-
1. 匿名 2020/09/08(火) 12:25:30
NTTドコモによりますと、8日午前10時の時点で七十七銀行と岡山市に本店を置く中国銀行の2行でドコモ口座を通じて預金が第三者に不正に引き出されたことが確認されたということです。
何者かが不正に盗み出した銀行の口座番号とキャッシュカードの暗証番号を使って預金者になりすましてドコモ口座を開設し、銀行の口座からドコモ口座に送金する形で預金を引き出したと見られるということです。+11
-232
-
2. 匿名 2020/09/08(火) 12:25:53
怖っ+502
-5
-
3. 匿名 2020/09/08(火) 12:26:14
ドコモ信頼してるのに!+520
-49
-
4. 匿名 2020/09/08(火) 12:26:37
昔顧客情報売ってる人がいたみたいだけど、今だとハッキングなんだろうか+375
-6
-
5. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:10
経由に使われただけで情報流出ではないってことかな?+233
-5
-
6. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:18
どこもこんな事あるな+102
-5
-
7. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:38
ひとまず全力で頑張れ+10
-9
-
8. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:52
ザル過ぎだろw+210
-4
-
9. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:57
これだから電子決済手を出しにくい+992
-20
-
10. 匿名 2020/09/08(火) 12:27:57
絶対こんなのあるからこういうの使わない+389
-14
-
11. 匿名 2020/09/08(火) 12:28:14
ネット口座とか信用してない。+478
-8
-
12. 匿名 2020/09/08(火) 12:28:43
これは中国銀行の問題じゃないの?+242
-7
-
13. 匿名 2020/09/08(火) 12:29:11
個人情報はどこから流出したんだろう+187
-2
-
14. 匿名 2020/09/08(火) 12:29:16
地方銀行から情報が漏れてたガバガバなドコモ口座を勝手に作られてお金を盗まれたってこと??
どっちも悪いけどどっちが責任とるのかな??+296
-3
-
15. 匿名 2020/09/08(火) 12:29:41
キャッシュカードの暗証番号をどうやって手に入れたんだろう…。それによって見方が変わってくるね。+331
-5
-
16. 匿名 2020/09/08(火) 12:30:16
>>12
本人じゃなくても口座開設可能というのは問題だと思う+467
-6
-
17. 匿名 2020/09/08(火) 12:30:27
やっぱり紙の通帳なくすのも反対だわ+819
-2
-
18. 匿名 2020/09/08(火) 12:31:29
今現在、ドコモの契約をしていなければ大丈夫なのかな?+5
-73
-
19. 匿名 2020/09/08(火) 12:33:09
電子マネーが普及してないとか日本のこと小馬鹿にするけどこんなニュースがあるので構えてしまうのは当たり前だ+491
-1
-
20. 匿名 2020/09/08(火) 12:33:23
>>1
えー!
ポケベル時代から今まで25年間DOCOMOなのにー!
引き落とし金額しっかり確認しなきゃ+231
-21
-
21. 匿名 2020/09/08(火) 12:33:35
>>18
関係ないらしい+52
-1
-
22. 匿名 2020/09/08(火) 12:33:47
引出された分はdocomoが補填してくれるんでしよ?+29
-22
-
23. 匿名 2020/09/08(火) 12:34:00
お!また現金派が大喜びするニュースかな??+8
-51
-
24. 匿名 2020/09/08(火) 12:34:18
大垣共立銀行も。お知らせ|ドコモ口座docomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+82
-0
-
25. 匿名 2020/09/08(火) 12:34:39
>>9
フリマアプリでの連携も怖いんだけど私だけかな
アナログすぎ?+295
-3
-
26. 匿名 2020/09/08(火) 12:34:58
>>22
しないらしいよ+24
-3
-
27. 匿名 2020/09/08(火) 12:36:02
タンス預金が一番
貯まらないけどw+183
-6
-
28. 匿名 2020/09/08(火) 12:36:12
>>18
ドコモと契約しているかどうかは関係ないみたいです
「ドコモ口座」を利用した銀行預金の不正引落、ドコモ契約がなくても被害対象にshimajiro-mobiler.netドコモの決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しが発生している。2020年9月8日(火)04:30の時点では、七十七銀行および中国銀行の口座に対して「ドコモ口座」を経由した第三者による預金の引き出し(不正利用)が確認されている
+249
-1
-
29. 匿名 2020/09/08(火) 12:36:29
>>23
なんかズレてるよね
電子マネー、ネット銀行使ってるから怖いんだけど+62
-3
-
30. 匿名 2020/09/08(火) 12:36:38
だからってwithコロナの時代、今更不潔な現金生活にももう戻れない、、+12
-43
-
31. 匿名 2020/09/08(火) 12:38:43
これは銀行から個人情報が流失、DOCOMOが利用されたって事?+227
-12
-
32. 匿名 2020/09/08(火) 12:40:08
地銀ばかりだね+71
-1
-
33. 匿名 2020/09/08(火) 12:40:56
こういうのって補償はしてくれるものなの??+50
-0
-
34. 匿名 2020/09/08(火) 12:41:14
docomoは本人じゃなくても口座作れるのが問題
でも1番は銀行の口座番号暗証番号が漏れてたのが問題?+267
-0
-
35. 匿名 2020/09/08(火) 12:41:28
第二暗証ない地銀から漏れてガバガバのドコモ口座が狙われたってこと?
+122
-2
-
36. 匿名 2020/09/08(火) 12:42:28
勝手に口座を作りって恐い+102
-2
-
37. 匿名 2020/09/08(火) 12:42:36
>>1
どこもろ座
って読んじゃった(^q^)+49
-4
-
38. 匿名 2020/09/08(火) 12:43:48
ファッキング!?
怖い+2
-19
-
39. 匿名 2020/09/08(火) 12:43:52
そもそも銀行の口座番号とキャッシュカードの暗証番号を知られてる持ち主にも若干落ち度ある+3
-57
-
40. 匿名 2020/09/08(火) 12:44:12
>>3
ドコモ側の問題というよりも、どちらかと言うと銀行側の問題じゃない?
銀行側の個人認証のセキュリティが低かったんだと思う。
やっぱり二段階認証くらい無いと危ないよ。+309
-22
-
41. 匿名 2020/09/08(火) 12:44:16
>>31
概ねそうみたい。
ドコモの口座開設の本人確認が甘いのも問題なんだと思う。+183
-5
-
42. 匿名 2020/09/08(火) 12:45:00
>>12
岡山では有名の中国銀行もこのザマか。
所詮地銀だわなwww+157
-11
-
43. 匿名 2020/09/08(火) 12:46:28
docomoも中銀も利用してる
ネット銀行てこういうのがあるから信用できない+97
-2
-
44. 匿名 2020/09/08(火) 12:47:18
①フィッシングサイトで銀行口座の暗証番号抜かれる
②銀行口座の登録=本人確認のドコモ口座のようなのでこの時点で銀行口座は第三者の管理下にあるも同然
③こうしてドコモ口座はキャッシュカードの必要ないATMとなる+52
-2
-
45. 匿名 2020/09/08(火) 12:48:56
ドコモ口座ってやつを作ってそこから払ったらだよね?
dカードとかは別だよね?+43
-7
-
46. 匿名 2020/09/08(火) 12:49:07
+178
-5
-
47. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:11
>>17
一冊につき千円で紙の通帳もらえるんじゃなかったっけ?+18
-1
-
48. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:27
・+155
-0
-
49. 匿名 2020/09/08(火) 12:50:42
docomoだーれーかは、しーらないけれど
だーれもがみーんな、しーっていーる+5
-15
-
50. 匿名 2020/09/08(火) 12:51:28
>>40
七十七銀行も銀行のインターネットサービスではワンタイムパスワードを使ってるようよ
ドコモ口座の本人確認の仕組みが甘かったみたい
暗証番号をどう入手したのかはわからないけどセブンペイみたいに総当りできたとしたら銀行側にも問題あるかも
ただ銀行のインターネットバンキングは多分NTTが作ってると思ったけど...+160
-3
-
51. 匿名 2020/09/08(火) 12:51:33
>>39
どこかにメモしてたとか、誰かに言っちゃったならね…。銀行管理のコンピューターのハッキングとかだったら誰が被害に遭ってもおかしくないよ。+85
-1
-
52. 匿名 2020/09/08(火) 12:52:17
本人確認が口座登録って仕様のドコモ口座にも問題あるよね。金融関係のシステムで性善説を採用するなよ…+113
-2
-
53. 匿名 2020/09/08(火) 12:52:27
>>45
ドコモ口座を持ってるかどうかは関係ないよ
たまたま口座情報が抜かれたら勝手にドコモ口座作られて抜かれるらしい+145
-4
-
54. 匿名 2020/09/08(火) 12:52:43
dマガジンとか使うためにDアカウント作ったら乗っ取られたことあるからドコモは信用してない+51
-1
-
55. 匿名 2020/09/08(火) 12:53:33
>>45
赤の他人に自分名義のドコモ口座を作られてしまうようだよ。怖いね。+114
-1
-
56. 匿名 2020/09/08(火) 12:55:30
何で本人確認なしで口座開設できるの?!
あり得ん!!+184
-0
-
57. 匿名 2020/09/08(火) 12:56:11
>>53
>>55
じゃあドコモユーザー関係なしに全員に当てはまるってこと?
怖すぎる…+173
-0
-
58. 匿名 2020/09/08(火) 12:56:58
paypay騒ぎ思い出すなー
あれも契約関係なしにクレカの被害出てた気がする+104
-0
-
59. 匿名 2020/09/08(火) 12:58:28
>>57
しいていうならドコモ口座にチャージできない銀行の口座はいまのところ安心
ドコモ口座docomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+64
-1
-
60. 匿名 2020/09/08(火) 12:59:53
>>5
どこからか入手した口座番号とキャッシュカードの暗証番号を使って、なりすましてドコモ口座開設したみたいだからドコモの不手際とは違うということでいいのかな?
本人確認関係の問題はありそうだけど。+62
-7
-
61. 匿名 2020/09/08(火) 13:02:22
>>59
ゆうちょ銀行入ってるじゃん
ここもダメだったら被害がシャレにならないことになりそう+164
-0
-
62. 匿名 2020/09/08(火) 13:02:25
>>1
キャッシュカード自体がなくてもできる、見つかりにくいのが犯罪者側にメリット?
今までのATMからキャッシュカードを使って引き出す犯罪と何が違うのかいまいちよく分からない。+14
-0
-
63. 匿名 2020/09/08(火) 13:02:30
>>47
情報詰まってるけどさ…通帳に千円も正直払いたくないと思ってしまう…+118
-4
-
64. 匿名 2020/09/08(火) 13:03:01
ドコモというより銀行の問題な気がするけど…+24
-10
-
65. 匿名 2020/09/08(火) 13:04:04
>>34
え、本人じゃなくても作れるの!?
やばすぎ+102
-1
-
66. 匿名 2020/09/08(火) 13:05:08
だから私は面倒でも貯金の通帳と何か引き落としの通帳は別にしている
引き落とし専用の通帳には引き落とされる金額、少し多めくらいしか入れていない
何か有っても貯金は奪われないようにと+55
-25
-
67. 匿名 2020/09/08(火) 13:05:16
>>15
4桁の番号なんてコンピュータで簡単に割り出せるという人もいるよね。
こんなセキュリティの銀行じゃ解約する人続出じゃないかな。+211
-2
-
68. 匿名 2020/09/08(火) 13:06:50
調べたらドコモ口座はdアカウントさえ作れば誰でも開設出来ちゃうみたいだね。
適当にdアカウント作って、フィッシングサイトか何かで得た口座番号と暗証番号で犯行に及んだっぽい。
ドコモからの情報流出ではないと思うけど、口座開設に関してはもう少し本人確認等厳しくした方がいいよね。+110
-2
-
69. 匿名 2020/09/08(火) 13:07:20
>>18
ドコモと契約してない人も、両銀行に口座もってる人は勝手にドコモ口座作られて預金抜かれてるらしい。
本人確認無しで口座開設できるんだと。
これ、他の銀行でもやられる可能性あるよね。+134
-1
-
70. 匿名 2020/09/08(火) 13:08:36
>>62
今回は不正に入手したのは口座番号と暗証番号だけで、キャッシュカードは犯人の手元にない。+68
-0
-
71. 匿名 2020/09/08(火) 13:14:54
ドコモでフィッシング詐欺も増えてたよね。
うちの旦那もdTVサイトで詐欺にかかった。
引き落とされる前に気付いたけど、ドコモの対応がクソだったって。
だからこのニュースも驚かない。+84
-2
-
72. 匿名 2020/09/08(火) 13:24:02
銀行でインターネットバンキングの登録してなくてもダメなんだ。酷い話だな。+87
-0
-
73. 匿名 2020/09/08(火) 13:24:15
>>9
口座登録は怖いよね。
PayPayは安心できないからATMからチャージしてるけど、Suicaはクレカ登録しちゃってるからやっぱ怖いなって思った。
明細はよく確認しないと。+205
-3
-
74. 匿名 2020/09/08(火) 13:24:20
>>15
四桁の暗証番号なんかたったの10000通りしかないので、もし10万人分の口座リストがあれば、適当な暗証番号(1234とか)で10万人の口座を総当たりすれば、少なくとも10人の暗証番号は突破できる。それがエラーでも別の暗証番号で更に10人。ロックがかかる3回目のトライで更に10人。
実際には、「暗証番号にしている人が多い」と言われる番号は偏ってるので、そういう番号を選んで3回やれば、10万人のリストから数百人~数千人の暗証番号が取れる。
パスワードスプレーって手法らしいよ。+232
-2
-
75. 匿名 2020/09/08(火) 13:24:24
>>71
フィッシング詐欺は巧妙化してて本当に怖いね。
httpついてても偽物なんてこともあるらしい。
アプリあるものはアプリからログインしたり決算するといくらかは安心なのかな…+34
-1
-
76. 匿名 2020/09/08(火) 13:26:32
それで、各銀行やドコモは対策をしてくれたの?+61
-1
-
77. 匿名 2020/09/08(火) 13:27:12
セキュリティチェック団体作って
新規・変更の事業開始する場合はチェックして貰う
問題起きた場合は報告して展開して貰う
くらいの事しないと信用できないよ+5
-2
-
78. 匿名 2020/09/08(火) 13:29:57
>>4
漫画とか日用品の買い取りを店頭でしたあと、必ずと言っていいほど、不要品買い取りの電話くるんだけどあれなんなんだろうね
どっから情報仕入れてるんだか+107
-0
-
79. 匿名 2020/09/08(火) 13:33:18
>>23
d払いを使うのにドコモ口座にチャージしてるんだよ。それ位わかれよ+0
-19
-
80. 匿名 2020/09/08(火) 13:33:40
仮に今までフィッシングなどで銀行口座の名義、口座番号、暗証番号(解析でも総当たりでも)が判明できたとしていても、送金はIDやパスワードの入力と二段階認証が必須なので不正な引き出しは出来なかったはず。
ドコモ口座のシステムが絡んできたからこうなった。
そもそも口座開設がガバガバ過ぎる。
本人確認は銀行任せ、銀行口座からドコモ口座への送金は4桁のカード暗証番号のみって、こんな杜撰なシステムと連携した銀行側の責任は重い。
+136
-0
-
81. 匿名 2020/09/08(火) 13:37:13
>>79
d払い使うのに一旦ドコモ口座へ入金しないといけないシステムがもう面倒くさい
そもそもUFJとりそなからの入金に対応してないから銀行口座は登録してないけど+16
-1
-
82. 匿名 2020/09/08(火) 13:37:55
またドコモか+24
-2
-
83. 匿名 2020/09/08(火) 13:44:01
ゴリ押しのd払いを強化したくてドコモ口座が出来たんだろうなと思った
ドコモらしい分かりにくい&ややこしいシステム
天下のドコモだから地銀も安易に連携したのかな
ど素人でもヤバいシステムだって分かるのに
+85
-0
-
84. 匿名 2020/09/08(火) 13:44:10
ドコモ口座と連結しないように各銀行で設定できないのかな?
被害者の人の書き込み見たけど、銀行もドコモもまともに対応してくれないって嘆いてたよ。+102
-1
-
85. 匿名 2020/09/08(火) 13:44:53
>>33
銀行とドコモで責任なすりつけあって話が進まないらしい+117
-0
-
86. 匿名 2020/09/08(火) 13:45:38
>>63
500円くらいなら払ってもいいかなと思うけど+29
-0
-
87. 匿名 2020/09/08(火) 13:46:58
総合口座に定期を作ってたら、普通預金だけじゃなくて定期までやばいみたいだよ+50
-1
-
88. 匿名 2020/09/08(火) 13:47:58
東邦銀行も不正利用
ドコモ口座の地銀との接続の仕方に問題ありそうね
ドコモ口座アプリと連携するときにほんとは2段階認証とかあるべきなんだろうけどないのが問題なのかな+48
-0
-
89. 匿名 2020/09/08(火) 13:51:53
こんなにシステムが雑だと離脱する銀行も出てくるね。未対応のUFJとりそなは賢い選択だわ+114
-0
-
90. 匿名 2020/09/08(火) 13:56:19
スマホがauだろうがソフトバンクだろうが、ドコモユーザーじゃなくてもドコモ口座と繋がってる銀行に口座とキャッシュカードを持つ人ってだけで被害者になりうる
ゆうちょも対象だから、何百万人?
この件、もっと騒いでいいと思うんだけど、テレビもネットもいまいち静かなんだよね
忖度か?+174
-1
-
91. 匿名 2020/09/08(火) 14:01:47
やべぇ、三井住友銀行に口座持ってる
でも今は使ってないから大丈夫かな?+9
-5
-
92. 匿名 2020/09/08(火) 14:03:38
こういう何かが起こることあるから
どの銀行口座でも、定期的に通帳記入しておいた方がいいよ。
放置するのが一番よくないかも。+99
-0
-
93. 匿名 2020/09/08(火) 14:05:17
この各金融機関のサイトにいく段階でセキュリティの差があるかもしれない
地銀はもしかしたらここが共通のシステムの可能性があってメガとは違うと思う
共通のシステムはおそらくNTTデータかなとは思うけど
可能性としてメガは大丈夫かもしれない+6
-1
-
94. 匿名 2020/09/08(火) 14:23:57
この手の被害、多すぎるよ+47
-0
-
95. 匿名 2020/09/08(火) 14:25:17
マイナンバーに口座紐付けやらないでください+113
-4
-
96. 匿名 2020/09/08(火) 14:26:17
>>53
むしろ、元々ドコモ口座持ってる人は大丈夫ってことだよね。新しく同じ口座作れないから。(だよね?)
犯人が新しくドコモ口座(名義は預金者・管理は犯人)作ったら不正送金されてしまう。+69
-6
-
97. 匿名 2020/09/08(火) 14:26:57
>>84
何それ!酷い!+53
-0
-
98. 匿名 2020/09/08(火) 14:30:48
>>59
いくつか定期預金入れてる銀行あるわ。
定期なら定期解約しないと引き出せないからまだ安全なんだろうか…+6
-0
-
99. 匿名 2020/09/08(火) 14:32:52
>>93
三井住友で登録してるけど、登録の時にSMBCダイレクトで認証作業があった記憶が…
地銀ではその作業がないんだね+19
-0
-
100. 匿名 2020/09/08(火) 14:35:02
>>66
キャッシュカード作ったら自動的にキャッシング機能つけさせられない?
口座に入ってる引き落とし金額が少なくても(足りなくても)勝手にキャッシングして落とされたりするんじゃないかな。+4
-13
-
101. 匿名 2020/09/08(火) 14:41:03
>>60
docomoの問題点、本人確認無しで架空口座(ただし電子マネーとしてのチャージ機能のみ)を作り放題ってところ
銀行の問題点は、そんな架空口座なのに、自行の口座を引き落とし口座として暗証番号のみで紐付けを許可した点+153
-0
-
102. 匿名 2020/09/08(火) 14:43:32
まずドコモがユルユルなのが悪い。
そして、そこと簡単に提携してしまう銀行にも問題がある。
利用者の預金を危険に晒すのはやめてもらいたい!+122
-0
-
103. 匿名 2020/09/08(火) 14:44:36
>>74
4桁の暗証番号だけに頼ってるところは危険だね。
ワンタイムパスワードも意味あるんだなと実感させられる。+151
-0
-
104. 匿名 2020/09/08(火) 14:52:36
>>80
電子マネーなので、1月あたりのチャージ上限が30万
1ヵ月以内に気づけば、被害額は1人30万
だから銀行もドコモも甘く考えてる
+78
-1
-
105. 匿名 2020/09/08(火) 14:55:51
>>60
口座情報等の流出の原因が別のところにあったとしても、お金の出入り口としてドコモ口座が使われてるからなぁ
家族も友達も祖父も七十七銀行持ってるから心配。私の残高は800円だけど…+106
-2
-
106. 匿名 2020/09/08(火) 15:03:12
>>98
定期預金でも総合口座なら担保付定期になり定期預金残高の90%(200万まで)まで引き落とし可能なので総合にしていないことが重要。+27
-0
-
107. 匿名 2020/09/08(火) 15:06:45
>>84
私はそういう口座と連結しません、設定が欲しいね。+89
-0
-
108. 匿名 2020/09/08(火) 15:12:13
今の所四つの銀行か
+4
-2
-
109. 匿名 2020/09/08(火) 15:13:26
ドコモ口座のHP見たけど特に不正利用の件は載っていないような...見落としかしら?
ただ一部金融機関の利用停止みたいなのはあるけど。+34
-0
-
110. 匿名 2020/09/08(火) 15:23:41
1口座からマックス30万、翌月にはバレるし新規も停止
手が混んでる割にはあまり儲からない(オレオレ詐欺比較)
その分、人数で勝負する必要あるから今月の被害人数だけは多そう+67
-0
-
111. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:58
全部三菱UFJの口座に移そうかな
ドコモ口座と紐づけされてないみたいだし+32
-3
-
112. 匿名 2020/09/08(火) 15:55:27
複数の銀行から口座情報が漏れるなんて、意外と緩いんだな+28
-0
-
113. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:13
銀行に預けてて盗まれ放題ってそんなアホな+123
-1
-
114. 匿名 2020/09/08(火) 15:58:36
自分で口座開設して取引があればメールくるようにしておけばいい+4
-0
-
115. 匿名 2020/09/08(火) 15:59:03
77銀行メインバンク
ドコモ利用者です
え、勝手にドコモ口座作られて、勝手に77銀行の預金取られてるってこと?
大大大問題なんですが!!
77銀行に預金ある、ドコモ利用者ってだけで、勝手に預金取られたなどがあったら、補償はしてくれなきゃ困ります+42
-2
-
116. 匿名 2020/09/08(火) 16:06:39
ドコモの口座はWebで誰でも作れてしまうのが大きな問題
他人の口座だろうと登録できたら銀行から自由に引き出せる
しかも本人確認なしの恐ろしいシステム+91
-0
-
117. 匿名 2020/09/08(火) 16:07:35
デジタルとかアナログとかの問題じゃない。
目に見えるものしか信用したくない。+11
-2
-
118. 匿名 2020/09/08(火) 16:08:59
>>115
そこだけじゃないよ
中国銀行も東邦銀行もやられてる
複数銀行で一斉に発生してるから、心配な人は残高確認した方がいいよ+55
-0
-
119. 匿名 2020/09/08(火) 16:09:41
>>115
ドコモ利用者かどうかは関係ないみたいですよー(これが1番腹立たしい)
とにかく記帳ですね!
七十七銀行、メインバンクにしてる人多いと思うので心配です+70
-0
-
120. 匿名 2020/09/08(火) 16:10:08
宮城県民は七十七銀行に口座持ってる人が多いよね。うちも心配で一応記帳してきた。でも個人で防げることって何があるんだろう。+51
-0
-
121. 匿名 2020/09/08(火) 16:11:18
ドコモ口座を開設していない人も危険
ドコモ携帯を持っていない人も危険
オンラインバンクを利用していない人も危険
ドコモと提携してる銀行に預金口座を持ってるだけで危険ということ+100
-1
-
122. 匿名 2020/09/08(火) 16:16:29
ドコモの利用者でなくても、ドコモが提携してる銀行に口座があるだけでヤバいみたいね
これ大問題じゃん+78
-0
-
123. 匿名 2020/09/08(火) 16:23:48
手口
dアカウントは本人確認なしで誰でも何個でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座を作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録する
↓
通帳、カード無しで他人の口座から自由に引き出せる
…って感じらしい+45
-2
-
124. 匿名 2020/09/08(火) 16:26:38
とりあえず
ネットバンクを開設しない
銀行口座をどこにも紐付けない
電子マネーをオートチャージにしたらダメ+3
-18
-
125. 匿名 2020/09/08(火) 16:28:49
銀行口座はどこから知られたかというと、総当たりされてる可能性+20
-0
-
126. 匿名 2020/09/08(火) 16:29:13
>>116
Web上で作成可能だとしても、メールやハガキで新規口座作成完了の連絡くらい欲しいよね。
本人確認無しで作れるならなおさら。+72
-0
-
127. 匿名 2020/09/08(火) 16:32:02
もう何年も前からネットでの不正送金が問題になってるのにこのザル管理は何なの⁉
もう銀行も信用できない時代だね。+50
-0
-
128. 匿名 2020/09/08(火) 16:34:14
>>126
それが、その確認メールを語ってフィッシングされてる可能性があるみたい…
↓ ↓ ↓
34 名前 投稿日:2020/09/08(火) 04:39:16.36 ID:lMZ1T13K0
フィッシングサイト踏まされて本人が本人確認の認証してしまってる可能性ありw
中国銀行
〇お客さまへのお願い
当行では、ショートメッセージやEメールでお客さま情報を入力いただくことはありません。
ショートメッセージやEメールで口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を求められても絶対に入力しないでください。
七十七銀行
<お客さまへのお願い>
●セキュリティ強化やWebサイトのアカウント更新などと称して銀行を装うEメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を入力させ不正送金を行う事案が、全国的に発生しております。
●当行ではEメールやSMSでお客様情報を入力いただくことはありません。EメールやSMSで口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を求められても絶対に入力しないでください。+36
-1
-
129. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:36
何が怖いって…ガルちゃんでこのトピが過疎ってる事よ
後日たまたま記帳した時に、あれっ何これ!?ってなる可能性もある+123
-0
-
130. 匿名 2020/09/08(火) 16:43:46
>>108
七十七銀行、中国銀行、東邦銀行、大垣共立銀行、であってる?+23
-0
-
131. 匿名 2020/09/08(火) 16:44:35
増えた
大垣共立銀行もみたい+4
-0
-
132. 匿名 2020/09/08(火) 16:45:05
>>124
今回のはそれらとは関係ないところで行われてるよ。
ドコモと提携してる銀行で口座とキャッシュカード持ってるだけで危険。+41
-0
-
133. 匿名 2020/09/08(火) 16:46:07
平素はドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の日時より、下記金融機関で下記のサービス申込受付を停止しております。
■対象金融機関
・七十七銀行
・中国銀行
・大垣共立銀行
■受付停止日時
2020年9月5日(土)0時〜(七十七銀行)
2020年9月8日(火)0時〜(中国銀行、大垣共立銀行)
■受付停止内容
・上記対象金融機関の銀行口座登録
・上記対象金融機関の銀行口座変更
お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
受付再開につきましては、改めて、本お知らせにてご案内いたします。お知らせdocomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+4
-0
-
134. 匿名 2020/09/08(火) 16:47:33
メガバンクはどうなんだろうか+21
-1
-
135. 匿名 2020/09/08(火) 16:48:00
メインバンクは幸いな事に提携してなかった。
ドコモと提携してる銀行の口座は近いうちに解約することに決めたわ。+20
-0
-
136. 匿名 2020/09/08(火) 16:50:59
>>109
ちゃんと明記してないのが腹立たしいよね。自分たちには非が無いとでも考えてるんだろうか?+37
-0
-
137. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:49
これ、かなりヤバいのにネットニュースでもあまり触れられてないね。Twitter見てないと気づかなかった。
今の所はドコモの入金仕様上1ヶ月に30万円までの被害に止まるとしても、十分大金だし気付かず放置されたら被害金額拡大する。
あと、ドコモと同じようなゆるゆるの誰でも・どの口座でも登録できるサービスを作れば、提携する銀行から同じ手口で預金引き出し放題になる。
怖い。+77
-0
-
138. 匿名 2020/09/08(火) 16:54:32
>>113
放題じゃないよ
1ヵ月あたりのチャージ上限があるから
+0
-1
-
139. 匿名 2020/09/08(火) 16:54:38
>>136
アカウントや口座を簡単に作れるようにしすぎてて、セキュリティがめちゃくちゃだもんね。
セブンペイの大失敗レベルのヤバさだよこれ。+70
-0
-
140. 匿名 2020/09/08(火) 17:12:13
+8
-0
-
141. 匿名 2020/09/08(火) 17:13:04
>>96
ドコモ口座は複数作れるらしい
+41
-0
-
142. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:07
プリペイド版もあるね。銀行と連携済みのドコモ口座からd払いかませて送金出来るそうだよ。犯罪の温床でしょこんなの。
いまは地銀のセキュリティ問題よりもドコモ口座を止めるのが先決かと思うんだけどなぁ。
メイン口座で使ってる人いないでしょ?ドコモ口座は。
地銀は死活問題なんだよ。ドコモ口座のせいで住宅ローンとか支払いが滞ったらどうしてくれるんだ。+50
-0
-
143. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:25
>>140
これ読んでもドコモが一番クズ対応じゃん!+76
-0
-
144. 匿名 2020/09/08(火) 17:16:44
どこも悪いことばかりだよね。+11
-0
-
145. 匿名 2020/09/08(火) 17:22:56
ドコモしっかりしてよ!+30
-0
-
146. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:11
>>142
住宅ローンや保険料が落ちなかったら大変な事になるのにね。
ドコモがもっときちんと対応したらいいのに。+29
-0
-
147. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:16
>>129
だよね。
銀行側の問題で預金抜かれる人続出なんて、めちゃくちゃすごい大問題だと思うんだけどみんな他人事なんだろうか。+88
-0
-
148. 匿名 2020/09/08(火) 17:29:44
>>142
そもそも、ドコモ口座って名前にはなってるけど、ドコモは金融機関じゃない。
キャッシュレス決済のために、一時的に現金をチャージするだけの機能でしょ?
誰でも・いくつでも・簡単に登録できます!!!ってやってるけど、誰でもの部分がザルすぎ。本人じゃなくてもドコモ口座作れるってヤバいじゃん。
地銀はドコモだから…って信用して、要求が来たら口座番号と暗証番号さえ合ってれば自銀にある口座との紐付け許しちゃってたんだろうけど、これドコモのザル仕様が悪質すぎると思う。
ドコモ口座全面的にストップして対策するべきでしょこれ。改めて本人確認取れるまでは、今ドコモ口座に入ってるお金も全面凍結すべき。
キャッシュレスに全財産チャージしてる人はそうそう居ないだろうから、凍結しても問題ないでしょ。+88
-1
-
149. 匿名 2020/09/08(火) 17:30:08
>>121
ドコモはどうオトシマエつけるんじゃ!
こんな全国民を不安にさせて!
ガバガバのシステムなんぞ、今すぐやめてしまえ!+77
-0
-
150. 匿名 2020/09/08(火) 17:38:38
auもソフトバンクグループも自前の銀行持ってるのに、ドコモは無いからこんな事になったのか
早く全サービス止めるなどしないと対象者が多過ぎるからどんどん被害者が増えそう+51
-0
-
151. 匿名 2020/09/08(火) 17:41:39
>>1
ドコモ口座提携銀行(ドコモ口座の「対応金融機関と登録手順」リストを要確認)に口座を持ってると、もれなく不正出金被害の可能性あり。
地銀以外に、みずほや三井住友やゆうちょも対象。
(銀行側のセキュリティによっては、ブロックされてるかも知れないけど、ドコモ側の本人確認がいい加減なので他人の口座から引き落とす設定が簡単にできてしまう)
みずほも三井住友もゆうちょも口座持ってるんだけど…。ドコモいい加減にしろ!+110
-1
-
152. 匿名 2020/09/08(火) 17:44:04
>>17 紙の通帳がないともしもの事があった時貯金とかがあることすら分からず銀行に没収されそうだから何が何でも紙の通帳はつくるよ。
+183
-3
-
153. 匿名 2020/09/08(火) 17:46:57
人ごとのようなコメントだ+50
-1
-
154. 匿名 2020/09/08(火) 17:48:01
+34
-0
-
155. 匿名 2020/09/08(火) 17:51:20
プリペイド口座なら本人確認はありません!
とメリットのように書くdocomoヤバすぎる。
いや、本人確認しろよ。+75
-0
-
156. 匿名 2020/09/08(火) 17:52:07
ドコモ酷すぎ
対応も全部ムカつく+76
-0
-
157. 匿名 2020/09/08(火) 17:54:23
フィッシングに引っ掛かってない人達の被害報告もTwitterに上がってきてます
フィッシングに引っ掛かってないのに、口座番号が漏れたということは別経路で漏れた情報が使われた可能性…+46
-0
-
158. 匿名 2020/09/08(火) 17:59:46
+16
-1
-
159. 匿名 2020/09/08(火) 18:05:04
>>12
他の銀行でもたくさん起こってるよ+85
-0
-
160. 匿名 2020/09/08(火) 18:32:41
>>66
今回の件に関してはそれが対策にはなってないよ。
口座があるだけで被害に合ってる可能性があるわけだから。
むしろ普段見ない口座のほうが被害発覚が遅れる可能性高いよ。+87
-1
-
161. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:58
今後は銀行側もドコモ口座の引落し利用するしないのチェック欄とか設けて対策して欲しい。
+27
-2
-
162. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:02
扱い小さすぎ
伊勢谷のニュースはスピンだね
あいつは前から言われたのに今さら感
+74
-0
-
163. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:35
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座で銀行口座番号を総当たり(暗証番号固定の口座番号総当りならロック無し)
↓
運良く暗証番号が一致した口座から預金を引き出し
これで、通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる+28
-0
-
164. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:54
池田泉州銀行 当行では現時点で不正利用の事実は確認されておりませんが、お客さまの安全のため、「ドコモ口座」への当行口座の新規登録を 9 月 9 日から当面の間停止させていただきます。対応が早い。+70
-0
-
165. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:32
>>163
この方式だと口座番号漏れてるかもって慌てて暗証番号変更したりはしない方がいいってことなのかな
というか番号変えた所で無駄ってこと?
もうドコモ口座サービスを今すぐ停止しろよ
今現在ドコモユーザーだけど許せない
何呑気にしてんのよ+91
-0
-
166. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:35
>>162
この国は隠したい政治ニュースがあるとき、政府と懇意にしてる芸能事務所の芸能人が結婚したり、泳がしてた芸能人を逮捕する
二ノの結婚も解散前の稼ぎ時に普通はしないよね
+12
-17
-
167. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:56
ドコモがこの姿勢ってことは補償もするつもりはさらさらないんだろうし、とにかく対象銀行からはとっととお金を何処かへ移しとかないと危ないって認識で合ってる?
面倒くさいけどお金がなくなるよりはマシ
通帳もしっかり記帳しないとやばいね+27
-0
-
168. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:57
>>60
本人確認いらなくて、簡単に口座作れるから狙われた
責任があるかはガチの裁判やろなー+63
-1
-
169. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:04
>>9
今回のはドコモ口座作ってない人が勝手に作られて銀行から不正出金されたのもあるんだって。
ドコモ側の本人確認がゆるいせい。+229
-1
-
170. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:46
アホかと言うほどキャッシュレス推進するなら通信会社も銀行も政府もきちんと管理してほしいわ。+44
-0
-
171. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:14
>>154
銀行が補償しない可能性もあるのかな?
預金者に落ち度なさそうだよね。
自分は暗証番号を洩らしてないという証明ができないと補償してもらえない、て噂もあるみたいだけど、そんなの証明しようがないよね。+44
-0
-
172. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:18
ヤバいね、滋賀銀行も来たね
緊急情報www.shigagin.com緊急情報SHIGA BANKトップPCサイト緊急情報戻る2020.09.08「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生について株式会社NTTドコモが提供する「ドコモ口座」において、不正に入手した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を使用した当行口座の...
「株式会社NTTドコモが提供する「ドコモ口座」において、不正に入手した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を使用した当行口座の不正利用が発生しました。」だって
これまだ全貌が分かってないけど、もしかしてとんでもない大規模な事件?+41
-0
-
173. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:04
鳥取銀行もキタ…
2020 年 9 月 8 日 株式会社 鳥取銀行
「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生について
株式会社 鳥取銀行(頭取 平井 耕司)では、以下のとおり当行口座の
不正利用について確認いたしました。
本件は、フィッシング詐欺等の手口を用いて当行口座をお持ちのお客さまから
口座情報等を不正に入手したものとみられ、その情報をもとに当行口座と
株式会社 NTT ドコモが提供する「ドコモ口座」との口座振替契約を Web 上で行い、
お客さまの預金を詐取したものです。
詳細については調査中ではありますが、当行ではお客さまの安全のため、
「ドコモ口座」で当行口座を登録する際に使用している「Web 口座振替受付サービス」の
ご利用を当面の間停止させていただきます。
なお、新規登録はご利用いただけませんが、既に「ドコモ口座」に
当行口座を登録されている場合は、引き続きチャージ機能のご利用が可能です。
万一、お客さまの口座に身に覚えのないお取引きがあった場合は、
お近くの鳥取銀行窓口または下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<鳥取銀行 ダイレクトマーケティングセンター>
フリーダイヤル 0120-86-6915
フリーダイヤルをご利用いただけない場合 0857-37-0232(通話料は有料となります)
平日 9:00〜19:00
https://www.tottoribank.co.jp/oshirase/pdf/2020-09-08.pdfwww.tottoribank.co.jphttps://www.tottoribank.co.jp/oshirase/pdf/2020-09-08.pdf
↑
※PDFです+22
-0
-
174. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:00
こんなデカイ事件なのに、ここ過疎り過ぎてて怖いよ!!😱+86
-0
-
175. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:38
今このニュース知って震えてる。
明日全部記帳しなきゃ。
ドコモの対応本当に最悪だね、
なんでこのニュースたくさんやってないの?+69
-0
-
176. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:19
d払いアプリをダウンロードしてる人は自動的に口座が開設されてるから気をつけて+6
-2
-
177. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:28
>>175
ヤバすぎるからじゃないかな…+28
-0
-
178. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:57
とりあえず東邦銀行記帳してきた(ATM混んでたよ)
七十七銀行は少し遠いので明日だ
とりあえずゆうちょも記帳してきたんだけど、怖いですね+26
-0
-
179. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:08
>>177
本当ヤバすぎるよ。
ニュースで軽く触れてたけどちゃんと聞いてなくてスルーしちゃったんだよね。
まだよく分かってない人が大多数だと思う。
ドコモは一旦サービス停止すべきだよね。
少なくとも犯人捕まるまでは停止すべき。+72
-0
-
180. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:55
これどうなってしまうの
恐ろしい規模じゃないの、、+29
-0
-
181. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:02
これってフィッシング詐欺じゃない人も引き落としされているって本当?
地銀どんどん増えていて怖いよ。
+24
-0
-
182. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:42
>>181
どこから漏れたかだよね
定額給付金の申請が関係してなきゃいいけど…+49
-2
-
183. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:13
マジで胃が痛い
もう自分は関係ないとか言ってられなくなって来たわ
いま通帳全部出してみてるんだけど、よく考えたら地銀あったわ!
朝いちで確認しなきゃ(埼玉ですが)+25
-0
-
184. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:35
陥落した銀行がどんどん増えてくね。これいつの段階で大々的に発表するの?ネットなんかでくすぶってるけど大事件だよね+31
-0
-
185. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:17
>>123
クズな子供が親の口座を勝手に登録して豪遊、とかしてるかも+2
-2
-
186. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:37
>>185
そんな規模じゃない
組織的な犯罪だよ+47
-0
-
187. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:14
ネットバンクも作らずクレジットも作らず慎重に管理してたつもりだったのに、こんなことになるとは思わなかった。
ドコモ口座と提携してる銀行に口座があるだけで被害に遭う可能性があるなんて。+77
-0
-
188. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:13
大分銀行に続いて
滋賀銀行・鳥取銀行もやられた?
今いくつ目だよ、どこまで続くの!?+21
-0
-
189. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:22
ゆうちょはどうなんだろう?
ゆうちょの発表が来たら大パニックになるだろうね+64
-0
-
190. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:59
>>165
多分今は何やっても無駄。
記帳をこまめにして早めに被害に気付けるようにするしかないのかな。
あとはドコモが一刻も早くプリペイドのドコモ口座を凍結・廃止してくれるのを祈るしか…+49
-0
-
191. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:40
いま現在
七十七銀行(仙台市)
中国銀行(岡山市)
東邦銀行(福島市)
滋賀銀行(大津市)
鳥取銀行(鳥取市)
がやられた
未発表の銀行が多数ある可能性+42
-0
-
192. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:10
銀行口座と暗証番号総当たりアタックで、
ドコモユーザーでなくても、ドコモ口座なんて何の事か分からなくても、誰でも被害に合う模様+39
-0
-
193. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:25
>>191
大垣共立銀行(大垣市)も複数出たって聞いた。
岐阜県民は阿鼻叫喚だよ…+21
-0
-
194. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:54
>>163
ヤフーのコメで暗証番号に口座番号当ててるんじゃないかって書いてあったけど、どっちにしもえらいことだよ…+12
-0
-
195. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:37
+38
-0
-
196. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:25
メガバンクは被害出てないのかな+18
-0
-
197. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:34
>>181
口座番号総当り攻撃ならフィッシング詐欺とかも関係ないよ
暗証番号は例えば0000と決めておいて、口座番号は000001~から1000000までコンピュータで自動で順に入力させていく
その暗証番号0000で操作できる口座を見つけ、そこから金を引き出していく手口
ちなみにこれだと誤操作ロックもかからない
ウイルス感染させて遠隔操作できるPCからも同時攻撃できるから
もうやりたい放題よ+34
-0
-
198. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:34
心配な人はドコモ口座未対応のUFJの口座に移すといい+23
-1
-
199. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:39
何を根拠にそんなに信じてるの?+0
-9
-
200. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:09
で、犯人グループ?はもう既に「口座番号」はどこかから入手済みで(漏洩場所は不明)
現在、「暗証番号」に総あたりしてる状況
暗証番号が短すぎるんだよ!
あとドコモは早く、ドコモ口座を閉鎖しろ‼+46
-2
-
201. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:45
>>175
今日明日記帳して怪しい引き落としが無ければ当分大丈夫と思っていいのかな。
今はどこの銀行もドコモ口座関係の取引停止してるんだよね?+21
-0
-
202. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:37
>>192
まあスマホがauやソフトバンクでなくてもaupayやpaypayの契約は出来るからね
今回はドコモ口座がメールアドレスさえ作成すればすぐ1人で複数作成出来るっていう本人確認が全くいらない緩い電子マネーだとバレたからどこかで入手した口座情報を紐付けされてお金持ってかれた+18
-1
-
203. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:32
私、みずほと三井住友とゆうちょと大垣共立とイオンに口座持ってた。どれも無視できない額入ってる。
ネット取引で残高確認できるのは三井住友だけ。
残りは明日記帳して回らなきゃ…
心配すぎて気持ち悪くなってきた。+65
-0
-
204. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:53
「ドコモ口座」悪用、不正引き出し被害 5地銀、拡大の可能性 新規登録停止 - 毎日新聞mainichi.jpNTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用し、複数の地方銀行口座から不正に預金を引き出される被害が相次いでいる。各行はそれぞれの口座とドコモ口座を連携させるための新規登録を停止。被害件数や被害総額は調査中だが、今後拡大する可能性もある。
+12
-0
-
205. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:57
>>200
暗証番号総当りはロックかかる可能性が高いから、逆総当り攻撃(口座番号のほうをランダム入力させて片っ端から調べる)だと思う
これなら別に本人情報を握る必要もない
暗証番号がたったの数字4桁で、ワンタイムパスワードすらもないから割と誰でも容易に出来てしまう手口だよ+24
-0
-
206. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:05
>>193
地銀は地元の人達が一番信用して預けてる銀行なのにね…+39
-0
-
207. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:15
>>201
総当たりだったら早かれ遅かれ自分の口座番号と暗証番号が合致するよね。
全額移動させるべきか迷ってる。+31
-0
-
208. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:22
水漏れしてるのに蛇口を閉めないような感じ
しかも漏れてるのは、一般市民の大切なお金…+52
-0
-
209. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:00
>>201
ドコモ口座での被害はこれで一旦止まると思うけど電子マネーは種類が多いから他にも登録ザルな電子マネーがもしあればまた似たような悪用があると思うわ+32
-0
-
210. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:32
>>10
使わなくても被害にあうから…。
今回のはネット口座持ってなくても、ドコモ使ってなくても、キャッシュレス決済一度もやったことなくても被害にあう。
提携銀行(郵便含む)に預金してなければ大丈夫だけど、日本人の大半は提携のどれかには預金してるのでは?+119
-0
-
211. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:32
但馬銀行が登録停止したっぽい
被害はどうなんだろう?+10
-0
-
212. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:04
>>207
いや、パスワード3回総当たりで突破されなければロックがかかるのでは?
時間おいてやられたら別だけど。+2
-10
-
213. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:42
電子決済「ドコモ口座」で不正な引出し相次ぐnews.tv-asahi.co.jpテレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!
+5
-0
-
214. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:46
うちの県では一番大きい地銀がドコモ銀行と提携してるんだけど他の地域ではどうなんだろう。+14
-0
-
215. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:27
自動融資で、残高マイナスの被害も出てるって+14
-0
-
216. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:33
これ、下手に大々的に発表したら、ドコモ口座の提携銀行が取り付け騒ぎになるのでは?
ドコモ口座を凍結するだけで被害拡大は完全に抑えられるんだから、一刻も早くドコモ口座を止めてから発表にしないと。
銀行側のセキュリティ向上はすぐには対策できないでしょ。+80
-0
-
217. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:37
ドコモ嫌い+28
-1
-
218. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:00
>>212
パスワードを固定して口座番号を総当たりにすればロックがかからずに偶然何件かヒットする。
それを繰り返したらいずれヒットする。
と思ったけど違うの?+25
-0
-
219. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:19
>>215
最近は後払い設定にも出来る電子マネーもあるから残高なくても月30万までは利用可能か+5
-0
-
220. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:20
吐き気がしてきたよ…朝一で記帳しないと心配すぎる+38
-0
-
221. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:08
>>220
本当に。せめてドコモ口座が取引中止してくれればいいのに。+59
-0
-
222. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:39
これどこが補償するの?
っていうか補償されるよね?Twitterでは警察に駆け込んだ人が冷たくされてたみたいだけど…+24
-0
-
223. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:23
池田泉州銀行もなんか発表きた
でもpdfで読めないわ~
なんでpdfで発表のとこ多いんだろ+5
-1
-
224. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:05
>>222
paypayや7payで不正利用事件があった時は報告を受けた被害者には後で全額返金されたけど今日騒ぎになったばかりだからドコモから補償の発表はまだないね+18
-0
-
225. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:44
>>222
Twitter見た限り、最初はドコモと銀行両方から責任押しつけあいでたらい回しにされたみたいですね。
でも徐々に被害が認識されて来たから、今は銀行側も取り合ってくれるのでは。
もし被害にあったら、預金者は銀行に弁済させる形になるのかな。
その後ドコモと銀行の戦いになりそう。
今までの経緯を見た感じでは、本人確認なしで無制限にキャッシュレス口座開設と銀行口座の紐付けを許したドコモの非が一番大きいように思うけど。+62
-0
-
226. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:54
>>205
逆に暗証番号固定して、店番号と口座番号を1から順にスキャンしていくって事か
それやったら絶対ヒットするね、怖い+26
-0
-
227. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:14
他の人のレスでドコモ口座から引き落としされた画像貼ってたのみて思ったんだけど、抜かれたドコモ口座の端末って調べることできるの?
1端末1口座らしいけど。+9
-1
-
228. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:42
預金を全額引き出しても、足りない分は自動的にキャッシングされてドコモ口座にチャージされるって言ってる人もいる。
銀行とドコモが取引停止してくれないことにはどうしようもないみたい。+41
-0
-
229. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:14
明日の朝イチでATMで記帳しなきゃならないのか…
面倒だな…+18
-0
-
230. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:41
>>228
被害が確認された6銀行も、「新規のドコモ口座受付」を停止しただけであって、既に紐付けされちゃった口座はどうしようもないんだよね。
一旦全銀行がドコモ口座への送金不可にしないと、被害拡大が防げない。
それならドコモ口座側がサービス停止した方が早いだろうに。不正にドコモ口座にチャージされた金も、使われる前に凍結して止められるのはドコモだけだし。+56
-1
-
231. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:56
>>228
解約して口座を消すしか打つ手がないってことだよね。本当にあり得ないよ。+19
-0
-
232. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:49
>>225
取り合ってくれなかったみたいな事書いてあるよね。
被害者数が少なければ泣き寝入りさせられる可能性高いのかな。
もう銀行に預けるの怖いわ。かといってタンス預金も不安だしどうすりゃええの…+26
-0
-
233. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:20
滋賀銀行がやられたみたいだけど、被害額はどの程度なのか+9
-0
-
234. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:41
>>228
ええ!怖すぎる。
今日とりあえず記帳はしてきたけど、お金引き出すか悩んでそのままにしたんだよね。
でも預金引き上げようか悩んでるどころの話じゃないね。+11
-0
-
235. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:17
メールアドレスがあれば口座開設できるというドコモのざるっぷりが全ての元凶だよね。+70
-0
-
236. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:18
>>203
心配だったらコンビニでおろして残高のレシート出せばすぐ安心できるよ+9
-0
-
237. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:46
>>201
停止するって発表してる銀行だけじゃないのかな
全部止めてくれてたらいいんだけど
取り引き銀行に昼過ぎに問い合わせた時は、窓口に出向いてウェブ上の取り引きを禁止する手続きをしてくださいって言われたよ。
勝手にドコモに紐付け許可しておいて、怒りしかないわ+40
-0
-
238. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:00
>>223
池田は今のところ被害無し、9/9から新規のドコモ口座は作らないだって。+14
-0
-
239. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:01
しかし銀行口座がどこから漏れたんだろうね
あちこちで一斉にだもんね+24
-0
-
240. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:04
>>238
それが誠意ある対応だよね+10
-0
-
241. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:47
>>238
教えてくれて感謝です
被害なし…良かった
もしかしてうちの親が口座持ってるかもだから心配だったの
ありがとう!+6
-0
-
242. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:25
ザルみたいなシステムだな+4
-0
-
243. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:19
>>239
2ちゃんねるでは、10万の給付金申請じゃないかと言ってる人が多いです。+34
-0
-
244. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:15
+23
-0
-
245. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:28
しかしドコモ口座って今回初めて聞いたから最近始まったのかと思ったら支払システムとしては10年前から存在していたのか・・・
これまでトラブルらしいトラブルがなくて開始時のセキュリティー引継ぎで緩く運営していたのね+27
-0
-
246. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:35
メガバンク3社の被害があるのかないのかが気になるとです…+22
-0
-
247. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:55
>>236
それだと最終残高しか分からないのでは?
前回の取引レシート持ってるか、前回取引までを記帳済みの人しか不正引き落としがあったかどうか判断できないよ。+10
-0
-
248. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:33
ゆうちょはまだ無事かゆうちょがいかれたらとんでもない被害額になるんじゃ+40
-0
-
249. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:04
>>243
給付金申請をネット申請した人が狙われたとか?+38
-0
-
250. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:50
>>243
万一にも給付金関連の書類だったらまずいよね
あれって、たしか生年月日もあったような? 生年月日から暗証番号を推測したかもですね+55
-0
-
251. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:29
>>245
そんなやばいのが10年前からあったのかー!+14
-1
-
252. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:12
ドコモに苦情とか入れてもいいのかな
ユーザーでもないんだけど
明日まで長い、心配すぎる+26
-2
-
253. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:36
既出かもだけど、ドコモが全然謝罪してねーわ
ドコモからのお知らせ : 一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について | お知らせ | NTTドコモwww.nttdocomo.co.jpドコモからのお知らせ : 一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について | お知らせ | NTTドコモ 閉じるEnglish法人のお客さま企業・IR情報ドコモショップお問い合わせモバイルiPhoneiPadApple Watch製品ドコモ スマートフォン(5G)ドコモ スマートフォ...
一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について
一部の銀行において、ドコモ口座を利用した不正利用が発生しております。
本件は、不正に取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を悪用したものであり、当社システムに不正アクセスされ情報を取得されたものではございません。
当社は、これまで不正アクセスに対する二段階認証やアカウントロック等、様々なセキュリティ対策を講じておりますが、お客さまにより安心・安全にご利用頂けるよう、更なる対策強化に努めてまいります。
また、被害に関する調査、対策については、銀行と連携して対応してまいります。
ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。+49
-0
-
254. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:07
だんまり決め込んでる銀行のほうがおおそう+25
-0
-
255. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:04
>>248
三井住友とみずほも提携してるから規模がとんでもないよ
すぐ停止した複数の地方銀行と違って未だに沈黙してるのが不気味
+47
-0
-
256. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:36
>>250
あれ申請書類の不備チェックや入力代行もネットにバイト募集の求人あるから前科なければ簡単に採用されて口座情報見られる危険が確かにあるんだよね
スマホとかの持ち込みも新設の臨時部署じゃチェック緩いところどうしても出るし+55
-0
-
257. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:12
>>228
それキャッシングじゃなくて定期預金の紐づけされた口座=総合口座じゃない?
総合口座の定期預金はクレカ引落など残高が足りないと自動的に定期から引かれる。
+13
-0
-
258. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:25
>>205
2ちゃんねるに分かりやすいコメント載ってた。
★2ちゃんねるより引用★
3回ロックって大して意味ないぞ
たとえば、誕生日を当てるゲームをするとき、オレの誕生日を当てろっと言われたら確かに3回じゃほぼ無理だ。
でも駅前とかに行って「あなたは9/8生まれですか?」って何百人かに聞けばそのうち誰か9/8生まれのやつが見つかる
攻撃者にしてみればログインさえできれば誰の口座でもいいんで、何百人分もの口座をアタックするわけ
その中で運悪く当たれば犠牲者になる
だから銀行のシステムがザルだと、個人レベルの努力じゃどうしようもない
もちろん1234なんてのは論外だが。+38
-0
-
259. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:04
暗証番号変更してもだめかね+4
-0
-
260. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:53
>>256
あーもう…😭
悲しいくらい日本のセキュリティは緩いよね+57
-0
-
261. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:55
>>255
三井住友はワンタイムパス必須って言っていたから大丈夫かなぁ+6
-2
-
262. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:03
>>238
これって、今の時点で被害者が名乗りでなかっただけってことだよね?
ドコモ口座へのチャージが行われた人、一人一人に確認とったわけではなさそうだけどどうなんだろう。+25
-0
-
263. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:30
提携銀行があまりに多すぎるからドコモがこのまま被害者面して何もしないまま大々的に報じてくと大パニックだよ。
忖度もあるだろうけど、そういった意味で報道規制が入るのではないかと思うくらいヤバい。+53
-0
-
264. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:41
>>257
足りない分を自動融資で被害に遭った人もいるみたいだけど、ネット上の情報だから何が本当なのか分からないね。+8
-0
-
265. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:18
イオン銀行きたね…
「ドコモ口座」で不正利用 地銀各行が相次ぎ確認:時事ドットコムwww.jiji.com地方銀行の預金口座で、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出し被害が相次いでいることが8日、分かった。七十七銀行(仙台市)と中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)で確認...
>地銀以外では、イオン銀行(東京)でも被害が見つかり、状況を確認している。+45
-0
-
266. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:09
ついに東京か+11
-0
-
267. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:53
最悪のシナリオだけど
成すすべがなくなって自衛のために口座を解約する人が続出すると同時にタンス預金を狙う強盗が蔓延りそう
家畜の盗難は助長に過ぎなかったと+34
-0
-
268. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:20
川口信用金庫の私、大丈夫なのかな…+4
-0
-
269. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:23
これ何でみんなもっと騒がないの?
タイトル見てドコモ口座なんて開いてないから大丈夫♪と思ってんのかな+69
-1
-
270. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:28
>>216
ここまで大事になってるのに利用停止とかの措置取らないなら犯罪組織と一緒じゃん、ドコモ。+66
-0
-
271. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:46
今すぐにでもドコモ口座を停止しなくちゃいけないのにd払いとかと結びつけてるから出来ないんだろうね
でもそうやってぐずぐずしてる間にお金と信用がどんどん目減りしていってるよ
私もドコモ使っててd払いも利用してたけどもうキャッシュレス決済ではドコモ系絶対に使わない
今この瞬間にでもドコモと縁切るって決心してる人いっぱい居ると思うよ
+71
-0
-
272. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:32
地銀に口座あるわ。静岡銀行。明日全額ufjに移してくる。ufjはドコモ連携してないからね。
これって大事件なのに、取り付け騒ぎ恐れてかあまり報道されないね。一応、祖父母にも地銀ヤバいって連絡しといたよ。ゆうちょもヤバいって。+34
-0
-
273. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:49
>>268
ドコモ口座と提携してないから今回は大丈夫っぽいよ。
ドコモ口座docomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+7
-0
-
274. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:36
ドコモまだ停止してないわけ。銀行の方が止めるしかないんじゃ+21
-0
-
275. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:48
どうしよう
どうにもならないよね
口座凍結させるしかなくない?+19
-0
-
276. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:12
>>269
多分そうだろうね
5ちゃんのスレタイアレンジだけど
【複数の銀行で不正な預金引き出しが多数発生 今後被害が更に拡大する恐れも】
とかのほうがわかりやすくて見てくれたかも+45
-0
-
277. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:38
>>269
ニュースであまりやってないから知らない人が多い+24
-0
-
278. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:04
>>267
しかも大型台風や豪雨が来たら最悪なシナリオじゃないか。+14
-0
-
279. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:32
>>273
そうなの?ありがとう!
提携してるか、してないかっていうのが問題なのね+1
-0
-
280. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:33
>>269
それはあると思う
タイトルだけでドコモ口座なんて持ってないし、って思ってた
伊勢谷トピで「こんなのより騒ぐことあるでしょ!?」って詳細を教えてくれた人がいた+60
-0
-
281. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:03
家の母親、ゆうちょ銀行利用してるけど被害に合っていないかな
高齢だから気づかなさそう+11
-0
-
282. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:36
そういえば、先日やたらとdアカウントにiOSからログインされようとしてた。ソッコー認証拒否してアカウント名とパスワード変更したな。+20
-0
-
283. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:09
とりあえず銀行の公式アプリやサイトから確認できる入出金履歴を確認してきた
今回の怖さって1分前は大丈夫でも今この瞬間やられてしまうかもしれないのが恐ろしいし何の手立てもないのが困る
現時点で声明発表してくれている銀行が羨ましい+29
-0
-
284. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:42
マイナポイント登録しちゃったよ
+4
-0
-
285. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:05
>>269
私もニュース見てて、ドコモ口座無いし大丈夫〜って思った。
伊勢谷トピで、ドコモ口座持ってなくても提携銀行に口座持ってたら被害に遭うって知ってこのトピに飛んできた。(伊勢谷トピでコメ書いてくれた人いるかな?ありがとう!)
しかもまだ刑事事件?になってないし、ドコモ口座が中止になってないから怖いわー。+49
-0
-
286. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:02
+14
-0
-
287. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:06
どの銀行もヤバイけどゆうちょがアウトなのがかなり深刻だと思う。休眠口座になってるお年寄り多いよ。+54
-0
-
288. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:11
これ、暗証番号作らないで済む定期口座とか作って移動させたら安心出来ますか?
全額引き出して解約しないと無理なのかな…不安すぎます。+8
-0
-
289. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:27
>>282
私も少し前にあったよ
ドコモ狙われてるね+19
-0
-
290. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:54
>>274
10年もあるシステムかつザルだからいきなりドコモ口座全面停止にしたらd払いやidも同時に停止してしまうとかありそう+9
-0
-
291. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:22
七十七銀行とか宮城県民ほぼアウトじゃね+23
-1
-
292. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:55
とりあえず、ドコモの口座利用(チャージ?)中止して欲しい+41
-0
-
293. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:33
ドコモ、早く口座停止しろよ!被害が広がる一方じゃん!+53
-0
-
294. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:51
>>269
ヤフーなんてトップにすらなってないよ
しかも広告で「コンビニ払いはdカードできまり♪」ってゆるいのが来ててイラッとした。+33
-0
-
295. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:30
>>38
フィッシング?+3
-1
-
296. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:34
>>148
ほんとそうなんだよねぇ。何故かヤフコメとか「地銀のセキュリティが雑」の流れになってて怖いんだけど。
マネロンやオレオレ詐欺防止のため、ますます口座開設が厳格化してるってのに、ドコモ口座は逆行してるとしか思えない。
ドコモが止めないなら、銀行が取引中止にしたらいい。顧客の財産守れよ!
しかも保障してくれないんでしょ?ドコモは。
金融機関じゃないから金融庁からも責められないもんねーって思ってたらムカつく。+59
-0
-
297. 匿名 2020/09/08(火) 23:00:06
>>289
少し前にアメリカが中国絡みの危険な携帯会社発表したよね。ソフトバンクは危険でドコモは安全ってされてたけど、もしかしてそれで狙われた?+26
-0
-
298. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:13
マイナポイントほしいから、dカードとマイナンバーを紐付けしようかと思ってたけどやるの怖くなっちゃったな。
+19
-0
-
299. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:52
東邦銀行なんて福島県民ほぼじゃないか+11
-0
-
300. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:07
>>296
ドコモ口座はマネーロンダリングの温床かぁ。引出されたお金達は海外に行ってるのかな?+21
-0
-
301. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:01
>>253
ドコモが本人確認なしでアカウント・口座作り放題、他人の銀行口座登録し放題のザルシステム作ったのが原因なのに、「登録された銀行口座はドコモから情報漏洩した訳ではありません。なので僕ちゃんは悪くありませーん」ってピントずらしたアナウンスしててムカつくわ。
言い逃れしてる暇あったら、一刻も早くドコモ口座とd払い停止してよ!+75
-0
-
302. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:50
>>297
ええ、そんな理由?最悪だろ…+8
-0
-
303. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:29
き…北に流れてたりしないの?これ
以前ビットコインがやられて大騒ぎになったよね+13
-1
-
304. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:44
やたらメルカリがdアカウント連携を推してくる
まさに今日Twitterでdアカウントって検索して、
ドコモ口座の一連の騒ぎを見つけたところだった
ガルちゃんトピたったんだ!
もちろんdアカウント連携どころじゃない
+28
-0
-
305. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:59
+18
-0
-
306. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:57
もう全ての紐付けが怖くなったわ。Amazonのクレカ登録まで怖くなった。これからは何も登録せず、常に現金払い代引き払い、何なら公共料金引き落としもやめたい。+34
-2
-
307. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:35
>>261
>>282だけど、三井住友持ってて、ちょっと前にiOSからワンタイムパスワードの認証要求が何度も来てた…!コワイ…!+17
-0
-
308. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:09
>>247
ごっそり抜かれてもわからないくらい残高把握してないってこと?+4
-1
-
309. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:14
>>300
悪人のもとに流れてるのは間違いないよね
警察に被害届出しても、お金帰ってこなそう+14
-0
-
310. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:48
私が一生懸命働いて貯めたお金が、三井住友に入ってるよ
お願い頑張ってくれ三井住友+59
-0
-
311. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:31
これ結局どうしたら良いの?
明日口座確認して無事だったとしても、毎日確認しないといつやられるかわかんないってこと??+38
-0
-
312. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:26
テレビも、伊勢谷の事なんかどうでもいいから、こっちをもっと報道してよ。ネット見ない層は知らずに被害遭うかもしれないじゃん。+55
-0
-
313. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:42
ドコモに言っても無駄かもしれないから銀行に頼むしかないんじゃ…メガバンク早く対応してくれ…+23
-0
-
314. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:40
>>306
同感
政府がマイナンバーカードにPaypay を紐付けしろとか言ってるの、殴ってやりたいくらい腹立つわ+64
-0
-
315. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:52
>>311
連携してない銀行に全額移動。+31
-0
-
316. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:14
ゆうちょが1番デカくない?どうにかしてくれ。
高齢者も多いでしょ。+63
-0
-
317. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:49
>>315
定期もやばい?解約した方が良いのかな。
いくつも該当するから焦ってる。+7
-0
-
318. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:56
>>287
休眠口座から手続きなしで利用って出来るんですか?+0
-0
-
319. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:35
>>317
ゆうちょ銀行はですが通常貯蓄貯金口座では即時振替サービスは利用出来ないとなってるので
明日、とりあえず貯蓄貯金口座を開設して全額移す予定です。+18
-0
-
320. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:42
これって…顧客が本当に自分の意志で使ったお金かどうか、銀行側は判断つかないよね?
もしかして被害認定って自己申告制?
そうだとしたら気がつかない人が大勢いるかもだよね+49
-0
-
321. 匿名 2020/09/08(火) 23:19:23
今のところ自衛策はドコモ口座と提携してない銀行に預金を全部移すことでいいのかな?
でもドコモ口座に限らず連携サービスなんていくらでもあるし(無限にアカウント作れるドコモ口座は特にアレだったとしても)キャッシュカード一切持たないくらいしか完璧な防御方法ないよね…+18
-0
-
322. 匿名 2020/09/08(火) 23:19:36
今この時間でも不正引出しは行われてるんだよね?だとしたらメガバンも他の地方銀行も全部、ドコモ口座の新規開設中止の発表してほしいよ。安心して眠れないじゃないか。+51
-0
-
323. 匿名 2020/09/08(火) 23:21:09
心苦しいけど、他トピでちょっと広めてきた
お目汚しごめんなさい
1人でも関心を持って、親世代や周りの人に忠告して欲しい+60
-0
-
324. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:48
>>321
預金をゴールド現物に換えて貸金庫。もしくは現金を貸金庫に。+2
-0
-
325. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:55
引き落とし用口座、全額引き出して
引き落としできなくなったら、各所から連絡来るよね
どうすれば…+18
-0
-
326. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:19
>>323
良い行いだと思うよ。関心持つ人が増えれば少しでも被害を食い止められる。+28
-1
-
327. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:35
>>319
通常貯蓄貯金と定期の違いって何ですか?
ホームページ見てきたけどよく分からず……+4
-0
-
328. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:38
5chとここを追ってしまうし怖くて眠れない+28
-0
-
329. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:57
>>324
これからは公共料金とかの引き落としもウチまで砂金を取りに来てもらう形でいいかな?+4
-0
-
330. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:00
自分の口座ももちろん心配だけど、お年寄りのなけなしの口座から抜かれると思うと悲しすぎる
どうしたらいいんだろう+31
-0
-
331. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:16
>>128
あぁ、なるほど。詐欺メールに騙されて入力してしまった人が被害にあってるのかも。
以前、りそな銀行だったかな。ショートメッセージが来て入力するようにメール来てたわ。
すぐ削除したけど。なぜならりそな銀行は口座ないから…w
第一、銀行からIDだのパスワードだの聞いてくることはまずないし。
でも中には自分が入ってる銀行だと慌てて入力する人がいそう。
+32
-0
-
332. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:14
それにしても事件の深刻さの割には報道少なすぎない?
取り付け騒ぎで銀行が潰れないように水面下で対策協議中なのかな?+36
-0
-
333. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:53
+50
-0
-
334. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:06
>>319
引き落としに使ってるから全額移動できない。
電子マネーとか自分は無縁なのにこんなことが起こるなんて…
+22
-0
-
335. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:25
>>308
頻繁に色んな引き落とし(携帯料金や電気代、水道代、ガス代、クレカ)がある口座だと、私分からない自信ある。
多分毎月の残高は650万~700万の間だけど、そこに5万円の不正引き落としがあっても記帳しないと誤差かと思っちゃう。+27
-0
-
336. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:07
怪しいメールはきたけどどれも破棄した。
ゆうちょと地銀のお金全額下ろしたいけど
引き落としとかどーすればいいの??+20
-0
-
337. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:23
>>329
砂金www
麒麟が来るの帰蝶様じゃないの〜。
砂金が入った袋を床にドスン、ドスンと落としてくの💰💰
あの時の川口春奈さんの表情が可愛かったなぁ。ハイ、トピずれ失礼しました〜。+4
-1
-
338. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:59
>>311
①使ってる銀行がドコモ口座の対象かを確認
②対象の場合は、口座の入出金と口座の種類を確認。
総合口座の場合は、定期預金を担保に貸越される可能性もあるので注意。(口座の種類は通帳に書いてあるはず)
ローンでも貸越のサービスがある場合があるので。あわせて確認。
③総合口座番やローンの契約がなければ、いったん全額定期預金にする。
総合口座で貸越の扱いがあれば、それを止めてもらうか、ドコモ口座と契約のない銀行に資金移動する。(このへんは銀行によって違いそう)
④普段使っていない口座であれば、銀行に依頼し、出金を禁止にしてもらう。
かなぁ。
でも毎月引き落としがある口座には、できないですよね。。+24
-1
-
339. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:12
>>337
鉄砲隊雇う予定なんて無いんですよこっちは‼️+5
-0
-
340. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:14
>>321
キャッシュカード作ってなくて通帳しかなくても、銀行側がデフォルト暗証番号設定してたらアウトな気がする。
逆に口座番号にデフォルト暗証番号ぶつけられたら一発アウトかも。
4桁の暗証番号って、物理的なキー(通帳またはキャッシュカード)の現物と組み合わせるからある程度セキュアに使えるものであって、オープン情報である口座番号+4桁暗証番号のみで引き落としOKしちゃうってヤバすぎるよね。+16
-1
-
341. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:46
今は他県に住んでるけど旦那の口座が七十七にある。支店は隣県にしかない…。明日にでもゆうちょで残高確認はするけど記帳できないから不正引き落としがあるかわからん。
もう、だから、引っ越しの時に全額 他のとこに移せって言ったのに…。+20
-0
-
342. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:12
銀行に行ってドコモ口座作ってないから引き落としに応じないでって言えばいいの?
+8
-2
-
343. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:12
>>322
新規開設中止だけじゃなくて、少なくとも被害が確認できてる8月以降に開設されたDアカウント・ドコモ口座は全面凍結が必要だと思う。
その後、きちんとした本人確認が取れた物のみ凍結解除。+60
-0
-
344. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:24
広島に住んでた時に広島銀行で口座作って引っ越す時に全額引き出しだけして放置してた。
今通帳探したらどこにあるか分からなくなってた。
面倒くさがらずに解約しておけば良かった。
残額なくても引き落とされるんでしょ?
記帳もできないしどうしよう。+1
-0
-
345. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:30
>>306
クレカなら保障がついてるから、毎月明細見て不正利用があったらすぐ申告すれば引き落とされないから大丈夫よ。
現金系はやばいね。今回みたいな大量の他人の口座からの不正出金は初めてのケースでは?+29
-0
-
346. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:58
銀行さえ信用できない世の中になるなんて。+29
-1
-
347. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:28
>>108
>>130
増えていま6行だそうな
七十七、中国、大垣共立、東邦、鳥取、滋賀+15
-0
-
348. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:56
970: イスラトラビル 09/08(火)23:43 ID:QjXJZ8mE0
口座は支店番号3桁+口座番号7桁
支店番号は公開されているので
口座番号を順に試すだけであって漏洩などとは関係ない
あとは口座番号を1ずつ変えながら使われやすそうなキャッシュカードの暗証番号4桁をリバースブルートフォースで1回ずつためすだけ
無作為4桁でも1/10000であたる
時折dアカウントを作り直して同じことやるだけ
+25
-0
-
349. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:00
取り敢えずゆうちょ銀行のサイトで「利用を停止してログアウト」と」ただの「ログアウト」があって初めて「利用を停止してログアウト」してみた。意味あるかわからないけどしないよりましかな。+9
-0
-
350. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:40
>>347
イオン銀行も😭+12
-2
-
351. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:58
>>148
ドコモ口座は被害にあった銀行だけをちまちまストップしてるみたいだけど
これはもうドコモ口座自体を一旦全面停止させるべきだよね。ドコモって鈍臭い企業だな+96
-0
-
352. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:04
ゆうちょメインバンクにして公共料金とか全部ゆうちょからの引き落としにしてる人多いよね
これを他に移せと言われても困るよねー
引き落とし関係の企業とかに全部連絡して引き落とし口座変えなくちゃだしあーめんどくさ!+34
-0
-
353. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:37
>>327
ゆうちょ銀行は、総合口座でも後ろの方のページで定期口座が開設出来るのですが
そうではなくて全く別通帳で貯蓄貯金や定期口座を開設することが出来るので
多分それのことではないか?と私は思ってますが間違ってたらどなたか指摘してください!+17
-1
-
354. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:21
>>350
イオン銀行
通帳ないから悪用わかりにくいね
弱った+21
-0
-
355. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:41
ドコモが鈍いから銀行側が早く対応した方が良いよね。
まだ被害が明らかになってないところも提携してるところは全部。
そうしないと顧客いなくなるよ。みんな違う銀行に移すよ。+51
-0
-
356. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:04
>>306
私なるべくコンビニ払い使ってる。手数料かかるけど。子供関係のとか。クレカやネット銀行から送金は怖い。+18
-0
-
357. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:17
既出だったらごめん
5chから。
464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7c7-ALHH) :2020/09/08(火) 22:16:04.32 ID:sTmtnEoa0
プラスから
銀行番号順に試行してるらしいね
七十七銀行 0125
東邦銀行 0126
大垣共立銀行 0152
滋賀銀行 0157
但馬銀行 0164
鳥取銀行 0166
中国銀行 0168
大分銀行 0183
北洋銀行 0501
758 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0710-dHAC) [sage] 投稿日: 2020/09/08(火) 22:24:21.32 ID:51+IYdQT0
>>464
銀行コード・金融機関コード一覧がこちらです
+13
-0
-
358. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:26
>>353
教えて頂きありがとうございます!
総合ではなく別の通帳で定期であれば安全という認識で大丈夫でしょうか?+3
-0
-
359. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:29
>>344
さすがに、同行内に何らかの担保(定期預金や保険・投信や株等の金融商品)がなければ、マイナスになる引き落としはないと思うけど。
マイナス引き落としがあった!って被害報告の人はどうだったんだろう。何か担保あったのかな?+6
-0
-
360. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:02
>>357
ツートップだわ…とりあえず東邦だけ記帳してきた+3
-0
-
361. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:51
>>357
若い番号から総当たりでやってそうだね。
被害拡大しないうちに早く停止しろよ。+36
-0
-
362. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:34
ドコモ以外にもガバガバの所ってあるから仮にドコモの件が終わったとしても第二第三の被害は出ると思う
犯人グループはこの日本企業の対応の悪さまで必ず見てる+50
-0
-
363. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:41
イオンは買い物ついでに進められて開設してる人もいそうだなあ。
ドコモにクレーム入れるとしたらどこからがいいんだろう。+19
-0
-
364. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:47
もしも犯人が先に暗証番号を決めておいて、口座の方に総あたりするなら(もしそうだと仮定するなら)、一番使われやすそうな暗証番号は最初の文字が「0」か「1」か「2」だよね
年月日に紐付けて暗証番号を決める人が多いから(私だわ…)+14
-0
-
365. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:56
フリマアプリでしつこくd.d言ってきてうぜーなと思ってた。ポイントプレゼントだったし、悪人、あれで口座とか作って気づいたんじゃ…+1
-4
-
366. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:28
>>351
本当にそう。ドコモ口座を停止にしないとこっちが不安なんだけど。
2つも見覚えのある銀行口座がある自分としては…+46
-0
-
367. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:35
このトピあまり伸びてないけど
結構大変なことじゃないのかな?
ドコモや地銀ユーザーだけじゃなくて
みんなに言えること+64
-1
-
368. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:21
これ本当なら怖い
ゆうちょやられてたら泣く
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd7f-VdJV) :2020/09/08(火) 23:42:31.59 ID:Ek0VryM9d
PayPayでWEB口座振替登録できる銀行で、
支店名(番号)、口座番号、キャッシュカード暗証番号、だけで登録できる銀行
メガバンク
・なし
地方銀行
・秋田銀行、七十七銀行、第四銀行、北越銀行、富山銀行、福井銀行、百五銀行、紀陽銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、四国銀行、大分銀行
第二地方銀行
・北洋銀行、大東銀行、長野銀行、愛知銀行、中京銀行、第三銀行
・ゆうちょ銀行(記号番号)、イオン銀行、auじぶん銀行
※メンテナンス中銀行は未確認
※信用金庫は除く
※PayPayは、口座登録前に生年月日、口座名義が必要
PayPayアカウントはSMS認証が必要なので、メールアドレスだけで登録できるドコモ口座よりは安全だと考えられる。
セキュリティの弱いウォレットサービスと、セキュリティの弱いWEB口座振替システムの銀行の組み合わせが狙われたのだと思います。
上のリストの中でドコモ口座にも対応している、
紀陽銀行、鳥取銀行、大分銀行、北洋銀行、第三銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行
の利用者は注意したほうがいいかもしれません。
※情報の正確性は保証しません
※不安を煽る意図はありません
+20
-0
-
369. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:26
>>237
この騒ぎで焦ってるのはこちらばっかりで、ドコモも銀行も焦ってる感も慌ててる感も無いよね。
自分のお金じゃないし、何か問題が起こっても預金者の責任になるような仕組みになってるからなのか。+51
-0
-
370. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:49
>>335
こういうのってそんなもんしか下さないのか
じゃわかんないかもね
数百万抜くのかと思った+6
-0
-
371. 匿名 2020/09/09(水) 00:26:05
>>368
ゆうちょ😭😭😭+17
-0
-
372. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:15
>>357
大分銀行は停止してくれたみたい。他も全部早く!特にゆうちょ!+26
-0
-
373. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:37
転載です。
>194
すでにこういうお知らせ出てる
【ドコモ口座速報】9月3日のお知らせの内容がヤバいと話題に [971283288]
d払いアプリで銀行口座登録時に発生するエラーに関するお知らせ
平素は、NTTドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
d払いアプリとドコモ口座(アプリ・サイト)にそれぞれ異なるdアカウントでログインされているお客様において、d払いアプリから銀行口座登録をする際にエラーになる場合がございます。
■エラー表示
「ただいまご利用いただけません。大変申し訳ありませんがしばらくしてからご利用ください。(9SKV8H1)」
■エラー回避方法
d払いアプリとドコモ口座(アプリ・サイト)においてそれぞれ異なるdアカウントでログインしている状況をログアウトで解消していただく、または同一のdアカウントでログインしてからチャージを実施いただくことでエラーを回避可能です。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します。お知らせdocomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+9
-0
-
374. 匿名 2020/09/09(水) 00:31:12
>>368
PayPayで不正があってsms認証が必須になったのになぜドコモ口座も登録させなかったんだろ?
自分のスマホに必ずsmsが来るだけでも不正がしにくくなるはず。
結局、セキュリティが甘いところから狙われるんだろうね…
+29
-0
-
375. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:12
>>176
これってすぐに解約したほうがいいの?+6
-4
-
376. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:41
既に被害がわかっていてそのリスク回避をしないのだからドコモは他人事ではない。ドコモと止めない銀行は全額補償するべきだよね。+45
-0
-
377. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:38
dカードも解約した方が良いのかな。+5
-2
-
378. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:10
ドコモ、一体どうするのですか?
前代未聞の過失。
幹部はクビを切られる事案です。+47
-0
-
379. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:24
>>104
私からしたら30万なんて大金じゃー!+86
-0
-
380. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:16
>>369
株価直結だし焦ってるに決まってるよ
ヤバすぎて責任のなすりつけ→ヤバすぎてドコモは未だ被害者面で放置→そして良心のある銀行は声明を出して新規取り扱い停止の対応を始めたところ。
ゆうちょが声明出したらダンマリしてる銀行もあとに続きそう
もしくは意地でもゆうちょはダンマリかもね+40
-0
-
381. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:34
>>66
貯金の口座の方がやられたら…+48
-0
-
382. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:03
>>239
被害に遭った人の共通点みたいなのあるのかな。+9
-0
-
383. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:28
ゆうちょ口座持ってるし
ドコモの株も持ってるし
ドコモ口座も持ってる私は色んな意味で不安( ;∀;)+24
-0
-
384. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:35
>>358
ゆうちょ銀行の説明を読む限りでは総合口座じゃないと即時振替サービスは利用出来ないようなので
それで大丈夫かと思います。+4
-0
-
385. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:53
イオン銀行は9/9から停止みたいです!
よかった(T_T)+12
-0
-
386. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:13
>>1
こういう被害に遭うのってドコモやらセブンペイやら、日本の企業ばかり…+62
-0
-
387. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:36
これ明日は金融機関がお祭り騒ぎじゃない?
ゆうちょのカード紛失したことにしてカード機能停止したら大丈夫かなと思ったけど、ダメだろか?
こうなったらキャッシュカード機能なくして(廃止して)、通帳と印鑑だけでおろすんだったら大丈夫かな?
結構な全財産入ってるんだけど、どうすりゃいいの?
教えてゆうちょの人!+16
-0
-
388. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:25
>>387
全部他行に移すにしても一日の上限ってあるよね。。ゆうちょダンマリは許さんぞ。+19
-0
-
389. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:15
>>382
給付金の口座だったら私やばいわ。+8
-0
-
390. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:28
>>69
これが本当なら、ドコモだから関係ないやと思って油断してる人は大勢いそう…
+34
-0
-
391. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:41
>>367
伊勢谷トピに書いたけど、めっちゃマイナスくらったわ+29
-0
-
392. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:11
>>1
夜のニュースで全くやってなかったけど、なんで!?+24
-0
-
393. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:16
>>387
5chでファミマなら24時間手数料無料で下ろせるって見たよ+1
-0
-
394. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:48
>>280
私もそれを見て調べ出してる
てっきりドコモ口座を持ってる人だけが
被害を被ってると思ってた+22
-0
-
395. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:54
ねえ17桁の被害ってニュースあったんだけど本当?+5
-0
-
396. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:27
>>384
定期は別にしてたので安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。+1
-1
-
397. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:50
>>387
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html?id=870&category=72&page=1
即時振替サービスが利用出来ない、についてのFAQです。
ゆうちょ銀行は誕生日も一致してないとエラーが出るみたいですね。+3
-0
-
398. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:24
被害予想が17行きた!
ゆうちょがんばれ
池田泉州(大阪市)、大分(大分市)、紀陽(和歌山市)、仙台(仙台市)、第三(三重県松阪市)、北洋(札幌市)、みちのく(青森市)、伊予(松山市)、但馬(兵庫県豊岡市)、琉球(那覇市)の各銀行。+14
-0
-
399. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:50
+12
-0
-
400. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:29
9 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/09/09(水) 00:14:25.11 ID:z91qmv5R0
前スレ>>915
ためしに1→2やったら出来たので、
ドコモ口座開設済みでもだめだな
やっぱ毎日記帳と資金移動しかなさげ
1. 旦那のゆうちょ口座を旦那のドコモ口座に紐付け
2. 旦那のゆうちょ口座を自分のドコモ口座に紐付け
これマジだと連携してる銀行口座は怖くてもう使えないね
+21
-1
-
401. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:44
>>391
私あのトピのあなたの書き込み見てここ来たよー!本当に感謝!!
ありがとう〜+49
-0
-
402. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:59
伊勢谷の事よりこっちのがヤバイよね?トピ伸びて皆んな気づいて確認しないと!+49
-0
-
403. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:53
>>400
ひとつの銀行口座に何個でもドコモ口座を紐付け出来るってことだ。最悪。+28
-0
-
404. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:13
>>397
口座番号と一緒に生年月日漏れてそうだけど。+9
-0
-
405. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:46
>>391
私も助かった1人!ありがとう!!+24
-0
-
406. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:19
>>394
そうだよね
被害に遭った人たちの共通点はドコモ口座を持ってない人たちなのに+16
-0
-
407. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:28
>>391
あだ名トピで目一杯遊んだあと、伊勢谷トピのあなたの書き込みみてここにきたよ!ありがとう!!+24
-0
-
408. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:48
>>402
書いてくれてる人が何人もいるのに、すごくマイナスされて字が小さくなってる💦伊勢谷とかどうでもいいのに。+37
-0
-
409. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:11
>>403
そういうことですね。5ちゃんでは昼あたりからすでに話題になってたので、役に立ちそうな情報があれば貼り付けるわ+36
-0
-
410. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:15
地銀だけじゃなく、ゆうちょも被害に遭う可能性あるの?
+11
-0
-
411. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:03
怖くて眠れない…ネットバンクじゃないから確認できないの+19
-0
-
412. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:12
>>410
ある。しかもゆうちょは二重認証ではないのでヤバイと言われている+18
-0
-
413. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:15
>>410
ある+7
-0
-
414. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:19
>>315
メガバンクでUFJだけが連携してないみたいだけど、UFJ銀行はアメリカの銀行を子会社にしてるから、アメリカの金融法?か何かを適用されてて、paypayやドコモ口座みたいな“怪しい”ものは連携できないことになってるらしい。
UFJなんか頼もしい…+56
-1
-
415. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:03
>>414
日本のセキュリティって本当ガバガバなんだね。
犯人に外国人いそう。+31
-0
-
416. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:37
口座を解約しない限り忘れた頃に何度もやられるよ+17
-0
-
417. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:27
この事件に比べたら、伊勢谷なんか顕微鏡でも認知されないレベルの超ミクロな、無いに等しい事件だわ
今こうして伊勢谷に想いを馳せている間にも、通帳からは預金がどんどん減らされているかもしれないというのに...平和ボケが過ぎる
全く笑えないわ+35
-0
-
418. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:56
某トピがすごく伸びてるけど
みんな自分のお金に興味ないのかな?+24
-0
-
419. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:42
馬鹿な質問だったら申し訳ないのだけど
今も着々と現在進行形で色々な対象口座が不正にお金を引き出されそうに、攻撃されてる認識であってる?+30
-0
-
420. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:48
>>391
あなたのコメントからここに来たよー+19
-0
-
421. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:59
明日やっとどこかのニュースで知って、記帳しにいくんじゃないかな
伊勢谷に夢中の平和ボケ組が殺到して長蛇の列になる前にさっさと確認するよし+12
-0
-
422. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:26
>>391
ありがとう!
あなたのおかげでこのトピ気づいた!
私もトピずれだけどコメント加勢したよ!+21
-0
-
423. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:30
>>404
給付金申請から漏れた場合はもれなくね。
そうであって欲しくないけど、やっぱそうなのかなぁ(T . T)+9
-0
-
424. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:30
ドコモ口座があるかないかってどうやってチェックすればいい?+6
-0
-
425. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:20
皆さん、不安だからといって、ネットで口座にアクセスして残高確認しないように!!確認するために暗証番号等の情報を皆が入力する機会を狙ってる可能性があるので!残高確認するのであれば、記帳しましょう。+56
-0
-
426. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:30
ドコモ口座持ってないしスマホはauだけど三井住友からお金出しといた方がいい?
旦那ドコモでドコモ口座ないけどジャパンネットとか三井住友とか色々紐付けしまくってる
今知ったところだから全然詳細が分からない
+3
-0
-
427. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:05
被害者がドコモ契約者だけだと誤認するジジババが多いだろうし
報道するにも言葉を選ぶ必要があるな
かなりヤバい事案だね。メガバンクやゆうちょが被害にあったら日本沈没に繋がるぞ
+29
-0
-
428. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:34
>>419
私もそれ気になってる。+6
-0
-
429. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:35
被害総額恐ろしい。
教科書に載るんじゃないか...
+16
-0
-
430. 匿名 2020/09/09(水) 01:10:35
>>111
あなたのコメント読んだら、UFJ関係の人間の仕業か?と邪推してしまったわ
まさかね+2
-25
-
431. 匿名 2020/09/09(水) 01:10:57
>>419
正解!!!+7
-0
-
432. 匿名 2020/09/09(水) 01:11:46
とりあえず明日は通帳記入した方が良さそうだね+18
-0
-
433. 匿名 2020/09/09(水) 01:12:09
>>421
それね。マイナスした人は引き抜かれた後騒ぎ出すんだろうな。+9
-0
-
434. 匿名 2020/09/09(水) 01:12:10
伊勢谷トピから来ました、教えてくれてありがとうございます!
私の口座関係は大丈夫そうだけど、明日周りにも広めてみます。+16
-0
-
435. 匿名 2020/09/09(水) 01:12:15
>>423
給付金申請から漏れてたとしたら、最初に被害に遭った地域の役所から漏れた?
それか国全体の役所やられてる?
給付金からとか本当になしであってくれ+27
-0
-
436. 匿名 2020/09/09(水) 01:12:31
>>426
ドコモじゃなくてもドコモ口座を持っていなくても
この銀行を持ってたら出しといた方が良い
下のURLの↓ドコモ口座docomokouza.jp「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。
+13
-0
-
437. 匿名 2020/09/09(水) 01:12:32
>>412
やだー!!!
こまる!
親にも知らせなきゃ+6
-0
-
438. 匿名 2020/09/09(水) 01:13:23
被害に合う条件は、「ドコモ口座を利用していない」ことだそうですよ。
つまり、ドコモ口座を使ったことがない人であれば誰しも被害者になりうるということ。
動画サイトの解説によるとですが。
報道陣、明日朝一からちゃんと報道せえよ...
伊勢谷どころじゃないだろ
仕事してくれ...+43
-0
-
439. 匿名 2020/09/09(水) 01:13:35
>>393
まじか。でも夜中にATM行くの怖いや。家族総出で行かないと盗られちゃいそう。+7
-0
-
440. 匿名 2020/09/09(水) 01:13:42
>>431
ありがとう
有り得ない状況すぎて混乱してた
急いで明日下ろしてUFJに移す事にする+8
-0
-
441. 匿名 2020/09/09(水) 01:14:39
>>437
とにかく明日口座残高確認して!不正に抜き取られてる事件発生!って私も親にメールした+1
-1
-
442. 匿名 2020/09/09(水) 01:15:12
どうして全然報道されないの?!+22
-0
-
443. 匿名 2020/09/09(水) 01:15:42
>>391
ありがとう!
私も伊勢谷トピから来たよ!
書き込んでくれてありがとね
+21
-0
-
444. 匿名 2020/09/09(水) 01:16:26
コロナ超えの沈没案件。
どうすんの?ドコモ。
+33
-0
-
445. 匿名 2020/09/09(水) 01:16:32
>>438
>>400があるので、そうとも言い切れない。+8
-0
-
446. 匿名 2020/09/09(水) 01:16:37
>>38
ファッキン怖いよな!+4
-0
-
447. 匿名 2020/09/09(水) 01:16:56
>>333
ドコモで契約してない、ドコモ口座持ってない人だと関係無いと思ってしまうよね。
私も昼間会社で2ちゃんねるサーフィンしてて、タイトル見て関係ないと思ったけど何となくトピック開いて読んで、初めて事の重大さを理解した。
これ、ものすごい大変な問題が起こってるのにネットでしか騒いでないのが怖い。+40
-0
-
448. 匿名 2020/09/09(水) 01:17:04
>>391
私も伊勢谷トピから!地元の銀行だった…+18
-0
-
449. 匿名 2020/09/09(水) 01:18:55
5ちゃん情報では、福岡銀行と西日本シティ銀行は二段階認証なので大丈夫なのではと言われている。油断はできないけれど。+11
-0
-
450. 匿名 2020/09/09(水) 01:18:55
>>4
大手証券や金融マンが最近詐欺とかで結構捕まる時代だからね。顧客情報売るとか不思議じゃない。+26
-1
-
451. 匿名 2020/09/09(水) 01:18:59
>>370
月のチャージの上限が30万らしい。
8月の終わり~9月にかけて2ヶ月で60万やられた人もいるみたい。+30
-0
-
452. 匿名 2020/09/09(水) 01:19:03
伊勢谷トピのみんながなんかもう...
馬鹿過ぎて可哀想になるな...+22
-0
-
453. 匿名 2020/09/09(水) 01:19:08
>>423
仙台市は給付金の申請書紛失したんだよね…+27
-0
-
454. 匿名 2020/09/09(水) 01:19:25
ゆうちょ銀行ってこれに関して何も発表してないけど…呑気すぎないかい?
被害が出るまではdocomo銀行とやらと繋げるの中止されないのだろうか+36
-0
-
455. 匿名 2020/09/09(水) 01:21:02
ドコモがサービス停止すればすべて解決するのにドコモは保身のためにそれをやらない。
最低な企業。+74
-0
-
456. 匿名 2020/09/09(水) 01:21:02
>>412
横から失礼。
>> 397こちらの方がゆうちょの即時振替サービスは誕生日入力が必要とあるけど、誕生日の入力は二重認証ではないの?+6
-0
-
457. 匿名 2020/09/09(水) 01:21:30
ドコモで該当する銀行を使ってる
とりあえず明日記帳してみる+11
-0
-
458. 匿名 2020/09/09(水) 01:23:05
ドコモ側がドコモ口座を即時停止すれば、銀行も私たちもてんやわんやにならないで済むんじゃないの?+39
-0
-
459. 匿名 2020/09/09(水) 01:23:05
>>452
ガルの管理人さん、しばらくこのトピをランキングに残しておいて欲しい!
少しでも多くの人に読まれるように!+53
-0
-
460. 匿名 2020/09/09(水) 01:24:14
前代未聞の事件。
ドコモ口座担当者、何をしているんだ?
今すぐ凍結しないと。もう遅いが。
+43
-0
-
461. 匿名 2020/09/09(水) 01:24:15
>>391
ありがとう
私も見にきた
明日残高見に行く+17
-1
-
462. 匿名 2020/09/09(水) 01:25:16
>>458
そうだよね
なぜしないの?寝てるの?+20
-0
-
463. 匿名 2020/09/09(水) 01:25:57
>>438
それは裏付けがない。油断できない。+7
-0
-
464. 匿名 2020/09/09(水) 01:26:40
>>454
逆にここまで沈黙されると余計に怖い😱+8
-1
-
465. 匿名 2020/09/09(水) 01:27:14
>>436
ありがとう。明日旦那にも朝一で出すように言っておく!+3
-0
-
466. 匿名 2020/09/09(水) 01:27:16
>>452
がるちゃん民、年収1000万越えの専業主婦ばっかりだからお金のことどうでもいいんじゃないかなw
書き込んでくれた人にマイナスしてる人は馬鹿だよね+22
-0
-
467. 匿名 2020/09/09(水) 01:27:23
どうあがいても責任取れない規模の過失...
自分が担当者なら気絶するわ+22
-0
-
468. 匿名 2020/09/09(水) 01:27:35
>>462
停止すると非を認めることになるからかな。+13
-0
-
469. 匿名 2020/09/09(水) 01:27:51
この事件に関して暗証番号を巧みに聞き出そうとする新たな詐欺電話やメールが来るかもしれないから注意だって+26
-0
-
470. 匿名 2020/09/09(水) 01:28:57
>>357
静岡銀行・スルガ銀行はドコモと提携してて大垣共立銀行より番号が若いのに今のところ被害の発表ないね。
心配で寝れないよ…+24
-0
-
471. 匿名 2020/09/09(水) 01:29:10
>>458
ついさっきのネット新聞記事では、被害が報告された地銀との連携は停止させたらしいけど、バッッカじゃねーーーの!!!その他の地銀とも停止させてよ!!その他の地銀が代わりに被害に遭うかもしれないのに!+44
-0
-
472. 匿名 2020/09/09(水) 01:30:13
いまこのトピに来たばかりで良く分かってないのですがネットバンキング利用してなくても被害に合うのですか?+8
-0
-
473. 匿名 2020/09/09(水) 01:30:28
とりあえずドコモは一生使わない。+17
-2
-
474. 匿名 2020/09/09(水) 01:31:36
>>472
銀行口座持っているだけでも被害に合う可能性あるよ+25
-0
-
475. 匿名 2020/09/09(水) 01:31:50
>>468
認めるもなにも、非しかないのにね(呆)
+11
-0
-
476. 匿名 2020/09/09(水) 01:31:52
>>472
ドコモ口座と提携している銀行に口座を持っている人であれば被害に遭う+16
-0
-
477. 匿名 2020/09/09(水) 01:32:04
>>420
私も。某トピに書いてくれてありがとう!ガルちゃんは本当にありがたい。UFJは無事なんだよね?三井住友はやばいのかな、明日確認してみよ。+21
-0
-
478. 匿名 2020/09/09(水) 01:32:10
口座に現金入ってない場合は問題なしだよね?+7
-0
-
479. 匿名 2020/09/09(水) 01:32:45
>>474
そうなんですか!預金引き出すしかないのですか!?+3
-0
-
480. 匿名 2020/09/09(水) 01:32:51
>>454
ゆうちょは定額預金も危ないのかな?+1
-0
-
481. 匿名 2020/09/09(水) 01:33:35
>>473
そうなっちゃうと、◯フバンやら◯uやらに嵌められたのか?と疑いたくなる+0
-8
-
482. 匿名 2020/09/09(水) 01:34:05
>>478
もしあなたの口座に貸付機能がついてたら勝手に銀行からお金借りられてチャージされちゃう+22
-0
-
483. 匿名 2020/09/09(水) 01:34:27
明日余程の阿呆でない限りはみんな気付いて一斉に記帳するよね。社会現象になるね。+31
-0
-
484. 匿名 2020/09/09(水) 01:34:44
これはやばい。
明日確認しに行くけど、暗証番号変えても意味ないのかな?+8
-0
-
485. 匿名 2020/09/09(水) 01:34:49
>>481
関係ないでしょ。
むしろそっちよりUFJが一番得したと思う。+14
-0
-
486. 匿名 2020/09/09(水) 01:34:50
>>391
私も伊勢谷トピから来た。
感謝してます。+23
-0
-
487. 匿名 2020/09/09(水) 01:35:17
口座とは名ばかりで実質はd払いの為のチャージ機能だから止められないんだと思う
d払いとdポイントサービスを止めたくないんだろう+24
-0
-
488. 匿名 2020/09/09(水) 01:35:40
ドコモユーザーだし、
メインバンクは七十七だし
(移住者以外の宮城県人ほぼ七十七)
ゆうちょも使ってるし、
被害に遭うのはドコモ口座のない人って
私じゃん!?+34
-0
-
489. 匿名 2020/09/09(水) 01:35:55
>>31
違うっぽいね、個人情報は関係なく総当たり戦らしい+49
-0
-
490. 匿名 2020/09/09(水) 01:36:25
>>455
被害額全部肩代わりしてくれるつもりなのかな+4
-0
-
491. 匿名 2020/09/09(水) 01:36:39
犯人は何者?+8
-2
-
492. 匿名 2020/09/09(水) 01:37:12
伊勢谷トピから来た
このトピタイみてドコモ口座ないから関係ないって開かなかったから教えてくれた人ありがとう+28
-0
-
493. 匿名 2020/09/09(水) 01:37:42
私もドコモ口座なんか持ってないと思ってたのに、前の方でd払いアプリを使ってたらドコモ口座も持ってることになるって書かれてて、慌ててd払いアプリからドコモ口座行ったら本当に作ったことになってた+9
-0
-
494. 匿名 2020/09/09(水) 01:37:48
ドコモやってしまったな...。
歴史に残る大失態。+27
-0
-
495. 匿名 2020/09/09(水) 01:38:40
>>471
ドコモに電話したところで、のらりくらりかわされそう…
総務省とか消費者センター?に明日聞いてみようかな+16
-0
-
496. 匿名 2020/09/09(水) 01:39:11
>>451
勉強になる。
何件被害があったかで大きく見方が変わるね。
1000件だったら3億か+17
-0
-
497. 匿名 2020/09/09(水) 01:40:21
>>490
銀行とドコモで協議中らしい。
でもこれドコモの脆弱性つかれてるよね。+24
-0
-
498. 匿名 2020/09/09(水) 01:40:44
法律で本人確認できないネット口座の登録は禁止にして欲しい。+28
-0
-
499. 匿名 2020/09/09(水) 01:41:09
あんまりにも被害者が多くなったら多分集団訴訟になってくると思う
でもそんな団体ができるのに数年、そこから最高裁まで裁判するとしたら更に十数年、手元に預金が戻ってくるまでに下手したら20年近くかかるかもしれない
その間に相手先が無くなってたりしたら全部パー
とっとと預金を安全なところに移し替えるしかないね+15
-1
-
500. 匿名 2020/09/09(水) 01:41:09
>>493
わたしも同じです。なので利用しないに変更しときました。d払いは携帯料金とともに引き落としでもドコモ口座つくったことになるんですね。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて仙台市に本店を置く七十七銀行など2つの地方銀行の利用者の預金が何者かに不正に引き出されたことがわかり、NTTドコモは2行の口座の新たな登録を停止しています。