33:11 

    >>121
    探せば案外あるのよ
    いっそのこと千葉や埼玉の境目とか、まじで住所で家賃は変わる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/12(金) 00:58:32 

    >>135
    区画整理されてない所の方が安いと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/12(金) 00:59:02 

    >>6
    手取り21だけど家賃7.5で生きてるよ。それなりに趣味もやりつつ月に数万円だけど貯金できてる

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/12(金) 01:00:53 

    >>137
    一人暮らしなら職場とかにもよるよね。足立区から港区だと結構大変だろうし

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/12(金) 01:01:40 

    >>101

    その額で生きてくのは難しいってあなたが難しいのをコメ主におしつけるのはおかしいよ コメ主は実際にその額で生きてるんだから 雑とか失礼

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/12(金) 01:04:43 

    >>1
    都内独身ひとり暮らし
    先月収支確認したら家賃入れて支出が31万だった
    大きな買い物とかしてないのに。。。

    家賃12万
    食費&飲み代8万
    その他支払い10万
    こんな感じ。。。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/12(金) 01:06:26 

    >>16
    分かりやすい
    SとAがまさにそんな感じ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/12(金) 01:15:10 

    >>40

    私管理費込みで5.4万
    市だけど駅近。都内も安い所はたくさんある

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/12(金) 01:21:38 

    >>67
    手取り23万で家賃14万に住もうとするなんて無謀過ぎる

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/12(金) 01:41:04 

    >>12
    85000円!
    だけど家賃補助8割だから自己負担は20000円弱!

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/12(金) 03:04:54 

    >>1
    手取り40はないと都内では生活できないと思った方がいい
    そりゃそれより低い額でも切り詰めたら生活できるんだけど犬小屋みたいな家で民度低いところで生活しても心が死んでいくだけ

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/12(金) 03:40:30 

    は?そこまで切り詰めて東京に住みたいのかね?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/12(金) 05:28:43 

    >>70
    ちゃんと23区に住んでますよ!住居は23区の最低限のセキュリティ、食事は自炊で、高いものは買わない(割引品狙い)でも栄養はちゃんと採るのが最低条件ですがこれくらいはかかってしまいます。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/12(金) 05:29:46 

    >>16
    江戸川区ってそんなに安めなんですね。Cくらいのイメージでした。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/12(金) 05:36:37 

    >>1
    一緒だわ、地方在住だけど大体こんな感じ
    ・家賃 6万
    ・駐車場 0.5万
    ・ガソリン(通勤以外) 0.7万
    ・自動車税 0.3万
    ・車検代 0.5万
    ・水道代 0.5万
    ・光熱費 1万
    ・通信費 1.5万
    ・各種保険 1万
    ・食費 3万
    ・貯金 5万

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/12(金) 06:23:36 

    家賃 9万
    食費 3万
    光熱費 1万5千
    通信費 2千
    その他 3万
    積立投資 3万3千
    株式投資 10万
    先取貯金 10万

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/12(金) 06:27:05 

    23区なら住む場所が大きいかな。家賃の安さもだけど食品や日用品の物価も違う。庶民的なエリアに住んだら大分節約出来る。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/12(金) 07:32:19 

    >>1
    私も20万が最低ライン。

    【固定費】12万
    家賃 8.1万
    水道光熱費 1万
    通信費 0.5万(格安SIM+楽天モバイル)
    保険① 0.5万(掛け捨て医療保険、女性特約付き)
    保険② 1.5万(個人年金、積立終身など貯蓄型)
    ジム 0.4万(公営ジム、400円を月10回)

    【流動費】
    食費 5万(酒飲み、外食込み、生活雑貨もここから)
    お小遣い 3万(レジャー 、交通費、服や化粧品、美容院はここから)

    これで20万。
    流動費は結構適当で、8万の中なら今月はライブ行くから食費節約しよう、みたいな運用。

    今月は連休あったので、+2万くらいかかりそう。
    服はメルカリしまむらGU、仕事の都合でランチは月の半分外食だけど、できるだけ自炊ってしてても20万はかかるなあ。

    保険1.5万を貯蓄と取るか、支出ととるかは人によると思うけど、それ抜きでも毎月10万以上貯金もできているし、まあこんなもんかな、と言う感じ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/12(金) 07:33:39 

    >>6
    借金なし浪費なし金かかる趣味と付き合いなしなら大丈夫

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/12(金) 07:33:41 

    >>141
    職場が港区なのに家賃8万しか払えないほどの収入なら転職した方がいいのでは?

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/12(金) 07:34:48 

    >>6
    同じくらいだけど月2万くらい貯金できるかなって感じ
    旅行とか外食は控えめだけど少しはできる!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/12(金) 07:57:47 

    >>25
    いやいや、

    教育の選択肢の多さ
    文化や芸術家のアクセスの良さ
    仕事の量、質、賃金
    多様性

    どれとっても東京一強でしょう。

    激安から激高まで、ありとあらゆるものの選択肢が多い。

    これをブランドというなら、私はそのブランドにはお金を払う価値があると思う。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/12(金) 08:11:36 

    >>12
    一人暮らしで家賃13万。
    前の家は7万6千円。超快適だけどあげすぎたなってたまに思う

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/12(金) 08:28:30 

    >>157
    職場が港区だから給料もバカ高いわけじゃないでしょ。というかどこの区も場所によって安いところもあるって話なのにそんな話されても知らんよ

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/12(金) 08:49:00 

    >>109
    東カレみたいな港区タワマン、赤坂だの六本木だので飲み歩き、買い物は表参道、子供は小学校か私立みたいな暮らししてる人ばっからって思ってる人多いよね。

    庶民は普通の住宅地に住んで、ユニクロ西友で買い物して、公立通ってるよね…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/12(金) 08:49:25 

    みんな将来結婚出来なきゃ詰みそう

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/12(金) 08:55:06 

    >>1
    都内郊外だけど同じく20万目標にしてる
    でも犬がいるからあまり物件選べない
    家賃8.5
    食費3
    通院1
    犬関係1.5
    などなど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:40 

    家賃8
    光熱費水道代1.5
    通信費2
    積み立てNISA3.3
    現金貯金1

    あとはしっかり把握できてない
    家計簿は何度もトライしたけど続かなかった
    ボーナスで旅行代と投資費用を振り分けてる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/12(金) 09:39:44 

    >>6
    5.8万の部屋って大丈夫?
    都内といっても都心から離れた地域ならあるのかな。でも通勤不便だろうし…。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/12(金) 11:07:34 

    >>6
    生活は平気だけど5.8万の物件がやばい。1人なら家賃プラス7〜8万で生活できるからもう少し家賃あげたほうがいい

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/12(金) 11:26:01 

    >>6
    ボーナスとかある?
    毎月の生活は大丈夫そうだけど(自炊できて節約思考なら)、賃貸の更新費とか火災保険料とか考えるともうちょっと余裕ほしい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/12(金) 11:43:32 

    >>6
    パパ活までは行かなかったけど、若い頃は可愛い女の子グループと遊ぶようにして、遊ぶ時のお金は全部、その可愛い友達に寄ってきた金持った男に払わせてた
    どうしても2~3万足りないとかは日雇いのキャバ嬢やってた

    節約するにも限度があるし、23区内で20万だと御祝儀とか1つでも家電壊れたら終わる

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2023/05/12(金) 11:50:06 

    >>1
    家賃:6.8万
    光熱費:1万
    (水道0.2、ガス0.2、電気0.3〜0.8)
    通信費:0.8万
    食費:4万
    (1人外食含む、友人との外食除く)
    消耗品や化粧品:平均して0.4万
    美容院:毎月行かないから平均して0.3万
    保険料は相続の関係で親負担のため0円

    服や娯楽がなければ計算上13.3万で生活できる。
    服とアクセサリーで約10万、美容医療(肌レーザーとか)が約10万

    趣味は読書と映画と旅行。
    読書は月5千円まで会社補助出る。
    映画は映画館(1人でレディースデイ狙うか、彼が出してくれる)とレンタル100円。
    コロナ禍で国内旅行のみだった去年は10万くらい。

    13.3万×12ヶ月+流動費30万で年間189.6万
    15.8万/月だな。
    実際はもう少し余分なものに使ってたり、時計買って一撃30万くらいの年もあった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/12(金) 11:50:52 

    >>24
    そこそこ稼ぎのある男の家に転がり込むのが良さそう

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/12(金) 11:54:16 

    >>22
    食費超安いよ!がんばってるね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/12(金) 11:59:18 

    >>24
    最低時給1000円以上(近所のスーパーでも1200円〜)あるからしっかり働いて、贅沢しなければ大丈夫。
    将来的に正社員になりたいなら都内の方が働き口が多いしね。
    将来を考えると時給が良いからって風俗や夜働く(水商売だけでなく夜勤も)のはやめた方が良い。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:22 

    >>161
    職場が港区だと近くに住むと家賃高くなるから、給料高くないなら辞めちゃいますね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/12(金) 15:54:09 

    家賃込み50

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/12(金) 16:50:36 

    >>12
    城南エリア117000円。相場より3、4万安い。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/12(金) 17:35:06 

    引っ越さなきゃいけなくなってこれから家
    探すんだけどパートで収入20万くらい。
    家賃6万が限界よね…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/12(金) 18:12:31 

    >>16
    この中で治安が良いのはSかAですか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/12(金) 18:29:41 

    >>16
    江東区ってそんな上??
    墨田区のが上かと

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:32 

    >>179
    豊洲とかが引き上げてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/12(金) 18:47:20 

    >>178
    治安は関係ないと思う。
    家賃が高い傾向のランクじゃないかな?
    この分け方の中でも駅によって全然違うけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:27 

    >>12
    目黒で6.8万、半年以上ねばって探した掘出しモノ物件

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/12(金) 19:16:52 

    >>181
    お返事ありがとございます!

    家賃高い🟰治安の良さではないんですね💦

    都内で一人暮らし考えたているので、安全な街で家賃は少し高でもお勧めはありますか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:00 

    >>183
    治安の良さ、にも色々ジャンルがあると思う。
    犯罪発生率(特に窃盗とか一般人が巻き込まれる系の)と街の雰囲気(風俗街やパチンコがない)を考慮すると…
    浜松町は交通の利便性が高いし治安良いと思う。
    ざっくり区でなら文京区が全体的に良い。友達が茗荷谷に住んでいてパトロール巡回もして良いと聞いてたけど、女子大生が多いエリアだからか露出狂が数件発生したらしい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/12(金) 20:12:12 

    >>184
    お返事ありがとございます!!
    色々見ても、迷うばかりだったので😱💦

    色々教えていただきありがとございました!
    とっても参考になりました🥹✨✨

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/12(金) 21:51:33 

    >>12
    5万円 大阪だよ

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2023/05/14(日) 10:21:58 

    >>3
    無断転載やめてと言ってたような

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/18(木) 05:46:14 

    急遽一人暮らしをしなきゃいけなくなったんだけど、
    今1人って光熱費いくらくらい?
    使い方や季節にもよるだろうけど
    電気8000 ガス5000 水道4000  くらい?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 15:34:40 

    >>80
    駅からだいぶ離れてバス利用?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード