- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/04(木) 18:18:40
>>364
押し込み強盗やレイ●+0
-0
-
502. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:00
>>26
この時期の日本今と比べたらかなり明るい雰囲気だったね
正確に言うと暗いものは地下に隠れていて一般の目には触れない感じだった
現代はSNSが発達してアンダーグラウンドもクソもない
見なくていいものまで見た結果病んでる人が増えた気がする+17
-0
-
503. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:02
>>454
どう頑張っても無理
増えても外国人の子供、子供さえ産んじゃえば不法滞在でも合法的に在留資格ゲットの法案可決するってよ。+8
-0
-
504. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:28
>>35
馬鹿げていたのは2000年後半だよ。
島◯◯助ファミリーが流行り出してへったくそな歌歌ってた
しゅーちしんしゅーちしんとかパボってグループできたりTVに出てくるとイライラするから消してたよ
あの頃から皆んなTV見なくなったんじゃない?
あの人達を支持していたのはどの層だろう?+20
-1
-
505. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:32
>>470
2ちゃんのコピペだよー
少し前、Twitterで「10年前なのに的確に予言してて怖い」って話題になってた
これ書き込んだ人に政治任せたいよね+17
-0
-
506. 匿名 2023/05/04(木) 18:23:23
>>11
AIで大卒ホワイトカラーの仕事は減る
ブルーカラーの仕事、介護や運送などのキツい肉体労働はAI化出来ないから必要
要は大量の奴隷が必要ってことでしょ+25
-0
-
507. 匿名 2023/05/04(木) 18:25:59
>>472
高齢者がシステムを覚えてくれたら何とかなりそうだけど、家のソファーで寝っ転がりながら出来るマイナンバー登録ですら反対してたから何も変わらないと思う。+2
-1
-
508. 匿名 2023/05/04(木) 18:26:39
>>505
その人もう日本にいなそう+6
-1
-
509. 匿名 2023/05/04(木) 18:27:04
>>502
確かに明るかったね。皆んなノー天気っていう感じだった。髪も明るい色が流行っていたしパステルカラーとか明るい色にアニマル柄が流行ってた。
今は感情を表出するのはみっともない雰囲気。
素で勝負みたいな感じだけど実はアッシュ系で黒髪にしたり時間かけて素肌のようなメイクしたりって感じ。+8
-0
-
510. 匿名 2023/05/04(木) 18:29:28
医者以外負け組っていう風潮がずっと続きそう+0
-4
-
511. 匿名 2023/05/04(木) 18:30:05
>>491
でもコロナ前の2019年のほうが五万人も減ってコロナ時より多かったからね
コロナもあるけど色々あると思う。+4
-0
-
512. 匿名 2023/05/04(木) 18:30:07
>>489
簡単な事務の人だけならまだ良いけど、ライターやイラストレーター、デザイナー、プログラマー、弁護士、電車の運転手などスキルが必要な職種もAIに置き換えられていくよね
その人達が皆ブルーカラーに転職できるかどうか+10
-0
-
513. 匿名 2023/05/04(木) 18:30:30
>>458
この前レンタカー借りたら20時で閉店なのでそれまでに返してほしいって言われた。
あれ?24時間営業でしたよね?て聞いたら少し前から変わったんですだって。
都内23区でだよ。ビックリだった。+6
-0
-
514. 匿名 2023/05/04(木) 18:32:34
>>508
5ちゃんって中高年くらいが多そうだからいなくはないかと
+0
-0
-
515. 匿名 2023/05/04(木) 18:39:34
東京の教育熱もなんだかなぁ…って思う
中学受験とかね
今の親世代はホワイトカラーが増えてく時代だったから勉強して中高一貫校に行って文系の学部に行く、地方から上京した人でも勉強してその県のTOP~3番手位の高校から東京の文系の学部に行くっていう道が最もコスパ良かったけど、今後はホワイトカラーの職が減っていくから上で挙げたような進路は厳しくなると思う
+10
-1
-
516. 匿名 2023/05/04(木) 18:45:16
54歳だけどどんな日本になるのか..
