ガールズちゃんねる

🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

673コメント2023/05/29(月) 18:31

  • 501. 匿名 2023/04/29(土) 19:30:44 

    >>497
    似てるね、だけど大人しい国民だから

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2023/04/29(土) 19:43:51 

    >>447 
    ダイソーにもありますか?
    今日ここ見てワクワクしてセリア行ったらなーんにも売ってなかったです(涙)
    近所の百均全部見て回ろうかなw

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/04/29(土) 19:45:37 

    >>447
    それ、CanDoとSeriaの間違いでは無い? DAISOでも出たの?

    CanDoとSeriaは池田理代子事務所公認商品で、素晴らしいなと思ったのは
    公認には必ず付く「池田プロの丸い猫キャラ公認シール」が着いてて感動した!
    1パック1パック、5ミリにも満たないシールが着いてるんだよね。

    今回の商品は過去原画展にも出てる有名なイラストも、沢山あったし
    それが100均で出るなんてありがたい事だよ!
    アクスタも人気高いけど、コースターに印刷された若きマリーとロザリーの可愛さよ
    完全にやられてしまい、コースターは全部揃えましたw

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2023/04/29(土) 19:48:37 

    >>370
    宮殿にもトイレが少しだけあったのだけど、当時はトイレに行くことは排泄をしますって言ってるようなもので、はしたないという価値観があったみたい。特に女性の間で

    庭で花を愛でているように装って、こっそり済ませるのが(バレてると思うけど)慎みがあったらしいよ。信じられないよね。

    あとは単純にトイレがすごく汚くて、みんな行きたくなかったらしい

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/04/29(土) 19:57:49 

    >>504
    特に高貴な女性はトイレ係の召使におまる的なものを
    持って来させて、あのパニエで膨らんだスカートの中に
    それをセットして用を足したんだってね。
    服脱がずにできるというw
    でもそこまでの身分じゃない人たちは
    それこそ外でその辺で垂れ流し状態だからきったないよね・・・
    その衛生観念じゃヨーロッパでいろんな伝染病も流行るわけだわ。

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2023/04/29(土) 20:25:17 

    >>505
    本当に。とんでもない衛生観念ですよね。恐ろしすぎる。
    マリーは入浴を好んだけど、宮殿では入浴は病気を招くって考えられていたし。

    マリーの入浴好きは父親の影響で、マリア・テレジアの影に隠れがちだけど、父親は衛生観念の知識が高い人だったみたいです。マリア・テレジアが多産でも長生きだったのは、夫が出産の時に、入室する人の手洗いを徹底させるなど、手厚くサポートしたおかげもあると言われています。

    そんな環境からベルサイユ宮殿に来たマリー、色々ショックなことも多かったでしょうね。って話が長くなっちゃった。すみません

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2023/04/29(土) 20:42:54 

    アントワネットの育ったシェーンブルン宮殿は、名前(美しい泉)の通り、あちこちに
    湧き水があって水が豊富だったそう。
    そんな環境もあってかウイーンの実家では入浴の習慣もあったのかもしれませんね。
    当時のヨーロッパは清潔な水が使えるってけっこう難しかったみたいなので
    (だから水飲むよりワインのほうが安くて安全)
    フランスでは入浴の習慣が根付かなかったのかも。

    だから体臭がヤバイから香水も発達したけど、フランスではムスク系のきつい香りが
    好まれてて、アントワネットは花やハーブのフローラル系の香りを好んだから
    香水文化も違ってたそうです。

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2023/04/29(土) 20:49:04 

    >>492
    「もうじき僕の目は見えなくなる…オスカール!!」みたいなやつ?
    あまりにもネタバレ過ぎるからって聞きました笑

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2023/04/29(土) 20:52:10 

    >>480
    公開出産だったのは確かに王妃が産んだ子、って
    みんなに確認してもらうためだと聞いたことがあります。
    着替えも食事も見られてて、それが王族、プライバシーのない生活が務めだったとか。
    夜もたぶんすぐ部屋のすぐそばあたりに人は控えてたでしょうね・・・

    前に本で読んだけど、ルイ16世の新婚当初の夜の悩みとか身体的な不具合とかw
    こうしたらいいよ、手術もしたほうがいいよ、みたいなのを側近の貴族の男性が
    アドバイスしてた手紙があったそうで、そんな生々しい内容、本人たちが知らない
    現代の人たちに読まれちゃってるってめちゃくちゃ恥ずかしいですよねw

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2023/04/29(土) 21:01:52 

    オスカルの田島令子さん、アンドレの志垣太郎さん。
    みんないい声ですよね~。
    昔、ジャンヌが松金よね子さんて知ってびっくりしました。
    コメディエンヌのイメージがあったので。
    悪女役も上手とは。
    トイストーリーでミセスポテトヘッドの役もやってたから
    アニメ一緒に見てた旦那と息子に、ジャンヌってミセスポテトヘッドの人だよ
    って教えたらびっくりしてましたw

    最近だとブラッシュアップライフに安藤サクラのおばあちゃん役で
    出演されてましたね~。

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2023/04/29(土) 21:15:15 

    >>506
    下世話な疑問ですが、昔の貴族はセッ⚪スの時どうしてたんだろうと思います
    お互い何日も風呂入ってない汚い体で、なんなら歯磨きの習慣あったのかも怪しいし
    特にルイ14世は口臭が凄くて会議の時に廷臣たちがバレないようにハンカチで鼻を押さえて会話してたと言われてる
    歴代の寵姫たちもよく寵を競う気になれたな、と

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2023/04/29(土) 21:15:44 

    >>402
    ベルばらトピは、ネタバレとか気にしなくていい気がするよ。もう50周年だし

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2023/04/29(土) 21:22:19 

    >>98
    フェルゼン実物は別にフツーって感じだね
    盛るのが当然の肖像画でこれでしょ
    北欧の美男子だったって本当なのかよ

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2023/04/29(土) 21:28:10 

    >>456
    ゆっくり風景を楽しみながらの逃避行で馬車の速度もチンタラチンタラしてたっていうよね
    楽勝で成功すると思ってたんだろうか…

    +16

    -0

  • 515. 匿名 2023/04/29(土) 21:46:05 

    >>509
    ルイ16世の身体的な不具合は、側近どころかアントワネットの実兄が手術をするように説得をしにオーストリアからフランスに出向いてるw
    政略結婚で跡継ぎが産まれないと、国家間の問題になるとは言え、妻の兄から義弟へ下半身の手術の勧めや夜の生活のアドバイスって、とんでもない世界w

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2023/04/29(土) 21:49:33 

    >>424
    現代のフランスにポリニャック公爵って人が実在していて、ポリニャック夫人の次男?の子孫らしい
    wikiに書いてあった

    恩人を捨てさっさと国外逃亡する血も涙もない人の子孫はこうやって令和の時代まで血が脈々と受け継がれて繁栄しているのかと思うとモヤる

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2023/04/29(土) 21:54:14 

    アントワネットの上田みゆきさんの声が好き

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/04/29(土) 21:58:41 

    >>505
    💩拭かないのかな?

