-
1. 匿名 2019/12/19(木) 19:04:50
旦那や子供を朝起こすのですが、優しく揺すってるだけなのにいつもイラッとされて腹立ちます。これは家事なのか?とも思います。
アラームセットさせて私が起こす事への有り難みをわからそうかとも考えています。
みなさんは家族を起こしますか?どんな起こし方ですか?+71
-0
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:17
起こさなきゃキレられたことある
専業ってのもあるし朝起きて弁当作ってるんだけど、一度二人とも寝坊してしまったとき「なんで起こさねーんだよ!!!」とブチギレられて過呼吸になった+62
-10
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:18
子供はまだしも、旦那さんは自分で起きたらいいじゃん。+163
-0
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:18
起こさない
すっと起きるならまだしも八つ当たりするやつを甘やかすなんてありえん+65
-0
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:19
+14
-0
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 19:06:38
旦那は朝勝手に起きるよ。
子供達はゆすって起こす!!
起きないときは
布団ひっぺがす!+82
-0
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:05
自分で起きろ!と思うけど、グズグズされるとコッチまで片付かないから結局起こす
でも揺すりまでしない
声かけだけ+8
-0
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:11
私はいつも起こしてもらってる。有難い。+39
-2
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:16
時計のアラーム
電話の子機の内線の呼び出し音+11
-0
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:31
私が一番に出勤するので、各々起きてもらいます+8
-0
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:41
起こさなくて会社クビになったら困るので起こしてる。
朝5時起きだから大変なのわかってるからちゃんと優しく起こしてあげるよ。+12
-3
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 19:07:41
起こさないよ
旦那は最初からアテにしてないみたい
子供もあんまり遅いと声をかけるけど、同じくアテにしてないと思う+12
-0
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:05
旦那は早いから知らぬ間に勝手に出勤してる。
私が起きた時にはもういない笑
子供はまだ幼稚園児だから起こす事が殆どだけど
結構自分で起きてきたりもする。+49
-2
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:10
逆に起こしてもらうよ+10
-1
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:11
起こさぬ
生活動線がカブると朝からイラつくから
関わらない様に調節してる+8
-0
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:41
>>2
過呼吸?大袈裟すぎ
+27
-36
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:44
自分でアラームセットして起きるし、起こすこともあるけど怒られたりとかは1回もないよ。
そんなことで怒るって心狭いなって思うし、朝から嫌な気持ちになるね。+2
-0
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:07
>>2
え、ひどい。それはショックだね。
旦那さんも寝坊してテンパったのかもだけど傷つくよね。。+35
-3
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:19
旦那は勝手に起きる。
息子は先に起きて私を起こす。
+11
-1
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:45
旦那は布団叩きで尻バシバシ叩いて起こす
ガキどもは「えん魔さまに舌を抜かれるよ」「オバケに地獄に落とされて鍋に煮えられちゃうよ」とか脅して飛び起きさせる+6
-9
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:59
旦那に起こしてもらってるけど起きれない
本当に申し訳ない…+4
-5
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 19:10:00
シングルで中学生の子持ち。子どもは起こしてもホンマ起きない!!なので子どもの部屋のドアを開けて部屋中の掃除を始める。そしたらイヤでも起きる(^ω^;)+3
-1
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 19:10:15
>>16
ね、わざわざ過呼吸って書くところが面倒+20
-15
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 19:10:27
全く起こしませんwww
+7
-0
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 19:10:27
寝室全員一緒なので、大抵私が起きるための目覚まし時計で、みんな何となく目は覚ましてる。
後で改めて声かけて起こす。
私が寝坊した時、旦那にすごく責められたんだけど、内心「だったらテメーで起きろや!何で私だけが全責任を負わにゃあならんのじゃ!」とムカついたなあ。+11
-0
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 19:10:39
定時に起きてこなかったら翌日お弁当は無し。
夫も子供も小遣いから買う事になるので起きてきます。+5
-1
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 19:11:26
旦那は直行の日があって時間が不規則だから起こさない。
でも遅い日は子供を起こすと一緒に起きてくる。
そのまま私は朝食と上の子の幼稚園の準備。
旦那は下の子のオムツをかえて、上の子のトイレを手伝ってシャワー。+2
-1
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 19:11:59
自分で起きてサッサと出勤するご主人羨ましい。
うちは私が起こしても二度寝だし、夜はソファで寝てて、ほっといたら
「変な寝方したから腰痛い、疲れ取れない」
と不機嫌になってブツクサ文句言うし、ソファで寝られるとリビングで邪魔だから叩き起こしてベッドに行かせる。
朝も夜もかなりの労力かけて起こして馬鹿らしい。
ほっとけるもんならほっときたい。+13
-0
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:04
元々眠りが凄く深い旦那(羨ましい)
加えて忙しいのもあって中々起きない。
それだけなら優しく起こそうと思うけど、ストレス発散なんだよ〜って遅くまで起きてるから腹が立つ(苦笑)
なので起こす時は「起きろー!!!」って布団引っぺがしてやるよ、コレで起きなきゃ枕引っこ抜く。
それでも起こして貰えるからか怒る事はない、っーか逆ギレしたら起こしてやらんだし。
いい大人なんだし自分で起きろよと思うけど、まあ仕事目一杯して楽させてもらってるからそこは目を瞑る。
ちなみに出張も多いけど、その時はちゃんと起きてる。
結局は起こして貰える頭があるから甘えてるんだろうね。+3
-0
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:09
>>16
意地悪だね+14
-5
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:25
小学生の娘は目覚まし時計で自分でちゃんと起きる。
たまーに二度寝をしちゃうので、普段より10分経っても起きてこないときは声をかける。
旦那は全然起きない。
毎日布団ひっぺがして叩き起こしてる。
自分の趣味で遊びに行くときはすぐ起きるのに。
朝から鬱陶しい。+10
-0
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:38
起こさない
というか旦那の方が早起き
旦那は6時くらいに起きて私は子供と9時くらいに起きるw+2
-1
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 19:12:57
夫の方が早く起きてる…
幼稚園児の息子は、どんなに遅くても7時半には起きてくるから起こさない+0
-1
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 19:13:18
自力で起きてこなければ起こすけど最悪何時?って聞いてる。あたられなくなった。+2
-0
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 19:13:33
>>2
くそワロタ+4
-4
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 19:14:10
旦那は起こしません。
子供も2回くらいしか声をかけません。
本当に起こされないのがわかってるからみんな自分で起きてきます笑+2
-0
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 19:14:29
起こしません。
休日出かけるときなんか、私が起こしてもらうくらい朝弱くて+1
-0
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 19:14:39
アラーム鳴ってもグーグー寝てるので、腕の辺りをトントントントンと叩いて「アラーム鳴ってるよ」と起こします
でも、止めてからもまた寝てしまうので数分後にまた同じようにトントン叩いて起こします
だいたい2回目で起きます
旦那です+3
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 19:16:20
うちは起こすけど、主のお宅みたいにイラッとされるなら頼まれても起こさないわ+1
-0
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 19:16:40
>>23
そんな突っかかるとこ?
ほんっとガルって性格悪いの多いね+15
-4
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 19:16:43
旦那も大人なんだから起こさなくていいじゃん+3
-1
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 19:19:22
起こすというか、寝室の換気したいから毎朝カーテンと窓開ける。そして布団早くしまいたいから布団も奪う。そうすると寒さで勝手に起きる。そして起きた旦那が子供起こしてる+1
-0
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 19:20:22
朝ごはん作ってもらってから起こしてもらう。そして会社に行ってる。そして私はまた寝る。+1
-2
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 19:20:27
旦那はアラーム鳴ってても起きないので、鳴りっぱなしだとこっちがイライラする。私が起こすほうがストレスにならないので起こしてます。+2
-0
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 19:21:18
仲よくないので自分で起きてパン焼いて行きます
子供は起こします+0
-0
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 19:22:09
本人の責任だから起こさないというママ友がいるけど、それで旦那や子供が寝坊して周りに迷惑かけても平気なのかがギモン。+0
-1
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 19:23:10
旦那は自分でアラームを早めの時間にかけて、アラームなったら消して二度寝する。じゃあしっかり起きる時間にアラームセットしたらいいじゃんって言ったら、アラームなったらあと20分寝る目安になるって…。よくわからん。+0
-0
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 19:23:27
時間差で1時間に4回アラームセットしてるんだけど4回目でも起きないから結局私が起こしてる
無駄アラームだしうるさいからやめてと言ってるけど「起きる心構えに4回必要なんだよ」とわけわからないことを言って毎朝6時台に4回アラーム鳴ってる+0
-0
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 19:25:18
旦那は勝手に起きてくる。
子供は揺すっても起きないけど仮面ライダーの主題歌とかパプリカとかを流すと起きて踊り出す。+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 19:25:44
旦那は朝が弱いので毎日起こしてます、もう慣れました
喧嘩した時とかもう朝起こさないよ!って言うと効くのである意味、弱み握ってます😊+0
-0
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 19:26:20
昔、旦那起こしても起きず、怒鳴って起こしたら気にくわなかったみたいで、なら起こすまいと思っていたら、なんで起こさないのかとキレられたことある。
+1
-1
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 19:28:48
職場の新卒の女の子が遅刻した理由が「お母さんが起こしてくれなかったから」だった+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 19:29:05
旦那は結婚した時から自分で起きてる。
子供は4歳と2歳、私より早く起きて起こしてくれる…これじゃぁいかんと思いながらでも子供が起きるのが早くて目覚ましとかかけてない。+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 19:32:01
起こしてます
父子でタイマーセットしても
一度声をかけても
起きられないのはどういうことなんだろう
+0
-0
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 19:32:13
夫、アラーム何度もなってるのに起きないから私がキレる。
飛び起きて、バツが悪そうにしてるよ。
夫は激務だし帰るの遅いからまだ耐えてるけど、主も一回キレたらいいよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 19:34:32
朝は6時に起きるけどその時はもう旦那は出勤してる。夜勤の時は私がもう家に居るから起こしてって言われて起こしてる。息子は3回くらい声掛けてようやく起きる
+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 19:34:44
子供も旦那も起こすよ。
アラーム鳴っても誰も起きやしない。
旦那のアラームは一番最後もう遅刻するって時間にしかセットされてなくて、自分では起きる気がないんだと思う。
子供はまだ幼稚園児だから優しい気持ちで起こせる。+0
-0
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 19:35:21
>>40
モラハラの悩みや家族関係のいざこざとかのトピならわかるけど、こんな家族を起こすか起こさないかのライトな内容のトピでわざわざ書くようなことじゃないと思うけど。+6
-2
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 19:36:52
旦那が寝坊すると私が悪者にするので、気分悪いから起こす。自分で起きろって思うけど。義母が甘やかしたせいだと思う。起こしてたかは聞いてないけど。+0
-1
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 19:37:17
起こすよ
けど、主さんところみたいにイラっとされるなら自分で起きろ!とブチギレると思う
何様だと思ってるんだろうね+3
-0
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 19:39:04
旦那は起こすというかアラームもしくは片方が目覚めてゴソゴソする音でいっしょに起きる
子供は目覚ましで起きるよう言ってあるからあえて起こさない+0
-0
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 19:39:14
夫のことは起こす必要ないと思う。
社会人なんだから、約束の時間に約束の場所にいくのは当たり前。
それが労働契約に基づくものならなおのこと。
自分でどうにかしろと思う。
子どもも起こすのは義務教育の間だけでいいと思う。教育を受けさせる義務があるから。
でもそれ以降は起こす必要ない。+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 19:41:02
学生時代、母に起こしてもらってたが、
7時過ぎてるよ!!と声をかけられるが、実際は
6時50分だったりする。
今は自分自身が息子たちに同じことしてる。
+3
-1
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 19:41:31
旦那は勝手に起きて私達が起きるより先に出勤
私と子供は同時か子供に起こされる事がたまにある、、。
大体6時起床です+0
-1
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 19:43:46
夫と私は夜型人間で朝なかなか起きれないけど、子供たちは6時になるとアラームも無しに起きてリビングで遊んでる!子供たちの声で起きて朝食と夫弁当を準備して子供たちはササーッと学校に行ってしまう。夫は真面目なので遅刻しない程度にギリギリまで寝てる。+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:05
子供はいつもの時間に起きてこなかったら「朝だよー。起きてるー?」って声かける。
「…お…おきてる…」って絶対寝てただろ!って返事かえってくるw
旦那は寝てるところ起こすとすごく怖いので、起きてこないとソワソワする。
が、起こさない。怖いから。+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:24
新婚の時は起こしてたけど今はもう1人で起きてパンも自分で焼いて食べてもらってる+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:55
旦那は起こさない。子供は起きな~起きな~って最後は怒鳴ってしまう。朝から疲れる。+1
-3
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 19:45:13
>>58
じゃあ見なきゃいいんじゃない?
そんなこといちいち気にするようじゃネット向きじゃないと思うよ+2
-4
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 19:47:47
子供は無理やり起こすと
朝が苦手な人になるよ。
布団をひっぺがすとか
もってのほか。
○○ちゃん、朝だよ、
って明るい声で言って、
必ずにっこり笑顔をみせ、
起きるのをまつ。
そうしてると、呼んだだけで
自然におきてくるように
なった。+0
-3
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 19:48:15
子供は気になるから、ある程度の時間になったら声かけるけど、旦那はね…大人なんだし自分で起きるのが社会人としての常識かなと。
私は、仕事していますが旦那に起こされたことがないのでそう思います。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 19:48:19
>>23
嫌な人
+4
-0
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 19:49:29
>>20
ガキどもって…+1
-0
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 19:51:21
元旦那は起こしてた。
起こすと「うるせぇ~」って言われるようになって起こさなくなったらお婆ちゃんに起こしてもらうって言ってた 笑
今の旦那は自分で起きる。
たまに私が二度寝して起きないと起こしてくれる 笑+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 19:51:32
>>58
いやこれ、十分モラハラです
けど。
大の大人が自分で起きれないの
を奥さんのせいにして切れる
って、モラハラですよ、
わかってる?+1
-2
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 19:52:53
レベル低い旦那と結婚してるねぇ。
自分はどうなの?
お母さんに起こして貰って会社行ってたの?+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 19:54:45
>>2
私も同じことある。起きれなかった八つ当たりするなって思う。旦那には、しっかりして欲しいって本当に思う。+7
-0
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 19:58:51
>>27
旦那さん仕事前なのに優しいね+1
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 19:59:01
わかるわ〜
優しく起こしてやっとるのにうるせーとか言われて腹立つし、なら自分で起きれや!ってほったらかしとくと何で起こさないかとキレるし!
どないせぇっちゅーねん!!+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 20:04:27
夫を起こすよ
逆に起こしてもらうこともたまにある
特に起こすこと起こされること自体は大げさに捉えてない
優しくでもなくしつこくでもなく声かけて
起きなければ放置なだけ
+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 20:06:46
子どもがまだ小さいのでだいぶ早起きです。
最初に子どもが起きる→私が起こされる→私が旦那を起こす
って感じです。+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 20:22:56
夫も子供も目覚し時計のアラームで勝手に起きてきてくれる
寝つきもよく目覚めも良い
体質なのかな、羨ましい
私は朝が苦手+0
-0
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 20:24:58
>>2
そんなこと言われたらこっちがキレるわ💢
自分で起きろ!って。
+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 20:29:22
むしろ私が起こされる。
平日は夫が朝6時に家を出るので「行ってくるね」と声を掛けられて起き、そのまま2度寝して再度6:45頃に息子(小2)に「ママそろそろ起きなくて大丈夫?」とおこされますw
週末はハッとして起きると朝9時くらいで夫と子どもは既に起きて朝食をとりゲームやらテレビをみて楽しんでいるようです。。。
情けないです。。。w+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 20:30:48
旦那は子供を起こしてるうちに起きるので起こすのは子供だけ。
本格的に起こす5~10分前に軽く体を揺すりながらもうすぐ起きる時間になるよと声かけして、時間になったら寝室のカーテン全開か部屋の電気を明るくして起きる時間になったよと声かけてます。
それでもなかなか起きない時は布団に入ってどっちが早く布団から出られるか競争しようか?と言うとだいたいのってきて負けず嫌いな息子はすぐに布団から出ます。
この方法にしてからはスムーズに起きるようになりました。
いつまで通用するかはわかりませんが…。+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 20:32:09
旦那は朝3時半起きで一人で起きて静かに仕事に行ってくれます。
いつもゴメンよ、そしてありがとう...。+0
-0
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 20:40:15
>>1
怒るならもう起こさないって言えば?朝から嫌な気持ちになるし+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 20:40:35
子供を起こすのは仕方ないけど
旦那を起こすのがアホらしくなったのは別で寝るようになってから
わざわざ旦那の起床時間に起きるのが面倒になった起こさなくなったら自分で起きるようになったよ+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 20:41:38
>>75
そんなクズとなんで離婚しないの?+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 20:45:05
専業だけど、旦那に起こして貰ってる。
下手すれば子供に起こして貰ってる。朝ごはんは専らシリアルで、お弁当なんて結婚して一度も作った事無い。+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 20:58:41
先に起きてる方が二度寝してる方を起こす
だいたい私が起きてる+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 21:00:31
起こしてって頼まれてるからやってるのに朝から気分悪いよね。
うちは子供はまだ小学生だし寝起きもいいほうだけど、旦那は一度じゃ起きない。
私も仕事行かなきゃいけないし、下がまだ小さいから面倒見たりお弁当作ったりバタバタしてるのに、合間を縫って何度も声かけに行くのほんとアホらしい。
頭来てほっといたら電車の時間ギリギリに起きて慌てて出てった。+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 21:31:36
旦那さんが毎朝起こしにくる+0
-1
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:12
3歳、5歳を
お〜き〜ろ〜♪
朝だよー!
って永遠言って起こしてる!+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 22:08:02
6歳娘、調理の音で起きてくる
1歳息子、めざましじゃんけんの音で起きてくる
夫、1歳の息子に容赦なく起こしてもらう+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 22:17:42
旦那だけど目覚ましで起きない時のみ起こす。
ありがとうって言われるからいいかと思ってる。不機嫌にされたら絶対起こさない。+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 22:21:41
名前を呼ぶと良いらしいですよ。耳に入りやすいらしいです^_^
+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 22:29:09
まだ5歳の娘に対し、私の気分次第で、優しく何度も揺すって起こしたり、ネチネチイヤミを言ってみたり。最近は、低い声で10からカウントすると、5ぐらいで飛び起きます。
私が子どもの時には、母に優しく起こして欲しいと思っていたけど、難しかったんだなと、今ならわかります!+0
-1
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 22:41:40
いつまでも家にいられたら邪魔だから起こすよ。+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/20(金) 19:00:25
名前、おはようと優しく声をかけて、布団にそっと手を置きます
ゆっくり優しく声をかけ続け、布団を背中をポンポンする様にしてます
目を開けたら微笑み、眠いには、そうね、眠いねぇのように共感を示しつつ見守ります
前日の状況によっては、起こし方を変えることもありますよ
起きる時間が幸せと思えるような言動?を心がけてます
休日ゆっくり起きる私に、たまに起こしに来る旦那がそんな感じでやってくれるようになり(仕事が嫌なのは置いておいて)最高の気分で起きれます
自分のために時間を使ってもらってることに気づくと良いですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する