幽霊になっても見れるかな+7
-0
-
517. 匿名 2023/05/04(木) 18:45:47
>>14
発展途上国やんけ+1
-0
-
518. 匿名 2023/05/04(木) 18:45:47
>>515
かと言ってブルカラーはあっても中抜きやら下請けいじめで賃金が上がらない問題はあるから他の仕事なら生計立てられるかといえばそうでもない日本のシステムがつらいね
もうどうしても次の世代が安心して生活できるイメージがない+7
-0
-
519. 匿名 2023/05/04(木) 18:46:54
>>505
10年前に見て見ぬふりをしなければ12に書いてあるようなことは誰でも想像がつくよ。問題は世の中が見て見ぬフリをしたこと。
+9
-0
-
520. 匿名 2023/05/04(木) 18:50:48
>>40
多くの企業が新卒正社員採用を何年も見送って、新卒派遣やフリーターを社員同様に働かせて正社員の1/10の給与にしてコスト削減して利益を出していたんだよね+23
-0
-
521. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:52
これからは日本人だけの採用じゃなくなる
外国人が社員として日本の企業や役所で働き、その外国人たちが採用をする側になる
すると、『出来る日本人』ではなく『自分たちと同じ国籍の若者』を採用するようになる
そのうち全ての企業や役所が外国人で構成されるようになり、日本人の生きる場所が奪われていく+17
-0
-
522. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:06
>>385
凄いです。外国人の生保にではなく、こういう家庭に私たちの税金を多めに注いでほしい。+6
-0
-
523. 匿名 2023/05/04(木) 18:57:28
>>12
本当にそのとおり。
一時金もらったって、安定して入ってくるお金がないと使う気になれないよね。
期限ありのボーナスなしの派遣なんてやめて欲しい。
努力でどうしようもない。+7
-1
-
524. 匿名 2023/05/04(木) 18:58:03
>>425
配膳ロボットを導入できるところは良いけれど、そうでないファミレスは縮小していくだろうな。後10年したら、もっとご老人が増えるわけで、様変わりするだろうね。
+2
-0
-
525. 匿名 2023/05/04(木) 18:59:51
>>14
それもそうだし店遅くまでやり過ぎ。アパレルでも駅ビルとか遅番夜9時半で締め作業やって終わるの夜10時までとかだからやる気なくす
そんなに遅くまでやる必要なくない?消費者は便利だけど頑張り過ぎてサービス業の長時間労働も問題だと思うよ
ヨーロッパなんて夜は7時には容赦なく全フロア閉まるよ
+28
-0
-
526. 匿名 2023/05/04(木) 19:04:50
>>521
ホワイトカラーは厳しくなるだろうね
昔は初任給20万とかだったけど、将来的には36~38万位出す企業も増えるだろうから
そういう企業はわざわざ日本人に拘る必要はない
基本給で240万だと流石に外国人は来ないが400万超えだと来る人もいるだろうから競争は激しくなる
+4
-0
-
527. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:17
>>261
この頃って日本の円熟期だよね。せめてこの頃に対策をすぐに実行できていれば違ったのかなぁ。+12
-1
-
528. 匿名 2023/05/04(木) 19:10:56
>>12
「負の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てなくなるから」とせせら笑ってた連中、どうしてるかな。
いずれは不便極まりない貧困国となった日本で最後を迎えてほしい。+24
-1
-
529. 匿名 2023/05/04(木) 19:11:21
>>510
医者も薬出すだけだったらAIにも判断できるとかない?+10
-0
-
530. 匿名 2023/05/04(木) 19:12:14
>>518
日本企業の構造的な問題があるよね。大手は決算が悪そうだと思えば下請けに値下げを要求。あるいは派遣や非正規労働者を解雇して、人件費を削減する。ビジネスにキレイ事はないんだけれど、そんな感じだね。大企業に勤められない限り、苦しい人が多いと思う。+9
-1
-
531. 匿名 2023/05/04(木) 19:16:04
>>252
だよね。氷河期世代はじっと堪え忍んでサイレントテロ。それがじわじわと効いてきてる。+15
-0
-
532. 匿名 2023/05/04(木) 19:23:38
>>12
国が滅びるとかなんか言葉が大きいけど単に力のないものが食っていけなくなっただけなのでは?