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/04/29(土) 22:07:37 

    ジェローデルっぽい。

    🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

    +3

    -3

  • 520. 匿名 2023/04/29(土) 22:28:10 

    >>516
    日本の政権の中枢も似たようなもんだねー
    カルトとの繋がり込みで世襲

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2023/04/29(土) 22:39:45 

    >>519
    オスカルのモデルとも思えないんだよなー。
    エピソード編の方は寄せてる感じはするけど。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/04/29(土) 22:49:59 

    >>514
    やっぱそこは育ってきてしまった育ちと環境だろうな。
    怖い思いや追われたこと逃げるなんて事今まで無かったものね。
    失敗って言葉も知らないだろうしな。
    まさか自分が牢屋なんかに入れられ処刑されるとも思ってなかっただろうな。
    自分は国の王妃なんだからどうにかなるだろうしか
    想像がつかなかったと思うわ。

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2023/04/29(土) 22:52:18 

    >>517
    ヤマトのスターシャだと女王っぽいのに初期のアントワネットは少女っぽさを出していたよね。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/04/29(土) 22:54:37 

    >>523
    ヤマト出てたんだ
    ささきいさおの奥さんだよね

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2023/04/29(土) 22:59:45 

    >>492
    ベルばらは反響がすごくてクレームもあったみたいね。エンディングのアンドレのセリフは好みがわかれたらしいです。後半からのアンドレの心情なのに。後半からなくなってしまって個人的には
    あのセリフ好きだったから残念だったな。
    ベルばらの最後はアンドレのオスカール!で
    終わってほしかったですね。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2023/04/29(土) 23:00:35 

    >>519
    女優さんなら若い頃のシャーロット・ランプリングなんかのオスカルってどうかね?
    アンニュイオスカルになってしまうが、あのクールな
    感じはオスカル役似合いそう!

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/04/29(土) 23:04:26 

    >>467
    さくらんぼは次のページだよ!

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/04/29(土) 23:06:27 

    >>525
    今、TV神奈川で再放送してるんだけど、やっぱりいくつになっても見てしまう。
    小学生の頃を思い出すわ。
    そして、最近エンディングソングでは台詞がなくなりました。
    もうお前を見ることが出来ない...オスカーるー!!!
    あれ?台詞がない...ってズッコケたけど当時のファンの人達の賛否両論があったんですね?!
    知らなかったー。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/04/29(土) 23:09:17 

    >>519
    これはオルフェウスの窓のユリウスだよね
    🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2023/04/29(土) 23:11:23 

    >>472
    確かに。アントワネットって華奢で小柄でフリフリドレスが似合うフランス人形みたいな可愛らしいイメージだったからね。日本のファンからするとアントワネットの女優さんはちょっとイメージが合わなかった気がする。ジェローデルも全然違うキャラだったものね。あの実写映画はあれでいいのかもね。別物だよね。

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2023/04/29(土) 23:13:27 

    >>135

    ダイアナ妃の事故現場と近い

    美貌
    ファッションリーダー
    享楽的
    勉強嫌い
    若き死

    共通点あるお二人

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2023/04/29(土) 23:16:06 

    >>526
    その女優さんもいいかもね。当時、候補の女優さんの中ではドミニクサンダさんが一番あってるって言われてたみたいね。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2023/04/29(土) 23:22:05 

    >>511

    英のヘンリー八世に嫁いだ姫も前後の穴が臭くて耐えられないと実家に返却されたんだよね。部屋に貯めたし尿を窓から一言言ってから下に放るとか。時に王様にかかりそれが苦学生だったから王は許したなんてエピも。夫婦生活についてはオーストリア皇帝妃のエリザベートが姑に「昨夜は上手く行ったか否か」を朝食の場で聞かれるのが苦痛でたまらなかったと。後継を生むのが国家存続に関わるから一大事なのだろうけれども乙女にすれば苦痛なワケで。

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2023/04/29(土) 23:23:19 

    >>511
    そうね、疑問に思うね笑。実写映画みたいにお風呂入らないでしちゃってたのかもね。日本人はちょっと考えられないよね。トイレもなかった時代だったから体臭とかも気にならなかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2023/04/29(土) 23:26:22 

    >>528
    台詞あったほうが良かったよね。
    ちょっとさみしくなっちゃった。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2023/04/29(土) 23:26:41 

    >>511
    王族は婚姻の時、してるところを他の人に見られるんだっけ?ちゃんと結ばれないと政略結婚だから。
    でも、アントワネットと皇太子はできなかったから契約違反じゃないのかしら

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2023/04/29(土) 23:32:43 

    >>530
    小柄なイメージはないなあ
    華やかな美人って感じで、宝塚の毬藻えりさんがイメージピッタリ(バブルの頃アントワネット役やってた)

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/04/29(土) 23:38:53 

    >>516
    今のモナコ公もポリニャック夫人の子孫。
    先代モナコ公(グレース・ケリーの旦那さん)のお父さんがポリニャック伯爵家の出身なんだって。

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2023/04/29(土) 23:43:22 

    >>537
    日本人でキャスティング(年代無視)するなら、

    アントワネット 君島十和子

    オスカル 天海祐希

    デュバリー婦人 デビ夫人

    ジェローデル 及川ミッチー

    ロザリー 岡田奈々

    +4

    -7

  • 540. 匿名 2023/04/29(土) 23:48:26 

    >>112
    アニメではこんな感じでしたよ
    🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2023/04/29(土) 23:57:41 

    >>538
    グレース・ケリー夫、ちょっとアラブっぽくなかった?

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2023/04/30(日) 02:29:43 

    >>452

    子ども達が夢中になってるものをこき下ろさないのが真の教育者だよね。フランス革命について子ども達と大いに盛り上がればクラスも楽しくなるのに。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2023/04/30(日) 04:17:12 

    >>480
    ウィーンがどうだったかは知らないけれど
    初夜の立会人ありはどこの国の王族もそれはあったようです
    如何国同士の協定が成立したかどうかの見極めだから
    以前イタリアの歴史物映画見た時も、君主夫人のお産は公開制だった、衝立一枚隔てたところで
    ただし、アントワネットの時は人数がだいぶ違ってたみたい舞踏会レベルの人数

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2023/04/30(日) 04:31:01 

    >>541
    アラブではなくメキシコ系が入ってるから
    ちょっと濃いのよね

    ポリニャック家の凄いところって
    モナコのプリンセスのあの出自では本物の貴族なら敬遠したであろうに、結婚了承したなんて上昇志向野心を代々引き継いでいることよね

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2023/04/30(日) 06:02:52 

    >>540
    若い時の天海祐希さん着たらまんまだなあ

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2023/04/30(日) 08:21:02 

    >>512
    では書きます。
    『ベルサイユは愛に燃えた』
    フランスでアントワネットの王冠を盗もうともくろむルパン達。
    妖しい美青年・オスカルと知り合う。
    オスカルもアントワネットの王冠を狙っていて、ルパン達と共同で盗むことになる。
    美しいオスカルにときめくルパン。
    (オレにそんな趣味はないのに…)と戸惑うルパン。
    (女一筋のルパンが男に⁉︎)と驚愕の次元・五右衛門。
    コンコルド広場に立つ、かつてフランス革命で活躍した偉人の石像を、なぜか切なげに見つめるオスカル。
    その後、うろ覚えなんだけど王冠を盗むのに成功。
    王冠を持ってオスカル逃走。
    裏切られたと思ったルパン達、コンコルド広場までオスカルを追いとらえる。
    その時、何かを察知した五右衛門が斬鉄剣でオスカルの服を切りオスカルがヌードに。
    『お前、女だったのか!』喜ぶルパン。
    『私は王冠はいらない。その王冠に付いている一粒の黒真珠だけ欲しいんだ。お願いだルパン!』
    瞳を潤ませて懇願する美しいオスカル。
    『いいよいいよ!なんだってあげちゃう!』
    オスカルは王冠から黒真珠を取り自身の口に入れ飲み込んだ。
    『これでやっと一緒になれる!アンドレ!』
    偉人の石像に抱きついたと同時にオスカルが石化。
    その黒真珠は王家に伝わる人間を石化する秘薬だった。
    フランス革命時、同じ秘薬で石化し銅像にされてしまったアンドレと添い遂げるため、王家の秘薬を探し続けていたオスカル。
    (数百年も時空を越えて?)
    ルパン達のおかげでやっと入手でき、自分も石化してアンドレと一緒になれた。
    コンコルド広場に立つアンドレの石像に寄り添う美しい裸体の石像のオスカル。
    感慨深げに見つめるルパン達…
    みたいなストーリーだった。
    覚えていて、補足や訂正か所わかる方がいらしたらお願いします!

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2023/04/30(日) 09:03:50 

    >>546
    ルパンが斬鉄剣でオスカルの服だけ切り刻んだ記憶。
    ルパン!あなたも刀を使えたの???とびっくりした覚えがある。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2023/04/30(日) 09:45:47 

    >>547
    あー五右衛門じゃなくてルパンが服を切ったんですね!

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/04/30(日) 09:55:38 

    横ですが調べてみました。銃を落としてしまい、五右衛門から斬鉄剣を借りたみたいです。あとのストーリーは合ってます

    みなさん、記憶力すごいですね!私は「ベルサイユは愛に燃えた」はほとんど知らなかったのですが、ここで知って観てみたいと思いました。有料ですが配信がありますね

    情報交換、楽しいですね!
    🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/04/30(日) 10:03:24 

    >>549
    ほんとうだ!ルパンが切ってる!
    フォーム?かまえ?が五右衛門みたい(笑)
    詳しくありがとうございます😄
    あれ、ルパンもベルばらも日テレだからコラボできたんですかね?
    今は色んなコラボや同人ネタあるけど、当時にしたら珍しいですよね。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2023/04/30(日) 10:56:30 

    >>78
    ロザリーってすごいよね。
    ジャルジェ家に一度でもお世話になったものならジャンヌみたいに染まってしまう可能性がある
    それなのに平民の暮らしにまた戻ることが出来たのだから
    心根が美しいからこそ、そういうもの同士が引き寄せ合うのだろうな

    +12

    -1

  • 552. 匿名 2023/04/30(日) 11:11:46 

    今気付いたけど今回のトピのタイトル、薔薇がちゃんと、気高く咲いて美しく散ってるね!好きw

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2023/04/30(日) 11:49:25 

    >>536

    権力側の不具合だから現状不問にされるんだろうね
    ロシアのエカテリーナ二世の夫もそう
    世嗣ぎ産んでこその王妃なのに16世側の問題で
    オーストリア宮廷は妊娠するまでの期間さぞ
    やきもきしただろうね
    遂に兄のフランツをフランスに差し向けて
    包茎の手術を受けるよう説得させた

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2023/04/30(日) 11:57:44 

    >>544

    斜陽なモナコを盛り返す為にはハリウッド女優を嫁にしなとオナシスがアドバイス
    グレースは貴族に嫁して常にミソ扱いする毒父を見返したかった

    ハリウッドの水も滴る美男と恋愛してたグレースは小男のレーニエに恋はせんよな
    あのウエディングドレス着て物思いに耽る写真が残ってる
    とても惚れた男に嫁ぐ朝の顔ではない

    +4

    -3

  • 555. 匿名 2023/04/30(日) 11:58:11 

    >>540
    私的に緑色で想像してたから意外だわ
    エキゾチックにしてるんだと思ってた

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2023/04/30(日) 12:16:52 

    >>511
    ルイ14世の寵姫モンテスパン夫人は、毎日何時間も真っ裸で寝台に横たわり、召し使い達に香油を塗りつけさせながらマッサージさせていたというのも関係しているのだろうか?

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2023/04/30(日) 12:25:15 

    >>539
    インドネシア時代のデヴィ夫人、ハマる!

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2023/04/30(日) 12:27:54 

    >>511
    年に一回だけ入浴したりするのはざらだったみたいですね。イギリスのジェームズ1世は、思い出せる限りでは……生涯一度も入浴したことがなくて、彼が去った後の部屋には虱がそこら中に跳んでいて…大変だったとか…… 

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2023/04/30(日) 12:28:49 

    >>511
    15世紀のヨーロッパでは布などで拭いていたらしい

    ↓歯ブラシはもっと後かな〜
    歯ブラシは、中国で宋の時代(960〜1279年)に考案されました。それは、牛の角、牛やラクダの骨などを柄に使い馬の毛を植えたものでした。この歯ブラシの元祖が、シルクロードを経てヨーロッパに伝わったのです。ヨーロッパの上流階級は、馬や豚の毛を植え、柄は象牙、動物の骨、金、銀を使っていました。高級品では、柄の表面にアコヤ貝などで装飾したものもあります。18世紀頃の歯ブラシは、毛束が密に植えられ通気性がわるく不潔なものとされていました。当時、庶民は、歯みがきも余りせず歯の手入れもしない人が多く、むし歯や口臭もひどかったと言います。1935年にアメリカのデユポン社がナイロンを開発し、歯ブラシに使い世界中に広まったのです。

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2023/04/30(日) 12:29:08 

    >>559
    ごめん、18世紀の間違い!

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/04/30(日) 12:40:05 

    >>516
    近年の研究で、ポリニャック夫人がアントワネットを見捨ててトンズラしたというのは…事実ではなく、濡れ衣の可能性があるとも言われているみたい。アントワネットが、夫人に巻き込みたくないからすぐに宮廷を去るように言い、夫人はこれまでの友情、恩を考えると、そんなこと……と渋ったらしいが、命令され、去ることになったとか…?夫人はアントワネットの友人ということで、革命派から長年、強欲、虚栄心に満ちた女で、さんざん利用しながら…あっさり王妃を見捨て、保身に走った不忠の女!なんて喧伝されてきたとか言われてきたせいだとか。

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2023/04/30(日) 12:42:40 

    >>551
    産まれ育ったのは庶民の暮らしだから。
    それに、実家の頃よりはましな暮らしのはず。

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2023/04/30(日) 12:44:56 

    >>554
    いや一般人のグレースの場合はボーンプリンスのレーニエとの結婚だから完全玉の輿だからいいんじゃない?

    ポリニャックと結婚したプリンセスは色々すったもんだの末のプリンセスで小国だし代々続く貴族のポリニャックは大博打結婚だったと思う

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2023/04/30(日) 13:02:36 

    >>427
    アントワネットは結婚後も、他国に嫁いだ姉や修道院にいる姉達と文通したり、プレゼント交換したりと仲良くしていたけど…………母親にベッタリの一人だけ恋愛結婚を許された姉のことはシカトしていたらしい……この姉以外との姉妹愛は生涯変わらず、処刑前に手紙を送って、姉への親愛の気持ち等々を書いたらしく、他国に嫁いだ姉二人は妹の影響で、子供たちにフランス語や歴史を学ばせていたけど…アントワネットの〇後、フランスに対して怒り狂い、フランス語なんて、野蛮な連中の話す言語!と罵り、学ばせるのをやめさせ、フランスへの敵対心をあらわにしていたそうで…… シカトされてた姉は長年の確執からか?アントワネットの〇を知って…未亡人となって、新しい夫を探す手間がなくなって良かったじゃない?と言い捨てた……とか。

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2023/04/30(日) 13:08:22 

    >>430
    アントワネットに意図的にシカトされ、国王に直談判したのも、権威とか、未来の王妃よりも権力があるというのを示したいというよりは、ただただ…無視されるのは、いやだ!みたいな感じで、権勢とかはあまり深く考えてなかった感じですよね。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2023/04/30(日) 13:08:35 

    >>551

    前も書いたけどおばさんになった今ロザリー嫌い。困難に遭っていつも泣いてばかり。常にオスカルが助けてくれるか!自分で運命切り開け!と思う。

    +3

    -8

  • 567. 匿名 2023/04/30(日) 13:18:01 

    >>564

    お〜勉強になる。面白い。教えて下さり有難うね。明君テレジアもエリザベス女王と同じで仕事に邁進の陰で育児疎かになるのだね。みんなパッとせず問題起こしwかつウマ合う子とそうでない子に差をつけたんだね。マリーやチャールズの不安定さを見るに今の概念では毒母とも言える。

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2023/04/30(日) 13:58:20 

    >>334
    なにせ11才ですもの。シャルロット嬢。
    おかわいそうに

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2023/04/30(日) 14:06:57 

    >>106
    ばあやがいつかこういう時が来た日のために色々ドレスを用意していたっぽいから他のドレスをお召しになったオスカル様を拝見したかったわ

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2023/04/30(日) 14:20:38 

    >>567
    ご返信ありがとうございます。


    テレジア女帝の依怙贔屓はかなり有名です。親子とはいえ、人間ですから、合う合わないもあったと思いますが…テレジアは“外見”がまずで、次に“性格”を重視していたみたいで…美しい娘の4女と5女のことは溺愛していて、さほどでもない次女は…疎まれていたとか…5女が痘痕顔になってからは…疎んじられ、4女の溺愛ぶりは、彼女が美しい上、自分に従順で、賢いからか、生涯続いていて…4女だけ恋愛結婚を許された程。美しいが…反抗的で気の強かった6女は…相思相愛の相手と引き裂かれ、政略結婚のコマにされました。この姉とアントワネットは仲良くしていて、妹の処刑を嘆き悲しんだそうです。アントワネットと一番仲良かった10女は特に嫌われても溺愛されてもなく、だけど、姉妹の中で一番政治的才能があると母親も認め、実際に嫁ぎ先では夫に代わり、国の政治を支配していたそうです。彼女も妹の処刑に取り乱す程に悲しみ、反フランス、反ナポレオンを掲げましたが…上手くいきませんでした。アントワネットは…末娘とだからか、姉妹中でもかなり甘やかされた方みたいで、母親テレジアが4女クリスティーナの次に溺愛した娘とされているそうです。 一貫して言えるのは…姉妹のみならず、兄弟たちも皆、贔屓されまくった4女クリスティーナを嫌いだったみたいで……

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2023/04/30(日) 14:28:07 

    >>551
    異母姉のジャンヌが這い上がろうと貪欲に…罪を重ねてた挙げ句、罪人となり下がり、欲もなく、純真な心を失わずに幸せになったのとは対称的。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/04/30(日) 15:55:12 

    >>566
    ジャンヌが切り開くタイプだから、
    対比なんだよ

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2023/04/30(日) 16:01:04 

    ロザリーは狂言回しだから、
    受け身で良いんだよ

    たしか最後のシーン、オスカルの
    お墓参りしてる?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/04/30(日) 16:02:49 

    >>571
    お父さんは一緒なの?

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/04/30(日) 16:12:29 

    >>233
    それは笑う。せめて手紙を読むシーンならまだしも、その前っておもしろい。友達に刺さる何かがあったのかなw

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/04/30(日) 16:17:52 

    >>411
    アンジェリクは、波乱万丈でなんていうか最初の婚約者一筋なんだけど奔放だよね。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:39 

    >>114
    7つの黄金郷の続きは出ないのかしらー

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:51 

    アニメの主題歌「薔薇は美しく散る」
    原作が有名作品とはいえ、タイトルがネタバレし過ぎじゃないかと感じていた。内容にはとても合っているんだけど。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:03 

    >>145
    小さい頃にベルばらで天然痘の描写が怖くて2度と読めなくて、さいきん40年ぶりくらいに図書館で借りて読んだわ。
    覚えていなかったけど、オスカルの軍隊の部下だった没落貴族の男の人の妹の死も衝撃だった。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:49 

    >>161
    桂コーチだって素敵よ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:08 

    >>576
    411です。
    アンジェリク、最初はたまたま原作の小説を読んだんですが、ものすごく長いので一巻だけ読んで
    挫折しましたが、木原先生のコミックがあると知り、助かりましたw
    かなり端折ってはいるようだけどよくまとまってるし、話はとても面白くて、
    ベルばら以前のルイ14世時代の宮廷の様子もよくわかりましたね。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:32 

    >>571
    昭和時代は、謙虚や分をわきまえるのは美徳、
    ガツガツ成り上がりはみっともない、みたいな雰囲気あったよね。

    今だったら、ジャンヌくらい下克上這い上がるヒロイン格好いいのかも。
    犯罪は良くないけど。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2023/04/30(日) 17:45:04 

    >>579
    番外編はもっとグロくて、
    ついていけなかった。
    池田先生、なんでホラー路線に進んだんだろう

    切断された指拾う話とかもなかった?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/04/30(日) 18:47:57 

    >>561
    近年をどこまで指しているのかわからないけれど
    1938年制作のマリーアントワネットの生涯という映画で既にアントワネットがポリニャック夫人を逃す演出になってましたね

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/04/30(日) 18:51:09 

    >>583
    ありましたね。切断された腕だね。ル・ルーちゃんが活躍した外伝

    指輪を盗もうと女を殺したが、死んでなお指輪を握りしめて離さないので、しかたなく手首を切り落とし腕ごと鞄に入れた。その鞄を見つけ、オスカルたちが事件を解決するってやつ

    たしかに全体的にグロやホラーが強めだった気がする

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/04/30(日) 19:06:29 

    >>502
    セリアだったかもしれませんごめんなさい(T . T)
    10日前くらいですが私が行ったお店にはたくさんあったので行く先々でぜひ見てみてください!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/04/30(日) 19:21:55 

    >>585
    本編の煌びやかでノーブルな世界観が好きな層にはついていけない。もはや同人誌。
    絵柄も違うし。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2023/04/30(日) 19:30:42 

    >>574
    そうです。
    ヴァロワ朝の血筋のサン・レミー男爵が二人の父親。男爵家はアンリ二世の庶子からなる家系らしい。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2023/04/30(日) 19:37:31 

    >>582
    ジャンヌは、ホントに…悪女。
    財産と家名を奪う為に…自分を拾い、教育してくれた侯爵夫人を〇すんだもん……その後も…偉い坊さん(超生臭だけど…)に対して詐欺を働いたりして、ろくでもない女……

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2023/04/30(日) 19:45:45 

    >>589
    侯爵夫人をあやめるのは創作かな?
    首飾り詐欺だけだったら、王室に不満燻ってる民衆はスカッとしたかな

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2023/04/30(日) 19:47:44 

    >>522
    最悪でもせいぜい国王&王妃の権力奪われるだけで、生活は今までどおり保証されると思っていたでしょうね(それでも屈辱だ!許せないわ!だっただろうけど)
    実際、ヴァレンヌ事件起こさなければそれで済んだかもしれないのに

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2023/04/30(日) 20:31:57 

    >>566
    ロザリーは、少女が自分を投影しやすいキャラだよね。ロザリー目線でオスカルにときめいたりして、現実との橋渡し役というか、漫画的に必要な立ち位置なんだと思う

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2023/04/30(日) 20:52:27 

    >>592
    平凡に生き延びるし、
    あの物語では一般庶民にはいちばん勝ち組に見える

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2023/04/30(日) 21:04:52 

    >>420
    ジャルジェ将軍はこの時代のフランス貴族にしては極めて稀なる愛妻家という設定ですよね。貴族同士の結婚は…家同士の結婚といった感覚で、自分の妻に愛情を持ったりするのは、変わった人物扱いされてて、お互いに愛人を持つのは普通の事だったとか…将軍は男児が欲しくて堪らなかったけど…それでも、愛人を持つことなく、妻一筋だったのは…えらい!と思う

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2023/04/30(日) 21:10:56 

    >>425
    ルイ16世の父母の教育だと思う。
    ルイ16世の両親は信仰心厚い、真面目な人物だったらしく、二人は…ルイ15世、父親が放埒な生活には眉を潜め、内心呆れ返っていたらしい…

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2023/04/30(日) 21:20:07 

    >>452
    革命時真っ只中には、テロワーニュ・メリクールという男装の麗人がいた。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/04/30(日) 21:20:52 

    >>595
    両方早く亡くなったの?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/04/30(日) 21:31:36 

    >>492
    コメ主です
    ありがとうございました 
    私は家族と見ていて小さかったので、あのセリフは恥ずかしくて気まずかった派でした
    賛否あったんですねー

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2023/04/30(日) 21:49:37 

    >>579
    死に顔が阿鼻叫喚の表情の骸骨みたいになってて衝撃だった
    天然痘ってそんなに苦しいの??

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2023/04/30(日) 22:02:18 

    >>593
    皇帝ナポレオンにもロザリーとベルナール夫妻出てきてクーデターに協力してたよね

    容姿はそんなに変わらないもののすっかり平民の子持ちのおばちゃんになってた

    アランもナポレオンの腹心的な立場で出てきて時々オスカルのこと回想してたけど後にタレイランの妻になる女の子に片思いしたり

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2023/04/30(日) 22:14:29 

    >>427
    アントワネット、美人が好きだよね
    ポリニャック夫人のことも最初、なんて美しい人!と気に入って傍に置いたしデュパリー夫人のことも正体知るまでは美しいかた、あれはどなた??と興味しんしんだったらしいし
    周囲を自分より落ちる容姿の女で固めて優越感に浸る人もいるのに、アントワネットって性格いいんだな

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2023/04/30(日) 23:16:53 

    >>554
    ある意味……現代版政略結婚だよな……

    この父親は、男性としてはとんでもなく魅力的な人物で、外見は…自他共に美男子として知られたあのケネディ大統領ですら、これまで出会った男性の中で最もハンサムな人物の一人で、向上心溢れる魅力的な人物!と語る程で、スポーツにおいても、事業においても大成功をおさめた人物。だけど…頑固で、融通の利かない性格だったみたいで、子供の教育もなかなか偏りがあり、唯一の息子には、自分が金メダルを獲得したスカル競技を強いたりして、息子には苦痛だったとか。グレースの姉は…父親から溺愛されたことが災いに転じ、二度も離婚。グレースも、愛のない結婚は幸せとは言えず、特に子供たちの行動に頭を悩ませ、酒浸りだったとも…ただ一人、父親に猛反対されながらも結婚した妹リザンヌだけは、幸せな人生を送ったとか……

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2023/04/30(日) 23:39:06 

    >>600
    池田先生の作品にナポレオンもあるんだ?
    ベルばらの創作キャラも出てくるんだね
    ハーロックと999みたい

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2023/04/30(日) 23:42:32 

    >>601
    人モノ問わず美しいものが好きなんじゃない?
    美しい自然や調度品や宝石やドレス愛でる感覚で。
    お姫様で育ってきてカースト最上級にいるんだから、
    美人にマウントとか発想にないんじゃないかな

    +17

    -0

  • 605. 匿名 2023/04/30(日) 23:43:54 

    >>602
    テストステロンに全振りみたいなマッチョよね

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/01(月) 03:58:27 

    >>456
    むしろあんなチンタラしてギリギリの場所までいけたのが凄いなと思う
    王様なんかやっとこの変装とれるわーとか呑気だったしそんな場合なのか?という感じ
    王様良い人なんだろうけど頼りにならないし最後までフェルゼン同行させたら良かったのに

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/01(月) 06:21:05 

    >>551
    ほんと、ジャルジェ家での贅沢な暮らしに慣れてよく平民の生活に戻れたな~と思う
    ジャルジェ家にいる間に身につけた貴婦人の教養で金持ち市民の娘対象のマナー教室とか開けばよかったのに

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2023/05/01(月) 06:33:01 

    >>522
    パリに連れ戻されてからは、最初はチュイルリー宮殿に軟禁(生活は変わらず)→塔に護送(狭くなったけど豪華な調度品や召使いつきで比較的自由)→別の塔に護送(鉄格子つきの牢屋でパンと水)…とじょ~じょに待遇が悪くなっていったんだよね…

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/01(月) 06:45:46 

    >>603
    池田先生の『皇帝ナポレオン』に出てくるタレイランがイケオジでときめいたもんだけど、画風はかなり変わったな~

    ベルばらのキラキラ感は失せて大人向けの作品に仕上がっていた

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/01(月) 07:06:26 

    >>607
    革命の時代に貴族臭出すと狙われたりしない?
    明治時代は元大奥女中のマナー教室流行ってたみたいだけど、
    無血開城とでは血なまぐささが違うから😂

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/01(月) 07:43:28 

    >>603
    もともと先生はベルばらで、フランス革命の後ナポレオンが出てきて失脚してってところまで描きたくて、もっとすごく長編にしたかったらしいの。でも編集者さんからNGがでて、では別の作品にってなったみたい。皇帝ナポレオンもいいけどベルばらはやっぱりあのラストだと思うし、編集者さんグッジョブと思う

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/01(月) 08:55:55 

    >>611
    すごい、大河構想だったんだね
    三国志みたい

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/01(月) 11:16:14 

    >>611
    へぇっ!じゃあ池田先生、当初の構想ではナポレオンのクーデターまでオスカルは生かしておくつもりだったのかな
    ナポレオンの仲間として働くオスカル見たかったかも

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/01(月) 11:34:08 

    >>613
    その発想なかった!

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/01(月) 11:37:07 

    >>613
    その頃にはおばちゃんかおばあちゃんだよね
    軍服の老女って萌えるかな?
    エリザベス女王の娘のアン王女みたいなのしかイメージできない

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/01(月) 15:24:56 

    >>466
    完全に同意です
    子供でも分かる違和感がありました
    あの女優さんはオスカルじゃないですよねえ
    資生堂タイアップだったとか

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/01(月) 15:34:40 

    ✨🌹🌹🌹✨
    🌹「ベルサイユのばら」を語りたいですわ🥀

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/01(月) 17:48:51 

    >>617

    君は光、僕は影〜🎵

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/01(月) 18:04:41 

    セリアに行ったらまだグッズ売ってたよ
    私が行ったお店は最初から種類少なくてまだ残ってた感じ
    アクスタを買ってみました

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/01(月) 19:57:30 

    >>615
    でもロザリー(オスカルより数歳下の同年代?)やアランも登場していてフツーに若かったよ
    ロザリーはあの髪型のまんまだし
    あまり老けないタイプなのかしらん

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/01(月) 20:01:01 

    >>466
    ロザリー役の人もイメージ全然違ってた
    チリチリ黒髪のラテン系っぽくなかった?

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/01(月) 20:34:35 

    >>620
    ナポレオンって、フランス革命の何年後かなからいなの?

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/01(月) 21:19:14 

    >>616
    カネボウじゃなかったけ?
    懐かしいわ~
    あ!オスカルの人がCMに出てるっ!CMもベルばらの流れで
    華美な雰囲気なCMだったと記憶がある。
    (間違ってたらすまん)

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/01(月) 21:21:43 

    >>617
    綺麗よね!
    本当に素敵。

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/01(月) 21:31:23 

    >>618
    離れ~られない~二人の絆~ぁ🎵

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/01(月) 21:41:08 

    >>617
    フェルゼンと宗形コーチ似てるな

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/01(月) 22:26:37 

    昔、ベルばらの実写版見た時、初めてフランス貴族はカツラをかぶると知った
    採取はわからずアントワネット、フェルゼン他、なんでみんな白髪なの…?と思ってた

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/01(月) 23:04:34 

    >>626
    大人アントワネットとお蝶夫人も

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/02(火) 02:21:09 

    >>626
    やっぱ昭和3大傑作漫画はベルばら、エースをねらえ、はいからさんが通るだよね?!

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/02(火) 07:17:54 

    >>629
    はいからさん読んでない
    キャンディキャンディのほうが有名

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/02(火) 09:36:14 

    >>536
    裸も見られるってことなのかな
    やってるとこ他人(しかも結構な人数だよね…)見られるのなんて嫌だし全裸まで見られるとかかなり嫌だ
    王族って本当に大変

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/02(火) 09:44:47 

    あの時逃亡しなければ国王としての権利剥奪はされても処刑まではいかなかったのかなとも思う
    なんか周りの人ら相当怒ってたし

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/02(火) 11:05:31 

    >>632
    どうでも良い人まで処刑の嵐だったから、
    結局されてたと思う

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/02(火) 12:41:34 

    >>248
    これは全くの私の想像なんだけど、当時、民衆が神に聖別された国王やその一族、取り巻きの貴族を処刑していくなんて誰も想像もできなかったのではないかと思ってる。

    私たちは現代から遡って見ているから、あれは単なる暴動ではなくて社会をひっくり返した革命であると知っているし、その後の歴史でも国王が追放されたりロシア皇帝が処刑されたことも知っている。けれど、当時はヴァレンヌ逃亡事件ののんびりさ加減や、国王処刑の投票が一票差で可決だったことを考えると、直前まで国王・貴族、もしかしたら第三身分さえもあんなギロチンの嵐が起きると思っていなかったんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/02(火) 19:09:27 

    >>601
    ルイ15世の臣下で、通称デオンの騎士と呼ばれた美しい貴族男性にも…美しいドレスやアクセサリーをプレゼントしては楽しんでだとか…彼はれきとした?男性だったけど…女装をすれば、花をも欺く程の美女に変身し、そんな変わり種?で麗しい彼に色々よくしてあげていたとか…

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/02(火) 19:32:45 

    >>337
    アントワネットはあの母親や他の兄弟姉妹に比べたら……少ない方、ですよね。三兄のレオポルドは16人も子供がいたし、六女のアマーリエもいやいや結婚したけど…16人(うち、8人が夭逝)生んでいるし……一番の子沢山は…十女のカロリーナで、母親よりも多い…18人(10人が夭逝)も生んでいて…カロリーナの末子出産時には既に孫もいたとか言われている……

    あのナポレオン一世がハプスブルク家の姫君を嫁にしたのは、ハプスブルク家を懐柔するためと、その多産な家系を見込んでとか?

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/02(火) 21:38:21 

    >>633
    やはり逃げ切れない限りギロチンかぁー
    酷いわ
    マリー兄弟多いのになんとか救出素早くならんかったんかな
    でも世論が本格的にごちゃごちゃしだしてからのマリーって和解するより民衆と戦う気満々なところとかみるともう駄目だなって感じだった

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/02(火) 21:40:42 

    アンドレの失明は悲しかった
    アンドレは恨んでないみたいだけどもやる

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/03(水) 01:31:20 

    >>631
    天蓋カーテンはひいているんじゃない?流石に
    日本の大奥も衝立はあったし

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/03(水) 02:15:11 

    >>637
    国境までオーストリア軍が来てたはず

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/03(水) 04:33:01 

    >>640
    戦う気満々だったのね

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/03(水) 06:16:53 

    兄は面倒くさがってた
    うっセーなぁ自分の不始末自分で片付けてくれよ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/03(水) 17:07:24 

    レオポルドだっけ、アントワネットのお兄さんは若い頃から妹を気にかけてたけど、革命のあたりでは
    たしかその息子に代替わりしてて、
    冷たい性格でフランスの伯母なんて助ける気なかった、みたいな記述読んだことあるよ。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/03(水) 19:27:08 

    >>641
    引き取りと護衛だよ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/03(水) 23:21:02 

    >>643
    そうなんだ。なんか冷たいなぁ。あのわりと厳しそうなお母さんがあの時まで生きてたら違ったんだろうな。お母さんってアントワネットが嫁いでからの肖像画見て浮かれ具合に嘆いてたけどアントワネットのあの若さで親元から離れて権力あるしお金使い放題出来たりしたらまぁお母さんの心配通りにそら浮かれてああなるよね。元々勉強嫌いみたいだし。メルシーの言う事も聞かなくなってったよね。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/03(水) 23:26:24 

    ピエール坊やを卑怯に撃ったおっさん本当に嫌い
    その後オスカルに失礼な事言って言い返されたら決闘だーとか騒いでたしカッコ悪い

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/04(木) 13:17:38 

    >>635

    彼から逆張り発想で男装の麗人オスカルを想起させられるね。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/04(木) 13:28:28 

    >>645

    王権神授説で育てられて臣下にそのように振る舞えば今に恐ろしい事が起こります!て何度言われても想像つかずわからないのだろうね。堅固に守られて苦労知らずの人生だもの。痛い目見ないと人は学べない。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/04(木) 16:00:30 

    >>648
    自分のお気に入りの貴族だけ入れる場所なんか作ったから貴族からも反感かってたよね
    貴族じゃなくてもあんな対応されたらやっぱりムカつくだろうなって感じ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/05/04(木) 19:22:11 

    >>637

    革命や粛正って一度始まると古今東西やたらに人を◯すよね。人の心の狂気は恐ろしい。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/04(木) 19:25:47 

    >>649

    プチトリアノンね。頂点に立つ者はみんなを平等に扱わなければね。そう言う指導力や政治力が足りないのよ。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/05(金) 22:04:52 

    >>643
    小さい頃遊んでもらったならともかく、14で嫁に行った叔母さんなんて赤の他人だもんなぁ
    会ったこともないだろうし

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/05(金) 23:06:44 

    アントワネットの肖像画ってどれも顔が縦に長い
    そういう画風なのかと思ったら同じ画家が描いた別の貴婦人の絵は普通の顔型だったから、肖像画って多少盛るらしいけど盛ってもあの長さだとすると実物はどんなだったんだろうと気になる

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2023/05/05(金) 23:26:13 

    >>354
    ジュローデルも身分の低いアンドレのこと男扱いしてなかったよね
    貴族から見たら嫉妬の対象ですらない?

    「僕も妻を愛する従卒を妻の側に置くことを許可するくらいの度量はあります 君さえよければ」

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/05(金) 23:35:02 

    >>484
    江戸時代にお武家様が気に入った町娘とどうしても結婚したい時は、町娘をしかるべき武家の養女にしてから嫁にもらうという体にしていたというけど、アンドレもこの手は使えなかったんだろうか

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2023/05/06(土) 01:45:59 

    貴賤結婚は絶対にダメだった時代じゃない?

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/07(日) 01:21:41 

    シャルロット本当にかわいそうだった。
    シャルロット死んですぐロザリーを迎えに来てたけど夫はオッケーなんだね。秘密なのかと思ってたよ。ジャンヌとロザリーの親父も二股とか最低だわ。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/07(日) 23:56:12 

    >>653
    口悪連中には……“馬面!”なんて陰口叩かれてたらしい……アントワネットの肖像画はドルーエ(だったかな?)作とヴィジェルブラン夫人作のが有名で……アントワネットは、自分の欠点、コンプレックスを持つ顔のパーツを巧く隠しながら、美点を巧く描いてくれるヴィジェルブラン夫人の描いたものの方が断然気に入っていたらしい。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2023/05/08(月) 00:02:52 

    >>652
    この甥っ子は………“鷹がトンビを生む”みたいな感じの…おおよそ、君主には向いてない性格で…政、外交などは臣下たちに任せっきりだったらしいから…フランスには介入すべきでない!なんて忠言されて、そうしたとも……父君、レオポルドは…名君の器だったのに……

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2023/05/08(月) 00:07:24 

    >>657
    夫人の旦那は……存命か否かはわからないが………いたとしても……自分が貴方と結婚する前にこっそり生んだ娘です!とは言わず、親戚の身寄りのない娘…とか言って、政略の為に引き取ることにしました、なんてうまく言ったんじゃ………

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2023/05/08(月) 09:51:16 

    >>623
    資生堂で合ってるよ
    キャッチフレーズが「劇的な、劇的な春です。レッド」だったかな
    真っ赤な口紅をオスカル役の女優さんがつけて鳳蘭さんがテーマ歌ってた
    カネボウは対抗して「君は薔薇より美しい」ってキャンペーンやってたよ
    これでテーマ歌った布施明とキャンペーンモデルのオリビア・ハッセーが知り合って結婚したはず

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/08(月) 19:08:19 

    オスカル様に真っ赤な口紅がとても違和感ありましたよね
    スポンサーなのは分かるけど、せめてドレスの時だけにしてほしかったなー

    それと上半身ヌードもあった記憶…
    見なければ良かったわ(-_-;)

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/09(火) 20:33:37 

    池田先生がキャンペーンモデルありきのキャスティングだったと語っていらっしゃいましたよ
    先生としてはオーディション受けに来てくれたドミニク・サンダさんがイメージに合ってたそうなんだけど資生堂さんに今回の起用モデルとしては年上すぎるとのことで却下されて残念だったという話をどこかのイラストエッセイに描いていらっしゃいました

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/14(日) 04:42:01 

    >>4
    そんなセリフなかったよぅ…

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/14(日) 04:46:06 

    >>649
    今から考えれば、単なるプライベートをはっきりさせただけなんだけどね。別の時間に謁見は公平にしていたかも。太陽王が悪いんだよ、
    デュルドネ(父親知らず)で正当性を誇示したいがために、金でできたようなベルサイユ作って(この頃の借金が主)、下着着せるのまで日常生活を儀式にして貴族に見物させ始めたから…。普通の人なら見られたまま食事なんか、消化できないでしょ。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/14(日) 06:49:26 

    ベルサイユのばら展、次の開催地が中々発表されませんね…。待ってるのに…。

    高知に行かれた方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/15(月) 16:42:55 

    >>491
    あ〜NHKも強力した?(←それはそれで同時代のかあったような)じゃなかた 東宝に資生堂なんかタイアップのやつね。いま、フランス語の探してるんだけど、良くて英語で、スペイン語のばかり出てくるね。。音楽はミッシェルルグロンまで参加、ベルサイユで撮ってるのに原作から見事に情緒を奪ったやつ。。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/19(金) 01:00:32 

    ジョニーデップがデュバリー夫人の映画を撮ったそう。見たいわ〜!

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/20(土) 16:29:35 

    >>668
    【カンヌ2023】ジョニデ新作『Jeanne du Barry』、デュ・バリー夫人ってどんな人?|カルチャー|ELLE [エル デジタル]
    【カンヌ2023】ジョニデ新作『Jeanne du Barry』、デュ・バリー夫人ってどんな人?|カルチャー|ELLE [エル デジタル]www.elle.com

    現地時間5月16日に開幕する第76回カンヌ国際映画祭。現地時間4月13日(木)にはオフィシャル・セレクションが発表された。日本からはコンペティション部門に、常連の是枝裕和監督『怪物』がノミネーション入り。本作の脚本は坂元裕二氏と初タッグを組み、音楽は坂...


    これですね!
    教えていただきありがとうございます。
    日本公開はいつなんだろう?
    観たいです。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:42 

    デュバリー夫人、出生から亡くなる時までずっとドラマチックな人生だもんね
    ジョニデ良いところに目をつけてくれた
    是非日本で上映してほしい

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/05/27(土) 10:54:36 

    まだ見てる方おられるかな?
    今回もあと少しで終了ですね!
    アニメはいつ公開かな?
    次回も宜しくお願いします(^^)

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:29 

    まだ見てますよ(*^^*)

    やっと森永ビスケットをコンプリしました。
    セリアでアクスタやマグネットもコンプリしたいです。

    アニメ情報ないですねぇ。
    オスカルとマリー・アントワネットがメインになりそうな感じですね。
    オスカルとアンドレのシーンは外してほしくないけど。

    もうすぐ高知までベルばら展へ行きます。
    東京も行ったけど(笑)
    東京にはなかったグッズが買えたら嬉しいな。

    次回もよろしくお願いします♡

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/29(月) 18:31:37 

    もうすぐこのトピも終わりますね。
    ありがとうございました。
    また次回お会いしましょう。
    🌹🌹🌹

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード