ガールズちゃんねる

「ベルサイユのばら」を語ろう!

714コメント2019/01/30(水) 17:28

  • 1. 匿名 2019/01/20(日) 20:24:53 

    子供の頃に夕方 再放送しているアニメを夢中になって観ていたことを思い出し、ふと思い立って某アプリでアニメ40話を一気観しました。

    そしたら、すっごい面白かったです!

    40年くらい前のアニメなのに、今観てもすっごく面白いです。

    事実と架空のブレンド具合が絶妙だと思います。

    そして、女の身でありながら男として生きて行くことに葛藤しつつ、悩みながら傷付きながらも凛と前を向いて生きて行くオスカルが最高に魅力的です!(*´∇`*)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +361

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/20(日) 20:26:20 

    アニメと原作は違う部分があるので、良ければ原作もぜひ!

    +318

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/20(日) 20:26:20 

    オスカルと結婚したかった

    +185

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/20(日) 20:26:25 

    結構です

    +2

    -102

  • 5. 匿名 2019/01/20(日) 20:26:25 

    気高く咲いて美しく散った

    +319

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/20(日) 20:27:28 

    めっちゃハマった時期あったな
    内容も面白いけど、漫画の表現が自分の時代のと違うのが新鮮だった

    +230

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/20(日) 20:27:31 

    薔薇は薔薇は〜🌹

    +243

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/20(日) 20:27:32 

    続編も、完結しましたよね!
    購入しましたが、まだ読んでいません。

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/20(日) 20:27:47 

    アンドレが切ないね‥

    +330

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/20(日) 20:28:13 

    オスカル美人なのにあのドレス姿はない

    +187

    -10

  • 11. 匿名 2019/01/20(日) 20:28:51 

    昔原作を読んで、宝塚にも行きました。泣いたわ。

    +142

    -4

  • 12. 匿名 2019/01/20(日) 20:29:30 

    ロザリーが鬱陶しかった

    +110

    -68

  • 13. 匿名 2019/01/20(日) 20:30:32 

    オスカルがドレスを着る所とアンドレと結ばれるシーンがこの物語のメイン

    +321

    -4

  • 14. 匿名 2019/01/20(日) 20:31:15 

    原作でオスカルが戦いに向かった後両親がオスカルの肖像画の前で泣いてる辺りから自分もずっと泣きながら読んでる

    +205

    -3

  • 15. 匿名 2019/01/20(日) 20:31:58 

    初期の絵が好きでした。
    今はちょっと…
    今あの初期の絵だとかえってレトロで人気出ると思うんだけどな~

    オスカルとアンドレのあのシーンはアニメの方が好きでした。

    +206

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/20(日) 20:32:24 

    >>4
    必ずこういう事言う人いるよね、そして返す言葉も同じ。だったら来なくていいのに。

    +88

    -4

  • 17. 匿名 2019/01/20(日) 20:32:44 

    28歳です。
    小学5年生の時にアニマックスでやってたベルばらを見てすっかり虜になりました。
    漫画もビデオもDVDも、ベルばら大百科も(旧も新も)ベルばらに関するものはわりとほぼ買いました。
    アンドレが大好きです♡あんな風に一途に思われたい。

    +163

    -3

  • 18. 匿名 2019/01/20(日) 20:32:55 

    史実とフィクションが上手く織り混ざっていて本当に名作だと思う。
    作者の池田理代子がこれを描いた当時まだ24歳とかだったのが衝撃。

    +475

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:15 

    オスカルのドレス姿が似合わないと子供心に思った。

    +136

    -15

  • 20. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:31 

    アントワネットとフェルゼンのために正装して舞踏会に行ったシーン好き。
    「似合う。素晴らしい!」ってアンドレの言い方が好き。

    +176

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:36 

    >>12
    ロザリー可愛いやん

    +223

    -10

  • 22. 匿名 2019/01/20(日) 20:34:01 

    フランスの実写版見た人いる?
    テレビでやってたけどなかなか笑えた
    オスカル役は思ったより綺麗だったけど完全に女の子だったし
    ラストはあれじゃ可哀想すぎると思った

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/20(日) 20:34:21 

    男にも女にもモテモテなオスカル様

    +202

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/20(日) 20:34:22 

    フランス革命だけテストいい点だった
    今、読んでも良いよねー
    ロマンスと歴史を上手く表現してるとおもう

    +240

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/20(日) 20:35:12 

    ベルバラのアニメで姫野美智さんという
    キャラデザインをしている人を知りました。
    実は池田さんより姫野さんの描くオスカルたちが好きだったぁ~
    姫野さんは聖闘士星矢もやってたよね。
    ベルバラと聖闘士星矢、同じ顔でした笑

    +125

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/20(日) 20:35:42 

    アプリで漫画読んでハマって、
    歌を覚えたくて「パララパララッ♪!」かと思って、めちゃくちゃ検索したけど出てこなかった。
    数年後「薔薇は薔薇は」だと知ってショックだった。

    +144

    -8

  • 27. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:10 

    ♪薔薇は薔薇は美しく散る~♪というオープニングテーマ大好きだった

    +109

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:12 

    同じ時代?を扱った
    「シュヴェリエ」も好き
    WOWOWだから知名度がそんなないんが残念な出来

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:23 

    ほかの方もおっしゃってますが、ぜひ原作を。
    アニメも素晴らしい作品ではありますが、
    ゆがめられている部分もあると思うからです。

    フランス革命の部分、原作ではあくまでオスカルが自ら、
    隊を率いて革命の先頭に立ちますが、

    アニメでは、戦闘中に流れ弾でアンドレを失い、
    失意のオスカルは戦意を失くして、アランに対して
    「この先のことはアランが決めてくれ」と頼みます。
    オスカルは「男の指示に従う女」にされてしまったんです。

    女が、自ら革命の意思を強く持って雄々しく立ち上がる、というのは、
    当時の男社会の日本では、ストーリー的に都合がわるかったらしいです。

    +273

    -6

  • 30. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:47 

    >>16
    心の病気なんだと思ってる。
    気の毒な人。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:52 

    >>18
    確か池田理代子先生、高校生の時にツヴァイクの「マリー・アントワネット」を読んで、漫画化への発想がわいたとインタビューで言ってた記憶がある。
    その発想力も凄いし、それを実現するだけの画力があったのはもっと凄い。
    少女漫画の域を超えた漫画だと思う。

    +215

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/20(日) 20:38:00 

    アニメの声優で、
    オスカルが 田島令子
    アンドレが 志垣太郎
    っていう、今テレビで見るとおじちゃんおばちゃんで
    ええーって思うけど
    もう40年前以上だものね。
    素敵な声だった。

    +203

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/20(日) 20:38:33 

    私はアランが好き。少数派だろうけど。
    アニメ版は何故かケツアゴなんだよなー

    +143

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/20(日) 20:38:53 

    とにかくポリニャック伯夫人が嫌な女だった。結局は自分が贅沢する事しか考えていない、本当にクソ女だったわ。年の離れたオッサンと無理矢理結婚されそうになり自殺したシャルロットと、その身代わりとしてポリニャック伯夫人に強引に引き取られたロザリーが可哀想だった。
    あと天然痘を患ったルイ15世と、アランの妹のディアンヌの腐敗した遺体はトラウマになりました。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +202

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:30 

    私ベルサイユのばら見たさにパチンコに行った事あるよ。
    美しかった…。
    オスカルとアンドレの結ばれるシーンまであった!
    そして最終的に6000円ほど負けて帰宅した。

    +243

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:37 

    ジェローデルが好きだった。

    +85

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:39 

    ベルばらカルタ好き
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +304

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:53 

    アントワネットとフェルゼンが互いに交換した指輪のメッセージに心が痛くなって、アントワネットの最後の手紙には圧倒されたな。
    ベルばら読んでから、シュテファン・ツヴァイクの本も読んだけど、池田理代子先生は天才だと思った。

    +127

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/20(日) 20:41:19 

    マリーアントワネットの髪型を真似してイラスト書いてました。
    あの髪型、どうなっているんだろう。
    当然ながら実際に結うとお相撲さんの大銀杏より難しいんだろうな。

    +97

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/20(日) 20:41:35 

    真っ先にアイライナーかマスカラのこと思い出した

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/20(日) 20:41:37 

    友達がずっとオスカルを男性だと思ってたらしい。アンドレとはBLのはしりだよねって(笑)

    +4

    -17

  • 42. 匿名 2019/01/20(日) 20:41:39 

    今日はベルサイユは大変な人ですこと…!

    +290

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/20(日) 20:42:02 

    アンドレの目が見えなくなったのが
    もう可哀想で可哀想で😢

    もっと幸せな時間を過ごさせてあげたかった

    +264

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/20(日) 20:42:06 

    >>34
    この絵の時、大好き。

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/20(日) 20:43:12 

    外伝を最近読んだんだけど、ジェローデルがポーの一族の世界に??

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/20(日) 20:43:27 

    >>21
    めっちゃ可愛いじゃんね
    最後アントワネットに献身的に尽くしてくれて
    礼を言いたいよ

    +203

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/20(日) 20:44:47 

    >>22
    実写みましたよー。日仏合作。
    何かで読んだけど、あの抑揚のない演出、やっぱり評判良くなかったみたいですね。

    あと、オスカルとアンドレが結ばれるシーン、実写版だと馬小屋なんですが、
    フランス人から見ると、原作のように、貴族の令嬢が、
    自らの部屋に下僕を呼んでことに及ぶというのは、
    貴族の令嬢が「好き者」で「下僕を誘惑して自ら部屋に引き入れた」、
    というような図になってしまうため、

    そう見せないで純愛の度合いを保つためには、やはり令嬢が
    「下僕の世界に下りていく」という構図でしか、なしえないようです。

    +133

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/20(日) 20:45:12 

    私の習ってたバレエ団で、ベルばらやったよ!私は貴婦人とパリの市民役だったけど、あこがれの漫画の舞台化に出れて嬉しかった。

    +105

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/20(日) 20:45:13 

    アニメではアランが革命の後、農夫になるんだよね。いらないエピソードだった

    +117

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/20(日) 20:46:26 

    年取るとわかる。
    結婚けっこんするなら、ジュローデルが一番幸せにしてくれそうだと…。

    +200

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/20(日) 20:47:28 

    >>28
    「シュヴェリエ」も好き
    WOWOWだから知名度がそんなないんが残念な出来

    出来は凄く良いのにWOWOWだから知名度がそんなないんが残念、と
    日本語が怪しいんで修正しとく

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/20(日) 20:48:48 

    阪急宝塚線でベルばらラッピング電車が走ってるんですよね。
    梅田でポスター見てめっちゃ興奮しました。

    良かったら画像ググってみてみてください。
    主要キャラが車掌さん・運転士さんの制服を着ています。でもゴージャス!

    「今日は梅田駅は大変な人ですこと…」って感じです。

    +124

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/20(日) 20:51:24 

    これめちゃ欲しかった
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +127

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/20(日) 20:52:20 

    天海さんのアンドレは本当に大好き
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +173

    -7

  • 55. 匿名 2019/01/20(日) 20:53:12 

    >>52
    うわぁ、乗りにいこうかなぁ

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/20(日) 20:53:18 

    >>53
    そんなのがあったなんて知らなかった…!
    いつの商品ですか?

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/20(日) 20:53:19 

    子供の頃、アニメの主題歌のレコードが出たとき
    予約してたのに、間違って売られてしまい泣いたな~
    私はアンドレが理想の男性像の源
    でもマンガでは最初は、脇役コメディタッチの絵柄だったのに、どんどん美形に変身していくのは、子供心に「人気が出たから順主役に路線変更なのね」と思ってた

    +95

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/20(日) 20:54:17 

    >>50
    わかる(笑)
    キザで嫌な奴と思われがちだけど、いい人だよね。オスカルの苦悩も理解していたし、終盤、近衛兵として進軍したけどオスカルを目にして静かに去っていった。

    +158

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/20(日) 20:55:14 

    アランの妹のディアンヌの死は衝撃が強すぎた
    あんなに可愛らしいのに捨てられるなんて
    初心な小学生の私には理解出来なかった
    アランの壊れっぷりも怖かった

    +135

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/20(日) 20:55:33 

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +136

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/20(日) 20:56:27 

    今でも、アントワネットの目とオスカルの目の描き分けができる

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:05 

    >>14
    わかる。
    昔読んだ時は頑固で勝手な旧世代オヤジとしか思わなかったけど
    今は一番好きなキャラかも。
    女性として安全に生きてほしいって不器用に押し付けるのも、自分の主義主張とは正反対の革命に進む我が子を行くがいいって送り出すのも、もう誰も顧みなくなったアントワネットを最後まで守ろうとするのも、全部泣ける。

    +111

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/20(日) 21:02:52 

    宮廷の女性達が、オスカルにキャーキャー言うところが好きだった(笑)
    本当にかっこいいんだろうなぁ〜と。

    +142

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:12 

    >>37
    えー、何これー
    ほしい!

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:29 

    池田理代子先生が学生時代の作品て!
    ツヴァイクの原作あったとはいえすごい才能

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:36 

    オスカルのドレス
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +204

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:43 

    オスカルが好きすぎてフェルゼンとのダンスとアンドレと結ばれるとこが切なかった。今読んだら違うのかな。

    +80

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:43 

    >>62
    お父さんの苦悩ね。
    でも元はと言えば女の子のオスカルを男として育てたのはお父さんだからなぁ。それで今さら女として、だなんてって思っちゃう。

    +131

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:08 

    オスカルとアンドレが結ばれた時、号泣しました。

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:54 

    ジュテームとかフランス語の響にも憧れた
    オスカル、かっこいいし、きれいだよね

    +55

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:15 

    >>50
    わかる!いい男だよね

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:27 

    アランはいいやつ

    +68

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:59 

    史実とフィクションをうまくミックスさせた傑作だと思う。
    マンガの最初のページにうろ覚えなんだけど
    マリー・アントワネット 1755年11月2日 
    オーストリア大公マリア・テレジアの11女としてウィーンに生まれるとあって
    11月2日!ウソー!私と誕生日が一緒だー!と単純な私は
    一瞬にしてマリーアントワネット&ベルばらの虜になりました。
    2年前のマリーアントワネット展に行った時、フェルゼンへの
    愛をつづったお手紙とか展示されていてマンガやアニメでの
    二人のシーンを思い出して思わず涙してしまいました。

    +91

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:53 

    こういう系統の少女漫画特有キラキラ瞳が怖くて10年以上敬遠していた
    でもOPは大好きで懐かしのアニメ特集で流れるたびよく歌ってた

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:59 

    >>68
    そうそう。それで昔は勝手なオヤジだなと思ってたけど
    だからこそ後悔は深いだろうなって今は思う。

    +78

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:03 

    オスカル格好いい❤️

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:43 

    >>63
    オスカルもノリノリだったよね。
    女の子とキスまでしてw

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:28 

    主です
    採用して貰えて嬉しいです✨

    アニメで好きなシーンは 皆さんが既に挙げてくださってるんですけど、オスカルとアントワネットが最後のお別れをするシーンと、
    マニアックなところだとオスカルがピストルで決闘する前に、アンドレに「もし私が負けたら、子供の頃 土に埋めた宝物はお前に全部やる。」っていうところです。
    オスカルの宝物の中にクマの人形が🧸含まれていて、それが女の子で泣けましたT T

    この機会に漫画も読み返してみます^ ^

    +99

    -2

  • 79. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:48 

    あの当時のままで終わらせといてほしかった。なんか最近、いろんなものとコラボし過ぎでそれがちょっと萎える…。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:57 

    コンシェルジュリー牢獄へ移されてからのアントワネットが好きです。
    若い頃のアントワネットはあまり好きではなかったけど、
    夫を処刑され、息子と引き離され、死刑を前提とした裁判にかけられるという
    過酷な状況のなかで、王妃である責任を果たそうとする姿に感動しました。
    処刑の前に、長い髪を裁ちバサミで切られる姿が、読んでいて辛かった。

    +140

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/20(日) 21:15:42 

    超初期のアンドレのモブキャラっぽい扱い…!
    池田先生は、最初アンドレをいち脇役と考えていたのでは、と疑ってしまうほどです。
    最初から、オスカルの運命の人の設定だったのか…ずっと知りたいです。

    +122

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:13 

    セーヌ川の流れはぁぁぁ〜

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:18 

    >>50
    まるっと同意

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:30 

    >>66
    再現度高い!!!

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:13 

    一昨年に45周年の関係で仕事させてもらって、そこで初めてちゃんと内容を読み込んだけど、ほぼ実在の人物でちゃんと歴史の通りに進んでいってて感心した。ただの少女漫画でイメージで描いてると思ってたから。そしたら大河ドラマのようだったからびっくりした。昔の漫画だから絵の癖が強いから分かりづらかったけど、実はコマのわりかたとかレイアウトが素敵。

    +79

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:42 

    アンドレのおばあちゃんが
    いい味だしてた😊

    +168

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/20(日) 21:19:48 

    >>82
    最終回で死んでしまって息子が続きを歌ってたよね。今まで穏やかだったのに突然「貴族のやつはみんな死ねぇぇ!」みたいに叫んだのを覚えてる。

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:20 

    >>81
    最初は楽しい脇役設定だった気がする…
    「オスカル様に一途な手下(いい奴どまり)」の

    髪切ってからえらく目立ってきた記憶

    +95

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:32 

    >>54
    アンドレはこちらです
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +111

    -4

  • 90. 匿名 2019/01/20(日) 21:23:16 

    ジェローデルのあなたは花びらを食べるのですか、というセリフがなぜか忘れられない。

    +127

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/20(日) 21:23:26 

    正月にアプリで漫画読んだ
    まさか最終巻前にオスカルが亡くなるとは思わなくてびっくりした

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/20(日) 21:23:30 

    >>78
    私は原作しか知らないから
    そのエピソードはアニメのオリジナルなんでしょうね
    宝物可愛い♥️

    あとベルばらトピで
    アニメのシャルロットは最後気が狂って自殺…みたいにきいて
    ひいーってなった

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:41 

    >>47そうだったんですね!
    実写の見ましたがあの馬小屋?でアンドレとオスカルのシーンはなんか違う!と、腑に落ちなくて好きになれませんでした。そういう事情があったんですね!

    オスカルも女って感じだしコレジャナイ感ありあり。
    宝塚のベルばらの方が漫画に近いビジュアルな気がします。
    娘がまだ小さかったのでマリーアントワネット展に行きそびれたのがかなり悔しいです…

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:57 

    アニメのシャルロットの最期が可哀想で
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +137

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/20(日) 21:25:45 

    最初の方マリーアントワネットワガママだな〜ってイライラしたけど、読み進めていったらハマった
    アンドレの目が見えなくなって、アラン達が戦場に行かせまいとする場面で泣いた

    +102

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:27 

    >>86
    マロングラッセさん。
    最期がよくわからなかったんだけど、あれはショック死ってこと?
    メイドさんが画家に何でもないって言って涙を隠したのは、2人はもう貴族の家とは関係ないから、悲しむのも禁止みたいなこと?

    +12

    -18

  • 97. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:32 

    デュバリー夫人、なんか憎めなかった

    +50

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:47 

    池田先生ってベルばらで人気出たよね?
    それ以前も人気はあったのかな?

    マーガレットコミックスで本編9巻の長期連載になったベルばら、
    もし人気が無かったらどこで打ち切られてたんだろう…とか
    舞台裏が気になる

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/20(日) 21:27:36 

    >>73
    アントワネット様、死後に恋文を公開されるなんて辛いわね。しかも、フェルゼンてスウェーデン国王グスタフ三世が命じたスパイなんだよね…。

    その後、次代のグスタフ四世がクーデターで廃位され新しい王が世継ぎに指名したアウグストが暗殺された際に、フェルゼンが首謀者と疑惑がかけられ、葬儀執行の最中に群衆による暴動の中、フェルゼンは虐殺され全裸で側溝に放置されたそうな。

    その日はマリー・アントワネットと亡命しようとして、失敗した6月20日のヴァレンヌ事件と同日だったそうです。運命的なものを感じますね。

    +99

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/20(日) 21:28:33 

    お正月に、電子まんがのサイトで全巻無料だったから、初めて読みました!
    絵が綺麗でびっくり‼️

    +23

    -3

  • 101. 匿名 2019/01/20(日) 21:29:49 

    >>68
    お父さんは多分ブルボン王朝がずーっと続いてくと思ってたんだよね
    で娘を男として育てはするが
    王妃様の宮中の親衛隊とか
    危なくない仕事に就かせようとしてたのかもしれん

    まさか革命がおきて
    娘が民衆側に着くとは…

    +103

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:11 

    カラオケDAMで主題歌「薔薇は美しく散る」を入れるとアニメの映像が流れます🌹

    今でも良く歌いますよ~🎤

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:21 

    なんかオスカルがジョローデルとの舞踏会なのに父への当てつけかなんかで男装で現れて女の子とダンスしまくってフローラとか言う女の子にキスしてませんでした!?
    女同士でキス!?って衝撃だったんですが、本当にキスしていたと思いますか?
    画像見つからなかったので貼れませんが…
    本当にキスしてたらいやだぁ!オスカル何しとんってなります。

    +37

    -13

  • 104. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:29 

    宝塚は別。漫画が大好きでロザリーに嫉妬したw

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/20(日) 21:31:07 

    >>80
    コンシェルジュリーはシテ島にあるんだっけ
    フランスにベルばら観光に行きたいなあ
    ヴェルサイユ宮殿、プチ・トリアノン、バスティーユ広場、コンコルド広場
    いつか行きたい

    +47

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/20(日) 21:31:33 

    >>53
    全部持ってますw
    横浜中華街で買いました。
    一箱600円くらいしたような…。
    大出費でした( ̄▽ ̄;)

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:40 

    史実はどうかわからないけど、アントワネットの母マリアテレジアの不安は的中してしまったね。美しいだけが取り柄の若いアントワネットは、国を背負うだけの器はなくある意味犠牲者だったのかな。

    +90

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:04 

    早世したジョセフ王子様がかなしい。「アンドレ、私は王妃になりそこねたぞ」だっけ。

    +172

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:16 

    >>97
    私もデュバリー夫人とジャンヌは憎めない
    ポリニャック夫人は苦手…
    子供を利用されるのは駄目だ

    +83

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/20(日) 21:34:42 

    >>103
    してましたよー。
    「このさくらんぼを盗んでもいいだろうか」
    ってぶちゅっとした後、フローラに
    「花の蜜を分けてください」
    ってやりかけたところでフローラの婚約者に邪魔された。

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/20(日) 21:34:43 

    >>30
    違うと思うよ。
    ああやって嫌がらせをするのが自分の仕事だと信じているんだと思う。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/20(日) 21:35:26 

    大好き。
    泣くから漫画がなかなか読めない。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/20(日) 21:35:45 

    >>66
    横から。新宿で撮りました
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +114

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/20(日) 21:38:44 

    池田理代子作でオルフェウスの窓があるけど、これも女が男のフリするストーリーwなんだよね、
    主人公のユリウスがめっちゃ病んでてうざいのに対し、オスカルは多少メンヘラでも一貫して誇り高き軍人だったから最後まで好かれたのだろうな。
    両方の親が超毒親だから病むのも無理ない気がする。
    オルフェウスの窓なんて母親が散々引っ掻き回して勝手に死んでユリウス追い詰めたと思ってる。だから本当の黒幕はユリウスの母親w。

    +79

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:02 

    >>113
    白だったのか!
    漫画で読んでた時、エメラルドグリーンだと勝手に想像してた。

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:10 

    >>34
    いまでもポリニャックの血は引き継がれてるもんね。
    納得いかないよね😠

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:29 

    >>109
    デュバリー夫人嫌いだったけど
    あの時代は公妾制度があったと聞くとなあ

    逆に「お母さん!アントワネットにきちんとその辺教えときなさいよ!!」と…笑

    ジャンヌは悪女っぷりがかっこよくて憎めん笑

    +67

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:56 

    >>90
    私もそのシーンめっちゃ覚えてる。オスカル様は「いけないか!」とか言ってなかった?

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/20(日) 21:41:27 

    >>108
    そこ泣きポイントですT T
    「あなたが好き…」って、せつない泣

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/20(日) 21:41:32 

    >>115
    へえー
    私はなんか薄いブルー系だと思ってた
    白だとは思ってなかった

    +46

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/20(日) 21:42:33 

    ドケメネ公爵か、ピエール坊やを背中からだまし討ちするシーンも、もっともショッキングな場面の人つ。 私も6歳だったが、漫画のオスカル同様、泣きながら憤慨状態だった

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/20(日) 21:42:36 

    >>110
    やっぱり!!!!😱
    私昔からアンドレやオスカルの死よりもオスカルが女の子にチューした事が腑に落ちなくて、、、笑笑
    え、皆さんはすんなり受け止められたんですか!?
    私は今でも無理です!!オスカルがアンドレ以外の人とチューするなんてっ!キスってそんなに軽いもんなんですか!?オスカルのバカァ!!!!
    すみません、長年のモヤモヤなんです。

    +14

    -13

  • 123. 匿名 2019/01/20(日) 21:43:00 

    >>114
    オルフェウスの窓は別トピ必要なほど、これまた語り甲斐のあるマンガw

    +75

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/20(日) 21:43:09 

    >>115
    私は勝手に、淡いブルーだと思い込んでいた!なんでだろね?もしかしてアニメではエメグリっぽい色だったのかな?

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/20(日) 21:44:26 

    >>114
    トピずれだけど
    オル窓のユリウスは私も苦手だった
    なんかもう感情が不安定でもろに「女!!」でさー…

    おにいさまへ…のサン・ジュスト様は滅茶苦茶大好きだった
    切なかったわー

    +49

    -3

  • 126. 匿名 2019/01/20(日) 21:45:34 

    >>115
    わっかっる!!!!
    トルコ?の衣装だみたいなことアンドレが言ってたから勝手にトルコ石の様な色想像してたわ笑笑
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +86

    -2

  • 127. 匿名 2019/01/20(日) 21:45:46 

    >>93

    >>47です。
    確かに評判は良くなかった映画ではあるでしょうが、
    監督もまたかわいそうで、フランスのストーリーなのに、
    確かせりふは英語じゃなかったでしたっけ(T_T)

    『三銃士』を英語で映画化するのと同じような違和感が…。

    すみません、あの映画を記憶している方がおられるのがうれしくて…
    長話失礼しました。






    +10

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/20(日) 21:46:31 

    最近って言っても去年だかおととしだけど新刊出たけど、ジェローデルは昔からずっと、アランはあの後もずっと、ちゃんとオスカル様を好きだったんだなーってわかって安心したー。

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/20(日) 21:46:42 

    オスカルがアントワネットに軍をお治めください王侯陛下のシーンが好き

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/20(日) 21:46:50 

    >>121
    その後漫画での
    オスカル様の「こちらこそ片腹痛いわはっはっは…」って
    相手から言われた嫌味を使って返す皮肉が
    かっこよくてさあ!!

    「片腹痛い」って言葉を初めて知った笑

    +77

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/20(日) 21:47:55 

    何故フェルゼンは、オスカル本人だと気づかないのか、子供心に疑問で仕方なかった。 ドレス姿でも、顔や背格好はオスカルそのものだから

    +98

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:37 

    まさかの恋敵
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +100

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/20(日) 21:49:25 

    7/14はオスカルの命日

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/20(日) 21:49:53 

    >>125
    ユリウスは仕方ないよー!あれはお母さんが悪い!普通に女として生きてれば…。まあそれだとクラウスとも出会わなかったかもだけど。

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/20(日) 21:50:19 

    当時は漫画原作のアニメは作画がよろしくなかった印象だったけれど
    ベルバラはかなり美しかった

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/20(日) 21:50:55 

    >>107
    アントワネットはよくも悪くも素直で楽観的な考え方だったらしいよ。かわいいもの好き!美味しいもの好き!勉強は嫌い!みたいな童話の中のお姫様気質。
    もう少し年を重ねて、いろいろと見聞きしてからトップになればまだよかったんだけどね。若すぎた。

    +101

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/20(日) 21:51:47 

    所々出てくる両手の親指と小指を立てるポーズや『しゅわっち』が時代感じる

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/20(日) 21:51:56 

    私が中学か高校か忘れたけど世界史の先生がそれはもうベルばら大好きな先生だったよ。もしかしてここに、同級生いるかなー。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/20(日) 21:51:59 

    >>98
    当時若干24歳でしたものね…なんか、最初は
    「歴史ものなんか人気出るわけない」って言われてたそうで、
    そんな長期になる予定はなかった…と仰っていたような…うろ覚えですみません。

    ただ、オスカルが革命に散った後は、
    「オスカルがいなくなれば読者の人気は続かないのだから○週で終わらせろ!」
    っていう編集の指示で、あんな駆け足で
    アントワネット一家の逃亡劇と裁判と死刑を描かなければならなかったようです。
    最後のフェルゼンの死は、もしもう少し紙幅があれば、もう少し丁寧に
    描かれていたのではないでしょうか?

    +79

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/20(日) 21:52:44 

    わぁ、オスカルがいっぱい
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +64

    -3

  • 141. 匿名 2019/01/20(日) 21:53:35 

    >>134
    あー確かに
    あのお母さんもなんか困った人だったよねー
    泣いてばっかで娘に頼りっぱなしでさ
    (かなり記憶は曖昧だが)

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/20(日) 21:54:44 

    >>140
    おばちゃんは真ん中の人が一番好きなんだよ
    (ベルばらトピですみません)

    +30

    -2

  • 143. 匿名 2019/01/20(日) 21:54:50 

    昔、ベルばらのイラスト入りのトイレットペーパー買ったわー。オスカル様やフェルゼンのイラスト入りなのにお尻拭けるわけないじゃーん。てことで今も押し入れに眠っている。

    +58

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/20(日) 21:58:25 

    王や王妃が処刑され、その革命を起こした代表者も間もなく処刑されたよね結局
    詳しく調べたわけじゃないけど…
    しくじると容赦ないフランス国民

    +72

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/20(日) 21:58:30 

    >>130
    ベルばらは華麗で煌びやかな世界だけど、登場人物のセリフはあきらかに、日本の時代劇のサムライことばよねw w 印象的なのは、フェルゼンの
    皆の衆、耳の穴かっぽじってしかと聞けい! や 、ジャルジェ将軍の、オスカルが平民側についたときの、父がこの手で成敗してやる! とか もう、ソラで言える

    +49

    -2

  • 146. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:38 

    >>136
    子供たちを心底可愛がってたり
    貧乏な友達のためにお金を工面したり
    本当に裏表のない素直な人だったんだろうなとベルばら読んで思った。
    色んな意味でかわいそうだよね。

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:46 

    >>99えーーフェルゼンてスパイだったの?
    今年一番の衝撃!Σ(-`Д´-;)
    まんまと骨抜きにされてるじゃん、こわっ
    逐一報国してたってことだよね、恋人のこと。
    日本の皇室とか幕府は当時は大丈夫だったのだろうか

    +82

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/20(日) 22:01:08 

    わたしもジェローデルが好きです!
    オスカルにプロポーズしているときに「マドモアゼル」と呼びかけたり、革命中に「御身が血に紅く染まらんよりはよし謀反人となりて断頭台にたたん わがシルフィード」とか言って引き返すところとか大好きです

    +92

    -3

  • 149. 匿名 2019/01/20(日) 22:02:28 

    >>136
    オーストリアであのマリア・テレジアの娘として生きていたら
    「まったくうちのお姫様はお騒がせでwww」って
    オーストリアの人からも愛されてたかもね

    よその国(財政傾きかけ)の王妃になるにはキツかった

    +116

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/20(日) 22:04:52 

    みんなセリフの一語一句まで覚えてるねーw

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/20(日) 22:04:52 

    フランスばんざい…!


    +34

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/20(日) 22:05:46 

    子供の頃はアンドレが一番素敵だと
    思ってだけれど、大人になるとアランの
    良さもわかってくる。

    +66

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/20(日) 22:05:49 

    フェルゼンが、オスカルの気持ちに気付いたとき、もし出会う順番が(アントワネットと)違ったら変わっていたかもしれない的な事言ってたのがなんだかなぁ、、笑
    まぁオスカルを想ってのことだろうけどさ
    あとフェルゼン、オスカルがドレスアップした時オスカルだと知らず見惚れてただの綺麗な貴婦人だと思ってダンス申し込んだよねー。結構プレイボーイだねぇ笑笑
    私はフェルゼンとオスカルが結ばれる結末も見てみたいな
    だってアンドレってフェルゼンが退散するまでほぼ雑魚キャラ同然で急に人が変わった様にカッコよくなったよねwそれまで影薄くて、本当にオスカルとくっつける気あったの?ってくらい絵のタッチ雑だったんだもん笑

    +80

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/20(日) 22:06:16 

    >>136
    それだとさ、オーストリアの内部でお姫さましてるなら良いけど(安定したどこかの貴族とけっこして)
    長い間の敵、フランスとの和平のための輿入れ、
    プラスフランス革命だととてもじゃないけど生き抜いていけない気がする………
    フツーの貴族ですら、または、政治的にわかれたもと同士の革命家すらバンバンギロチンにかけられた時代。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/20(日) 22:06:22 

    >>144
    本当容赦ないよね
    「まあお互い言い分はあるけど、一緒に革命やったもん同士、仲良くやらん?」って
    なあなあがまるでないwww

    ロベスピエールもサン・ジュストも
    結局断頭台で
    革命起こした筈なのに
    ルイ18世とか戻ってきて

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/20(日) 22:06:57 

    オスカルって最後民衆の味方するけど、それってメリーアントワネットの敵になるってことだよね??😢

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2019/01/20(日) 22:09:03 

    みんな!ジョローデルとかメリーアントワネットとか…ちょっと落ち着いて!

    +137

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/20(日) 22:11:10 

    当時べルバラに独身はまり、フランス革命もしらべたりして
    そうすると驚愕の事実が!
    オスカルはフランス革命で亡くなった時33才!
    ではソレマデ処女だったのですね?
    子供ごころに結構思ったより年上でビックリした

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/20(日) 22:11:50 

    陽気なおじさんこと志垣太郎がまさかアンドレの声とは…
    母から「このおじさん、アンドレやで(笑)」と知らされた日の衝撃ったらなかったわw

    +71

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/20(日) 22:12:04 

    アランは母性本能くすぐるよねー笑笑

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/20(日) 22:12:57 

    >>156
    前トピにも書いたけど
    だからこそオスカルはあそこで死ななきゃいけなかったんだと思う

    オスカルは革命側についたけど
    ルイ16世やアントワネットの処刑なんか
    望んでなかったと思う
    せいぜい退位のち
    一家で田舎で年金生活、位の
    決着の付け方を望んだんじゃないかなあ

    +83

    -1

  • 162. 匿名 2019/01/20(日) 22:13:03 

    >>153
    アンドレは黒い騎士ヘアにしてカッコよくなったよね。
    でも直毛の人が毎日あの髪型にするのは大変だと思う。

    +74

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/20(日) 22:15:19 

    ジョローデルはあかんwww

    +78

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/20(日) 22:15:27 

    >>157
    ジョローデルww

    +61

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/20(日) 22:17:24 

    オスカルサマ33才で処女(おとめと読みます)でも違和感無いなあ
    軍人として 王宮につかえていたから仕方ないのでは。男社会のなかで生き抜いてるし。
    女として生きてたらモチロン、いろいろ引く手あまた❤だったでしょう
    プライベートにも公にも

    +59

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/20(日) 22:19:20 

    >>33
    そして最後は農夫になってるんだよね

    で、池田先生が不服に思って次のお話で将軍にしちゃったという…

    原作のアランは粗野だけど、情に厚い良い男だよね

    +58

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/20(日) 22:19:26 

    >>102
    私もカラオケで歌います
    「バラはバラは♪うっつくしく散る~」
    そして王家の紋章の「キングオブキングーその名はメンフィス~♪」
    私のなかではセットです

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2019/01/20(日) 22:21:31 

    >>140
    ヨコから失礼いたします。

    思わず、ローランドを思い出してしまいました。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2019/01/20(日) 22:22:05 

    >>153
    モブキャラから、オスカルが泣きながら、ぶとう色の髪、黒曜石の瞳、もうひとりでは生きれない!って、言わせるくらいになったもんね、 あれアンドレいつの間に?って とまどったわー笑

    +73

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/20(日) 22:22:16 

    絵的にこの二人が一番しっくりくる
    女同士だけど笑
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +91

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/20(日) 22:22:46 

    このセリフで登場人物を当ててください。


    「その声はジャンヌバロアさんですね!」

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2019/01/20(日) 22:24:44 

    今出張中
    帰ったら、TSUTAYAで全巻借りよう!

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/20(日) 22:26:38 

    >>171
    名前忘れたけど首飾り事件でジャンヌに利用されたマリーと瓜二つの盲目の娼婦

    +62

    -1

  • 174. 匿名 2019/01/20(日) 22:27:00 

    >>153
    まず目の描き方が全く違うw
    最初の方なんてとてもヒロインの相手役のタッチじゃないよ。フェルゼンをオスカルが諦めてから急にイケメン扱いになったアンドレw
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +146

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/20(日) 22:28:29 

    ベルばらといえばオスカルとアンドレって浸透してるけどアンドレなんて前半までこの扱いだからね

    +87

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/20(日) 22:28:58 

    アニマックスで一気に見ました!!
    世界観にハマりました。
    次はどうなるのか、ハラハラドキドキ、今にはないアニメでした。

    主題歌も好きです。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/20(日) 22:29:48 

    >>175画像貼り忘れ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +66

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/20(日) 22:30:49 

    何百年も前から地球侵略の視察に御自ら出向いたデスラー総統
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +74

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/20(日) 22:31:17 

    エロトークですみません
    オスカルとアンドレのはじめて日
    「お前の妻に」でも近づくアンドレの気配にドキドキ💓
    「やっぱり怖い!」
    「オスカルもう待てない!気が遠くなるほど待った」
    見つめ会う二人
    可愛い女子なオスカルでした、素敵です

    +101

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/20(日) 22:31:41 

    >>174
    すごい
    前半のアンドレのモブ感!

    +74

    -1

  • 181. 匿名 2019/01/20(日) 22:34:54 

    相関図
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/20(日) 22:35:28 

    オスカルって普段は抑圧してる分、心の中はめっちゃ女子だよね。

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/20(日) 22:36:16 

    ベルばらカルタが面白い
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +106

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/20(日) 22:36:20 

    >>37
    これも秀逸 笑笑
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +134

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/20(日) 22:36:26 

    >>177
    良くてこれだったからね
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +75

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/20(日) 22:37:13 

    オスカルがジェローデルにじりじり言い寄られるとこが好きw羨ましいぞ!!

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/20(日) 22:38:16 

    フランス革命あたりの歴史はベルばらで知りました

    国王夫妻をギロチンにかけてしまうなんて
    日本人としては衝撃的でした

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/20(日) 22:38:46 

    アンドレって読者アンケートとかで評判良かったからオスカルの恋のお相手に昇進したのかな
    それか、フェルゼンの後のお相手としてちょうど良い相手が思い付かなかったから じゃあアンドレで、ってなったか
    女子は「出会った時からずっとお前だけ好きだ」みたいなの大好きだから、そりゃ外れないよね

    +64

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/20(日) 22:39:24 

    >>174
    オスカルの子分 的な立場だったよね
    オスカルがフェルゼンの為にドレスアップした事に嫉妬するあたりから、描き方変わった気がする

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/20(日) 22:39:48 

    アンドレが怖くて苦手。初期は適当に描かれてたキャラのくせにご主人様であるオスカルを襲うなんて!と思った。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2019/01/20(日) 22:40:05 

    良き亭主のブルボン家はスペイン王室として続いてるけどマリーのハプスブルク=ロートリンンゲン家は王位を失ったんだよなぁあ。
    返り咲く見込みも無いし。

    +9

    -3

  • 192. 匿名 2019/01/20(日) 22:41:41 

    >>185
    いつのまにこうなったw骨格から変わっとるやないかい
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +101

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/20(日) 22:42:37 

    >>188
    私は「髪を切らせてみたらカッコ良くなったから」説をとる笑

    +80

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/20(日) 22:43:10 

    >>161
    たぶん民衆も国王処刑までは望んでなかったと思う。
    当時の熱気に引きずられて、行くとこまで行っちゃったって感じなんじゃないかなあ。
    本当にルイ16世や王制そのものを拒否しての革命ならルイ18世なんて発想が出てくるはずない。

    そういえばベルばらでは1票差で国王処刑が決まったってあったけど、あれは史実?

    +59

    -3

  • 195. 匿名 2019/01/20(日) 22:44:56 

    >>190
    子供の頃このビリビリの意味が分からなかった
    てか布って普通こんな風に破けないよね?それともオスカル様御用達シルクは片手でチマチマ破けるんか?
    この時フェルゼンをとっさに思い浮かべて虚しくなるオスカル…
    アンドレってカッコイイところばかりピックアップされてるけど自分勝手で怖えよ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +75

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:01 

    >>187
    だからフランスは死刑反対の国なんじゃないかって思ってるw
    特に政治家とかが一番怖がってそう。
    今の情勢もそうだけど、不満が爆発したら何されるかわかんないしね。ギロチンができる前はもっと酷かったみたいだし。

    +65

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:24 

    初期のアンドレもかわいくてすき!
    私でよければ付き合って~~初期アンドレ!

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/20(日) 22:47:32 

    >>25
    だから私はどちらのアニメもハマったのかな。
    どちらも大好きな作品です。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:07 

    >>169
    いっきに立場逆転したよね!
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +93

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:08 

    マロングラッセ見るたびにおばあちゃん思い出しちゃう

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:22 

    >>195
    私はアラン派かなぁ、情熱的だけど一途でかわいいとこある
    だってアンドレって人気だけど手に入らないオスカルの事殺そうとしたりなかなかのクズだと思うの
    オスカルも薄々勘付いてるようだったけどどんな心境だったのか聞いてみたい
    あとアンドレが事あるごとにおれのオスカルおれのオスカル言うけど、お前のものじゃねえとつっこんでたわ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +81

    -4

  • 202. 匿名 2019/01/20(日) 22:50:54 

    ネタバレになるけど、あたしゃ、オスカルの一番上のお姉さまが出来た理由の方に衝撃を受けたよ…

    +48

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:08 

    漫画、アニメ、宝塚(マリーアントワネット編、オスカル編)各組等見過ぎて、どれがどのベルばらだったかよくわからなくなった

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:09 

    猛烈にベルばらカルタが欲しくなったんだけどw

    +107

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:16 

    ソツダネアンドレ、後半はシャツのボタン下タまで開けて。フェロモンアピールしてたもんね

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:51 

    オスカルはアンドレと結ばれてから、革命とかなかったらもっと女性としてアンドレに甘えたかっただろうな。
    物語からは外れるけどそういう女の子なオスカルも見たかった気がする(笑)

    +76

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/20(日) 22:53:32 

    93です。
    実写の映画は20年近く前に友人があまりに私がベルばら好きだからと衛星でたまたまやってたのをビデオにとってくれたんです
    英語だったような…記憶は定かではありませんが始まりのオスカルの自宅のエントランス?の螺旋階段が漫画の通りでかなりテンション上がったのにオスカルとアンドレで落とされたのは確かです(笑)

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/20(日) 22:54:44 

    >>196
    基本的に、暴動含むデモを認めてる国だもんね。
    革命は正しかったが死刑は間違ってたっていう歴史認識なのかな。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/20(日) 22:54:50 

    >>195
    でもちゃんと理性を取り戻してやめたじゃん
    辛かったと思うよー

    とフォローしてみる

    +54

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/20(日) 22:55:02 

    ベルばら大好きでした。
    でも作者の池田理代子さんの不倫騒動や、同じ漫画家の山岸凉子さんへの中傷、盗作疑惑で、すっかり気持ちが冷めてしまいました。
    作品に罪はないんですけど…。
    好きだった頃は、アンドレが死んでしまった後はしばらく続きが読めなかったな…。

    +61

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/20(日) 22:56:51 

    アランと言えば、漫画の最後の方でオスカルにキスする描写、あれ必要?
    おぉっ!と思ったけど、刺激的ではあるけど物語的にはどうなんだろ?風呂敷広げすぎな気が
    アニメではその描写はカットされてて、その方がお話としてはスッキリと観れる

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:06 

    こんな臭いセリフ言ってるくせにフェルゼンスパイとか許せん
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +76

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:29 

    たまにランチセットについてる、ちょっとだけ野菜が入ったオニオンスープが出てくると
    「これは…スープなのか?」とロザリーの家に行ったオスカルごっこを密かにやってる

    +143

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:51 

    ベルばら外伝の絵が苦手です
    何がどうなってあのゴツい顔になったのかしら
    ルルーちゃんは可愛かったけど…

    +53

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:06 

    >>213
    自分は空腹のときに「食事の前に何か飲み物はないか、ショコラか何か…」というセリフが思い浮かんでしまうw

    +86

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:57 

    >>211
    小さい頃は、なんだこいつ!って思ってたけど、今はアランのあの描写がある事で、最初の方オスカルに反抗していたのが可愛らしく見えるよ
    あとアンドレ嫉妬剤にはアランキスが必須と思うわー
    ここでアンドレにスイッチ入ったもん
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +52

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:46 

    >>161
    オルレアン公なんて、革命支持で、例の
    ルイ16世の死刑の方に1票投じたんだよ。自分に王位がまわってくるように。
    そしたら、普通にその後、自分がギロチンになってるんだもんねえ。死刑へ投票、そこまでしたのにねぇ。
    オスカル様もギロチンいきだったかも?
    急進派のつぎ、穏健派がクーデター起こしてるし、そのどちらかで。
    イギリスへ亡命して逃げることもできたけど、
    祖国を捨てるのは嫌がりそう…

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:15 

    >>202
    教えてほしいです!

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:28 

    >>194
    三部会の時に
    ルイ16世が現れたら
    「フランス万歳」「ルイ16世万歳」って
    拍手と歓声がとんでるしね

    またルイ・ジョゼフが危ないときの
    教会の祈祷の鐘に
    帽子を脱いだり手を合わせたりして
    お祈りしてる民衆の姿も書いてあった

    +53

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:34 

    >>209
    そうよ、ずっと我慢していたものが爆発しちゃったのよ…
    女性より男性の方がそういう衝動はずっと強いのでは、と真面目にフォロー
    耐えてるアンドレ超大好物です。アンドレごめんよ💦

    +46

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/20(日) 23:03:36 

    >>214
    本編が完結したあと二期に渡って外伝2巻とつい最近出た3冊(11巻~13巻)出版されましたよね。外伝の絵にもガッカリですが最新のはもっと…(^_^;)

    でも加齢でタッチが変わってしまうので仕方がないかなと思っています。続きを描いてくれただけでも感謝しています。

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:09 

    >>161
    オルレアン公はギロチン送りだったけどご令息はフランス国王になりましたとさ。
    オルレアン公嫌いじゃない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:27 

    フランス人の作家が歴代王妃・王女・公妾の史実に基づくエピソードを書いた
    『フランス女性の歴史』を図書館で読んだら
    従僕(アンドレみたいな身分)は貴婦人にとっては動物みたいなものなので
    部屋で二人きりになったからそれが何?の存在
    男性従僕の前で着替えても平気
    コルセットは強く締めた方が効果があるから
    愛人との情事の直後に従僕を呼び鈴で読んで下着姿でコルセット締めてもらったり。
    オスカルがアンドレに油断しまくり隙ありまくりだったのも
    そういう身分社会の背景があったんだと納得。

    +74

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/20(日) 23:06:43 

    >>219
    多分民衆は「生活が楽になりゃそれでいいわ」位だったと思う

    理論武装して国王や王妃を処刑に追い込んだのは
    上にもあるけど国王が死んだ方が利権のある側か
    頭良すぎて理論バリバリのインテリの人
    (サン・ジュストも「国王であったことそのものが罪なのだ」とか言ってたし)

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/20(日) 23:07:30 

    >>212
    「おっしゃることはそれだけでございますか?」

    スパイフェルゼン、カッコ良さすぎるわ~~!!!

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/20(日) 23:08:03 

    >>216
    確かに嫉妬するアンドレは最高だけど
    それだけでご飯3杯いけるけど…
    お話的にはうーん…複雑な気持ち
    ま、あっても無くても両方良し👍✨

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:15 

    >>192
    骨格も身長も30センチは伸びてそう。池田先生曰く、オスカルは178センチだから、この身長差から見ると、アンドレは2メートルはあるw
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +71

    -6

  • 228. 匿名 2019/01/20(日) 23:11:23 

    私はルイ16世が好きだなぁ。
    見た目モサッとしてるけと、誠実で優しく女遊びもせず浪費家でもなく、自分に自信がなくて不器用でアントワネットに「愛してる」の一言も伝えられない。
    アントワネットがフェルゼンを愛してることを知っても責めることすらしない。
    フランス国王としては物足りない人だったかもしれないけど、ギロチンにかけられる時の気高さと潔さは紛れもなくフランス国王だった。

    +136

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/20(日) 23:12:44 

    別トピでアンドレのモデルは西城秀樹算だったらしい
    はじめて知った
    あの情熱「傷だらけのローラ」なのね

    +66

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/20(日) 23:14:16 

    おいおい、冗談はよしてくれよ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +82

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/20(日) 23:15:26 

    私が子供の頃、東急デパートでオスカルのクリスマスというイベントをしてました

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/01/20(日) 23:16:02 

    オスカルだけら架空人物とわかりつつ、
    ベルサイユ宮殿見に行って勝手に妄想した。
    プチトリアノンも感慨深い。
    歴史より漫画で得た知識しかない(笑)

    +63

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/20(日) 23:17:00 

    まぁでもアンドレはたしかに自分勝手な人間だけど、オスカルみたいな純粋で正義感の強い完璧ヒロインが人格者のジュローデルより情熱的で人間臭いアンドレに惚れるのも大人になってから分かるわ
    名前だして悪いけどキャンディがアンソニーよりテリィみたいな(アンソニーは死別だけど)感じ

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/20(日) 23:17:17 

    >>228
    池田先生自身が、登場人物で1番の理想のタイプはルイ16世とおっしゃってた。

    +72

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/20(日) 23:21:09 

    >>228
    すんばらしい?14世やら15世やらと比べられてかわいそう。最後の処刑のときの台詞は泣けたね。
    逃亡はしたが、最後は王としてよく言い切った!と。
    日本の大名とか、殿様ならかなり人気がでたと思うこの人。

    +51

    -2

  • 236. 匿名 2019/01/20(日) 23:22:26 

    やばい、明日から仕事なのに、もう23:30になるのに
    今からベルばら全巻一気読みしたくなっちゃったじゃないか
    どうしてくれる

    +52

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/20(日) 23:22:57 

    ベルばらの何が好きって、手の描き方がとっても美しい所!滑らかな曲線美は池田理代子先生特有だと思うし、私の統計では手の描き方が上手い漫画家は内容も面白い。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +53

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/20(日) 23:25:01 

    >>237
    分かります!
    手とか顔とか、感情が出るところの描写が上手い漫画家の作品はだいたい面白い

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/20(日) 23:29:22 

    まさかの4コマコメディ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/20(日) 23:30:47 

    >>238
    私の統計だと、食べ物のことが“印象的にチラッ”と出てくるマンガ家の話面白い。
    ショコラとか、野菜切れはしが浮いてるだけのスープだとか~

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/20(日) 23:30:51 

    これなんてレースの透け具合とかドレスの質感が凄いと思う
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +66

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/20(日) 23:33:48 

    思いっきり宝塚になってしまうが天海祐希のアンドレも好きだし、涼風真世のオスカルも大好き。身長差も最高。天海さんアンドレがオスカルに悩んで独白しているシーンとか影が見事に演じられる素敵な方でした。

    +39

    -1

  • 243. 匿名 2019/01/20(日) 23:34:10 

    >>232
    私もベルばらが好きすぎてベルサイユ宮殿に行って同じく妄想しましたよ(笑)

    印象に残っているのはマリーアントワネットが使用したというおトイレ♥ 
    板のベンチに穴が空いていて下に壺があったような。

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2019/01/20(日) 23:34:37 

    >>241
    私はベルバラといえばこのイラストだわ!
    オスカル様の若々しさと、騎士ぜんとした雰囲気、
    アントワネット様の、可愛くて強いとこもあるけどおきゃんなところがよく出てる。好き!

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/20(日) 23:36:13 

    >>238
    あ!日出処の天子もそうですね!なるほどーーー
    私も山岸涼子先生の手の描写がとても好きでした。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/20(日) 23:37:45 

    >>235
    「わたしの国民たちよ!」
    「私は罪無くして死んでいく」
    「しかし私を殺すものを私は赦そう」
    「この血が祖国フランスの礎とならんことを!」

    なかなか言えんわ
    死ぬ間際にこんな台詞

    +117

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:31 

    ル・ルーちゃんが好き。黒衣の伯爵夫人っていうお話しでデビュー。笑
    オスカルの姪っこちゃんでなぜかクルクル巻き毛のおしゃまさん。ちゃんとアンドレの気持ち分かってるという鋭さ。笑。
    ママンの作ってくれたお人形を大事にしていてロザリーとも仲良し。この子の話だけを集めた番外編面白いです。ベルサイユ観たいな都会じゃない貴族の生活がわかります。

    +55

    -1

  • 248. 匿名 2019/01/20(日) 23:43:57 

    >>246
    そうそう!私的には特にこれ、

    「しかし私を殺すものを私は赦そう」
    「この血が祖国フランスの礎とならんことを!」

    ⬆こんなこと、言える?!本当泣けるわ………

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:58 

    ベルばらが好き過ぎてベルサイユ宮殿まで行ったわ

    +27

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:36 

    死の台詞は、人柄がでるよね。ロベスピエールは無言でギロチン。
    ダントンは、
    「ロベスピエール!つぎはお前だ!」「処刑人、俺の首をよく民衆に見せてやれ。これだけの首はなかなか無いからな!」

    +38

    -1

  • 251. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:22 

    >>242
    私もそのお二人のオスカル&アンドレ大好きです! >>89を貼ったのは私です笑
    宝塚で身長差のあるオスカルとアンドレって実は歴代でもなかなかいなくて、オスカルがアンドレと並ぶ時に膝曲げてたりすると仕方ないんだけど正直ガッカリする
    その点、このお二人の身長差とビジュアルはかなり素敵ですよね
    やっぱりアンドレにはオスカルより6〜8cmくらい(細かい)長身でいて欲しい

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:47 

    ルイは実際あんなに太ってなかったのよ。少なくてもいい若い時は痩せて背が高い青年でした。奥手で口下手ではありましたが。まさか自分が皇太子になるなんて思ってなかったのが悲劇だったかもね。
    お手本が父じゃなくて狒々ジジイの15世だったというのも最大の不幸だった。

    +55

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:54 

    週刊マーガレットに連載中に読んでました。当時の週刊マーガレットはベルサイユのバラとエースをねらえが同時連載で面白かったな。
    土曜日に田舎の書店に週刊マーガレットが届くのが楽しみでした。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:02 

    >>228
    私もそのシーン好き
    アントワネットの前では涙を見せずに
    一人きりになってから「でも愛しているのだよ」と泣くシーン
    宮殿の雪かきに、賃金をたっぷりはずんで民衆を雇ってやれっていうシーンもあったね

    +93

    -1

  • 255. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:14 

    オスカルが結婚しろという父への反抗心から、
    チャラ男になるとこがめちゃくちゃ好き!!!

    そのさくらんぼをいただいても罪にはならないか?と言いながら女の子にキスするとこととか!!

    +39

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:21 

    >>253
    うわ、その二作品が同時連載なんて、豪華ですね!
    エースを狙えも今読んでも全然面白いですもんね
    少女漫画の二大金字塔だわ

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/20(日) 23:59:28 

    >>201
    アンドレって情緒不安定だなーとだけ思ったけど、ここのシーンってアンドレが飲み物に毒入れてたってこと!?
    なんで今まで気がつかなかったんだろ…
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +51

    -2

  • 258. 匿名 2019/01/21(月) 00:03:54 

    >>215
    そのあと、野菜の切れ端が浮いたスープが出てくるところまで思い出すw

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/21(月) 00:04:42 

    アントワネットとマリア・テレジアの往復書簡集を本で読んだことがあるけど、アントワネットが書いた母宛の手紙に、ルイ16世が感謝の言葉を一筆書き添えたのもあって微笑ましいなと思った。手紙の流れからルイ16世の方から書きたいと申し出た感じだった。
    漫画のイメージ通りだと思った。

    +54

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/21(月) 00:04:58 

    >>257
    宝塚の舞台だと絶対に欠かすことのできないシーンですよ

    アンドレって極端で直情で一途でちょっとヤンデレですよね…
    そこが良いんですけどね

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/21(月) 00:14:15 

    アンドレって、忠犬ハチ公みたいというか、オスカルに忠実な柴犬っぽい…と思いきや、マーガレットコミックス8巻?では、お前の全てが見たい!みたいな感じで、オスカルをベッドに放り投げてたような…。

    私は、どっちかっていうと、オルフェウスの窓ファンですが、アンドレは一途で可愛いので好きです。

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/21(月) 00:19:07 

    >>213
    www
    私は味噌汁が薄かった時、このセリフ思い出すw

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:33 

    スープのシーンてオスカルのゆとりっぷりが炸裂してるよね
    ネームの段階で担当に反対されなかったのかなw
    アニメでは「こんなに温かいスープ…久しぶりだ」みたいなシーンに訂正されてて正直ホッとしたよ

    +39

    -3

  • 264. 匿名 2019/01/21(月) 00:24:04 

    アントワネットは少女漫画史上、ナンバー1の美女だと思ってたから、この肖像画を見たとに、軽くショックを受けた。 でも、スリムな体型、きめ細かい美肌、踊りの上手さは まさに漫画と同じだったらしい、
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +51

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/21(月) 00:26:09 

    コンシェルジュリーに
    行きましたが
    人形が置いてありビックリ!しました

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/21(月) 00:27:53 

    >>263
    え~
    あれはオスカルが自分のゆとりっぷりを知って
    革命に共感していくきっかけだと思うから
    アニメでも残しておいてほしかったな

    +92

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/21(月) 00:28:58 

    >>264
    この肖像画も髪型が変なだけで笑、結構美人なんじゃないかと思う
    中世の髪型ってわけわからんよね

    +35

    -1

  • 268. 匿名 2019/01/21(月) 00:32:40 

    >>266
    あと読者にも
    ロザリー(民衆)が貧しすぎ!
    オスカル様(貴族)が贅沢すぎ!って理解出来た
    いいシーンだった

    そして貧しい民衆の味方の筈のオスカル様ですら
    この位の認識だったんだ!!って

    +81

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/21(月) 00:32:54 

    ジョローデル?