弱者を見捨てても強者には何の影響もないはずだよ
弱者が誰かがなんとかしてくれるとお気楽に考えて現状に甘んじた結果が自分に返ってきてるだけなんだと思います+2
-11
-
533. 匿名 2023/05/04(木) 19:23:52
じゃあ子供産まなきゃ〜!ってなる奴隷根性の人もいないので+8
-0
-
534. 匿名 2023/05/04(木) 19:24:08
>>520
教員もだよ。教員免許あってもバイト並みの時給で代用教員。保護者はその違いがわからず、教員同様に扱われた。+9
-0
-
535. 匿名 2023/05/04(木) 19:26:59
>>528
日本人だけがお客様ではないからね
+1
-1
-
536. 匿名 2023/05/04(木) 19:27:44
>>532
返信してるの2012年の5ちゃんねるのものだし、今のままなら半世紀後は新生児が産まれてないから国に住んでる人は物を売る消費者も減って影響ある+7
-0
-
537. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:14
>>531
弱者ほど協力して行かなきゃいけないのにサイレントテロって自滅行為なだけだよ
+2
-6
-
538. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:16
70〜80代って聞く力がないよね。
自分たちもそんなことしてもらってないからわからないのかもしれないけど、成功体験にとらわれて痛みは下に押し付け続けて変わろうとしてこなかった。
そのツケだよ。+18
-0
-
539. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:22
中近東系かな増えた来たよね。
キヨスクとかコンビニのレジは多い。
ファミレスにも出没してきた。仕事がない日本人にやらせれば良いのに。+8
-0
-
540. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:24
>>34
まじでなるよこれから
まぁ平和ボケしてるジャップには分からんだろうけど+5
-0
-
541. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:43
>>188
韓国にはならないんじゃない?
少子化とブルーカラー軽視は日本とほっとんど同じ道を辿ってるし(少子化に関しては日本以上に酷い)
ただあちらは徴兵制がある分体力がある男性が多いから、土木建築や運送系はまだ何とか持ち直せる可能性は無くはない+5
-0
-
542. 匿名 2023/05/04(木) 19:31:40
>>537
横
守るほどのものもないからどうでもいいんだよ+8
-0
-
543. 匿名 2023/05/04(木) 19:32:13
江戸時代みたいに自給自足とかして生きていけばいいってことなんでしょ?
+3
-0
-
544. 匿名 2023/05/04(木) 19:33:20
>>12
氷河期世代のサイレントテロが効いてきたんだな、って思ってる。私も氷河期世代だけど、サイレントテロに加担してる自覚はある。
+18
-0
-
545. 匿名 2023/05/04(木) 19:34:17
>>536
それって国内でしか商売できない人に限らない?+0
-0
-
546. 匿名 2023/05/04(木) 19:35:24
>>この1年間に生まれた子供の数をカウントすれば、20年後の20歳、30年後の30歳の人数はほぼ確実に言い当てられる。〉
当たり前じゃない?
実は!とか言ってるけど。+5
-0
-
547. 匿名 2023/05/04(木) 19:37:11
>>511
そうだよね弱者を切り捨て続けてきた結果が今になって効いてきた感じ。自殺者の数って毎年3万人もいるのに自己責任で見て見ぬふりしてきたからね。コロナ禍のずっと前から+10
-0
-
548. 匿名 2023/05/04(木) 19:38:25
>>510
能力あり医者以外はロボットとかに置き換わり、病気の診断やら画像判断は早い段階でAIに替わるんじゃ?医者の数は相当数必要じゃなくなる、+3
-0
-
549. 匿名 2023/05/04(木) 19:38:27
子ども作る行為が嫌なのと、
自分の顔、性格全てにおいて残念な遺伝子残したくないので子ども作らなかった。
ごめんね+6
-4
-
550. 匿名 2023/05/04(木) 19:38:44
>>11
アラフォーの私が小学生のころの学研だったかな
30年後には地球から森が無くなる!とか、全ての家事を人型ロボットがやる!とか、クルマが空を飛ぶ絵が書かれてたな+1
-1
-
551. 匿名 2023/05/04(木) 19:39:26
>>546
シンジローが書いたのかと思った+1
-0
-
552. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:13
>>539
この前きんじょで白人のおじいさんが制服着てゴミ収集してた
市役所の職員さんのお仕事かと思ってたけど、委託なのかな
+1
-0
-
553. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:55
>>521
なんか…日本人ガー…日本人だからなんなの?特別扱い甘やかされて当たり前?
国籍関係なく提供しない人間にはそれなりのお金しか渡りません+0
-9
-
554. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:58
>>545
海外を拠点にしても日本が衰退してたら影響あるよ
+5
-0
-
555. 匿名 2023/05/04(木) 19:44:11
>>8
移民税取ったらいいのに+8
-1
-
556. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:18
>>547
しかも三万人は遺体として確認できるものなんだよね
例えば身分証明書なしで自殺したりしたものはカウントされない
それも含めると20万人近くなるらしいよ
日本の統計は闇が深い+8
-0
-
557. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:04
>>537
どのへんが自滅行為?+2
-0
-
558. 匿名 2023/05/04(木) 19:51:14
>>510
AIが手術出来るなら真っ先に淘汰されそう。金がないと医学部入れないシステムから詰んでるし+6
-0
-
559. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:17
ちょっとちょっと
運営さんはこんなネガキャントピばっかり立たせて人口減らして嬉しいお国の方かしら。
日本に産まれただけで国ガチャ大当たりだっての。
恵まれ過ぎて感覚バグってるだけだっての。
+5
-4
-
560. 匿名 2023/05/04(木) 19:53:04
どこも素手に人手不足だから生活保護やニート、子供が年少くらいになった専業主婦を外に出して働かせるかだよね。病気で内職もできない人や70代以上の老人は仕方ないけど。
ひきこもりのニートは内職くらいできるだろうし。生活保護の外国人も働かせて+0
-4
-
561. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:13
サービス業は24時間年中無休じゃ回せなくなるでしょう
GW盆正月などの連休も休むとこ増えるのでは+3
-1
-
562. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:49
>>559
いつもそういうの多いけど流石に平和だと日本人思い込まないで調べたほうがいいよ
みんなが知らずなんにもしなくてもいいと思い込んだ結果政治家はやり放題で衰退したんだから
報道70位だからテレビと新聞だけなら国民はまだ日本は平気だと信じ込んでるからこの記事見てネガティブキャンペーンとしか取れないんだよ+4
-2
-
563. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:58
>>546
各年に産まれた子が全員成人まで至れないのにね
それに成人してもそこから労働者納税者として機能出来るのは何割?って問題も+5
-0
-
564. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:57
>>28
最後の三行でまとめているんだけど、その前の部分読まないと理解できない人がいるから、すごく上手い文章だと思う!
+18
-0
-
565. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:18
>>559
沈没船ですよ笑
+2
-2
-
566. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:30
>>506
なにカラーとかブジカラーとか言ってる場合じゃなくて、人間自体が存在してないんじゃない?65歳以上の人間しか…
65歳以上しか存在してない国…
今までの当たり前に受けられてたサービスなんて、もう受けなれないってことよ。
道路はグチャグチャ草ボーボー
お化け屋敷のようなホラータウンだよ+5
-1
-
567. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:33
>>12
長いけどスラスラ読みやすかった+2
-1
-
568. 匿名 2023/05/04(木) 20:01:47
>>11
>>55
>>58
>>59
>ITとか自動化どんどん進んでるし、むしろ人手が余るとも言われてるけどどうなのだろう
>ロボットやAIという昔無かったものが出来てきてる
だったらお金ばらまいて人数だけ増やすより教育に力をいれて少数精鋭で運営することを考えたほうがいいのでは?
確かに教育に力を入れて少数精鋭で社会を運営できるのが理想なのだろうけど、既に上のコメでも書かれているように、インフラを維持する建築や、運送·介護等の分野では技術が追いついていなくて残念ながらまだまだ人力が必要なのが現実。。。。
AIで人の仕事が奪われて失職する人が増えると騒がれたけど、結局人力が必要な分野の仕事もこなせるスーパーロボットは中々出てこないねえ。+2
-0
-
569. 匿名 2023/05/04(木) 20:03:24
>>174
経団連も追加しとくれw+1
-0
-
570. 匿名 2023/05/04(木) 20:03:58
>>566
20年後は平均70歳になるよ+1
-0
-
571. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:28
>>565
じゃあ軽くする為に早く日本から出たら良いじゃん。
沈んじゃうんでしょ?
