ガールズちゃんねる

ベルサイユのばらを語りましょう

755コメント2022/03/27(日) 20:56

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 21:42:59 

    最近ベルサイユのばらを読んでハマりました!
    古い漫画ですがいつまでも愛される名作!
    皆さんよろしければ語りませんか?

    +169

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:18 

    ラストがショッキングだった

    +101

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:03 

    天然痘が 衝撃だった。

    +257

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:21 

    ルイ17世が可哀想でした

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:28 

    くっさむら〜にー♪

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:53 

    あの時代が好きになり、色々調べた。
    デュ・バリーはほんとはいいやつと知ってほっこりした。

    +141

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:04 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +102

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:06 

    アンドリュー

    +4

    -15

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:08 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +129

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:23 

    薔薇は薔薇は!
    気高く〜咲〜い〜て〜!
    薔薇は薔薇は!
    うーつくーしくちーるーー!!

    +120

    -8

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:29 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +118

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:31 

    >>5
    名も知れず〜

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:32 

    今日サンジュストのことを考えたところだった。

    +82

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:32 

    子供の頃ハマったけどあんまり覚えてないなー
    少女漫画なのに大人っぽい内容だったよね

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:37 

    続編、というかここ数年で出た内容がいや。
    絵柄もいや。

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:55 

    >>6
    そうなの?!

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:17 

    天然痘の絵面がひどかった

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:41 

    薔薇は美しく散るは名曲だと思う
    youtubeでたまに聴いてる

    +137

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:41 

    フェルゼンの死に方がショッキングだった

    +178

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:46 

    自分の力で生きていくジャンヌが好きだった

    +32

    -10

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:59 

    OP曲、ベルばらの世界観を見事に表現してて大好き。前奏からしびれる。

    +144

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:03 

    私の春風

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:05 

    ごらんなさい♪ ごらんなさい♪

    +40

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:07 

    >>12
    咲いている~

    +13

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:10 

    オスカルは本当にいると信じていた子供の頃。姉に「いないよ!w」と嘲笑われても信じていた。

    +109

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:17 

    そのショコラが熱くなかったことを幸いと思え!!

    +229

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:40 

    >>19
    王妃の愛人だからね
    リンチ殺人でショックだった

    +96

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 21:47:56 

     ♪ 愛が 苦しみなら〜   ♪

     ♬  いつまでも くるしもうぉ〜  🎶


       オスカール

    +34

    -7

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:22 

    >>26
    大人になってから読むとジェローデルの魅力がわかる、そしてアンドレのメンヘラさにドン引く

    +227

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:24 

    漫画も好きですが、アニメも好き
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +190

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:24 

    愛、それは甘く
    愛、それは強く
    愛、それは 尊く
    愛、それは気高く

    +55

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:31 

    おかげさまでフランス革命のとこの世界史満点だった

    +223

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:41 

    >>1
    結局ロベスピエールって悪役だったの?

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:54 

    殺してやる、殺してやる、貴族なんてみんな殺してやる!!

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 21:48:58 

    元祖当て馬とくっつく漫画?

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:25 

    Huluのアニメにあって、名前を聞いたことがある有名な漫画だから見てみようかなと思ってたんですが面白いですか?

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:44 

    >>13
    死の天使長

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:45 

    ある日突然イケメンになってたアンドレにビビった

    +157

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:48 

    もっとテレビで再放送するべき作品だと思う

    +153

    -5

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 21:49:56 

    宝塚も良いよね!色んな人が演じてるけど天海祐希と涼風真世のが1番ハマってた

    +118

    -9

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:10 

    >>38
    声出して笑った

    +42

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:11 

    オスカルがアンドレの気持ちに応えるシーン(宝塚でいうところの今宵一夜)
    光と陰のように…双子座のカストルとポルックスのように…という語りがすごくベルばらっぽくて好きだった
    あとで読み返そう

    +125

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:23 

    貴族のやつらをしばり首~
    ええじゃないか
    ええじゃないか

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:27 

    アンドレは一途

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:36 

    >>38
    途中までは芋っぽい幼なじみだったのに黒い騎士で目潰れたあたりから急にお色気ムンムンになってたよね笑

    +203

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:37 

    >>1
    よろしくってよ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 21:50:48 

    >>39
    昔BSかなんかで夕方やってたんだよね
    バラはバラは…って歌えるw

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:01 

    >>35
    一番愛し合える相手はすぐそばにいたと気づく漫画だよ。

    +137

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:05 

    漫画のマリーアントワネットが可愛くて憧れてた乙女時代

    +108

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:09 

    これとイノサンと惣領冬美さんのマリーアントワネット読み比べると面白い

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:10 

    >>38
    ある日突然ww

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:36 

    >>29
    アンドレってメンヘラかなあ??

    +60

    -6

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:37 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +80

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:49 

    オスカルのドレス姿たしかに綺麗っちゃ綺麗だけど軍服に見慣れてるからかおかまみたいに見えた
    てかフェルゼン気づけよ

    +184

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:14 

    >>52
    身分違いでくっつけないからって毒飲ませて殺そうとしたんやで

    +99

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:18 

    ベルばらの突っ込みトピなの〜?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:25 

    人間って怖い

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:36 

    >>33
    恐怖政治に走っちゃったからねぇ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 21:52:42 

    漫画も美麗だけどアニメの荒木姫野キャラデザも美しかった
    最高の組み合わせだったと思う

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:03 

    >>34
    文句があるならいつでもベルサイユにいらっしゃい

    →本当に行くロザリー

    +155

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:26 

    >>55
    思い詰めちゃったのね
    直前で自ら制止したからセーフ

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:29 

    >>29
    君は光~
    僕は影~

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:43 

    ルイ14世は太っててボケっとした男性って描写だけど実際は高身長ですらっとしててかっこよかったらしいね
    ただそれと比にならないくらいフェルゼンのイケメン度がレベチだったんだって

    +107

    -4

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 21:53:55 

    おかげで歴史嫌いだったけど、フランス革命辺りだけは得意!

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:40 

    >>8
    そんな人はいません

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:43 

    >>39
    子供の頃再放送されてて、最初は妹と「いくら何でも古すぎるよねw」と半分馬鹿にしながら見始めたけど、ストーリーが面白くて引き込まれて最終的に母にねだって漫画を買って貰ったの覚えてる。
    母は普段は漫画は殆ど買ってくれないのにベルばらだけは一気に全巻買ってくれた。

    +113

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:43 

    >>60
    オスカルのかーちゃん刺し殺そうとしてたもんね
    血が繋がってないといえ流石ジャンヌの妹、気の強さと行動力がハンパねぇ

    +92

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 21:54:59 

    >>60
    更にオスカル様を守るために
    ポリニャック夫人のところへ行くロザリー

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:17 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +47

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:45 

    本当に絵が綺麗だよね
    祖母から譲り受けたんだけど乙女心がっつり掴まれて何回も読んだ

    +72

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 21:55:57 

    >>8

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:06 

    >>67
    母さんの仇ですやさかい

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:13 

    >>18
    カラオケで歌ったことあるけど、高音だった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:24 

    サンジュストの肖像画。
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +32

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 21:56:57 

    >>27
    死ぬほど殴られるってドンだけ?!

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:01 

    いつも当て馬が好きにだけど、
    ベルバラだけはアンドレも誰も好きじゃなかった…笑

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:17 

    >>69
    川原泉の笑うミカエルじゃないですか〜!!
    大好きなマンガw

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:19 

    >>20
    悪女の存在は盛り上がりますよね!
    私は歳を重ねましたが彼女の生き方は
    変な意味で感心します
    綺麗事では世知辛い世の中
    やってられないよ!みたいな。
    でも、逆も信じてます、ロザリーですね。

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:30 

    >>24
    花なぁらばぁ〜🌹

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:38 

    >>23
    ベルサイユの♪ばっらっ!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 21:57:41 

    >>63
    ん?ルイ16世な。

    ルイ14世(太陽王)はコレ。
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +56

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 21:58:15 

    >>76
    オスカルはあそこまでフェルゼン一筋だったのに意外とするっとアンドレに切り替えたよね
    どこでそんなに惚れたんだろ

    +60

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 21:58:24 

    >>79
    ただ風を〜

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 21:58:32 

    >>6
    どんなエピソードが?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:03 

    >>69
    とうとうオスカルとラスカル、コラボしちゃったよねw
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +114

    -3

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:16 

    >>26
    子供心に、いくら熱々でないとはいえ、ココアみたいなのを他人の顔面にぶちまけるなんて酷い!!と思いましたわ

    +30

    -3

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:41 

    >>20
    たくましいけど策士策に溺れるだったよね

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:49 

    >>83
    うーけーなーがら~

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 21:59:56 

    私の夢を具現化してくれた歌劇団様ありがとう
    しかしこのペガサスの馬車はカタカタ揺れながら客席の上を通過していくから怖かった笑
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:03 

    フェルゼン
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:04 

    >>78
    ロザリーにはオスカル、オスカルにはアンドレ、マリーアントワネットにはフェルゼン
    みんな守ってくれる男性がいたけどジャンヌだけは1人でばんばん戦ってたから魅力的だよね(ニコラスって恋人いたけど飼い犬みたいなもんだし)
    相当頭も切れるし美人だし魔性の女だわ

    +81

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:29 

    >>90
    ガチのイケメンやんこりゃ惚れる

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:31 

    >>31
    愛〜それははかなく〜
    愛〜それは苦しく〜

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:39 

    >>26
    当時のクリーニング技術じゃ落ちなかっただろうね…

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:53 

    フェルゼンに密かに恋をして、自分を隠して異国の貴婦人としてダンスをするシーン。そこまでしてフェルゼンに女として会いたかったオスカルの切ない想いと普段の凛々しい男装の麗人とのギャップがまた良かった。
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +92

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/24(木) 22:00:58 

    >>82
    自分を本気で愛してくれる男性の存在に
    気づいたんでは?

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:12 

    凄い豪華な肉料理
    焼き肉って呼んでたね

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:32 

    >>90
    ティモシーシャラメやん

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:42 

    >>90
    誰かに似ている

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 22:01:56 

    >>83
    受けながら〜♫
    そよいでいれば〜いいけれど〜♫
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/24(木) 22:02:23 

    >>90
    ル コンテ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/24(木) 22:02:32 

    宝塚大劇場で100周年の時、ベル薔薇見た。宝塚にピッタリの演目だった。

    +25

    -3

  • 103. 匿名 2022/02/24(木) 22:02:43 

    オスカル様がヴァージンだったのが驚きだった

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 22:02:45 

    >>45
    現代でも事故や事件で体の機能の一部を失うと生活に支障が出て性格が変わる事例もあるからアンドレもそうだったかも。目を潰される前はオスカルに片思いでもあまり思い詰めてなかったし、陽キャラだったけど片目を失ってからはジェロにショコラぶっかけたりオスカルに毒盛ろうとしたりキレやすい陰キャになってたから。

    +84

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/24(木) 22:02:45 

    >>97
    それ前のトピでもめちゃくちゃ話題になってたよねw
    焼肉って多分うちらが想像するホルモンとかカルビを網で焼くやつじゃなくてステーキみたいなお肉のことだけど私も2度見した

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/24(木) 22:03:28 

    >>90
    甘いマスクやなあ
    目つきがエロい

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/24(木) 22:03:33 

    >>6
    良い人エピソードは知らないけど、あの時代は愛妾の存在が結構大事だと最近知った
    国民の目の敵という大変な役割を担うらしい
    ルイ16世には愛妾がいなかったので国民の憎しみはマリーアントワネットに向いてしまった…

    +114

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:01 

    >>99
    上に書いてあるで

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:10 

    >>6
    漫画だとマリーに無視されてキレてたけど、実際は「自分は娼婦上がりの妾だから仕方ない」って言ってたらしいね。むしろ周りの方が、デュバリーいい人なのにマリーひどい!てなってたとか
    あと自分を無視して嫌ってたマリーに対して嫌な感情を持つこともなく民衆が暴動起こしたりのマリー関係のトラブルがあると心配してたらしい

    いい人らしいのに娼婦あがり=野心家のイメージが持たれやすいのか映画や漫画の創作だと悪役ポジションに置かれがちなのが気の毒

    +122

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:35 

    >>63
    特に若い頃はイケメンだよね
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:51 

    アランを止めに行ったオスカルを、壁に押し付けて…あのシーン、小学生ながらドキドキしたわ

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:03 

    >>90
    一国の王妃落とすくらいだからかっこいいんだろうなとは思ってたけどここまでガチのイケメンだとは知らんかった

    +53

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:16 

    記憶がおぼろげだけど
    フェルゼンてオスカルが惚れるほどそんなかっこよかったっけ?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:19 

    ポリニャック夫人の娘のシャルロットが可哀想だった。
    たった11才でジジイに言い寄られたら自殺したくなるもなるわな

    +127

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:32 

    >>95
    フェルゼンの妹さん好き
    まあどうしましょう
    私ムッシュウなんて言ってしまいましたわ
    ああいう方は長生きなさらないと思いますわ

    +88

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 22:05:48 

    >>66
    本当ベルばらの世界に引き込まれるよね。知らない子達にももっと知って欲しい作品。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:20 

    >>110
    イケメン…か…?!

    いかにもスケベそう

    +23

    -3

  • 118. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:24 

    >>111
    アランも苦しい片想い
    オスカル様モテモテなのだ

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:28 

    10年以上前、長崎のハウステンボスで
    ベルバラ展をやっていました。
    生原稿はかなり修正が入っていましたが
    感動しました。あとオスカルのギリシャ風ドレス、
    作者監修の元、どこだかの服飾学院の生徒さんが
    作成したものがトルソーに着せてありました!
    本当にうっとりしました。
    で、関係無いけどなぜか石田純一のトークショーがあるらしく皆さんが集まってた、、、
    私は県外に帰るので昼を待たず直ぐ帰路についた

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:31 

    >>76
    ベルばらだとジュローデルが好きだな

    +22

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:46 

    >>5
    アニメはオープニングから全裸だった
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:03 

    >>67
    え?父ちゃんは一緒じゃなかった?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:13 

    >>113
    イケメン設定だったよ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:20 

    >>114
    11歳ってまだ小学生だよね?
    大好きなオスカルへの最後の頼みは手を触ること、健気で可愛らしかった
    ポリニャック夫人本当のクズだよね
    凝りもせずロザリー嫁にやろうとしてたし

    +91

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/24(木) 22:07:33 

    >>90
    とある動画でフェルゼンとマリーアントワネットの手紙のやり取りを詳細に紹介してたんだけど、まぁほぼベルばらと同じ雰囲気だった笑
    あなたこそ私の愛の全て…みたいな
    あとルイ16世とマリーアントワネットを生かす為に、ヴァレンヌ逃亡事件以外にもかなり尽力してたみたいだね

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:11 

    >>115
    番外編でジェローデルとくっついてたよね

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:14 

    >>8
    アンドレイ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:29 

    >>120
    ジェローデル様♡
    では喜んで身を引きましょう

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/24(木) 22:08:54 

    最近LINE漫画アプリで無料分だけ読んだよ。
    名作と言われるだけあるわ。昭和の古い漫画だなんて一切気にならないくらい、本当に面白かった。
    今これだけの大作描ける漫画家がどれだけいるか…。
    課金はしないと決めてるので、無料分の先が気になって仕方ないけど読んでない。もう買うしかないのか…。

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:28 

    番外編のエロ流し目吸血鬼夫人の話わかる人いるかな?
    ル・ルーちゃんとかカロリーヌとかくせ強いキャラ多めで面白かった

    +93

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:30 

    >>126
    なんと!
    知りませんでしたわ

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:38 

    >>99
    染五郎にも似てる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:41 

    >>111
    つーか、アラン、なぜそこでその対応?
    普通に考えたら行動がヤバい(笑)

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:44 

    オスカルって撃たれなくても結核で死んじゃうじゃない
    ヘビーやね

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/24(木) 22:09:48 

    >>21
    ほんと名曲だよね
    アニメの絵柄も好き

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/24(木) 22:10:15 

    >>129
    買うしかないです
    買いましょう

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/24(木) 22:11:11 

    >>133
    直接的には描かれてなかったけどおそらく彼もオスカルに惚れてた気がする
    アンドレの全てを失ってもオスカルを守りたいって気持ちを知ってからそっと身を引いた

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/24(木) 22:11:20 

    >>63
    昔から結局男も女も顔よねw

    +24

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/24(木) 22:11:35 

    アランの妹が腐ってた

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/24(木) 22:12:05 

    >>130
    実話を元にした番外編ですね
    機械仕掛け人形が不気味
    ルルーちゃん面白くて好き

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/24(木) 22:12:18 

    >>138
    オスカルだって美貌があるから男としても女としてもそれなりに成功したけどあれでブスだったらもっと苦しい人生だったと思う

    +65

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/24(木) 22:12:25 

    ヴァレンヌ逃亡はコントみたいだよね
    ルイ16世がアホすぎる

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/24(木) 22:12:41 

    >>140
    あれ実話なの!?怖すぎん!?

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:06 

    >>21
    当時リアルタイムのファンたちがテレビの前で固唾を呑んで待機してるところにあの名曲が流れるところを想像するとドキドキする
    まだビデオデッキも普及していないからファンは必死に見てたと思う
    テレビの前で失神した人もいたと思う

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:06 

    外伝の、、、名前を忘れましたが若い娘の血を浴びる黒髪の伯爵婦人の話しが大好きでした、いや今も。
    エリザベートバートリーだっけ、元ネタは。
    オスカルの姪の「ル、ルー」が可愛いし賢くて好き

    +51

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:13 

    >>1
    トピタイ
    ベルサイユのバラを語りましょう・・・ん?
    主へ
    このトピは お笑いのトピですか?
    笑いが止まらない 🤣 w w w。

    +3

    -29

  • 147. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:34 

    >>84
    6です。デュバリーさんで是非調べてほしい。
    ちょっと足りない子だったらしいけど、天使みたいにキレイないい子だったそう。
    マリーアントワネットが捕らわれた時も、心を痛めて優しい手紙出してたらしいです!😢

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:52 

    ベル薔薇のほんわかしたルイ16世が頭の中で固定されていたから、第三のギデオンの武闘派ルイ16世は衝撃だった…
    この時代は、いろんな立場からの漫画があるから、読み比べても楽しいよね。


    ベルサイユのばらを語りましょう

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:03 

    中学時代、この漫画は学校で読んでも怒られない部類だった。
    漫画は外伝まで持ってるけど、外伝は絵が変わってるんだよなぁ。
    確か実家には母のレコードもあったはず。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:05 

    >>146
    よく考えればかなりツッコミどころあるのよねw
    でもそれも含めてみんなで語れて楽しいわ

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:16 

    >>90
    ああこらイケメンですわ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:16 

    >>137
    いやー、ムリヤリ、チューはイカンやろ…

    アンドレもアランも強姦未遂…

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:39 

    >>148
    これはどういうシーンなの?w

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:42 

    >>100
    わたしは薔薇のさだめに生まれた!!
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:43 

    >>133
    ずっと押さえてた気持ちが
    ふたりきりになると止められない
    ってやつじゃないか?
    個人的に好きなシーンなので
    アランよくやった!と思っているw

    +33

    -2

  • 156. 匿名 2022/02/24(木) 22:14:43 

    アニメでジャンヌの旦那の謎の訛り?荒くれ田舎口調みたいな独特の喋り方が何か面白かった

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:05 

    >>152
    アンドレの場合殺人未遂でもある
    なんならオスカルの親父にも刃物むけてるしこえーよ

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:09 

    >>154
    痛そう

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:18 

    >>119
    取り敢えずこれ
    限定付箋買ったけど勿体なくて使ってないw
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:47 

    >>38
    加えてめちゃくちゃ長身だよね
    オスカルより頭ひとつ背が高い

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:57 

    アニメから入って、漫画読んで、絵も主題歌も声優もみんなぴったりで美しいわ~と思ったけど
    宝塚は全く受け付けなかった 

    +21

    -4

  • 162. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:06 

    >>152
    ビリビリビリーーッ
    いやあああああ!!

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:31 

    >>159
    これだけ見るのちょっと安っぽく見えちゃうね笑
    着る人によって変わるのかしら

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:31 

    >>129
    買いましょう!母が持ってます。少女漫画の域を越えた作品だと言ってます。かなり黄ばんでますが

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:55 

    >>157
    実はロザリーの旦那もヤバい

    ヤバい男が多い
    それがベルばら…

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/24(木) 22:17:48 

    >>33
    ロベスピエールは弁護士だから、最後はまともだったよ。
    ベルばらのエピソードにはないけど、最後議会でクーデターが起きて事務所に議員が押し寄せた時に、サンジュストたちは反逆者たちを武力で制圧しろと迫ったんだ。
    でもロベスピエールは、武力で反対勢力を制圧したら、本物の独裁者になるとためらって、それで捕まってギロチン。

    ロベスピエールが本物の恐怖政治の首領なら、歴史は変わっていただろうと言われてる。

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:22 

    >>39
    放送禁止用語を連呼してる
    ベッドシーンがあったりエロい

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:31 

    >>165
    黒い騎士だね

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:50 

    ここまでくるのもはや清々しいレベルだよね
    ジャンヌVSポリニャックで悪女対決して欲しかった
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/24(木) 22:18:55 

    川の横で変な楽器弾いて詩を朗読してる人がまたいいよね

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:02 

    >>125
    見たよ〜
    フェルゼンが王室一家を逃亡させようとすると
    マリー・アントワネットやルイ16世は行かないって言うばかりで…
    一回失敗したからかもしれないけど
    フェルゼンも辛いよな。ストレス半端なかったと思う。
    規模は違うけど親が老人ホーム入らない!って入居決まってから言い出した事思い出したよ…

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:14 

    >>167
    放送禁止用語とは?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:47 

    >>169
    デュバリーも混ぜて〜

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/24(木) 22:20:42 

    >>9
    特にアントワネットはどんどん絵柄がかわるよね。外伝なんて既に別物。
    子供産んだあたりから革命までの絵が好きだった。

    +57

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/24(木) 22:21:10 

    >>82
    それは歳をとったということ

    +26

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/24(木) 22:21:13 

    >>158
    w w w。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:20 

    ロザリーが女ってわかってるのにオスカルに本気で惚れちゃって苦しんでる描写もあったよね
    たしかにあんなイケメンだったら好きになるわ

    +61

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/24(木) 22:22:44 

    >>169
    ジャンヌの声は松金よね子だったんだよねぇ
    さすが女優、憎たらしいけど最期の時とかすごく上手い

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/24(木) 22:23:06 

    ベルサイユのばらを語りましょう

    +47

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/24(木) 22:23:16 

    37歳で初体験…て気づいてちょっとショックだった笑

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/24(木) 22:23:38 

    >>129
    ブックオフで立ち読み、もしくは探せば児童館とか図書館とかにおいてあるよ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/24(木) 22:23:51 

    池田理代子先生がインタビューで、高校生の時にツヴァイクの「マリー・アントワネット」を読んで、漫画化への構想が湧いた、と話されていて、それを実現出来る画力が素晴らしいと思う。

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/24(木) 22:24:01 

    ベルサイユ宮殿行ったとき、側に日本人は姉しか居ないと思い『今日のベルサイユは大変な人ですこと!』って言ったら観光客にオー、べるバラー言われた
    ワールドワイドで凄いなあ

    +96

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/24(木) 22:24:17 

    10年前かな、映画化の話があり、公開された絵もキレイで期待してた。
    ところが蓋を開けたら、パチスロ台に…大人の事情かな?
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/24(木) 22:24:24 

    >>170
    変な楽器というかアコーディオンだったのでは

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/24(木) 22:24:39 

    >>179
    吉田戦車?

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:02 

    >>4
    史実を知ったときはショックだった。
    マンガみたいに庶民として生涯暮らしたものとばっかり・・・。

    +63

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/24(木) 22:26:13 

    >>129
    買って損はないです

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/24(木) 22:27:11 

    >>182
    オスカルにはモデルがいたのです!
    映画ベニスに死すのビョルンアンドレセン
    ビョルンアンドレセンのドキュメンタリー映画に
    池田理代子も出て本人と対談してました

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/24(木) 22:27:12 

    >>138
    愛妾とかいなかったんだっけ?
    ご先祖はほぼ女遊び激しかったのに

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/24(木) 22:27:12 

    ポリニャックって最後どうなったんだっけ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/24(木) 22:28:44 

    >>166
    ロベスピエールは反対勢力を革命軍に鎮圧させようとしたけど、恐怖政治やりすぎたせいで軍隊が背いて反対派鎮圧に向かわせた軍隊に拘束されてしまった説がある。ロべは顔を狙撃されていてとてもじゃないけど話すことができなくて抵抗もせず拘束されていった。

    断頭台にかかる時、「ふ~ん、これがギロチンか」でジロジロギロチンを見ていたのがサンジュスト。ロベスピエールは荒っぽく引き立てられたので「死に行くものを手荒く扱わないでくれ」。

    >ロベスピエールが本物の恐怖政治の首領なら、歴史は変わっていただろうと言われてる。

    誰が言ってんの?

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/24(木) 22:29:03 

    >>159
    119です、可愛いドレスですね!
    そういえばドレスは他にもあった記憶が...
    忘れてしまいました。漫画のドレスもステキで
    ヘタだけどノートに描いていました。
    名作ですよね、今日はいい日でした~

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/24(木) 22:29:43 

    >>63
    16世かな?ルイ16世は太ってたよ。
    下品な話、太っててチンが腹肉に埋まってたのと、包 茎でなかなか子どもが作れなかったんだよ。

    +25

    -4

  • 195. 匿名 2022/02/24(木) 22:30:02 

    辞書みたいなぶっあつい完全版赤と緑のやつ買ったよー!
    本棚整理してもこれだけはいつも前の方に飾っちゃう

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/24(木) 22:30:05 

    >>191
    ロザリーが逃げた後の描写はなかった気がする

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/24(木) 22:30:52 

    >>4
    事実は、、、
    漫画でもかけないよね…

    漫画では地位を忘れ
    なんて描いてあったけど
    虐待されて言わされてたって聞いて…

    +78

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/24(木) 22:31:16 

    >>143
    エリザベート・バートリ(バートリ・エルジェーベト)
    若い娘を殺しまくった実在する変態殺人者だよ

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/24(木) 22:31:35 

    >>166
    最後に軍を出さなかったんだよね。出せば逃げられたのに、ベルサイユに住んだナポレオンなら出しただろうねw

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/24(木) 22:32:16 

    >>169
    実母がポリニャック夫人のロザリーがいい娘に育って、優しい母を持つのジャンヌが悪女になるって皮肉。

    +48

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/24(木) 22:33:03 

    >>191
    イギリスに逃げたんじゃなかった?
    多くの貴族がイギリスに逃げた。逃げ出すフランス貴族を助ける義賊をモデルにした紅はこべも面白いよ!

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/24(木) 22:33:13 

    >>195
    文庫サイズの5冊版も買いました!
    ハンディで読みやすい
    娘が繰り返し読んでる
    エカテリーナは辞書サイズにしました
    アンリトロワイヤとの対談が載ってる

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/24(木) 22:33:48 

    >>172
    禁止用語だからここには書けないけど、アンドレのお目目のこととか

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/24(木) 22:34:02 

    >>107
    国民の目の敵になるべき愛妾の絶対条件は貴族の人妻だったのにルイ15世がブルジョアのジャンヌ・エティオルを公妾にして、ついで娼婦だったジャンヌ・ベキュ。二人とも国王の愛人になったことで貴族の称号をもらったけど、王権神授説で高い身分は神の定めの時代では平民が公妾なんてありえない。そこからまず貴族が離反してつぎにブルジョア、平民が離反していく。

    +32

    -3

  • 205. 匿名 2022/02/24(木) 22:34:20 

    賛否両論あるとは思いますが、ベルばら外伝の世界が好きです。
    オスカルとアンドレとル・ルーとロザリーが素晴らしいチームワークで事件を解決。
    この時間がずっと続けばいいのに・・・と読むごとにせつない。

    +37

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:03 

    池田理代子、イタリアで文学賞もらってたよね?
    若者が歴史に興味を持った功労者だからって。

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:22 

    >>120
    大人になって読み返したらジェローデルの良さがわかった

    +55

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:45 

    >>148
    こんなダンナだったら、マリーも虚しい浪費なんてしないで公務に励んだ気がする。
    いろんな意味で革命が起きる気がしない。

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:55 

    >>177
    大人になりロザリーの気持ちが分かる気がしました。報われ無い相手を強く想う気持ち。

    ただしイケメンに限る、は無しで!
    私も彼女がいる男性を好きになり、たまに泣いてました。辛いですよね。ロザリーにいいひとが出来て良かった!私は別の男性と結婚しました

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/24(木) 22:37:04 

    ロシア革命のオルフェウスの窓も読んで、どっちの革命も最初は弁護士などの頭が良い人たちが信念をもって始めたのに、最後は頭が悪い貧困層にぶっつぶされてて胸糞だった。
    そんなもんかと思った。

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:06 

    >>139
    漫画は天然痘に次ぐショッキングシーンだった
    アニメだとキレイなまま死んでたね

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:43 

    >>20
    ジャンヌが焼印押されるシーンが
    高校生の私にはかなり衝撃だった。

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:44 

    >>191
    真っ先に外国に逃げたんだけど、その後で亡命してきた貴族たちを援助したって聞いたことがある。
    根っからの悪人じゃないのかも。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/24(木) 22:39:12 

    TVでコンシェルジェリ牢獄にいたアントワネットが布製の壁紙や几帳から繊維を取り出して編んだ靴下止めと処刑の日に来たドレスのレプリカが展示してあって、死に装束なんだけどアントワネットらしく可愛らしくて切なくなった。贅を尽くしたドレスを着ていた人が最期は手作りの靴下止めと質素なドレスだったなんて。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/24(木) 22:39:47 

    >>203
    ああ分かりました
    下ネタかと勘違いして焦った

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/24(木) 22:41:11 

    テレビアニメで、オスカルとアンドレが結ばれたシーン。なにからキラキラ光ってた記憶

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/24(木) 22:41:39 

    全然世代じゃないけど小五?の頃くらいに図書室に新しく追加されて読んだら面白くて気付いたらアンドレに惹かれてました

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/24(木) 22:42:10 

    マロングラッセさんが好き〜

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/24(木) 22:42:13 

    >>213
    そうなんだ!ベルばらではカネゴンのイメージだったけど、人助けしてたなら案外社交上手でのしあがったのかもね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/24(木) 22:43:09 

    >>167
    手塚治虫や石ノ森章太郎の漫画はもっとひどいよw
    時代が違うから仕方ない

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/24(木) 22:43:25 

    >>195
    持ってる!
    上巻下巻のね!
    重くて読むの大変だけど宝物♡

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/24(木) 22:44:16 

    子供の頃、お小遣い貯めて全巻買った
    あの頃何回読んでもボロ泣き
    大人になって心が汚れちゃって、昔観て泣いたアニメや映画全然涙も出なくて
    でもベルサイユのばらだけは今読んでも泣いてしまう

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 22:44:28 

    >>40
    宝塚のベルばら平成以降のしか分からないけど、改めて原作読んだら涼風真世、朝海ひかる、凰稀かなめが漫画のオスカルのイメージと思った

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/24(木) 22:44:35 

    コロナ前にベルサイユに行きました。
    誰が住んでたエリアかで全然インテリアのテイストが違っておもしろかったです。
    ナポレオンエリアは成金丸出しのゴテゴテだったw

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/24(木) 22:45:09 

    >>212
    漫画は特に絵が怖かったね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/24(木) 22:46:10 

    >>218
    ばあやだね
    画家の人がお花持ってきたとき亡くなってたね…涙

    +45

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/24(木) 22:47:55 

    >>95
    あの頃(小学高学年)だった私はこのシーンを読んで女女してるオスカル見たくなかったって思ったよ。子どもだったからね。

    +39

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/24(木) 22:47:57 

    ベルサイユのばらは
    人生で一番好きな作品!

    今年予定されてる
    50周年記念のベルサイユのばら展行きたい…!
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +47

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:01 

    >>91
    コメ78です
    ニコラスが飼い犬?!確かにそう!
    上手い例えですね。しかし酷いお姉ちゃんだったな
    ちなみに沢尻エリカ好きです。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:15 

    >>4
    ウィキ読んだら怖すぎた

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/24(木) 22:49:01 

    これ買った方いらっしゃいますか?
    全5巻
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/24(木) 22:49:26 

    >>210
    クラウスのお婆さんが民衆に襲われたのはひどかった。
    皇帝に奴隷扱いされることから開放されるための革命なのに、社会主義では恐怖政治に汚職、腐敗。民主化したといってもプーチンの独裁。ロシアは100年経っても独裁国家のままで進歩がないよね…。

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/24(木) 22:49:55 

    >>4
    お姉ちゃんは政略結婚に使われて外国を転々としたけど、フランスから出られて幸せだったのかな

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/24(木) 22:50:14 

    >>227
    少しわかる
    大人になってみるととても切ないけどね

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/24(木) 22:50:41 

    >>189
    そうなんですね!すごく似てますものね。
    スッキリしました

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/24(木) 22:51:25 

    フランスにいた時、マリーアントワネットはそんなに人気が無かったけど、ナポレオンは問答無用で大人気でびっくりした。
    織田信長並みに人気だった。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/24(木) 22:52:22 

    >>213
    それ、ポリニャックじゃなくてデュバリー夫人じゃない?
    ポリニャックは亡命してすぐに亡くなったらしいけど、子孫がモナコかなんかにいた気がする

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/24(木) 22:52:30 

    >>201
    デュバリ夫人は逃亡先でも亡命者なのに豪華に着飾るから他の亡命貴族たちからは好かれてなかった。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/24(木) 22:52:38 

    >>30
    アニメは単体で見ると嫌いじゃないけど
    この作画の人?って何描いても自分の絵になってしまうのが嫌

    +6

    -4

  • 240. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:07 

    >>8
    アンドラーシュ

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:11 

    >>110
    池で絶滅危惧種探してるくらいのタレントさんにいそうだが。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:24 

    文化的にはレオナールっていう髪結い師、ローズベルタンというやり手のデザイナーなど、マリーアントワネットの功績は大きい。

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:49 

    >>126
    あらま!びっくり

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/24(木) 22:54:10 

    >>238
    逃亡先?修道院にいたよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/24(木) 22:54:57 

    吟遊詩人がいい味出してる

    +10

    -2

  • 246. 匿名 2022/02/24(木) 22:55:15 

    池田理代子さん、ベルばらの連載当初は23歳だったんだよね、すごいなぁ。
    少女漫画絵だけど、アントワネットもオスカルも、みんな年相応の顔つきに変化していってるのが感心する。

    +75

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/24(木) 22:55:37 

    なんと私は電子で今更読んでます
    マリーアントワネットとても可愛いのにこのあと彼女含め多くの人が亡くなってしまうと思うとつらい
    オスカルさま麗しい

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/24(木) 22:56:09 

    >>154
    聖闘士星矢や

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2022/02/24(木) 22:56:17 

    >>210
    教育が大事ってことだね

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:22 

    >>232
    その皮肉みたいな事を、エカテリーナ2世の漫画で言ってた気がする
    ロシアには啓蒙思想が速かったとか、見た目はヨーロッパみたいだけど思想は東洋の影響を受けてる不思議な国とかなんとか

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:40 

    男装の麗人って言うのがいかにも少女漫画家

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:47 

    >>200
    うわぁー!本当だ!
    ジャンヌは実母も捨てるし拾ってくれた親切な貴族のおばさんも殺すし目的のためならなんでもしたよね

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/24(木) 22:59:00 

    >>179
    そぐわない感じww
    あ。って読んでんのかいw

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/24(木) 22:59:02 

    アランがオスカルの顔を見て「美人だな、化粧をさせればかなりの賜物になるぞ」みたいなセリフがあるんだけど宝塚でもそのシーンがあってただでさえ厚化粧なのにさらに化粧するんかって心の中で突っ込んでた

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/24(木) 22:59:41 

    >>189
    ミッドサマー出てた人!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/24(木) 23:00:23 

    >>205
    親戚?のおしゃまで意地悪な女の子。
    カロリーヌだったかな?
    残酷に殺されたのに、事件解決後のオスカル御一行はまるで彼女など最初から存在してなかったかのようにアハハウフフと帰路についてて笑ってしまった。
    ロザリーも「ルルーちゃんとはいい友達になれそうな気がしますの」とポワポワしていた。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/24(木) 23:00:40 

    >>213
    派閥内では優しいみたいな感じかな?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/24(木) 23:01:31 

    >>210
    アラブの春とかね。結局倒すことが目的、もっと悪いとただの貧民の憂さ晴らしになりかねない。

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/24(木) 23:02:04 

    >>255
    そうです!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/24(木) 23:02:06 

    マツコも入れてあげたいね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/24(木) 23:02:45 

    ここ、めっちゃ泣いた。
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +78

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/24(木) 23:04:04 

    >>122
    まちがえてマイナス押しちゃったごめんね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 23:04:10 

    >>251
    歴史的に男装の麗人はどこの国にもいるメジャーな存在だよ。
    中国なんて、女装の麗人もいるくらい…女装してアメリカの軍人のスパイになった人もいるよ。ベッドでも違和感無かったらしく逮捕されるまで、知らなかったらしい。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/24(木) 23:06:13 

    >>52
    オスカル様の方がメンヘラだと思う

    +11

    -6

  • 265. 匿名 2022/02/24(木) 23:07:12 

    >>38
    最近ピッコマで初めて読みはじめたんだけど
    オスカル、アンドレ、マリーアントワネットくらいの名前しか知らなかったから、
    アンドレが最初モブキャラみたいでビックリした!
    あと、イケパラみたいにオスカルは女だという事を周りに内緒にしてるキャラだと勝手に思い込んでたから最初から女だと公表してて意外だった!

    +56

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/24(木) 23:07:22 

    >>180
    私の計算だと32か33歳

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/24(木) 23:08:50 

    >>6
    デュバリーさんはあの時代には珍しく、入浴の習慣があったから、当時の人が体臭がきつぬて香水をふらなきゃならないところ、全く臭くなかったらしい。
    しかも歯磨きしてたから、当時みんな虫歯で歯が真っ黒なのに、デュバリーが笑うと真珠のような歯が零れたんだって。
    その上当時はあばたが当たり前の中白粉いらずの美肌で、巨乳でパイズリを発明したらしく、どこを取っても女神級の女だったって読んだ。

    +89

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/24(木) 23:10:05 

    >>6
    娼婦娼婦と言われてるけど街の売春宿の人じゃないんだよね。学校も出てるし貴族の館に行儀見習いに行ったり良いメゾンに勤めたり。ただ美人で明るいから男の方が群がってくるという。

    +61

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/24(木) 23:11:44 

    >>231
    今月で全部揃いました
    超オススメです
    (^-^)

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/24(木) 23:12:18 

    マンガもアニメもとにかく好きだった。
    アニメのオープニング、薔薇の棘に巻かれたオスカルの美しさときたら

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/24(木) 23:12:38 

    >>134
    結核だったの?!
    ストレスと、強いお酒を沢山飲んでたからてっきり胃潰瘍で吐血したのかと…
    結核なんて書いてあったっけ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/24(木) 23:14:34 

    >>53
    かっこええ
    けど腕どうなってんのかな?
    後ろで組んでるのかな?
    とおもったら前に突き出してるのね。

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/24(木) 23:14:47 

    デュ・バリー夫人も最期はギロチン
    ギロチンで処刑される人って、思想に殉じて覚悟決まってるから騒がなかったけど、デュ・バリー夫人はジャンヌが焼き印押される時みたいに大騒ぎだったらしい
    当時の本で、みんながみんなデュ・バリーのように騒いで抵抗してたら、ギロチンはもっと早く廃止されていただろうってあった

    +30

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/24(木) 23:15:58 

    アントレにアントルメ
    って何だろー!?ってワクワクしてた。
    シリアスなシーンなんだけども。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/24(木) 23:16:47 

    イノサン読んで、拷問師っていうのがいたことを知った。
    マリーアントワネットも拷問されたのかな。だったらやだな。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/24(木) 23:17:49 

    私はアンドレ好きだなー
    オスカルが羨ましい

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/24(木) 23:19:44 

    漫画をリアルタイムで読んでいてその頃、教師、PTA、親連中が目を吊り上げて「こどもたちに誤った歴史を植え付ける悪書だ」とか「こんな格好の女がいるわけないだろう」とか「デタラメもいいところだ」とか言っていたが、実際、ベルサイユに男装の麗人がいたんだってね。アイドルみたいな人気義賊がいたんだってね。作者は大量の資料と現地調査と研究を重ねてストーリーを練ったのよね。そもそも作者は高卒田舎教師など足下にも及ばない超インテリなんだわ。はい、池田先生の勝ちね。胸熱。

    +31

    -6

  • 278. 匿名 2022/02/24(木) 23:19:52 

    >>6
    そしてポリニャック夫人は漫画も史実もクソだった

    +88

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/24(木) 23:20:34 

    >>268
    ジャンヌ・ベキュの母は女中。父は貴族説・平民のお金持ち説あり。商人の家の小間使い→貴族の家の小間使い。美人だったら男に手を出されまくって解雇。パリでは紳士用帽子店に勤めて「帽子以外のものを売ってる」美人として有名で当時の警察の監視対象。顧客だったデュバリに囲われデュバリの邸宅でデュバリが連れて来る男性客をおもてなし。おもてなしを通じて上流マナーを身に付けて黒王にたどり着く。

    +13

    -2

  • 280. 匿名 2022/02/24(木) 23:20:49 

    >>277
    教師は大卒ですが…

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/24(木) 23:21:21 

    >>19
    ボコボコにされた挙げ句に全裸でドブにドボンだっけ?

    +21

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:47 

    >>256
    オスカルのお姉さんの旦那さんの遠縁の〜と紹介されていて、はじめましてとその夫人も挨拶しているから、そこまで思い入れがなかったのかもね。
    まあ勝手に行動しないように言われてた上での結果だし、しかもロザリーに意地悪してたわけだしなあ。
    もちろん悲劇ではあるけど。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:51 

    >>29
    アンドレ、髪切った途端にメンヘラ化したよね
    そしてだんだん長く過激になってゆくアンドレポエム劇場

    +73

    -2

  • 284. 匿名 2022/02/24(木) 23:23:27 

    平民が調子こいて、どんどん付け上がるのにムカついた。
    最後、ルイはまだしも外国の王家の血を引くよそ様のお姫様の首をはねるってドン引きした。

    +10

    -6

  • 285. 匿名 2022/02/24(木) 23:24:00 

    >>63
    太ってはいたんじゃない?チビデブの樽おじさんじゃなくて
    高身長で恰幅のよい威風堂々なタイプと最近は言われてるだけで

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2022/02/24(木) 23:24:15 

    >>30
    出崎さん、あしたのジョーやスペースコブラやガンバも手掛けてたよね
    本当は熱血少年漫画向きの人なのかも

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/24(木) 23:24:16 

    >>210
    自由と平等と博愛を叫ぶ革命家同士が血で血を洗う争いをして勝ち残った方による密告奨励恐怖政治。オル窓にもでちょっと出てくるケレンスキーは「ロシア革命は王侯貴族に復讐はしないことによってフランス革命よりも高潔である」と言ったけ所詮は絵空事。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/24(木) 23:25:29 

    >>81
    このタイツ、私が寝る時に履くメディキュットと瓜二つだわ

    +36

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/24(木) 23:25:42 

    白いトロイカのロザリンダがモデルなんだっけ?ロザリーって。髪型めっちゃ一緒だよね。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/24(木) 23:26:14 

    >>38
    常識とモラルを全部外見に持って行かれてしまったな

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/24(木) 23:27:01 

    アメリカにいた頃、アメリカ人はちょっとしたことでも上司にたてつく時にすぐフレンチレボリューション!って言ってた。あいつらフランス革命大好きだった。

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/24(木) 23:27:43 

    >>167
    アニメって外でホタルが舞うなかで致してたじゃん?
    蚊に刺されなかったんかな

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/24(木) 23:28:11 

    >>19
    史実だとフェルゼンって肥だめの容器に入って
    アントワネットに会いに行ったって読んで
    よく逢瀬出来たなって思った…

    +27

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/24(木) 23:29:21 

    小室圭氏にガーガー言う一部のガル民を見ると、マリーアントワネットと暴動する平民が浮かぶ。

    +4

    -21

  • 295. 匿名 2022/02/24(木) 23:29:48 

    >>55
    そして自分で思い直して自分で阻止し「あ…あっ!生きている!生きている!」と大喜びし始める
    オスカルは終始ポカーン

    +69

    -3

  • 296. 匿名 2022/02/24(木) 23:30:04 

    >>285
    ヴァレンヌ逃亡に失敗して監視が強化されて散歩すらできなくなったから肥満化が進んだ説あり。エリザベス1世に長期間軟禁されて刺繍しか楽しみがなかったスコットランドのメアリも、監禁前は痩身だったのに軟禁生活でデブった。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/24(木) 23:30:05 

    >>267
    国王「彼女は世が老人であることを忘れさせてくれる素晴らしい女性」

    臣下:「陛下!陛下は娼館をご存じでないからでございます」

    そっかお口意外に胸の谷間も使ってたのね

    +36

    -2

  • 298. 匿名 2022/02/24(木) 23:30:14 

    >>294
    奴がマリー・アントワネットだと?

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/24(木) 23:30:50 

    >>293
    基本的にはお風呂が無い時代なのにね

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/24(木) 23:31:48 

    >>91
    ジャンヌの恋愛?は衝撃的だった。王子様でも大金持ちでも無い、自分に言いなりの命さえ投げ出す駒でなければ自分の愛をあげない女キャラなんてそれまで日本の漫画界にいたっけ?
    根っからの女傑だよね。男は玩具。成り上がるのは自分自身の力でだもん。

    +34

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/24(木) 23:33:00 

    >>63
    イノサンのルイ16世がイケメン過ぎて、最初あっちがフェルゼンだと思った
    というかフェルゼンより遥かにイケメンだった

    +33

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/24(木) 23:33:08 

    続編?の絵柄が変わりすぎて全然感情移入できなかった

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/24(木) 23:34:12 

    切れたバイオリンの弦で怪我して騒ぐオスカルが可愛いい。

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/24(木) 23:34:24 

    >>54
    あれ、前髪を上げればもっと美人だったと思う
    長さ足りなかったのかな

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:22 

    ルイ14世はめっちゃ陰キャでいじめられっ子、15世は陽、16世は陰キャだったんだよね。
    アントワネットは15世となら気があったかもしれない。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/24(木) 23:35:37 

    >>242
    芸術全般、貴族が競い合って湯水のごとくお金を使ったから発展したね
    この時期に限らず

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:43 

    >>294
    それ、並べたらアカン。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/24(木) 23:36:54 

    >>306
    そうではなく、ギルドの発明のことでは……
    ローズベルタンは女性なのにギルド作ったし

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:20 

    >>244
    修道院から一歩も出ないわけないじゃん

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/24(木) 23:37:35 

    >>302
    アシスタントが描いてるんだってね。
    似せる気ないよねw

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/24(木) 23:38:14 

    >>309
    修道院から出ないのと、逃亡説は天と地の差w

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:02 

    >>155
    あれ、けっこうしつこかったよね?オスカルずっと口開いてるからあんなんじゃ簡単に舌入れられちゃうよって思った
    下品でごめんなさい

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:06 

    >>237
    王政復古で息子が大臣になったから、そこそこの身分で子孫生き残ったんだよね
    モナコ公室とウィスキーメーカーに血が繋がってる

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:17 

    >>91
    アニメのジャンヌニコラスは最後でちょっと良い感じになってたな

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:06 

    >>238
    ?持ち出した宝石やドレス売って亡命貴族たちの生活支えてた
    って読んだよ
    お金が尽きたら「そうだ!フランスにまだ隠してあるの
    私は貴族じゃないから大丈夫よん」とフランスに戻って捕まる
    が、通説

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:15 

    ベル薔薇学園面白かった。
    ベル薔薇学園やってから原作見たけど楽しかった
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +6

    -12

  • 317. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:34 

    >>114
    アニメではそのジジイが登場し、更にキモいアプローチを仕掛ける誰得なシーンが追加されていたな

    +36

    -2

  • 318. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:29 

    >>308
    へぇ凄いね女性なのにほんとやり手
    ベルばらだと桃屋のおじさんみたいなすっとぼけた顔だったけれど
    実際はごっついやり手野心満々ぽい女性だったようだしね

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2022/02/24(木) 23:44:19 

    ベルばら好きすぎて、世界不思議発見でベルサイユの回は必ずみる❗笑
    実際のベルサイユは思ったより狭かった。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:14 

    アントワネットのママは、凄腕の女帝だよね。
    コルセット同盟だか、ペチコート同盟だか、歴史で習った。
    何でアントワネットはその血を受け継がなかったのか、残念。

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:42 

    >>295
    そんなところも含めて、ワシ、アンドレ好きやで♥️
    なんやかやで、いろいろ細かく世話焼いてくれるし、一途やし…

    +39

    -3

  • 322. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:54 

    >>256
    雨の中ロザリー追い出したりシカトこいたり結構ないじめっ子だったけどあの殺され方はかわいそうだわw
    オスカルは最初からカロリーヌに冷たかったよね

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:49 

    >>294
    笑った
    それ皇室トピで言ったらボコボコにされるでw

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/24(木) 23:52:58 

    アントワネットのママも美人なんだろうな

    +29

    -1

  • 325. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:11 

    サブスクで全話観たけどああいう話だったんだって感じ。個人的には首飾り事件のオチが知りたかったので気が済んだ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:56 

    >>10
    エンディング♪
    あいが~くるしみなら~
    いくらでも~くるしも~う

    こっちの曲も好きです。
    馬飼野康二さん天才だ。

    +34

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/25(金) 00:00:23 

    >>325
    個人的にはアニメは何か骨太で別物
    ゴージャスな漫画版が好き

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/25(金) 00:10:03 

    私は予告などの時やナレーションの本山可久子さんの声がとても好きでした。
    御歳89歳だそうです。また作品に出演して欲しいな。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/25(金) 00:13:27 

    絞首刑。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/25(金) 00:15:11 

    >>169
    ついつい面白い情報に流されがちなのは現代と同じだから気をつけなきゃいけない。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/25(金) 00:15:52 

    >>90
    スウェーデン王太子の葬儀(1810)が行われる中、暴徒に襲われ惨殺され全裸で側溝に投げ込まれてフェルセンが亡くなった日は、ルイ16世一家がフランスから逃亡を図ったヴァレンヌ事件(1791)と同じ6月20日だったとか。

    そこでアントワネットとフェルセンは永遠の別れとなったことからもなにやら因縁めいたものを感じます。

    スウェーデンの名門貴族だったフェルセンがアントワネットを死刑に追い込んだ民衆への恨み辛みから、強圧的な行動によって恨まれ、最後は民衆から殺され捨てられるのは、本当に業が深いように思えますね。

    今のロシアとウクライナもそうした憎悪の連鎖がこれから多く起こるように感じます。国同士の争いが一刻も早く収束して両国の関係が平和的な解決へ向かいますように。

    +46

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/25(金) 00:16:24 

    >>82
    アンドレに襲われかけた衝撃で、フェルゼンのことぶっ飛んだように見えた。
    異性として見られてると気づいてはいただろうけど、まさかそれほどの激情を秘めていたとは思わなかっただろうな。
    あれ以来、アンドレのことが気になって気になって、あれ?私本当は、誰よりも彼のことが大切だったんだ…て感じかなと想像している。

    +54

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/25(金) 00:22:50 

    ベルばら大好き!
    ベルばらから宝塚歌劇が好きになり、フランスへ旅行して歴史が好きになり、マリーアントワネットをモデルにした小説を読んで作家さんのファンになり…本当に人生を豊かにしてくれたきっかけの漫画です。

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/25(金) 00:22:59 

    >>27
    実はこれには訳があるのよね……
    フェルゼンは自国のスウェーデンに帰国後、アントワネット処刑を恨むあまり
    自国の関係の無い民衆までをも逆恨みして、所有領地に在住する平民へ過剰な重税をかけたり
    気に入らない発言をする平民に対しては、平気で殺害したりしてたのが原因……
    フランス国民に撲殺された訳じゃ無く、自国領地内のスウェーデン国民にリンチ殺害されたのよ!
    自分の恨みや鬱憤を関係の無い人間たちへ向け、相当フェルゼンは領主として嫌われてたと。
    平民と言う者全てに逆恨みしてたらしいわ……

    +58

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/25(金) 00:25:53 

    ロザリーと黒い騎士のくだりは水野先生のオマージュじゃないレベルな気がする。あかんでしょ。。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/25(金) 00:29:48 

    >>318
    桃屋のおじさんに笑ってしまった、笑
    たしかに似てる、笑
    あなたおもしろい人ね…
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/25(金) 00:31:56 

    >>316
    私は原作ファンで、最初ベルばらを学園物にするんじゃねぇ!と思ってたけど、やってみたら、よくここまでベルばらの世界観を現代に表現できたなと、感心してしまった。
    でも、ロザリーとフェルゼンぽい二人がくっつくルートだけは、ちょっと苦手かも。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/25(金) 00:40:48 

    >>312
    うん、めっちゃしつこかった。
    アンドレ来なかったら胸揉まれてそう。
    私も下品でごめん…

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/25(金) 00:42:48 

    >>214
    あんなに華やかなベルサイユ宮廷の女王だったのにと思うと痛々しくなりますよね
    そういえば専属デザイナーのローズ・ベルタンは、アントワネットが牢獄にいる間も差し入れしていたと何かで読んだことがあります

    皆がアントワネットの元を去った訳でなく、エチケット夫人のように亡命を拒み、殉じた人達がいたことを知ると感慨深いです

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/25(金) 00:47:50 

    最初はそれこそTHE・少女漫画って感じで薔薇の花が飛んでたり漫画的な展開になったりしてたけど、進むにつれてどんどんリアリズムを追求してく感じになってて、最後のコマなんてあれでfin…とかだもんねw

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/25(金) 00:53:29 

    ベルばら好きです。アニメはOPとか声優さん素晴らしいけれど、原作のストーリーが一番好き。
    オスカル様がモテすぎる!?と言ったら、歳上でベルばら連載リアルタイムだった友達が「あれは池田先生の理想だから」と言って何だか納得した事があります。アンドレ好きだけどアラン好きだなぁ。女性キャラだと、フェルゼンの妹さんが何気に好き。
    出番は少ないけれど、聡明な美女だと思います。
    令和になって、アンドレがメンヘラとかジャンヌカッコいいとか。みんなの感想も多様化した気がします。でも確かにジャンヌは魅力的な悪女だわ。長々と失礼しました。

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2022/02/25(金) 00:59:19 

    >>295
    オスカル、アンドレ劇場に巻き込まれちゃったよね。
    他にもロザリーとかアランとかアントワネットとか、割りとオスカル、いつも周囲に振り回されてる。
    生まれた時から、親父の思いつきに付き合わされてるし。
    それでも前向きなオスカル、健気だわ。

    +76

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/25(金) 01:04:24 

    >>103
    そうじゃなかったら、もっと衝撃だわ。
    誰!相手は誰よ!?って。

    +57

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/25(金) 01:04:44 

    >>284
    オーストリア女って言い方がすごく生々しいと思ったら

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/25(金) 01:10:14 

    いつかベルサイユ宮殿に行って浸りたい

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/25(金) 01:12:33 

    宝塚のアントワネット編のopで
    さあさお話しましょう〜甘く切ないお話〜一人の女の物語〜さあさお聞きなさい〜♪
    とか異様に明るく歌ってんだけど、あんな悲惨な人生だったのにそんなノー天気にしていいのかいと思いました。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/25(金) 01:14:03 

    最後の方でオスカルが片手を上げて砲撃用意!って叫ぶとこ、かっこよすぎて本気で好きになりそうでやばかった
    ロザリーの気持ちが分かったw

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/25(金) 01:16:26 

    オスカルの女装、あまり似合ってなかった気がしたが・・・。

    いつもの軍服のがずっといいと思った。

    +23

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/25(金) 01:24:32 

    >>162
    ここは突然女言葉、親父の平手打ちで女座り。
    やっぱ根は乙女なんだろうな。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/25(金) 01:43:35 

    >>269
    ありがとう
    買います

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/25(金) 01:44:05 

    >>152
    アランの方は、縛られたりしてトラウマレベル。
    「母上、母上」って泣いてて、本当に可哀想。
    あの姿見たアンドレ、改めて自分の罪を思い知ってそう。
    だから想いが通じても、自分から手を出せなかったのかな?

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/25(金) 02:13:20 

    >>89
    ちょっと笑えるよ、、ガコンガコンて笑
    ポーの最後も笑ってしまったのは私だけかな、、

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/25(金) 02:32:58 

    >>89
    私は宝塚でメッチャ印象に残ってるのは
    舞台でいきなり唐突に、デカいスクリーンが出て来て、オスカルである涼風真世が白い馬に乗り
    「ハイヤー!」と、草原?を駆け抜けて行くシーンに、私はヅカ初見のベルばらだったモンで
    肩が震える位笑い堪えるのに難儀しました!ww

    周りはガチのヅカファンで、ここで声でも上げようものなら、帰りはフェルゼンみたくリンチに
    合うのでは無いかと必死で堪えました……
    でも他はザ・タカラヅカ!って感じで、初めてでも素敵だった。

    +46

    -2

  • 354. 匿名 2022/02/25(金) 02:47:09 

    >>154
    華やかに激しく生きろと生まれた
    バラはバラは 気高く咲いて
    バラはバラは 美しく散る

    すみません!
    最後までやってしまいました!
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +29

    -2

  • 355. 匿名 2022/02/25(金) 02:49:19 

    >>154
    華やかに激しく生きろと生まれた
    バラはバラは 気高く咲いて
    バラはバラは 美しく散る
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +13

    -2

  • 356. 匿名 2022/02/25(金) 03:02:06 

    小学校の頃に母と宝塚のベルばらを見て帰宅途中にコミックを母が大人買いして、徹夜で一気見した思い出
    昔はアンドレがオスカルの服を破る所が理解できなくて、不気味すぎて何年もトラウマになったw

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2022/02/25(金) 03:06:46 

    >>326
    エンディングも素晴らしいですよね。
    志垣太郎さんのセリフが最高です!

    (セリフ)
    愛しても愛と呼べない
    僕の目は もう君をみることが
    できなくなる...ああ オスカル
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2022/02/25(金) 03:17:11 

    >>1
    コミックを読み過ぎて、
    セリフをほぼ覚えていますw
    「ベルサイユのばらカルタ」
    持ってます!
    色々な意味で面白いですよ!
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +29

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/25(金) 03:59:12 

    >>28

    小さい頃、話が難しくて理解出来なかったけど、この最後の絶叫だけはよく覚えてる

    子供ながらに熱血臭すぎて恥ずかしく感じてた

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/25(金) 04:28:32 

    >>223

    YouTubeで見たら涼風真世さんかなー

    あ~我が名は~ オスカール♪

    と涼風さんあて書きだと言う自己紹介ソングうたっててうっとりした

    生身の日本人なのに、なんで漫画のフランス人やってピッタリなの!?
    って びっくりだわ

    因みにオスカルはあんまりフランス人には見えなくて中身は大和撫子だなーっておもってる

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/25(金) 04:34:49 

    >>261
    わかります!
    私も一番泣きました

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/25(金) 05:06:49 

    >>26
    ジェローデル静かにハンカチでふきふきするだけ・・・
    大人すぎる!

    +48

    -3

  • 363. 匿名 2022/02/25(金) 05:08:13 

    >>93
    愛~あれ~ばこそ~
    生き~るよろこ~び~

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2022/02/25(金) 05:10:27 

    >>40
    涼風真世のオスカルきれいでしたね!
    花組の朝香じゅんさんのアンドレもごっつイケメンでした・・・

    +19

    -3

  • 365. 匿名 2022/02/25(金) 05:13:06 

    >>70
    わざわざ祖母から言わなくてもいいのよ
    なくても話は通じるから

    +4

    -19

  • 366. 匿名 2022/02/25(金) 05:14:27 

    >>194
    マリーアントワネットの伝記マンガでは
    16世が嫌がってた手術を受けてようやく子供を授かったって描写があったけど
    やっぱりそういうことだったのか~。

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/25(金) 05:28:52 

    シリアスな本編読んだあとベルばらkids読むとめちゃくちゃ和やかで皆楽しそうでほっこりする。かわいい
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +19

    -2

  • 368. 匿名 2022/02/25(金) 05:33:54 

    アニメの音楽が好きだったな
    サントラBGM
    オープニング曲も良かった

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2022/02/25(金) 05:39:15 

    最近原作読み返しててオスカルがまだ若い頃の描写で時々ペッって唾を吐くシーンがあるんだけど良いところのお嬢さんなのに結構お行儀が悪いなーと思った笑
    男として育ってきて男装をしていても豪快さというより品のある女性らしさを持ったイメージだったから昔は気にしてなかったけど意外な感じだった

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/25(金) 06:03:48 

    >>312
    間違ってマイナス押してしまったプラス!
    しつこかった!強引アラン、嫌いではないけどあのままアンドレ来なかったらどこまでいってたのか…

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/25(金) 07:07:50 

    >>107
    実はマリーのことが嫌いでわざと妾を作らず国民の標的にさせようとしてたとか色々考えちゃった

    +1

    -16

  • 372. 匿名 2022/02/25(金) 07:11:19 

    >>356
    私も小学生の時にみてしばらくアンドレ嫌いになったし断然ジェローデル派でした

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2022/02/25(金) 07:13:37 

    美の女神すぎて辛い
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +0

    -4

  • 374. 匿名 2022/02/25(金) 07:14:08 

    >>183
    てか日本語がわかったのが凄い!

    +26

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/25(金) 07:19:08 

    池田理代子先生の絵は本当に美しいよね。
    先月発売されたベルばらのポーチのガチャ、大興奮して回しまくって、無事コンプリートしましたw
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +25

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/25(金) 07:27:12 

    >>283
    髪切った後、目が見えなくなっていくから必死になったのかな

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/25(金) 07:30:42 

    >>114
    原作の設定ではジジイではないらしいよ
    ただ節操ないなとは思う

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/25(金) 07:36:10 

    >>33
    ロベスピエール視点で見れば逆になるだろうな。
    結局各自「自分の正義」を推し進めただけだし

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/25(金) 07:48:37 

    >>136
    >>164
    >>181
    >>188
    ありがとうございます。買っちゃいます!
    絶対また何度も読み返したくなりそうだし、何より続きが気になって仕方ないし。
    アランがオスカルを意識し始める辺りで止まってるので、この先オスカルに対してどうデレるのか楽しみですw

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2022/02/25(金) 07:54:27 

    オスカルはフェルゼンに恋をして
    アンドレを愛した。
    アンドレの愛に抱かれて女になった。
    まぁ、こんな感じかしら❤️

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2022/02/25(金) 07:56:11 

    >>22
    こんなん言われてみたいわ

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/25(金) 07:56:11 

    >>320
    アントワネットは十人ほどいる兄弟の末っ子じゃなかったかな
    本当は一つ上の聡明な姉がフランスに嫁ぐはずだったんだけど、その姉は別の姉が亡くなったから代わりにナポリかどっかに嫁いで、そこで母親同様に政治的手腕を発揮した

    その姉のお姫様が、従来通りフランスに嫁いでいたら、夫とうまく国を治め、フランスの運命も大きく違ったはずだったと言われてる

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/25(金) 08:00:28 

    オスカルが亡くなる場面よりも
    アンドレが亡くなる場面が悲しかったな。
    魂の伴侶のアンドレを亡くしたオスカルの
    嘆き悲しむ姿がかわいそうでかわいそうで。
    オスカルと一緒に涙流したわ。
    ついでに心も泣いたわ。
    こんなに胸がしめつけられる漫画は
    ベルばらだけだわ。

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/25(金) 08:10:20 

    みんな知ってた?私最近知ったんだけど。
    アニメのエンディングのアンドレのセリフの中で
    「僕の目はもう、君を見ることができなくなる」って失明前のアンドレの心情を語っていたんだね。青いレモンの頃の。歌の歌詞もよくできて
    るよね。

    +19

    -2

  • 385. 匿名 2022/02/25(金) 08:20:18 

    田島さんと志垣さんて同じ大学出身なんだね。
    確か田島さんが2つ年上で志垣さんのほうが
    デビュー早いんだよね。在学中面識あったのかな?二人とも、まさか将来ベルサイユのばらの
    オスカルとアンドレに抜擢されると夢にも思ってなかったんだろうな。もう一つおまけに同時期にあしたのジョーのあおい輝彦さんもいたんだね。
    偶然か天の配剤か。三人とも本業は声優さんでは
    ないのにね。日本を代表するアニメの主人公。
    すごいね。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/25(金) 08:21:35 

    >>332
    それはないわ普通逆効果だよね
    まあ異性として見られてるの薄々気付いていながら避けなかった時点で自業自得ではあるけど

    +1

    -10

  • 387. 匿名 2022/02/25(金) 08:22:00 

    >>331
    そりゃフランスの平民が憎いからスウェーデンだけど平民は平民だもの
    一緒一緒!どんどん粛清しよう
    なんて八つ当たりで対応されたら腹立つよねスウェーデン市民

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/25(金) 08:27:18 

    革命の戦渦の中に散っていった悲しくも美しい
    オスカルとアンドレの命がけの恋と友情。
    ハッピーエンドの結末ではなかったからこそ
    ベルばらは不朽の名作になった。
    私達ファンの心の中で生き続ける。
    オスカルとアンドレって深い絆で結ばれた
    永遠の恋人なんだろうな。

    +26

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/25(金) 08:34:25 

    ベルばらでは(原作もだが)チュイルリー宮殿のあの夜までは
    プラトニックな関係とされていたけれど
    最近解読されたフェルゼンの手紙の内容から
    かなり早い時期から濃厚な関係だったみたいな説有力だね

    +22

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/25(金) 08:35:00 

    昔日清のどん兵衛とベルばらのコラボがあったらしくその時のストレートヘアのオスカル絵にびっくりした
    池田先生の事務所は普通にオッケーしたとか。オスカルストレートヘアだとこんな感じなんだね
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +24

    -2

  • 391. 匿名 2022/02/25(金) 08:35:45 

    >>82
    フェルゼンに惹かれながらも
    本命のアンドレをそばにおいてキープ
    していたオスカルお嬢様の気づかない
    計算高さ。

    +28

    -6

  • 392. 匿名 2022/02/25(金) 08:38:37 

    >>169
    絶対この画像くると思ったらやっぱりきたw

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/25(金) 08:46:57 

    >>231
    素晴らしかったです。
    アニメはまた原作と違った良さがありますね。
    二人のタイプの違う才能ある監督が前半と後半に
    わかれて演出したのがかえって大成功したといわれてますね。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/25(金) 08:47:10 

    >>114
    シャルロット可哀想だったよね
    アニメ版では婚約者のおじさんに手にキスされて発狂しちゃうのが痛々しかった。
    アハハハ!ってタガが外れたように笑いながら手を噴水の水で洗う姿や、噴水場の蛙の石像が婚約者のおじさんの気持ち悪さの象徴のようでゾッとしたし、原作より一層悲劇的な最期に描かれてた

    +50

    -1

  • 395. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:38 

    >>292
    初体験が戦中のアオカンてなかなかヘビーだなと思ったw

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:13 

    アンドレ役の志垣太郎さんのインタビューがとても印象的でしたね。志垣さん後半からはアンドレを演じるっていうよりもアンドレになりきっていたらしい。一心同体。個人的には青いレモンあたりからのアンドレが一番好きらしい。オスカルのことを語る志垣さん、途中アンドレが志垣さんの口を借りてアンドレが喋ってるみたいなの。
    二人ともに現在進行形でオスカルにゾッコン、
    メロメロって感じだったな。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:18 

    >>363
    愛〜あればこそ〜世界〜はひとつぅ〜愛ゆえに〜人は美しぃ〜♪

    +5

    -4

  • 398. 匿名 2022/02/25(金) 09:22:52 

    昔、ある女性芸能人が池田先生に
    「アンドレみたいな男性いないですかね?」
    ってたずねたら池田先生笑顔で即答で
    「いないです」って答えたらしいね。
    アンドレは女性の憧れ、ファンタジー。

    +19

    -1

  • 399. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:04 

    >>357
    アンドレのセリフ、後半からなくなってしまって
    少しさみしくなっちゃいましたね。なんでもこの
    エンディングのセリフは賛否両論、好き嫌いがわかれてたみたいで。好きだった人からすると
    ベルばらの最後はアンドレのオスカールの
    叫び声で終わってほしかったな。

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/25(金) 09:33:34 

    >>351
    確かに。アランは最初オスカルに対して
    オイタがすぎた。魅力的なキャラだけどね。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:07 

    >>384
    逆にそれ以外あるか?凄いネタバレだなとは思った。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:13 

    >>39
    本当難しいかもだけどもっと再放送してほしいね
    昔関西のローカル局で深夜に再放送してたのを見たのが初見だったけど、その少し前に原作の文庫版がリリースされて全巻読み終わったところだったから動いてしゃべってるオスカル見るの毎週すごく楽しみだった思い出

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:44 

    ジャンヌ好きだわ~
    めちゃめちゃ悪い奴だけど👿
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +27

    -3

  • 404. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:40 

    >>267
    へ〜すごいんだなぁと感心してた最後にまさかの発明品w ここでその起源を知ろうとは・・・

    +36

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/25(金) 09:59:23 

    アニメ最近全部観たところです。
    アンドレの死に方は原作よりも無常でしたね。
    最期のセリフが「死んでたまるか。」泣き叫ぶ
    オスカルがかわいそうでした。
    アニメではアンドレの亡くなり方よりも
    死に際が重要視されていた印象でしたね。
    オスカルとの最期のやりとりがせつなかったな。
    生き延びて結婚式させてあげたかっよね。
    でもアンドレは最期、愛する女性の腕に抱かれて
    死んでいけて幸せだったって、アンドレの志垣さんも仰ってたからね。次の日にはオスカルも後を追いかけて来てくれるしね。ハッピーエンドに
    終わらせなかった池田先生って本当、いい意味で
    にくいわね。

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/25(金) 09:59:41 

    アニメの主題歌の歌詞やメロディはオープニングはオスカルを表しててエンディングはアンドレでそれぞれこの二人のテーマソングなんだなぁとずいぶん後になって気がついた
    アニメ見てた時は茨に絡まれたオスカルの映像やアンドレのセリフばかりに注目しててきちんと歌詞を読むとなかなか深いし
    メロディも激しさを持つオスカルと穏やかなアンドレという感じなんだね

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/25(金) 10:17:28 

    オスカル様が初恋の人でした!
    当時5~6歳くらい。

    前に別トピでも書いたけど、アニメ勢だったので物語終盤に差し掛かるとオスカル様の安否が心配で心配で、たまたま近くにいた父(ベルばら知らない)に「オスカル助かるよね?大丈夫だよね!?」と聞き、父の生返事「主人公なら大丈夫だろ」を真に受けて最終的に「嘘つき!」と父に当たり散らしてしまいましたw
    アニメキャラに恋したのも初めてだったし、そのキャラの命運で泣いたのも人生初の経験でした…笑

    +17

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:16 

    オスカルのお父様のジャルジェ将軍は誰よりも娘のオスカルの結婚相手に一番ふさわしい男性はアンドレだって思ってたよね。アンドレは信頼されてたしね。あのお父さん、オスカルとアンドレってとっくの昔からできてるって絶対に思ってたはずだよね、(笑)。

    +17

    -5

  • 409. 匿名 2022/02/25(金) 10:21:19 

    ぬり絵画のような美しさと可愛さがある画風
    ドレスやアクセサリー、ヘアスタイルに憧れる

    漫画とはいえ自分の願望を叶えるために娘を男として育てるってジャルジェ将軍なかなかの毒だわ
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +17

    -1

  • 410. 匿名 2022/02/25(金) 10:22:10 

    アニメの前半を担当された長浜監督さんって
    48歳の若さで亡くなられてるんですね。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/25(金) 10:24:36 

    >>125
    よつばさんの動画面白いよね。
    この時代、美脚は男性のものだったとか。
    知らなかったからそれ以降肖像画の足ばっかり見てしまう…(笑)

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/25(金) 10:30:32 

    >>407
    お父さんの気持ちわかるな。
    だって少女漫画のヒロインと恋人が最後
    撃ち殺されるってみんな大半は思わないもの。
    ビックリする結末。ベルサイユのばらは現実の
    悲劇や不幸から逃げ出さなかった稀有な作品。
    志垣太郎さんも言うように
    「ベルサイユのばらはこころに残るんでしょうね。」って。ありふれた幸せな結末だったら
    不朽の名作にはならなかったのかもね。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/25(金) 10:43:36 

    アニメ版のアンドレってなんか達観した悟りを開く前の修行僧みたい。目を潰したベルナールを責めることもなく、最後のほうなんて親しい友人みたいに接していたもの。恋敵のフェルゼンに対しても紳士的だったよね。寛容で優しいフェミニストのアンドレが大好きです。

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/25(金) 10:44:38 

    >>169
    たくましいよね~。最後はどうなるかは憶えていないけど。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:01 

    この前ネットでベルばらの登場人物の人気投票してたよね。みんな投票しましたか。1位は王道のオスカルだろうね。途中経過では圧倒的にオスカルとアンドレが人気でしたね。意外にもフェルゼンよりもジェローデルのほうが投票率が高かったです。最終結果はわからないけどね。
    フェルゼンはあまり人気ないみたいだな。

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:16 

    >>114
    「結婚なんて、いや・・・」
    完全に頭がおかしくなり、少し微笑んで
    身投げするシーンが衝撃だった。

    ロザリーに意地悪だったけど、結婚話はかわいそうだったわ。

    +37

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/25(金) 11:42:36 

    >>26
    小学校高学年で同い年の男子が子供に見えてきた頃に読んで、ショコラだなんてフランス男子のケンカはなんてオシャレなの!と衝撃を受けた
    当時はショコラなんてオシャレな語句は耳馴れなかった

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/25(金) 11:43:52 

    >>89
    これ大好き!
    見に行ったんだけどすごくキレイでうっとりなのと、何これ!?とぽかーんと大口開けてしまう気持ちと、笑いたいけど周りで感動して泣いてるおばあさんとかいるし必死に笑い堪えて腹筋と呼吸が苦しかった思い出
    ペガ子も生で見たかった

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2022/02/25(金) 11:45:43 

    >>230
    私も涙が止まらなくなって、フランス嫌いになったね…

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2022/02/25(金) 11:51:11 

    >>405
    そして2人を追いかけて行ったかと思いきや外伝で生存が判明した、ばあや

    画家の先生は無事に花束渡せたのかな

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/25(金) 11:51:58 

    >>337
    なんて言うか、ネタがわかるから面白いんですよね。
    「あっこの騒動は、首飾り事件か」ってなったりしましたし。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/25(金) 11:53:39 

    >>410
    後半を担当した出崎監督は確か60代くらいで亡くなった
    アニメ製作って身体に負担かかるのかな

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/25(金) 11:55:42 

    >>80
    ふたたび薔薇が咲きまーした
    ふたたび薔薇が咲きまーした🌹

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2022/02/25(金) 11:57:44 

    >>30
    このEDを手掛けたのが出崎さんだったら「ガンバの冒険」のEDみたいな演出になってたんだろうか…

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/25(金) 12:01:38 

    >>80
    赤、白、黄色、とりどーりにー。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/25(金) 12:02:43 

    草をむしるアンドレ

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/25(金) 12:06:13 

    >>230
    酷い虐待だよね…。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/25(金) 12:09:32 

    >>15
    私も期待して買ったんだけど絵のタッチも変わってしまって残念だった

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/25(金) 12:15:13 

    >>4
    ルイ17世は今では
    「残酷な状況のもとで生きる子ども」の象徴

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/25(金) 12:19:29 

    >>420
    そうですか。矛盾してますね、笑。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/25(金) 12:20:07 

    >>1
    思う事は
    オスカル、アンドレの純愛というより
    アンドレが我慢しすぎてブラウスびりびりに至った事に
    子供の頃といい年した今では思う事が違うのだ

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/25(金) 12:26:10 

    >>422
    出崎さんも早く亡くなってるんですね。
    あの方ああみえて感受性の強い乙女だよね。
    アニメの演出の才能すごいものね。
    田島さんも志垣さんも後半のほうがのびのびと
    オスカルとアンドレを演じてたみたいね。
    人柄は良い方だったんだろうね。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/25(金) 12:38:04 

    45年前に榛名ゆりさんと安奈淳の舞台を観た私が通りますよ
    鬼滅の刃がアニメとの相乗効果で大ブームになった時、宝塚とのコンボを思い出した!

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/25(金) 12:39:34 

    >>367
    アンドレがオスカルと踊りたくてドレス着て女装してオスカルと踊るシーン可愛よね。
    そういえばオスカルとアンドレっていつも一緒にいるイメージだったけどダンスしてるの一度も観たことないよね。確か、パチンコでは一緒に踊るシーンあるんでしたっけ?

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/25(金) 12:51:55 

    >>425
    みたび咲く〜薔薇の花〜
    みたび咲く〜薔薇の〜はっなっ♪

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2022/02/25(金) 12:51:57 

    >>39 >>402 >>10
    連載当時は、「エロすぎる」て
    苦情がついたんだ
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/25(金) 13:17:46 

    >>403
    ジャンヌは、優しい人が善意から他人を家に入れて保護と教育を与えてもとそいつは感謝どころか這い乗りするつもりでいるんだと教えてくれる。

    +18

    -2

  • 438. 匿名 2022/02/25(金) 13:18:32 

    ディアンヌの亡骸があまりに無惨でショック受けた。

    +19

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/25(金) 13:20:22 

    原作もアニメもオスカルとアンドレが絶命する
    場面は泣けますね。アニメのオスカルの最期の場面は賛否両論あるみたいですが、個人的にはとても好きです。アンドレの死をつかの間振り切って
    バスティーユ牢獄の前で隊長として勇敢に指示して戦うオスカル。ふと、なにかに呼ばれるように空を見上げると白い鳩に姿を変えてオスカルを迎えに来たアンドレ?瞬間、敵方の銃弾に撃たれるオスカル。銃弾に撃たれて倒れるオスカルにはきっとオスカルにしか聞こえないアンドレの声。
    オスカルにしか見えないアンドレの亡霊?幻影?があったんだろうな。亡くなる瞬間まで
    「アン、、、ドレ。」って呟いていた。
    あの場面に千の言葉も万の説明も必要ない。
    オスカルにとってアンドレがどれだけ大切で
    かけがえのない存在だったか。
    オスカルの女性としての素直な気持ちが
    現れていて良かったな。素晴らしい演出だった。
    アンドレの姿と前日結ばれた蛍の幻想思いながら
    「アジュー。」の一言を残して絶命していったオスカル。感動しました。

    オスカルとアンドレよ永遠に。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/25(金) 13:26:32 

    >>110
    ほんのりムロツヨシ入ってる?

    +24

    -1

  • 441. 匿名 2022/02/25(金) 13:28:31 

    >>334
    マリー・テレーズも、平民には冷たい人だった。ナポレオンがエルベ島を脱出した時は伯父さんの国王は逃げちゃったのにマリーテレーズは滞在中のボルドーで白色テロを起こしてナポレオン派(かどうかも実際はわかんない)民衆を虐殺してる。生涯一度も笑わなかったと言われてて、実際ベルサイユ時代から侍女にも「愛想よく振舞うことをご存じない」と回想碌に書き残されてるくらい終始不機嫌。ナポレオン政権後に貴族に叙せられた新興貴族たちには軽蔑を隠さず、王政時代からの貴族たちも両親を見捨てたと許さずで引き取られたオーストリアでも不愛想でもてあまされた。でもマリーテレーズを理解して支援したのは、あのエカテリーナ2世の息子のパーヴェル2世。母女帝に冷遇されてた時にベルサイユでアントワネットから親切にしてもらったから無一文で亡命してきたマリーテレーズをロシアで保護して年金や宝石を与えてる。

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/25(金) 13:34:12 

    >>420
    ばあやはクリスティーヌにリボンを渡したあと、亡くなったのかなと思いました。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/25(金) 13:38:02 

    >>403
    夜もねない貴婦人のトレーニングって何だろう?

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/25(金) 13:41:18 

    あ…
    お…

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2022/02/25(金) 13:41:20 

    >>324
    オーストリア女帝マリア・テレジア
    なんと言ってもあの時代珍しい恋愛結婚だからね

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/25(金) 13:41:56 

    >>436
    アンドレは池田先生の後日談によると18才の時に、娼婦相手に経験済みだったんですね。
    でも初体験娼婦って設定にしてくれて良かったよね。アンドレがジャルジェ家の女中や年上の貴婦人とオスカルの目を盗んでそういう行為をしてたなんて嫌だよね。アンドレはオスカルを抱きたくても手を出せなかったからね。ベルばらはクレームが多かったって出崎監督も愚痴っていたらしいね。

    +26

    -2

  • 447. 匿名 2022/02/25(金) 13:50:13 

    >>268
    革命真っ只中のパリに戻って来てギロチンにかけられたのがこの人らしいかな。
    なんでも宝石を取り戻したくてロンドンから戻ってしまった。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/25(金) 13:53:34 

    >>130
    >>140
    「黒衣の伯爵夫人」ですね!私も好きです!
    小さい頃親戚のお姉さんの家で読んで怖すぎてトラウマでしたが、大人になって単行本漫画を買って何度も読み返してます。
    ハンガリーで実際にいたエリザベート・バートリがモデルと言われてるんですよね!
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +22

    -1

  • 449. 匿名 2022/02/25(金) 13:53:53 

    オスカルがロザリーに
    アンドレが待っているのだよって言って亡くなるシーンがもうダメだったわ。
    たった一晩しか夫婦でいられなかったなんて切ないよね。あんなに思いあっていた2人なのに。
    池田理代子先生素晴らしいわ。

    +34

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/25(金) 14:01:30 

    高校の時に初めて読んでどハマりした。
    結末まったく知らなくて、オスカルとアンドレ死んでショックで学校早退したわw
    今でも大好きな作品。あれを20代半ばで描いた作者は本当すごいなぁ。

    +19

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/25(金) 14:01:51 

    >>443
    将来貴婦人になる貴族の子女は修道院で教育を受けることがお約束で修道院のプログラムは
    ・キリスト教徒としての基礎をきっちり身に付けるためラテン語ヘブライ語の聖書を読みお祈りをして聖歌を歌う
    ・身支度を自分で整える(そうしたら侍女にも指示を出しやすい)ためのヘアメイク術
    ・自分の持参金と婚家での財産管理のための数学と簿記初歩
    ・手紙が通信手段のメインなので美文字の練習
    ・サロンで披露できるレベルになるための楽器と声楽のレッスン
    ・ピクニック晩餐会、あらゆるシーンに適応できるためのテーブルマナー
    ・宮廷で確実にスツールに座れる手段として刺繍のお稽古

    これを2,3年で身に付けたとしたらジャンヌは確かにスゴイ努力家

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/25(金) 14:05:31 

    >>210
    フランス革命もロシア革命も貴族が逃げちゃたけど、貴族が贔屓にしてた店も貴族に雇用されてた使用人たちも路頭に迷わなかった。革命で上級市民になった革命家たちが赤い貴族として押収した貴族の邸宅に住んで貴族が飲んだシャンパンを飲み、貴族のように使用人たちを顎で使ったから。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/25(金) 14:12:02 

    独身の頃と既婚になってから推しが変わったって人が多い
    私もそれに近いけどちょっと違う
    独身の頃 オスカル
    結婚何年間か アンドレ
    倦怠期の今 フェルゼン

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/25(金) 14:23:54 

    オスカルがアンドレと結ばれたとこ、
    萌えた。。
    アンドレがオスカルをかばって片目失うとことかもね。。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/25(金) 14:25:30 

    アンドレのオスカルに対する一途過ぎる気持ちが、読んでて重いーっと感じることが多々あったけど、

    千のちかいがいるか 万のちかいがほしいか
     おれのことばは ただひとつだ…

    こんな台詞で子供ながらにキュンとなることも多々あった。

    久々にまた読みたくなった笑

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/25(金) 14:25:40 

    >>353
    よこだけど、私もそれが初宝塚だったよ(笑)!
    しかも映像で乗馬してたの涼風さんじゃないし、歌もドアップじゃなくてせめてスクリーン前で銀橋で生歌じゃだめだったんだろうか…(笑)

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/25(金) 14:27:25 

    男以上に男気のあるしかも美しいオスカルという名キャラクターは少女漫画史に残り続けると思うし、この時代ならではのダイナミックで骨太な物語は素晴らしいと思う。
    (キラキラした瞳や薔薇の花、ロココの時代の様式やドレスなどで少女漫画の象徴のように言われるけど、むしろ男性的な要素の強い漫画だと思う)

    池田氏、この作品を描いて大成功した歴史物漫画の第一人者のプライドで、後年の日本史漫画ではアレ・・・だったのかな。私はそれでこの作品までもあまり読み返す気にならなくなってしまったのが残念。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/25(金) 14:28:46 

    >>54
    あ、そうか。最初はオスカルはフェルゼンに惚れてたんだっけ?

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/25(金) 14:41:57 

    >>353
    20年位ヅカファンしてたけど、思いつく限り一番の迷シーンかも。
    突然実写、本物の馬。
    草原とヅカメイクが合わないのなんのって。
    場所どこだか知らんけど、涼風さん、あの姿のままロケ行ったのかな。
    地上波で2時間版放送した時は、ばっさりカットされてて大正解。
    でもBSでベルばら特集した時は、涼風さんインタビューの背後にあの映像流れてて、何の嫌がらせだよと思った。

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:00 

    >>13
    当時発禁だったサン・ジュスト作エロ小説『オルガン』が読みたいけど調べたら日本語訳は無かった。
    原文なんて読めないよ〜💧
    サド侯爵はいろんな言語で訳されてるよね。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:53 

    マリーがルイに会った感想の
    「この人がわたしの夫…?この…どろんとした目の…」の、どろんとしたって表現とか、
    マリーの肌を「ミルクに紅バラをうかべたような」とか、何十年経っても残ってる表現で、たまに思い出します。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/25(金) 14:51:29 

    >>28
    この歌とパタリロEDの美しさは〜罪〜♫がたまにゴッチャになる(笑)

    +12

    -2

  • 463. 匿名 2022/02/25(金) 14:53:16 

    ベルバラ読んでると、
    オスカルって、もろ天海祐希だなと思う

    +20

    -3

  • 464. 匿名 2022/02/25(金) 15:02:01 

    >>144
    海外ファンもあのOP曲日本語で歌えるらしいね~
    なんか嬉しい

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/25(金) 15:03:10 

    >>463
    ああ、わかる
    アンドレよりもオスカル役の方が合ってたのにね

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2022/02/25(金) 15:06:42 

    >>337
    これでもかってくらい、ベルばらネタ詰め込んでますよね。
    革命も起きるし、登場人物を原作の境遇やキャラに似せたり。
    でも>>316さんみたいに、原作知らなかった方でも楽しめるみたいですね。
    何故かマイナス多いけど、初めて見るイラスト貼ってくれて、ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:02 

    >>406
    アンドレED曲セリフの
    僕の目は 、もう君を見ることができなくなる …… オスカル
    もう切なくてたまらん

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/25(金) 15:12:39 

    >>426
    ブチブチッ 

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2022/02/25(金) 15:14:26 

    >>52
    メンヘラというか執着攻めだよね

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/25(金) 15:20:47 

    >>444
    どこの誰のシーンですか?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:36 

    >>408
    アンドレに刃向けられた時は誤解したかもね。
    あ、おたくらそういう関係だったん?ってw
    でもお前ごときがどうの言わず、速攻認めてあげたようなものよね。
    ちょっとホッとしたのかな、自分が男として育てたばかりに、恋も知らない枯れた人生送らせてしまったと勝手に思ってそうだし。

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/25(金) 15:22:57 

    >>167
    あれでエロいんか~笑

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/25(金) 15:23:42 

    歌詞だけ書いてるのなんなの

    +5

    -3

  • 474. 匿名 2022/02/25(金) 15:32:37 

    >>251
    私宝塚の男役っぽいらしく、よくおばさま方に男装の麗人と
    言われるよ笑
    使う人わりといると思うけどな

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/25(金) 15:36:05 

    めちゃくちゃハマってフランスまで行ってベルサイユ宮殿などゆかりの場所を巡った。
    幸せだった。

    1つ夢を叶えたら今度はどうしてもマリーの実家にも行きたくなってシェーンブルン宮殿にも行った。

    感激したよー。

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/25(金) 15:42:31 

    >>103
    30過ぎてというのが妙に生々しくて純粋で
    益々オスカルさまに萌えたわ

    +23

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/25(金) 15:43:20 

    >>233
    幸せとも言えない…
    オーストリアに渡る時、それまで監禁生活をしていて人と喋る事を禁止されていたせいか発声が出来なかったし、母親譲りの美貌を持っていたけど、共和国、ナポレオン政権への憎悪から、生涯しかめっ面をした表情でかなり面倒臭い性格になってしまった。
    仕方ないとは言えるけど。

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/25(金) 15:45:23 

    >>2
    マリー・アントワネットもフェルゼンも史実通りだから驚かないけど、
    ジェローデルのラストは一番驚いた。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/25(金) 15:47:51 

    >>22
    ロザリーがこの物語の語り部なんだなと。
    ナポレオンでも出てくるけど…
    本当に強くて皆がロザリーに頼っているんだよ。

    +18

    -1

  • 480. 匿名 2022/02/25(金) 15:48:56 

    >>31
    宝塚の歌も全て完コピした少女時代…
    今も歌えるわ。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/25(金) 15:51:12 

    >>331 ヨーロッパ人民は、何だかんだ言って戦争が好きな民族。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/25(金) 15:51:24 

    >>9
    可愛い。リカちゃん人形みたいな可愛さ。こういう見た目って女性をときめかせる気がする

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/25(金) 15:52:52 

    >>15
    絵はたしかに昔のが麗しいけど内容はわりと好きだったなぁ。情緒不安定の時に読んでボロボロ泣けた

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/25(金) 15:53:37 

    >>73
    そういう歌ってどういう声で歌えば良いんだろ?オペラ的な高さ?w

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/25(金) 15:55:22 

    >>55
    おまけに強姦しようとした…怖すぎw

    +10

    -2

  • 486. 匿名 2022/02/25(金) 15:57:33 

    >>66
    20代ですが友達や姉にすすめても古すぎて読んで貰えない…

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/25(金) 15:58:02 

    オスカルのモデルがビョルン・アンドレセンらしいね
    つい最近見た海外ドラマに出てたんだけど
    おじーちゃんなのにものすごくイケオジで雰囲気あって
    美しくってビックリしたよ~

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/25(金) 16:02:41 

    >>5
    この歌、今1歳の子供に毎夜子守唄として聞かせてる

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/25(金) 16:04:30 

    >>416
    しかも相手はロリコン変態おやじだもんね
    ポリニャックばばあマジで鬼畜だわ

    +29

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/25(金) 16:05:59 

    >>294
    小室「金がないなら、皇室にたかればいいじゃない」

    +7

    -4

  • 491. 匿名 2022/02/25(金) 16:06:26 

    >>488
    逆に目冴えて眠れなくなっちゃうんじゃない?なんて笑

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/25(金) 16:06:56 

    >>416
    アニメ版のこのシーンは壮絶だった
    可愛そうだけど、マンガ版より好きかも
    「生理的嫌悪感とな何か」を初めて知った瞬間でした

    +28

    -1

  • 493. 匿名 2022/02/25(金) 16:08:27 

    >>486
    タイミングもあるかもね
    私アニメは見てたけど漫画は40オーバーで読んだよ

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:07 

    >>436
    自分の気持ちを伝えられない苦しみでしょう
    もちろん成人男性だからそれ以上を望んでいるのは当たり前
    普通に考えてみれば健康な青年男性が狂おしいほど愛する女性が近くにいながら
    何も出来ない状況は拷問に等しいと思う

    漫画には少なからずエロを匂わす表現で読み手の好奇心を引き出す技法は付き物
    カラッカラのプラトニックラブじゃつまんないよ😅

    +29

    -1

  • 495. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:52 

    脊椎カリエスって病名が妙に頭に残ったわ。
    確か早逝してしまうアントワネットの息子王子の病名。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:31 

    >>231
    今月発売した最終巻の表紙のオスカルとアンドレ。この写真って二人ともに仲良く手にとって天国に旅立つシーンに見えるんだよね。オスカルの回想の
    シーン。画像載せられなくて申し訳ないです。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/25(金) 16:15:33 

    TVKで再放送して欲しい

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2022/02/25(金) 16:25:55 

    世界史嫌いで赤点スレスレ常習犯だったけど、フランス革命のあたりは90点取ったな(笑)
    オスカルは憧れてて、今でもアカウントや待受にベルばら絡みを使ってる。
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/25(金) 16:26:09 

    >>173
    ベルサイユのばらを語りましょう

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2022/02/25(金) 16:31:21 

    >>95
    このオスカル、凄く好きで下手だけど画用紙に真似て描いて絵の具で色もつけたりしたわ〜

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード