ガールズちゃんねる

固定資産税いくらでしたか?

966コメント2022/06/25(土) 13:38

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 23:17:40 

    我が家は築5年32坪で12万でした。駅からは25分くらいの距離です。痛い出費…せめて5年に一回くらいにしてほしい。

    皆さんはおいくらでした?住んでる場所、築年数等で差があるのはわかっています、ただの雑談として語りましょう🏠

    +917

    -25

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 23:18:12 

    3万3000円 中古住宅を買いました。

    +329

    -19

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 23:18:15 

    9800円

    +34

    -50

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 23:18:42 

    間接税、地方税(市町村税)

    +4

    -17

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:16 

    金額は何基準で決まるの?

    +229

    -14

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:37 

    築20年 60坪の土地 田舎
    10万円

    +263

    -9

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:39 

    >>1
    都市部?

    +9

    -18

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:43 

    何だかんだ理由つけて金むしり取るのいい加減にしてほしい
    ほとんど恐喝だよ
    日本人から絞れるだけ絞って外国にばら撒くんだから

    +2950

    -31

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:49 

    あー、まだ払ってない!
    このまま払いたくない~

    +348

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:59 

    15マン

    +240

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:15 

    16万円
    築一年40坪
    土地28坪
    駅徒歩6分

    +210

    -17

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:15 

    >>5
    土地の価値かな。

    +319

    -16

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:16 

    今は賃貸暮らしだけどいつかマイホームを持ちたいから参考になる
    勝手に30万前後くらいだと思ってた

    +345

    -21

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:30 

    うち140坪あるし建物も40坪あるから高いと思う。怖くてまだ見てない。

    +26

    -37

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:31 

    大阪市内で築3年。毎年10万弱、、
    そしてその後すぐに自動車税がきて毎年いらいらするw

    +961

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:31 

    築8年マンション15万

    +237

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:34 

    東北地方、築8年の32坪で16万…土地の価格が去年より上がっていました涙
    駅からは5分ですが車必須の地域です。

    +204

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:36 

    18万

    +120

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:37 

    16万
    高いわー
    もっと安くしてくれ

    +376

    -4

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:38 

    え?!毎年払うのそれ?
    そんなに高いんだ!
    賃貸だから知らなかった

    +545

    -15

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:41 

    都下某所、駅から徒歩15分、築9年で10万でした

    +17

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:43 

    初の固定資産税でした
    9万円ぐらいでした

    +237

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:43 

    >>1
    バカでごめんなさい
    固定資産税は毎年払わなくちゃいけないの?

    +422

    -13

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:46 

    田舎が廃墟だらけなのも更地にすると固定資産税値上がりするから敢えての廃墟なのかな

    +313

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:51 

    13万5000円くらい?
    築3年のマンション。マンションは固定資産税下がりにくいと聞いてショック。

    +196

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:52 

    固定資産税いくらでしたか?

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 23:21:21 

    20年経つのに、まだ20万払ってる。

    +397

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 23:22:27 

    東京市部、駅から20分の築9年マンションで14万の4期分割です
    住宅ローン控除の分を固定資産税にあてていたから、控除が終わる来年からしんどい

    +166

    -10

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 23:22:35 

    土地と建物で25万。辛い。

    +214

    -7

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 23:22:38 

    いきなりマイナス付いたんだけど意味わからん

    +7

    -28

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 23:22:43 

    >>20
    私も賃貸しか住んだことないから全然わからないんだけど
    家主は固定資産税かかるから、
    私たちが毎月払う家賃の中に固定資産税が入ってるって感じらしいよ

    +353

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:00 

    築2年、14万円

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:10 

    築25年マンション
    132000円

    +28

    -7

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:22 

    7万円です。春の納税から夏のボーナスまで貧乏な生活です。

    +205

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:30 

    >>23
    毎年払います
    4回に分けて払うこともできます

    +414

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:31 

    >>23
    賃貸でない限り毎年ずーーーーっと払わされるよ
    自分たちで汗水垂らして手に入れた家や土地なのに国に税金納めなきゃいけないのよ

    +1082

    -8

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:38 

    地方で築30年近いから4万円くらいだった。

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:55 

    マンション 17万円

    +27

    -8

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:00 

    築35年 マンション 大阪市内

    10万円弱

    戸建てって2〜30万するのかとおもっていました!

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:07 

    税金、補修費用みてると家買うの躊躇うな。。
    それでもやっぱ持ち家がいいんだろうか。

    +155

    -2

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:21 

    >>22
    減税期間が終わったら値上がってウヒャッとなるかも

    +212

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:25 

    >>23
    去年の1月1日の家の持ち主に納税通知書が送付されるよ!毎年です!

    +107

    -15

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:39 

    60坪築15年
    ボチボチ田舎12万でした。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:47 

    年払いにしたらお得になるとかあればいいのにね

    +346

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:55 

    都内マンション70平米
    150000万円

    +10

    -20

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 23:25:02 

    田舎 土地 建物 3万。
    ホントに田舎なんだと実感。

    +93

    -5

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 23:25:17 

    >>2
    4分割されてるうちの1つの値段?
    それとも本当に一年分?
    田舎で土地もめちゃくちゃ安い場所とかならそんな安いこともあるのかな

    +50

    -10

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 23:25:27 

    新宿区
    駅徒歩5分
    15坪15万円!!

    +48

    -6

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 23:25:31 

    戸建て 築2年 10万
    減税措置が来年で終わるから、再来年から怖い…

    +111

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 23:25:57 

    >>45
    払えんわ

    +59

    -5

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:01 

    >>8
    本当それw
    ちゃんと普段給料からばしばし税金払って、消費税も払って家買って、なんで自分の買った家を持ってたら税金盗られるんだろ
    何重にも税金が取られる不思議

    +851

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:30 

    一括で払うか分割で払うか
    引き落としにするか銀行窓口で納付するか

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:33 

    >>5
    土地と家屋の評価額

    +337

    -5

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:49 

    鉄筋コンクリートの家なので23万
    木造より頑丈なのを選んだ結果固定資産税高くなるっておかしいよね?
    地震で倒壊とか防げるなら国に対しての補修手当だって受けないで済むかもしれない建物なのに税金高くすることがめちゃくちゃ納得できない
    でも南海トラフの危険のある地域に住んでるから結果今の家を選んだんだけどね…

    +319

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:50 

    じうまん

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 23:26:50 

    >>5
    土地の価値、大きさ、豪華さ

    +117

    -11

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 23:27:04 

    去年より200円下がってた笑
    57000円ぐらい。築25年の田舎の戸建て。

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 23:28:12 

    世田谷区、まだ来てないんだけど。

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:07 

    >>44
    昔はあったらしい

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:25 

    50坪15万

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:26 

    >>8
    ほんとだよ。固定資産税に車の税金にガソリンは高いわ何でもかんでも値上げするわ玉ねぎ高いわ何にもいいことないじゃん!嫌になるわーー

    +638

    -3

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:47 

    >>56
    豪華さとか聞いたことない笑

    +18

    -37

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:04 

    新築減税が終わって13万ぐらいだった戻して!!!😭

    +78

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:06 

    大阪南部(なんばまで電車で20分ほど)
    築2年30坪駅まで徒歩10分
    105000円

    新築で3年は減税されるのよね…
    4年目から恐ろしい

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:16 

    田舎で無駄に広いから長期優良住宅の減免措置があっても32万
    来年から増額になると思うと嫌になる

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:25 

    >>59
    むしろ値上げ値上げで苦しんでる今こそやってほしいわ

    +91

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:27 

    土地78坪、建物40坪、築2年、田舎98,000円でした。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:32 

    >>3
    マイナスついてるけど、うちも築35年でめっちゃ田舎の270坪の自宅、そのくらいだよ。

    +71

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:33 

    >>51
    ガソリンも半分は税金なのに更に消費税をかける悪質さ
    二重課税は違法なのに平然と国がやってるだから

    +423

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:38 

    >>1
    築7年で上モノだけで18万でした。
    早く10万くらいにならないかな。

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:52 

    40平米、一人暮らし1LDKのマンションに毎年ちょうど10万ぐらい固定資産税払ってます。
    支払いは痛いけど、賃貸の頃と比べて本当快適だし、せっせとローンも払ってます。独身だし、自分しか払う人がいないし😂

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 23:30:54 

    駅遠 車必須の田舎
    築3年46坪で11万くらいだった気がする(上の建物だけ)

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:04 

    みんなの金額知らなかったからちょっと新鮮。

    うちは築4で12万

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:10 

    み、みみみなさん年間じゃなく分割の値段ですか???

    +8

    -17

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:31 

    >>62
    豪華さってか、設備じゃない?

    床暖房ありは高くなるとか、あと例えば洗面台は既製品より造作だと安い査定らしいよ。

    +90

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:44 

    どうにかしてお得に払いたいと思ったけど、ペイペイ払いも終わりましたし…何もない

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:53 

    8万ちょっと

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 23:31:58 

    >>62
    よこ
    家の設備によって税金が変わるからでしょ?

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 23:32:27 

    >>8
    おじいさんが外国にいい顔するためのバラマキやめてほしい

    +445

    -5

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 23:32:56 

    県道沿いや国道沿いだと3倍とかになるんだっけ?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 23:33:22 

    40万ちょい。所有の古いアパートと、その他の土地でトータルそんだけ。すごく痛い。

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 23:33:33 

    築26年 戸建 44000円

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 23:33:37 

    >>61
    いい思いしてるのは何もせずにお金貰えて1円の税金も払う必要なくて医療費も無料で毎回非課税の給付金10万円を貰える生活保護の人達ですよね

    +257

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:06 

    自宅だけで54万円
    賃貸用のも払わなきゃいけないの辛い

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:21 

    >>78
    床暖、屋根裏とかで吊り上がるよね
    工務店によっては隠し屋根裏にしてしれっと脱税してるとこもある

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:25 

    >>5
    地価。あと家が大きくて立派だと高くなるよ。
    評価しにお役所が見に来た。

    +304

    -4

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:27 

    政令指定都市、築60年位。
    6200円。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:47 

    >>62
    豪華さって言い方がおかしかったかも知れませんが、
    床の素材とかタイルをどれだけ使ってるかとか、キッチンの長さとか、水栓が何個あるかとか…

    +91

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 23:34:55 

    >>24
    更地にするのもお金掛かる
    更地の雑草の手入れも面倒
    固定資産税も上がる

    けどいつ売れるか分からない
    上記の事をした上で売れたとしても
    親が住んでた家なら兄弟の持ち分も揉める可能性

    面倒よね

    +140

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:04 

    >>23
    戸建てでも、マンションでも、空き地でも、空き家でも、ビルでも、所有してる人が払います。金額は下がってくることもあれば、上がることもあります。

    +170

    -2

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:04 

    埼玉の片田舎、土地90坪で築12年で年額12万よ。高過ぎ!
    住民税も払ってるのにー!

    +33

    -4

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:10 

    >>87
    家が200円くらい?

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:13 

    11万
    4回に分けてだけどそれでも痛い。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:30 

    >>47
    一括払いで3万3000円です。一応県庁所在地で駅チカだけど田舎です。

    +42

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:45 

    >>62
    豪華さっていうか、シンプルじゃない華美な家は固定資産税高くなるよ。
    デコボコが多い外観とか、家の材質でも変わる。最近流行りのガルバリウムとかは安い。家の内装でも、床が大理石とかだと高くなるよ。

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:52 

    >>84
    すごい!お金持ちですね。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 23:36:37 

    >>8
    本当それ
    相続税も取りすぎ
    コツコツ働いて培ってきたものを取るよね
    私も働いて子供に少しでも残したいのに、、
    そして、飲んだくれや、怠けて働かない事が原因で借金や貧乏の人(生保や非課税世帯)にどんどんバラ巻く感じよね
    近所のオバちゃんの家庭がそういう感じ
    近所の集会で、正直ものはバカを見ると話しててモヤモヤしたわ


    +373

    -4

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 23:36:41 

    >>33
    高っ!!!

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 23:37:07 

    今年新築してまだ土地だけしか来てないけど8万円。
    建物分がこわい…
    長期優良軽減外れたらもっとこわい…

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 23:37:20 

    築20年土地20坪69500円。年々下がってます。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 23:37:37 

    >>95
    床が大理石の家とか、固定資産なんか気にしてなさそう

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 23:38:06 

    築1年で、8万円強でした!
    思っていたより安かった
    痛い出費には変わりないけどね

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 23:38:12 

    狭いマンションで18万 築21年。
    高くないか?

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 23:38:12 

    >>74
    年払いの分でしょ

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 23:38:21 

    >>74
    年払いの分でしょ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:11 

    20年ちょっと前は固定資産税も自治会で集金していたと聞いてビックリしたよ。
    集金担当になると、手数料をもらえたらしい。
    集金した金額が多いほど手数料が増える仕組み。
    それ欲しさに電算化に反対する人が一定数いたんだって!

    +13

    -5

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:12 

    >>62
    エコカラットとかも貼ると高くなるんじゃなかった?
    あと太陽光とか
    設備よくしたからって税金上げるとか腹立つわ

    +96

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:29 

    >>8
    買った年は取得税もくるよね。

    +111

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:29 

    駅から15分 20坪 築17年で9万円

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:40 

    >>70
    土地の分はまた別なの!?
    それも年々金額変わっていくの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 23:39:58 

    田舎の中の栄えてる所の1本裏道に、(笑)
    築2年、土地60坪弱 、建物32坪
    58000円です。
    特に設備もオプションにした訳でもないし、
    皆さんは1括で払いますか?
    うちはボーナスとかもないし4回払いします…。
    高いんだか安いんだかも分からず…

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 23:40:14 

    >>1
    それが高いのか安いのかわからん😰

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 23:40:28 

    84万

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 23:40:51 

    >>74
    年額で言うのが普通だと思います。

    +34

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 23:41:34 

    >>54
    ヘーベルハウスですか?
    鉄筋や鉄骨が高くなるの納得いきませんよね
    うちは鉄骨で、まだ建てたばかりでいくらなのかわからないけど耐震を気にして選んだメーカーだからそのせいで税金高くなるの意味わからん

    +88

    -2

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:18 

    >>108
    うちコロナ真っ盛りのときに買ったけど来なかった…
    コロナの影響で中々売れない建売だったからめちゃくちゃ値下がりしたんだよね
    固定資産税いくらでしたか?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:18 

    >>95
    そういえば実家が日本家屋なんだけど、
    白壁で作ったら固定資産税高くなったって母さんが言ってたわ。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:35 

    >>103
    鉄筋コンクリートは古くなっても下がらないね。18万は場所がいいんでしょう。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:47 

    田舎です。築15年で都市計画税も含めて13万ちょい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:50 

    >>51
    それでも大人しく払うのが日本人。本当に声を上げないとだめだよね。声を上げたところでどうなるんだ?って思うから何もできないでいるけど…。
    払えません!払いません!って言う低所得者にはいろいろと手厚いよね…。

    +224

    -2

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 23:44:46 

    >>62
    知らないと損するよ。
    高い順に、
    【外壁】タイル→漆喰→サイディング→ALCパネル→ガルバ
    【屋根勾配】高い→低い
    【屋根材】ソーラーパネル一体型→瓦→スレート→ガルバ
    【軒】長い→短い
    ガレージも、屋根だけのカーポートは固定資産税かからないけど小屋みたいなガレージにはかかる。

    +78

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 23:44:52 

    >>33
    立地が良い場所かな?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 23:44:59 

    >>111
    安いと思った
    うちは一括払いです
    4回も支払いに行くの面倒

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 23:45:13 

    >>108
    取得税は家建てるって申請すれば免除できるよ

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 23:45:46 

    農家
    敷地内に畑2つついて16万円

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 23:46:22 

    地方都市(都市計画税あり)
    土地75坪、建物45坪
    築15年目で174000円でした。

    確か新築だったら、最初の3年間は減額されてて4年目から高くなりますよね?
    はじめの3年間は15万円だったのに、4年目に21万円の請求が来た時はビビりました。

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 23:46:25 

    >>45
    15億

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 23:46:29 

    政令指定都市 築17年のマンションで21万
    駅近だから仕方ないんだけど、同じ市内で駅から車で15分、坂の上にある築43年の30坪の一軒家が7万もするのが腑に落ちない

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 23:46:34 

    >>96
    土地が高いだけだよ

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 23:47:29 

    地方都市 築17年マンション 約18万
    下がるどころかじわっと上がってる。
    古くなっているのに減らないのはもやもやする。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 23:47:38 

    >>110
    土地は地価が上がると固定資産税も上がる。
    家屋は古くなっていくから下がっていく。

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 23:48:30 

    大阪市内
    マンション
    18万

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 23:48:48 

    地方都市
    土地250坪
    家39坪
    固定資産税30万

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 23:49:38 

    >>127
    35億思い出した。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:16 

    >>106
    そんなの聞いたことない。。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:28 

    築40年、中古マンション、駅から徒歩8分。
    8万円。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:35 

    >>121

    ほぼやってる

    税金高いわけだよ

    友達がやたらと固定資産税きいてくるんだけど家の値段さぐろうとしてるのかな

    払ってくれるなら教えるけどね

    +47

    -2

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:50 

    築7年、13万。
    マンション。
    立地で選んだから高いのは仕方ないけど、ため息でるね。毎年洗濯機買えるじゃん

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:57 

    払いたくないよね。
    徴収される怒りを忘れないように、それからなんか不測の事態(一家全滅or地球爆発など)起こった時を想定して、4回払いにしてる。少しでも無駄払いしたくない。

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 23:51:00 

    近所に誰も住んでなさそうな空き家があるんですが、空き家も固定資産税ってかかってて誰かが払ってるんですか?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 23:52:47 

    地方都市
    駅から徒歩7-8分、土地55坪
    築6年で16万でした〜今年から高くなった…きつい!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 23:53:33 

    18万、泣きたい

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 23:53:38 

    >>58
    同じく!
    いまこのトピ見てそういえば来てたっけ?って思ったけど、やっぱきてないよね
    引き落としだから別に待ってるだけで何もしないからいいんだけどさ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 23:53:40 

    >>1
    5年に1回って、何も知らずに家買ったんだね

    +9

    -30

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 23:54:04 

    友達(50代)が固定資産税と自動車税×2台で30万円って言っていた
    私は実家暮らしで親に任せきりなので全く分からない(30代独身)

    +18

    -3

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 23:54:16 

    >>1
    これ各海外もそんな感じ?

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 23:54:50 

    >>62
    設備や建具
    床暖房、ビルトインエアコン、大理石床などなど

    1番頭来たのは、コロナ対策の為に
    小ぶりな洗面台を玄関にも作ったのと
    トイレも平家だけど2つ作ったら
    だいぶ上がった💢

    なんなんやろ?贅沢は敵みたいな、
    欲しがりません勝つまでは、みたいな
    夢も希望も無いなるわ。
    金ばっかり取りやがる



    +132

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 23:55:18 

    >>139
    地球爆発したらお金も意味ないけど気持ちはわかりますw

    +42

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 23:56:18 

    >>63
    我が家は新築3年目で8万程の支払いなんですが、ここからいくらほど上がるのでしょうか?
    固定資産税払う意味が本当にわからない。

    +24

    -4

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 23:57:22 

    世田谷区のマンション、築25年なのに22万

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 23:57:40 

    土地230平米
    住居180平米
    築20年 鉄骨2階
    最寄り駅まで1キロ
    車必須の田舎

    17万円

    そろそろ壁の塗り替えやリフォームしたくても出来ません

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 23:57:48 

    >>140
    所有者が払わないといけないのよ〜。税金ってどこまでもむしり取られるのよ〜。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 23:58:09 

    >>20
    年4回の分割でも払えるよ

    +64

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 23:58:27 

    >>124
    ありがとうー✨
    知りませんでしたわ!!
    今ちょっと調べてみたけど私では分からなかったので明日旦那に言って見てもらいます🍀
    優しいですねー❤️

    +4

    -7

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 23:59:22 

    >>140
    誰かが払ってるんだろうね。そこに親が住んでたのなら子どもが払ったり。手放して売ってしまってるならそこの不動産屋さんとか。

    平地にすると金額上がるんだって。家があるほうがまだ安い。だから崩れそうな家でも撤去しない人もいる。仕組みが悪いよね。

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 23:59:37 

    モデルのタキマキさんちなんておいくら万円だろ。
    土地高い代官山か松濤か麻布あたりでしょ?

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/27(金) 00:00:12 

    >>36
    やくざじゃん

    +254

    -3

  • 158. 匿名 2022/05/27(金) 00:00:32 

    都内、60坪。
    40万くらい,,,
    しんどい。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/27(金) 00:01:24 

    >>94
    県庁所在地でしかも駅近でそんなに安いなんて…!
    羨ましい
    関西のベッドタウンの駅近だけどうちは4倍します涙

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/27(金) 00:01:31 

    >>155
    空き家問題って言うけど更地にしたら損するんだからあったりまえ!

    +69

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/27(金) 00:02:14 

    >>123
    うちも一括だけど、引き落としにしちゃえばその1回もなくなるから楽だよー

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/27(金) 00:02:34 

    >>25
    資産価値が戸建てより高いからね。
    減価償却が戸建てよりだいぶ先

    +82

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/27(金) 00:02:49 

    キムタクの家って年500万以上払ってるんだって
    火災保険も約40万だとか高いらしい
    スターだね

    +14

    -5

  • 164. 匿名 2022/05/27(金) 00:02:52 

    1年目 73,000円
    旗竿地なんだけど、意外と竿の部分が高かった。
    盲点だったわ。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/27(金) 00:03:19 

    >>68
    えっ?
    マジで
    名古屋で築18年50坪で25万だよ…
    もう家売ろうかな

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/27(金) 00:05:34 

    海外に土地とか家、別荘みたいなのがある人って、その国に固定資産税があれば、それも納めてるんだよね⁈

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/27(金) 00:05:37 

    大阪市内マンション、築7年、90平米
    195,000円…
    あれ?みなさんより高い!
    なぜだ?!

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/27(金) 00:08:35 

    >>167
    えっ!
    マンションってそんな高いの?
    昔マンションの固定資産税は土地を部屋数で割るから数千円って聞いた事ある。
    嘘つかれたか〜。

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2022/05/27(金) 00:09:23 

    >>154

    県税事務所だったかな?電話して聞いてみると早いよ!

    うちは2万程の取得税がきて、
    軽減措置申請方法みたいな手紙が来たから、
    よく分からなくて電話した!

    そしたら土地を取得した1年以内に家を建築するのが条件みたい!
    ごめんそこの記憶は定かではないんだけど、
    建物の評価額もあるから免除になるか減税になるかだった気がする…
    うちは免除だった!

    建った後に法務局に行って登記簿?取って間取図のコピーとか必要になった覚えもある…。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/27(金) 00:09:29 

    >>158
    月収超えてる。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/27(金) 00:10:05 

    >>167
    一等地?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/27(金) 00:10:23 

    >>61
    同意!
    突然の玉ねぎに笑った。

    +143

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/27(金) 00:10:25 

    土地約100坪
    上物約50坪
    築30年なのに9万ちょい
    去年より高い。地味に上がっていってるんだけどなんで?
    地価が上がるほどのいい土地に思えないけど上がったんだろうなぁ。
    毎年毎年うんざりだわ。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/27(金) 00:11:48 

    >>69
    二重課税って違法なの⁈

    +55

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/27(金) 00:11:51 

    >>1
    建て売りを買ったばかり
    20数万ですね… 、減免が終わると30越えかな
    でも駐車場代いらないのでまあいいか

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/27(金) 00:12:02 

    家を購入するとまず登録免許税(国)不動産取得税(県)そして永遠に固定資産税(市町村)
    なんか寄ってたかって身包みはがされる気分。

    +64

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/27(金) 00:12:44 

    誰か教えて
    いつも4枚の振込用紙がくるけど
    あれ一括でホイっと振り込めないの?
    Pay-easyで払ってるけどいつも4回入力したりで面倒😭

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/27(金) 00:12:50 

    税金貧乏だよ。
    税金さえなけりゃ。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/27(金) 00:14:32 

    >>1
    固定資産税って普通に恐喝だよね。
    自分が買った家、土地(買った時に税金払ってる)
    なのに毎年10万以上とるなんてさ。
    冷静に考えて意味不明すぎる。

    +340

    -2

  • 180. 匿名 2022/05/27(金) 00:15:39 

    >>95
    室内の材質まで税金額に反映されてんの⁈

    新築建てたら、材質とかも国に届出するシステムなの?

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/27(金) 00:15:50 

    >>178
    ホントそれ
    税金なかったらもっと人生楽しかったわ

    +19

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/27(金) 00:17:21 

    >>2
    実家(28坪築28年)も政令指定都市で割と便利なところだけど3〜4万らしい

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/27(金) 00:17:24 

    >>8
    固定資産税だけは本当に意味がわからないしね

    +247

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/27(金) 00:18:34 

    >>183
    相続税も

    +58

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/27(金) 00:19:01 

    ローン払いつつ固定資産税も払わなくちゃいけないの?
    持ち家憧れてたけど賃貸の方がまだ安いのかな…

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/27(金) 00:20:01 

    >>180
    玄関とか玄関の外のタイルの大きさが小さければ小さいほど、数が多い方が税金はプラス

    壁紙が珪藻土?とかでもプラス
    床材がいいやつだとプラス
    天井の高さもプラス(吹き抜けとか高くなるって聞いた)
    洗面台の数でプラス(トイレのタンクの流しはカウントされない)

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/27(金) 00:21:46 

    83,000円

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/27(金) 00:21:52 

    >>184
    相続税は金持ちからむしり取って分配して、なるべく平均化する目的(建前)があるけど、本人たちにはなんのメリットもないよね

    +59

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/27(金) 00:23:44 

    >>24
    義実家がド田舎で、義両親がいずれは夫にこの土地を渡すと言っているのだけど、不便すぎて将来住む予定もなければ誰かが借りてくれるような土地でもない。
    固定資産税とか考えると絶対に欲しくないんだけど、どうしたらいいんだろう😭

    +97

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/27(金) 00:24:29 

    >>1
    築30年
    徒歩8分
    16万円

    もう引っ越す

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2022/05/27(金) 00:24:46 

    >>170
    年なので、4回払いにしてます。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/27(金) 00:26:42 

    >>177
    4枚と一緒に一括払い用紙も入ってるはずだけど

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/27(金) 00:26:46 

    >>186
    そーいうのも、届出が必要なのかね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/27(金) 00:27:59 

    >>169
    親切にありがとうございますm(__)m
    うちは中古買ったからか取得税が15万くらいきてビックリです。
    プラス固定資産税が6万くらいで絶望😱

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/27(金) 00:29:47 

    >>24
    更地のままだと税金上がるけど、小屋や畑にすると上がらないって聞いたけど、どうなんだろ?

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/27(金) 00:32:27 

    >>192
    市とか自治体によって違うんじゃないの?
    私の住まいは、一括払いできるのに
    親の家は一括払いの用紙入ってないよ?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/27(金) 00:33:14 

    >>193
    住む前に役所の人が来て調べて行ったよ。
    ちなみに外に水道蛇口あったら税の対象。コンセントカバーもお洒落なの着けてると対象になるから、入居した後で着け替える方がいい。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/27(金) 00:34:01 

    >>8
    まだまだウクライナにお金あげたいみたいよ。

    『ロシアによる軍事侵攻でウクライナから日本に避難する留学生が増える中、国は月11万円余りの奨学金を新たに支援することを決めました。100人程度を対象に近く募集を始めることにしています。』

    ウクライナから日本に避難した留学生 国が奨学金給付で支援へ | NHK | ウクライナ情勢
    ウクライナから日本に避難した留学生 国が奨学金給付で支援へ | NHK | ウクライナ情勢www3.nhk.or.jp

    【NHK】ロシアによる軍事侵攻でウクライナから日本に避難する留学生が増える中、国は月11万円余りの奨学金を新たに支援することを決め…

    +97

    -6

  • 199. 匿名 2022/05/27(金) 00:35:06 

    >>195
    プレハブ小屋みたいな?
    コンクリート等で土台基礎固めているのなら固定資産税かかると思う
    畑は草むら空き地と同じ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/27(金) 00:35:48 

    >>150
    うちもマンションで高いよな〜と思い、役所に問い合わせたら共有部分のゴミ置き場、管理棟、物置など屋根の付いてる所全部に税金がかかり、それを住人で分割するらしいです、買う前に調べておけばよかったです。

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/27(金) 00:37:30 

    >>171
    全然一等地じゃないです…
    最寄駅から徒歩10分だし…
    何か申請とか間違えてるとかですかね⁈
    不安になってきました。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/27(金) 00:40:08 

    >>1
    横浜市内 築6年
    駅から20分と遠いのに16万5千円もした。

    うちより10分駅近の友人宅はうちより築年数も低いのに13万だって。多少面積は狭くとも土地の価値も高いのに。

    基準があるはずだけど、本当にその査定あってますか?と聞きたい。やけにうちが高い。

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/27(金) 00:40:37 

    >>197
    うちは住んでから半年くらいしてから来たよ!

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/27(金) 00:40:52 

    >>14
    ええーんこの大地主めー❤️
    罰として早く開封して発表するのじゃ!
    こんだけの人がどれだけ請求きてるかワクワクする

    +22

    -5

  • 205. 匿名 2022/05/27(金) 00:42:44 

    神奈川県南部の郊外
    築10年のマンション14万
    毎月積み立てしてるけど痛いよねー

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/27(金) 00:42:44 

    >>202
    新築から数年間は割引?があって安いですよー
    その後正規の金額になって徐々に家屋の固定資産税は下がっていくとか…
    たしか築5年くらいが1番高いはずです。

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2022/05/27(金) 00:45:02 

    >>206
    その方も割引期間は過ぎてたと思います。
    なので単純に坪数だけなら納得いくのですが、土地の価値も関係してますよね?
    絶対無理ですが隣の家の人とかに聞いてみたいもんですね、、

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/27(金) 00:45:11 

    >>201
    一等地でなくても駅から徒歩10分圏内で土地評価額が上昇とか横ばいの需要ありそうな地域で
    マンションの仕様がよかったらそれぐらいいきます
    うちも田舎気味で過疎化っぽいけど築11年で12万ちょっとだった
    60平米未満

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/27(金) 00:47:39 

    >>147
    トピズレで申し訳ないのですが、
    近々私もトイレ2つと、独立洗面所を玄関に付けて平屋を建てようかと思ってるんですが
    おいくらくらい上がったのでしょうか??
    固定資産税怖すぎます…

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/27(金) 00:48:23 

    >>193
    役所の人が、家屋調査に来るよ!

    何がどうやってどこが課税対象なんですか?って聞くと、教えてくれて、担当さんはすごく親切だった!

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/27(金) 00:48:54 

    12万。住んでないからあるだけなのに
    いざとなれば売る

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/27(金) 00:49:21 

    >>41
    減税期間とな?

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/27(金) 00:49:38 

    >>92

    ワロタwww

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/27(金) 00:51:21 

    >>155
    それがね、、、
    崩れそうなややこしい古い廃屋は解体業者が
    作業するのにやりづらい周辺の立地とかもあったら
    嫌がって見積もりだけとって取り壊し作業が面倒くさいから契約しない場合も多いらしい

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/27(金) 00:54:16 

    12万3360円。去年より三千円あがったわよ?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/27(金) 00:55:09 

    >>5
    土地の広さ、用途、評価額
    細かく言えば、はめ込み式の電気やエアコンなども高くなるし、通りに面しているかなど

    +117

    -2

  • 217. 匿名 2022/05/27(金) 00:56:27 

    築2年、35坪、6万

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/05/27(金) 01:01:03 

    築28年 37坪 4万5000

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/27(金) 01:02:21 

    戸建
    築42年
    大都市まで電車で30分のほどほど田舎
    駅まで徒歩7分
    25000円

    私はかなり気に入ってます

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/27(金) 01:03:16 

    >>48
    駅近だけど15坪か
    東京だから高いんだろうね

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/27(金) 01:04:35 

    >>194
    じゃあ相当いい家買ったってこと??
    中古住宅にも軽減措置あったはずだよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/27(金) 01:06:09 

    >>1
    25万円 川崎 中古戸建て買った 築20年 前回より1万円上がってた なぜ…

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2022/05/27(金) 01:06:30 

    >>214
    あ!それがあったね!「それって実際どうなの課」で見たことある。
    環境的瑕疵(かんきょうてきかし)だっけ?道幅ないと入れないんだよね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/27(金) 01:10:21 

    >>156
    松濤のとなり富ヶ谷だったかな

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/27(金) 01:14:29 

    >>206
    土地の価値が上がると固定資産税は下がらない
    売るには価値が下がってないからいいんだけどね

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/27(金) 01:16:46 

    >>58
    渋谷区もまだだ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/27(金) 01:17:23 

    >>45
    70平米で15億!?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/27(金) 01:19:42 

    世田谷区 築30年戸建 鉄筋コンクリート 120坪
    127万

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/27(金) 01:23:22 

    >>95月は車の税金もあるし税金払ったらすっからかん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/27(金) 01:23:23 

    築2年 関西の田舎 40坪
    土地と合わせて6万でした。

    車2台分の税金と同時期できつかったけど
    まだうちは安い方か…
    それでもしんどい。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/27(金) 01:26:39 

    >>186
    えっ、じゃあハメコメ式エアコンが壊れて普通のに交換したら、固定資産税安くなるの?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/05/27(金) 01:26:50 

    >>44そんなにラッキーってくらいには金額変わらないし
    私が亡くなっちゃったらお金返してくれの手続きが面倒なんでやらない

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2022/05/27(金) 01:31:26 

    そんなに高い固定資産税払えてるだけで
    めちゃくちゃお金持ちのように感じます。

    だって払うもの固定資産税だけじゃ無いじゃん?
    車税もあったりがあったりするじゃん…。
    私絶対払えないわ…。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/27(金) 01:32:07 

    親から土地譲り受けても、相続税はもちろん住んでなくても固定資産税を毎年払わないとだから、ちゃんと身の丈にあった相続しないと破滅するよね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/27(金) 01:32:52 

    贈与税と固定資産税が1番意味不明

    +49

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/27(金) 01:33:12 

    横浜市内マンション
    築14年100平米 22万
    ちなみに修繕費は月2.6万管理費1.2万
    修繕費上がるなら引っ越すか悩み中

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/27(金) 01:34:39 

    >>221
    そうなんですか?
    無知でお恥ずかしい···
    確かに掘り出し物物件ではありました。
    築年数は古いですがヘーベルハウスで前の持ち主の方が外壁やバスルームをリフォームしてくださっていて60坪くらいあり建物は50坪弱でした。
    買う時に内装をリフォームしたくらいで済みました。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/27(金) 01:35:14 

    >>165
    名古屋だからかな?うちは関西でめっちゃ田舎だけどね。あ、床面積?は100くらい。
    なんせ築年数結構経ってるのに税金掛かるんだなって感じ。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/27(金) 01:37:49 

    大阪市内まで電車で30分の田舎
    築3年
    35坪で13万
    去年よりなぜか4万も上がってるよーー泣

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/27(金) 01:38:16 

    駅9分の新築一戸建て屋上庭園ついてる3階建物件購入して来月住むんだけど固定資産税怖いなぁ。

    旦那のフルローンで35年………

    ローンも払って、固定資産税も払って………やってけるのかなぁ?

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/27(金) 01:38:42 

    >>228
    固定資産税を毎年払うの嫌にならない?

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/27(金) 01:39:15 

    >>165
    え?25万もかかるんですか?

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/27(金) 01:41:43 

    >>195
    畑は農地として認められれば住宅用地よりは税率が低い。なので植栽をただ植えて固定資産税を安く抑えてる人もいるよ。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/27(金) 01:41:58 

    新築優遇が終わりました
    16マン

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/27(金) 01:43:27 

    >>235
    固定資産税を毎年払わないといけないのが理解できない
    春は税金の季節でイライラする

    +42

    -1

  • 246. 匿名 2022/05/27(金) 01:51:54 

    積水ハウスは高そう
    木造と鉄骨で固定資産税どれくらい変わるんだろう

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/27(金) 01:53:22 

    >>241
    そりゃ嫌だよ。何でこんなに高いのか。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/27(金) 01:53:41 

    >>59
    一括払いだと少し割り引きされました
    なんで廃止になっちゃったんだろう

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/27(金) 01:56:34 

    築50年以上
    35万…

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/27(金) 01:57:04 

    >>235
    払ってない人も多いけどね
    新聞のチラシとかに年間納めた人の数入ってたりする

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/27(金) 01:58:47 

    11万くらい

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/27(金) 02:02:37 

    >>123
    災害とかで減税申請する場合、支払い済の分は先の分であっても減税対象外になるから、万が一のことを考えると分割の方がおすすめって聞いたよ。

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2022/05/27(金) 02:06:54 

    >>250
    払ってないって贈与税?
    固定資産税も払ってない人いるの?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/27(金) 02:08:27 

    >>36 税金だけじゃない。水回りのリフォーム、給湯器の交換、寿命があるから、結構お金が必要になります。外壁などの修繕などな直すところがたくさんあって、買ったら終わりではなく、綺麗に住まうにはお金が掛かります。

    +190

    -2

  • 255. 匿名 2022/05/27(金) 02:10:31 

    >>1
    今は良いけど老後払えるか不安

    +39

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/27(金) 02:16:26 

    私は賃貸だから固定資産税ないけど、気になってトピ開いたよ。

    私の両親、綺麗な家に住まわせてくれてありがとう

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2022/05/27(金) 02:25:34 

    自分の土地と建物なのに死ぬまで固定資産税払わされるなんてさ…どう考えても納得できない
    それ以外でたんまり税金とられてるのに😢

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/27(金) 02:26:29 

    築15年23万。
    駅から車で15分。高過ぎる!!!!
    ど田舎なのに……親が建てた無駄に大きいを相続する羽目になり困り果ててる。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/27(金) 02:27:05 

    大阪市内
    土地30坪
    駅徒歩5分
    築10年
    18万円

    10年で150万円近く払ってるんだね。(5年減額なのでだいたい)なんで所有してんのに税金がかかるのやら? 
    しかも毎年4月入るとすぐくる。貰うには書類送ったり面倒なのに取るのは必死だね。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/27(金) 02:33:43 

    >>258
    23万⁉️めちゃくちゃ豪邸じゃん…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/27(金) 02:36:20 

    >>36
    働いて収入あるうちはまだいいけど
    年金暮らしになっても同じ固定資産税払うんだよね…?
    地価が高い場所で住んでる高齢のお年寄りとかで、収入がなくなって高額な固定資産税が払えなかったら、自分の家追い出されるの?
    それとも税金免除されるの?

    +133

    -1

  • 262. 匿名 2022/05/27(金) 02:36:29 

    近所の億ションが大体40万て聞いたことあるけど本当かな?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/27(金) 02:59:53 

    2軒で38位自動車もあるし
    子なしだから税金取られるだけー

    +3

    -4

  • 264. 匿名 2022/05/27(金) 03:55:29 

    >>1
    田舎暮らしです。58坪の新築で18万でした。車3台(普通車2台と軽トラ1台)とバイク3台とトラクターの税金も払ったので、2ヶ月続けてすっからかん。税金払うのが嫌になる…

    +48

    -4

  • 265. 匿名 2022/05/27(金) 03:57:29 

    >>8
    あと何で払えないとばかり吠える低所得者ばかりが優遇されるんだろうね

    +115

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/27(金) 04:12:32 

    狭小、築40年、駅徒歩25分で5万
    実家は有名ハウスメーカーでうちの5倍くらいの庭付き戸建てだけど同じ5万
    都市計画税とかいうのが高いのかな

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/27(金) 04:32:24 

    >>8
    本当にそう
    固定資産税と自動車税は謎
    毎日税金払ってるし値上げばかりだし家計はホントに苦しいよ

    +206

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/27(金) 04:40:23 

    >>25
    戸建でも鉄骨住宅は固定資産税ほぼ下がらないよ……

    +47

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/27(金) 04:44:59 

    >>20
    私も賃貸しか住んだことないけど、固定資産税ってもっと高いと思ってたから割と安いんだなっていう印象。
    賃貸だと更新料あるし、同じくらいかもね。

    +14

    -31

  • 270. 匿名 2022/05/27(金) 04:48:34 

    >>260
    全然豪邸じゃないですよ。
    柱の太さで(税金の)値段が決まるとか言ってたような?

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/27(金) 04:57:44 

    >>261
    うちの近所(都会のど真ん中)にある、風靡な一戸建てに住んでた年配の方はとうとう
    お宅を売却されたわ……固定資産税が支払い切れないと

    ビルやマンションが立ち並ぶ中にポツンとあった、オアシスのようなお宅だったから残念過ぎる
    周りが開発されても「元々住んでた所だから」と、住んでらした方が言ってたけど、固定資産税エグいらしい
    本当に綺麗な日本家屋のお宅で通る度に「ステキな家だわ」と感じてたのに……

    売却され、数ヶ月も経たない内に取り壊して、妙にハイテックでガンダムの様な色合いの商業ビルとなり
    上階には賃貸マンションも入ってるらしく、家賃を聞いておののいた(小さな1ルームで120万からと)
    その御宅が売り出された時、海外からも(主に中国)お声がかかったらしいわ……
    まぁ幸い、某日本の企業へ売却したらしいだけど、後々どうなるか?

    +137

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/27(金) 05:02:38 

    >>14

    1期分はもう支払い期日過ぎてますよね?

    開封してないってどういう事?

    +37

    -2

  • 273. 匿名 2022/05/27(金) 05:20:01 

    年50万 義母宅
    私が払ってる
    こんなのあり?

    +5

    -6

  • 274. 匿名 2022/05/27(金) 05:34:03 

    >>25
    え、それ調べないで購入したの?

    +11

    -20

  • 275. 匿名 2022/05/27(金) 05:37:51 

    築20年
    15万

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/27(金) 05:43:15 

    >>275
    マンションです

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/27(金) 05:53:23 

    2路線通ってる駅徒歩5分。
    築2年。

    12万でした。

    減税期間過ぎたらもっと高いと思います。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/27(金) 06:00:01 

    いい設備たくさんついてますね(ってことはお金たくさんありますよね?)→固定資産税あがりまーすってかんじ? 悪どいわ

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/27(金) 06:06:22 

    >>243
    住宅街に突然現れるちっちゃい果樹園(商売にはしてない感じ)は税金対策なのかな

    +39

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/27(金) 06:10:02 

    駅徒歩25分
    33坪
    11万

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/27(金) 06:12:09 

    年間20万です

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/27(金) 06:24:19 

    >>42
    今年のだよ
    1月2日以降なら次の年からの課税だよ

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/27(金) 06:28:41 

    九州地方
    築8年目
    16万7000円
    土地70坪
    建物33坪

    固定資産税払う意味がわからない。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/27(金) 06:29:15 

    >>127
    >>227
    何回見ても150億だと思ったけど15億なのか…

    +2

    -9

  • 285. 匿名 2022/05/27(金) 06:32:17 

    >>37
    同じです
    40,000でも痛いなぁ

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/27(金) 06:34:36 

    >>8
    マジ、それだよね。
    古いトタンで作った狭い小屋にすら税金かけてきたよ。
    ビックリだわ。

    +73

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/27(金) 06:35:25 

    >>189
    そこまで田舎だったら逆に固定資産税激安かも
    地目(宅地とか田、畑とか)にもよるけど

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/27(金) 06:53:37 

    >>41
    うひぃ〜!ってなったね。

    +42

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/27(金) 07:01:22 

    土地25万、上物25万で合計50万です。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/27(金) 07:01:58 

    築50年くらい?45000円です。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/05/27(金) 07:02:07 

    >>36
    本当。。
    消費税も取られてるのにさ…

    +62

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/27(金) 07:04:48 

    大阪市外 築15年マンション 90平米
    16万でした

    税金は何も考えず無になって払う
    一括で払ってすぐ忘れる

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2022/05/27(金) 07:12:34 

    >>42
    父が去年の8月に土地家屋を売ったけど、固定資産税は来てないよ。毎年の1月1日の時点で所有してる人に来るって書いてあった。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/27(金) 07:15:15 

    12万。払ってすぐに今度は自動車税が来やがった。
    クソが!!

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/27(金) 07:24:52 

    築30年ちょい
    16万
    いつになったら安くなるのか!?

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/27(金) 07:28:08 

    >>176
    買う時に消費税も取られてるよね
    真面目な庶民が一生懸命働いて何年もかけてお金貯めて、一生に一度の買い物するのに、そこからがっぽり搾取するとか鬼の所業だよね

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/27(金) 07:28:22 

    埼玉、築9年40坪で25万

    高くない?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/27(金) 07:28:32 

    この前インスタで知ったんだけど、災害とかで家が傷ついた時減税措置があるらしいから一括払いしちゃダメなんだって。払っちゃった分は減税してくれないかららしい。みんな知ってた?いつも面倒で一括払いしてた。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/27(金) 07:28:42 

    >>40
    家族構成によると思うけど
    子供いない持たないならずっと賃貸で年取ったらサ高住に入れる程度にお金ためておくとか?
    最近の空き家を持て余してる状況見ると買わない選択もいいのかもしれないと思う

    +56

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/27(金) 07:31:36 

    34坪、90,000でした。
    まだ5年間の長期優良住宅で減税されて半額だけど来年から倍になると思うとゾッとする😱

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/27(金) 07:33:06 

    >>33
    鉄筋コンクリートの建物全然下がっていかないよね
    辛い

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/27(金) 07:34:04 

    マンション築16年187000円
    半分ぐらいになってほしい

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/27(金) 07:34:37 

    土地40坪
    駅徒歩8分くらい
    12マンちょっとだよ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/27(金) 07:40:32 

    >>51
    給料からもやたら引かれて、減った手取りからも更に税金搾り取られて…ほんとキツイよ

    +104

    -1

  • 305. 匿名 2022/05/27(金) 07:40:49 

    >>1
    築6年目14万無い位。
    ローン終わってるからそこまで負担では無い。
    建物は減価償却しても土地は上がる可能性がある。

    +13

    -3

  • 306. 匿名 2022/05/27(金) 07:44:37 

    >>38
    なんでマイナスつくの?
    うちもマンションで16万だけど

    押し間違い?マイナス魔?

    +20

    -5

  • 307. 匿名 2022/05/27(金) 07:46:00 

    >>61
    玉ねぎ同意!
    めっちゃ高い!

    +101

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/27(金) 07:46:58 

    30万、敷地が広いので。とても痛い出費です。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/27(金) 07:47:31 

    >>168
    土地は実勢価格より安い路線価で計算されるけど、
    家屋は正味の価格で計算されてマンションだとほぼ家屋の計算になるから高くなる。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/05/27(金) 07:48:08 

    みんな4期で払ってる?
    忘れそうだからいつも一括で払ってたけど。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/27(金) 07:49:10 

    >>31
    なるほど
    賃料にも固定資産税が含まれてる
    確かに本当だわ、アパート経営成り立たないもの

    +67

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/27(金) 07:50:06 

    >>310
    私も一括です
    余裕資金があれば一括で良いよね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/27(金) 07:50:15 

    埼玉 66坪 住み始めて1年半ぐらい
    13万9000円でした。
    初年度は15万だったので気持ち程度減った。

    しばらくは住宅ローン減税のお金から
    毎年返す予定です😭

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/27(金) 07:50:34 

    >>310
    払うと決まってるものはさっさと払ってしまわないと
    落ち着かない性格なので一括
    自動車とダブルな上ボーナス前
    一年で一番貧乏な時期です

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/27(金) 07:51:49 

    >>306
    なんでかよくわかんないですね。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/27(金) 07:53:09 

    おっと忘れてた!自動車税は今月末までだよね。
    だらしないから払込用紙探さないと…。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/27(金) 07:54:18 

    >>269
    私は逆。高くてびっくりした。
    賃貸だと老後大変だよって言われてるけど、固定資産税を払うのも同じぐらい大変なんだなって思った。

    +42

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/27(金) 07:55:35 

    固定資産税昨日払ってきたところだよ。60坪で10万ちょい。築9年。毎回思うけど何で自分の持ちものにお金払わないといけないんだろう…

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/27(金) 07:56:03 

    >>196
    そうなんだ!!うちは入ってない地域なんだな。

    2人とも教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/27(金) 07:58:55 

    マンションに住んでたときは23万くらい払ってたけど、新築戸建に引っ越したら半額以下になった。
    助かる〜

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/27(金) 07:59:06 

    >>310
    忘れちゃうから一括で払ってる。車税もくるしゴールデンウィークのあとだからから今月はかなりの出費。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/27(金) 08:01:31 

    子供の頃は豪邸見るといいなー!住みたいって思ったけど、今は固定資産税とかいくらかかるんだ?とか思ってしまう笑。

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/27(金) 08:08:11 

    勿論老後の事も心配だけど子供に相続したり色々計算してみると結局ずっと賃貸の方がいい様な気がしてきた。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/27(金) 08:12:22 

    都市部ではないけど土地と住宅で30万くらい…。
    車の税金保険、学資保険、生命保険…
    毎年毎年、ほんと、貯金出来ないよー!

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/27(金) 08:16:11 

    >>194
    取得税の減免または免除の申請しましたか?
    私も去年中古住宅購入し県税事務所に問い合わせして取得税は免除になりましたよ。
    マイホーム満足度高いけどお金どんどん出ていきますよね。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2022/05/27(金) 08:17:36 

    土地80坪、建物43坪、築7年、15万円。年数過ぎたらどれ位下がるんだろうな…

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/05/27(金) 08:18:06 

    >>51
    コロナで使途不明金19兆円?だっけ。ニュースでもやらないし(新聞には出てる)血税が...

    +119

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/27(金) 08:21:24 

    >>254
    マンションでも修繕費が毎月あるし、戸建も月いくらか5000円〜1万?積立とけば焦らないと思うんだけどね。
    やろうと思っても中々出来ない。築5年だけど今月からやろうかな。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/27(金) 08:23:13 

    >>5
    天井の素材、壁紙の質、屋根瓦のグレード、屋根裏部屋の天井の高さと内装、外壁のコンセント、床材、トイレの数。これらのせいで、固定資産税評価額が高くなっちゃった……

    +61

    -1

  • 330. 匿名 2022/05/27(金) 08:25:10 

    >>23
    毎年ではないが、年払いと4回払いのどちらか選べます。
    この2通りの請求書が送られてきますよ。

    +2

    -21

  • 331. 匿名 2022/05/27(金) 08:28:42 

    >>40
    本当にお金掛からないように住みたいなら賃貸だよ
    更新料払ってでも安いと思う
    持ち家の良さは自分が快適に家を使えることかな
    あと平屋だから荷物の搬入がとにかく楽
    お客さんが沢山来ても駐車場で悩むことないし
    ペット飼ってるけど傷気にせず過ごせるから、うちは持ち家一択だったなぁ

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/27(金) 08:29:54 

    >>5
    うちは、ハウスメーカーに確認したら
    土地、家だけでなく使われてる資材やオプションなども見るそうです。
    豪華であればあるほど固定資産税は高くなりますとのことでした。

    +138

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/27(金) 08:30:41 

    >>1
    築6年15万でした。
    築5年過ぎて上がった…。
    調べたら長期優良住宅の減税が終わったみたいだった😭

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/27(金) 08:37:50 

    埼玉県某市
    駅から徒歩10分の自宅21万。
    駅近に所有してるボロアパート21万。
    たけーよクソッ!

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/27(金) 08:39:39 

    >>95
    まじかよ。うち高いと思ったら外壁をレンガにしたからかな。知らんかったわ。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/27(金) 08:40:04 

    >>252
    私もそれ聞いた
    災害のときの減税申請について具体的に調べていないけど
    マンションだと災害で被害も可能性少ないんだろうな
    一括で払わないと忘れてしまうんだよね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/27(金) 08:42:37 

    >>307
    41歳だけどかつてない玉ねぎの値段に驚愕している

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/27(金) 08:43:19 

    >>44
    最近インスタで分けて払った方がいいという情報見たよ!災害にあったときにまだ払ってない分の税金は免除されるけど払ってたら免除されないって

    +46

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/27(金) 08:44:20 

    >>186
    住宅にっていうより贅沢に対する税に見えてきた。経済回せっていいながら回した結果に対しても課税してたら嫌気さされるのに気付いてないのかな。稼いでも課税してくるのに。

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/27(金) 08:47:22 

    まだ通知が来ない
    遅いかな?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/27(金) 08:47:24 

    >>8
    ほんと、アメリカに負けてさえいなければ……

    +34

    -2

  • 342. 匿名 2022/05/27(金) 08:48:22 

    築3年 政令都市のマンション75平米で13万

    マンションの場合築5年目までは軽減措置で本来の半分の支払いだから6年目から20万オーバー?!
    固定資産税高杉ーーー!
    まあ分かってて買いましたけれどさ…

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/27(金) 08:58:27 

    年金、年金基金、小規模共済、iDeCo、住民税、国保、固定資産税が順番に押し寄せてくるのでこの時期の引き落とし口座の残高は要注意。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/27(金) 08:59:34 

    >>1
    52㎡新築、約11万円だった。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/27(金) 09:00:54 

    >>95
    ガルバでできた軒も無い、屋根の勾配もほぼ無い、デコボコも無い、ガレージもない、こういう黒い豆腐みたいな家が最強ってことか。
    固定資産税いくらでしたか?

    +44

    -2

  • 346. 匿名 2022/05/27(金) 09:01:05 

    >>5

    玄関タイルの大きさも査定に入ると知った時に「へえ。面白い。」と感じた。

    +47

    -2

  • 347. 匿名 2022/05/27(金) 09:02:11 

    >>310
    災害等で固定資産税が減税される場合、未払い分しか対象にならないので一括ではなく分けて支払いした方がいいって聞いた

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/27(金) 09:04:05 

    >>40
    難しいよね。戸建てって安い分譲も今増えてるし。建売なんて地元だと1000万切るよ。それを見た都内在住の弟が、オレもう家建てられるくらい家賃払ってんのか。。って呟いてた。ちなみに35歳。
    私は戸建て賃貸。
    生活費はある程度削れても家は買って終わりじゃないし本当に悩む。

    +29

    -2

  • 349. 匿名 2022/05/27(金) 09:04:59 

    今は建築中。更地のときの金額なので高いのかもだけど26万でした。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/27(金) 09:07:10 

    >>216
    クローゼットの中までフローリングなのか、クロス貼ってあるかまで見てたよ。

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/27(金) 09:09:29 

    13万 築2年
    まじで税金高すぎて車の税金とか合わせたら1ヶ月の給料ほぼなくなるよ

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/27(金) 09:09:34 

    >>349
    土地購入した年度の固定資産税は、売買契約の時期に応じて前の土地の所有者と折半するんだけど、それで26万という事は満額だと50万〜とか行くかもね...

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/27(金) 09:09:38 

    >>339
    土地買うときも住宅建てる時も備品一つ一つにも何かする度に税金払っているのにね。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/27(金) 09:12:12 

    >>301
    そうなんです
    でも一戸建ての親からは台風や地震のときや、ゴミ当番等がないことで羨ましがられています

    一戸建ては外壁、屋根など数百万円単位の修理費が要りますし、木の剪定などは業者に頼むので年間10万円は払うみたいです

    トータルの維持費はどっちもどっちですよね

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/27(金) 09:15:07 

    23区20万

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/27(金) 09:15:42 

    >>284
    えw

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/27(金) 09:17:33 

    賃貸派の人は覚悟しといたほうがいいよ...。
    今母親(60代後半、年金+年間300万の収入、健康で自立している、子どもが近くに住んでいる)が家探ししてるけど、全滅状態です。
    自分からの希望の物件は100%不可なので、不動産にあらかじめ大家が高齢者と確約してくれてる物件のみピックアップしてもらってるんだけど、月に3〜5件くらいしかない。
    しかも駅から遠い、ボロい、高い。
    保証会社入った上で子どもに保証人になれと言われて、しかも子どもの仕事と年収まで課税証明書で提出、そこまでやっても最後に大家がやっぱり気が進まないとキャンセルになる...。
    役所に相談したけど、民間は諦めて公団を勧められたわ。
    母親の残状を見て絶対持ち家だと思った。

    +17

    -2

  • 358. 匿名 2022/05/27(金) 09:18:47 

    >>33
    築27年マンション
    73000円。
    うちは地方だからかな。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/27(金) 09:18:48 

    >>41
    なった!一気に7万位あがって何かの間違いかと思った!パート増やしました…

    +52

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/27(金) 09:21:18 

    私まだ家を建てた事無いけど……
    土地や家屋に掛かる固定資産税は理解できるけど、備品の税って……なんだそりゃ?と
    そりゃ、床一面大理石だの、室内エレベーターだのだったら理解できるけど
    姉が家を建てた際に、洗面台の下の引き戸があるか・無いか?まで調べられたって聞いて絶句した。

    これってさ、新築で建てた後に家見に来て税金の査定して、その後後付けしたらどうなの?
    三年毎に固定資産税は見直しと言うけど、その度に見に来るの?
    もしそうで無いなら、皆んな最初簡単な設備にして、その後室内ならば後付けするよね?
    どうなんだろう?

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/27(金) 09:21:32 

    築古マンション3件で3万+5万+8万で合計16万

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/27(金) 09:22:18 

    マンション築15年、13万。
    全然下がらないからずっとこの金額払ってる。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/27(金) 09:23:39 

    東京都は固定資産税の通知が遅い。
    神奈川は4月なのに東京は6月。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/27(金) 09:23:43 

    東京市部 築37年マンション 96000円
    古いんだからもっと安くなってほしい

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/27(金) 09:25:37 

    >>1
    お高いですね!
    うちは田舎で土地120坪 家38坪で12万ですよ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/27(金) 09:31:26 

    >>23
    これって、途中で引っ越したらどうなるんですか?一括で8万7000千払っちゃったけど、もし引っ越ししたときのために、4分割して一回ずつ払ったほうがよかったのかもと思っちゃいました。

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2022/05/27(金) 09:33:56 

    資産持ちだから65万  正直、税金は恵んでやってると思ってる 税金の無駄遣いが多いから 公的書類とかプリントアウトして渡すだけなのに合理化遅すぎる マイナンバーで住民票がやっと まだまだ合理化出来る 確定申告はネットで申請できるのに、公的書類のネット化がノロすぎる 

    +1

    -5

  • 368. 匿名 2022/05/27(金) 09:40:29 

    20万

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/27(金) 09:46:54 

    >>51
    税金を取られても国や国民のために使われるのはいいけど、外国人にばら撒くのが原辰徳

    +118

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/27(金) 09:47:50 

    >>360
    その考えで合ってるよ。
    てか一度査定しに来たらその後二度と来ないのが普通だよ(よっぽど怪しいとか疑われない限り)。
    なので施工業者が協力的な場合は、設計図と初回の施工では簡易的な設備で一旦完成させたことじして、その後改めて工事してフル装備で完成させる。
    固定資産税の加算で大きいサンルームとかルーフ付き駐車場、窓のシャッターや二重窓仕様などなど。
    でも、施工業者からすると数ヶ月とか間を置いてもっかい人集めて工事しないといけないわけで、嫌がったり二度手間の分工事費用が高く見積りられて結局お得じゃないというケースも。
    身内に施工会社や設計士がいるんじゃないなら、トラブルの元になるのでやらない方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/27(金) 09:51:47 

    >>1
    中国人とかに土地が買われているってよく聞くけど、ちゃんと固定資産税とか払っているのかな?
    もし滞納していたらどうなるのかな?
    払わず逃げ切れるとかないよね?

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/27(金) 09:52:27 

    >>1
    実家マンション、築35年なのに固定資産税は毎年10万以上。
    JRも地下鉄駅もすぐそばにあるから立地の関係で金額高いんだろうなと思う。
    前後して車の税金もだから年末年始よりもこの時期の出費が一番キツイらしい。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/27(金) 09:55:54 

    600万くらい。
    土地を持ってるだけでお金持ちでは無いです…

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2022/05/27(金) 09:56:36 

    >>371
    国外の住んでる中国人の場合、管理費、修繕費、固定資産税払わないケースが多発してる。
    国内在住の中国人なら資産の差し押さえができるけど、海外だと日本の役所が出来ることはないので泣き寝入り。
    ただ物件のみ売却事にこれまで滞納した管理費等や固定資産税を一括で支払わないといけないので、売リたくても売れないというリスクはある。
    もしくは購入者が所有者に代わって払うか。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/27(金) 09:58:06 

    政令指定都市快速停車駅徒歩2分
    23年マンションで12万

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/27(金) 09:58:29 

    >>357
    そんなに壊滅状態なのに賃貸にこだわるのはなぜ?
    年金+年間300万の収入があるなら、中古で安めのマンションでも買えばいいのでは?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/27(金) 09:59:18 

    >>44
    最近まであったよね、それ。頑張って一括で払って少~~しだけお得になってたのに。
    それにPayPay払いもポイントつかなくなったよ!ひどい

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/27(金) 10:00:43 

    >>373
    えー、固定資産税が年600万ってどれだけの資産家なの

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/27(金) 10:01:29 

    去年築15年の中古住宅を購入して9万だった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/27(金) 10:03:01 

    都内 駅徒歩5分 50坪 40万弱 

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/27(金) 10:07:07 

    大阪 築7年 39坪 14万弱でした。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/27(金) 10:07:37 

    >>350
    家の中見るの!?

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/27(金) 10:09:12 

    今年いつもより高かった
    築8年30坪15万
    駅から徒歩40分
    バス路線
    不便なのに高い!!
    売ったとしてもそんな価値ないのに

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/27(金) 10:10:04 

    >>382
    新築ならね

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/27(金) 10:11:02 

    >>329
    色々細かい基準がありすぎて見逃しがあったりして評価する人によって金額変わる事もあるのかな

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/27(金) 10:11:57 

    >>376
    父と離婚協議中で買うという選択肢は離婚成立して、財産分与が終わってからじゃないと無理。
    あと年齢で住宅ローンが通らないので現金一括で購入するしかないので、財産分与されても厳しいかな。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/27(金) 10:13:09 

    25万でした
    嫌なら季節

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/27(金) 10:14:22 

    >>206
    家がタイル張りとかレンガとかでも価格が変わるみたいですよ。バルコニーに屋根があるないとかでも。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/27(金) 10:20:07 

    大阪市内、築8年の駅から徒歩10分の3LDKで
    13万円ほど。
    なんでお金払って家買ってんのに更に固定資産税とか、払わなきゃいけないのか意味がわからない。
    金額も高過ぎるし本当に毎年イライラしてる。
    一体なんのお金なのか聞きたいわ。
    何かしら理由付けて税金ばっか巻き上げて
    やってる事、ヤクザじゃない?

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/27(金) 10:20:21 

    22万。まだ30代だけど老後払っていけるか不安だよ。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/27(金) 10:20:35 

    築10年の中古マンションです。
    年間12万5千円くらい。
    …去年より3千円高くなっていた。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2022/05/27(金) 10:21:17 

    >>64
    そうなんですか…。再来年こわい。搾取ばかりされて、私たちは何のために生きてるんだろう

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2022/05/27(金) 10:25:43 

    辻ちゃんの家って固定資産税いくらなんだろう。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/27(金) 10:27:45 

    >>54
    わかる。私それで役所に電話した事ある。
    築、数十年の倒壊しそうな古い家が何かあった時周りに迷惑掛ける事を理由に高いなら分かるけど
    築浅で耐震強度もしっかりしてる我が家の方が固定資産税高くなるのか納得できない、と理由を聞いたけど
    そういう税率の仕組みなんで…としか言われなかった。説明出来るちゃんとした理由も無いくせに毎年ぼったくられてるんだって思いました。
    本当に意味がわかない。

    +69

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/27(金) 10:28:25 

    築1年 100坪の土地
    36坪の2階建
    11万9千円

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/27(金) 10:29:20 

    >>376
    横からだけど中古の安いマンション買われても子供側からしたら困るよ。
    親の死後そんな資産価値のない安いマンションが残ってもなかなか売れないし売れるまでの間はずっと管理費と修繕積立金取られるし。

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2022/05/27(金) 10:32:49 

    >>317
    うちマンションだから固定資産税と管理費修繕費で年間80万近くかかる。
    今の場所便利だけど、老後は築浅の戸建てとかに引っ越したい。
    都心だからめちゃ小さい戸建てになるけど、小さくても平屋みたいな生活がしたい。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2022/05/27(金) 10:32:52 

    築25年 80坪プラス空き地300坪
    70万…
    高いよー

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/27(金) 10:35:32 

    >>3
    え、一年分で??
    どこの田舎

    +2

    -8

  • 400. 匿名 2022/05/27(金) 10:39:09 

    >>271
    何か、日本政府は日本の土地を守る気がないよね?むしろわざとやってるんじゃないかと思えてくる。自分たちは高い給料をもらいながら。

    +125

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/27(金) 10:39:12 

    >>373
    固定資産で600万?!?!
    いやいやそれは金持ちでしょ!

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/27(金) 10:41:28 

    >>8
    ほんとそう
    頑張って働いても手元に残るのは本当に僅か
    税金と社会保険のために働いてる感じだよね

    +52

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/27(金) 10:41:44 

    築1年マンション 初めての固定資産税14万でした
    6年目以降の軽減措置終わった時が恐ろしい…
    マンションの価値は下がって欲しくないけど、固定資産税は下がって欲しいー!

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/27(金) 10:43:03 

    >>348
    新築建売で1000万切る場所ってどこですか??

    最低でも1500万以上はする所しか見た事ない。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/27(金) 10:45:22 

    >>247
    資産価値高い世田谷だからねー
    でもさー、自分の土地なのに毎年税金払わないといけないのが、なんだかなーって思う

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/27(金) 10:47:46 

    >>25
    新築マンションの固定資産税の5年軽減期間だから
    今は安い、6年目からもっと上がると思うよ

    +59

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/27(金) 10:47:53 

    地方都市ですが、去年築40年の中古買って、柱だけ残して基礎からフルリフォーム。見た目新築だけど、固定資産税年間33000円。中古リノベ最高。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/27(金) 10:48:00 

    >>121
    ガルバが固定資産税は一番安くなるの?

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/27(金) 10:49:44 

    >>360
    主人の実家は建てる時に吹き抜けを作ったけど、築20年で吹き抜けを塞いで2階部分の床にしたよ。
    だけどもちろん見に来ないし、固定資産税は上がらない。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/27(金) 10:50:21 

    >>408
    横だけど、そうみたいね。
    それもあって最近人気なんだよね。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/27(金) 10:57:05 

    >>393
    彼女みたいにブログやYouTubeで私生活を晒して稼ぐ仕事の場合、家も仕事の経費に含まれるので、物件の購入費用も固定資産税も光熱費も経費で落ちるよ。
    節税になるから固定資産税が高ければ高いほお得。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/05/27(金) 10:58:58 

    >>8
    >>402
    年収400万以下の人間は国によって赤字で国が養ってやってる状態なので、文句言う資格ないそうですよ。

    +8

    -4

  • 413. 匿名 2022/05/27(金) 10:59:23 

    >>274
    売る側は良いことばかり強調して言う
    何年か後のローン増額や固定資産税の話しはあまりしてくれないね

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/27(金) 11:03:16 

    >>79
    ね。血税でいい顔したいなら、
    自分の給料から金出せば良いのに。

    あ、自分の給料も血税か・

    働きアリがいないと生きられない

    +30

    -1

  • 415. 匿名 2022/05/27(金) 11:04:44 

    >>41
    中古も減税期間あるの?
    新築のみ?

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/27(金) 11:08:39 

    >>394
    固定資産税は資産価値に対してかかるものなので、コンクリートでしっかり作って資産価値の高いものを作れば固定資産税も高くなるのは仕方ありません。

    +22

    -2

  • 417. 匿名 2022/05/27(金) 11:10:02 

    >>2うちもリフォーム済み中古で35000円だよ

    +33

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/27(金) 11:10:17 

    >>404
    佐賀の田舎です。
    でも子育て支援とか充実してるから核家族が移り住んできてるみたいです。福岡まで意外と遠くないので。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/27(金) 11:14:28 

    19万
    広島

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/27(金) 11:14:42 

    >>194
    中古で取得税って買ってからどのくらいで
    請求きましたか??

    うちも中古買いましたが取得税の請求来てませんよ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/27(金) 11:15:17 

    >>25
    6年目から固定資産税、倍になるんじゃない
    27万か、いいとこ住んでんだね

    +47

    -1

  • 422. 匿名 2022/05/27(金) 11:18:00 

    >>325
    同じく去年中古購入しましたが、
    取得税について減免や免除の申請した覚えがないのですが
    取得税って固定資産税の請求書とは別で来るのでしょうか?



    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/27(金) 11:20:24 

    >>1
    築6年建物だけで16万円、土地11万円でした

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/27(金) 11:21:39 

    買ったら終わりにして欲しい〜!!!人生ゲームみたいにゴールがない!笑
    いつまでも払うもの多くて老後不安。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2022/05/27(金) 11:22:12 

    不動産所得税は物件を購入してから大体半年〜9ヶ月後くらいに自治体に振込み用紙が送られてくるよ。
    中古も新築も関係なく支払う。 

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/05/27(金) 11:23:16 

    >>415広さとか築年数とか色々条件あって、うちは対象外だったけどあるみたい。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2022/05/27(金) 11:23:48 

    横浜の田舎。駅徒歩15分。築6年戸建。
    20万。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/27(金) 11:24:45 

    >>357
    為になる情報ありがとうございます。
    順当に父が死んだら実家を処分&売りつつ母にはとりあえずどこか本人が好きな場所でマンションでも借りてもらおうかな~て、かなり甘い考えなのですね。

    私の実家、現在持ち家(ローン返済済み)築27年ノーメンテで、大規模メンテをするかいつかを考え中で。ここまで来たらノーメンテのまま先の案もアリかと思ってたけど、間もなく70代母には貯蓄がいっぱいあっても厳しそう。元は転勤族だから、私も親も弟も持ち家を手離すことには抵抗ないけど年取ってから安易に手離したらダメですね。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2022/05/27(金) 11:27:42 

    田舎の駅前マンション。90平米で15万位です。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/27(金) 11:27:47 

    >>3
    うちも月額?って聞かれたことあるらしいからあり得る額だよね。
    田舎の狭い土地に小さい家と庭があって母親が趣味で家庭菜園と花やってるけど幸せだってよく言ってる。自分とこで食べる分くらいは十分に作れると。トマトとナスとスイカとネギは見た。大葉とほおずきは生えてくる。あるときは仏さんの花も庭でまかなってる。車が必須だけど…(悩ましいのはこっちのほうよ)
    うちよりずっと奥のほうだけど山半分で1万いかない(かなり安いのでそのまま放置してるらしい)っていう話もきいたことある。
    皆さんいいところに住んでるんだなー…と感じてるとこよ。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/27(金) 11:31:52 

    築30年 駅まで徒歩15分
    年間41万

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/27(金) 11:36:22 

    >>409
    地方田舎の我が家の近辺はすぐに税務課が見にやって来るから、居住地にもよるかと。
    家でも庭でもちょっと直したり建てたら、なぜかすぐ来るから気持ち悪い。いつも代わる代わるの役場の職員を引き連れてビシバシ指導する資格持ちのベテランおばちゃん職員がマルサの女みたいで町民が文句言う気も失せるの((( ;゚Д゚)))

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/27(金) 11:46:51 

    >>348
    さすがに安くても不便な田舎はやだな
    場所にこだわるからなかなか家が買えない涙

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/27(金) 11:49:59 

    >>317
    マンションの管理費(プラス駐車場代がかかる人も)より
    戸建ての固定資産税の方が安いよ

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/27(金) 11:54:15 

    >>243
    お茶の木植えて全然刈り取ってない場所は税金対策かなと思う

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/27(金) 11:57:35 

    >>179
    固定資産税なかったらほんの数%のの大金持ちに買い占められて、残りの人間は賃貸で一生詐取され続けるよ。
    日本に生きてるのだから、税金は当たり前でしょ。税金なきゃ警察も消防もないよ?

    +3

    -19

  • 437. 匿名 2022/05/27(金) 11:59:59 

    >>366
    確か1月1日に住んでるなら、そのあとすぐ引っ越しても1年分払わなきゃダメだった気が。
    なので、分割の人は引っ越し後でも残りの分の支払いがあるから、一括でも一緒!

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/27(金) 12:04:01 

    >>3

    いいなぁ〜
    固定資産税払うのが一番嫌だ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/27(金) 12:06:09 

    >>272

    え?
    まだ納付書来てない
    毎年6月に来てたと思ったけど…

    +10

    -5

  • 440. 匿名 2022/05/27(金) 12:08:27 

    >>2
    えぇ。うちも中古だけど10万なんだけど。築11年木造

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/27(金) 12:09:47 

    実家の固定資産税確認しておこう。
    田舎だから広さはそこそこある。いつ私が支払うことになるかわからない。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/27(金) 12:14:34 

    >>420
    昨年に買って先月に取得税のお知らせ通知が届きましたよ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/27(金) 12:15:06 

    >>425
    購入してから9ヶ月以上経っていますが
    来てないですね。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/27(金) 12:16:02 

    50年
    鉄骨15万

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/27(金) 12:22:23 

    札幌近郊です、住んで40年、建て替えして10年48000円

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/27(金) 12:23:03 

    >>443
    そういうものです。発送時期は定められてないので6ヶ月より早かったり9ヶ月より遅い事はあります(特に新築は遅くなる傾向)。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:04 

    >>382
    コロナだから図面と外観、口頭説明のみだったよ、

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:29 

    札幌。築7年。12万弱。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/27(金) 12:30:39 

    地方です。
    築8年で13万くらい。
    毎年春先はキツイ。車も税金もきたし、NHKも年払いにしてるから2万弱引かれてた。ムカつくわ!

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/27(金) 12:31:50 

    駅徒歩1分、築13年、24万
    駅近と言っても都心部じゃないのに高いよー

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/27(金) 12:33:09 

    >>448
    450です、私も札幌です。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/27(金) 12:33:13 

    実家は72万
    畑と山とその他色んな土地合わせると余裕で100万超える
    世帯年収200万なのに

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/27(金) 12:35:30 

    >>412
    その仕組みを作ってる国が能なしという話にしかならない。

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2022/05/27(金) 12:38:51 

    >>453
    北欧みたいに税金を高くして老人は病院に通院不可、要介護になったら放置で野垂れ死、みたいにしろって事?
    日本は社会保障が手厚くて国民が守られ過ぎなのよね。

    +2

    -7

  • 455. 匿名 2022/05/27(金) 12:39:29 

    皆さん一括ですか?
    私は分割4回です

    一括 +
    分割 -

    +23

    -21

  • 456. 匿名 2022/05/27(金) 12:41:39 

    高い安いの基準は?
    鉄筋は木造より高いは知ってます

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/27(金) 12:42:11 

    一年目だけど8万5千円くらいだった。
    思ったより安くてホッとしました。田舎だからかな。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/27(金) 12:43:52 

    >>446

    購入金額によっても取得税が請求される場合とされない場合ありますよね

    取得税が来た人って購入金額いくらでした?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/27(金) 12:44:08 

    築18年マンション 80㎡ 15万円
    年々上がり続けている。

    中古で買って、今までは年末調整で返ってきた分を固定資産税に充てていたんだけど今年で最後・・・。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/27(金) 12:44:22 

    築20年マンション 14万

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/27(金) 12:48:19 

    >>64
    私も大阪南部、なんばまで電車で30分くらい(急行駅で乗り換えして)。各駅しか停まらないけど二駅利用可能。どちらも徒歩10分〜15分前後!

    築2年32坪だけど12万くらい来たー(゚o゚;;

    なんばまで20分でその固定資産税はうらやましいです!

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/27(金) 12:48:32 

    大阪市阿倍野区。

    時間貸し駐車場の土地と自宅とで毎年約88万円。
    まだ半分しか払ってないわー。
    駐車場から上がる売上はほぼ税金に持っていかれる。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/27(金) 12:53:11 

    >>115
    高いもの買える=金持ち
    金持ちからお金を頂戴するのは日本の方針じゃないか何を言っているんだい?

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/05/27(金) 12:56:56 

    買おうと検討していたマンション、年45万くらいだった。部屋は75へーべーぐらい。
    他と比較したことなくて知らなかったけど、高いんだとこのトピを見て知った…!

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/27(金) 12:59:24 

    >>165
    うちも名古屋で築5年30坪しかないのに17万です
    太陽光もないし床暖房でもないのに
    家も狭いしめっちゃ後悔してる

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/27(金) 13:04:38 

    >>8
    ヤクザのみかじめと同じと思ってる

    +52

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/27(金) 13:07:17 

    うち築12年マンション、65平米、駅徒歩20分で15万。
    子無し兼業でも生活はそんなに余裕ない。
    近くの実家は古いけど戸建庭付きで35万。
    親は年金生活だけど余裕あり。なんか格差が悲しい。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/27(金) 13:09:23 

    >>425
    不動産取得税は免税になってゼロって人もいるような

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/27(金) 13:12:18 

    固定資産税ではなく
    取得税について詳しい方!!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/27(金) 13:12:49 

    >>437
    そうなんですね!ありがとうございます!引っ越すかもってゆうのがあったのでモヤモヤしてました。結局払わなきゃいけないなら払っといてよかったです!ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/27(金) 13:19:34 

    10年目マンション
    17万円
    札幌

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/27(金) 13:24:40 

    >>14
    早く見たら?
    自動引き落としならもう引き落とされてるよ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/27(金) 13:26:13 

    >>366
    引っ越して今の家が売れたら日割りで返還されます
    買った人が残りの固定資産税を払うので

    +22

    -1

  • 474. 匿名 2022/05/27(金) 13:26:32 

    >>468
    チラッっと調べてきましたが条件によって、取得税かからない場合もあるようですね。

    取得税が掛からない物件を購入した場合は取得税そのものが0になるので
    請求が来ないとの事。
    この場合は免税の申請しに行かなくて良いんでしょうかね?


    免税申請の時期は取得後、およそ60日以内との事ですが、、とっくに過ぎてしまってる。


    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/27(金) 13:27:50 

    >>466
    納得したようなw

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/27(金) 13:28:30 

    新築 14万 駅近 現在終わると倍になるのかな。
    インスタで見たけど固定資産税は年払いじゃなくて分割の方がいいらしい。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/27(金) 13:29:18 

    新たにトピ立ててほしい。
    みなさん取得税はいくら払いましたか?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/27(金) 13:33:40 

    地区16年 30坪 12万円 街中です。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/27(金) 13:33:45 

    >>94
    四国の県庁所在地郊外
    最寄駅まで徒歩6分
    新築建売り6万
    2月から車険、車の保険
    固定資産税、自動車税と続いてめちゃくちゃ苦しいよー
    1台車手放したいけど親も高齢で世話が要るしなかなか

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/27(金) 13:35:07 

    都内に一軒家買おうと思ってるけど
    固定資産税怖くなってきた…
    市部、駅から10分程度、30坪くらいでも結構するかなぁ…

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/27(金) 13:35:51 

    18万
    都外で最寄駅から徒歩9分、築5年

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/27(金) 13:36:21 

    >>452
    どうやって生活してるの?

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/27(金) 13:38:33 

    みんな一括で払うの?うちの自治体は4分割の金額で納付書が来たよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/27(金) 13:40:20 

    >>5
    電動シャッターとか、洗面所、トイレの数とか、諸々。後づけできるものは後で付ければ良かったと後悔…。

    +94

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/27(金) 13:40:36 

    >>474
    ゲゲゲと思うような金額が来たけど、調べて書類一式揃えて振興局に行ってゼロになりました。あれはビビるね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/27(金) 13:40:48 

    16万弱、今年は少し値上がりしてた
    なぜなんだろう…

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/27(金) 13:44:16 

    そもそも何で固定資産税って払わないといけないのですかね?自動車税とかもボラれてるような気もするけど高速道路のリニューアルなどに使われるならまぁ仕方ないのかなぁとは思うけど(でも払いたくない)

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/27(金) 13:46:07 

    築40年。50万
    バブルの頃より半額なった時いたけど高い。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/27(金) 13:47:24 

    平屋 17坪 築3年で43000円。
    特に家の設備は普通です。
    あえて言うなら天井高が普通だと2.4mのところ、部分的に2.6mにしたんですが、役所の人が「なるべく安くしたいので2.4mの方で計算しますね」と言って気遣ってくれた。
    築10年後に値上がりするのは長期優良住宅とかだよね?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/27(金) 13:51:33 

    土地400坪
    建物44坪(築6年)
    15万くらい!
    めっちゃ田舎です(笑)

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/27(金) 13:52:38 

    >>58
    北区も。

    都の主税局に6月1日に発送しますって書いてあった。
    去年も同じように焦って調べたことを思い出した(笑)

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/27(金) 13:53:02 

    >>439
    もう届いてます!

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/27(金) 13:53:25 

    >>272
    引き落としだから、期日は見てないなぁ

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2022/05/27(金) 13:54:42 

    築2年32坪平屋18万でした。。。想像はしてたけど痛い出費です^_^

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/27(金) 13:57:01 

    >>1
    4期に分かれてますが1年分ですか?

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/27(金) 13:58:52 

    >>204
    田舎の140坪なんてたいしたことないよ

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/27(金) 14:01:44 

    >>452
    私より大変な人初めて見ました。頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/27(金) 14:04:20 

    築17年のマンション71平米 東京郊外
    (駅から徒歩13分) 14万です。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/27(金) 14:04:33 

    >>285
    うちも同じくらい。周り寂れてきてるのに
    固定資産税より都市計画税の意味がわからない。
    どこが都市で何をどうしたいんだよ…

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/27(金) 14:05:32 

    >>369
    原辰徳www

    +23

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード