-
1. 匿名 2015/08/23(日) 14:59:27
誰も住んでいないボロボロの一軒家(相続で仕方なく引き継いだもの)
をありがたいことに借りたい!と言ってくれる人がいるのですが
他人だしちょっと不安な部分もあります…
建物や家などを賃貸してる人の体験談(良かった点 失敗した点)を
良ければ是非教えて下さいm(_ _)m+13
-4
-
2. 匿名 2015/08/23(日) 15:01:57
自分は何にしても滞納した事ないけど、
普通に家賃滞納とかあってびっくりする
けど少し待つと払うから様子見の繰り返し+59
-1
-
3. 匿名 2015/08/23(日) 15:02:11
トピ画がダサい+10
-29
-
4. 匿名 2015/08/23(日) 15:02:21
親がアパートの大家やってます
悪かった点=ボヤ起こされた、家賃滞納で夜逃げされた
良かった点は家賃収入ぐらいですかねえ。。。+68
-1
-
5. 匿名 2015/08/23(日) 15:02:55
そのイラスト、もしかして主が描いたの?
下手すぎ(笑)+10
-31
-
6. 匿名 2015/08/23(日) 15:02:56
朝鮮人に貸したらあかんよ
庇を貸して母屋を盗られるよ+68
-2
-
7. 匿名 2015/08/23(日) 15:06:12
私はマンションを貸しています
いい借り主ばかりとは限りませんよ…
〜を修理してほしいとかいろいろ言われて費用のことで揉めたこともあります。
管理会社が間に入ってる方がいいと思います。家を貸すにあたり不動産屋を通した方が良いか?現在、築30年の一軒家を所... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp家を貸すにあたり不動産屋を通した方が良いか?現在、築30年の一軒家を所有しています。 一昨年まで不動産屋を通して人に貸していましたが不動産屋が倒産してしまい空き家状態です。最近、知人がこの一軒家を貸して欲しいと言...
+46
-0
-
8. 匿名 2015/08/23(日) 15:06:21
人に貸すことは大変だよ。絶対保証人つけて。+54
-1
-
9. 匿名 2015/08/23(日) 15:12:16
管理会社に間に入ってもらえば?
直接契約なんてド素人にはリスク大きすぎる+96
-2
-
10. 匿名 2015/08/23(日) 15:12:39
父が何軒か賃貸物件を持っていました。
築年数が浅くてで都会で交通の便が良くないと借り手がいないのが現状です。
借りたいと言ってくれるだけ、いいかもしれないと思った方がいいです。
父は駅から3分、築30年、買い物便利でもなかなか借り手が見つからず何年か空き家にしていました。
空き家にすると家が傷みます。
デメリットは退去時にきちんと清掃をしない、家賃の滞納、家が壊れても借り手が補償を求められると思って、報告しないので家が荒れる。
長年住んでくれた人が出た家を見に行ったら床が抜け落ちていて、築年数がものすごく古かったので取り壊したこともありました。+20
-0
-
11. 匿名 2015/08/23(日) 15:12:54
平気で契約破る方ばかり。
ペット禁止なのに、苦情で隣がペットを飼ってるとかゴミ分別や曜日を守らないなど。いろいろな在ります
とにかく家賃滞納されなければ良しとしてます+36
-0
-
12. 匿名 2015/08/23(日) 15:14:53
賃貸契約交わして
家賃収入を確定申告して…
色々面倒くさそう+21
-1
-
13. 匿名 2015/08/23(日) 15:16:32
7さんも言ってるように間に管理会社いれたほうがいい
面倒なトラブルって絶対あるし、ノウハウ知らないままで貸すと、賃料にみあわないトラブルを自分で片付けなきゃいけなくなる
あとは火災、損害保険関係もちゃんとやったほうがいいよ
うちは貸してるアパートの室外機を盗まれたことあったけど、半分くらいはまかなえたし
でも管理会社入れてたら入れてたで、けっこうお金出てくから、そこをどう折り合いつけるかだね+26
-0
-
14. 匿名 2015/08/23(日) 15:17:39
収入にならないわけではないけど
古い物件なので
メンテナンスや修繕で
結局お金かかります(T。T)
+18
-1
-
15. 匿名 2015/08/23(日) 15:18:10
トピ画つき申請は釣りトピじゃない事が多いし下らないトピ画荒らしの下らない漫画や鳩山や財布にならないだけまし+11
-0
-
16. 匿名 2015/08/23(日) 15:22:08
自分も仕事してるので、アパートは管理会社に任せています。
なのでトラブル等間に挟まれなくてすむし、掃除もやってくれます。
自分は口座にお金が入ってくるだけです。
あ、でも確定申告が大変です。税理士さんと打ち合わせしたり等々。+17
-0
-
17. 匿名 2015/08/23(日) 15:26:22
二世帯ように買った物件の下の階東京都2DKの間取りを友人に7万(通常11万の物件)を貸してますが、彼氏と同棲していいか許可を求められ、賃料を少し上げたいとお願いしたらごねて来たり、とてもモヤモヤしてます。。
リフォームもサービスで希望にしてあげたのに。。+28
-1
-
18. 匿名 2015/08/23(日) 15:40:14
保育園の園長先生が一度大家族でヤンチャな子供がいるところに貸したら、家賃滞納だけでなく、トイレとか色々壊されたって言ってた。
引っ越してもらいたかったけど母子家庭でそのお金もないからってことで、引っ越し費用も出してたよ。
そのあとは貸す時に面接してから貸してるって。+24
-1
-
19. 匿名 2015/08/23(日) 15:41:34
企業相手に貸してる物件はトラブル少ないけど個人はやっぱり滞納がありますね
その度に連絡しなければならない
あまり優しくても相手はつけ上がるしある程度ガツンと言える性格じゃないとやっていけない+18
-0
-
20. 匿名 2015/08/23(日) 15:46:26
アパート2棟貸してます。
いずれも1Kの学生さんや独身者向けのものです。
場所がそれぞれ違うところにあるのですが
人気の差が歴然で、人気がない方は空きが出る時期にはヒヤヒヤです。
学生さんは4年すれば引っ越すのでいかに空きが出ないようにするか!が勝負で
それこそ管理会社さん任せなので
どうせならファミリー向けにしたら良かったかな~と思います。
+9
-0
-
21. 匿名 2015/08/23(日) 15:47:05
毎月の家賃収入助かってます(*^^*)+7
-0
-
22. 匿名 2015/08/23(日) 15:50:21
いいな~。実質収入としてお財布に入るのっていくらくらいなんですか。+8
-2
-
23. 匿名 2015/08/23(日) 16:10:12
不動産におまかせしてます。
トラブルはいまのとこなし。+9
-0
-
24. 匿名 2015/08/23(日) 16:28:18
トピ主です。
皆様、参考になるご意見、とても感謝しています!
管理会社・・・全然頭になかったです・・・
詳しく言うと、その家はアルツハイマーになった祖父が10年くらい一人で住んでいた家で
(なので正確には、私の母が持ち主)
祖父の生前のヒドイ収集癖のせいで家の中はガラクタの山になった状態なのです。
今回、貸して!とおっしゃってくれる方たちはお子さんがいるご家族で、ご夫婦が
「その遺品ごと片づける」「修繕は自分たちでするから」←(ご商売をされていて修繕のプロ)
と言ってくれてはいます。
また、正確には「貸して!もしくは売って!」と言われております。
母が「売るのではなく貸したい」と言っているので1のような質問になりました。
7さん、非常に参考になる知恵袋のリンクありがとうございます!!
そうですよね、相手がいくら「修繕するから」と言ってくれても、全部ってわけにはいかないですしね。
行政書士に公正証書で賃貸借契約書を作成してもらうことも考えはいましたが、こっちが弁護士資格でも持っていない限り、何かおきた際には、所詮素人VS素人の争いになりますしね。
みなさんのいうように素人が下手にやるよりもプロの管理会社に任せたほうがいいような気がしてきました。
もしほかにも何かエピソードなどありましたらよろしければコメントお願いします・・・
+14
-0
-
25. 匿名 2015/08/23(日) 17:44:36
アパート経営してます
元々管理会社等なしで直接契約してましたが相次ぐトラブルがあり
年に何度もトイレ詰まらす人(ティッシュ流してたっぽい)
亡くなられて遺品そのまま
勝手にペット飼う人
家賃滞納など
今は管理会社にお任せしています。
みなさんがおっしゃる様に管理会社には必ず介入してもらった方がいいですよ!+16
-1
-
26. 匿名 2015/08/23(日) 18:08:03
創価の人が毎日お線香を焚いてたらしく、部屋に臭いがついた。
事故物件だと思われ、次の借り手がなかなか見つからず大変だった。
+10
-1
-
27. 匿名 2015/08/23(日) 18:37:54
外国人に貸している人の話が効きたい。特にブラジル・フィリピン・韓国・中国・インドネシアなど犯罪白書の常連国の人。+9
-1
-
28. 匿名 2015/08/23(日) 20:45:41
トピ主へ
修繕はトピ主(もしくは不動産)がしたほうがいいです。
うちは古い1件屋の水回りと内装、外装で数百万かかりました。
お金はトラブルのもとです。+5
-0
-
29. 匿名 2015/08/23(日) 22:49:30
転勤時に法人契約、かつ金融限定で貸した事がある。
15年住んだ時より貸した2年の方が家が痛んだし、家賃収入は夫の収入にしたので、税金で持って行かれ過ぎたから、大して儲からなかった。+6
-0
-
30. 匿名 2015/08/23(日) 22:53:18
アパートを貸していますが管理会社に仲介頼んでます。
それでもペット禁止なのにペットを飼う、ゴミ出し違反、引っ越しの時に敷金をもっと返せと騒ぐ人はザラです。
中国の方にも貸してますが、勤め先が社宅として借り上げしてくれたので特にトラブルになったことも、近所からの苦情もありません。
今、うちも主さんと同じく、貸す気がなかったボロボロの一軒家を貸して欲しいと言われて迷ってます。
仲介業者頼む程ではないけど、貸すとなると修繕が必要になるし、何より借り手が庭を管理できる人か判断がつかないので(ツツジや紫陽花、藤棚、キウイ棚があり、かなり広いです)
もともと賃貸用に建てたものじゃないし、地震保険も入ってないし…+6
-0
-
31. 匿名 2015/08/23(日) 23:47:06
トピ主です。
皆様、引き続きとても貴重なコメント、ありがとうございます。
今回、頂いたコメントとリンクして頂いた知恵袋を全てプリントアウトして母に見せ、先程会議しました。
結果、最初にこちらから絶対に譲れない条件(ペットNGなど)
を提示して、それで話が決裂したら、そこまで。という事にしよう事にひとまずなりました。
勿体無い話ですけどね。
30さんの仰る通り庭もそのまま使って貰いたい(最近果樹を植えたばかり)し…
29さんや他の方々も仰るように税金についても面倒な問題もあるだろうし…
ああ、夢の大家さんになれるかも!と夢をみたのですが、それが適うかどうかも現状ではわかりません(~_~;)
皆様、本当に勉強になりましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する