ガールズちゃんねる

大学が無償になったら起こりそうなこと

207コメント2023/05/01(月) 19:59

  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 12:20:21 

    真面目に勉強しないで遊んでる人はどんどん退学になる
    お金のあるなし関係なく勉強を続けられる人が残っていく

    +293

    -16

  • 2. 匿名 2023/04/25(火) 12:20:56 

    日本の大学生のレベルがあがる

    +5

    -54

  • 3. 匿名 2023/04/25(火) 12:20:59 

    >>1
    ジジイやオバサンも無償化でと言い出す

    +178

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:09 

    小泉進次郎さんが総理大臣になると思う

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:10 

    公立中学校並みに荒れそうだ

    +150

    -4

  • 6. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:10 

    大卒がゼロ価値になる

    +316

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:11 

    テストがかなり難しくなる

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:16 

    老後のお金をたくさん貯められる。子供にもお金を残せる

    +18

    -25

  • 9. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:18 

    >>1
    勉強するところだから、本来はそれでいいはずなんだけどね…

    +154

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:22 

    学生が増え過ぎて教授の数が足りなくなる

    +45

    -5

  • 11. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:27 

    今とさほどかわらなさそう

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:29 

    子供産む人増える

    +3

    -27

  • 13. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:40 

    卒業が難しくなる

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:46 

    大学のキャンパスの老朽化が進んだり学食がしょぼくなったりする。

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:50 

    >>1
    それが本来のあるべき姿かもね

    +24

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:51 

    >>1
    消費税率も社会保険料も高くなる

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/25(火) 12:21:53 

    うんこを漏らす

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:14 

    40代50代無職が大量に入ってくるに決まってるだろ

    +34

    -9

  • 19. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:23 

    大学まで無償な国あるよね

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:24 

    文化祭に有名人を呼べなくなる

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:41 

    働き損なので働かなでいいや。と思うので、働かずして無償化に頼るかな。
    こども大学にやるために正社員辞めずに何年も何十年も働き続けてバカみることになるとは。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/25(火) 12:22:42 

    心育て中にもっと娯楽などにお金は使うようにはなるかな。とりあえず大学費用を貯めることが大きな目的だから

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:05 

    就職難

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:05 

    >>1
    学力あるけど大学に入れない人が入れるようになる
    (奨学金全額免除受けられるほどの上位には入れないけど学力がある)

    +56

    -9

  • 25. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:07 

    子供の数が減る

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:26 

    週末だけ大学生
    大学が無償になったら起こりそうなこと

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:45 

    中学生高校生のほとんどが真面目に勉強するようになる

    +2

    -18

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:49 

    >>1
    昔、大学生も社会人もここまで勉強におわれなかったよね。
    スキルアップつらい。

    +12

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:51 

    ドイツだったか、大学無償だから就職できない学生が留年して30歳とかいるらしい。

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/25(火) 12:23:56 

    >>1
    大学の研究費が増えて研究が捗る
    また日本からノーベル賞が手でくるかも!
    大学が無償になったら起こりそうなこと

    +0

    -24

  • 31. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:16 

    ほとんどの人が妊娠して中退する

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:18 

    働かなくでも大学いけるでー。お金いらんでー。
    もう働くなやめよー。損するでー。
    一生懸命働いたものは損するでー。
    という事か

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:21 

    定員をめちゃくちゃ絞る

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:21 

    大学行ったバカが真面目で頭のいい高卒をバカにする。

    +46

    -3

  • 35. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:27 

    増税

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/25(火) 12:24:46 

    大学が無償になったら起こりそうなこと

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/25(火) 12:25:19 

    >>3
    それ思いつかなかった!私も無償だったら学び直したいわ。35歳。

    +123

    -4

  • 38. 匿名 2023/04/25(火) 12:25:32 

    >>1
    一般人が
    大学行くようになる
    行けるのかな?
    行けるんであれば、私行きたい。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/25(火) 12:25:34 

    高齢の大学生が増える

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:11 

    >>1
    大学は義務教育じゃないから留年あるよね。

    仕事したくないからずっと留年でずっと学生とか増えそう。

    無職50歳が学生50さんになるだけ

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:16 

    >>6
    一定以下の大学は価値0で高卒と同じと見做されるかもね。
    逆に旧帝や早慶マーチ、地方国公立卒だけ方がつくかも。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:17 

    大学の格差が広がる

    医学部はさらに難関になりFランはさらに質が下がる

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:28 

    >>37
    私も。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:35 

    無料なら大学まで義務教育にしたらいいさ

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:37 

    大学で勉強する必要がある仕事は多くないのに労働人口が減ってますます日本が衰退する

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:49 

    >>24
    実家から通える距離に大学がない人はアパートにも寮にも入れないから結局無理

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:50 

    >>1
    講義こなくなって、しばらくしたら退学するパターンだね

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:55 

    >>40
    大学は8年までしか無理じゃなかったかな。国公立だけ?

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/25(火) 12:26:57 

    私も出直すわ。出たらまた違う大学行って、いっぱい勉強したい。
    ってなる婆さんじいさんも増えるやろな

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/25(火) 12:27:54 

    >>1
    低学歴の生保世帯も子どもをFランに入れ出す。低学歴な親は大学行けば将来安泰って思ってるだろうしね。
    その後Fラン出ても就職できずにまた生保受給という無限ループに陥る。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/25(火) 12:29:10 

    Fラン大学には補助金は止めるべきだ
    市内にある近所のFラン大学は学生集めにモンゴルに行くというニュースが数年前にあった

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/25(火) 12:29:10 

    学割とか結構お得だから
    主婦とかでも在籍だけして学生証をゲットして色々安くゲットしたり遊んだりする!

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/25(火) 12:31:21 

    >>6
    卒業を難しくすると価値は上がると思う。
    大学は勉強したい人が行くところだから、勉強しない人は容赦なく落第させればいいし卒業させなければいい。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/25(火) 12:31:56 

    むしろ大学を卒業せず、手に職をつけた技術職のほうが重宝されるようになる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/25(火) 12:32:12 

    今でも偏差値35の大学通って
    小学校の勉強してる人がいるのに・・・
    大学が無償になったら起こりそうなこと

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/25(火) 12:32:29 

    >>1
    地方の大学へ行く人がいなくなる

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:08 

    >>30 逆。本来大学に行けない学力の人まで優遇する必要ないよ。バカにお金を割くことによって、頭のいい人たちの直ぐに実用化出来ない基礎研究等にかける予算か削られる。
    今までのノーベル賞受賞者は、大学進学率が低かった頃の選ばれし頭脳を持っていた人たちが地味に研究してたから。先端研究の費用が低い日本は衰退してしまうよ。
    山中教授だってマラソン出て研究費の寄付募ってるなんておかしいよ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:13 

    >>9
    無償化になってもFランだけは行きたくない。国立なら無償化有りだよね。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:25 

    >>40
    大学は8年まで。
    上手く院進して博士課程で最長プラス6年だった気がする。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/25(火) 12:33:34 

    頭のいい大学だけは将来の日本のためになることを見越して無償化でもいい気がする。外国人以外という条件付きで。そしたらみんな頑張って勉強するだろうし、結果学力向上。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/25(火) 12:34:27 

    勉強できない人も大卒だからと変な自信を持っちゃって、身の程知らずの就職ばかり考えてブルーカラー職を拒否して働かないニートが増える。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 12:34:48 

    美大、音大も?それはすごく良い。
    学費が高すぎて諦めた人もいたでしょう。
    奨学金もらえるレベルでなくてもすごい人いる。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/25(火) 12:35:26 

    >>1
    別に無償までしなくてももう少し普通の家庭でも行かせられやすくするくらいでもいんだけどね。
    老後のお金も貯めなきゃだし今までの全貯金大学費用っておそろしくなる。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/25(火) 12:35:52 

    働かない人が益々暮らしやすくなる日本。
    働かない税金納めない、支援金もらう、教育費無料、働かざるもの食え食え。働くもの食わず働け働け!

    こんな日本に未来があるか?。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/25(火) 12:35:59 

    >>1
    是非ともそうあって欲しい
    4年(医学部は6年)で卒業出来なかったら倍額返還とか

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 12:36:14 

    >>62
    とりあえず受験が増えるだろうね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/25(火) 12:36:24 

    お金持ちは大学院進学が主流になる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 12:36:25 

    >>3
    さすがに年齢制限はつくようになるでしょ

    +6

    -16

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 12:37:16 

    >>1
    高齢大学生が増える

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/25(火) 12:37:50 

    4年で卒業しないと思う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/25(火) 12:38:01 

    >>1
    アメリカみたいに、卒業を難しくしたらいい。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/25(火) 12:38:50 

    >>14
    学食廃止とかもありそう

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/25(火) 12:39:12 

    少子化なのに
    公金目当てで大学増えるようになる
    PCR検査詐欺みたいな現象が起きる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/25(火) 12:39:16 

    >>1
    ならない
    無償化ってことは国のお金で成立する
    退学にするとそのお金入ってこなくなるよ
    私立大学はお金が大好きなんですよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/25(火) 12:39:18 

    無料にするならそれこそちゃんとふるいにかけてほしい。
    優秀で勉強がしたい人が金銭面で学業を諦めなくていいのはすごくいいと思う!

    バカが遊ぶ為とか本当無理だしマジで日本終わるわ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:11 

    >>58
    人それぞれ
    やりたい学部があればいいと思うよ
    Fラン卒ではないけど、そういう発想になる人が不思議

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:43 

    >>3
    40歳子持ち主婦だけど行こうかなって思ってるw

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:51 

    >>74
    そりゃ、一企業だから仕方ないかと…

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/25(火) 12:40:58 

    >>53
    落第した人は無償で留年できるの?嫌だな

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/25(火) 12:41:11 

    国公立だけが対象なら、全国の国公立の偏差値がかなり上がり、今より狭き門になる。
    私大も全部無償だったら、国公立の価値が下がり、交通の弁が悪い田舎の大学から淘汰されていく。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/25(火) 12:41:15 

    教材費が跳ね上がる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/25(火) 12:41:55 

    >>3
    じゃあ行きたい
    大学はいるとき親に反対されて行きたい学科に行けなかったから、学びなおしたい

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/25(火) 12:43:01 

    >>13
    それならばいいことだね
    一定以下の成績になれば退学って決まってたら、お金はかかっても日本の未来のためになるね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/25(火) 12:43:54 

    >>1
    奨学金借りてた人達からの焼き討ち事件

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/25(火) 12:44:01 

    大学に行けなかった大人も入学してさまざまな年齢の人が来る

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/25(火) 12:44:25 

    >>1
    税金が上がるだけ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/25(火) 12:44:42 

    >>5
    本当に馬鹿が湧いてきそう

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/25(火) 12:45:15 

    大学が無償になったら起こりそうなこと

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/25(火) 12:46:16 

    >>3
    きちんと受験を経てならアリ!

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/25(火) 12:46:17 

    >>3
    高校卒業して2年以内とかにされそうだよね。

    私は学び直しで大学2回行ったけど、2回目は自分で払ったから、結構な額が貯金から消えた。(大学の奨学金少しもらえて400くらいだからたいしたことないかな?)
    でも、親の大変さもよくわかったから良かったよ。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/04/25(火) 12:46:47 

    パリピ大学デビュー

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/25(火) 12:48:39 

    >>1
    コミュ力ある人が生き残る気がする
    フィールドワークだってグループ学習だってあるし

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/25(火) 12:48:50 

    教師が不足してるから、社会人経験のある人に教員免許取ってもらって、教師不足を解消してほしい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/25(火) 12:48:56 

    >>88
    今は条件変わってると思う
    推薦とか日本の面接とかあるし優秀な人材確保のため
    中国は好きじゃないけど日本の為

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/25(火) 12:49:41 

    >>51
    世界中に行ってるよ。Fラン留学生なのに日本の大学は低レベルで学ぶことはないとドヤってる外国人に、申し訳ないけどその大学知らないと言ったら、「教養に欠ける愚かな人」認定された。自国では知らない人がいない一番有名な日本の大学なんだと主張してた。実は日本人学生が来ないから、あちこちに出向いて生徒集めて広告費もめちゃくちゃかけてる大学らしい。
    その子は東大留学生に偏差値ランキング表見せられて、現実を知るハメになってた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/25(火) 12:49:57 

    仕事しないでずっと大学生か院生が増えると思う。
    今は授業料高いから留年しないように頑張ったり卒業論文仕上げたりしてるけど、無料なら別にいいかってなるよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/25(火) 12:50:12 

    ど底辺ヤンキー高校だったけど大学進学コースがあったわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/25(火) 12:52:48 

    勉強したくない頭も悪いお金もないけど働きたいとは思わないし就きたい職もないという人が4年間遊んで過ごしそう
    と思ったけど今でもF欄はそんなものなのかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/25(火) 12:54:37 

    >>57
    誰でも行けるような大学は潰れてもいいよね
    優秀な人が学べる大学なら無償でもいいけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/25(火) 12:58:34 

    >>53
    入学は簡単だけど卒業は難しい理系大学就職率いいよ。
    入試の偏差値でアホって言われてる笑

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/25(火) 13:00:33 

    >>3
    私も家庭の事情で進学できなかったから行きたいわ。農業系で新種の開発とかしてみたいんよ

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/25(火) 13:00:58 

    >>3
    行きたい!
    正直学生の頃はバイトと遊びに夢中で、レポートとかテストは卒業出来れば!って感じになってしまってた💦

    その道の仕事について、あの時の授業もう一回ちゃんと受け直したいなって何度も後悔してるから、もう一回大学行きたい

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/25(火) 13:01:44 

    >>38
    今もほとんど一般人だよね。社会人てこと?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/25(火) 13:02:02 

    >>1
    定年後とか子育て終わった生活に余裕ある層が生涯学習といって受験し
    現役世代よりも受験で高得点を取り、税金で学習するという何とも言えない結果になりそう。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/25(火) 13:02:59 

    >>48
    私立もだよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/25(火) 13:03:48 

    >>65
    あ、それいいですね
    なんらかのペナルティは必要

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/25(火) 13:04:25 

    >>1
    大学進学率が上がって
    定員割れの大学がなくなる
    そうすると国は大学を増やそうとする

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/25(火) 13:04:58 

    >>29
    ドイツなんかは大学無償だけど、行ける人は早くに選別されて本人の希望で進学って訳にはいかないんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/25(火) 13:05:06 

    もう義務教育にしたらいい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/25(火) 13:06:29 

    >>1
    そして将来の税金がさらに増えてトータルで日本みんな貧乏になる

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/04/25(火) 13:06:52 

    >>1
    不純異性交遊禁止って校則ができる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/25(火) 13:08:07 

    >>3
    初めて大学に行く人、子ども時代に学費が払えない経済状況や進学できない深刻な事情があった証明ができればオッケーにして欲しい。母子家庭や生活保護、ヤングケアラー、本人の病気など、自分ではどうにもできないことで涙を飲んでる人もたくさんいるから救済されて欲しい

    +11

    -5

  • 113. 匿名 2023/04/25(火) 13:08:15 

    >>108
    本当に頭がいい人しか行けない仕組みだよねドイツは。

    小中高の段階でレベル分けされる

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/25(火) 13:08:18 

    >>29
    日本では8年までしかいられない
    8年で卒業できなければ除籍

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/25(火) 13:09:46 

    >>1
    外国とかは入学より卒業のほうがハードル高いから、本来はその方が、勉強に身が入るのではないかと思うんだけど。

     

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/25(火) 13:17:29 

    >>68
    それはさすがに不公平でしょ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/25(火) 13:19:33 

    >>53
    勉強しない人にまで税金使って無償化するなんて無駄じゃない?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/25(火) 13:22:50 

    >>102
    会社休ませてもらえそう?
    2年までならOKとかあるね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/25(火) 13:23:15 

    >>6
    今よりもっと就活時に学歴でふるいにかけられそう。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/25(火) 13:23:56 

    ガチで女子大学生目当てがなだれ込むよ
    その覚悟有るんかな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/25(火) 13:24:20 

    >>116
    横だけど、実質的な年齢制限はつくと思う。
    高校卒業○年以内、みたいなね。
    税金だから。

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2023/04/25(火) 13:25:21 

    >>1
    それならまだいいけど、そういうシステムでの無償化じゃないんだろうからなぁ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/25(火) 13:25:38 

    >>118
    夜間授業してる大学とかあるよね
    そういうところなら働きながら通えそう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/25(火) 13:25:46 

    >>1
    50代だけど無償なら行きたいわ。年齢制限ありなんて言わないよね?一生懸命勉強するよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/25(火) 13:31:40 

    >>124
    日本は制限ありそう。
    他のもの見るとなんとなく。

    でも、社会人入試みたいなの一切無くせばいいのか。
    平等な試験を経てならOKとか。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/25(火) 13:33:07 

    >>112
    周り見ると母子家庭や親が生保の人は、奨学金借りてから通って、社会人になってから返済頑張ってる人いるよ。
    その人達は、遡って返済なしにするなら、それもありなんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/25(火) 13:36:23 

    >>19
    そういう所って建物とかのメンテナンスどうしてるんだろ?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/25(火) 13:38:00 

    >>68
    なんで?今まで納税してきたんだから受ける権利はあるはず。もちろん学力試験は平等にしてもらって結構。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2023/04/25(火) 13:39:14 

    >>15
    本来あるべき姿は助成金なしで全額個人負担じゃないの?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/25(火) 13:39:55 

    >>32
    今だってそうじゃん
    真面目に頑張って勉強していい大学入っていい会社に入って頑張って貯金して子ども育てるより、中卒デキ婚、鮭の産卵みたいにポコポコ子ども産んでやれ低収入だから非課税、子どもの学費無料、って甘い汁吸いまくり

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/25(火) 13:40:12 

    私立医歯薬系に、今まで経済的理由で諦めていたような学生が殺到。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/25(火) 13:40:17 

    >>121
    年齢制限より大学のレベルで制限とかはあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/25(火) 13:48:35 

    >>1
    Fランが増えて天下り先が量産される。
    偏差値で足切りを決めるべき。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/25(火) 13:48:41 

    留学が増える←無償化になった分を留学にまわす

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/25(火) 13:50:07 

    >>10
    それは無いと思う
    子供の数、先細りだよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/25(火) 13:51:45 

    とんでもなく優秀な卒業系が登場したり岐阜県のバカ田大学みたいにホームレス・動物を殺・す人が出てくる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/25(火) 14:00:20 

    >>129
    今の時点で結構な割合で国が出してるんだっけ??
    それが本当ならば、その残りを親が負担出来ないのもちょっと…思ってしまうから、これくらい税負担していますって明確にしてほしい。
    保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学、大学院…とそれぞれ。

    見えてこないものがあまりに多いから。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/25(火) 14:01:38 

    >>3
    リスキリング!大学に入学して学びたい

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/04/25(火) 14:03:32 

    >>116
    そうしないと暇つぶしに大学行く老人ばかりになるぞ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/25(火) 14:04:14 

    大学無償化、早く実現して٩(*´︶`*)۶

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/25(火) 14:04:24 

    >>132
    じゃあ今と同じやん
    国立は殆ど税金だし、私立も優秀な学生は免除してくれたりする

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/25(火) 14:05:37 

    >>128
    ここでは希望として書いたりしてるんだろうけど、そもそもが少子化対策のための無償化じゃないの?

    今は、学びたいなら、何歳でもいけるし、自分で払えば行ける。
    私は自分で払って行ったけど、周りにそんな人、ちらほらいますよ。
    定年後とかでも。
    社会人になって何十年も経ってから、国が負担してくれるなら大学行くってのは、ちょっと違う気がしてしまいますね。
    本当に行きたい人はもう行動してるというか。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/25(火) 14:05:51 

    >>128
    こういう事言う人に限ってたいして納税してない
    たっぷり納税したって主張するくらいの高収入なら学費も出せるはず

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/25(火) 14:08:46 

    >>139
    そういうの各自治体にあるよね。
    シニア大学みたいなの。
    内容見ると楽しそうだよ。

    単に学歴欲しいだけなら、稼いだお金で行けばいいと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/25(火) 14:10:02 

    >>13
    でも出来の悪い学生が卒業できなかったら、勉強不足を棚に上げて、やれアカハラだなんだと言いだしても面倒だし、卒業が難しい大学のレッテル貼られたら誰も入学しなくなって、結果的に大学全入全卒になると思う。
    そうなると今度は大学院が今の大卒の代わりになるのかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/25(火) 14:13:28 

    >>145
    そして、大学院も無償化にしてほしい!となる流れですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/25(火) 14:24:08 

    >>137
    まぁ、大学も高校も同じ割合だけど
    高校はほとんどが行くわけで平等性あるんだけど、大学は半分ぐらいじゃん
    私立なら2/3は助成金、1/3は自己負担
    つまり、高卒等は早くから働き2/3の負担させられてるわけよ
    まったく無関係な高卒連中に早くから負担してもらって、学位取れて、就職の幅広がるので大学は行くべきなんだけど 
    全額無料っておかしくない?と思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/25(火) 14:26:01 

    >>139
    なんとなく大学に行く若者と暇つぶしで大学に行く老人。どっちもどっちやん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/25(火) 14:27:09 

    >>141
    だって学力低い子にまで税金使わなくてもよくない?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/25(火) 14:28:41 

    >>148
    それなら無償化の必要ないね

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/25(火) 14:31:00 

    看護婦、保育士とか介護福祉士とか社会福祉に関する分野は無料でいいんじゃないかなと思う。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/25(火) 14:32:50 

    >>151
    自治体ごとに似たようなことをすでにやってるような…。
    その分野の大卒を増やすってこと?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/25(火) 14:34:42 

    >>149
    家庭環境が悪くて勉強出来なかった子もいるよ
    弟妹の子守りさせられてたとか、高校時代はバイトばかりだったとかで

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/25(火) 14:35:14 

    >>26
    08年頃の大学生かな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/25(火) 14:39:05 

    >>153
    それは大学というより中学、高校くらいからやり直したらいいかもですね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/25(火) 14:40:37 

    >>153
    そんな家庭環境で大学行かせてくれる余裕あるのかな?
    すぐ働けってなりそうだけど…。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/25(火) 14:41:59 

    >>126
    奨学金借りることすら親に反対されてしまう人もいるんだよ。さっさと働いて金入れろって、洗脳、搾取されてきた人もいる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/25(火) 14:47:22 

    留年する人が続出

    学費払うのが負担だから意地でも4年で卒業しようと頑張るから

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/25(火) 14:49:35 

    無償化をするんなら、本当に優秀で大学で専攻したことが
    直結する仕事に就けるようになればいいと思う。

    私は英文科で一時期は外資系で働いたこともあったけど、
    なんだかんだで結局英語を使って仕事したのは
    その時だけだったな。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/25(火) 14:49:38 

    地元の国立志望だけど、お金があれば本当は早慶いきたい子が大勢受験する

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/25(火) 15:12:59 

    中国人がワンサカ

    新入生9割が中国人の学校が既に幾つか出来てるらしい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/25(火) 15:17:15 

    >>1
    特に私立大は今まで入れてた層が入れなくなるだろうね
    一人暮らし代だけで済むとなれば地方からも来る人多そうだし

    頭はいいけどお金がキツいという層は意外と多い気がする

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/25(火) 15:18:34 

    >>162
    バイトさせずの一人暮らし代って結構かからない?
    月20くらいでしょ?
    それが払えるってお金ない部類なのかな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/25(火) 15:23:48 

    高校が現在の中卒と同じかそれ以下に見下される。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/25(火) 15:33:03 

    >>14
    今は校舎がきれいなだけがとりえみたいな大学が多い。
    Fランクの大学に多い。校舎をきれいにすること以外に補助金の使い道がないんだろうな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/25(火) 16:37:27 

    留年は無償の対象外でお願いします。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/25(火) 16:42:36 

    >>1
    子供が難関国公立に入ったんだけど
    本人すごく喜んでたのに
    空きコマばかり。休講ばかり。
    オンデマンド、ズーム。出席もとらない
    教授も教える気がないような授業
    やる気があって入った生徒もだんだん楽単(やりたいことではなく楽に単位がとれる)ばかり選んでる。
    難関と言われる国公立理系でこれだよ。
    もったいなさ過ぎ。

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2023/04/25(火) 16:42:59 

    大学無償化にしたら、税金で大学を運営するってことになるよね。天下り先のために開設されたような、しょーもない大学が殆んどなのに冗談じゃないわ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/25(火) 16:43:48 

    >>165
    他にレストランとかね。どことは言わないけどホテルの料理人監修とかスタバ入ってたり
    鉄板焼の店が入ってたり。
    大学じゃないの?なんか間違ってない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/25(火) 16:46:49 

    >>152
    うちの自治体は保育士さんは
    市内で六年働いたら大学確かほぼ無料になる。看護師さんも系列の病院(ただしかなり田舎)で働いたら無料はあるよね。
    医学部医学科でさえ地域枠と言う恐ろしいシステムがある。あれを気軽に使う高校生怖すぎる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/25(火) 16:53:15 

    >>19
    大学進学できる割合が少ないですけどね。小学校で留年とかも当たり前だし

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/25(火) 17:00:35 

    >>1
    そもそも大学って学びたい人が希望して勉強しにいく場所なんだから賢くない子までなぜ無償で通わてやらにゃならんのよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/25(火) 17:03:58 

    >>170
    何で怖すぎるの??

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/25(火) 17:11:08 

    >>173
    ネットで沢山言われてるし闇が深いよ興味があったら調べてみて。安易に受かりやすいからって地域枠で出すものではないと皆いってるのに相変わらず安易に出す生徒さんが多い。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/25(火) 17:16:13 

    子供が大学生になったけど人生の息抜きの4年間とほざあてる。実際授業に出ても出席取らない。ただし、年度末の一発試験で進級が決まるから冬からはバイトもせず勉強漬けになるらしいが。ちなみに国公立、偏差値60台の大学

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/25(火) 17:32:51 

    >>142
    あくまで少子化対策としての一環だから、学び直しは素晴らしいけど、それは別の話だよね…

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/04/25(火) 17:37:21 

    >>163
    もちろんバイト前提だよ!
    寮で切り詰めれば10万ちょいあればいける

    バイトなし一人暮らしは相当裕福だね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/25(火) 17:45:08 

    >>167
    難関国立ならちゃんとしてそうだけどどこだろ?
    東工大ではないよね??

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/25(火) 17:47:57 

    少子化じゃなくなる

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/25(火) 17:52:36 

    >>74
    逆に長く在校して国からお金を巻き上げたいから留年させることは増えるかもね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/25(火) 17:55:01 

    >>178
    ちゃんとしてるしてないというか、どこもそんなもんらしいです
    旧帝大の別の学部に行った友人も1日2コマとかしかない。そんなもんらしいですよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/25(火) 18:04:19 

    そんなのなったら、子沢山だけど自分のお金で大学卒業させた人が可哀想すぎ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/25(火) 18:27:41 

    >>174
    無能なのに医者になる子が増えるってこと?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/25(火) 19:11:11 

    無償化と言いながら、幼稚園みたいに毎月15,000円近く取られるとかになるんだろうな。
    無償化に合わせて値上げして。
    大学なら月4万くらいとか。私立だともう少し。
    それでも、今と比較したら激安だけど。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/25(火) 19:22:20 

    >>174
    無能なのに医者になる子が増えるってこと?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/25(火) 19:22:33 

    >>76
    やりたいことがあるならいいんじゃない?でも学歴フィルターって知ってる?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/25(火) 19:24:16 

    馬鹿田大学の開校

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/25(火) 19:25:08 

    >>76
    タダになったら誰でも入れるFラン行く子、勉強より遊びな気がするけどな。偏見かもだけど…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/25(火) 19:36:59 

    私大は人気教授の「有料講義枠」を作る

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/25(火) 20:23:52 

    >>3
    そりゃ、私も大卒になりたいよ!看護大学いく!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/25(火) 23:04:04 

    >>190
    歳を重ねてから看護師になりたい場合、就職先をあらかじめ目星つけてからのがいいと言われたよ。
    40過ぎはそんな感じらしい。
    単に資格だけ欲しいなら年齢関係ないか。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/25(火) 23:20:20 

    今朝BSの「世界まち歩き」でドイツのハイデルベルクやってたんだけど、大学生の3人に一人が落第するって言ってた。
    ドイツは外国人でも大学無償なんだよね。
    国が金払ってるからにはキチンと学ばなきゃ容赦なく落とされる。
    「貧乏で退学しました」じゃなくて「落ちこぼれで退学する羽目になりました」としか見られない余生というのは結構辛い。
    希望する学部に空きが出るまで永遠に学生を続ける人も居るって聞いたな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/26(水) 01:25:46 

    賢い人は最低でも修士取るのが当たり前になる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/26(水) 02:38:23 

    >>181
    学部や学科にもよるのかな?
    理系は研究室入ってからがなんぼだし後半は忙しくなると思うよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/26(水) 05:05:55 

    >>121
    だといいんだけどどっかの団体が差別だと騒ぐと思う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/26(水) 06:20:24 

    >>1
    親子関係が悪い場合、卒業後親から距離をとる子が増えそう。
    「親が頑張って大学まで出してくれた」という恩義もなくなるしね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/26(水) 06:34:17 

    >>195
    そういうことがあると予想されてるのだとしたら、無償化はずっとないんだろうね。
    共働き推進してるのは、自分たちで基本的に払ってねってことでもあるだろう。

    たとえコンプ解消のために年重ねてから大学に行っても、コンプが完全になくなるかはその人次第だしね。
    結局、現役で大学生活楽しんだ人たちには勝てないと思うパターンが出てきて、余計に苦しくなることもあるから、難しいんだよね。

    学びたくて大学行きたいのか、コンプレックスをどうにかしたくて行きたいのか…。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/26(水) 08:01:47 

    >>74
    だよね
    国からお金が入ってくるってなったら
    授業料不払いで退学させるケースがなくなる

    出席してなくても試験受けなくても
    本人から退学の意思を示さない限り
    自動的に留年になる人が増えるだけ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/26(水) 08:49:41 

    >>1
    大学院まで行かなきゃね〜ってなる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/26(水) 09:16:38 

    犯罪者が増える

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/26(水) 10:26:40 

    >>3
    フィンランドやスウェーデンはそうだよ。
    そのおかげで雇用について日本のような問題は無い。真面目に学びたい働きたいと思えば貧困に陥らない。
    日本は真面目に学んで働いても普通の人が貧困に陥る

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/26(水) 11:24:21 

    一瞬荒れそうと思ったけど
    問題ありそうな奴はそもそも入試や面接で弾けばいいんじゃねと思った

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/26(水) 12:26:56 

    今度は大学院まで行って当たり前になる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/26(水) 14:03:30 

    ますます少子化になる。職場が人手不足になる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/26(水) 15:14:24 

    >>197
    個人の自己満に税金使うのはご遠慮願いたい所
    今の大学入試の制度を見直すべきだと思う
    早く諦めた人程美味しい思いするのはおかしい
    厳密な学力順にするかアメリカのように地元の大学にみんなが行く感じにするかすればいいのに

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/27(木) 17:51:13 

    落ちこぼれとか(ツッパリ生徒とか苛め問題)
    もなくなる。日本だけだな異常な乱塾な予備校とか
    が駅前にあるの。欧米では林修先生みたいな
    予備校の先生がタレントになることはまずない。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/01(月) 19:59:21 

    >>1
    地方国立がさらに人気無くなって、みんな早慶に行きたがると思う。
    (実家の財政状況で早慶目指せなかった人も!)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード