-
1. 匿名 2023/04/07(金) 18:19:36
黒田氏は2013年3月の就任直後から続けた10年間の大規模な金融緩和によって「政府のさまざまな政策と相まって経済・物価の押し上げ効果を発揮した。物価が持続的に下落するデフレではなくなった」と、成果を強調した。+6
-75
-
2. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:23
嘘をつくな+169
-4
-
3. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:32
>>1
わかっとるわ+8
-9
-
4. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:44
日本の破壊者+151
-11
-
5. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:47
黒田バズーカで株だけ上がったかな+45
-1
-
6. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:50
はるひこさん+7
-0
-
7. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:50
今度は収入上げろや+67
-2
-
8. 匿名 2023/04/07(金) 18:21:23
何を言っとんじゃい!!黒田ショック忘れないからな+80
-6
-
9. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:12
>>1
何にも変わってないけどな。+9
-0
-
10. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:30
>>1
安倍の犬+56
-7
-
11. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:37
こいつが日本経済潰しの戦犯だから忘れんなよ❗️+125
-9
-
12. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:40
庶民と感覚がズレてる+46
-3
-
13. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:01
>>1
家のローンを払い終わったから金利上げた人?+37
-3
-
14. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:05
家計が値上げを受け入れているって言ったおじさんだっけ?+126
-5
-
15. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:47
お疲れ様でした!+7
-5
-
16. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:49
この人が辞めたところで次も同じようなのだから良くなる気がしない。+76
-2
-
17. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:51
黒ちゃんが発言する度円が売られるから
ドルロングすれば儲かるご祝儀相場だったよ
グッバイ黒ちゃん+14
-3
-
18. 匿名 2023/04/07(金) 18:24:37
どうだろうが自分は悠々自適でいいよな+55
-2
-
19. 匿名 2023/04/07(金) 18:24:47
10年で逃げ切りで合計いくら貰ったんかな。+36
-2
-
20. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:07
今の状況はスタグフレーションってやつじゃないの?
デフレよりもキツそう+79
-2
-
21. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:09
上級国民め+13
-2
-
22. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:16
こいつらと経団連のせいで大手以外給料は上がらないし安価な労働力として移民だらけになって価格競争させられるし
氷河期は給料安いまま虐げられ続けてる+83
-3
-
23. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:17
>>1
物価だけが上昇したって意味ないんだよ。
国民社会人全員の給料がそれ以上に上がってこそ本当のデフレ脱却でしょ!+87
-1
-
24. Hicks 2023/04/07(金) 18:25:17 ID:GLIoD9h4V3
お疲れさん
よく頑張った+3
-21
-
25. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:22
住宅ローン金利がどうなるのか心配+11
-1
-
26. 匿名 2023/04/07(金) 18:25:40
>>13
キャッシュでタワマン買った、と見たけど。+12
-0
-
27. 匿名 2023/04/07(金) 18:26:00
逃げ切りバブル世代の上級+15
-2
-
28. 匿名 2023/04/07(金) 18:26:41
>>4
それは竹中小泉のコンビだと思うなあ
アシストしたのがこの人達+51
-2
-
29. 匿名 2023/04/07(金) 18:27:22
スタフレだからデブレではないけどコレジャナイのよ+28
-0
-
30. 匿名 2023/04/07(金) 18:28:19
>>1
うん。
どう考えてもスタグフレーションだよね。+31
-0
-
31. 匿名 2023/04/07(金) 18:28:20
>>1
政府がな何かしてくれたからじゃなく円安と燃料費の高騰で物価が上がっただけなんじゃないの?
海外みたいに給料も上がるインフレならまだマシなのかもしれないけど日本は最近ちょっと給料上がってるだけで物価高に全然追いついてないですよね。
+32
-0
-
32. 匿名 2023/04/07(金) 18:28:30
>>16
この老人が辞めてまた別の老人がやるんでしょ?
老人ホームかな?+50
-2
-
33. 匿名 2023/04/07(金) 18:28:54
おいしい人生で羨ましいですわw
こちとら働きアリですww+23
-1
-
34. 匿名 2023/04/07(金) 18:28:58
>>20
これ+13
-0
-
35. 匿名 2023/04/07(金) 18:30:39
>>1
+3
-1
-
36. 匿名 2023/04/07(金) 18:30:58
給料上がってる?感じないんだけど。上がった分取られる額も比例して上がるから、働けど働けど我が暮らし楽にならざり~+43
-0
-
37. 匿名 2023/04/07(金) 18:31:14
>>32
出汁がらみたいな干物みたいな老人に決まったよ
なんだかなあー+6
-4
-
38. 匿名 2023/04/07(金) 18:32:17
>>33
そうはいっても東大法学部で在学中に司法試験に合格、当時の大蔵省に入って一橋の教授やったりその地位に行くまでその辺の人よりも努力を積んだところもあるとは思うよ+16
-9
-
39. 匿名 2023/04/07(金) 18:33:52
>>26
国民など湧いて出る虫ケラ同然なんだろうな。
コオロギでも食わせとけってか?+23
-2
-
40. 匿名 2023/04/07(金) 18:34:27
>>31
それも上がるのは大手ばかり。
弊社のようなミジンコ中小企業は既存の社員(その中でも楯突いてこない人)の給料を低く据え置いて新卒を雇ってるわ。
S垣社長に良心はないねーと思いながら勤務終了と同時に転職サイトを漁ってまーす!+17
-0
-
41. 匿名 2023/04/07(金) 18:35:54
オマエの成果ではなくて
世界的に物不足エネルギー不足で
インフレになったんだよ!
物不足は解消されてきたからそろそろインフレは終わる+19
-2
-
42. 匿名 2023/04/07(金) 18:36:14
>>11
死ぬまで忘れないわ!+5
-7
-
43. 匿名 2023/04/07(金) 18:36:50
>>5
とりあえず株価あがったのは評価できる
恩恵受けてる人、多いのでは?+6
-3
-
44. 匿名 2023/04/07(金) 18:37:21
>>38
努力してないなんて一言も書いてないですけどもw
おいしい人生には違いなくww+5
-3
-
45. 匿名 2023/04/07(金) 18:37:28
>>1
は?