    女郎デル?

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2019/01/21(月) 00:33:09 

    >>266
    そっかぁ
    私はオスカルに完璧なヒーロー(ヒロイン)像を求めてるのかもしれないわ
    何か、カッコ良くないと嫌なんだよね…

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/21(月) 00:33:16 

    >>264
    ハプスブルク家は代々面長の家系なんだってー

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/21(月) 00:34:16 

    薔薇は美しく散るも好きだけど、
    君は光僕は影~離れられない二人の絆
    苦しめば苦しむほど愛は愛は深まる
    っていう歌も好き

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2019/01/21(月) 00:34:17 

    デュバリー夫人とジャンヌは憎みきれない
    だけどポリニャック伯夫人は大嫌いだー

    +30

    -1

  • 274. 匿名 2019/01/21(月) 00:34:44 

    >>267
    それ言うと
    ルイ16世の肖像画も別に不細工に見えないし
    フェルゼンの肖像画も別にハンサムに見えないんだよねー

    +29

    -1

  • 275. 匿名 2019/01/21(月) 00:37:41 

    >>264
    ベルばらにも出て来た
    ルブラン夫人の作ですね
    ちなみに自画像はこちら

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +43

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/21(月) 00:39:32 

    >>267
    大抵ヅラだしね

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2019/01/21(月) 00:39:56 

    >>275
    ルブラン夫人、アントワネットより可愛いやないかい

    +77

    -1

  • 278. 匿名 2019/01/21(月) 00:40:31 

    >>271
    面長というか、しゃくれ…
    近親婚しすぎちゃったからね

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/21(月) 00:41:58 

    >>273
    作中ではああだったけど、本人は良い人だったみたいだね

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2019/01/21(月) 00:43:36 

    >>275
    あ、絵の具や筆落としてしまったけど、妊婦だからそのままでってマリーアントワネットに拾ってもらった画家の人?
    自分めちゃかわいいやん

    +63

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/21(月) 00:43:45 

    >>90
    ナイスツッコミでした(^^)

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2019/01/21(月) 00:45:27 

    >>110

    さくらんぼは、ジュヌヴィエーヴって娘さんの唇のことよね。キャッ❤︎

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2019/01/21(月) 00:48:39 

    >>117
    ジャンヌの最期はアニメの方が好きでした。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/21(月) 00:49:43 

    みんなのコメントおもしろすぎ~(≧∇≦)
    今からベルサイユのばら愛蔵版、読みま~す!
    30年前に買ったものです

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/21(月) 00:49:45 

    1994年の女性誌に、この間たまたま池田理代子先生のインタビューを見つけて読んだんだけど、共産党の組織に入って学生運動したり、家出したりした過去のことをあけすけと話してらっしゃってビックリした。
    家出してお金が必要だったから漫画を持ち込んだとのこと。

    驚いたのが、かなり美しい女性だなと私は思ってたんだけど、池田先生いわく、4人兄弟で他の兄弟はみんな可愛くて、親からはお前はブサイクだから自分で食べていかないとと言われていて、とてもコンプレックスがあったとのこと。どんな美形家族なんだろう。

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/21(月) 00:50:50 

    >>278
    オスカルが初めて会ったアントワネットを、ハプスブルク家特有のツンとした唇、と言ってたが、あれはシャクレを美化した言い方だと、大人になってから分かった 笑

    +62

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/21(月) 00:51:14 

    >>277
    自撮り(自画像)と
    他撮り(肖像画)の
    違いじゃない??(笑)

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2019/01/21(月) 00:51:32 

    >>280
    このエピソード本当らしいですね。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/21(月) 00:52:43 

    >>283
    アニメはどんな最期なんですか、と書こうとして
    原作の最期も忘れた…

    えーと
    首飾り盗んで
    捕まって
    暴露本出して
    また捕まって
    両肩にVの焼き印押されて
    終わりでしたっけ?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/21(月) 00:53:00 

    >>286
    シャクレを美化!!
    何でも、物は言いようだよね~~(笑)

    +32

    -2

  • 291. 匿名 2019/01/21(月) 00:53:39 

    >>286
    オスカル様、お上手!!笑

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/21(月) 00:54:52 

    >>281
    あれオスカルの変な行動へのつっこみだったの?
    昔は美麗なキャラクターがバラをはむとかそういう形式があるのかなと思ってた。
    バンカラの男が四六時中枝かじってるみたいな、漫画的形式?みたいな。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2019/01/21(月) 00:55:06 

    昔の画家って自分の顔は美男美女に描くフシがあるイメージw

    +21

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/21(月) 00:56:19 

    主さん、ありがとうございます!みなさまのコメントにプラス押しまくってます。
    ベルばらは1番好きな少女マンガです。エピソード編も全部読みました。昔と比べ絵が違うから色々言われがちですが、私は今の池田先生の絵も好きです。
    ジェローデル様が好きなので、エピソード編では幼少期や革命後の彼のことも描かれていて嬉しかったです。
    オスカルが死んでから連載終了までの期間が決められてしまっていた為、ずっと知りたかったたくさんの登場人物たちのそれぞれのストーリーを、こうして今になって描いてくれた先生には感謝です。

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2019/01/21(月) 00:56:57 

    お抱え肖像画家が
    注文主の王妃様の絵を描いてるんだから
    これでも滅茶苦茶美化して描いてる筈笑

    +45

    -1

  • 296. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:08 

    ジャンヌの最期は屋敷放火してたような気がする

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:47 

    この美しさで不細工だなんてレベル高すぎ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +110

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/21(月) 01:00:46 

    肖像画といえば、オスカルの肖像画をアンドレは見ることができなかったんだよね。
    切ない

    +56

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/21(月) 01:01:05 

    オスカルはわざと薔薇を食べるフリして側から見たら奇妙な行動をとることによって家柄に縛られる固定観念から脱却したい感情を表現したのかな

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/21(月) 01:02:14 

    >>294
    お、やっとジェローデル好きの人に出会えた。

    クラスで昔の漫画の回し読みが流行ってる時に
    ベルばらもみんなで回し読んでて、よく好きなキャラクターのことが話題になったんだけど、
    ジェローデル好きって言ってもみんなに気持ち悪い呼ばわりされた記憶・・・

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/21(月) 01:03:11 

    >>292
    バンカラ男は枝を噛む!(笑)
    葉っぱ咥えてる時もあるよね!

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/21(月) 01:03:13 

    >>299
    そこまで深読みが要求されてたの?!(笑)
    深いな~ベルばら。
    また改めて読まなきゃ。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/21(月) 01:03:36 

    オスカルがもし男だったら、マリーアントワネットはオスカルのことが好きになってたのかなって、初期のあたり読んでて思う

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/21(月) 01:03:43 

    >>228
    おデブに描かれてしまっているけど、実際の陛下は190cm超の長身で、おデブになったのもタンプル塔に幽閉されてかららしい。

    +39

    -1

  • 305. 匿名 2019/01/21(月) 01:04:22 

    >>278
    「ハプスブルク家」で検索したら
    「しゃくれ」だの「顎」だの出てきたよ
    行き着いたのがカルロス二世なのかな

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/21(月) 01:04:54 

    >>304
    陛下、背高い!!

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/21(月) 01:06:03 

    >>301
    あと昭和の漫画では
    カッコいい男は
    バラを咥えてたんだよね♥️笑

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/21(月) 01:07:53 

    >>287
    自撮り笑

    ルブラン夫人、これは無加工なのか
    滅茶苦茶加工済みなのか笑

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/21(月) 01:08:04 

    >>178
    モブキャラの分身増殖も見どころのアニメでした。
    あと、若き日の戸田恵子さんの声が聞けるのも見どころ。
    父上が内海さんだったのはビックリでした。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/21(月) 01:08:27 

    ジェローデルって、目玉塗り忘れてるのかと思ってたけど、明るい目の色なんですね〜。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/21(月) 01:08:46 

    アランとベルナールは栄光のナポレオンにも出てくるよね
    あれも好き(笑)

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/21(月) 01:10:16 

    >>301
    そうそう(笑)貧しいからお腹が減っていて口が寂しいという表現なのか、なんか噛み噛みしてましたね。

    そう言いう表現の一環で、美しい人は薔薇をくわえたり花びらを噛んだりするのかと思ってました

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/21(月) 01:13:09 

    男性キャラで誰が一番好きかなーと
    考えてたんだけど、強いて言えばアンドレなんだけど、いややっぱりダントツでオスカル様が一番好きってことに気が付いてしまった
    男性と女性の面を両方持っていて、男性として見てもカッコ良いし、女性として見てもカッコ良いし、つまりは人間としてカッコ良いってことで最強じゃないか

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/21(月) 01:13:36 

    >>307
    今でもその表現健在みたいですね
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +49

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/21(月) 01:14:38 

    >>264
    アントワネットを直接見た外国大使たちも美人とは形容せず
    「かわいらしい」と言ってる。
    デュバリ夫人については
    「燃え立つような美」
    フェルゼン伯の故郷への手紙「すばらしい美人がいた」
    アントワネット兄ヨーゼフなんてフランスに来たら
    デュバリに会いに行ってエスコートを申し出て
    拒否られると
    「快くお受けください。美人は女王なのです」
    ヤニ下がってる。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/21(月) 01:15:19 

    >>310
    目玉塗り忘れって・・・!(笑)

    薄い水色を想定してるのかな?
    池田先生のカラー原稿思い出せない。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/21(月) 01:17:24 

    >>304
    幽閉されててもお腹いっぱい食べてたのね。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/21(月) 01:18:00 

    ジェローデルの花びらのくだり、私はキザなジェローデルなりのジョークなのかと思ってた
    あなたのような美しい人は食事の代わりに花びらを食べるのですか?みたいな…
    そして本気で反応するオスカルが可愛い、みたいなw

    +32

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/21(月) 01:18:50 

    >>312
    ルブラン夫人もビックリな
    画伯降臨!!wwwww

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/21(月) 01:21:34 

    >>308
    多少の加工はあると思う。
    ルブラン夫人は自画像を広告営業のツールとして使っていたそうです。
    あと、マリア・テレジアの少女時代の肖像画は物凄い美少女です。

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/21(月) 01:23:12 

    >>184
    このカルタ持ってるけど、ほんとふざけてるよね。良い意味でね。

    +41

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/21(月) 01:24:54 

    ベルばら読んで一途なアンドレに感動。
    おかげで当時彼氏だった人の存在の
    ありがたさに気づいて、
    この人と一生いたいなと思えた。
    今は旦那になってグーグー寝てるけど。

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/21(月) 01:25:35 

    >>319
    ルブランには負けないぞっ、オスカル父ちゃんの肖像を描くのはわしじゃ
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +57

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/21(月) 01:26:54 

    そういえば夜中まで夢中になって読んで、
    泣いた状態で寝たら
    次の日にどえらい風邪ひいて
    肋骨痛くなるまで咳き込んだのは良い思い出。

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/21(月) 01:27:38 

    >>195
    そう、忘れてはいけない、というか忘れられないサブタイトル(アニメ)
    「アンドレ青いレモン」
    なんのこっちゃー

    +62

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/21(月) 01:29:20 

    >>323
    こんな時間にそんな素敵な絵を…!楽しいけど明日仕事だからもう寝なきゃ。ありがとう。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2019/01/21(月) 01:29:51 

    萩尾もとさんの作品にもバラの花びらを意味なくパクパクするシーンなかったですか?
    ポーの一族かなあ?

    美しいひと = バラは美しい + 少女漫画の幻想性 = 美しい人は薔薇をかむ

    みたいな?

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/21(月) 01:30:12 

    >>323
    可愛い!!
    オスカルやアントワネットも描いてくださーい!!♥️

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/21(月) 01:30:17 

    >>257
    地味に気になっていたのだが、一張羅だと思う位のお洒落着しているのに歯牙にもかけないオスカル様。この分析だけでも色々な方の意見が楽しめそうです

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/21(月) 01:31:00 

    >>324
    青いレモンな青春ですね。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/21(月) 01:32:45 

    千の誓いがいるか万の誓いがいるか
    命をかけて言った言葉をもう一度言えと言うのか
    って言いながらまたちゃんと愛してるっていうアンドレ

    +47

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/21(月) 01:35:00 

    >>314
    まさかベルばらトピに狩野がwww

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/21(月) 01:35:59 

    >>315
    デュバリー夫人もポンパドール夫人も肖像画見ると美人ですよね。
    女好きのルイ15世の面目躍如といったところでしょうか

    +27

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/21(月) 01:36:29 

    >>332
    ほんま、全部ブラスだったんに、これだけマイナスつけたわw

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/21(月) 01:37:53 

    「アンドレ 青いレモン」っていうタイトルじわるよねw
    ベルばらは真面目なシーンとギャグシーンのギリギリに際どい境界線を行ったり来たりな感じのところがまた良いわ
    時にツッコミ甲斐があってw
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/21(月) 01:38:37 

    中学生の頃アニメ見てましたが「ベルサイユ」というのが何のことか知らないまま見てた…

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/21(月) 01:41:56 

    >>113
    ただただ美しい…
    原画のドレスが再現可能なぐらい緻密に描かれてる事が凄いのか職人が凄いのかもう分からんw

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/21(月) 01:43:55 

    >>328
    パンがなければケーキを食べればよろしいのに…

    アントワネット難しいわっ(オスカルはやめとく。自粛)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/21(月) 01:45:36 

    最初の頃さー、アランと仲間がオスカル様を椅子に縛り付けてたよね、髪の毛ろうそくで燃やしてみたりさ、あれは何をしたかったの?ただのイジメ?それとも………?

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2019/01/21(月) 01:47:15 

    >>317
    運動させてもらえなかったのが肥満の原因
    国は違うけどスコットランドのメアリ女王も幽閉中に
    散歩時間をどんどん削られて肥満体になっていた。
    監禁した人の気力を奪うには日光に当てない・運動させない。
    虐待死させたい時は食事は最低限で不潔な環境に置き
    コミュニケーションを一切立つ。これで殺されたのがルイ・シャルル。

    +36

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/21(月) 01:47:21 

    >>339
    え、女であることを分からせてやるとかそういうこと?

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/21(月) 01:49:11 

    >>275
    へー、多岐川裕美っぽいような沢口靖子っぽいような。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/21(月) 01:50:41 

    >>340
    ルイ・シャルル殺されてたの?生きのびたかと思ってた。
    可哀想すぎる人生。
    フランス人はけっこう野蛮だなあ。

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/21(月) 01:51:05 

    >>339
    ってかあんなに綺麗な隊長が赴任して来たら荒くれた男どもは垂涎ものだと思うけど
    そういう意味でみんなで寄ってたかって…っていう描写はなかったよね?確か
    オスカルが強いからなのか、少女漫画だから敢えてそういう描写はしなかったのかな

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/21(月) 01:52:48 

    日曜の深夜に熱いトピだ!
    明日ってか今日 月曜日なのに!笑

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/21(月) 01:53:52 

    >>300さん

    ジェローデル仲間!嬉しいです♡
    イケメンで優しくて地位もあって長男じゃないから家継がなくていいし、リアルに考えても優良物件過ぎますよね(笑)
    オスカルの気持ちを尊重して身を引くのが、かっこよ過ぎました。好きなところ語ればキリがないですー

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2019/01/21(月) 01:54:27 

    ポリニャック夫人、ただただ本当に嫌な女でしたね。
    政略結婚のためにロリコンオヤジに差し出されるシャルロットが可哀想で。ロザリーの妹だったんだよね?
    あの子、まだ12歳なのに。。ってロザリー泣いてた。

    文句があるなら、ベルサイユにいらっしゃい!!

    +46

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/21(月) 01:54:33 

    関係ないけど昔、加護ちゃんがパリ旅行に行った時のブログに
    「マリアン・トワネット」と何度も書いていて
    このバカーー!と驚いた記憶。
    加護ちゃん世代だともうベルばら知らないんだよね。
    私の時代は歴史の先生が「フランス革命はベルばら読むといい」と言い、
    古文の先生は「あさきゆめみし読むといい」と言ってたんだけどなぁ

    +34

    -2

  • 349. 匿名 2019/01/21(月) 01:56:20 

    意外と濃い青の目だった。
    なぜ漫画では白い瞳?
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2019/01/21(月) 01:59:30 

    >>346
    ジェローデルはいつもある程度落ち着きがあるのがいいよね。
    漫画のキャラクターはたいていアツいけど、彼はなんかスッとしてた。
    引き際もスッとしてたし。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/21(月) 02:01:15 

    >>344
    オスカルはジャルジェ将軍の娘で身分が高いからじゃない?
    本来だったら、アランとかが気安く話しかけられる相手じゃ
    ないんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/21(月) 02:01:41 

    >>348
    ちょwww
    マリアン・トワネットwww

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2019/01/21(月) 02:02:05 

    >>348
    マリアンとか(笑)
    急に普通のアメリカ女性になったみたい。
    名前って大切な要素だなあ。
    マリー・アントワネットがヨラーナ・ゴフとかだったら
    人気でなかったと思う。

    +29

    -1

  • 354. 匿名 2019/01/21(月) 02:05:09 


    ああ~
    つい数日前までebooksで原作全話無料配信してたんだよ~
    その時トピ立ってたらもっと多くの人が原作に触れられたね
    惜しい!

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2019/01/21(月) 02:05:38 

    >>320
    マリア・テレジアさん少女時代
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +49

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/21(月) 02:06:42 

    ジェローデルの画像検索にこんなのもかかったんだけど、ジェローデルの外伝みたいのもあったの?読んでみたいけど、文庫にはなってないよね?
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/21(月) 02:10:19 

    >>344
    少女漫画だからね・・・

    レディースだったら未遂ぐらいまでは描写されたかも?
    いや、レディース的ベルばら想像したくないけど(笑)

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2019/01/21(月) 02:12:54 

    マリーアントワネットとルイ16世が政略結婚して
    王子は指一本触れてこないみたいな描写もあり
    マリーアントワネットはフェルゼンと恋仲になってしまう
    二人は強く惹かれあうものの泣く泣く別れたのに
    そのあとマリーアントワネットはルイ16世の子供三人も産んでて子供心にえ~~っ!?ってなったw
    大人になってみれば国のために世継ぎは産まないといけなかっただろうし
    マリーアントワネットはそれなりにルイ16世のことも愛してたとわかったけどねw

    +43

    -2

  • 359. 匿名 2019/01/21(月) 02:13:27 

    凰稀かなめさんの女装?オスカルいかがですか?
    私は美しいと思うのですが
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +23

    -22

  • 360. 匿名 2019/01/21(月) 02:21:28 

    >>358
    実際はルイの男性自身に問題があってできなくて、アントワネットは寂しさから遊びまわってたんだよね確か。
    それで、手術で正常になったので、無事子供が誕生・と。

    フェルゼンと出会ったのは寂しい時の遊びの最中ぐらい?
    フランスの貴族女性は堂々と愛人を持つけれど、フェルゼンはそういう位置だったのかな。
    でも離れることが何度あろうとも、一緒になれなくても、独身を貫いてアントワネットを愛し続けたフェルゼンが一番好きなキャラクター♡

    +32

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/21(月) 02:21:47 

    愛が苦しみなら
    いくらでも苦しもう
    それが君の心に
    いつか届くまで
    君は光僕は影
    離れられない二人の絆
    苦しめば苦しむほど愛は愛は深まる

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2019/01/21(月) 02:23:21 

    オニオンスープから
    なにかショコラでも…とか
    あなたはバラを食べる人なのですか…などの
    のみんなの考察読んで夜中なのに吹き出したわw
    あんな貧乏なのにショコラあるわけねぇ!って
    みんな同じこと突っ込んでのね~
    あのシーンは大事なシーンなんだけどね
    ベルバラは色んな楽しみかたがある本当に名作だよ

    +36

    -2

  • 363. 匿名 2019/01/21(月) 02:24:28 

    >>359
    こっちの写真のが好みだな。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +10

    -12

  • 364. 匿名 2019/01/21(月) 02:26:21 

    >>210
    え?!
    山岸涼子も大好きなんですが、
    池田理代子が山岸涼子を中傷したんですか?
    ほんとに???

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/21(月) 02:27:30 

    あの下着メーカーのピーチ・ジョンのカタログ表紙になってたこともあるんだよね。
    うろ覚えだけど、キャラクターをイメージした下着もあった気がする。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2019/01/21(月) 02:31:12 

    >>364
    中傷というものの内容が気になるよね。
    ちょっと画風が好きじゃない程度のことをちらと言ったぐらいのことじゃないかと思うけれど。

    +5

    -4

  • 367. 匿名 2019/01/21(月) 02:34:50 

    >>366
    抽象じゃなくて意見だけど、絵柄に華があると言う点では断然池田理代子だよね
    山岸涼子は絵柄が暗いを通り越してちょっと怖い、私的には

    +7

    -11

  • 368. 匿名 2019/01/21(月) 02:38:24 

    池田先生、いろんなコラボやって攻めてるなぁ(笑)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +39

    -1

  • 369. 匿名 2019/01/21(月) 02:39:11 

    >>3 わたしは、アンドレがいいな❤

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/01/21(月) 02:40:18 

    去年だっけ?一昨年だっけ?東京でマリーアントワネット展やってたね。すごい人出でフランス政府はこの人にかなり稼がせて貰っているなぁと思った。

    +30

    -0

  • 371. 匿名 2019/01/21(月) 02:40:21 

    >>367
    山岸先生は怖い話が多いから、怖い絵でいいんじゃない?
    池田先生の華やかな画風だと心理的な恐怖につながりにくそうだし。

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2019/01/21(月) 02:44:53 

    ロザリーの妹のシャルロットの最後が印象的。オスカルに憧れてオスカルの白バラを宝物にしていたのにエロジジイと結婚されそうになって、手にキスをされてオエーッってなって飛び降り。潔癖で初恋も知らない少女の結末としては本当に哀れ。

    +54

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/21(月) 02:45:12 

    >4
    「結構です」

    だったら、来るなよ!!

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/01/21(月) 02:46:20 

    マリーとオスカルの主従+女の友情が大好きだったし、恋愛と革命でその二つが壊れていくのが切なかった

    宝塚にはまって、それきっかけで原作を読んだけど、テンポのよさや見てる人をぐいぐい引っ張る力は圧倒的に原作が強いと思った
    そりゃ社会現象になるし、宝塚も舞台化したいとおもうわな
    今は宝塚みてないから分からないけど演出かわったかな?
    あの古くさい演出をやめたら更に何倍も面白い舞台になる原作だと思うんだけどなあ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/01/21(月) 02:46:35 

    >>315
    デュバリーどんな美人なのか気になって検索したけど
    現代の価値観では・・・?
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2019/01/21(月) 02:49:44 

    >>372
    まあ立ち位置としてはエロじじいなのかもしれないけど、けっこう優しそうな貴族のおっちゃんっていう感じに見えてたよ。潔癖になりすぎず、案外一緒になっていたら幸せになってたかも。

    +11

    -4

  • 377. 匿名 2019/01/21(月) 02:52:15 

    >79
    あの当時のままで終わらせといてほしかった。なんか最近、いろんなものとコラボし過ぎでそれがちょっと萎える…。

    いや、あのトライのハイジに比べると、マシだと思う…

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2019/01/21(月) 03:04:02 

    >>360
    ルイ16世の機能に問題はなかったことをつい最近知りました。(惣領冬実さんのマリー・アントワネットの副読本で)
    何れにしても政略結婚は色々と大変だったのだと思いました。

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/21(月) 03:13:13 

    >>375
    シュミーズドレスな点で、ルイ15世の愛人を辞めてからかなり経ってると思う。
    もうちょっと若い時はそこそこ可愛いと思う。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +17

    -1

  • 380. 匿名 2019/01/21(月) 03:13:16 

    >>372実の母が仕掛けたオスカルのケガのせいで、助けてあげられなかったんだよね…。悲しい。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/01/21(月) 03:20:55 

    >>153
    ネタバレですが、ドレス姿について外伝でフェルゼンの妹ソフィアさんに即効でバレていたことが判明しました。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/21(月) 03:24:21 

    >>85ユラン伍長とか凄いよね。確かこのユラン伍長が実際は荷車に藁積んで火をつけて突撃した実在の人だったはず。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/21(月) 03:25:46 

    >>381
    うそ!そうだったんですか?!その外伝読みたい!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/21(月) 04:15:02 

    原作のセリフの一つ一つが綺麗で好き
    シェイクスピアのようなとでも言うのかな…
    アニメのオスカルの声優さんの声が大好きで後に田島令子さんだと知り、GTOの人かっ!金八先生の風間俊介のお母さんかっ!て衝撃たるやw

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/21(月) 04:23:53 

    >>247
    ル・ルーちゃんはオスカルのお姉さんの娘さんだよね。機転が利く賢い娘で、革命後も生き残ってた。
    ジャルジェ家でツッコミ役として、いい仕事してるw
    外伝のエリザベータ・バートリをモデルにした話は、ものすごく怖かった…。オマケですが、明治大学博物館にある鉄の処女置いていきますね。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2019/01/21(月) 04:49:02 

    >>355
    凛々しい!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/01/21(月) 04:49:03 

    リメイクブームだし、現在の技術でアニメ化しないかな。
    最近の聖闘士星矢派生作が、かなり荒木・姫野コンビの作画に寄せてるのよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/21(月) 04:50:07 

    >>381
    そうなんだ!!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/01/21(月) 04:51:55 

    >>338
    ああっねてる間に投下されていた!!
    アントワネット様可愛い!😆

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/21(月) 04:56:49 

    >>39
    子供の頃、髪が長い子にあの髪型を結い、その子にお母さんにその髪型を見せてあげなと強要してしまいました。ありがた迷惑だっただろうなぁ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/21(月) 04:58:32 

    子供の頃、オスカルの吐血=結核が理解できなかった。
    母に尋ねたところ返ってきた答えが胃潰瘍。
    深酒→吐血→胃潰瘍となった模様。
    おかげで、何年も胃潰瘍と思っていました。
    今となっては懐かしい思い出。

    +34

    -0

  • 392. 匿名 2019/01/21(月) 05:48:08 

    >>333
    デュバリー夫人は肖像画みるとどの肖像画でも凄く優しそうな風貌にかかれてるよね。

    ポンパドール夫人も少女めいてて綺麗。そして中流階級から登り詰めた人(当時の中流は今のセレブみたいな感じ。銀行家の娘。当然、使用人も家にいる)

    デュバリー夫人は労働階級でしかも私生児だったようで当時からしたら凄く下から這い上がった人だよね。庶民のなかでも下の方にいたひと。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/21(月) 05:58:58 

    >>22
    フェルゼンがアンドレに、
    「私がオスカルと結婚したら、君は馬番位にはしてもいい」
    とか、言っていた記憶がある。こんなキャラだっけ?
    ラストは、オスカルは生き残るけど
    アンドレは、原作同様亡くなった筈

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2019/01/21(月) 06:04:01 

    タイトルだけ知ってて、ずっと気になってます。見たいなー

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/21(月) 06:12:46 

    >>376
    政略結婚当たり前の時代だしねえ

    誰かのエッセイに

    貴族の娘は若くして嫁ぐ
    →旦那も愛人持ってるが、まあ最初は幼妻を可愛がる
    →妻が子を産む
    →旦那、幼妻に飽きてまた女遊び再開
    →幼妻、旦那にほっとかれて暇過ぎ
    →幼妻、不倫始める
    →妻も夫も互いに遊び、家庭も安泰

    こういうのがデフォだったとかなんとか

    +38

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/21(月) 06:40:19 

    >>378
    アントワネットが母親にどんな感じだったか、ぼかしながら手紙で報告してるのには驚いた。政略結婚だから当然なんだけどね。うろ覚えだけど、もうちょっとだったとか、ルイは最後に諦めてしまうとか。たぶんうまくできたとお互いに思った時は嬉々として報告してたような。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/21(月) 06:45:14 

    貴族は政略結婚だったから

    女性の恋愛は結婚後に!が常識だったみたい。
    跡取り息子と万が一の時のスペアを産んで義務を果たす。出来れば女の子も産んで他家と繋ぎをとれる子も産めたらベター。
    男の子が生まれなかったらプレッシャーがずっと続く。

    義務さえ果たせば~やった恋愛よ♪

    って感じだったみたいだよ。愛人がいないのは当時のフランスでは恥ずかしかったみたい。貴婦人の嗜み的な。一応建前ではプラトニックだったらしいが‥実情は違ったみたい。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/21(月) 07:14:31 

    >>397
    それも外伝にあったよね?
    ジャルジェ夫人(オスカルのお母さん)が
    舞踏会かなんかで周りの貴婦人から
    「あの方愛人もいないのよ」とか
    言われてたような笑

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/21(月) 07:22:19 

    >>398
    外伝に書かれてるだ~
    読んでないかのか覚えてない。

    そうそう愛人が居ない=恋人もつくれないぐらい魅力なし

    あと妻一筋・夫一筋は「育ちが悪い」「どこの田舎者かしら」って感覚だったらしいねw

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2019/01/21(月) 07:30:31 

    >>399
    なんかねえ
    かなり後から描かれた外伝にあったよ
    私も大人になってから図書館で読んだもん
    出版社も集英社じゃなかったなあ

    曖昧すぎてすみません

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/01/21(月) 07:48:14 

    子供のころはピンとこなかったけど
    今読むとさ、アンドレやばすぎ

    片思いで自分の思いを成就するために
    オスカルと無理心中をしようとするなんて勝手すぎ
    自己中なストーカーかよ

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2019/01/21(月) 08:01:36 

    >>47
    そうなんだ!
    結ばれるシーンは
    アニメでは野外だったよね。
    なんで部屋じゃないんだろう。
    初夏だったから寒くなかったのかなとか
    色々考えてしまってました。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/21(月) 08:02:33 

    ベルばらカルタ、めっちゃ面白い(笑)
    電車内で吹いたわ(笑)

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2019/01/21(月) 08:06:22 

    興味ある方は
    「マリア・テレジアとアントワネットの往復書簡」という
    本を読んでみて下さい。
    二人がやりとりした手紙の記録です

    フランスに嫁いだ娘に死ぬまで切々とアドバイスを送る
    テレジアの愛情に涙します。
    聞く耳もたないアントワネットにイライラしますが。

    +43

    -0

  • 405. 匿名 2019/01/21(月) 08:11:13 

    >>30
    世の中には本当にそーゆう人いるのに
    失礼な発言じゃない⁉

    +1

    -6

  • 406. 匿名 2019/01/21(月) 08:25:59 

    >>337
    そして架空とはいえオスカルの細さよ…
    私は絶対に入らない( ノД`)

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/21(月) 08:27:13 

    >>341
    あれはそういうシーンだよね。
    アランが「お前が女だってことを体で思い知らせてやって」って言ってたし
    オスカルも「年下の男なんぞ趣味じゃない」って
    汗ダラダラで必死の受け答えしてた。
    って朝っぱらから失礼。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/21(月) 08:37:36 

    >>407
    衛兵隊とアランの描き方はアニメの方が好き。ゴツい男たちの集団なんだけどね。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/21(月) 09:01:30 

    >>262
    ちょ、薄いお味噌汁って~~!
    今日やってみよ(笑 野菜はキャベツでいっかな

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/21(月) 09:07:46 

    ドゲメネ公爵とオスカルの決闘話の時に、アンドレが心配しまくって
    「止めて下さい!ご主人様~!」
    と半泣きだったところで、ジャルジェ将軍が

    「剣でも銃でもしっかり仕込んであるわ。心配するな♪カカカ」
    みたいに笑っていたシーンが40年たってもすごく印象的。

    もちろん天然痘の顔面とか、ロリコンおっさんとシャルロットの婚約とか、ベルばらは少しダークでシビアなストーリーを随所に入れるので引き締まって名作になっている気がする

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/21(月) 09:11:00 

    マリア・テレジアは今の毒母要素たっぷり
    美しかった娘が疱瘡になると政略利用できないから
    修道院に放り込んで生涯会わなかった。
    大勢いた娘たちの中でたった一人の娘だけ依怙贔屓
    政略に使わず自分の側に置いておくために
    オーストリー貴族と恋愛結婚も許して
    相手の貴族の家門を格上げもしてあげた。
    政略の道具にされた他の娘たちは一致団結で
    母に依怙贔屓された姉妹を憎み
    小梨だったので「依怙贔屓された報い」とすら日記に書いてる。

    +26

    -1

  • 412. 匿名 2019/01/21(月) 09:15:25 

    自分が漫画とか全く描けないから何故だか分からないけど、絵のタッチって初期の頃からどんどん変わっていくよね大体どの漫画も。
    池田理代子や萩尾望都、美内すずえも初期の絵柄が大好き!
    萩尾望都はポーの一族辺りが最高に綺麗。
    昔の少女漫画最高!

    +25

    -1

  • 413. 匿名 2019/01/21(月) 09:33:10 

    >>392
    ポンパドゥールはルイ15世治下を「私の時代」と豪語したみたいに
    政治・経済を実質支配した人で政敵も多かった
    彼女に唆されてフランスはオーストリア・ロシアと三国同盟を結ぶ
    →アントワネットの輿入り決定
    北米大陸のフランス領の統治保護を実質放棄
    →ルイ16世治下にアメリカ独立戦争勃発
    ポンパドゥール夫人は優雅なロココ文化をけん引したけれど
    フランスへの外観誘致もしてしまった。

    デュバリは出自が低すぎて政治力皆無
    本人も政治に口を出そうとせず
    王から宝石や御城をもらって満足してた
    京都の公家とタメ張れるくらい陰険な宮廷貴族が
    デュバリを「修道院から出たばかりの少女のよう」
    「素直で愛くるしい」と評してるくらい。
    美人でかわいくて豊胸ってサイコーやん。

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/21(月) 09:41:32 

    >>318
    あらステキ!!
    その解釈良いね!!本気で反応するオスカル可愛いわ

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2019/01/21(月) 09:48:45 

    フランス革命がアニメになるって何かワクワクしたよ
    似たような路線でラ・セーヌの星も好きだった
    あれ後になって知ったけど 元々はチェ・ゲバラを少女にして キューバ革命の精神をフランス革命の舞台で宣伝するとかいう目論見だったんだって 脚本に左翼がいてそういうのに持っていこうとしてたみたい そういう時代だったんだよね

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2019/01/21(月) 09:49:16 

    >>241
    ベルばらの原画展で、これも含む多数の初期のカラーイラストを実際見たけどサッと鉛筆で下絵のラインを書いて、もう水彩で色付けしてあるだけで衝撃を受けました。


    鉛筆のラインがぶれてなくて、あんな超美麗イラストなのに絵の具のにじみも割とあって、すごい画力だな~と…

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2019/01/21(月) 09:55:09 

    マリー・アントワネットなのに
    何で皆アントワネット様アントワネット様って言うんだろうと
    少し謎だった
    (なんで一番最初の名前のマリーで呼ばないんだろ?と)

    ちょっと歴史を学んで
    アントワネットの姉妹全部
    マリー(オーストリアではマリア)・なんてろだったと知った
    しかもマリー・アントワネットの娘は
    マリー・テレーズだったし

    同名ばっかで混乱しますね
    この辺りの西洋史って


    +24

    -1

  • 418. 匿名 2019/01/21(月) 10:00:35 

    少数派かもしれないけど原作よりアニメ派です
    アニメの第一回はほぼ丸ごと原作にはない話で、初めて軍服を着ることを躊躇するオスカルの葛藤がせつなくて、お話的に素晴らしい心理描写だったと思います
    オスカルにとって軍服を着るということは女性として生きるということに決別するっていうことなんだと思った

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/21(月) 10:09:24 

    フェルゼンの最期が自業自得なのかもしれないけど可哀想だった。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2019/01/21(月) 10:12:47 

    ブルボン朝時代の貴族の子女は
    生まれる→乳母に育児丸投げ→学齢になると修道院付属全寮制女学校
    →卒業して親元に帰る→婚活として社交界デビュー
    →家と家の契約結婚が決まる→人妻になる=一人前になる
    →愛人を持つのは当たり前。愛人がないと男に相手にされない女認定で
    実家と婚家に恥をかかせることになる
    →夫より身分が上の貴族の子なら、不義の子でも婚家も歓迎
    ・貴婦人の不倫相手は貴族もしくは王族(上程良い)
    ・従僕との恋愛も不倫も家門の恥
     バレたら社交界から排斥され
     療養名目で婚家から出され実家も引き取らず
     修道院へ隠棲

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2019/01/21(月) 10:17:16 

    フランスの老舗、メイアン社から『ベルサイユのばら』という薔薇が発売されております。
    ベルばらの世界をイメージしたメインの花は濃い真紅のバラ、オスカルは純白、アントワネットは濃いピンク、アンドレは黄色、フェルゼンは紫、ロザリーは淡いピンク。

    どのバラも美しく、素敵ですよ。
    バラに興味のあるかたはぜひ育ててみてください。

    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/21(月) 10:22:01 

    >>407
    朝っぱらからww

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/01/21(月) 11:00:57 

    皆さんの記憶をお借りしたい。
    革命に向かう前にオスカルが「アンドレの妻になった」ってアラン達部下に告白した場面なかった?
    電子版で読み返してるんだけど、その場面が見つからないの。記憶違い?

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2019/01/21(月) 11:15:57 

    >>407
    オスカルは女なのに、アランや部下を蹴飛ばしたり、首飾り事件のジャンヌの旦那をボコボコにする腕力をもちながら、アンドレに襲われたときは、無抵抗でイャャーッ!と無抵抗なのに、すごい違和感があったわ笑

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2019/01/21(月) 11:17:46 

    >>417
    この頃のマリーは可愛い?くらいの意味で、名前としてはフルで呼ぶか、敢えて言えばアントワネットとかテレジアの方が該当すると何かで読んだ。ある作家がマリア・テレジアの小説を書くための調査時に「マリア、マリア」って呼んでたら、専門家の先生にそれとなく注意されたとかなんとかで。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/01/21(月) 11:19:24 

    >>424
    オスカルの中の女が目覚めたのではないですか…()

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2019/01/21(月) 11:19:38 

    >>423
    漫画では無いはず。
    ロザリーには、息を引き取る前、私達は夫婦になったのだから、と告げる描写があった

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2019/01/21(月) 11:20:13 

    >>423
    アラン達の前でも言ったっけ?
    バスティーユで撃たれて
    ロザリーに介抱されながら
    「わたしたちはね、夫婦になったのだから」って言ったのは
    覚えてるんだけど…

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2019/01/21(月) 11:21:39 

    >>423
    アニメではそういうシーンあるから、漫画とアニメの記憶違いかな?

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/21(月) 11:25:38 

    >>420
    愛人を持つのは当たり前。愛人がないと男に相手にされない女認定で
    実家と婚家に恥をかかせることになる

    ↑きっついわー笑

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/21(月) 11:26:57 

    >>429
    アニメではあるんだ!!
    何か恥ずかしい(*/□\*)
    アランや皆が「おめでとー」とか言ったりしたの?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/21(月) 11:31:59 

    >>431
    アランがおめでとう、と言って、周りの隊員たちも笑顔で祝福みたいな
    オスカルって急にデレるから、見ている方が恥ずかしい笑

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/21(月) 11:39:03 

    >>428
    ちょ、あのシーン思い出す………
    泣けるわ………
    息絶え絶えに オスカル様にそういわれちゃ、誰も何も言えないよね………

    「しゃべらないで下さい、(余計出血するから)オスカル様!」とか、「イヤーーーあああああ」のロザリーは、私に完全にリンクしていた………

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/21(月) 11:48:02 

    登場時はホント嫌な奴なんだけど、アランがカッコいいんだよね。
    あとオスカルに振られたジェローデルも貴族で嫌な男でもおかしくないのに
    相当まともだったんだと今ならわかる。去り際もいい男だった。
    偶然、アニメ版をつべで見つけて子供の頃以来、懐かしくて全部見たけど良かったな。

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/21(月) 11:48:05 

    気弱になる前のジャルジェ将軍も好きでした・・・

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:28 

    ロザリーって読者の心理とリンクしてるから人気あるよね
    読者が言いたいことを代わりにオスカルに言ってくれたり、やってくれたり
    オスカルにガチ恋っぽくなるのも共感集めたよね

    +33

    -0

  • 437. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:01 

    最終話あたりでフェルゼンとマリーが初めて結ばれるって嬉しそうにくだりあったけど、ぜってぇうそだ!プラトニックなわけあるかいな!って思ったわたしw

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2019/01/21(月) 11:55:23 

    ジャルジェ将軍、心配だわ。
    革命の真っ最中のとき、無事にどこか外国へ逃げたのかしら?
    あのままだと確実にやられるよ

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2019/01/21(月) 11:59:45 

    オスカル様が「私が男だったら、まよわずお前を妻にするよ、本当だ」
    で、ロザリーちょっと救われたねってホッとした読者もいたよね、きっと。
    そのあとの、「いっそ、本当に男だったら………!(ぐぬぬ)」は、男として育てられた葛藤がよくわかるシーン

    +38

    -0

  • 440. 匿名 2019/01/21(月) 12:06:02 

    >>437
    私も思ってた笑
    んなわけあるかいな!とw

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2019/01/21(月) 12:15:57 

    アニメで最後、ほとんど目が見えなくなったアンドレが戦乱中オスカルとはぐれた時に、
    オスカルがパニックになって
    「私のアンドレ!!!」
    って叫んだところが本当に忘れられない。
    建前は男同士として、主従としてずっと一緒にいたけど、本当は誰よりも愛し合うふたりだったんだなと。

    +31

    -0

  • 442. 匿名 2019/01/21(月) 12:24:30 

    >>441
    その時アランが

    …あ

    ってなるんだったよね。それですべてを理解したんだじゃないかな。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/21(月) 12:32:49 

    >>420
    ありがとう。凄くよくわかった。愛人が居ないと恥ってのは昔みた海外ドラマか?映画かわかんないけど知ってた。カルチャーショックだったよ。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2019/01/21(月) 12:33:36 

    >>105
    まさにそこを巡りたくて、中3の時からずっと新婚旅行で行きたいと思っていましたがようやく今年夢が叶いそうですw

    +9

    -1

  • 445. 匿名 2019/01/21(月) 12:34:37 

    ベルばらというとショコラのシーンも思い出す 食事の前にショコラを飲みたいとかいったら召使がスープしかございませんといって 水みたいなスープを出してきてオスカルがこんなものが食事なのかと愕然とするシーン なんの流れだったのか思い出せないけど
    あの当時 ショコラってなんか飲んでみたいなとか漠然と思っていた ココアのことだと後で知ってなんか恥ずかしかった 
    ま あの当時は高級な飲み物だったみたいだけど

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2019/01/21(月) 12:36:10 

    漫画だとアランてアンドレの恋のライバル的な感じにも描かれてるんだけど、アニメの方だとそれは省かれて良き理解者で戦友って感じ
    そっちのがシンプルで良いような、でもちょっと物足りないような
    オスカルがモテモテなのは見ていて気分が良いわw

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/21(月) 12:37:59 

    >>34
    思い出した!まだ14とかで、ウヘヘとか言ってるキモいジジイと結婚することになったんだよね。
    でもあの頃は沢山あったんだろうね。。
    おねも秀吉と結婚した時10代だよね…

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2019/01/21(月) 12:39:47 

    ここのコメント読んでて、一つ一つのシーンを思い出して胸が熱くなってきたわ…。漫画もアニメも、一言ではとても言い表せない、本当に素晴らしい作品だよね。色々なものが描かれているけど、愛と死について、ここまで深く描かれてる漫画はないよ。私にとっては。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/21(月) 12:40:14 

    >>385
    先にベルばら外伝を読んでおいたから、XのRose of painの曲の内容が分かりやすかったわ。
    でもエリザベス・バートリは冤罪なんだってね。

    X JAPAN - ROSE OF PAIN (with ORCHESTRA) - YouTube
    X JAPAN - ROSE OF PAIN (with ORCHESTRA) - YouTubewww.youtube.com

    x japan - Rose of Pain in the past (1991) Re-upload. This Full performance versions.

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/01/21(月) 12:41:53 

    >>420
    アマゾンプライムで見た、キーラナイトレイとレイフフィアンズの映画が本当女は地獄のようだった…現代でまだ良かった

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/01/21(月) 12:42:54 

    アンドレがオスカルに迫ったところとか心中を企てたのは子供の頃は「ひどいやつ!」と思っていたけど大人になったらアンドレの気持ちが気の毒になった
    目が見えなくなっていくもどかしさとか身分の違いとかでやけっぱちになったんだと、オスカルに対する甘えもあるんだと思う

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2019/01/21(月) 12:48:11 

    >>421
    だんだん丸くなっていってスタイリッシュさが失われていくね
    目が悪くなったり手が痛かったりして昔のような線が引けないってのもあるんだろうけど
    一条ゆかりの絵は時代に合わせて進化しているけどそういう人って稀なんだね

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2019/01/21(月) 12:58:59 

    >>448
    確かに…。
    いろんな愛、いろんな生き方、死に方がたくさん出てきますよね…。まさに

    薔薇は薔薇は気高く咲いて 
    薔薇は薔薇は美しく散る

    ですよね。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2019/01/21(月) 13:07:03 

    オスカルの恋のお相手はやっぱりアンドレだよね
    だって、こんなに綺麗なオスカルをぽっと出の男なんかにやりたくないよ
    子供の頃からオスカルだけを想ってきたアンドレにしかやりたくない

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2019/01/21(月) 13:14:57 

    >>196
    トピズレだけど、ギロチン前の処刑の話はイノサンをオススメする!

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2019/01/21(月) 13:16:36 

    >>427
    ありがとう。
    スッキリしたわ。完全な妄想ストーリーだったwww

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/01/21(月) 13:20:10 

    >>456
    不思議。私も漫画で「アンドレの妻になった」のくだりがあった記憶が。
    セリフもフキダシに書かれてるの。
    でもさっき漫画を確認したけど、見つからないの。

    これってマンデラ効果っていうやつじゃ・・・!

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2019/01/21(月) 13:25:58 

    そして、「アンドレの妻になった」のセリフを探しているうちに
    そのあたりからちょっと読んじゃって、
    ああ、オスカルとアンドレはバスティーユ進撃後、結婚しようと思ってたんだ
    ということを思い出してせつなくなり、


    進撃前の馬上でフェルゼンにサヨナラを告げるオスカルの、
    フェルゼンへの愛を知る・・・(友情と想い出には変わっていたけれど)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2019/01/21(月) 13:44:26 

    ベルばらって原作とアニメで描写が結構違うけど、そういうのってたまに作者が怒っちゃうことあるよね
    ベルばらの場合は大丈夫なのかな

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2019/01/21(月) 13:46:14 

    時代なのか『ひとりぽっち』が凄い気になるシリアスなシーンにひとりぽっちにしないでっって

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2019/01/21(月) 13:47:02 

    そして、次々と国外へ逃げていく貴族たちの中でフェルゼン一人が国王一家を命がけで助けに行くシーンに泣く。・゜・(ノД`)・゜・

    でも国王は死を覚悟していて断わるんだよね。。・゜・(ノД`)・゜・。

    一番忠実だった貴族は外国人のフェルゼンだったという…

    それはフェルゼンとアントワネットの永遠の別れだった…。・゜・(ノД`)・゜・。
    フェルゼン派の私としてはこの辺りのエピソードが重要だったので、オスカルの死後のエピがやたらあっさりだったアニメを観たときは悲しかった…
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +36

    -0

  • 462. 匿名 2019/01/21(月) 13:47:25 

    ヨーロッパに住んでいた時、フランスにあるオスカルが生まれた(という設定)町に行きました!
    観光地でもなく、何もなかった。
    薔薇は薔薇は 美しく散る〜と歌いながら歩いた、良い思い出です。

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2019/01/21(月) 13:48:50 

    >>439
    オスカルって確かフェルゼンの妹にも「女に生まれたお陰でこんな美女を妻にしそこねてしまった」とか、いけしゃあしゃあと言ってた記憶w
    ルイジョゼフは悲劇だからノーカンにしてあげるけど。

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2019/01/21(月) 13:49:28 


    >>457 その下りは原作ではなくアニメ版にあったよ
    アニメ版のコミカライズというかアニメの画像切り貼りして作った文庫コミックスも出てる
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2019/01/21(月) 13:51:09 

    >>459
    作者さんの文句みたいなのは聞いたことないですね。
    説得されたとか?

    アニメ・マンガ共にあれだけの人気があって、どうして原作の後ろのほうがガサッと端折られたのかちょっと謎です。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/01/21(月) 13:52:36 

    >>459 「アニメ版のアランの扱いに納得がいかなかった(畑耕してる辺り)からナポレオンの方でアランを再登場させた」って大辞典だったかのインタビューに載ってたような

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/01/21(月) 13:54:54 

    >>462
    本当にベルばらはフランスの経済とイメージアップに寄与してると思うわ。
    そんな日本のアニメ様を性差別の変態呼ばわりした某フランス女性議員には腹立ったわ~。

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2019/01/21(月) 13:56:26 

    >>463
    チャラいオスカルはあんま好きくないわ
    その辺りの設定はアニメの方が良いな、硬派な感じで

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2019/01/21(月) 13:57:54 

    >>464
    なるほど~、アニメを漫画仕立てにしている本の中にあったのか!
    それを見たのかな?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:45 

    漫画を読んでて当時のフランスは豪華絢爛で綺麗なイメージだったけど、ハイヒールやふんわりしたドレスを身に着けてた理由は💩って知って本当にがっかりした笑
    マリー・アントワネットが良い匂いの香水を広めたって言われているよね
    マリー・アントワネットが好きな人はイノサンも読んでみるといいよ
    メインは処刑人の話で残酷なシーンもあるけど、絵がとても繊細で美しい

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2019/01/21(月) 13:59:50 

    >>468
    チャラいんじゃなくて、女性を立てられる紳士なんじゃない?

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2019/01/21(月) 13:59:54 

    >>465
    >>466
    ありがとうございます。
    確かに、アニメのアランのラストシーンは賛否両論ありそうですよね
    引退しちゃってる感満載なのがちょっと…とも思うし、平和な感じを出したかったのかな、とも思うし
    原作者だったら不満を持つかも

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/21(月) 14:02:16 

    >>470
    これはアントワネットさま極太眉毛の表現なの?
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2019/01/21(月) 14:05:09 

    昨年末「サムシングロッテン」というミュージカルを見たんだけど
    その中で、瀬名じゅんさん(元宝塚男役トップ)が
    宝塚版のアンドレの死ぬシーンをやったの。
    何発も銃弾を浴びながらなお歌う場面。
    中川アッキーが「…死なないんだ…撃たれてるのに…あっ、また歌いだした…」
    と当時観劇していた者の心の片隅にあった疑問を口に出していて
    笑ってしまった。
    いや、当時は?と思いながらも涙したんだけどね。

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2019/01/21(月) 14:06:19 

    >>408 それ分かる
    見た目が原作で中身はアニメだったら最高なのにw
    あとブイエ将軍がいい人で逆にロベスピエールが悪人っぽくなってたのと、ジャンヌの最期もアニメの方が好きだわ

    ブイエ将軍、原作では「女のくせに」しか言わない薄っぺらいオッサンだから宝塚で演じてる人が毎回可哀想に思えてしょうがないのよね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2019/01/21(月) 14:11:21 

    >>474
    アンドレは蜂の巣みたいに何回も撃たれても歌い笑、歌いながら死んでいき、
    オスカルはたった一発の弾丸で十字架に架かるアレですね!笑
    見方を変えるとギャグみたいなシーンなんだけど、やっぱり魅入られてしまう宝塚マジックなシーンですよね
    あれで45年やって来たからなぁ

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2019/01/21(月) 14:12:25 

    アンドレのオスカルへの思いが熱すぎて眩しいわ~w

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/21(月) 14:13:22 

    昔の女性誌にやたらフランスを特集した記事が多かったのは
    ベルばらの効果あってこそだと、わりとマジで思っている。
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/21(月) 14:20:34 

    >>466
    アランは衛兵隊編での恋人候補として出したとかって前にどっかで聞いたような。
    始まったら単にアランの片思いに終わったけどね。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/01/21(月) 14:21:04 

    >>469 >>464です
    見つけました
    多分このページで合ってると思うんだけど
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/21(月) 14:24:28 

    悲しいシーンのはずなのに顔長すぎて笑えてくる
    絶対に笑ってはいけないフランス革命24時…
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/21(月) 14:31:31 

    >>480
    おお~~~、すごい、アニメのほうの本も持ってらっしゃるんですね!
    探してくださってありがとうございます。
    思ってたより美しい背景つきでロマンチックに語られてるなあ。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:08 

    アニメの主題歌好き

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:38 

    >>481
    エースを狙えのコーチも顔長くなかった?
    この時代の男前の表現なのかもしれない・・・

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:11 

    >>475
    アニメの作画には問題は感じてなかったけれど、
    聖闘士星矢を先に見てたから、たまに聖闘士星矢に見えたりはした(笑)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:44 

    >>29
    オスカル自体は架空の人物だから
    「ゆがめられてる」ってのはちょっと違うと思うけど
    原作の設定のがオスカルらしくて私も好き

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/21(月) 14:46:03 

    作者はベルばらのお陰で行きたかった音大に行けたと言っていた。あの頃の絵は描けなくても今でもベルばらは稼いでくれるんだね。

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2019/01/21(月) 14:51:47 

    フェルゼンってフルネームハンス・アクセル・フォン・フェルゼンだよね?(史実ではフェルセンみたいだけど)

    なんでみんな苗字で呼ぶのかなーと思ってた。オスカルだって名前で呼ばれてるのにフェルゼンって呼ぶの他人行儀。恋人のアントワネットくらいハンスって呼んであげて欲しかった。ハンス様って呼ぶのはじいやくらい?
    結構寂しい存在だよねフェルゼン…

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2019/01/21(月) 14:57:37 

    >>487 アイライナーが売れまくったからかな?
    キャラものの化粧品は質が悪いのが普通だったけど、ベルばらアイライナーは普通に使える

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2019/01/21(月) 15:02:09 

    >>489
    買った買った!ベルばらアイライナー。
    アントワネットの茶色が好きで愛用してたのに
    いつの間にか市場から消えちゃった。
    また出してほしい!

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2019/01/21(月) 15:06:23 

    >>488 それずっと引っ掛かってた
    よほどプライベート空間でない限りは"〇〇伯爵""〇〇伯爵夫人"みたいにしか呼べなかったとか?
    でも他は普通に名前呼びされてるし…
    どっちかが間違ってるんだろうなとしか

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/01/21(月) 15:11:06 

    >>485
    解る~、めちゃ解る~。
    しかも聖闘士星矢は回によって絵が違い過ぎるけどベルバラは安定していて今見ても安心して見られる。
    聖闘士星矢は荒木さんか姫野さんが作画監督にいないと不細工で不安定だったな。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/01/21(月) 15:20:56 

    ユニクロでコラボTシャツ売ってて2、3枚買いました。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/21(月) 15:21:25 

    >>487
    本当にいろんなコラボがありますよね。
    むしろ今でも意欲的に作画なさっている姿勢に感服しています。
    年齢的にもペンでの細かい作画は大変だと思われますし。






    ただ、どん兵衛だけはびっくりさせられた(笑)
    「ベルサイユのばら」を語ろう!

    +34

    -0

  • 495. 匿名 2019/01/21(月) 15:21:34 

    オスカルはもしあそこで死ななかったとしても病気で亡くなってたよね
    結核だったのかなー

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/21(月) 15:23:00 

    アランの妹が可愛くて好きだったなー。
    原作では腐乱死体(トラウマだった😅)になっちゃって悲惨だったけど、さすがにアニメではそれは無理だったようで、美しいまま横たわってたね。

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/21(月) 15:23:04 

    >>493
    私もいちばん地味なやつを買いました。

    それでも着て出られてはいませんが(笑)

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2019/01/21(月) 15:25:45 

    >>492
    そういえばベルばらのアニメは作画が安定していましたね。

    よかった。
    オスカルやアントワネットが、あのいかにも中国とかの安労働でいい加減に作らせた感のおブサなキャラクターにされたりしなくて。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/21(月) 15:25:50 

    >>213
    私、あなたみたいな人メッチャ好き!

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2019/01/21(月) 15:27:00 

    >>491
    どなたか上のほうでそれに関する回答書いてなかったっけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード