ガールズちゃんねる

子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

354コメント2023/04/21(金) 18:36

  • 1. 匿名 2023/04/19(水) 08:47:51 

    昨夜、子供が約束を守らなかったので叱ってたら旦那が可哀想だろ!もうやめろよ!と口を出してきてあれから苛立ちが収まらないので朝から高めのクッキー貪ってます。
    皆さんも経験あるんじゃないかと思い愚痴を吐き出せるトピを申請しました。

    +607

    -34

  • 2. 匿名 2023/04/19(水) 08:48:18 

    鬱陶しいよね

    +563

    -11

  • 3. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:03 

    パパ「ママはすごく怒るけど
    俺は怒らない、君たちのヒーローだよ
    でも君たちがなんかしたときはママにしっかり叱ってもらう」

    +644

    -9

  • 4. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:34 

    >>3
    1番うざいやつ

    +708

    -7

  • 5. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:47 

    まずなんで叱ってるか理由を聞いてほしい。
    ってか黙っとれ!

    +380

    -5

  • 6. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:48 

    「何が駄目なのか」を叱ってるのに、可哀想とかママこわいねーとか言ってくる

    +493

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:49 

    叱るのはわかるけれど、話が長い。同じこと言ってない?ごめんなさい言っているんだからいつまでも言わない と言われたことある。確かにと反省したよ

    +317

    -9

  • 8. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:55 

    >>1
    旦那と話し合えばいいのに

    +29

    -21

  • 9. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:01 

    子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

    +16

    -23

  • 10. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:01 

    子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:04 

    なんにも分かってないのに、子供にいい顔したいだけなの関わり方やめて欲しい

    +276

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:18 

    ママに怒られるよーとか言って自分は悪者にならないのも腹が立つ

    +296

    -5

  • 13. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:25 

    一緒に子供を怒るのは1番悪いと思う。
    ストレス半端ないから。

    +149

    -8

  • 14. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:27 

    叱ってる最中に口を出すのはやめてほしいよね
    話が終わった後にフォローしてほしい

    +191

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:38 

    うちは子どもたちがケンカしてるのを注意してたら横から「お前たちのコミュニケーションが普段から荒々しいからだ」って私を含めて否定してくる。なぜか自分は高みの見物。
    ちょうど昨日それが原因で旦那とケンカしたところ。子どもに対してもいつも的外れなことしか言わないから、せめて黙っててほしい。

    +223

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:46 

    >>7
    じゃあお前が叱れよ!と思ってしまう私なら

    +20

    -51

  • 17. 匿名 2023/04/19(水) 08:50:47 

    >>3
    自分が悪者になりたくないがための言い訳

    +269

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:03 

    >>3
    とある知的障害者の父親YouTuberがそんな感じ

    +121

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:04 

    >>3
    ヒーローしっかりしろ
    お前の役は一体何するんだよw

    +167

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:12 

    >>1
    旦那のケツを蹴りあげたら解決

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:18 

    >>3
    世間一般のイクメン気取りってこういうやつだよね。芸能人とかも

    +197

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:22 

    子育ての先輩方から「夫婦どちらとも怒っていたら、子供の逃げ場所がないから、片方は受け止める側にいたほうがいい」的なことを言われたけど、それなら私も「逃げ場所」のほうになりたいわ!
    好きで怒ってるわけじゃない!!

    +223

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:28 

    旦那の口を洗濯バサミで挟む

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:33 

    >>16
    全然自分のことでは反省しないんだね。

    +32

    -9

  • 25. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:49 

    うちの両親じゃん
    実家にいた頃とか
    そんなんばっかでもう逃げ出したよ

    だから逃げよ

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2023/04/19(水) 08:51:53 

    絶対にやっちゃダメなやつだよね。
    やっぱり夫と話し合うしかないと思う。
    なぜ叱るのか、なぜ途中で口を挟んではダメなのか、どうフォローするのか…
    面倒臭いけど、その都度 擦り合わせていくしかないんだよね。

    +70

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:00 

    約束を守らない人間に成長して世間で「あいつは約束を守らない信用できない奴だ」と陰口を叩かれる人間に育った方が可哀想だろと旦那に言う

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:12 

    >>13
    子供の逃げ場がないよね

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:36 

    >>1
    旦那にもうやめろと言われるほどぐちぐち怒ったことない

    +11

    -20

  • 30. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:57 

    ダメな旦那だね
    子供は旦那に押しつけて離婚して、妻のありがたみを思い知らせてやればいいよ
    旦那も子供の人生を背負ってみろつーの

    +3

    -16

  • 31. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:09 

    子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:11 

    私は逆に主人が子供を叱ってる時に口を挟んじゃいそうになるわ
    まずは子供の言い分も聞いてあげて、って思っちゃう
    その上で叱るなり、対応を考えてほしい

    +99

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:15 

    うちの旦那は私が子供に注意してるのに気がつくと
    まさかの私よりもっとキツく&しつこく子供に言い始めるから、それはそれでめんどくさい。
    どっちも叱ったら子供逃げ場無くないような気がして。

    +121

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:16 

    私とそう思ってた。親がルールを一貫してないと意味がないだろうって。
    でも子どもが中学になった今は親二人で叱ると子どももしんどいから逃げ道あってよかったのかな?って。
    ただ私が叱ったあとフォローやケアしてほしかった。叱ってる最中じゃなくてね。

    予め決めておけば良かったなって。ただまたその時に戻っても何で私だけ怒る係で夫は子供にも良い顔しやがって!!で出来無い気がするけど。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:20 

    こういう事言わない男性ってどう見わけたら良いですか?こういう男性と結婚して子育てしたら辛くて毎日泣きそう。モラハラ元カレと付き合ってた時も心労で7キロ痩せちゃって。

    +0

    -7

  • 36. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:42 

    知り合いは逆パターンで、旦那が子供を叱ってる時に自分が「子供のすることなんだから、怒る必要はない」って止めるって言ってたよ。
    ちなみに旦那さんが子供を叱ってた理由は、子供が癇癪起こしてわざとジュースを溢したから「食べ物や飲み物を粗末にするな」って叱ってたらしい。
    その知り合いは、子供が床に食べ物投げ捨てても叱らないって言ってた。
    「私はそのくらいで怒るような親じゃない」ってドヤ顔で言ってたけど、傍から見たら旦那の方が出来た親だよ。

    主さんも、ちゃんと叱れるのは大事なことだと思う。
    吐き出してスッキリしてね。

    +108

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:50 

    >>10
    ちなきちさんの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:00 

    自分は子供に理不尽な怒り方することあるくせに、私が厳しめに叱ってると怒るなとか可哀想とか言ってくるの腹立つ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:03 

    その場限りの将来を考えていない意味のない発言は頭にくる。
    将来約束を平気で破る子になってもいいんですか?と問い詰めたいね。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:11 

    >>9
    一生一緒にいてくれやの人?

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:32 

    子供がまともな人間になるように親として真剣に叱ったり諭したりしてる時にふざけて的外れなこと言ってくると本当に腹が立つ

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:58 

    >>12
    これが一番腹立つ
    自分は美味しいとこ取りで日常の子育てをやらない旦那に限って言うしw

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/19(水) 08:55:05 

    うちは子供がいないときに、子供への叱り方について話し合った。私が叱ったときは、後で旦那がフォローしてあげてと。逆のパターンも。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/19(水) 08:55:29 

    嫌われ役になりたくないんだね
    会社にもいるわ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/19(水) 08:55:50 

    >>7
    私もよく長くなるなんなんだろう。しつこいって言われる

    +66

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:03 

    >>13

    子どもにとっての逃げ場は大事だよね。
    だから私は旦那が子どもを怒っている時は私は黙って静観して、終わった後に子どもと一対一で優しく話してフォローしてる。旦那は私が怒った後に子どもにフォローしてくれないから、やってほしいとお願いしたけど怒ってる最中に「ママもうやめなよ」という意味不明なフォローをするようになってしまった。

    +85

    -4

  • 47. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:07 

    >>1
    旦那に言わないの?
    子供に叱ったり注意したりする時間は5分でも、旦那と意見擦り合わせたりする時間は日頃からもっと必要じゃない?

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:46 

    >>40
    若旦那?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:46 

    >>1
    うちは夫があまり子供を叱らないから、私が叱るように仕向けるよ。
    ママの言う事を聞け、みたいに。
    二人で叱っちゃうと逃げ場がないからそれでいいけど。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:50 

    私の父は我関せずだったのでヒートアップする母を止める人はいなかって、子供の立場からするとそんな存在が欲しかった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:50 

    >>3
    下にある広告が「何言ってんだオメーww」って煽ってるように見えて吹いた。
    子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

    +88

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:54 

    >>1
    うちは逆で、話聞いてて加勢してくる。
    とんでもないことしたならともかく、
    「お片付けしてからって言ったでしょう」
    「お前は片付けしてないのかぁぁ、ボケーっ」
    って感じ。
    ジャイアンの後ろでそうだそうだ言ってるスネ夫みたいで邪魔。

    +95

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/19(水) 08:56:57 

    >>13
    それも嫌だけど、火に油を注いでそこから夫婦喧嘩になるのも嫌だったよ。
    余計な事言わずにその場は黙っとれば良い話。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:01 

    >>7
    確かにそれは私も自覚ある。
    何がダメなのか説明はしなきゃだけどガミガミ言うの良くないよね。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:09 

    うちは私が怒ってると、ママのいう通りだぞ!って加勢してくる。でも後でなぐさめてるわ。結果私が悪者

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:11 

    何の約束だったのか
    一方的に守らせた約束かもしれんし
    これだけで判断出来るガル民すご

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:26 

    私は逆だ、、旦那がとにかく長い時間怒り続ける。しかもほとんどヒステリックで意味がわからなくなってくる。怒り方、躾の仕方を知らないようでただただ怒ってるだけ。
    さすがにその辺でと仲裁の時もある。
    なので、主さんの言い方とかどんなのかな?とも気になる。
    悪いことしたら恐怖を植え付ける、そこで親の威厳を思い知らせるんだとか真剣に言ってくる、、、

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:27 

    >>1
    すごいわかる。
    うちも、私が激怒してると「そこまで怒らなくてもいいじゃん」って言ってくるけど、激怒に至る経緯があって、それを夫は見てないからいきなり私が激怒したと思ってる。
    その度に言うけど「でも可哀想じゃん」って言う割に、休みの日とかずっと一緒にいるとすぐ怒るのは夫。

    +58

    -8

  • 59. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:28 

    2人して怒るより1人は味方になってあげた方がよくない?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:39 

    >>24
    よこ
    普段から子供の躾をしてる旦那かどうかで言われたときの受け取り方も変わってくる気はする

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:54 

    そんな事したらママに怒ってもらうからねって旦那がよく言ってたから、自分でも注意してよ!ってブチギレた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:55 

    >>3
    まぁ、でも子供にも絶対的な逃げ場所は必要だと思うんだよね…
    私は両親どちらも叱ったり怒鳴ったりするタイプだったから結構つらかった
    うちの旦那も「可哀想だよ~そんな怒らなくたっていいじゃん、よしよし」タイプでいつも私が悪者だけどこればかりは役割分担してもいいかなと思ってる

    +10

    -17

  • 63. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:01 

    >>3
    そんな事したらママに怒られるよ!
    あの店員さんに怒られるから辞めようね
    ほら、あそこのオジさんが怖い顔でこっち見てるよ

    っていう奴ね

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:22 

    旦那さんが悪いわけじゃないよね?

    主が折れたくなくて、2人で育児の方針が違うならそこはイライラして終わらせるんじゃなくて旦那さんと話してみたら?
    私も長めの説教はしたくないという考えだから。したくなる気持ちもわかるけど。私がされて嫌だったからね。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:29 

    そんな人YouTuberにもいるね
    でも奥さんもぼやっとした人だけどね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:33 

    うちの奴は私が子供に言ったことをオウム返しにするからそれもイライラします。
    今私が言ったから黙っとけよと思う。ほんとに鬱陶しい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:55 

    >>1
    自分が叱られてる様な既視感を覚えたんでは?
    つまり夫は何か隠し事してるかやましいことをしてるね。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/19(水) 08:59:29 

    >>9
    ワハハハハ
    面白い

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:08 

    >>1
    私これ逆やってしまってる。
    旦那が結構口うるさくて、ずっと子どもにあーするなこーするなって言っててつい止めてしまう。腹立つだろうね。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:20 

    >>30
    私は子供と離れたくないからその発想はなかった。全然子供置いていけるタイプ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:33 

    >>1
    わかる。
    うちの旦那は、主さんの旦那さんパターンの時もあるし、「ほら!ママも言ってんだろ!」と乗っかってくる時もある。

    一人っ子だし両親で攻めたら逃げ場がなくなるから、私が叱ってる時は見て見ぬふりするように何回も何回も何回も言ってるのに直らない!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:37 

    うちは関係ないかのようにスルーだからそれはそれでムカつくよ
    自分は教育にはノータッチみたいな
    中学生の反抗期に私から言ってやっと叱る感じだったわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:54 

    >>1
    うちは私があまり怒らないからいつも怒ってる旦那が興奮気味に加勢してくるから、旦那に入ってこないよう止めないといけなくて、止めたら子供がもう終わったと思って逃げるしややこしいややこしい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:59 

    >>60
    躾をしてる、というか関わってるかどうかってことだよね?
    普段無関心ならイライラしちゃうかもね。

    普段関わってくれてるパパならパパの話を聞くことも大事だよね

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:12 

    >>33
    うちも
    私がガツンと言って子供がメソメソしたら旦那は何も言わずにヨシヨシするだけでいいんだけど
    旦那も輪をかけて言うから、落とし所がなく収拾つかなくなる…

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:12 

    >>3
    義母「ほら、ママに怒られるよ〜」

    もかなりうざい。

    +97

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:13 

    >>22
    分かる〜。
    甥や姪だと怒られた後にヨシヨシするポジションにいられるから楽だもん。
    家で我が子にそれが出来るならそうしたい。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:16 

    >>1
    案外、それで子供の気持ちも楽になって、家族の調和がとれてるかも。
    二人でしかったり、お父さんが知らんぷりしていたらお子さんも辛いだろうし、ご主人が俺は関係ないって顔してても主がキレそう。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:18 

    >>3
    このタイプは子どもが何枚も上手だから、早々にウザがられるよね

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:27 

    >>13
    うちこれだったな。
    母親が何か言ってきたら、絶対上乗せして父親が加勢する。
    高い声あげたら察知して父親が乗ってくるからあまり大きい声で言わないでと母親に言ってもやめない。
    あれはふたりともわざとだ。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:53 

    それは2人の時に言って欲しいよね。怒った後の逃げ道になってあげるのはいい事だけど、途中で挟まれたら子供もなんで怒られてるのかをしっかり理解しないまま、さらにママは苛立って何で怒ってるのかを超えた怒りが出てしまうよね。しっかり旦那さんと話し合うべきだと思う。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/19(水) 09:02:03 

    嫌な旦那だね
    離婚するって脅せば黙るんじゃない?
    男は無責任なくせに口だけ出すからね

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/19(水) 09:03:51 

    一緒に怒ってくるよりましじゃない?
    子供にとっての逃げ場

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/19(水) 09:04:12 

    >>1
    お子さんの年齢にもよる

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/19(水) 09:04:59 

    >>74

    必要な事は一切しないで余計な事はチョビチョビして来る
    コレ、結構旦那あるあるだと思う

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:11 

    >>45
    短く端的に言っても全然響いてないし、何度同じことを言っても繰り返すからこちらも毎回同じことを言わざるを得ないし、「ごめんなさい」って言うだけでまた同じことをするから子供の喧嘩みたいに『ごめんねーいいよー』で終わりじゃない

    父親が注意すれば1発で収まることもあるんだし、叱り方のダメ出しレクチャーする前にまず自分も当事者として参加してくれと思ってしまう

    育児書やマニュアル通りにできればこっちも苦労しないよね
    好き好んでいつも同じことを叱ってるわけじゃない
    「短く、端的に、しっかり目を見つめて語り掛ければ伝わります」
    んなわけあるかい

    +31

    -7

  • 87. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:13 

    きっしょい旦那だわ
    こんな旦那の遺伝子入りの子供も可愛くないし愛せなくなるよね

    +2

    -8

  • 88. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:14 

    >>1
    口を挟まれると嫌だけど、追い詰められないように逃げ場を作ってくれるのは助かる。
    この間夫婦で子供に注意しているところを見かけたけどそれこそ可哀想だよ。本人だって分かってる事もあったり何か考えがあってその行動をしたりしてるのにね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:50 

    うちは逆かも
    旦那の叱り方がモラハラだから「それは違うと思う」って言ってしまう

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/19(水) 09:06:29 

    >>76
    クソ義母とクソ旦那はセットだからなw

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/04/19(水) 09:07:41 

    >>26
    話し合いができるようなまともな大人であれば、叱り方についてすでに夫から持ちかけていそうな気がする
    ここ読んだだけでも色んな邪魔タイプがいるけど、やってることが小学生男子みたい。愛情冷めるからちょっとは成長して欲しいよね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/19(水) 09:07:45 

    >>3

    幼い内はそれでいいかもしれないけど、だんだん子どもが成長するにつれて子どもからバカにされるだけだよね。子どもだって大人をちゃんと観察してるし馬鹿じゃない。

    我が家は旦那がこのスタンスだったから、子どもが高学年になった時にバトンタッチした。「今まであなたが良い格好してきたんだから、これからはよろしくね」って。もちろん自分も子どものこと注意するけど、旦那にも子育てに参加してほしかったから。「今ここで目を背けたら、一生子どもから尊敬されないよ?」って言ったら態度変わったわ。うちは男児だから特に思春期にはやっぱり父親の怖さって大事だと思うし、普段怒らない父が要所要所で怒ると普段から口うるさく言ってる自分が注意するよりも子どもにも効果的。私から旦那に今言って!って言わないと動かないけどね。。

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:03 

    うちは安易に私の味方してくる。子供が悪さしたとこ見てないのにそうだぞ、いけないんだぞって言ってくる。私が叱ってる(妻が機嫌悪い)から育児参加してるアピールなんか?
    後で2人とも叱ったら子供が可哀想だからあなたは後でフォローする役なり分担して欲しいって言ったけどまぁそういう見方もあるね!(恐らく分かってない)とか言われてなんだコイツと思った。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:09 

    叱ってる声を聞きたくないだけじゃない⁇

    どちらにせよ自分本位

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:28 

    >>90
    遺伝するよね
    義母〜旦那〜子供にだめな遺伝子が受け継がれる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:44 

    うちは、
    お母さん怒ってるから、謝りなよ!一緒に言ってあげるから
    って言うのがムカつく。
    親なんだからあんたも注意する立場なのにこっちが感情で怒ってるとでも思ってるのかな。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:56 

    >>59
    私もそう思う。
    サザエさんで、波平さんがカツオにブチギレてるときに裏でフネさんにこっそり「早くフォローせんか…!」みたいな話があってなるほどって思った。
    そういうのも夫婦で話し合えるといいよね。フォローのやり方とか。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/19(水) 09:09:01 

    >>62
    逃げ場所って、母が叱る(終了)→子供落ち込む→父「ママ、もう怒ってないよ」
    こんな感じをイメージしていた

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/19(水) 09:09:05 

    >>12
    うちの旦那も!
    保育園の先生からお店の人まで、自分以外の誰かを必ず引き合いに出すのめっちゃイライラする。
    親の責任として、きちんと叱れよ!って思う。
    注意しても「何がダメなの?」って言われた。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/19(水) 09:09:22 

    うちの旦那は逆で私が怒ってると事情も知らないのに「そうだぞ!」と便乗してくるタイプ。
    ほんとイライラする。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/19(水) 09:09:53 

    >>3
    小さいうちは子供も騙されるかもしれないけど小学生ぐらいになると父親のそういうずる賢いところは見抜かれると思う


    +20

    -6

  • 102. 匿名 2023/04/19(水) 09:10:11 

    >>96
    それってだめなことなの?
    素直になれない子供の手助けしてるように見える。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/19(水) 09:10:26 

    >>86
    グチグチ言ったりキーキー言うのも内容が入らないでただ「怖い思いをした」って感情だけが残るから良くないとかも言うけどさ、それも別に良いんじゃない?と思う。
    大人だって仕事で同じミス何度もして上司やお局に長ったらしく嫌味言われたら、ウザイとか気分が最悪ってのが先に来るけれど、それだけ自分がヤベエ事したと言う記憶はしっかり焼き付くから、もう二度とミスはしない、コイツを怒らせまいと気を付ける様になるじゃん。
    「あらあら〜次は気を付けましょうね〜」だけだったら、舐め腐って絶対にまたミスる自信あるw

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/19(水) 09:10:38 

    >>1
    ここはヒス女の巣窟だから正論は通らないか

    旦那さんにひとこと言われただけでわざわざトピ立てるような主がどんなキツイ叱り方してたのかくらい想像できるけどなぁ。

    感情の抑制が下手みたいだし叱るというよりキレたんだろうし

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2023/04/19(水) 09:11:40 

    >>51
    笑った

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/19(水) 09:12:08 

    ウチは一緒になって怒ってくるからムカつく
    こっちの怒りが終わった後に子供のフォローをして欲しい
    2人で同じこと怒ってどーすんだよハゲ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/19(水) 09:12:28 

    >>3
    私は全然これでいいわ
    いくら叱っても何故かうちの子供だけかもだけれど、母親に絶対的な信頼があるようで、関係性はまず崩れなかったし
    小さいことで長くなってるときには、切り上げるタイミングとしてはいいこともあるし、本当にやばいときには、旦那にも、もう一回何が駄目だったかを説明するとこを、子供に聞かせられるから、リピート効果で何が悪かったか考えるチャンスになるし、ちょっとやそっとの助け舟で解放されると思うなよって示すこともできる

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/19(水) 09:12:48 

    >>1
    主さんの叱り方と、約束した内容の妥当性は分からないけど、大人の一貫した態度は必要だよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/19(水) 09:12:50 

    >>87
    何言ってるんだろう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:01 

    >>102
    巷であのおじさんに怒られるからやめなさい、お店の人に怒られるからやめなさる、みたいな感じなのかな。悪さしたことではなく人が怒るからやめとこう、謝っておこうみたいな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:06 

    >>62

    なだめる方がもう片方を悪者にするやり方だと、子どもとの信頼関係も狂うらしいよ
    知人の家がそんな感じで、お母さんしか怒らないから子どもが出かける時「ママは付いてこないで!」とか言うんだって
    本当に子どもを想ってるのはどっちか、なんてその頃は分からないもんね

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:12 

    聞くに耐えないキレ方だったんじゃないの?
    スーパーとかでもたまにそういう母親いるよ

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:30 

    >>1
    旦那がいいとこ取りしたいだけなのか、主の叱り方がネチネチ長すぎたのか…

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:41 

    >>101
    わかる
    そこを母親が早くから子供に教えといた方がいいんだよね
    お父さんはヒーローぶってるだけだから信用するなって
    騙されやすい大人に育ったら困るもの

    +0

    -10

  • 115. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:45 

    >>104
    ヒス女とまでは言わないけどみんな旦那のこと嫌いなんだなってしみじみ思う。

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:53 

    >>1
    その旦那選んだのは貴方なんだし旦那とも話し合ったら良いだけじゃない?私は叱り過ぎてる時に冷静にさせてもらえるから旦那に感謝してる。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/19(水) 09:14:13 

    >>3
    どっちもママじゃねーかw

    普段は怒らないけど、本当に反省しなきゃいけない時、本当に悪いことをした時に本気で怒る父親の方が説得力あるけど、、、

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/19(水) 09:14:56 

    >>106
    それをそのまま旦那に言えよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/19(水) 09:15:26 

    >>58
    分かる。
    昨夜からアレしていない、約束守っていない、朝は支度していない、片付けしない、ずっとこの経緯があってこっちもついに雷を落としたんだよね。
    それを知らない夫は瞬間湯沸かし器の如く突然キレる鬼母みたいに思ってる。
    そして夫の方が案外子供に全く関係の無いくだらん事ですぐ機嫌悪くなる事が多い。
    例えば休みの日に夫がスマホいじっていて、子供が何やってるの〜?で触ると「ちょっと!◯◯ちゃんが触ったからパパのゲーム失敗しちゃったじゃん!」とか、そう言うやつ。
    それは子供がいるのにスマホずっとやってるお前が悪いじゃん、みたいな。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/19(水) 09:15:40 

    >>51
    笑いのお裾分けすぎる😂

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/19(水) 09:16:13 

    >>3
    飴と鞭補えてるから良いんじゃない?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/19(水) 09:16:59 

    子供達が兄弟喧嘩してた時に基本手は出ないし○ね等の酷い言葉もないから私は放っておくんだけど、旦那が何とかしてよーって言ってきた
    まあ出掛ける前だしと先に用意しちゃいなよーって声掛けたら旦那が急に「兄弟喧嘩も人間関係の勉強だよなー」とか子供達の味方です風に口を出してきた
    はあああああああ?????って思った
    何自分が理解ある父親する為に私を悪者にしようとしてんのさって私がブチ切れた

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/19(水) 09:17:08 

    私が叱ると可哀想だという目で見てきて「そんなに言ってやるなよ…」みたいな事言ってくるけど夫は怒るような事じゃない所でブチギレててドン引きしたよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/19(水) 09:17:42 

    >>107
    それはある。筋通して子どもと真正面から対応するとその時は鬱陶しがられるけど成長するにつれて信頼関係となる。今こどもが大学生だけど、受験の必要な話、大学(一人暮らし)での話、帰省の話など旦那にはせず私にする。旦那には反抗はしないしもちろ感謝はしているけど距離があるというか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/19(水) 09:17:44 

    >>104
    トピタイ通りのコメですね。
    盛り上がってる所で水を差すのは辞めてくれない?貴方が居ると話がややこしくなるの。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/04/19(水) 09:17:49 

    >>38
    大丈夫、子供は見てるし知ってるよ。
    私は普段は関わってこないくせに自分の気分で突如怒り出したかと思えば、母親が私を叱ってる時はいきなり甘やかしてくるような父親が今でも大っ嫌い。

    自分勝手な奴だなとしか思えなかった。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/19(水) 09:18:32 

    >>103
    他人なら気を付けようってなるかもだけど親とかにしつこく言われたら無視するようになるかもしれないから難しいよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/19(水) 09:18:47 

    >>111
    ママはついてこないでって言われたら、ラッキーって思っちゃうかも😂
    パパよろしく〜って
    でも、これって専業主婦で赤ちゃんの時からずーっと365日育児してたからって感覚なのは理解してる
    共働きとかで、親の密度が半々の家庭だと深刻な問題なんだろうなと

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2023/04/19(水) 09:18:49 

    >>112
    確かに教科書通りの叱り方じゃないけれど、気持ち分かるな〜って思うよ、私は。
    殴ったりヤンキー口調でキレてるのはあり得ないけど、「いい加減にしなさい!もう知らない!キーキーキー!」みたいのは、頑張れって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:12 

    >>125
    こうやって旦那さんや子供に無自覚のモラハラが拡散されるんだろうね。
    後はお好きにどうぞ

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:38 

    >>1
    客観的に見て感情的に怒り散らしてるときややり過ぎな時よくあるよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:38 

    >>3
    こういう父親ってさ、いざ子供の成績悪かったり、問題起こしたりすると母親のせいにするんだよな。
    ヒーロー気取りの父親はただの傍観者。
    父親と呼ぶのも烏滸がましい。

    +31

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:47 

    一緒になって怒ってくるタイプもいるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:04 

    私も旦那が怒っててしつこいなと思ったら止めに入る

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:07 

    >>107
    ウチもそんな感じ~。旦那には普段は子供の味方になってもらって、本当にダメな事したときにガッツリ叱ってもらってる。普段優しい父親が叱ると重要な事って認識して話を聞く姿勢になってくれる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:09 

    叱ると怒鳴るは違うからね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:44 

    >>51
    久々に声出して笑った

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/19(水) 09:21:09 

    旦那の口を洗濯バサミで挟んでしまえばいい。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/19(水) 09:21:26 

    >>1
    これは教育にはダメ。本当にダメ。
    叱っている人が間違いであると思わせるだけ。

    影でこっそり慰めてやるとか、もし叱ってる側が怒りのおさまりが悪いとしても話題を変えてスッと子供を連れ出すとかなら良いんですけどね。

    叱ってること自体を否定するのはダメ。
    子供が悪くない理不尽な叱り方をしてる場合のみオッケー。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/19(水) 09:21:28 

    こちらが悪者になってまで生活習慣とか勉強習慣とか積み上げてきているのに、無制限でゲームを与えたりして一瞬で無に帰すのやめてほしい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/19(水) 09:21:35 

    でも必要以上にヒステリックなお母さんよく見るからその状況見てみないとどちらが正しいかはわからない

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 09:22:00 

    >>99
    マイナスつくとは思うんだけど、これってそんなに悪いことなのかな?
    3歳の子供がいるんだけど、食事しながら遊び始めたときなんかは然るべき理由で注意してもわかってくれないから「お父さんに怒られるよ」ってピシャッと言っちゃう。
    だめなことはだめ、ってことも世の中にはあるのと子供にとって怖い存在がいるのは悪いことではない気がして。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/19(水) 09:22:02 

    約束を守らなくて怒られたお子さん自身がどう受け止めてるのか、主が叱った意味をちゃんと理解できてるかが重要だけど…

    愚痴トピでそこを突いても仕方ないか

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/19(水) 09:22:02 

    >>62
    確かに両親とも怒るのは子からしたらしんどいけど
    母を悪者みたいにするのも良くないなぁ。

    けど、過度にヒステリックに怒るお母さん見てたら
    可哀想だからやめとけ!っていうお父さんは真っ当だよね。
    ただ、そんな父親だから母親がヒステリック気味になるという悪循環もある。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/19(水) 09:22:09 

    叱ると言いつつ凄い感情的になってる親は多いと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:11 

    >>101
    旦那の悪口を吹き込む母親のこともだんだん子供は見抜くようになるけどね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:12 

    >>86
    横だけどほんとそれ!!
    言葉短いと「あ、別にそんな悪い事したわけじゃねーなこれ」って態度になってまたやるよね!!
    あと、旦那が言うと収まるのもあるある…
    たぶん口うるさいママがいつも怒ってるのは単にイライラしてるから言ってるだけって思ってたのに、普段そんなに顔合わせない第三者のパパも怒ったってことは自分は思ってるより良くないことしてたんだなって自覚するからなんだろうね…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:26 

    >>145
    これなんだよ。
    人間感情的になるのは当然だし難しいけどね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:52 

    >>127
    無視したりウザイって思ってもそこまで言ってくれた親の事は忘れないかも。
    それに将来何かで恥かいた時に思い出すし反省する。
    あ〜だらし無いってこんな恥ずかしい思いするんだ、あの時はウザイとしか思わなかったけど母の言ってた事ってコレか、ちゃんと聞いとかば良かった、みたいな。
    親が叱らなかった人って「それの何が悪いんですか?」って感じで、自分がトンチンカンで世間からズレている事すら気付いて無かったりして、可哀想だよ。

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2023/04/19(水) 09:24:02 

    >>128

    それは多分好かれてるって確信があるからで、この場合は子どもの心も一緒に離れてるのが問題なんだよね…
    本来はなだめる側が後ほど怒る側のフォローをする(お母さんは○○を嫌いで怒ったんじゃないんだよ、とか)、本気で危ない時なんかは普段は怒らない方が怒る(その方が重大なことだと分かりやすいから)みたいな連携が望ましいと専門家が言ってたのは聞いたことがある
    完璧にやるのはなかなか難しいだろうけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/19(水) 09:24:59 

    >>140
    ゲームも使いようだと思う。うまくコンロロールして組み込めれば勉強の習慣化等に役立つよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:11 

    >>122
    悪者にはしてなくない?
    そんなに悪いこと言ってるように見えないのだが…

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:14 

    1人はフォローするっていうのはわかるけど、フォローの仕方がね。子どもに味方につくんじゃなくて、これからは気をつけようね的な感じで怒ってることは間違ってないスタンスでいてほしい。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:20 

