-
1. 匿名 2023/04/17(月) 22:16:23
今年も届きました、固定資産税。
鉄骨ユニットなので築14年でも中々下がらず35坪で168000円💦
仕方ないけど高すぎる😭
皆さんの固定資産税はおいくら位ですか?
坪数とともに教えていただきたいです。
+302
-4
-
2. 匿名 2023/04/17(月) 22:17:03
+17
-5
-
3. 匿名 2023/04/17(月) 22:17:06
500戸の大型マンション
初年度30万+150
-8
-
4. 匿名 2023/04/17(月) 22:17:09
45万ほど+93
-4
-
5. 匿名 2023/04/17(月) 22:17:13
壱壱四五壱四円+8
-19
-
6. 匿名 2023/04/17(月) 22:18:06
軽量鉄骨造20坪6万円+79
-0
-
7. 匿名 2023/04/17(月) 22:18:09
築15年戸建て 18万+61
-2
-
8. 匿名 2023/04/17(月) 22:18:21
固定資産税かなり取られるって聞いて家を買うのを躊躇してる
お給料上がらないのに税金ばっかりしっかり取っていく国なんとかならんかね😭+605
-12
-
9. 匿名 2023/04/17(月) 22:18:23
築3年
ソーラー4キロ
オール電化
36坪で9マンいかないぐらい+106
-6
-
10. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:12
実家がど田舎なので、田んぼ、畑、山のせいでヤバいことになってそう。怖くて聞けない。以外と大した事ないのかな+109
-1
-
11. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:13
>>3
都会?茨城だからめちゃくちゃ驚いてしまいました+114
-3
-
12. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:16
マンションで約13万。
もうそろそろ軽減措置が外れるのでびびってます…
所得税と住民税払ったお金で、消費税と不動産取得税も払って購入したのに、なんで固定資産税なんてものを取られ続けなきゃいけないんだ…😭+562
-8
-
13. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:17
マンション75平米147,000円横浜市+100
-4
-
14. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:42
マンション 17年目 13万
今まで一括で払ってきたけど、今月出てくものが多いから分割にした。+130
-1
-
15. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:42
30坪で13万くらい
築20年
地方都市の主要駅近くで便利な場所ではあります+14
-2
-
16. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:50
みなさん1ヶ月分の値段ですか?+4
-69
-
17. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:54
築30年のマンション。
5万でした。+91
-2
-
18. 匿名 2023/04/17(月) 22:19:57
築16年30坪7万くらいです。
+18
-1
-
19. 匿名 2023/04/17(月) 22:20:12
>>3
高い!立地がいいのかな+62
-3
-
20. 匿名 2023/04/17(月) 22:20:42
築19年
37坪
8万ちょっと。+23
-3
-
21. 匿名 2023/04/17(月) 22:21:18
>>11
栃木だよ!東京とか都会ならもっと高いよ30万じゃ済まないはず。+58
-5
-
22. 匿名 2023/04/17(月) 22:22:09
>>11
え、うち茨城のつくば市の駅近マンションだけど
固定資産税35万だよ+98
-2
-
23. 匿名 2023/04/17(月) 22:22:23
>>5
114,514円+18
-2
-
24. 匿名 2023/04/17(月) 22:22:34
17万。
一括払いにしたらお得とか、あればいいのに+273
-1
-
25. 匿名 2023/04/17(月) 22:22:57
九州の田舎です
32坪
築3年
7万+30
-3
-
26. 匿名 2023/04/17(月) 22:23:35
築27年3LDKマンション
10万8千円
新幹線のぞみが停車する駅から車で15分弱で便利だけど地方なのでこれくらいです+17
-3
-
27. 匿名 2023/04/17(月) 22:23:41
>>11
茨城のどこで固定資産税いくらですか?
茨城だけど普通にそのくらい払ってます+11
-2
-
28. 匿名 2023/04/17(月) 22:23:53
築7年47坪で15万。安いほうだとは思うけど、正直キツイ…せめて10万以内になりませんか…日々のローンもあるし、繰り上げ返済もできなさそう。+239
-1
-
29. 匿名 2023/04/17(月) 22:24:26
都内55平米フルリノベ中古マンション。98000円だった。+10
-2
-
30. 匿名 2023/04/17(月) 22:24:52
>>22
駅近だとそんなにするんですね💦
勝手に戸建てのほうが高いのかと思ってました!+42
-6
-
31. 匿名 2023/04/17(月) 22:25:13
家賃払いたくないから家を買うのに固定資産税とか…+254
-2
-
32. 匿名 2023/04/17(月) 22:25:21
せめてクレカで払えてポイント貯められたらいいのにw+269
-1
-
33. 匿名 2023/04/17(月) 22:25:37
仙台市内の駐車場。
去年より6万あがって39万9900円でした。
もう40万で良くないですか。+12
-7
-
34. 匿名 2023/04/17(月) 22:25:41
>>21
すごく高いですね
23区内の築30年以上の60㎡でマンション分は19万です
戸建ては30坪で64万+33
-0
-
35. 匿名 2023/04/17(月) 22:26:02
築20年のマンションで14万+6
-0
-
36. 匿名 2023/04/17(月) 22:26:24
築10年
40坪
鉄骨
政令指定都市
19万
全然下がらない‥+27
-1
-
37. 匿名 2023/04/17(月) 22:26:28
田舎。築25年、戸建て。57000円。+47
-2
-
38. 匿名 2023/04/17(月) 22:27:18
>>30
一般的にマンションの方が高いですよー
固定資産税は、立地、素材、設備、などで決まります。
マンションは大体が立地が良く、マンションの素材は鉄筋コンクリートで木材の戸建てとは違いますし、設備も整っていますから+105
-4
-
39. 匿名 2023/04/17(月) 22:27:20
日本海側県庁所在地 戸建て築30年 約13万で去年より値上がりしてる。
+9
-0
-
40. 匿名 2023/04/17(月) 22:27:30
築10年、60坪、23万+3
-1
-
41. 匿名 2023/04/17(月) 22:27:53
今年急に増えたけど?+7
-3
-
42. 匿名 2023/04/17(月) 22:27:59
>>34
19万はおかしくない?笑+5
-5
-
43. 匿名 2023/04/17(月) 22:28:22
最安値かもw
神奈川の築古マンションで4万円です+42
-0
-
44. 匿名 2023/04/17(月) 22:28:35
田舎の30坪5年目だけど13万
田舎なのに高い…+39
-0
-
45. 匿名 2023/04/17(月) 22:28:54
築30 マンション 70平米 9万+5
-1
-
46. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:13
今年58000円くらいだった
建物400万くらい 安すぎ笑う+22
-1
-
47. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:16
>>38
ありがとうございます。
勉強になりました。+23
-1
-
48. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:33
まだ届いてない。
多分15万円くらい。
土地90坪、建坪約20坪、ほぼ総二階の40坪田舎です。+31
-2
-
49. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:39
マンションオーナーしてるからマンションと自宅と実家まとめて320万です。+76
-2
-
50. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:48
>>12
同じ位払ってて外れたら+8万になりしばらく放心状態だったw+66
-2
-
51. 匿名 2023/04/17(月) 22:29:50
築3年30坪11万くらい
実家の築25年のマンションのが高い
やっぱり駅近は高い+7
-1
-
52. 匿名 2023/04/17(月) 22:30:09
>>38
そうなんだ。相続した実家売却して中古マンション購入もアリかなぁって考えていたけどやっぱり実家リフォームして住むのが一番安上がりか。。。+38
-1
-
53. 匿名 2023/04/17(月) 22:30:18
築39年、鉄筋コンクリート戸建て。16万。
神奈川県です。+8
-1
-
54. 匿名 2023/04/17(月) 22:30:49
実家
地方の田舎
60坪の土地に、30坪の家。
築20年
固定資産税10万なり+18
-1
-
55. 匿名 2023/04/17(月) 22:30:54
みんなお金持ちやなー。
ローン払った上に固定資産税、修繕費…。+88
-1
-
56. 匿名 2023/04/17(月) 22:31:29
>>31
大家が国で、ローンが家賃で固定資産税が更新料みたいなものだよね。自分のものになんで税金払うの?って思う。+179
-3
-
57. 匿名 2023/04/17(月) 22:32:18
築21年マンション18年くらい
固定資産税下がらない!+18
-1
-
58. 匿名 2023/04/17(月) 22:32:33
都内は未だ届いてないけど、築古30年のマンション、40平米で10万くらい
地方県庁所在地の戸建て90平米はほぼ土地だけの評価額で3万くらいだったかな+0
-0
-
59. 匿名 2023/04/17(月) 22:32:48
兵庫県、100坪40万。高級住宅街でもなく、悪くもなく普通のところ。駅からは自転車で10分くらいでほどよく遠い。
ようするに、田舎です。
+20
-1
-
60. 匿名 2023/04/17(月) 22:33:13
>>8
しかも後々、相続問題とか出てきて解体費用とか更地にしたら急激に税金が上がるとか、とにかく庶民にとって戸建ては地獄の一丁目ですよ
もし子供がいる、考えてるなら戸建てはかなりの覚悟をしておかないと凶器になります+87
-16
-
61. 匿名 2023/04/17(月) 22:33:14
>>27
県央で戸建て
ひたちなか+3
-0
-
62. 匿名 2023/04/17(月) 22:35:12
築15年戸建て40坪66000円でした
関西の田舎です+7
-0
-
63. 匿名 2023/04/17(月) 22:35:31
>>9
半額でその金額?
築5年までは半分免除されるよね。+43
-2
-
64. 匿名 2023/04/17(月) 22:35:49
グンマー
築20年 9万円+5
-1
-
65. 匿名 2023/04/17(月) 22:36:08
15万弱払ってる。軽減措置なくなったらどうなるのか不安で家買わなきゃよかったと思ってる。
税金とられてばかりで首吊りたくなるわ+65
-0
-
66. 匿名 2023/04/17(月) 22:36:14
>>52
マンションは、毎月強制でお金かかりますよ!
住宅ローンとは別で数万
管理費
マンションの清掃、駐車場の雪かき、他にもいろいろ全て管理人がしてくれる。
共益費
ゲストルーム、パーティールーム、大型マンションだとカフェ、サウナ、ジムとかいろんな施設入ってて利用できる。
駐車場代
マンションは駐車場代必ずかかります。一階に住むなら
庭あるから庭も月額料金かかります。
修繕積立金
マンションの修繕に使われます。払うだけで全てやってくれる。戸建ては全部自分で手配したりしなきゃいけないけど、マンションはお金払って全部お任せ。
マンションは、お金で楽を買う。
お金に余裕なきゃマンションは住めないです。+100
-3
-
67. 匿名 2023/04/17(月) 22:36:17
>>57です
書き忘れました
15万です+4
-0
-
68. 匿名 2023/04/17(月) 22:37:16
56坪
150000円ぐらいかな+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/17(月) 22:37:36
>>41
6年目だからじゃなくて?+6
-0
-
70. 匿名 2023/04/17(月) 22:37:45
>>42
築30年以上なので建物の価値が下がってる+13
-0
-
71. 匿名 2023/04/17(月) 22:38:42
>>61
まず、戸建てとマンションを比べたらダメよ
茨城でもどこでもマンションは戸建てに比べたら高いよ+12
-1
-
72. 匿名 2023/04/17(月) 22:38:47
>>10
うちの実家は古くてどでかい家と田んぼと畑あって固定資産税はほぼゼロみたいなもんだって父親が言ってた。+73
-0
-
73. 匿名 2023/04/17(月) 22:40:22
>>32
万が一残高不足で落ちなかったときが怖いぞw+18
-1
-
74. 匿名 2023/04/17(月) 22:40:31
>>61
茨城なのに知らないの?
つくば市が一番、住民税も高いし固定資産税も高いよ
茨城で県庁所在地の水戸ではなく、つくば市が一番栄えてるし。ひたちなか市はど田舎だから安いでしょ+4
-14
-
75. 匿名 2023/04/17(月) 22:40:48
みんな高いねー
うちはド田舎の一軒家
土地80坪 築40年以上
3万円くらい+33
-1
-
76. 匿名 2023/04/17(月) 22:40:50
>>32
手数料かかるけどカード払いできるっぽいからやってみようかなと思ってる。
ちなみに千葉市。
固定資産税は年間12万弱。駅徒歩10分のマンション。+38
-1
-
77. 匿名 2023/04/17(月) 22:40:52
>>56
固定資産税なければ土地の価格はあがる一方で庶民は生きていけないけどね+14
-0
-
78. 匿名 2023/04/17(月) 22:41:05
家、土地、田んぼ、畑で毎年22万くらい
+3
-2
-
79. 匿名 2023/04/17(月) 22:41:29
>>10
田んぼ、畑、山は率がだいぶ違うと思ったよ
+51
-0
-
80. 匿名 2023/04/17(月) 22:41:32
>>74
つくば怖いね〜+11
-2
-
81. 匿名 2023/04/17(月) 22:41:51
東北の田舎です。山、田、家、祖父宅、合わせて2万です
申し訳ない💦+19
-1
-
82. 匿名 2023/04/17(月) 22:42:08
>>10
私が持ってる田舎の山(数千坪)は免税点以下なのでタダだよ+26
-0
-
83. 匿名 2023/04/17(月) 22:43:04
>>8
住宅を買った時に消費税を払っているのに、
なぜ保有しているだけでまた税金が掛かるんだろう。
二重取りに思えるけど、素人考えなのかな??+315
-3
-
84. 匿名 2023/04/17(月) 22:43:14
>>63
あんまり知らないけど10年半額になるプランだと思う+2
-11
-
85. 匿名 2023/04/17(月) 22:43:26
>>32
手数料かかるけど出来るのあるよね
あと楽天ペイでも支払いできてポイントバックあるらしいから、調べて問題なければ今年はそれで払う予定+47
-0
-
86. 匿名 2023/04/17(月) 22:44:30
田舎だけど一等地なので65万
広すぎて掃除が大変。マンションに憧れる
+9
-0
-
87. 匿名 2023/04/17(月) 22:44:50
>>32
クレジットカードも使えるけど手数料を取られるので pay系で支払っているよ。
去年はau payで固定資産税を支払ったし。+38
-0
-
88. 匿名 2023/04/17(月) 22:45:00
33坪くらい
築16年
約11万+6
-0
-
89. 匿名 2023/04/17(月) 22:46:37
>>16
固定資産税ゆうとるやろ+54
-3
-
90. 匿名 2023/04/17(月) 22:46:43
>>1
築7年 木造30坪 165000円。
なかなかきついよーーー+19
-0
-
91. 匿名 2023/04/17(月) 22:47:30
>>8
でも賃貸の家賃には固定資産税が上乗せされてるから払ってるのは同じだよ?+63
-0
-
92. 匿名 2023/04/17(月) 22:48:07
田舎の親の土地に、こういう最低限の狭小住宅なので税金安いです。+20
-0
-
93. 匿名 2023/04/17(月) 22:48:28
まだ届いてないけど去年は53000円だった。
大阪。築20年、22坪、戸建て。+8
-2
-
94. 匿名 2023/04/17(月) 22:48:37
>>50
我が家も一緒くらいで来年外れる。
プラス8万だと一期分でプラス2万?!
痛すぎる…+41
-0
-
95. 匿名 2023/04/17(月) 22:49:46
滋賀の田舎
土地100坪ちょい。建物延床面積160平米ちょい
新築優遇がおわって16万。木造。
ほぼ建物に対する税金です。+4
-0
-
96. 匿名 2023/04/17(月) 22:50:13
43万円。
山ひとつがマンションの敷地で
ドアのノブからレンガまで輸入品ばかりなので
なかなか安くならないらしい。+2
-2
-
97. 匿名 2023/04/17(月) 22:50:53
>>77
固定資産税があることで土地の値段を抑えてるの?+10
-0
-
98. 匿名 2023/04/17(月) 22:51:06
>>32
ちょっと前のクレカからナナコにチャージするシステムを今も活用してるよ!
毎月三万までだけど1.2%のポイントつくから嬉しい+27
-0
-
99. 匿名 2023/04/17(月) 22:51:58
築5年
13万
5月ごろは車税(車必須の地域で2台)もあるし、春の出費が痛いです😭+10
-0
-
100. 匿名 2023/04/17(月) 22:52:24
マンションで15万以上ってやばいな…
私は一軒家でそれくらい+12
-0
-
101. 匿名 2023/04/17(月) 22:52:39
30平米の新築マンションで6万円でした。+6
-0
-
102. 匿名 2023/04/17(月) 22:53:02
軽量鉄骨で建てたんだけど、固定資産税って木造より下がりにくいの?
無知でごめん。誰か教えて+6
-0
-
103. 匿名 2023/04/17(月) 22:53:15
年間40万くらい
ツボはわからないが片田舎地下鉄から11分一軒家
二階建て4LDK+7
-2
-
104. 匿名 2023/04/17(月) 22:53:44
>>84
10年も半額になることあるの?
戸建てなら5年、マンションなら7年までかと思ってた。+30
-0
-
105. 匿名 2023/04/17(月) 22:53:57
旦那任せで全く知らないって事に今気付いた。
結婚前に旦那が現金一括で購入したマンション。
家に関するお金は全部旦那が支払っているから、固定資産に限らず、水道光熱費すら毎月いくらかかってるか知らないかも・・・💧+6
-2
-
106. 匿名 2023/04/17(月) 22:55:54
>>43
負けた!
茨城の田舎、築23年戸建て38坪
4万6千円
みんな高くてビックリ。
駅近とか良い所に住んでるんだなー+24
-0
-
107. 匿名 2023/04/17(月) 22:57:00
>>84
長期優良住宅だと5年でそれ以外は3年だと思う+39
-0
-
108. 匿名 2023/04/17(月) 22:57:40
土地と別だけど合わせて12万ほど+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/17(月) 22:58:04
軽減措置って自分で申告なのね
3年前に入ったマンションだけど申告した記憶がない+2
-0
-
110. 匿名 2023/04/17(月) 22:58:17
>>102
経年劣化しにくいから、木造より高いし下がりにくいよ+15
-0
-
111. 匿名 2023/04/17(月) 22:59:08
>>38
マンション高すぎ!みなさん金持ちなんだね+29
-1
-
112. 匿名 2023/04/17(月) 22:59:16
北関東で土地50坪、延床33坪の新築で8万円でした。+2
-0
-
113. 匿名 2023/04/17(月) 22:59:29
>>102
表貼っとくわー
+16
-1
-
114. 匿名 2023/04/17(月) 23:00:08
>>106
笑
うちは旧耐震の築古マンションだから上物の価値ないし駅からも徒歩20分はあるから
それにしてもみんな高くて大変だよね+4
-0
-
115. 匿名 2023/04/17(月) 23:00:09
>>10
うちの実家もド田舎で、家と畑と田んぼと山で6万って言ってたよ
ちなみに田んぼが1番高いらしい
家も100坪はあるだろうけど、ド田舎の土地に価値なんて無いんだろうね
家の周りがお年寄りや空き家ばっかでそのうち町自体なくなりそう+39
-0
-
116. 匿名 2023/04/17(月) 23:00:23
>>19
立地もあるだろうけど、マンションってまず鉄筋コンクリートだし、エレベーターあるし、監視カメラの数も沢山あるし、セキュリティも戸建てに比べて安心だし、高くなるのは必然的よね、、、。+17
-1
-
117. 匿名 2023/04/17(月) 23:00:32
>>105
お財布の管理は全て旦那さん?+0
-0
-
118. 匿名 2023/04/17(月) 23:00:44
>>107
>>104
銀行の借り入れプランに入ってる+1
-13
-
119. 匿名 2023/04/17(月) 23:03:25
豪華な家だと維持費が高い
家なんて、最低限寝れたらいいのよ+63
-2
-
120. 匿名 2023/04/17(月) 23:03:26
>>111
家あける事多いのと、貴重品沢山あるので戸建ては怖くてマンションにしました。
マンションなら居留守バレないし、空き巣の心配も🫤戸建てよりは安心なので。+24
-3
-
121. 匿名 2023/04/17(月) 23:03:41
>>74
いや、つくばもひたちなかも目くそ鼻くそだろ(笑)
所詮茨城だし
鼻の穴広げないの♡+19
-7
-
122. 匿名 2023/04/17(月) 23:04:13
>>77
それとは関係なくない?都市整備とか道路とかに使われるって宅建で勉強したけど。まあ、集めた税金実際どう使われるかはわからないんだけど。+22
-1
-
123. 匿名 2023/04/17(月) 23:04:53
2件合わせて50万でした。+4
-0
-
124. 匿名 2023/04/17(月) 23:05:46
>>8
>>83
日本の固定資産税は安いほうだよ
アメリカだと、年間で、時価の2%は固定資産税かかるから+16
-17
-
125. 匿名 2023/04/17(月) 23:06:54
まじで何の為の税金!?
本当に意味わからん!!クソだな!!💢+38
-1
-
126. 匿名 2023/04/17(月) 23:08:08
マンションって土地売れないのに固定資産税高いとかやっぱり戸建てだな。+9
-2
-
127. 匿名 2023/04/17(月) 23:08:11
地方都市
200坪で20万
+3
-0
-
128. 匿名 2023/04/17(月) 23:10:17
神奈川県央築10年 約45坪 12万円くらい。
今年から減税なくなる。
+3
-0
-
129. 匿名 2023/04/17(月) 23:10:39
>>24
以前はあったね、わずかだけど安くなった。何年まえか忘れたけど無くなっちゃったね。+35
-0
-
130. 匿名 2023/04/17(月) 23:10:48
60坪、築7年で15万。
最寄りのスーパーやコンビニまで徒歩10分。一人1台車必須な田舎だけど暮らすには別に困らない。
でもだからこそ辛い
自動車税や車検もあるし…
半分くらいにならないかな
+16
-1
-
131. 匿名 2023/04/17(月) 23:11:37
>>92
中まるみえじゃん+7
-0
-
132. 匿名 2023/04/17(月) 23:12:32
15万です。
この税収だけでも凄いと思う。
何に使われてるかは不明ですが。+15
-0
-
133. 匿名 2023/04/17(月) 23:12:32
築40年3万弱+6
-0
-
134. 匿名 2023/04/17(月) 23:13:37
>>120
マンションオートロックとかすり抜ける人とかいるみたいだし空き巣の心配ないことはないでしょ
+8
-4
-
135. 匿名 2023/04/17(月) 23:15:22
>>3
ご、5年後いくらよ…+20
-0
-
136. 匿名 2023/04/17(月) 23:17:54
>>134
空き巣の7割が戸建なんで+21
-0
-
137. 匿名 2023/04/17(月) 23:18:03
>>109
そうなの?私も記憶にない+1
-0
-
138. 匿名 2023/04/17(月) 23:18:10
>>105
それでも通帳ぐらいは見たりしないの?
光熱費すら全く関与してないってすごいな
+6
-0
-
139. 匿名 2023/04/17(月) 23:18:11
>>32
私もそう思ったんだけど、10,000円ごとに100円くらい取るのよ
50万だと手数料…取りすぎ…+31
-0
-
140. 匿名 2023/04/17(月) 23:21:28
敷地73坪、上物47坪
2年目21万です。
200㎡以下の部分が軽減されてるから措置が終わったあとが怖い😇+0
-0
-
141. 匿名 2023/04/17(月) 23:21:50
>>22
つくばでそれなら
手前の柏とか恐ろしいよ+16
-1
-
142. 匿名 2023/04/17(月) 23:21:54
四国の土地はやっすい
自宅敷地75坪でも7000円未満で10倍の広さの田畑はさらに安くてどこも大概一万円未満
築13年吹き抜けありの木造2階建て3LDK+と屋外倉庫でまだ9万円弱もある💢田舎は新築戸建でなるべくぼったくる気満々なのが見え見えで苛つくよー💢特別拘ってない普通の家なのに+3
-0
-
143. 匿名 2023/04/17(月) 23:22:00
築15年、戸建て
21万…昨年より5千円上がった(泣)+3
-1
-
144. 匿名 2023/04/17(月) 23:25:31
>>34
戸建て高くないですか?鉄筋とか?+9
-0
-
145. 匿名 2023/04/17(月) 23:27:53
>>134
オートロックすり抜けても玄関のドア開けるの難しくない?リアルにいつ他の部屋から人でてくるかわからないし廊下に面してる窓ってルーバーついてるし+12
-0
-
146. 匿名 2023/04/17(月) 23:27:56
鉄筋の家は固定資産税下がりにくいし、将来もし壊すことになったとき解体費めちゃくちゃ高くなるよ+9
-0
-
147. 匿名 2023/04/17(月) 23:30:06
>>121
調べてから言えば+2
-7
-
148. 匿名 2023/04/17(月) 23:31:35
>>1
実際に住んでいる家だけだと
180平米 築20年
39万円
家の価値は全くないが、新築時とほぼ固定資産税変わらず。
+20
-1
-
149. 匿名 2023/04/17(月) 23:32:01
80坪 8万弱。+1
-0
-
150. 匿名 2023/04/17(月) 23:32:44
>>38
ですよね…
築30年超えたのに全然下がらない+3
-1
-
151. 匿名 2023/04/17(月) 23:34:15
>>133
負けた!+0
-0
-
152. 匿名 2023/04/17(月) 23:34:51
>>1
¥132,800!
土地は70坪の家は何へーべーか忘れたw二階建て。
築15年半。
シャーウッドで〜す!
主さんは都会?
私は千葉の総武線の快速が停まる駅です。
高速のインターにも近くて便利だよー!+10
-2
-
153. 匿名 2023/04/17(月) 23:35:29
昨年6月に土地を購入し今年2月に建物完成して、初めて固定資産税が届きました
これは土地建物両方含まれているものですか?+2
-0
-
154. 匿名 2023/04/17(月) 23:40:13
>>153
両方よ。
土地、建屋の評価額みたいなの入っでない?その評価額から固定資産税を割り出してるみたい+6
-2
-
155. 匿名 2023/04/17(月) 23:40:17
>>124
いや、だから何?って感じ。
どこかの国と比較するなら所得と税金と社会保障とあれとこれとそれと、全てのもので比較しなきゃ意味ないでしょ。+35
-4
-
156. 匿名 2023/04/17(月) 23:42:51
>>116
なるほど!
マンションだとそういう付加価値で固定資産税がたかくなるのね。+3
-1
-
157. 匿名 2023/04/17(月) 23:43:32
>>125
買う時に消費税ついてきて買ったら収得税そして毎年の固定資産税。
税金ダブりまくり。+21
-0
-
158. 匿名 2023/04/17(月) 23:43:37
>>134
マンションだから安心!ってことは確かにないけど敷地内に監視カメラが数カ所設置されてるのは羨ましい。
その分管理費に上乗せされるんだろうけど、戸建てだと全部自分で設置&管理するかセコムとかに入らないといけないし。+24
-0
-
159. 匿名 2023/04/17(月) 23:46:22
いつからか忘れたけど、地主が他界して名義変更しなかったら罰金取られるようになるとか。+6
-0
-
160. 匿名 2023/04/17(月) 23:46:57
前の家、地方政令指定都市、鉄筋コンクリートで地下鉄徒歩7分、建坪33、土地29坪の三階建て。24万でした。
現在の家、転勤してちょっと栄えてる田舎に笑
〜町の田舎。JRの駅徒歩20分。土地60弱、建坪33.木造二階建て。
10万…!!
安くてびびった。ローン自体は今の方が高いけど、固定資産税と比べたら同じくらいになるんじゃないかと思った。
+3
-1
-
161. 匿名 2023/04/17(月) 23:47:38
>>22
都会にマンション買えなかったのかな?+2
-17
-
162. 匿名 2023/04/17(月) 23:50:14
>>1
一年間で?
一回で?+0
-1
-
163. 匿名 2023/04/17(月) 23:52:41
築15年の低層マンション、38万
高いねー、と言われた事あったので聞かれても答えないです。+7
-0
-
164. 匿名 2023/04/17(月) 23:53:12
>>83
売るとまた所得税かかるんでしょ?+31
-0
-
165. 匿名 2023/04/17(月) 23:59:23
34.5坪 築14年 11万+1
-0
-
166. 匿名 2023/04/18(火) 00:00:30
>>161
つくばに住んでるからつくば市に買ったのよ
都会に勝手に住んでろよ+22
-7
-
167. 匿名 2023/04/18(火) 00:01:15
築14年マンション 100平米 横浜市 23万
集合マンションだから高いのかも+5
-0
-
168. 匿名 2023/04/18(火) 00:01:56
>>138
横だけど私も知らないよ。公共料金もローンの残りも知らないし、いつの間にか電気やガス会社も変更してたりする。教育費も全部旦那から引き落としだし。私の給料から食費だけ払ってる+3
-0
-
169. 匿名 2023/04/18(火) 00:07:12
築3年 木造 72,900円
旗竿地なんだけど、竿の部分に意外と税金かかってる
建物と違って年数が経てば安くなるわけでもないし、盲点だった+6
-0
-
170. 匿名 2023/04/18(火) 00:08:33
>>10
旦那の実家がそんな感じで山2つ、田んぼに畑、広めな家と倉庫や蔵で年40万+0
-0
-
171. 匿名 2023/04/18(火) 00:08:44
>>3
うちも世田谷区の350世代のマンション120平米で385000円。
他と比べたことなかったけど、高いのかぁ。+12
-4
-
172. 匿名 2023/04/18(火) 00:09:11
福岡、土地80坪、家屋40坪、築16年で12万ちょい。+2
-0
-
173. 匿名 2023/04/18(火) 00:09:17
30坪 128000円 築8年でっす
+0
-0
-
174. 匿名 2023/04/18(火) 00:11:21
>>24
一括払いをお得にすると、「富裕層優遇だ!」ってうるさい層がいるんだって。
税金だから平等が大事らしい。+26
-0
-
175. 匿名 2023/04/18(火) 00:18:00
>>1
うちは土地75坪
築10年で1年で土地と建物合わせて14万くらい
土地は田舎だから1年で1万もかからない
+5
-0
-
176. 匿名 2023/04/18(火) 00:19:51
>>175
建物の延床は42坪です+0
-0
-
177. 匿名 2023/04/18(火) 00:22:28
>>44
うちはほぼ同じ条件で20万ちょい。悲しくなってくるわ。+3
-0
-
178. 匿名 2023/04/18(火) 00:22:36
>>24
Payで払ってるポイント結構つく+15
-0
-
179. 匿名 2023/04/18(火) 00:30:45
築40年マンション4万(年)18坪
ちゃんとエレベーターもあるよ+1
-0
-
180. 匿名 2023/04/18(火) 00:33:43
>>83
買う時に本体代金と税金だけでいいじゃんね。化粧品だって1万円のファンデーションを買う時に1万円と1万円の税金だけで保持税とか発生しないしw+35
-1
-
181. 匿名 2023/04/18(火) 00:37:25
>>12
マンションにも固定資産あるんですね!!
それに加えて管理費+修繕費
マンションに住む人は金持ちですね
+46
-2
-
182. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:38
>>1
土地100坪
家軽量鉄骨築7年目
土地と家合わせて固定資産税27万円+5
-0
-
183. 匿名 2023/04/18(火) 01:03:55
千葉 築3年 54坪
81000円
来年から金額上がる…。
皆さんに比べたら大した額ではないけど倍近くになるのはきつい。
+3
-0
-
184. 匿名 2023/04/18(火) 01:20:48
上がったら泣いて下がったら喜ぶトピなんだね+0
-0
-
185. 匿名 2023/04/18(火) 01:24:55
築23年、木造2階建、8万円。
今日払った。
次は車の税金がくるね。+7
-0
-
186. 匿名 2023/04/18(火) 01:33:52
>>134
一階フロントに管理人が常駐してるし、挨拶するからなかなか知らない人は出入りできないよ。+9
-1
-
187. 匿名 2023/04/18(火) 02:11:48
外房、家が最寄りの駅からバスで15分で築13年で
22万………+4
-1
-
188. 匿名 2023/04/18(火) 03:53:44
>>88
一緒〜ちなみに神奈川+1
-0
-
189. 匿名 2023/04/18(火) 04:52:33
松戸
新築一年 60坪 9万ちょい+1
-0
-
190. 匿名 2023/04/18(火) 05:05:37
>>1
築29年 60坪 227,600円
やっと23万円台から脱した+7
-0
-
191. 匿名 2023/04/18(火) 05:21:17
田舎200坪ほど
3万円です。+3
-0
-
192. 匿名 2023/04/18(火) 05:33:13
神戸30坪二階建てで、築13年9万ちょっとかな。+0
-0
-
193. 匿名 2023/04/18(火) 05:39:55
>>141
流山おおたかの森とか柏の葉キャンパスとか、どの位だろ??つくばよりは高いよね。+6
-0
-
194. 匿名 2023/04/18(火) 06:23:57
>>161
研究職の人とかつくばが職場の人も多いんじゃないですか。
関東近県に住んでる人は都内に全員勤めてるとでも思ってるの?+12
-2
-
195. 匿名 2023/04/18(火) 06:26:30
戸建てとマンションの2箇所
年間約100万と30万
年4回の分割で払ってる+0
-0
-
196. 匿名 2023/04/18(火) 06:27:57
地方政令指定都市、土地60坪、家27坪
築一年目、13万でした。
+1
-0
-
197. 匿名 2023/04/18(火) 06:30:53
>>52
マンションはお金に余裕ある人しか住めないと思う。
老後の少ない年金で数万円する管理費修繕費払えないから戸建買ったもん。
+26
-0
-
198. 匿名 2023/04/18(火) 06:30:57
関西の田舎
築20年
6万くらい+1
-0
-
199. 匿名 2023/04/18(火) 06:34:42
>>102
耐用年数長いから中々下がらないよね。
元々も木造よりは高めだし。+5
-1
-
200. 匿名 2023/04/18(火) 06:35:36
>>32
京都市はクレジットカードで払える。
システム利用料よりもカードのポイントの方が高いからいつもカードで払ってる。+6
-0
-
201. 匿名 2023/04/18(火) 06:36:09
>>103
地下鉄があるから都会だと思うけど、片田舎なの??+7
-0
-
202. 匿名 2023/04/18(火) 07:07:27
築13年で13万くらい。地味に上がってきてる。+3
-0
-
203. 匿名 2023/04/18(火) 07:17:11
>>202
上がるのおかしいよね+8
-0
-
204. 匿名 2023/04/18(火) 07:27:56
>>49
すごいー額だ。
ちなみに夢見たくて教えて欲しいのですが、月々の家賃収入の利益ってどのくらいですか?+12
-0
-
205. 匿名 2023/04/18(火) 07:28:33
すごい、都会の方が多いのかな。
うちは滋賀だけど駅から離れてるから70坪15万くらい。+2
-1
-
206. 匿名 2023/04/18(火) 07:29:07
横浜市の重量鉄骨3階建で28万円+1
-0
-
207. 匿名 2023/04/18(火) 07:29:12
坪数は38くらいで約29万
去年より一回の支払いが2万ぐらい上がっててびっくりした+3
-0
-
208. 匿名 2023/04/18(火) 07:30:55
>>162
横だけど、1年分の税金で4回に分けて払うこともできるし一括でもいけるはず。+12
-0
-
209. 匿名 2023/04/18(火) 07:32:46
>>1
横
皆さん広い家にお住まいで驚愕!
都民で庶民には夢のまた夢だわ+8
-0
-
210. 匿名 2023/04/18(火) 07:33:33
千葉のそんなに有名なとこじゃないけど13万程でした!家買ってなんで毎年これ払わなきゃいけないのか‥封筒が届くたび思います😂+10
-0
-
211. 匿名 2023/04/18(火) 07:40:40
22万位。投資用アパート含め3件合計。+1
-0
-
212. 匿名 2023/04/18(火) 07:50:29
>>118
固定資産税は自治体から来るけど本当に合ってますか?+17
-0
-
213. 匿名 2023/04/18(火) 07:53:16
神奈川 湘南
築50年位 30坪 96000円+2
-0
-
214. 匿名 2023/04/18(火) 07:59:06
>>10
千葉のほどほど田舎だけど、近所でも立地によって結構違うらしい。
うちは家も無駄に広いし畑もあるけど安いらしく、1キロ離れた駅近い畑は高いって。+1
-0
-
215. 匿名 2023/04/18(火) 08:04:46
>>204
私の場合は条件が良かったから必要分全部支払って年間手元に残るのが350万。
不動産だけで食べていくのはよっぽど上手くやらないと無理よ。
勤めて会社から貰う年収もそこそこだからまぁー世間一般の家庭よりかはお金に余裕がある。+30
-0
-
216. 匿名 2023/04/18(火) 08:08:18
名古屋市 築15年 小規模マンション 75平米
15万円程です。
大学生の娘が20歳になり国民年金の年払いが20万円弱
自動車税と自動車保険も来るので私のボーナス殆ど支払いでなくなります
年金は置いておいても、税金って本当に高いですよね……+13
-0
-
217. 匿名 2023/04/18(火) 08:22:47
>>32
楽天ペイで払えると思ったら、アンドロイド請求書払いの欄が無い。
まだiPhoneだけなの?
上限50万になったのは良かった。
3万支払いじゃ少ないもんね。
自動車税は楽天ペイで払いたいな、と思ったけど、車検の時、支払済証はどうすればいいんだろう?
+0
-0
-
218. 匿名 2023/04/18(火) 08:23:48
今年初めて払います。減税措置で66000円でした。
新築マンション田舎です+1
-0
-
219. 匿名 2023/04/18(火) 08:31:00
>>10
要は資産価値への税金だからさ、田舎はそうでもないよ。
たぶんびっくりするくらい安価。+18
-0
-
220. 匿名 2023/04/18(火) 08:33:06
>>1
都会にお住まいですか?
我が家は田舎の新興住宅地120坪の土地に33坪の木造築25年で18000円です。+6
-1
-
221. 匿名 2023/04/18(火) 08:36:41
>>50
えっそんなに上がるんだ!!大打撃じゃん!
教えてくれてありがとう、覚悟しておく😭+9
-0
-
222. 匿名 2023/04/18(火) 08:48:01
>>34
戸建狭っっ、+0
-13
-
223. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:43
土地に関してはまぁ仕方ないかなと思うけど、上物!自分で稼いだ金で木造建てようがコンクリート建てようが、設備充実させようが、税金に関係なくない?
心底納得いかない。+10
-0
-
224. 匿名 2023/04/18(火) 09:36:22
台風県 コンクリート平屋32坪 築1年 8万円。
家の中、既製品を使っていないからその分低めかな。
+0
-0
-
225. 匿名 2023/04/18(火) 09:52:12
新築2年目
12万だったよー
ZEHってやつ+3
-0
-
226. 匿名 2023/04/18(火) 10:08:27
都内東部、築10年の軽量鉄骨住宅二階建て、70坪43万。+1
-0
-
227. 匿名 2023/04/18(火) 10:11:24
>>147
田舎に興味ないよ♡+3
-1
-
228. 匿名 2023/04/18(火) 10:11:29
>>16
みんな一括で払う1年間の金額言ってると思うよ+11
-0
-
229. 匿名 2023/04/18(火) 10:13:43
このトピ読んでたらガチの貧乏は賃貸が一番ってことなんかね+2
-0
-
230. 匿名 2023/04/18(火) 10:14:21
>>92
シルバニアファミリーかな+6
-0
-
231. 匿名 2023/04/18(火) 10:22:24
>>1
土地60坪
家は築3年40坪で年間10万
地方都市、閑静な住宅街だけど全て徒歩圏内の立地抜群の街中+0
-0
-
232. 匿名 2023/04/18(火) 10:23:16
>>217
よこ
納税証明書見当たらなくて出さなかったことあったけど、問題なく車検受けれたよ
納付後すぐだと支払いの確認できないから紙の納税証明書必要みたいだけど、そうじゃないならなくても大丈夫なんだってさ
+3
-0
-
233. 匿名 2023/04/18(火) 10:24:23
今年はまだ届いていないけれど
去年、一昨日とも55600円でした。
駅近、というかロータリーの真上にある駅上?マンションです。
築25年の3LDK。新築時から10万超えた記憶がないです。
大阪中心部から電車で50分くらい(大阪府ではない)のマンションです。+2
-0
-
234. 匿名 2023/04/18(火) 10:29:02
20万…築8年土地70坪家屋45坪、春の税金ラッシュ嫌だよー。+3
-0
-
235. 匿名 2023/04/18(火) 11:07:34
>>1
福岡市外・木造戸建・築11年56坪くらいで11.3万円。住宅ローン減税が無くなったの痛い。。+7
-0
-
236. 匿名 2023/04/18(火) 11:12:18
田舎築10年16万円
田舎のくせに都市計画税とかふざけんなよー+7
-0
-
237. 匿名 2023/04/18(火) 11:51:41
>>216
それ申請したら待ってくれるよ。
娘さんが社会人になった時にまとめて払わす事になるけど+2
-0
-
238. 匿名 2023/04/18(火) 11:51:51
>>179
それでエレベーターあるならいいなぁ
うちはもっと古くて狭くてエレベーターなし😇+0
-0
-
239. 匿名 2023/04/18(火) 11:51:55
>>61
わたしもひたちなか。
102,000円くらいだったかな。
大体こんなもんかな、相場が分からない。+0
-0
-
240. 匿名 2023/04/18(火) 12:02:07
60坪固定資産税20万です…自動車税も来ますね+0
-0
-
241. 匿名 2023/04/18(火) 12:05:08
>>126
マンションは部屋をそのまま貸し出すか売るかできるよ
マンションは立地いいから借りてみつかり安いし、売りやすい。
+0
-0
-
242. 匿名 2023/04/18(火) 12:07:02
>>194
( ゚,_ゝ゚)ムキになって+3
-4
-
243. 匿名 2023/04/18(火) 12:30:28
>>1
大阪市内、敷地内でマンション経営して年間130万くらい。
+0
-0
-
244. 匿名 2023/04/18(火) 12:35:36
>>116
って事は、同じ立地でもキッズルームやパーティールームがある大規模マンションほど固定資産税が高いって事??
+2
-0
-
245. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:41
>>43
ど田舎の実家は1万だって+0
-0
-
246. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:33
>>217
楽天ペイのアップデートした?
Androidの私のスマホも、アップデートしたら表示されるようになったよ。+1
-0
-
247. 匿名 2023/04/18(火) 13:00:12
義実家が80万って言ってた
亡くなったら維持は無理
資産維持するにはお金が必要
貧乏人は資産保有出来ない+7
-0
-
248. 匿名 2023/04/18(火) 13:14:55
地方都市駅から徒歩20分の距離で築4年目17万。オーソドックスな建売で床暖もないし全戸シャッターなくらいでセキュリティも標準なのに。
去年まで11万だったから目ん玉飛び出そうになったけどここ見たらこの値段も納得だった。30万とか見たら泡吹いて倒れそう😂+3
-0
-
249. 匿名 2023/04/18(火) 13:16:46
>>136
残りの3割はマンション・その他ってことだね+0
-0
-
250. 匿名 2023/04/18(火) 13:44:34
関東
新築一年目
減税ありで12万だったよー
減税なくなったらいくらになるんだろ+5
-0
-
251. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:01
マンション63平米
10万いかないくらい
+3
-0
-
252. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:53
>>250
書き忘れてた!35坪です+1
-0
-
253. 匿名 2023/04/18(火) 13:46:58
札幌市 地下鉄駅徒歩5分
築9年 約30坪のマンション
年22万!
たけー😭
せめて1期あたりnanacoの上限50,000円以内におさまってほしい・・・+4
-0
-
254. 匿名 2023/04/18(火) 13:52:58
首都圏自宅 36坪16万 築13年
義実家と田畑 9万
誰も住んでない家と、頼んで耕作してもらってる田畑だから、本当はただでいいから手放したい。+2
-0
-
255. 匿名 2023/04/18(火) 14:18:39
築五年、愛媛県松山市
減税のおかげで10万くらいです+2
-1
-
256. 匿名 2023/04/18(火) 14:21:58
土地70坪 建坪38坪 築6年 17万
軽減措置外れ、土地の名変もしたので一気に来た
破産だ破産!!+0
-1
-
257. 匿名 2023/04/18(火) 14:38:38
千葉市戸建
軽量鉄骨 築20年
5万
+0
-0
-
258. 匿名 2023/04/18(火) 14:40:38
>>91
今18万の賃貸マンション2LDK(横浜市の外れの方)に住んでるんだけど、新築の近所に住む友人宅は月々10万ちょいの戸建て。明らかに戸建ての方が内装含めグレードがいい。なかなかな金額の上乗せなんだと思う。オーナーが建設費、修繕維持費、固定資産税などなど差し引いても利益が出る金額だからそぅなるよね。。+3
-0
-
259. 匿名 2023/04/18(火) 15:02:24
都心じゃない23区でマンション11年目かな、13万6000円。中古で買ったからもっと築年数は古いけど
ここ見てると都内なら安い方なんだね、でも嫌になるよ。老後払い続けられるか不安+2
-0
-
260. 匿名 2023/04/18(火) 15:49:41
田舎住み。よくある一戸建てで八万。めちゃくちゃ高い!!って思ってたけど、皆さん倍近いんですね…。+4
-0
-
261. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:01
築3年 10万ちょっと
土地73坪弱 家33坪
田舎だから安い方だと思うけど、来年から上がる😭😭+1
-0
-
262. 匿名 2023/04/18(火) 16:15:41
>>242
横だけどマンション買えない嫉妬?+5
-3
-
263. 匿名 2023/04/18(火) 16:17:15
>>227
だったらコメントしてくんなよ+1
-3
-
264. 匿名 2023/04/18(火) 16:26:59
>>152
主は北海道です。
JR駅まで徒歩15分。+0
-0
-
265. 匿名 2023/04/18(火) 16:27:21
>>162
1年間です。+2
-0
-
266. 匿名 2023/04/18(火) 16:36:22
年間で34500円でした。+0
-0
-
267. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:09
千葉県
駅徒歩7分
築10年100平米マンション
固定資産税約23万(中古で住んで約5年)
固定資産税の計算式よくわからない+3
-0
-
268. 匿名 2023/04/18(火) 16:40:03
木造、築50年。
岡山の田舎。
年間58000円。
多分今で一番安くなってるんかな。
もっと減らしてほしいよー!!!!!+1
-0
-
269. 匿名 2023/04/18(火) 17:37:42
>>1
うちは不動産やってるので年間450万くらいです
+2
-0
-
270. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:45
>>1
木造築25年32坪で5万ちょい。
+0
-0
-
271. 匿名 2023/04/18(火) 17:56:52
土地35坪
新築17万+0
-0
-
272. 匿名 2023/04/18(火) 18:12:49
興味本位で六麓荘の固定資産税見てみたら、2000万オーバーする家もあるって書いてあって驚愕!!+9
-0
-
273. 匿名 2023/04/18(火) 18:26:30
屋根とか外壁、木材が高いほど高くなるんだよね。だから注文住宅とか大変そう+1
-0
-
274. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:35
ここ見てマンションの固定資産税高いのにびっくりしてる!
うちは23区の山手線外、28坪2階建てで15万くらい+3
-0
-
275. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:58
築11年16万だす+0
-0
-
276. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:31
書き忘れました34坪+0
-0
-
277. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:38
年間80万だす+0
-0
-
278. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:34
>>277
何坪だすか+0
-0
-
279. 匿名 2023/04/18(火) 18:54:19
>>60
マンションの方が自分の意志で色々決められないし、揉めてるイメージが強い。
一戸建ては、都内通勤エリアならそこまで土地下がらないと思うけどな。
田舎はやめた方が良いけど。
+8
-0
-
280. 匿名 2023/04/18(火) 19:05:08
>>152
35坪で17万弱で都会なわけがないじゃん。
都会ならその2倍でやっとマンションの固定資産税額だよ。+3
-0
-
281. 匿名 2023/04/18(火) 19:17:33
>>3
あれ?でも築10年までは特例なかったっけ?+0
-1
-
282. 匿名 2023/04/18(火) 19:21:54
>>153
今年2月に建ったなら土地だけじゃない?あれって一月一日時点だもんね。+0
-0
-
283. 匿名 2023/04/18(火) 19:26:11
>>222
横だけど、あなたは田舎の方なの?笑
田舎の土地の7倍くらいするんだから(場所によってはもっと)都内30坪は立派だよ。+6
-0
-
284. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:57
>>3
初年度でしたら不動産取得税も含まれてませんか+0
-1
-
285. 匿名 2023/04/18(火) 19:36:35
>>32
今年度から全国的に、QRコード決済できるようになったようです+3
-0
-
286. 匿名 2023/04/18(火) 20:02:44
めっちゃ無知ですみません…
結婚して、夫の祖母が生前住んでいた築35年ほどの家に住んでいるのですが、固定資産税の支払い通知がきていません。
住み始めたのは一昨年の7月で、去年も来ませんでした。
これってなぜですか…?住み始める前までは義両親が管理していました。義両親に聞けばいいのでしょうが…+0
-0
-
287. 匿名 2023/04/18(火) 20:04:42
江東区築19年マンション88㎡ 19万+0
-0
-
288. 匿名 2023/04/18(火) 20:06:53
築五年 15坪 16万
小さいのに高すぎて。。。+0
-0
-
289. 匿名 2023/04/18(火) 20:23:26
>>34
住宅の場合、固定資産税って土地より上物が高いんだよね
相当良い家を建てたのでは?
渋谷駅から徒歩13分のところに姉が住んでいるけれど、30坪の土地に木造建築なので
20年住んでいる今固定資産税20万ぐらいと言ってた+0
-3
-
290. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:41
築4年50坪20万でした+0
-0
-
291. 匿名 2023/04/18(火) 20:42:56
27万でした+0
-0
-
292. 匿名 2023/04/18(火) 20:47:31
新幹線が止まる地方都市
築2年半
太陽光11kw
建坪36坪+ガレージ+駐車場2台
LDK床暖房
2.5階建て
13万
ここ見てたら安く感じる+2
-2
-
293. 匿名 2023/04/18(火) 20:53:40
>>27
うちも茨城で33坪築8年で都市計画税?込みで9万だった!+0
-0
-
294. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:28
みなさまの固定資産税 旅行できるくらい高いざます+0
-0
-
295. 匿名 2023/04/18(火) 21:25:26
練馬区だけど築13年戸建て8万だよ
安いのはそんなに広くないからかな+0
-0
-
296. 匿名 2023/04/18(火) 21:26:36
>>121
確かに笑
っていう私も茨城のつくばだけどつくばなんてちょっと駅から離れればド田舎だからな!偉そうにすな+1
-0
-
297. 匿名 2023/04/18(火) 21:34:04
>>43
福岡市の築50年の団地をフルリノベしてめっちゃ快適に住んでるんだけど、固定資産税36000円だよ(^^)
地下鉄駅から徒歩10分位で便利!+6
-0
-
298. 匿名 2023/04/18(火) 21:34:22
40坪 築6年 16万+0
-0
-
299. 匿名 2023/04/18(火) 21:35:48
>>1
築10年166000円でした!
そして車検まで!
この時期はお金が吹っ飛ぶ+3
-0
-
300. 匿名 2023/04/18(火) 21:38:47
>>171
世帯ね+1
-1
-
301. 匿名 2023/04/18(火) 21:44:11
築20年の一軒家で18万くらい+0
-0
-
302. 匿名 2023/04/18(火) 21:52:25
>>22
高っ+1
-1
-
303. 匿名 2023/04/18(火) 22:00:19
都内戸建て、築4年、30坪 18万です+0
-0
-
304. 匿名 2023/04/18(火) 22:06:36
>>12
ウチは例年通り7万円台の気持ちで封筒開けたら、今年から13万円に上がってて驚いた!
茨城 戸建て 36坪+1
-0
-
305. 匿名 2023/04/18(火) 22:12:37
>>27
うちは土浦のちょっと駅近くで、築8年戸建て15万だよ。+0
-0
-
306. 匿名 2023/04/18(火) 22:13:33
>>134
日中管理人さんが常勤しているマンションは多いし、集合玄関に設置されているインターホンに映った来客の顔が、各家のインターホンで見えるようになっている所が増えていると思う+2
-0
-
307. 匿名 2023/04/18(火) 22:14:37
田舎新築10万ちょい+0
-0
-
308. 匿名 2023/04/18(火) 22:16:48
>>286
相続の時にその家の名義がお祖母さんから多分ご主人のご両親に移してあると思う
なので、固定資産税もご主人のご両親に請求されていると思う+3
-0
-
309. 匿名 2023/04/18(火) 22:24:09
>>308
ご丁寧にありがとうございます!
やはりそれですか…義両親から何も言われたことないので今度聞いてみます。+2
-0
-
310. 匿名 2023/04/18(火) 22:27:04
>>266
安い!+0
-0
-
311. 匿名 2023/04/18(火) 22:30:58
>>297
駅近でいいなあ+0
-0
-
312. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:48
>>278 60坪だすよ+0
-0
-
313. 匿名 2023/04/18(火) 22:48:01
築12年、タワマン、40万+0
-0
-
314. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:36
>>304
そんなに値上がりすることあるんですね😭+3
-0
-
315. 匿名 2023/04/18(火) 23:58:11
皆さん書いてるのは家だけ?土地の方も込みですか?+0
-0
-
316. 匿名 2023/04/19(水) 00:28:39
>>154
>>282
改めてよく見たら土地の項目しかなく、一番下に1月1日時点云々と記載されており見落としていました
自分でよく調べていないまま質問したにも関わらずコメントくださりありがとうございました
家屋はどうなるのかなど調べてみます
+0
-0
-
317. 匿名 2023/04/19(水) 09:18:20
皆築年数低くていいな……
ボロ家にしか住めない財力…+0
-0
-
318. 匿名 2023/04/19(水) 09:46:18
>>316
家屋はまた来年だよ!
うちも同じパターンで家屋無しの土地だけで結構税金払った。家が立っていくらになるか今年が初めてだからすごくドキドキしてる!+0
-0
-
319. 匿名 2023/04/19(水) 10:45:43
東京の祖母の家が土地だけで3億とかだったんだけど
祖母は毎年いくら払ってるんだろう…
祖母が亡くなったらどうなるのか…+1
-0
-
320. 匿名 2023/04/19(水) 12:54:09
>>318
同じ方がいてくれて安心しました
土地だけで多く支払いをしたのならドキドキですね>>318さんの想像をはるかに下回る金額でありますように
ありがとうございました
+1
-0
-
321. 匿名 2023/04/19(水) 13:33:27
>>15
条件が似てるから同じ位かも。+0
-0
-
322. 匿名 2023/04/19(水) 13:38:23
>>308
横だけど、私もそう思う。たぶん、義実家の家も義妹が住んでるけどそんな感じになってる。+0
-0
-
323. 匿名 2023/04/21(金) 01:42:38
>>117 >>138
旦那の月々の給料知らないのです。
会社経営していて、純利益はいくらか知らない。
そもそも旦那の会社の通帳や、旦那個人の通帳が何処にあるか知らない。
毎月生活費(食費)としてそれなりの金額は受け取ってるけど、そこから水道光熱費諸々が出る事はない。
私は旦那の会社経営に全く関わっていないので、それ以外のお金は知らない。
私は生活費(食費)として受け取ったお金の使わなかった金額を貯金に回している感じ。+0
-0
-
324. 匿名 2023/04/22(土) 05:54:23
>>304
4年目?+0
-0
-
325. 匿名 2023/05/01(月) 20:58:31
福岡の田舎築10年の鉄筋コンクリート戸建て200坪で25万。キツイ。。。+0
-0
-
326. 匿名 2023/05/01(月) 23:06:10
締切が今日までなのさっき気づいて焦ってコンビニ行ってきた、、
期限過ぎたらどうなるのかな?+0
-0
-
327. 匿名 2023/05/08(月) 20:49:29
17万だった。去年までは減税対象だったから一気に高くなった。+0
-0
-
328. 匿名 2023/05/10(水) 08:21:23
マンション売って駅徒歩圏内に家建てたら、10万弱から30万近くになりました。。ツライです。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する