-
1. 匿名 2023/04/18(火) 14:34:21
金利は年4・15%と全米平均の10倍以上となり、既存の金融機関などとの競争が激しくなりそうだ。+48
-1
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 14:35:39
日本でもお願いします!!!+256
-5
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 14:35:40
アメリカの地方銀行とかは生き残り厳しくなりそうだね+57
-0
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 14:35:49
すごい金利。でも抜き取られそうで怖い。+116
-4
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 14:36:06
日本もまたこういう時代が来るはず...![アップルが米国で預金口座サービス 金利4%、全米平均の10倍]()
+119
-4
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 14:36:19
証券会社の普通預金口座を開設できるって事?
海外で運用したい人には便利になるのかな?+5
-0
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 14:37:05
マイクロソフトのリワードポイントって何?+0
-0
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 14:37:15
金利の前に0.がつかないなんて!!
でも4%とか良すぎて怖い+108
-1
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 14:37:31
アップルも金融に手を出したか~
ソニーも物作りから金融エンタメとか多角経営になったからね+44
-1
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 14:37:53
ただし現金引き出しはできない
デジタル通貨オンリーってことはない?+61
-0
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 14:38:01
>>5
こないよ😭+45
-4
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 14:38:41
バブル期の頃に近い金利。
羨ましいわ〜+17
-0
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 14:38:54
>>5
ひいっ
わたし53年生まれで学資とか定期とか全部郵便局だったんだけど、理由は利率?+29
-0
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 14:39:47
デメリットがあるはず+30
-3
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 14:40:01
>>5
10年で倍か…
退職金2000万が4000万になる時代
そりゃ年寄りに金あるはずだわ
消費税も無かったしボーナスに税金もかからなかったしね
+186
-1
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 14:40:18
そこから電子マネー引き落とせるなら便利+2
-0
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 14:40:21
いよいよvisaと戦う準備を始めたな+9
-0
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 14:40:49
>>5
私の生保、未だに積立部分に4%利息つく。
二十歳そこそこでかけた保険だけど、もう利息だけで年に20万つくよ〜+73
-2
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 14:41:07
>>3
アメリカの銀行、かなり経営破綻してるみたいだよね
結構大手の銀行もダメになってるからどうなんだろうね+14
-0
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 14:41:43
4%と言う事は100万預けたら一年後には…🤔+5
-0
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 14:43:33
高いけどアメリカなら普通
預金を集めたい銀行4近く
預金集めたく無いメガバン0.3とから0.4
わかりやすい
アポーはボーナス金利を負担してるだけでゴールドマンセックスがやってる、アポーカードと一緒だね
+1
-6
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 14:46:13
>>5
昔祖母が「昔は預けとくだけでお金が増えたのよ。利息で住宅ローン払えた。」と言ってだけどまるっきり嘘というわけでもなさそうだな…+85
-1
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 14:46:37
>>5
これだけつくなら満期になったら1日も放置したくないわな![アップルが米国で預金口座サービス 金利4%、全米平均の10倍]()
+33
-0
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 14:47:08
>>5
うちの祖母、専業主婦なのに遺産以外のへそくりで一千万持ってたからなあ+15
-0
-
25. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:02
>>14
日本に来てもすぐには飛びつかない方がいいね+11
-0
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:11
アップルの株買えばさらにいいんだけどね+1
-3
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:37
すごーい+4
-0
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:42
>>20
税引き後3万円ちょっと利益出るんじゃないの?+8
-0
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 14:49:01
>>5
退職金の利子で食べてる人がいた時代+52
-0
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 14:49:27
1000万円預けたら年40万円?
ほんまでっか+16
-0
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:00
>>3
統合するしかないかも。+4
-0
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:24
>>5
こんな時代があったのならそりゃ投資とかしないでも預けておくだけの貯金大国になるよね+67
-0
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:35
なお、年初からテスラの株買ってたら
プラス70%
4パーなんて端数![アップルが米国で預金口座サービス 金利4%、全米平均の10倍]()
+0
-13
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:56
>>5
こんな利息ついたら投資は流行らないだろうしね。こないかな、、、こないか、、、。+25
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:58
>>5
子育てしやすい時代だったね
学資保険とか入らなくても定期入れとけば良いんだもの+40
-2
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 14:52:35
>>28
ひぇ〜😵凄い!
日本だと100万くらいだとピクリとも数字は動かないね😭+16
-0
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 14:52:43
>>22
父親が超大企業勤めだったんだけど、母親が「退職後は利息で細々食べていくのよ。大変よ。商売してるおうちはいいわー」なんて言ってた記憶。富豪かよ。いい時代だった。+23
-0
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 14:52:58
>>5
一億あれば利息だけで暮らせると言われた時代+45
-0
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 14:54:05
>>33
最初からどれが当たりか知ってたらそりゃ儲かるだろうけどさ+7
-0
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 14:54:57
>>5
うちの親はこの郵便局の金利で家の頭金と私と弟の大学のお金貯めたって言ってたわ+13
-0
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 14:55:22
4パーならみんなアップル銀行にするのでは??
+6
-0
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 14:55:35
>>5
この時代の恩恵受けた現老人、ずるーい+29
-10
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 14:58:28
>>1
一億円預けたら金利だけで暮らせる。+5
-0
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 14:58:59
誰がこんな一億総労務者みたいな国にしたの?
女性が働くのは当たり前、3歳児神話は嘘、働いて子供を産む女性がかっこいい、女性が体力的にキツイ労働に耐えられないというのは勘違いな甘え、みたいな空気作ってるのも政府だよね。+52
-3
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 14:59:17
そういえばいつの間にか銀行が投資にお金使わなくなって手数料で儲けてるね+8
-0
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 15:01:07
日本から口座開設できるのかな?+5
-0
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 15:01:08
1億預けられたらそりゃいいけど、4パーくらいで楽できるくらい預けられる人は日本には少ないわ、100万で数万+1
-4
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 15:01:28
>>42
団塊が一番得したのかな。それより前は父親が戦死した率が異常に高いし、更に前は戦死したり飢えたりしたからね。大正生まれの祖母の年金は月20万だった。+28
-0
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 15:03:23
今の利息だと何度かコンビニでおろしたら手数料が利子上回るのよね。そもそも利子目当てじゃないからいいけど。+2
-0
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 15:04:13
>>5
すごいなぁ。
でも、預貯金金利が高くなるのと同時に住宅ローンや自動車購入時のローン金利も一緒に上昇したら、大変になりそう。+11
-0
-
51. 匿名 2023/04/18(火) 15:04:21
どうせ日本人は利用禁止とかなんでしょ。+8
-0
-
52. 匿名 2023/04/18(火) 15:13:45
>>42
でも当時を思い出すと
何百万もする高級車なんてあんまり走ってないし
家電もやたら電気をくう不便な物しかないし
スマホどころかポケベルもないし
お洒落なお店や洋服も少なかったし
100均がないからちょっとしたものが高いし
食べ物も美味しくなかった記憶なんだよね
今の方が生活レベルは高いと思う+39
-6
-
53. 匿名 2023/04/18(火) 15:15:24
>>22
昔は1億あれば利息で食べていけると言われてたからね。
今は1億じゃ無理。+29
-0
-
54. 匿名 2023/04/18(火) 15:31:00
>>2
日本もドル建の外貨預金なら年利4%以上だよ+6
-0
-
55. 匿名 2023/04/18(火) 15:32:39
でも企業への投資に回るお金がきっと減るよね
そうすると景気も悪くなるだろうし、必ずしもいいとは言えない気がする
まぁでも年4%はちょっと羨ましい(笑)+8
-1
-
56. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:03
>>15
貧困老人も多いよ
刹那的に生きてきたパリピは全部旅行やブランド飲み食いクルマに使っちゃったみたいだよ+8
-2
-
57. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:35
>>44
女性も教育を受けて働くべしっていうのは、女性がそう主張して活動してたよね。+2
-9
-
58. 匿名 2023/04/18(火) 15:57:06
裏がありそうで怖い
アメリカって突然取り決めを変えたり止めたりするイメージがある
この前も大手の銀行が確か倒産してた気がするけど本当に大丈夫なのか?+8
-1
-
59. 匿名 2023/04/18(火) 16:01:24
普通に破綻しそう
アップルがじゃなくてその事業が
景気悪くなったら引き出せなくなるじゃん+0
-2
-
60. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:31
>>5
住宅ローンも金利が高かったんだよね?
借りたお金の倍に払うことになるとか+4
-0
-
61. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:40
>>47
けど複利で10年で148万になると思ったら大きくない?+3
-0
-
62. 匿名 2023/04/18(火) 16:16:52
日本でもできるようにならないかな?
株とかわざわざ買う必要なくなる+0
-1
-
63. 匿名 2023/04/18(火) 16:25:40
>>2
アメリカに移住すればいいのに
アップルにとって、銀行から金借りるのは利息かかるから始めるだけ
日本は低金利なんだからする必要ない
低金利の日本で、何でしなきゃいけないんだか
何を言ってるんだか+1
-6
-
64. 匿名 2023/04/18(火) 16:29:16
>>57
働きたい人は働く、じゃないの?
社会進出したいと思っている女性にとっての門戸の狭さと、進出後の待遇の悪さの改善を主張してたんでしょ
女性もいつどんな時でもみんな働け!なんていう主張はなかったよ+10
-2
-
65. 匿名 2023/04/18(火) 16:34:40
>>42
ずるくはないよ。
この時代でも恩恵受けてるのはまとまった貯金ある人。大手勤務の人とかは今よりも生活も老後も楽だったかもだけど。
ただ、住宅ローンの金利も高いしずっとこんなに高金利だったわけではないので。+4
-2
-
66. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:23
>>56
皆が高収入だったわけではなく退職金すらない人はその当時もいたので。
年収も高く退職金もたくさん出てという中の上の人達は更に豊かになった世代だとは思うけれど。+5
-0
-
67. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:48
バンク・オブ・アメリカとかもヤバくなるのかな...いや、と言うかもうやばい境地?+2
-1
-
68. 匿名 2023/04/18(火) 16:48:03
金利4%って下手に投資するより儲かるね+7
-0
-
69. 匿名 2023/04/18(火) 16:59:33
10年以内に間違いなく日本の地銀は全滅する+0
-0
-
70. 匿名 2023/04/18(火) 18:59:19
>>63
この人何言ってるの+2
-1
-
71. 匿名 2023/04/18(火) 19:01:05
>>13
昭和ッてこと?+1
-0
-
72. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:53
>>70
日本でサービス始めても何も得しない+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/18(火) 19:45:44
>>14
ついに金融資産まで握られるんだね
人生のすべての情報をアップルに提供することになる+2
-1
-
74. 匿名 2023/04/18(火) 19:46:52
>>42
借りる方も金利高いからなあ
住宅ローンの金利20%とかじゃない?
+0
-0
-
75. 匿名 2023/04/18(火) 21:13:20
>>71
そうだが。
そして親は団塊の世代。
一般人の中の富裕層。+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/18(火) 22:22:33
>>1
そんなうまい話があるの!?
利息はどこから!?+2
-0
-
77. 匿名 2023/04/19(水) 01:47:47
>>44
経団連。政府は下僕だからねぇ…
女性の労働比率が上がるってことはそれだけ1人の収入が減るってことだよ
経済界にとっては美味しい話+0
-2
-
78. 匿名 2023/04/20(木) 06:16:54
アップル最近おかしい
アップルが倒産したら世界経済が大変なことになりそう+1
-0
-
79. 匿名 2023/05/05(金) 16:44:11
>>3
潰れ…+0
-0
-
80. 匿名 2023/05/05(金) 16:45:11
>>68
同感です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



米アップルと米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)は17日、アップルが米国で運営するクレジットカード「アップルカード」の利用者向けに普通預金口座の提供を始めた。