スタグフレーションでデフレよりヤバくなってんだけど。+23
-1
-
46. 匿名 2023/04/07(金) 18:38:38
石油はどれだけ高値でも売れるのに原産国はなんでこんなに優しいんだろうって思う+0
-2
-
47. 匿名 2023/04/07(金) 18:39:05
いいよね、悠々自適な老後が待ってる人は+12
-3
-
48. 匿名 2023/04/07(金) 18:39:26
>>37
植田さんや!+2
-0
-
49. 匿名 2023/04/07(金) 18:39:38
>>33
おいしくないよ
これだけの経歴あったら他の仕事請け負ったら、今頃左団扇で暮らせてるよ
安い給料で叩かれて神経すり減らしてよくやるなぁと感心する
+6
-3
-
50. 匿名 2023/04/07(金) 18:39:59
私は黒田さんは悪くないと思う。
できること全てをやったと思う。
デフレなのに消費税導入してどんどん税率上げたせいでずっと不景気だと思ってる。
政府が政策でどうにかするべきなのに、黒田さんのせいにされて、可哀想だと思うわ。+29
-7
-
51. 匿名 2023/04/07(金) 18:40:39
>>14
そんな認識じゃ良くなるわけないよね
こっちは毎月ヒーヒー言って貯金もできやしないよ+8
-2
-
52. 匿名 2023/04/07(金) 18:42:12
>>30
これ!+2
-0
-
53. 匿名 2023/04/07(金) 18:44:00
>>1
そうだね。
デフレじゃなくてスタグフレーションだね。+2
-0
-
54. 匿名 2023/04/07(金) 18:46:45
>>20
うん子供どころではない+10
-0
-
55. 匿名 2023/04/07(金) 18:47:02
>>50
本当そうだよね。黒田さんは頑張ってくれたのに、アベノミクスの足引っ張った財務省が悪い。
バーナンキさんが去年ノーベル賞受賞したことも殆ど報道されてないよね。+18
-1
-
56. 匿名 2023/04/07(金) 18:48:52
>>1
デフレじゃなくなったのはおまえの力じゃない+3
-0
-
57. 匿名 2023/04/07(金) 18:49:18
今まで見た中で一番の自己満+4
-1
-
58. 匿名 2023/04/07(金) 18:50:06
退職金はおいくら?+3
-1
-
59. 匿名 2023/04/07(金) 18:52:42
>>20
友達の旦那が金属加工の自営業で、何もかも値上がりして利益が減って
今年で廃業すると言ってた。
自動車の部品も作ってると自慢してたのに、可哀想。+25
-3
-
60. 匿名 2023/04/07(金) 18:52:54
私腹を肥やしただけよね+1
-4
-
61. 匿名 2023/04/07(金) 18:55:04
>>4
もう日本市場の信用は二度と戻らないしサプライズ利上げで溶けた200万円の恨みは忘れない+4
-2
-
62. 匿名 2023/04/07(金) 18:55:29
>>1
78歳とかさ。
昭和初期のジジイばかりが政治家になって的外れなことばっかりやって。
せめて50代にまで下げてほしい+9
-2
-
63. 匿名 2023/04/07(金) 18:56:49
>>54
こんな状況で子供増やせとか無理すぎるわー
自分の生活もままならないのに+6
-1
-
64. 匿名 2023/04/07(金) 18:59:58
>>1
はい、デフレを脱却してスタグフレーションになりましたね+7
-0
-
65. 匿名 2023/04/07(金) 19:06:05
>>33
その働きアリさんもキリギリスさんの散財のツケを背負わされて
死にかけてるよね。+7
-0
-
66. 匿名 2023/04/07(金) 19:09:19
実質賃金下がってるんだから
実質デフレのままでしょ
いや余計悪くなってるよ+6
-0
-
67. 匿名 2023/04/07(金) 19:12:58
国民の収入も上がって豊かになるのが
目標なのに、物価上がっただけで満足してるのは
意味わからん+14
-0
-
68. 匿名 2023/04/07(金) 19:12:59
>>13
自分はインフレに強いタワマンを買ってウハウハだよね。+7
-2
-
69. 匿名 2023/04/07(金) 19:23:11
>>4
こう思う国民こそそうじゃないの?メディアを鵜呑みにする+12
-0
-
70. 匿名 2023/04/07(金) 19:23:53
>>50
金融緩和の効果を台無しにしたのは、財務省と財務省のいいなりで消費税を2回もあげた政府。
相反する政策やれば、効果が薄れるの当たり前。+21
-0
-
71. yuri 2023/04/07(金) 19:30:15 ID:YcX8nesCRu
すごい、黒田総裁今日で終わりだと思ってたらトピ立ってました…
手段についての賛否はあると思うんですけど、副作用のない政策は無いし、ゼロ金利制約下での金融政策はすごく難しいと思うので、そんな中で10年間ほんとに大変だったと思います+13
-1
-
72. 匿名 2023/04/07(金) 19:36:07
>>59
下請けはいじめられるからね。
同じ値段で納めろというから潰れるんだよ。
トヨタは最高利益上げてるよね。
下請けいじめの結果だよ。自動車メーカーの「下請けイジメ」を示す衝撃データ大公開!搾取構造が浮き彫りに | 決算書100本ノック!2022夏 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp自動車産業は裾野が広く、完成車メーカーを頂点とするサプライヤーピラミッドを形成している。近年、完成車メーカーやティア1(1次下請け)などピラミッドの上位企業が好決算を挙げる中、それ以外の中下位サプライヤーが潤わないケイレツ格差が問題視されるようにな...
+9
-0
-
73. 匿名 2023/04/07(金) 19:38:59
デフレではなくなった、スタグフレーションになった。+3
-0
-
74. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:22
>>50
黒田バズーカーがことごとく増税で相殺されちゃったもんね+14
-0
-
75. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:17
上級国民
資産無尽蔵
ブラックカード持ち
退職金◯◯億円…
高級老人ホーム入居確定で、全く不安なしの隠居生活
勝ち逃げ!!
高級外車でロケットスタートで逃げ切った最強パターン!!
下級ガル民の慎ましい節約生活なんか無縁だなw
世界が違いすぎて…
親族で財産を巡る『骨肉の争い』は必至だが+4
-2
-
76. 匿名 2023/04/07(金) 20:06:10
確かにデフレは終わったよ
今はスタグフレーションだもんね+4
-0
-
77. 匿名 2023/04/07(金) 20:06:39
>>20
ね。そんなの自分でもわかってるだろうに、触れもしないなんて。意地でも失敗と言いたくないのね。+9
-1
-
78. 匿名 2023/04/07(金) 20:41:01
スタグフレーションですね+3
-0
-
79. 匿名 2023/04/07(金) 20:42:02
確かにデフレでは無くなったよね
ほとんど全てのものが値上げしたんだもんね
+4
-0
-
80. 匿名 2023/04/07(金) 20:43:27
安倍に媚びた戦犯
+1
-1
-
81. 匿名 2023/04/07(金) 20:58:00
>>1
さっきスーパーに行って思ったんだけどさ、経営規模が大きいメーカーの製品は値上げが顕著なのに、小規模な企業の製品て値段が変わらないんだよ。競争力のない会社はギリギリまで耐えて耐えて倒産するしかないのかなあ。日本の場合インフレが所得格差を拡大しそうな気がする。+5
-0
-
82. 匿名 2023/04/07(金) 21:12:45
>>1
うっせージジ○黙って隠居しろ+1
-2
-
83. 匿名 2023/04/07(金) 21:14:12
>>13
そのタワマン崩壊すればいいのにー
(°ε°)+3
-1
-
84. 匿名 2023/04/07(金) 22:28:21
>>43
株、為替に関しては黒田さんに感謝してるけど、景気回復してるかはよく分からない。
+3
-1
-
85. 匿名 2023/04/08(土) 00:10:31
>>32
老人ホームのメンバーがやっても日本が良くなる可能性は低いから、怖いけど一か八か後任はホリエモンとかでも良いよ。。+3
-2
-
86. Hicks 2023/04/08(土) 00:12:44 ID:GLIoD9h4V3
>>71
資料つくったが、今回は失敗かも、わかりづらいわ
補足1
過去トピで書いたような初級レベルのモデルでも理解できれば、日本でインタゲや非伝統的金融緩和を実施した理論的背景とかがわかると思う
アベノミクスは日本ではいわゆるリフレ派、海外ではニューケイジアンと言われる学派が考案した政策
デフレ対策として、インタゲは有用だったかどうかだが、経済指標見る限りは悪くはない結果だったと思われる
期待インフレをどうコントロールするか、ゼロ金利制約のなかでも金融政策をどう有効にするのか、最先端の経済学モデル使って実務に活かそうとしたのは画期的で評価できる+1
-1
-
87. Hicks 2023/04/08(土) 00:17:27 ID:GLIoD9h4V3
>>71
インタゲはインフレ期待を制御して実体経済安定化、経済均衡を早期に達成させるのが主眼
目標2%が正しいのかどうかは不明、議論が分かれる
インタゲはインフレ抑制のための専売特許だと勘違いされてるが、なんてことはないデフレ方向でも効果はある
+0
-1
-
88. 匿名 2023/04/08(土) 00:18:33
>>71
おまけ+0
-1
-
89. 匿名 2023/04/08(土) 01:11:59
>>86
頭悪くてわからない😭+2
-0
-
90. 匿名 2023/04/08(土) 01:32:00
>>38こいつが努力したとかどーでもいいんだけど 安倍とつるんで国民を嘲笑ってたんだぞ 裏で+5
-2
-
91. yuri 2023/04/08(土) 01:33:44 ID:YcX8nesCRu
>>86
え…すごい…
なんかほんとにびっくりしてます!
私ちょうど、フィリップス曲線が期待インフレ率でシフトするなら、AS曲線はどうなるんだろうって考えてたんです
AD曲線は期待インフレ率の影響受けるだろうなとは思ってたんですけど
あと価格硬直性でスティープ化したりフラット化するのも同じなんですね…
考えてて質問しようかなと思ってたことが、先に答えが書いてあってほんとにびっくりしてます
今かなり眠いのでもしかしたら読み違えてるかもしれないから明日またちゃんと見ます
ニューケインジアンは論文にも出てきてたけどまだあまり違いが分かってないです
内容にびっくりしてお礼を忘れそうになったけど、資料作ってくださって本当にありがとうございます✨+3
-1
-
92. Hicks 2023/04/08(土) 11:35:08 ID:GLIoD9h4V3
>>91
訂正
2枚目の②について誤記
総供給曲線✕→総需要曲線◎
DAS✕→DAD◎+0
-1
-
93. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:56
黒田さん、本当にお疲れ様でした。
色々と気苦労だらけだったと思います。
安倍さんが必死に説得して落として……
それなのに財務省と来たら。情けないです。+1
-2
-
94. 匿名 2023/04/08(土) 14:20:06
どのツラ下げて僕頑張りましたって会見できんのかね?
自己評価高すぎない?+3
-3
-
95. 匿名 2023/04/08(土) 16:25:23
>>85
いや、それはちょっと…+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/08(土) 16:27:21
>>90
そうだよね
破壊に導いた人であることには変わりない+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/08(土) 16:51:57
>>5
7パーセントは日銀が指数買いしてる
自己資本比率80パーセントの純資産1兆円の企業も含まれてる
投資家を寄せ付けないような企業
天下りが経営参加も多い
それで日銀批判してる
情けない国だよな
+3
-0
-
98. 匿名 2023/04/08(土) 17:09:25
>>75
そんなことないよ
世界中、中銀は普通の給料だよ
それよりも民間汚職天下りでストックオプションやってる連中がいるから+1
-0
-
99. yuri 2023/04/09(日) 02:56:04 ID:YcX8nesCRu
>>86
いつもありがとうございます
以前の資料も含めて内容確認しようと思って今日図書館で動学的なAD-AS分析扱ってる教科書探したんですけど見つかりませんでした(私がやってるのは静学的分析になるんでしょうか)
一応動きは追ったんですけど、式の導出過程とか内容がすごく難しくて、きちんと理解するにはもう少し時間がかかりそうです
それでも期待インフレ率が金融政策において重要だということは分かりました
ゼロ金利制約下での金融政策の手段の一つとしても、人々の期待を変えることは重要ですよね(クルーグマン、バーナンキ、ラインハートの文献の概要見ました)
日銀が時間軸政策を採用したのは1999年で、当時教科書にも載ってない新しい政策だったということを知ったんですけど
流動性の罠に陥っている日本の状況では、学会で議論されてることを先取りしたり、誰もやったことのないような実験的な手段を用いることも必要となってきて、それによって予想外のことが起きたり、政治方面だけでなく学会方面からも多くの批判を受けることになっているのかもしれないと思いました
そういえばウォラーFRB理事もスピーチの中で仕事柄批判されるのには慣れてるって言われていましたね…+1
-0
-
100. Hicks 2023/04/09(日) 12:08:05 ID:GLIoD9h4V3
>>99
たぶん静的
動的も理解できれば頭一つ抜ける
上のコメントでスタグガーとか破壊者ガーとか理論背景知らない無知がトンチンカンな批判してるのがわかると思う+3
-0
-
101. yuri 2023/04/09(日) 18:07:22 ID:YcX8nesCRu
>>100
うーん…すみません、私まだ勉強始めたばかりで分かってないこと多いからそれについてはなんともコメントしづらいです笑
言われたいことは分かります…
教科書見ながらやりたかったのに見つからなくて、ネットも探したけど見当たらなくてしょんぼりしてたんですけど、私にはまだ早いってことなのかなと思いました
でもこういうモデルで分析してるんだって分かったのはすごく勉強になったし面白かったです
Hicksさんにはいつも自分だけでは知ることのできないようなこと教えて頂けるのでそのことで視野が広がるというかすごく楽しいです
いつも本当にありがとうございます+0
-0
-
102. 匿名 2023/04/09(日) 18:38:18
ハプル崩壊前に30年国債を買ってたら2020年まで年利6%貰えてた。しかもほぼ物価が横ばいだったから利子だけで暮らせてた。金利が0なのにインフレ率はそこそこというのは悪いインフレだよ。+0
-0
-
103. Hicks 2023/04/09(日) 19:22:12 ID:GLIoD9h4V3
>>101
上記導入式はマンキュー マクロ入門Ⅱ(応用編)にだいたい記載あり←まずこっち読むことをオススメ
興味あれば下記教科書参考、難解だけど詳しい
ローマー 上級マクロ経済学
加藤涼 現代マクロ経済学 dsge入門
+0
-0
-
104. yuri 2023/04/09(日) 22:58:36 ID:YcX8nesCRu
>>103
ありがとうございます✨
実はネットで調べてたらマンキューの本出てきてました、やっぱりいいんですね… ちょっと中見てみたいです
私はまだまだ基礎ができてないからベースは初学者向けで頑張らないとだめかなって思ってます…
つい寄り道していろんな本読んでしまうんですけど笑
そういえば、クルーグマンのマクロ経済学は文章が面白いから読むの楽しいけど長文で読むのが大変でドストエフスキーみたいって思ってて
反対にHicksさんは文が簡潔で分かりやすくてヘミングウェイみたいって思ってます
私はどちらも好きなんですけど、勉強する時に組み合わせると最強だってことに最近気付きました✨+0
-0
-
105. yuri 2023/04/10(月) 19:21:56 ID:YcX8nesCRu
>>103
植田総裁の就任会見始まりました…+0
-0
-
106. 匿名 2023/04/10(月) 20:26:42
成長政策を政府が打ち出して実績を出さなければ金融政策だけでは一時的な刺激にしかならない 票集めのばらまき政策しかできない政府、立法府が根本的に変わらなければずっと闇+0
-0
-
107. Hicks 2023/04/10(月) 22:15:17 ID:GLIoD9h4V3
>>105
みた?+0
-0
-
108. yuri 2023/04/10(月) 22:31:47 ID:YcX8nesCRu
>>107
見ました!
いっぱいしゃべっていいですか笑+0
-0
-
109. Hicks 2023/04/10(月) 22:36:17 ID:GLIoD9h4V3
>>108
どうぞ 笑+0
-0
-
110. yuri 2023/04/10(月) 22:56:03 ID:YcX8nesCRu
>>109
ありがとうございます笑
あの、その前になんですけど、マンキューの本たくさんあってちょっと分からなくなっています
「マンキュー マクロ経済学Ⅱ 応用編」で合っていますか
第4版まで出ているみたいなんですけど、Hicksさんが言われてるのはどの版でしょうか
第4版は数式ほとんど出てこないってレビューにあったので、内容が大きく変わってるならもしかしたら古書の方がいいのかなと思ったんですけど…+0
-0
-
111. Hicks 2023/04/10(月) 23:08:42 ID:GLIoD9h4V3
>>110
持ってるの第3版
4版はAmazonみたら、なんか内容変わってるっぽいね、金融危機後のプルーデンス政策にページ割いてるっぽい
総需要と総供給の動学モデル(のイントロダクション)の章はもしかしたら4版にはないかも+0
-0
-
112. yuri 2023/04/10(月) 23:51:44 ID:YcX8nesCRu
>>111
お仕事終わってお疲れのところなのに確認してくださってありがとうございます✨
結構教科書って変わるんですね、図書館で借りてる有斐閣のマクロ経済学も版が違うと中身が違っていました…
古書で3版で探してみます
まだ早いかなと思いつつ気になってて探したらたくさんあってびっくりしました
あと今日の感想なんですけど…
すみません長くなってしまいそうなんですけど涙
会見どんな感じなんだろうってどきどきしてたんですけど、驚いたというかやっぱりというか、そんな感じでした
スタンスの違いは所信聴取で感じていて、少しは予想してたんですけど、同じ緩和政策でも黒田氏と全然やり方が違っているかもしれないと感じました…
少なくともアナウンスのやり方は違う気がしました
黒田前総裁は、物価の安定に加えて雇用と経済成長、あと達成時期についてもコミットされていて
ここからは私の想像だから全然間違ってるかもしれないんですけど
黒田前総裁の場合は、期待の形成が大事なのであえて意図してそういうアナウンスされたのかもしれないんですけど、でもそれがコミュニケーションを難しくしたり、誤解を生じさせた部分があったのではと考えてたんです
クルーグマンの量的緩和論に沿って考えたら、流動性の罠にいったん陥ってしまった後には金融政策のみで克服は難しくて、他にポジティブなショックが起きることではじめて持続的な金融緩和のコミットメントが生きてくるのであって、目標を期限までに達成できない可能性があって
でもそれを明確に発信してしまうと期待の形成を損なってしまうということで発言を制限されていたのだとしたら、そのことがコミュニケーションをすごく難しくしていたんじゃないのかなと思ったんです…
トピにもそういうコメントありますけど、日銀批判の中には外的環境からの影響は無視して金融政策に関係ないところまで金融政策のせいにしてるものもある感じがしていて
そういったことが起きてる理由の一つに、金融政策に対する過大な期待を持たせてしまったこともあるかもしれないと思ったんです
植田総裁の場合は、所信聴取でもあくまで物価の安定と金融システムの安定化のみにコミットされて
今日はさらに、金融緩和の効果の限界について明言されて、ゼロ金利制約の下では達成が簡単では無いこと、インタゲの達成時期についてコミットできないこともお話されて、予想を間違うこともあるとも言われていました
そこまで話されたことにとても驚いたし、そうやって期待値を下げて等身大の姿を見せる感じ、あと情報を開示して話すことで信頼を得てコミュニケーションを円滑にしていこうとされてるのかなと感じました+0
-0
-
113. Hicks 2023/04/11(火) 00:24:58 ID:GLIoD9h4V3
>>112
そうそう、等身大への政策転換って感じは私もひしひしと感じた
新聞記者はあの微妙なスタンス変化のニュアンスを記事には書けやしないだろう
まあ黒田日銀の政策を継承しないんだろうね、フォワードガイダンスはとりやめかね+0
-0
-
114. Hicks 2023/04/11(火) 00:40:07 ID:GLIoD9h4V3
>>112
まあ巷の日銀批判ってのは政策中身の批判ではなく(だって具体性ないもん!)、多くは「気に食わん政治家が関わってるんなら、こいつも元凶に違いない」という発想の、党派性からくる批判だから、原因や要因を単純化しようとするそのへんの陰謀論と変わらんレベルよ
一部批判では金融政策への期待が大きかったのに裏切られたからってのもあるかもしれんけども、そんなたいそうな話ではなく、大半は日銀や金融政策なんて知らんし興味無いけどとりあえずジジィで高給取りだし気に食わんから叩いといたろあ〜スッキリした精神じゃないの+0
-0
-
115. yuri 2023/04/11(火) 00:40:24 ID:YcX8nesCRu
>>113
すみません、夜遅くにこんな長文を読んで頂いて涙
所信聴取でも、緩和は継続するとは言われていたけどアベノミクスの継承というのにはコミットされなかったですよね…
今日の会見でそんなふうに言ってしまっていいんだってびっくりしたんです
ほんとありがとうございます
私いっぱいしゃべれて大満足です✨
Hicksさんいてくださってほんとによかったです
ニューヨーク市場では植田総裁の緩和継続の発言を受けて円安になってるみたいです
明日の債券の方も動きがあるのかな…
次からの植田総裁の会見がすごく楽しみになってきました
経済学の授業受けてるみたいですごく楽しいです
今日も自然利子率出てきてて、所信聴取や白川氏の寄稿文にも出てきてたけど実は後回しにしていてよく分かってないからまた調べてみようと思ってます
いっぱい聞いてくださってありがとうございます✨+0
-0
-
116. yuri 2023/04/11(火) 00:46:36 ID:YcX8nesCRu
>>114
ジジィで高級取りって…笑
可笑しすぎて
そうですね、そんな感じもあるかもしれないですね笑+0
-0
-
117. Hicks 2023/04/11(火) 00:49:02 ID:GLIoD9h4V3
等身大ということで金融政策効果は縮小する方向に舵を切ったことでαは小さくなるんでDADの傾きは大きくなる
インフレ期にはそれはそれでいいかもしれんが、またデフレになったり過度なインフレになったりしやすい方向にはなるやもしれん
物価不安定化するかもしれんね+0
-0
-
118. yur 2023/04/11(火) 01:09:10 ID:YcX8nesCRu
>>117
そうですね、総裁の発言は期待に働きかけるものになるから、当然スタンスを変えたことが金融政策の効果に影響してきますよね…
だからこそ驚いたんですよね
これからどうなっていくのかなと思います
私もHicksさんみたいに、そんなふうにいろいろ分析できるようになりたいです+0
-0
-
119. 匿名 2023/04/12(水) 15:58:39
最後は悪いインフレをもたらした。80歳くらいなのに天下りを用意してもらってるこの人にはわからないんだろうね。+0
-1
-
120. 匿名 2023/04/13(木) 05:41:39
こいつに年収何千万を渡すためだけに天下りを用意するとかこの国は腐ってるね。+0
-0
-
121. yuri 2023/04/14(金) 00:22:16 ID:YcX8nesCRu
>>117
いつもありがとうございます
The Unstable Phillips Curveの読解をしていてよく分からないところがあったので、またお時間のある時に確認して頂けると嬉しいです
期待インフレ率とフィリップス曲線の傾きとの関係について
中央銀行によりインフレ率が低く保たれるという信頼感があると(=期待インフレ率の安定化)フィリップス曲線はフラット化する
この部分の根拠として
期待インフレ率の安定化→さまざまな経済ショックに対するインフレの感応度の低下→AS曲線はフラット化→フィリップス曲線もフラット化
と理解したんですが合っているでしょうか
期待インフレ率と実際のインフレ率は、相互に関係し合っているので、期待インフレ率が安定化することでインフレ率も安定化すると考えました
米国におけるフィリップス曲線は、かつては中央銀行のインタゲ政策により期待インフレ率が安定化してフラット化していたけど
パンデミックからの回復過程で急激な高インフレとなったことで価格伸縮性が高まり、かつ期待インフレ率が不安定化したことでフィリップス曲線はスティープ化した
そのことが強力な金融引締においても雇用統計の堅調さが維持されていることに関係しているということになるんでしょうか+0
-0
-
122. 匿名 2023/04/16(日) 14:54:58
>>121
70年代の米国は現実のインフレ率が7%ほどに高まると(おそらく期待インフレ率も上昇していた)、フィリップス曲線が急激に垂直に近づいた
今も似たような率なので、フィリップス曲線は垂直になっているから、金融引締しても雇用にそこまで悪影響ないんじゃないかしらね
とりあえず資料+0
-0
-
123. Hicks 2023/04/16(日) 14:56:45 ID:GLIoD9h4V3
資料2+0
-0
-
124. Hicks 2023/04/16(日) 19:41:50 ID:GLIoD9h4V3
> >期待インフレ率の安定化→さまざまな経済ショックに対するインフレの感応度の低下→AS曲線はフラット化→フィリップス曲線もフラット化
>>と理解したんですが合っているでしょうか
感応度低下という表現はドンピシャ
>>米国におけるフィリップス曲線は、かつては中央銀行のインタゲ政策により期待インフレ率が安定化してフラット化していたけど
>>パンデミックからの回復過程で急激な高インフレとなったことで価格伸縮性が高まり、かつ期待インフレ率が不安定化したことでフィリップス曲線はスティープ化した
>>そのことが強力な金融引締においても雇用統計の堅調さが維持されていることに関係しているということになるんでしょうか
スティープ化していると思われる今だからこそ、雇用統計は堅調になっていると考えられる
が、それはインフレ期待も落ち着いてインフレ自体も落ち着きだすと、実質名目硬直性が復活して、金融引締しての雇用統計の堅調さはいつまでも続かないだろうなと思う
景気後退になり、どっかで金融緩和に転じると思われるかなと+0
-0
-
125. yuri 2023/04/16(日) 22:38:14 ID:YcX8nesCRu
>>122
ありがとうございます✨
考察したのだいたい合ってたみたいで良かったです
米国の70年代では高インフレ下でフィリップス曲線が垂直化していたんですね
あの、それはともかく…
資料見てびっくりしています
Hicksさんの作られるチャートはいつもとてもきれいなんですけど
内容のフィリップス曲線のこんなチャートは見たことが無くて(もともとそんなに知らないですけど)びっくりしました
インフレ期待の影響度合いという新しいパラメータが入ってきて、これってどういうことだろうってずっとにらめっこしてるんですけど
μ=1ってモデル拡張前の式と同じですよね
長期フィリップス曲線が、インフレ期待の影響度合いで傾きを持つようになるんでしょうか
資料2はもっと難しそうです+0
-0
-
126. Hicks 2023/04/17(月) 11:22:27 ID:GLIoD9h4V3
>>125
››長期フィリップス曲線が、インフレ期待の影響度合いで傾きを持つようになるんでしょうか
このモデルではそうなる
つまり長期均衡だとしても、インフレ期待の如何によってはフィリップス曲線は傾きを持つことを意味する、非常に面白い結論が導かれる
まあすごく単純なモデルなんで、現実的ではないけど
ただインフレ期待によっては、長期均衡でもマクロ政策は効果的である(合理的期待形成下であっても)、というニューケイジアン流のインプリケーションが得られる
何れにせよ期待インフレは重要なのよ+0
-0
-
127. Hicks 2023/04/17(月) 12:54:04 ID:GLIoD9h4V3
>>125
70年代米国の高インフレ期のμは1だったと推計されてる
日本は0.4とかそのへんだったらしいけど、労働者の転職が活発(?)だったこととマークアップ率が低くても許容されていたこと、価格調整がうまいこと機能していたとの仮説があり、インフレに対してそこまで失業者が出なかったらしい70年代の日本では
まああくまで仮説、ただ財政政策にしろ金融政策にしろ総需要刺激策を過剰にやるとフィリップス曲線が反転してしまって、インフレ退治が困難になるのが通説になっているし、たぶんそれはいつの時代も正しい
なのでサマーズの批判は私は真っ当かなと思ってる
+0
-0
-
128. yuri 2023/04/17(月) 14:11:00 ID:YcX8nesCRu
>>126
ありがとうございます✨
この拡張モデルの意味はそういうことだったんですね
傾きがあることで長期においても金融政策に効果があるということになるんだ…
お話されてることも踏まえてもう少しいろいろ考察してみます
私最近思うんですけど、私はまだ勉強始めたばかりで経済学の数式の扱いもよく分かってないしその意味もなかなか読み取れなくて、与えられたモデルの中で考察するのも大変なんですけど
規定のモデルの条件を変えたり新たなパラメーターを加えることで変形というか拡張したり、新たなモデルを作成して考察するっていうのがほんとにすごいと思っていて
複雑なものの枝葉を切り落として単純化して本質を見極めることとか、それをモデルに転換して目に見える形に示すこととか、とても難しくて創造性とか洞察力が必要で誰にでもできることではない気がしています+0
-0
-
129. yuri 2023/04/18(火) 01:01:01 ID:YcX8nesCRu
>>126
あまりに考察が難しくてもうギブアップかもって頭抱えてたんですけど
マンキュー氏のブログ見てなごみました笑
ChatGPTに、経済学入門書の1番のおすすめ聞いたらマンキュー氏の本が出てきたそうです笑
Is ChatGPT wise or just flattering me?
って言われてて可笑しかったです+0
-0
-
130. Hicks 2023/04/18(火) 17:59:45 ID:GLIoD9h4V3
>>129
マンキューとか、ノアスミスとか、クルーグマンとか、ブログ面白いよね
ちょこちょこ覗いてる+0
-0
-
131. yuri 2023/04/18(火) 19:26:52 ID:YcX8nesCRu
>>130
そうなんですね
私も見てみたいです
私昨日初めてマンキュー氏のブログを見つけたんです
長期停滞論で、サマーズ氏とバーナンキ氏とクルーグマン氏が論争繰り広げてたっていうのを知って、経済学者のブログ見たら面白いっていうの書いてあったから探したんですけど全然見つけられなくて涙
なぜかマンキュー氏のブログにたどりつきました笑+0
-0
-
132. yuri 2023/04/18(火) 22:53:23 ID:YcX8nesCRu
>>122
いつもありがとうございます
拡張モデルの考察してみました
すごく難しかったので間違ってるかもしれないけど、考えたこと書いてみます
短期的なフィリップス曲線の場合は
π=f(U-Un* )+π * ,f'<0(関数fの傾きは負、すなわち関数fは右下がり)
期待インフレ率π * は関数fをシフトさせる
長期的、かつインフレ期待の影響度合いμを導入すると
π=f(U-Un* )+μπ * , 長期ではπ=π * なので
π=f(U-Un* )/(1-μ)
関数fが一次関数なら傾きが1/(1-μ)倍になる
インフレ期待π * が実際のトレンドインフレ率πにどう影響するか
影響度合い(ラグのようなもの?)が存在する、すなわちπ=μπ * の環境下で、長期均衡π=π * に到達した場合どうなるか
インフレ率π=賃金上昇率として考察
①μ=1(期待インフレ率がインフレ率にすぐに反映されて一致するケース)
μ=1のとき長期フィリップス曲線の傾きは∞、すなわち垂直化する
πに関係なく失業率U=完全雇用失業率Un*の状態で均衡し、金融政策は無効
②μ<1(期待インフレ率がインフレ率に影響する度合いが過小となるケース)
例えばμ=0.8のとき1/(1-μ)=5
f'<0かつ1/(1-μ)>0なので長期フィリップス曲線の傾きは負で右下がり、かつ短期フィリップス曲線よりスティープ化する
この環境下では長期的にはπの上昇とともにUは下降する
拡張的財政金融政策により、π>0において失業率U<完全雇用失業率Un*の状態に誘導して維持することが可能
③μ>1(期待インフレ率がインフレ率に影響する度合いが過大となるケース)
例えばμ=1.2のとき1/(1-μ)=-5
f'<0かつ1/(1-μ)<0なので長期フィリップス曲線の傾きは正で右上がり、μ<2では短期フィリップス曲線よりスティープ化し、(現実的ではないが)μ>2では短期フィリップス曲線よりフラット化する
この環境下では長期的にはπの上昇とともにUも上昇する
π>0においては失業率U>完全雇用失業率Un*の状態で均衡し維持されるため、これより失業率を下げようとするとインフレを加速させなければならなくなる+0
-0
-
133. yuri 2023/04/18(火) 23:00:04 ID:YcX8nesCRu
>>122
長くなるので分けました
続きです
日本においてμ=0.4 (②のケース)であったとすると、日本の賃上げ要求の弱さを示していると言えるんでしょうか
現在も同様の状況であれば、長期においても拡張的な財政金融政策が有効であることが示唆されるのかなと考えました
> 財政政策にしろ金融政策にしろ総需要刺激策を過剰にやるとフィリップス曲線が反転してしまって、インフレ退治が困難になる
これは、過剰な総需要刺激策を行うと、期待インフレ率の影響度合いが強まりμ>1(③のケース)となってフィリップス曲線が反転するということでしょうか
賃上げ要求が強いために賃金上昇圧力が強まること、また長期的には失業率U>完全雇用失業率Un*の状態で均衡し維持されるため、これより失業率を下げようとするとインフレを加速させなければならなくなることなどから、インフレ抑制が困難となるということでしょうか
サマーズ氏がどのような批判をされているのかは見たことがなくて分からないんですけど…+0
-0
-
134. yuri 2023/04/19(水) 17:13:59 ID:YcX8nesCRu
>>132
図の訂正します
短期フィリップス曲線にμの概念入れるの忘れてました
期待インフレ率の影響度合いπ=μπ *を導入した場合
短期フィリップス曲線は
π=f(U-Un* )+μπ *
長期フィリップス曲線は
π=f(U-Un* )/(1-μ), π=π *
短期フィリップス曲線はμ=1からμ<1なら下方シフト、μ>1なら上方シフトする
長期の条件π= π * を満たすような短期フィリップス曲線上の点をとっていくと、長期フィリップス曲線が得られる+0
-0
-
135. yuri 2023/04/22(土) 20:59:57 ID:xJ1rotvdrg
>>130
いつもありがとうございます
教えて頂いたマンキューの第4版に動学的AD-ASモデルの内容入ってました
最初の方少しだけ読んだんですけど、時間が鍵になっていて継時的な変化を追っていく感じなのかなと思いました
これからちょっとずつ頑張って読んでみます+0
-0
-
136. yuri 2023/04/29(土) 21:23:44 ID:xJ1rotvdrg
>>130
Hicksさんこんにちは
お忙しいのかなと思ってたんですが、しばらくご連絡なくてちょっと心配になってきました
体調お悪いとかではないですよね
無事ですよね涙
今回の金融政策決定会合私すごくびっくりしてHicksさんにお話聞いて頂こうと思って
またお時間あるときでいいのでご意見お聞かせください
よろしくお願いします
「政策金利については、現在の長短金利の水準、または、それを下回る水準で推移することを想定している」の文言が削除されたんですけど、これって以前Hicksさんが言われていたフォワードガイダンスをやめるっていうことですよね…
言われていた通りになったのでびっくりしました
この件に関する記者の方々の質問に対する植田総裁の回答に少し歯切れの悪さを感じたんですけど私の気のせいでしょうか…
「基調的なインフレ動向が安定的な2%に達成するという見通しが実現するまではYCCを続けるとコミットメントする」
「金融緩和を続けていくという基本姿勢と整合的な意味での機動性を考えている」などと答えられていました
就任会見でも黒田日銀とは違ったものになりそうな予感してましたけど、黒田前総裁の政策が持つ弱点だった時間的整合性、将来的に金利を上げないという約束を破り中央銀行の信頼を低下させてしまうリスクを体制をスタートさせるにあたってあらかじめ除いておいて、将来の金利引き上げを縛ることのないように先手を打っている、出口を見据えてそのように変更された感じでしょうか
これは金融緩和効果は縮小すると考えていいんですよね
現在フォワードガイダンスによる効果を減じても大丈夫なくらい流動性の罠から脱出してきているという確信があるのか、効果よりデメリットが大きいと感じられたのかなどといろいろ考えてました
あと、過去の非伝統的金融政策についてのレビューを出されるというのもすごく楽しみになっています+0
-0
-
137. Hicks 2023/04/30(日) 09:48:44 ID:GLIoD9h4V3
>>136
金融引締できるようにするための下馴らし
少なくとも日銀や政府側はこれからインフレ期のフェーズに入ることを予想してんだね+0
-0
-
138. yuri 2023/04/30(日) 17:30:54 ID:xJ1rotvdrg
>>137
ありがとうございます
やっぱりそういうことなんでしょうか…
今回物価の見通しも1月時点より高めに修正されていました
そういえば金融政策決定会合には(議決権はないけど)政府からの参加者もいるから、政府の意向も入ってくるんですね
Hicksさん無事でよかったってほっとしました✨
いつもお忙しい中ありがとうございます+0
-0
-
139. Hicks 2023/05/02(火) 08:55:26 ID:GLIoD9h4V3
>>138
もちろん、政府の意向は無視できない
インフレ期でかつきな臭い国際情勢なら、増税もやりやすい
この前の財務金融委員会観てたら増税路線でいくのは確定ってぽいんで、財政引き締めしてそれが功を奏して金融のほうは急激な引き締めにはならんかなぁとは思う+0
-0
-
140. yuri 2023/05/02(火) 17:43:34 ID:xJ1rotvdrg
>>139
ありがとうございます
お話されているのは28日の衆議院の財務金融委員会のことでしょうか
少しだけ見始めてまだ全部見れていないんですけど、高橋氏は国防費は国債でと言われているけど全体としては増税となりそうな印象なんでしょうか…
増税になれば財政政策の方で引き締め効果があるので、金融政策の方はそれほど強い引き締めは要らないのではということですよね
今のタイミングで増税がきたら負のショックになるので、もしかしたらまた2%達成が遠のくかもしれないのかなとも思いました
委員会は今回初めて見たんですけど専門家の方のお話が聞けてすごく勉強になります
地政学的な話題はほんとは怖いというかちょっと苦手なんですけど…涙
参考になるものいろいろ教えて頂いてありがとうございます✨+0
-0
-
141. yuri 2023/05/02(火) 22:09:38 ID:xJ1rotvdrg
>>86
ついに動学的総供給曲線導出できました…✨
毎日ちょっとずつ進めてたんですけど嬉し過ぎてやったーってなりました
フィリップス曲線と同様に、動学的総供給曲線が期待インフレ率や供給ショックでシフトするのも理解できました
作ってくださった資料後半の意味が分かるようになるのはまだもう少し先になるかもしれないですけど
自分の中ではここまで来るのすごく大変だったからほんとに嬉しいです
動画も苦手な内容あるけどちょっとずつ見ています
所信聴取の時と同じ議員の方が出てこられたのでびっくりしました+1
-0
-
142. Hicks 2023/05/04(木) 22:55:01 ID:GLIoD9h4V3
>>141
また時間あるときに先のフィリップス曲線のコメントに私なりの返信しますわ
マンキュー入門経済の本読んでるんなら、まあ返信もいらんかな?とは思うけど、他の書籍の内容も散りばめた内容なんで補足は要るかな?とも思ったりしてる
ゆりさんの経済知識水準が加速してるのが丸わかりなので、もはや私のレベルを凌駕してそうでなによりです
そろそろ自分なりに政策評価とか、政府のやりたがってる政策から経済予測が立てられるんじゃないかと思う+0
-0
-
143. yuri 2023/05/05(金) 12:09:27 ID:xJ1rotvdrg
>>142
いつもありがとうございます
すごくびっくりしてええってなりました
凌駕はさすがに言い過ぎかなと思って…
私は教えて頂いてることをずっと追いかけてるんですけど、基礎もまだまだだし知識もかなり偏ってて知らないことがたくさんあるので、お話されてるようなことができる気は自分では全くしないんですけど、褒めて頂いてすごく嬉しいです
Hicksさん絶対教えるの上手いと思います
あと、下の人のやる気出させるのすごく上手いというか…
周りにおられる方々は本当に幸せだと思います
私笑われるかなと思って言わなかったんですけど、Hicksさんに最初に教えて頂いた去年の夏休みは、これまで過ごした中で1番の最高に楽しい夏休みだったんです
Hicksさんとお話してると知らないことや初めてのことにたくさん出会えるから楽しいんですけどそれだけじゃなくて
すごく元気もらえます
いつも優しく教えてくださるし、私にもできるかなって思わせてくれるから
あとなんかすごくほっとします
私が感受性強くて人の言うこと気にし過ぎるのもあるんですけど、いろいろ言われて傷付いて自信無くして思ってること言えなくなって、自分のこと隠すようになってしまっていたから
安心して思ってること話せて優しくしてもらえて私本当に嬉しかったんです
あと私にとっては憧れというか目標みたいに思ってる方から励まして頂いて、自信を失いかけていたけどもしかして自分のこと信じてもいいのかなと思えてきたり
Hicksさんのような方がおられるという事実だけですごく勇気づけられました
ちゃんと向き合ってくださって本当に感謝しています
お忙しい中いつも考察確認して頂いて本当にありがとうございます
予告して頂くと待ってる間楽しいからすごく嬉しいです
全然急がないので普段お忙しいと思うのでお休みの間はゆっくりされてください+0
-0
-
144. yuri 2023/05/08(月) 18:18:32 ID:xJ1rotvdrg
>>142
いつもありがとうございます
こちらのトピ終わりそうなので、次はファースト・リパブリックで続きをお願いしてもいいでしょうか
46は私です
財務金融委員会の内容を確認しているんですがすごく難しくて頭抱えてます
高橋氏の言う「隠れた資産として徴税権が数百兆あるので日本の財政はちょっとやそっとじゃへこたれない」というのがよく理解できなくて
23年度の一般会計予算の歳入は110兆くらいなので税収はさらにそれより少ないから、この数字ってどこから出てきたんだろうって…
あと、国債費のうちの債務償還費を財源に充てるというのもすごく難しいです
「その分国債が出ることになるので防衛国債と同じ形になる」と言われてるんですけど
これは借換債を発行する代わりに新規国債を発行するという意味なんでしょうか
借換債のことは教科書に少し出てきたけど難しくてよく分からなくて、またお時間のある時に教えて頂けたら助かります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本銀行の黒田 東彦 総裁(78)は7日午後、8日の任期満了を控え、退任に際して記者会見した。