沈没船だーって文句言うだけ言ってるだけだったら時間もったいないよ。+3
-3
-
572. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:00
>>115
その頃とは物価が違うし不景気度も違うからじゃない?大学行くの当たり前でもなかっただろうし。+2
-3
-
573. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:35
>>2
そもそも選挙って本当に公正になされているのか疑問
民主主義の幻想を見せられてるだけの可能性も
前に選挙関係者のガルが、開票終わってなくてまだ結果わからない段階なのに当確が出されてたという証言があった
ムサシとか昔から疑惑あるし、壺の工作や米国の不正選挙騒動もあったからもう何も信じられないわ+6
-1
-
574. 匿名 2023/05/04(木) 20:21:50
>>105
マイ箸とマイタッチペンは必須だよ!+0
-0
-
575. 匿名 2023/05/04(木) 20:22:24
移民入れろったってこんなブラックな国に誰が住み着くのよ+5
-0
-
576. 匿名 2023/05/04(木) 20:25:42
>>62
サービス業も、特に今のGW時期とか奴隷感強まるからね
実際ホワイトカラー層が大型連休にゾロゾロ出歩く時に安い賃金で奉仕しなきゃならないなんてバカバカしくもなるさそりゃ+11
-0
-
577. 匿名 2023/05/04(木) 20:28:45
>>525
昔はスーパーも大晦日元日は休みだったわけで
それに合わせて年末年始の食材買い出ししても成り立ってたんだしね
大晦日元日営業して売上稼いでも還元されるのは役員と正社員の上澄み層と株主だけ+9
-0
-
578. 匿名 2023/05/04(木) 20:29:09
>>38
そしてそれを許容している国民のせい。
政治家は選挙で選ばれなきゃなれないんだから。+1
-0
-
579. 匿名 2023/05/04(木) 20:29:25
>>283
やりがい搾取ってやつですね+6
-0
-
580. 匿名 2023/05/04(木) 20:37:29
滅んだ後の新しい国に期待か、他国に占領されるか+1
-1
-
581. 匿名 2023/05/04(木) 20:39:02
>>38
その政治家を選んだのは国民。
政治に無関心でいた事のツケがきてる。+1
-0
-
582. 匿名 2023/05/04(木) 20:40:21
>>8
低賃金通貨安の国に都合よく来てくれるのかね???+3
-0
-
583. 匿名 2023/05/04(木) 20:42:08
>>552
ウクライナ人だったりして。
+0
-0
-
584. 匿名 2023/05/04(木) 20:45:26
>>269
自分より下の世代を大切にする気持ちがなくなったと思う。
元々儒教が根強いと年功序列で年上や老人が横暴になりやすいけど、その分年長者としての義務や
役割があったけど、年功序列のサラリーマン文化ができたせいで、若者は年長者より低賃金でハードな仕事するのは当たり前になってたから、若い人が自分たちの若い頃よりも楽してると不公平感を感じるようになった。
人生の中でいつ楽していつ苦労するかは人それぞれなのに、会社脳になり過ぎると楽してる若者は自分より恵まれてるかキリギリスみたいに見える。+3
-2
-
585. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:35
>>1
人口減るなら
荷物も減ってトラブルも減るんじゃないの?
子どもクラブの役員してるけど
子どもが減ったて楽になったから役員も減ったよ
これとはスケールが違うだろうけどよ…+2
-1
-
586. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:29
>>248
何が大量殺人の予言よ
貴方自身が氷河期世代を侮蔑しているんじゃない+3
-1
-
587. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:46
>>521
もう既に公務員も韓国人だらけ+1
-0
-
588. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:53
>>576
しかもコロナ期には感染拡大防止のために休業させられて稼ぎ時逃したしね。
祝日もバラけた方がサービスを提供する側も受ける側にもメリットあるのに。+5
-0
-
589. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:12
>>586
何か事件起こるとまた氷河期かとか氷河期の無敵の人が増えたとか犯人の詳細出る前から言い出す人多くてうんざりする
ずっとサンドバッグにされてた氷河期にはもうそんな体力も気力もないよ+9
-0
-
590. 匿名 2023/05/04(木) 21:46:44
はぁ〜地球に巨大な隕石がぶつかって地球滅亡すればいいのにー。+3
-1
-
591. 匿名 2023/05/04(木) 22:13:32
>>584
昔の方が大変だった!ってよく言うけど絶対そういう事はないよね
昔は単純労働でも家族を養える時代だった訳だし
リーマンショック後は単純労働的なのは海外に行って日本国内に残ったのは知的労働分野だから昔みたいに勉強は苦手だけど体力はありますみたいな人はある程度の収入の職を得にくくなった訳だし
昔の人に「今の方が楽!」とか言われたくないわ+5
-0
-
592. 匿名 2023/05/04(木) 22:21:06
>>253
モーションキャプチャーでAIに覚えさせれば一瞬だと思う
まあコレからは既得権益に胡座をかける時代じゃないね+0
-0
-
593. 匿名 2023/05/04(木) 22:27:44
>>591
今でも一部地域はそうだけど
生まれ落ちた家系で運命が決まっていた時代がいいとは思わないけどね
昔士族の子が外交官になり外交官の子は外交官になったけど
今貧乏人の子も国の金で医学部行けるよね
一方で医者の子でも容赦無く落とされる 昔は裏口当たり前
ちょっと昔は親の地位に子供の人生左右されたけど 相当実力が評価される時代になってると思うよ
差別当たり前だったのに差別ダメと言う風潮になっただけでも随分生きやすくなってないかね
+1
-2
-
594. 匿名 2023/05/04(木) 22:29:35
>>587
市役所の窓口の人が、なんか中国訛りの日本語だったし、観光地の案内所の人もなんだか韓国人のような話し方だったな
日本人よりも働くことやお金を稼ぐことに対してアグレッシブだから、競争したら勝てない気がする+4
-0
-
595. 匿名 2023/05/04(木) 22:30:19
>>33
政治家のジジイもそんな心意気なんだろうね。
だから無責任な政策
民意とかけ離れたずれた政策
売国奴な日本の政治家+5
-0
-
596. 匿名 2023/05/04(木) 22:32:11
>>12
逃げ切り世代が政治家やるの辞めさせればいいよ
オリンピックやコロナの不正のヤツらドンドン逮捕して甘い汁吸えない社会にしましょう+9
-0
-
597. 匿名 2023/05/04(木) 22:33:54
>>587
公務員外国籍はまずいよね
侵食されるのかな+3
-0
-
598. 匿名 2023/05/04(木) 22:34:26
>>589
ホントに何もする気力ない
毎日働いて働いての連続で疲れてるし
寿命がきて死ぬまでの日々をただ生きてるだけ
生きるためには金が要るから働いてるだけ
ただでさえ疲れてるのに、余計な事して更に疲れて仕事休んで給料減るの嫌だし、どうせ何十年も変わらなかった日本がこれから変わるわけないから、何もしない+11
-0
-
599. 匿名 2023/05/04(木) 22:36:05
>>596
JOCのやつらもズブズブでしょ
過去にメダル獲って委員になったあいつら全員グル
+4
-0
-
600. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:57
>>154
天国には行けないんじゃ…+0
-0
-
601. 匿名 2023/05/04(木) 22:52:24
>>600
よこ
加害者ふてぶてしいから行くんだと思う+1
-1
-
602. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:15
>>596
良くそれ言う人いるけど、いくら国会議員に定年を導入しても、有権者の年齢構成が変わらなきゃ意味ないと思うよ
若い候補だろうが少しでも高齢者の社会保障に手を付けようとしたら落ちるっていうのは変わらないでしょ
今はもう有権者の3割位が65歳以上(選挙区によっては35%以上が65歳以上)なんだから
せめて15~20%位なら高齢者の意向を無視した政策を訴える政党が議席取れるだろうけど現状だとね+2
-0
-
603. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:00
>>301
外国に支援しました、ってニュースばかり。日本てそんなに余裕ある?+8
-0
-
604. 匿名 2023/05/04(木) 23:43:37
>>603
そんなに貢いだって見返り全然ないのにね
貢いだ国々が日本が困った時に支援してくれるの?+4
-0
-
605. 匿名 2023/05/05(金) 08:40:41
>>604
ホントそれ
韓国にどれだけ払わされた事か 恩仇だよ
アフリカの橋だって現地では中国人が作ったと思ってるからね+6
-0
-
606. 匿名 2023/05/05(金) 12:45:57
>>12
正論だけど…
日本の大企業の皆さんは、日本人に対してではなく
外国を向いて商売してるからね…
口が裂けても言わないと思うけど、日本のことは見限ってる企業が多いと思う。+1
-0
-
607. 匿名 2023/05/05(金) 16:56:40
飲食店の人手不足が酷くて注文した料理が届くのが遅い。自炊が増えた。+1
-1
-
608. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:04
>>597
法曹界ですら国籍条項撤廃なんて狂ってるとしか思えない
なんで不正まみれの中国人や韓国人に裁かれないといけないんだ+3
-0
-
609. 匿名 2023/05/11(木) 07:37:47
>>556
未遂者も含めるとものすごい数になりそう。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する