    自分は子供に嫌われたくないから注意しないくせに、人が注意してると「ママ、言い方きつくない?」って言ってくる。じゃあお前が言えよ!ってさらに腹立つ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:22 

    >>114
    そうやって母親がしょっちゅう父親の悪口を吹き込んでいたら子供は自分の存在価値に疑問を持つようになるからやめた方がいいよ
    あなたに子供がいるかはわからないけど

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:25 

    >>151
    コンロロールは草

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:42 

    >>138
    つまんない

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:43 

    >>142
    横だけど身近な人を悪者にするのは良くないんじゃない?
    鬼から電話アプリも賛否あるけれど、鬼とかオバケとかならまだ良いかも。
    ウチは年末になると「サンタさん来ないかもね〜」を良く使ってしまうw

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:53 

    >>111
    片方がガーーーッて怒った時にもう片方が落ち着いた頃を見計らって「ママ(パパ)が何であんなに怒ったかわかる?きっと○○が約束破ったことが悲しくてあんなに怒っちゃったんじゃないかな?ママも本当はあんな風な怒り方したくなかったと思うよ。パパと一緒にごめんなさい言いに行こうね」っていうフォローなら自分的には有難い
    その後自分からも「ママもあんなふうに怒鳴ってごめんね」って言いやすい

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/19(水) 09:26:09 

    >>1
    うちもそんな感じで旦那にイライラしてたけど、最近は「そう言われてみれば私も怒りすぎたかな」って思うようにしてる。
    他人に何か言われた時もそう。「言われる程の落ち度が自分にあったんだろうな」って。
    自分に苦言を呈す旦那とか他人を完全肯定できるほど私は柔軟じゃないけど、1度感情をニュートラルにして考える余裕を作るきっかけにして自分を保ってる感じかな
    イライラし続けるのも体力いるしさ。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/19(水) 09:26:51 

    >>1
    うちは、旦那には絶対口出ししないように言ってるんだけど実家の母がすごい。
    うちの場合は、むしろ余計な事まで言ってくるのよね。
    便乗してどうでも注意とか、いつの話?!っていう事まで。なんなんだろうあれ。
    毒母なのであるあるではあるけど。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:01 

    >>155
    旦那と戦ってる人多すぎよな

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:34 

    >>140
    そんな自分はガルちゃんばかりやっているのに?
    もっと柔軟な考え方をした方がいいと思うよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:23 

    >>96
    お子さんが意地はって謝れないタイプか、
    怒られると萎縮するタイプかわからないけど
    一緒に謝ってあげるからなんて良いお父さんだと思うけどな
    両親二人揃って叱るのは止めてあげてほしいな
    子供の逃げ場がなくなるし

    私も身内の子が怒られてたら
    「うん、早く謝っとき
    アカンてわかってるよね、
    それ秒で謝らんといかんやつやな、謝っとき」って言うよ(笑)

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:33 

    子供ができないこと、やらなかった事に対して失望したり腹が立つから怒りをぶつけてるとも言える

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:38 

    >>162
    よっぽどアレな旦那に水揚げされたんじゃないの?
    まぁ孫は期待しない方が良いね。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:53 

    >>140
    じじばばはとかが、底なしに優しいのって子供にとってはいい影響なわけで、父親がそうであっても、毎日の生活を母親がきちんとさせていれば、それは無にはなってなくて息抜きになっているから、大丈夫だし、大きくなってからはどっちにも感謝すると思うよ
    今一番やってはいけないのは、子供の前で旦那の悪口を言うこと
    お父さんは育児に無責任!何も考えてない!って育てるんじゃなくて、優しいお父さんでよかったねって、実際はそんなに有能じゃなくても、子供にはそう言い聞かせることだよ
    親の意見が食い違ったり、不仲なのはゲームを制限するより子供の様々な意欲を欠いてしまうから

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:57 

    子供が良い方に進めるんだったら私は悪者になっても良いと思う。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:08 

    そっちの口出しかあ
    旦那はいつも私が子供に怒ってると横から割り込んでこれでもかってくらいの怖さで子供を怒る
    ここ最近溜まってた子供への怒りをそこで全て発散するかの如く
    二人で怒ると逃げ場がなくなるから私が怒ってる時はフォローに回ってくれって1000回くらい言ってるけど効果無し
    世界で一番嫌い

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:34 

    >>54
    わかってほしくて同じこと言ってしまうことも。ある程度叱って子供も謝ったいい塩梅で止めてくれるのは助かるって思った

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:52 

    >>32
    私もそう
    そこ怒る必要ある?!ってことでもすぐ叱る
    厳しくするのが躾って思っているようだったけど、無駄に厳しい感じ

    何度もそれを指摘して、ようやく今は直ったけど、子供はもう思春期
    子供たちは未だに父親への恐怖が強くて、父親には何も本音が言えないって言ってる…

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:57 

    余計な口を出してくるのだけはやめてほしい。
    寝る前に歯磨きをしていなかったので促していると、夫が「(皮膚の)薬塗って寝て!」と割り込んできたので、グレー気味の子供は「何からやればいいの」と涙目。
    携帯の見過ぎなので制限時間を守るように話していると、「制限しても勉強する訳じゃないから意味ない」と言って、見放されたと思った子供はまたしても涙目。
    変に子供を傷付けるから、邪魔でしかない。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/19(水) 09:30:17 

    >>7
    同じく。確かに…って反省する。でも何回も同じことで叱ってるこっちの身にもなれよとも思う。まぁ子供たちと接する時間はわたしの方が長いから叱る機会も増えるんだけどね。菩薩の様な母親になりたいけど無理だ。

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/19(水) 09:30:19 

    うちは逆なんだけど
    子供に勉強やらせてたり
    教えてたりしたら口挟んできたり
    子供が集中出来てないような様子だと怒る
    私が何かで怒ると一緒になって怒ってくるから
    子供も勉強どころじゃなくなってどっか行っちゃう
    怒ることしかしないから気が滅入る

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/19(水) 09:30:25 

    >>158
    犬じゃないんだし怒るのは悪い人、ごはんくれるのいい人みたいなシンプルな構造にはならないと思うんだよなぁ
    そうならないためにも落ち着いて「なんで怒られたかわかる?」ってフォローしたり、もう片方の親が「パパ(ママ)はあんたを嫌いだから怒ったわけじゃないんやで」ってのが大事だとは思うが。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/19(水) 09:32:09 

    あるあるある❗️
    思い出しても腹立つわ。
    後でそっとフォローならわかるけど口は挟むなー!
    結果私が悪者みたいにされて腹立つ💢

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/19(水) 09:33:53 

    >>151
    例えばどんなふうにしたらいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/19(水) 09:34:10 

    >>1
    うっとしいけど、子供には一番響くんじゃないかな?僕のせいでお母さんがお父さんに怒られてる!って思ったら
    子供もやっちゃいけない事だった学んで成長するんじゃないかな。まあでも原辰徳やけどね。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/19(水) 09:35:01 

    >>7
    うちは旦那がそのタイプ。
    反省して泣いてる背中にまでいつまでもなんか言う。
    もう注意って言うより、「何回言わせるんだ」っていう自分の苛立ちをぶつけてるように見える。

    +55

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/19(水) 09:35:11 

    >>17
    その通り。実際ヒス発狂して叱るというよりストレス発散目的でキレてる人も多い
    それを諌めた旦那さんに牙を剥くのがその証拠。

    話し合いもまともに出来ないような人種がまともに人を叱れる訳がないんだよね

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:19 

    >>180
    子供産んだこと無さそう

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:22 

    >>1
    ママに怒られるからやめようねっていうよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:37 

    >>142
    お父さんより架空の鬼さん的な方がいいと思う
    いずれ通じなくなるから

    理由が入らない年齢なら、言語能力的にも恐怖対象がなんとなくお父さんで大丈夫かもだけれど、成長してきてるのに、その叱り方が癖になってお父さんに怒られたくないからって本能的に防御反応するようになっちゃうと厄介だし、そういうきっかけをわざわざお母さんが作る必要はない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:46 

    >>1
    何歳かにも寄るけど、うちも旦那が子供を叱るときクドクドクドクド長い。ちなみに4歳で絶対途中から聞いてないし響いてない。叱るなら端的に!
    聞いてる方も嫌になってくるのでもうその辺でいいんじゃない?とは言う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:47 

    職場の上司とかの人間関係でもそうなんだけど、いつも怒ってる人や口うるさい人なんかの話って真面目に聞こうって姿勢にならないじゃん。子育ても同じで、子供が話しやすいポジションを作ってあげる事って大事だと思う。私の旦那ね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/19(水) 09:38:33 

    主です
    皆さんの旦那の愚痴コメント見てるだけで同じ気持ちの人がいるんだと何だか救われます。
    旦那には何度も子供叱ってる時に口出さないでくれる?と言ってるのですが、何が?とまともに取り合わないのがいつものパターンです。
    昨日は何ムキになってんの?って言われてムカーッとしました。
    子供の事、真剣に考えてないんじゃないかと年々不信感を抱きます。
    私の一時の感情で離婚したくないのですが、義実家とよく揉めるし、ここ数年は夫と一緒に子育てするのは難しいんじゃないかと悩んでいます。

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/19(水) 09:39:06 

    >>183
    小学生の方が鬼やらおばけよりパパに叱られる方が怖くない?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/19(水) 09:39:10 

    >>7
    話の内容じゃなく怒ってる!怒られてる!ってことに意識がいっちゃうから言われてることは全く頭に入っていかないんだよね
    ただ気持ちがマイナスになるだけで終わってしまう

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/19(水) 09:40:03 

    難しいよね。ずっと困ってる。
    でも2人で怒ってると救いがないから、夫とは暗黙でアメムチ手法したいのに、フォロー役はやってくれなくて、怒ってる役は私(母)だけど、その後優しく子供の気持ち聞いたり、なぜ怒られたかを冷静に諭せる中間職をやってほしい。
    が、察することができない夫には無理だ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/19(水) 09:40:52 

    >>180
    レス先間違ってない?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/19(水) 09:41:38 

    >>171
    そうそう無駄に厳しい
    言ってることは正しいのかもしれないけど
    一発目からその言い方しなくてもいい気がするとか
    沢山あって毎日疲れる
    たまに実家行くとあー人って優しいんだなって
    初心に戻ることがある

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/19(水) 09:41:43 

    ニヤニヤしながら「え?どうしたん?なになに?笑」って聞いてくるの鬱陶しい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/19(水) 09:42:11 

    >>111
    パパママどっちが怒ったとしても、怒った後のフォローは大事じゃない?子供だって怒られた後は気まずいよ
    なんで怒られたかわかる?って自分で言えばいいんだよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/19(水) 09:43:06 

    >>1
    うちなんて義母(同居)が口挟んできて、私病んで心療内科行ったよ…。
    夫が上手くやってくれてるからなんとか踏ん張ってるけど、私は将来絶対に同居しない。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/19(水) 09:44:32 

    >>6
    子供が混乱するよね。
    ママがなぜ怒ってるのかに耳を傾けなくなる。パパと一緒になってバカにし出す。わーママ怒ってるね~笑 って。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/19(水) 09:45:03 

    逆にクソくだらない自分がイラッとしたから叱り出したりしたら、子供は悪くない!って止めちゃうんだけど、それは良いよね?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/19(水) 09:45:13 

    >>186
    それは旦那さん子供に寄り添ってるパターンでは無さそうね。。。。飴と鞭の飴にもなってあげられてないから貴方が大変そう。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/19(水) 09:45:21 

    >>54
    分かっているけどガミガミが止まらなくなる時あるよね

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/19(水) 09:45:46 

    >>7
    叱ること自体を悪しざまに言われるのは腹立たしいけど、
    叱ってる自分が自覚してない叱り方の良くない部分もあるかもしれないからね

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2023/04/19(水) 09:47:25 

    >>187
    3歳の遊び食べの躾の際の話だからさ

    小学生になったら、もうそんな叱り方そのものが駄目だよ
    叱られるからってのは理由になってなくて、根本的に何がよくないのかを言語化して伝えてあげないと、一時的な行動抑制はできたとしても、何が良くて何が悪かったのかを理解しないまま通り過ぎてしまう事が多発してしまう

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/19(水) 09:47:31 

    >>2
    でも母親が毒親で子供に対してしつこい場合もあるからなぁ…
    誰からも必要とされないストレスで子供を必要以上に叱ってダメにするパターン結構あるよ

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/19(水) 09:47:42 

    >>101

    ほんとそれ。

    案外子どもは叱られた理由をちゃんと
    いえば理解して反省するから
    怒られる=キライ、にはならないんだよ。

    うちは旦那が相手の言い分を聞かずに
    叱るから子どもも納得出来ずに私に愚痴にくる。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/19(水) 09:48:36 

    >>87
    もう入ってくんなよ関係ない者は

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/19(水) 09:49:55 

    旦那が必要以上に怒る家で
    実家の方が母親怖い父親何にも言わないので
    それでなんで何も言ってくれないのって
    また喧嘩になってたけど
    やっぱり1人からでいいよ怒られるのは。
    母親がすごい怖かったから自分は
    何も言えない性格なんだけど
    子供産まれたら旦那が厳しいってわかったから
    私はなるべく嫌な言い方はしないで
    何回も注意するってことをしてるけど
    それもなかなかの精神力

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/19(水) 09:50:07 

    >>1
    まさにウチだ。こっちの指導を邪魔してくる。
    もう子供のことはどうでもいいや、私はどうなっても知らん、尻拭いももう絶対やらん、全てお前のせい、お前に託す、という境地になった。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/19(水) 09:52:03 

    >>202
    理不尽に何回も言われると
    言われる方も流石にはいわかりましたとは
    ならないんじゃない?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/19(水) 09:52:33 

    >>163
    そんなあなたはこのトピにご意見番のようにたくさん書き込んでいるね。一体どんな立場から???
    トピ主さんが愚痴を言い合える場として立てたトピなので、説教したいなら場違いだと思うよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/19(水) 09:53:47 

    何がダメなのか説明してる途中なのに『もういいだろ、部屋に戻りなさい』とか口を挟んできてブチギレた事ある

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:16 

    >>7
    うちは夫が怒ってると私が可哀想って思ってしまうし、私が怒ってると夫が可哀想ってなってる

    怒ってる側と見てる側は温度差違うがらそんなに怒らなくてもってなるんだよね
    でもそれが子供にとっての逃げ場になると思うし、うちはこれで正解だと思ってる

    +50

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:18 

    >>1
    2人で怒らないように私が怒ってたら旦那が子どもの味方になるよ。
    それでいいと思ってる。子どもは私とはよく話すので怒ってもこじれにくいけど、旦那が怒ったら拗れて大変になる。それに本当に悪いことをしたときに旦那が怒るほうが効き目がある

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:22 

    >>33
    うちもです。
    私が叱ってて騒がしい状況にイライラするのか、割り込んで怒鳴って子ども泣かせたり落ち込ませて自分は部屋に逃げるから、本当にやだ。
    結局私が怒ってるのに、泣いてる子をほっとけなくて慰めたり励ましたりしてフォローしなくちゃいけなくなる。

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/19(水) 09:55:20 

    >>186
    叱っているときに邪魔されてるじゃなくて、三角形で話し合ってみては
    まず、お母さんがアンガーマネジメントを学んで、叱ってるときに一回冷静になる技を身につける

    次に、今こういう理由で注意してるんだけれど、お父さんの意見はどう?と聞く
    別にいんじゃねって言われたら、それを子供に投げかける
    本当にそれでいいと思う?とかって
    お母さんは将来困らないように、人にご迷惑かけないように話しているまでで、それをどうでもいいと考えるのは違うと思うんだけれどどうかなとかって話を展開していく

    多分、お母さんにワーッて叱られるより子供にはダメージ(注意したことへの効果の意味)あるし、旦那はこの展開が長時間になるし多分面倒なので口挟んでこなくなる

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/19(水) 09:55:42 

    >>7
    母親が話長いんだけどよーく話聞くと
    同じこと2回言ってたわ
    でも子供は聞いてないと思うのかな
    返事とかないとかあるもんね

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/19(水) 09:56:07 

    >>6
    ウチの旦那口をはさんでは来るけど、私を落とすようなことは決して言わないからイラっとならないのかも。
    叱った後二人でどっか遊び行ってる。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/19(水) 09:56:23 

    >>102
    説明下手でごめん。
    旦那と子供が一緒にいて、悪い事してる時に注意しないから、私そっちに行って注意した時の出来事です。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/19(水) 09:56:31 

    >>8
    話し合い出来ないんだよ。こういう人は。
    むしろストップかけてる旦那の方が冷静かもしれないのに。
    ここで苛立ちがおさまらないからとか言って書き込んでまだイライラしてるあたり感情的になりすぎなんじゃないの。
    旦那が何もしないってキレてる人多いけど、逆に感情的にうるさい系な母親も多いと思うわ。
    子どもにとっては困ると思うよ。
    そういう夫婦って仲悪いし。
    子どものためにどうやって言い聞かせようかって相談出来ないんだろうね。

    +10

    -7

  • 217. 匿名 2023/04/19(水) 09:56:39 

    私、これでもう叱らなくなったよ
    叱った私が怒られるならもう勝手にすれば?って
    何か言われても「叱ると文句言うじゃん」ってスルーしてる

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/19(水) 09:57:37 

    >>1
    口を挟むと言うか、被せて注意してくるのが鬱陶しい
    私が注意してると「そうだよ、気をつけないと」「たとえばこんな時は〜」みたいに、こっちが話してる合間にちょこちょこ挟んでくるから正直黙っててって言いたくなる
    一人叱ってる人が居たら周りは黙っとくっていう風に教えられて育ったから、なんでこの人黙ってられないんだろ?ってモヤる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/19(水) 09:57:52 

    虐待する親はたいてい1人の時かあたおかが2人揃った時にする
    両親のどちらかが冷静さを失ったときどちらかがたしなめる関係性がある方が子供のためには良い

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/19(水) 09:58:06 

    一緒に怒って来る旦那もどうすればいい?
    子供の味方しろとは言わないが静観しててくれたらいいのに、横からさらに追い打ちをかけるように怒るから逆に私の怒りが冷めてくる
    逃げ場がない子供が可哀想になって、怒ってたはずの私が擁護したりして意味が分からない

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/19(水) 09:59:30 

    >>210
    ホントこれよ~。私も同じ―。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/19(水) 10:01:02 

    多分、話が長いんだね
    叱る時は短くビシッと叱って、すぐに緩める。子どもができたらすぐ褒める。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/19(水) 10:01:02 

    ウチも私が怒ってると、私が怒られる。
    二階に居てもドタドタ凄い勢いで降りてきて私が怒鳴られる。

    基本的に子育ての方針が合わない。

    理屈じゃなくてもっと感情に寄り添えって言われるんだけど
    具体的にどうしたら良いのか分からない。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/19(水) 10:02:16 

    うちは旦那が怒ってる時は私が子供のフォロー役、私が怒ってる時は旦那が子供のフォロー役みたいな感じ
    パートナーが子供を叱りつけてる時こっちの怒りは冷めてる事が多い

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/19(水) 10:02:18 

    >>7
    >>45
    うちの毒親も幼少期、つまんないことで毎日長い説教してきたから縁切ったわ
    専業主婦だから誰からも相手してもらえず暇だったのはわかるけど、母に何言われても一切響かなかった
    長時間の説教はパワハラになるし子供の脳が萎縮する可能性もあるからやめてあげたほうがいいよ
    せっかく金かけて育てたのに縁切られたら勿体無いし

    +31

    -3

  • 226. 匿名 2023/04/19(水) 10:03:12 

    >>186
    うちの母親みたいだわ
    叱ると怒るが混ざってそうな気がする

    ムキになってるとご主人に指摘されたらそうかもと自分を見つめ直すことも子育てにおいて大事だと思う
    子育てに正解は無いからこそ近くで見てるご主人の意見を聞いたり、ご主人とどう思うか話し合ってから叱るとか

    話し合ったところで旦那は適当に答えるだけと思うかもしれないけど、叱りすぎないいつかは大人になるもひとつの子育ての答えだと思う
    口を挟むなはちょっと自分の考えに囚われすぎてないかな?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/19(水) 10:03:27 

    >>212
    凄く為になりました。ありがとうございます。
    私も旦那を会話に入れない様にとムキになっていたのに気が付きました。
    今度、子供の前で夫と意見が割れた時には参考にさせて頂きます。やっぱり離婚という結論は早かったですね。反省しました。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/04/19(水) 10:03:51 

    >>223
    自分は二階でのんびりしてて何が寄り添えだよね。
    だったら自分が寄り添えよ、と人様の旦那様ですが思ってしまいました。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/04/19(水) 10:03:59 

    >>45
    興奮しすぎて怒ること自体が目的になってるから
    部下を怒鳴ると快感物質が出る〜なんていうあれと一緒
    ダメ出し上司の脳は
    ダメ出し上司の脳は"快楽物質" が大分泌 気持ちイイから話が異様に長い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    競争心が強く、バリバリと仕事をする「オレ様系おじさん」は、他人へのダメ出しが大好きだ。なぜなのか。それは「気持ちがいい」からだ。人間は「ひとり語り」をしているとき、お金や食べ物、セックスと同じような快楽を感じるという。ダメ出しと快楽のメカニズムに...


    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/19(水) 10:04:27 

    >>220
    速攻バトンタッチよ
    ここからはお父さんのお話ねって
    母親は冷静にそれを横で聞いていて、自分の言いたいことと同じことを子供に話してくれてるなら見守る、それは違うくない?って思ったら、そこはそうじゃなくてもいいけどさ、みたいに話に入る
    旦那が話長すぎだなと思ったら、切り上げるタイミングをみつけて、きっかけを作る
    全部母親の私が叱ったり注意する必要はない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/19(水) 10:04:50 

    >>9
    美味しいパスタの俺か

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/19(水) 10:05:18 

    >>33
    うちもそうだったから叱ってる途中で旦那に「今私が言ってるんだから一緒になって言うのやめて!」って注意した。その後で子供いない時に、一緒に怒っちゃダメ、私が子供叱ってる時は黙ってて。やるなら子供のフォローしてって言った。逆の時もそうするようにしてる。
    あとうちは旦那だけじゃなくてきょうだいでも怒られてない方が「そうだそうだ」とか同調してくるからそっちも注意しなきゃいけなくて疲れる。

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/19(水) 10:05:44 

    >>178
    きくきかないとか関係なく、お母さん側が間違った事してないのに何故叱られなきゃいけないの?
    そんなもの見せて育てられた子供が大人になった時同じ事を配偶者にすると思う。
    子供の倫理観捻じ曲がるよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/19(水) 10:06:42 

    >>198
    あるある。
    だってママが言わなきゃ誰が言うのよってかんじだよね。それにママだって人間。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/19(水) 10:07:44 

    旦那へ
    お前もたまには叱れ!語彙力ないから無理か…。いやでも無い頭絞りまくって叱れ!こっちもやっとんじゃ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/19(水) 10:07:55 

    私の父親が1つの事に対して何時間でも詰めてくる人だったけど、長くなればなるほど子供は叱られてる内容よりもこの時間が早く終われとしか思えなくなる
    ストレスが半端なくて誰か止めてくれと願ってると思うよ
    ある意味旦那さんが止めに入るのは子供の立場に立ってるとも言える

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/19(水) 10:08:29 

    >>52
    うちも昨日まだ歯磨きしてないのか!って怒ってた
    なんでそんなエネルギー使えるのか

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/19(水) 10:08:38 

    >>12
    〇〇に怒られるよ〜って聞こえた時は、人のせいにしないで自分で責任持って叱ってくれる⁈ってハッキリ言うようにしてからだいぶ言わなくなったよw

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/19(水) 10:09:45 

    イライラピリピリしてる旦那を見ると不快な気持ちになるから止めたくなる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/19(水) 10:10:06 

    >>159
    フォロー!
    そう!その通り!
    お父さんも義理のジジババも「お母さんが怒ること」に対して文句を言うんですよね。
    子供を叱るのは子供のため。
    たしかに子供に逃げ場も必要だけど、お母さんを責めたら子供が自分の非がわからずにお母さんに責任転嫁しちゃうからね。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/19(水) 10:11:08 

    わかるわかる
    高いクッキー貪るのも分かる

    うちなんか子供のウソを鵜呑みにしてこっちに説教してきますよ。ムカつく

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/19(水) 10:11:11 

    >>194
    うわそれめちゃウザいね。うちは一緒に住んでないけど、叱ると、可哀想よ!とか口挟んできて本当にウザい。同居でそれとか本当、、お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/19(水) 10:12:50 

    >>152
    何とかしてよー
    が無ければ何とも思わないです
    兄弟喧嘩も人間関係の勉強だと思ってるなら放っておけばいいのに、実際私は危ない事良くない言葉が出なければ放っておいてるのに、わざわざ私に注意をさせて理解ある体にするのが腹立ちました

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/19(水) 10:13:27 

    >>9
    私の記憶にある若旦那!
    ここに貼ってあった最新画像のっぽさんみたいになってたよね?

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/19(水) 10:13:28 

    >>213
    注意してる側が自分に酔っちゃってるって超あるあるだからね

    ゲームの時間制限とかにしても、30分と40分の差なんて明確に理由を示せないのに「30分って言ったでしょー」って取り上げたりとかって、実は全然意味ない

    どうせやるなら、小学生あたりまてまなら、寝るまでの時間を全部逆算してゲーム時間なんておおよそ30分しかないような、生活スタイル作り上げたほうがよっぽど穏やかに、効果のある生活送れるのに、そういう事はしないみたいな人も多いよね

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/19(水) 10:15:50 

    >>8
    >>216
    わかるわ
    子供からしたらどっちが悪者でもヒーローでもいいから落ち着いた家庭築いてくれとしか思わないよね
    子供(私)が叱られてたのにいつの間にか二人でバトりだしてサルの言い合いみたいで気持ち悪いなぁ、そんなにケンカしたり無意味に叱るなら産むなよと思って見てた
    子供からしたら勝手に産んだくせにとしか思わないよね

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2023/04/19(水) 10:15:53 

    >>226
    正直読んで私もそう思った。
    義実家のくだりも含めて元から旦那にイラついてたんだろうけど。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/19(水) 10:17:09 

    >>223
    頭越しに叱るのでは無く
    まず状況を聞いて事実を確認。それでどんな気持ちだったかを少しずつ引き出してあげる。それで、「悔しかったんだね」「嫌だったんだね」と寄り添ってあげる。その後、どうすればよかったか、相手がいれば相手の気持ちを一緒に考える。

    って感じかな?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/19(水) 10:18:55 

    >>140
    時間になったら強制的に終了する設定かけてみたらどうかな?何度怒ってもこっそりゲームやスマホを部屋に持ち込むから物理的に出来なくした。
    わたしのストレスも減った。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/19(水) 10:21:27 

    >>1
    横から口挟んで来たら
    お父さんは黙ってて。って真顔で言ってる。
    それでも黙らなかったらうるせぇよ!!と言う。
    滅多にないけどね。
    男の人って察する能力が低いから
    口に出して言ってあげないと伝わらないよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/19(水) 10:21:36 

    私は怒りが怒りを呼んで、つい昔の事までネチネチ言ったりしちゃうから、夫がそれを止めてくれると助かる。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/19(水) 10:21:37 

    >>213
    単に叱りが自分の怒りのストレス発散になってるんだと思う。怒りをぶつけてる時ってスッキリするもの。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/19(水) 10:22:28 

    私は逆に、私が子供に怒ってると
    旦那が一緒になって怒るのがムカつく。
    たまには、お前が子供に逃げ道を作ってやれよ!って思う。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/19(水) 10:24:24 

    >>213
    大事な事だから2回言いたくなるんだよねw

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/19(水) 10:26:01 

    子供の勉強見てたりして
    後ろに旦那がいたら
    私の言ったことについて
    訂正したり突っ込んでくるから
    ほんとにうざい
    正しいことしてる気分なんだろうけど
    口だけ出すのはほんとにムカつく

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/19(水) 10:27:26 

    子供って思ってたよりおかしなことする。
    しかも連続で。

    旦那は夜遅くとか朝しか居ない。
    で、2人でわたしを悪者にしはじめたので、疲れて怒るのやめたら、旦那が同じ事を言い始めたw

    わたしは子供のため、と思って最低限のことを言ってなんとかやってたけど、旦那は私から聞くだけで笑ってるだけだった。

    じゃ、なんかもういいやってやりきった〜ってスッキリした。別に私が困るわけじゃないしw旦那がなんとかしてくれって泣きついてきても「わたしのことバカにしてたじゃん?」って。知らねーわw

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/19(水) 10:28:08 

    >>236
    ガルちゃんの長文もすっ飛ばしたくなるね。3〜5行くらいが1番良い。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/04/19(水) 10:28:42 

    >>255
    それは確かにウザい

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/19(水) 10:30:39 

    >>248
    子供が悩みや心配事を旦那にしか話さないのはやっぱりそういうことですかね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/19(水) 10:33:25 

    >>249
    お母さん的には満足かもだけれど、見てないところで何とか抜け道を探すべく子供って知恵働かせるから、そこも見越してある程度泳がせるのも采配だよ
    自分が確認できてる所だけが子供の生活じゃないから
    ゲーム時間ない子は友達から親の知らないとこでアカウント買ったりしだすよ

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/19(水) 10:33:39 

    >>4
    旦那と同じ年収稼いで母親業は旦那に丸投げすれば解決

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2023/04/19(水) 10:39:50 

    >>245
    旦那がゲーム監視すると
    もう1分たりとも過ぎるのは
    セーブしてなくても許さないって感じで
    セーブ込みで時間内に収めてっていうんだけ私はゆるゆるだから旦那の時は結構子供がセーブ出来ないと
    怒っちゃう時ある

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/19(水) 10:41:26 

    >>13
    大事だよね
    うちは1さんと逆で私が子供を注意すると倍の勢いで旦那が子供のこと怒り出すから悩ましい…

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/19(水) 10:41:56 

    >>3
    逃げ場があっていいと思うんだけどな
    旦那は今度から気をつけなよって
    言ってくれるくらいでいいと思う

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2023/04/19(水) 10:45:12 

    >>253
    わかるよ!うちもそう!
    こっちの注意にも結論(落とし所?)に持ってくまでの流れみたいなのがあるのに横から入ってこられると困るよね
    逃げ場になってあげて欲しいのに気づくと私が子供のフォローをするという謎現象がおこる…
    旦那には何度も伝えてるし反省もしてるみたいなんだけどな〜

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/19(水) 10:51:21 

    >>186
    ムキになってるって、実際叱ると言いつつ主が感情的に怒鳴ってるだけにいつもなりがちなのでは?
    母親を悪者にして父親の自分がいいとこ取りしてる訳じゃなく。
    もちろん何回言っても聞いてくれない子供も多いし苛つく気持ちもわかるけどね。

    旦那がその場にいるなら旦那にも意見を求めては?
    2人で怒るのは逃げ道なくなってお子さんが辛いだろうからやめておこう。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/19(水) 10:54:07 

    >>262
    そのセーブ云々の1分は無価値どころか、子供を追い詰めてるだけの魔の時間だね
    時間を守らせる為にはもっと違った場面で、必要性を落ち着いて教えていかなきゃいけないのに

    提出期限や集合時間に間に合うように、事前準備をしてトラブル時にも時間が作れているとかそっちを身につければ、例えばテスト期間中のの息抜きゲームとかも、タイマーとかを駆使してやりたい事は25 分迄に終わらせて、いつでもセーブできるようにしとくみたいな知恵もついてくる

    受験期にはもうゲーム絶ちしないと勉強間に合わないなとか、大事な場面で欲望をコントロールできるようにする為の経験を積ませたり、体験させたり、失敗させるっていう、親の長期目線が大事

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/19(水) 10:55:27 

    >>260
    スマホやスイッチは本体がロック出来るから別のアカウント用意しても暗証番号わからなかったら出来ないよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/19(水) 10:55:44 

    >>9
    この人と双子か?って思うくらいそっくりのご近所さんがいるけど、めっちゃゴリゴリにイカついのに、挨拶とかすごく物腰が柔らかくて、すごく可愛いカントリー調のお家に住んでるw

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/19(水) 10:57:26 

    >>9
    若旦那のトピ画に釣られて来たw

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/19(水) 10:59:09 

    >>1
    うちは逆で私の方に加勢して子供を叱る…
    (そこに至るまでの経緯も知らず)
    そこまで言わなくても、みたいな強い言い方で。
    だから結局私が可哀相になり子供を庇うことになりストレス💧

    その旦那さんの言い方も腹立つけど、叱るのと、なだめること、両方するのが疲れる😣

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/04/19(水) 10:59:27 

    無視して子供との話を進めた後旦那を呼び出して、話し合いだなぁ。

    お互いに邪魔をしない事、言いたい事があるなら話が終わってから。っていうシンプルな約束なら守れると思う。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/19(水) 10:59:42 

    主さんのとはちょっと方向が違うけど似たような話。
    旦那に「ねぇ、またこれやってなかったよ!やってね!」とか叱ると「ママがそうやって言うから、娘たちもパパを馬鹿にするんだよ」と言ってくるのがイラッとする。
    ママに怒られてるパパを見せたくないなら一度注意されたこと何度も繰り返さないでよ。
    子どもたちに見せないために子どもが寝るまで旦那に怒りたいこと覚えておくのもイヤだし、そんなことでわざわざLINEに文字打ち込む時間も取りたくないんだわ。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/04/19(水) 11:02:56 

    旦那が叱ってるとなんかムカつく

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/19(水) 11:13:17 

    >>7

    私も一度言われたことある
    言われて気づいたわ

    そこは反省してる

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/19(水) 11:16:31 

    >>1

    うちのモラハラ鬱クソジジイは私が子を叱ると100私を潰すのがデフォ。子に対してママにそんな事言ってはダメだよ的に諌める事はない。毒母への怒りに火がつくのだろうが早く◯ね。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/19(水) 11:23:17 

    >>78
    テメェ!さっさとしろよ!みたいな母親スーパーでもよく見るからね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/19(水) 11:26:14 

    >>268
    強制終了になるまでロック解除されてる時間がリミットか
    親に隠れてミッション達成するスリル結構おもしろそうで草

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/19(水) 11:27:08 

    >>269
    ワハハハハ
    ええやつやんけ。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/19(水) 11:35:18 

    >>69

    貴女が正しい
    旦那さん母親に過干渉されて育ったんだよ。いわゆる女っぽい男性でしょう?世間体気にしすぎて育てると子の積極性殺しちゃうから貴女は大らかで居てあげて

    +5

    -4

  • 281. 匿名 2023/04/19(水) 11:40:45 

    >>1
    息子を叱っても何も言わない

    娘を叱ったら口を挟む

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/19(水) 11:54:10 

    >>3
    これ腹立つよね。
    夫にも言われた。「母親が叱っても子どもに嫌われないけど、父親が叱ったら嫌われる。だから叱る役は任せたい」って。
    思わず教育放棄するの?自分の方が大事?とオブラートに包みながら聞いたら黙っちゃった。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/19(水) 11:54:39 

    >>32
    夫にしても妻にしても自分は冷静に「叱ってる」つもりでいても、大体は「怒ってる(ただただ感情をぶつけてる)」ケースが多いから、冷静に聞いてる側からしたら思う所あるんだろうね。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/19(水) 12:00:29 

    うちの夫も、自分が世話してて4歳児が泣いたときに「そんなのほっとけ!」って言うくせに、
    私が事情を考えた上でそのまま泣かせておいたら「うるさいな、お前は泣き止ませられないんだろ、オレがやるよ」ってつい昨日言われたわ。
    まるで「お前には育児能力がない」とでもいうかのように。
    自分の気分次第で泣かせとけだの泣き止ませろだの言われるのクソムカつくわ。
    主さんは腹いせにクッキー貪ってるけど、私は夫から「うるさい」ついでに「お前がつけてるラジオもうるさい」って言われたから、そのラジオ今朝の粗大ごみに捨ててきたわ!!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/19(水) 12:14:45 

    >>22
    その話でいえば、逃げ場所側の立ち回り方ってすごく難しいよね
    怒られた子供たちの味方でいながら何が駄目か教えてあげつつ、怒ったパートナーをフォローしないといけないし

    トピ主な旦那さんが、そこまで上手くできてる気がしないし、難しいよね

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/19(水) 12:19:55 

    うるせぇなぁー!!ってきたから、じゃあお前が子育て全部しろよ!って言ったらじゃあ仕事どうすんの?って言ってきた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/19(水) 12:25:54 

    うざいね。だが、旦那が子供に怒ってる時は同じように口だして庇ってしまう。
    お前(旦那)に何がわかるんだよ!!子供と関わりないくせにキレてんじゃねーし!って思う。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/19(水) 12:29:11 

    今、これで冷戦中
    子供の学校のことで叱ってたら、横でチッと舌打ちしてきからブチギレた

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/19(水) 12:30:59 

    >>2
    うん、こういう家庭で育ったけど子供の立場からすると鬱陶しさしかない。
    未熟者同士結婚して、その未熟者の子供が私か…って小学生の時点でもう絶望してた

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/19(水) 12:39:03 

    >>3
    ほら!そんな事したらママに叱られるよ!

    も追加で

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/19(水) 12:50:31 

    うちは旦那が無駄なカットインしてきたら
    お父さんは静かにしてて
    話がややこしくなるでしょうって子供が旦那を諭してる

    これはどうすればいいんだろう?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/19(水) 12:50:31 

    前もなんかのトピで書いたけど、今小6の息子に、勉強しないと職業を選ぶ範囲が狭くなるし勉強した方がいいって言ってたら、旦那がそんなことこの年齢で言ってもわからないだろ、自分もそのくらいの年は宿題くらいで勉強してなかったと言ってきた。
    でもコイツは以前に私に、自分は小学生の時、自主的に宿題+α(読書やら参考書を頼んで買ってもらったやら)の勉強をしていたマウントをとってきていた。
    要するに話を盛ってて半分嘘だったと判明してすごいムカついてちょっとしたケンカになった。



    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/19(水) 12:53:32 

    ある日「怒りすぎじゃない?俺息子に腹たった事とか無いし、説明したら分かってくれるよ」って言われて、
    「説明した上で何度も同じ事するからだよ…あなたが息子を叱らなくて済んでいるのは、私がしているからだよ」
    と言ったけど、全く理解されなくてなんなら俺は子供に寛容だからってほざいていた。

    でも私が持病で検査入院した時、夫は息子を義実家連れて行ってみんなで息子の世話してたんだけど、みんな甘やかして好き勝手させてるから、今度は旦那が息子をガミガミ叱って嫌われ役してたそうで、「誰も叱ってくれないとああなるのか…」って反省してた。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/19(水) 13:03:16 

    >>35
    ここの旦那選び失敗して逆ギレしてる人達みたいにならない為には、結婚して幸せそうにしてる奥様のスレで聞くほうが絶対にいいよ!
    旦那選びミスった負け組には聞くだけ無駄だよ笑

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/19(水) 13:03:39 

    主!クッキー貪ってストレス解消して忘れよう!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/19(水) 13:06:03 

    >>3
    そして全ママの敵

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/19(水) 13:08:09 

    >>33
    こういう家庭に子供って産まれてきて幸せなのかな?

    +0

    -5

  • 298. 匿名 2023/04/19(水) 13:26:30 

    >>285

    子供+夫 vs 妻
    という構図になって、
    妻一人が孤独に陥りやすい

    こうなると、もう家事も育児も全部投げ出したくなる

    孤軍奮闘はつらいよ

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2023/04/19(水) 13:52:42 

    >>1
    >>5
    毎日少子化貢献お疲れさまです!
    ガルやTwitterのおかげでこんなつまらない騒がしいだけの人生歩むくらいなら子なしでいいやって現実的に考える女性が増えたよね。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/04/19(水) 14:05:13 

    口挟むのもムカつくし「ほらーそれしたらママに怒られるぞ」「ダメって(ママに)言われてたよね、やめた方がいいんじゃない」「ママの顔見て、怒ってるんじゃない?」
    お前が言わないからだろ!お前の意見ないんかい!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/19(水) 14:13:04 

    >>25
    私と一緒だ
    逃げるしかないよね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/19(水) 14:14:16 

    >>9
    これってニラ?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/19(水) 14:20:31 

    私は一緒になって叱られたら子供が可哀そうになるから片方は甘やかせて欲しいわ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/19(水) 14:33:05 

    はぁぁぁぁ怖いママだねー
    駄目なママだね
    もっと言い方あるでしょ
    多動+こだわりの強すぎる発達障害児二人を1日でいいから一人で見てから言えよ

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/19(水) 14:49:13 

    >>13
    これそうらしいね
    どちらかが怒ってる時もう一方は子の弁護側になるようにと。大人二人から責められるの脳が萎縮してしまうらしい。子供にとっては逃げ場がないしね

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/19(水) 14:54:40 

    >>52
    加担の方がいやだよねー
    私は私が怒ってパパはフォローかそんなに言わないであげてってスタンスの方がすき。

    お片付けしないとダメでしょ!
    なんでしなかったん?!??!←加担

    はイライラしてくる
    2人に責められて子ども可哀想ってなってくるしさ

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/19(水) 15:07:03 

    >>263
    珍しいね
    お母さんを怒らせやがってって感じなの?

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/19(水) 15:09:05 

    >>306

    私もパパには甘やかしくらいの勢いでいてほしい。
    私が瞬間湯沸かし器みたいに突発的になってしまうので。
    受容、傾聴を心がけているんだけどなかなか上手くいかないわ泣

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:13 

    >>22
    わかるわかる
    でも旦那が子どもを叱るのもそれはそれでイラッとするし的外れなこと多いから私が叱り役に徹してる…

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:00 

    >>52
    ごめん‥想像したら吹いたw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/19(水) 15:38:00 

    >>9
    真夏のジャンボリー!

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/19(水) 16:33:28 

    >>263
    うちもそう
    私が頑張って怒りを抑えて諭すようにしてるのに「うるさい!」とか言って子どもがより泣く
    加勢してくれてるつもりなんだろうけどね
    パパにも優しく諭す余裕ないからキツく言って止めちゃうわ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/19(水) 16:34:51 

    うちは私が叱ってると夫がたたみかけて怒り出すから、逃げ場ないじゃんとかわいそうになって私が口をつぐんでしまう。で結果子供にきちんと伝えたいことがうやむやになってしまってイライラする。
    理想は一通り叱り終えた段階で夫がフォローする、なんだけどな…

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/19(水) 16:43:11 

    >>52
    全く同じだわ。
    私が叱っていても加担してこないでって旦那に何度もお願いしてるのに、なんだーお前そんなこともできないのかバカなのか?とか嫌味たらしく姑なみにネチネチ始まる。
    私がこうだからしてはいけないことだよと子供に順序立てて説明してたものが一気に台無しになってる気がする。
    子供を慰める役になぜ回らないのか。
    空気が読めないうえに理解力が全くない。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/19(水) 17:22:18 

    >>98
    タイミングなんよね




    今じゃねんだわ!!!ってタイミングで来られるとうざい

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/19(水) 17:28:44 

    >>31
    こんな顔だっけ…

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/19(水) 17:40:14 

    酷い怒り方をしてたら口挟んじゃう。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/19(水) 17:47:22 

    >>9
    さだまさしのファン

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/19(水) 17:55:20 

    >>297
    こうやって子育てに悩んでくれるママがいて幸せだと思うけど。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/19(水) 18:30:03 

    >>1
    主さん、わかるなぁ~!!
    私んとこも息子怒ってるときに怒ってる理由を知ろうともしないで後ろから何度撃たれた事か…

    幼児の頃は『おぉ~よちよち、お母ちゃん怖いでちゅねぇ~』で連れ去ってっちゃう。
    低学年の頃は『ほーらほらぁ!もうやめやめ!!はい、ごめんなたぁーい!!でしょーお?謝ったんだから終わり!!』で連れ去ってっちゃう。
    つい最近は『お前(私)の声のがうるさいんだよ!あー、もう空気悪いから皆(夫と子ども)アッチいこ?』でまた連れ去ってっちゃう。

    子どもも父親が来たらなんかニヤニヤしてるんだよね。別室でキャッキャしてるから悔しくて泣いたことある。
    勿論、子どものことは大切だけどこういう時夫と子ども置いて出ていきたくなるよね!

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/19(水) 18:31:57 

    こどもが何かする度「ママに叱られるよ」はっ?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/19(水) 18:34:25 

    >>1
    主様が虐待レベルで酷くしてるわけじゃないなら
    旦那さんって
    「恐妻から我が子をかばう
    かっこいい俺」
    に酔ってない?

    もしかして出産前から旦那さん
    主様を悪者に演出する癖なかった?

    「妻から我が子をかばう態度に傷付きます」
    って早急に本人か
    自治体の保健師さんかに言ったが良いよ

    主様がメンタル病んじゃうし
    主様が家庭内の悪者にされちゃうのは
    子供にも良くないと旦那さんに理解させるべきよ

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/19(水) 19:10:31 

    >>32
    うちもだな・・
    何で普段いないお前が偉そうに叱ってんの?と思う。
    お前はイエスマンでいいんだよ。ママから子供を庇う側でいいんだよ、って。

    なんとなく、子供ってママからどんだけ叱られてもすぐ「ママー♡」ってなるけど、パパにやられると一生引きずるきがして・・・

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/04/19(水) 20:11:55 

    >>51
    吹き出しました

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/19(水) 20:14:01 

    もう黙っててよー!
    っていつも思っちゃう!!

    娘だから甘いんだよね😤

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:26 

    >>1
    子供の教育としては親のどちらかが起こってる時にもう片方が味方をしてあげるのが良いって聞いたことがある。
    旦那が怒ってるときに子供の味方をすればいい。

    子育ては両親でするものだから、怒るのも両親でバランス取った方が良い。破った約束の内容と怒ってる時間とか内容とかにもよるけどね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:51 

    >>1
    正直何とも言えない。
    母親はちゃんと躾してるのに、あくまで自分が楽しく過ごしたいだけで子供に良い顔する父親って場合もある。
    一方で母親が感情的に怒りすぎたり過干渉すぎて、みかねて止めに入る父親って場合もあるからね。
    現場見てない第三者には判断出来ない。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/19(水) 20:19:41 

    子供がなにかしでかした時に「ママにおこられるぞー」って言うのヤメろ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/19(水) 20:31:29 

    >>1
    主の叱り方に問題あったのではと思ってしまう
    叱ったら子供の気分を変えるとかちゃんと気持ち切り替えてケアしてるのかな?
    自分だけ高いクッキー食べてさ
    止められるってよっぽどじゃない?
    怒ると叱るは違うよ

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2023/04/19(水) 20:38:58 

    >>13
    どちらかが叱っている時は静観してる。その後どうして叱られたのか分かる?と子供の意見を聞くのは静観していた側。そして次からこうしようね。と解決策を話す。うちは、どんな場合もこれ。
    叱っている内容に疑問があったなら子供ないない場所でお互いの意見を言って夫婦で擦り合わせしてるよ。
    子供を2人同時に叱らない。
    必ずどちらかがその後フォローする。
    夫婦でも価値観も違ったりするのですり合わせは大事。
    これだけは、必ず守ってるけど1人の場合は二役こなすのがなかなか難しい。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/19(水) 21:46:00 

    >>9
    なぜ若旦那w
    最近雰囲気全然違うよね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/19(水) 21:51:14 

    >>1
    うちは何も言ってこない。逆に
    それが腹立ってました。
    その辺で終わりでいいだろ。と
    言えよ。子供庇ってやればいいのに。と
    思ってた私は少数だったのか。。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/19(水) 21:54:12 

    子どもがしつこくてイラッとして私が叱る前にキツイ言い方になり始めたら、夫が関係ないのに便乗して夫も同じようなキツイ言い方になるか
    ママが怒るよ、か
    私が関係無い時は、叱らずにキツイ言い方するだけかのどれか
    叱り方がわからない、とか言ってくる
    いや私も教育の資格なんてないからわかんないよ
    そんなのその時々で自分で考えるか試してみたり自分でやり方模索しろよ…
    フォローもしないし自分で叱ることもしないんだったらじゃああんたは何が出来るんだよ…ってなる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/19(水) 21:56:32 

    >>329
    だったら旦那が一から十まで叱ってくれよ
    片足突っ込んで可哀想だよー、だけ言うなら
    誰だって出来るわ…

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/19(水) 22:01:51 

    >>332
    それってママと子どもで一対一の話が一通り終わった後の役目じゃない?
    ママが言ってることわかるかな?わかったなら終わり、とかさ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/19(水) 22:31:25 

    >>9
    なぜ若旦那w
    最近雰囲気全然違うよね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/19(水) 22:43:08 

    >>31
    ジャイアンの母ちゃんはよくやってるよ。当時も子どもながらに、あぁジャイアンあんな酷いことしてたけど、それ以上に母ちゃんに叱られて(殴られて)よかった。スッキリした。母ちゃん偉いって思ってたもん。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/19(水) 22:47:40 

    >>13
    うちもこれは気をつけてる。結構、私が叱っていると旦那が乗っかってきて子供を叱ることが何度かあって、話し合った。
    1人が叱っている時、もう片方は気配を消す。あまりにも叱り方がヒートアップしていたら冷静に止める。後で子供をフォローするようにしてる。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/19(水) 22:57:21 

    うちの旦那は
    娘を叱っていると、
    「ふたりとも喧嘩はやめなさい!」と言ってくる。

    ハー???喧嘩じゃねーんだわ。
    こちとら叱ってんだよ!!!!

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/19(水) 23:20:49 

    >>40
    それ三木道三
    これ若旦那
    どちらにしても懐かしい

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/19(水) 23:29:21 

    >>16
    思考が子供かな?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/19(水) 23:44:01 

    >>1
    これ書き込むとガルちゃん民から総バッシング受けるだろうけど、

    実際子どもには子どもなりの約束を守れない理由があったり(もちろん大人からしたら下らない事のほうが多いけど子どもにとっては重大なことだったりする)、母親的には約束っていうテイでありながら実際は子どもに対する命令だったりで、そりゃ子どもたちも反発したり塞ぎ込んだりするよねって場合がほとんどだってことを理解したほうがいいよ。
    だからちゃんと子どもに対して約束するのなら自発的に子どもが自分から約束したくなるように誘導したり、約束事のなぜこういう約束をしなければならないのかを背景から何から何までをできる限り子どもには伝える努力をそもそもしていない親の多いこと多いこと、それを理解すべき。
    子どもに約束事をするときその背景やら約束を守った時と守らなかった時の違いやらを懇切丁寧に子どもと対話できてる習慣がある親子関係だと5歳とかでも結構複雑だったり難しい約束を守ることができる子どもだったりするよ。
    あと約束が守れたらご褒美をあげたり、褒めてあけたりね。

    そうやって育てられた子どもはちゃんと小さいころから物事の背景から考えるようになったり、自然と自己肯定感も上がって挑戦を恐れない、つまりは将来成功しやすくなるって子ども関係の研究してる人とかいるらしいし。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2023/04/19(水) 23:45:56 

    >>58
    将来子供が困る事にならないように躾したり叱ったりしてるのに可哀想なの?
    ちゃんと正しいことを教えてもらっていない大人になった方が可哀想だと思う。


    って言ってあげて。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/20(木) 00:04:21 

    >>244
    子供を叱ってる時に旦那が口を挟んでくる問題

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/20(木) 00:14:32 

    >>1母親は、イラつくかもだけど子供からしたら逃げ場があるからほっとして良いと思う。
    わたしの両親はそんな状況になると、いつも加勢して怒鳴ってきてイヤだった。
    だから今両親とはほとんど会わない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/20(木) 00:52:12 

    >>3
    うちの旦那だわ。
    子供に嫌われたくないから、怒らないし私が怒ってるのを遠くから見てる感じ。
    子供が悪い事をして私に叱られると、パパに助けを求めるようになってしまった。
    それが腹立つから、「パパはどう思う?」とか「ダメだよね!パパ?」って旦那にもふるようにしてる。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/20(木) 00:59:14 

    >>46
    旦那さんにもちゃんと教えてあげないと…。って子供が増えただけみたいで疲れるな。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/20(木) 01:14:30 

    >>5
    普通に考えて子供がやらかした内容に対して度を超えてしつこく叱ってるからだろ。
    叱るな、じゃなくてもう止めろってことは既にやりすぎで親に非があるんだよ。
    まぁそれが理解できないんだろうね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/20(木) 01:31:33 

    >>120
    いいコメントだね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/20(木) 02:15:26 

    >>344
    え?びっくり笑

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/20(木) 02:33:51 

    >>244
    のっぽさんだれ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/20(木) 02:37:22 

    >>342
    これはマジである。
    子供には子供なりの事情があるし特に母親は自分の思い通りにさせようとする傾向があるのは世界でも言われてる。
    日本の女性は子供を所有物と勘違いしてるって結構言われてるよ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/20(木) 11:01:37 

    >>71
    うちも一緒です!一人っ子なので逃げ道になって欲しいのに。何回もいっても伝わらない。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/21(金) 18:36:26 

    >>225
    長時間の説教はしてないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード