-
1. 匿名 2023/04/05(水) 22:21:14
この結果を受け、ひきこもり経験者で、一般社団法人「ひきこもりUX会議」代表理事の林恭子さんは、「ようやく実態に追いついた数字が出てきた」と語る。
7年前から、10~60代の幅広い世代の女性のひきこもり当事者が集う「女子会」を全国で計約190回開いてきた。一方、自治体の担当者の中には、ひきこもりは男性が中心というイメージを持つ人もおり、女性を支援することに疑問を示されたこともある。
当事者の中にはDV(家庭内暴力)や性被害の経験を持つ女性もいる。役所の支援窓口が男性職員だったり当事者の集まりが男性中心だったりすると相談しにくいと言う人も少なくないという。
「今回の、男女が半々という調査結果が、支援を見直すための材料になればと思います」+714
-23
-
2. 匿名 2023/04/05(水) 22:21:55
飲食が深刻な人手不足なので、チャンスですね!+81
-262
-
3. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:02
ひきこもりは失礼でしょ
家事手伝いと言いなさい+158
-558
-
4. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:02
引きこもりでワクチン撃たなかったならラッキー+85
-196
-
5. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:19
いいなー暇そうで+191
-323
-
6. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:28
国のひきこもりの統計は当初、「主婦(夫)」や「家事・手伝い」を除外していたが、4年前の前回調査から、直近の半年間に家族以外との会話がほぼなかった場合を含めるようになった。
そりゃ女性の数増えるわ。+2174
-14
-
7. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:41
がるちゃんにも多いでしょ
引きこもりの人ってネットよくやってるだろうからその流れでがるちゃんに常駐してる人多そう
+1056
-15
-
8. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:52
中高年の引きこもりってお見合い結婚最盛期で生まれた世代だよね+26
-102
-
9. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:54
>>1
やべー
あたし等のことやん
見付かってもーた+980
-30
-
10. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:59
半数が女性なら残りの半数は男性よね?
つまり半分半分ってことじゃない?+799
-21
-
11. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:16
アーデンカ+3
-9
-
12. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:16
+613
-37
-
13. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:16
ヒッキーとでも呼んでもらおうか+159
-9
-
14. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:26
>>1
来月で27歳の無職おばです+67
-77
-
15. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:30
ガル民のことか+196
-10
-
16. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:37
しかもブスだと思う+202
-132
-
17. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:40
女はもともと外出する必要ない生き物+26
-75
-
18. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:41
特に働く必要がなくても引きこもり扱いなのかな。
積極的引きこもりとでも言おうかしら。+494
-17
-
19. 匿名 2023/04/05(水) 22:23:51
>>10
【【【半数超】】】+96
-8
-
20. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:00
52パーで半数超えた!って。男か女しかいないんだからどっちかが半数こえるでしょそりゃ。+642
-11
-
21. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:03
ガル民調査されてんぞ+167
-6
-
22. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:07
家事手伝いって引きこもりでは無いよね…+86
-72
-
23. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:10
>国のひきこもりの統計は当初、「主婦(夫)」や「家事・手伝い」を除外していたが、4年前の前回調査から、直近の半年間に家族以外との会話がほぼなかった場合を含めるようになった
主婦って引きこもりなのかなあ。家族以外に社会的繋がりがないからと言えばそうなのかもしれないけど、結婚して子供もいるような人が引きこもりっていうのはなんか違和感があるなあ+681
-18
-
24. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:18
こういうの本当に今さら実態が見えてきたの?
+63
-3
-
25. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:18
>>6
あーこれは増えるわ
一昔前までは職業として認められてたし+620
-13
-
26. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:20
>「主婦(夫)」や「家事・手伝い」を除外
そりゃ女性増えるでしょうね。除外されてたのがほぼ女性でしょ。+255
-5
-
27. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:23
いつだったか、90代のお父さんが60代の息子と50代の娘を養ってるドキュメント、あれってめずらしい話じゃないってこと?+327
-3
-
28. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:29
>>5
何のために生きてるかわからないよ
ネットフリックス見てるだけだよww+216
-29
-
29. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:38
女性のひきこもりを花嫁修業や家事手伝いとはよく都合のよい言葉があったものだ+309
-21
-
30. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:43
生活保護受けずに生活してくれてるなら全然構わないけど。働けるのに働かないのは論外+134
-56
-
31. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:48
>>7
雑談とかで、あなた昨日もいたでしょとか言ってる人はそうなんだろなと思う
朝から晩まで張り付いてないと言えないよねそういうこと+261
-2
-
32. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:00
>>1
『当初、「主婦(夫)」や「家事・手伝い」を除外』
主婦って引きこもりなの?
引きこもりの定義が良く分からないな+326
-11
-
33. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:00
>>20
(その他)がある時代だよ
た・よ・う・せ・い 多様性☆+37
-16
-
34. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:00
>>7
引きこもりってどこからが引きこもり?
遊びに行ったりすることもあるし、ご飯買いに行ったりするために毎日家からは出るけど基本家でひとりでいるのがいちばん好きなのは引きこもりだよね?+47
-41
-
35. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:02
>>6
主婦を引きこもりに含めるの違和感ある+1324
-41
-
36. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:19
こもりびとにするんじゃなかったっけ?+16
-7
-
37. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:20
働けとうるさいのだよ小泉以来+224
-7
-
38. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:26
>>1
この人たちが、数年後、生活保護をもらうようになるんだろうな。日本は破綻するよ。+24
-40
-
39. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:31
生活費は親持ちが大半なのかな。
自分で資産運用して上手く無職で生活してる人は少数だよね。
親が金持ちで働かずに生きていけるなんて幸せだよなぁと思う。+199
-4
-
40. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:43
>>16
引きこもりもそうじゃない人もほとんどがそうだよ+172
-8
-
41. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:43
>>21
ありがとう
かまってくれて+16
-9
-
42. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:51
実際女性多いと思うよ、中高年は特に。子育て終わって何もやること無かったりする人とかね。専業主婦だった人達も多いし。+211
-7
-
43. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:52
どうりでな、社会性の無いレスばかりだもん。
その癖、荒唐無稽で外国人に敵意剥き出し
生活保護を無くせと。+35
-29
-
44. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:10
>>34
それはただのニート+58
-7
-
45. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:15
引きこもりで女子会とか開いて来る人いるんだ。
それって引きこもりと言うんだ。+180
-6
-
46. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:20
>>15
クリリンのことかっぽく言うな+50
-2
-
47. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:49
>>14
27ならまだいくらでも仕切り直せるぞ+188
-6
-
48. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:56
>>7
主婦やってたら半年間家族以外と会話してないとか、普通に無理じゃない?+265
-12
-
49. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:02
>>6
これ前から言われてたから、この定義ガルで書くとマイナスくらいまくってた+131
-4
-
50. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:13
半数前後だったら当然じゃない?+27
-5
-
51. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:15
>当事者の中にはDV(家庭内暴力)や性被害の経験を持つ女性もいる。
そりゃそんな被害受けてたら家から出たくないよ。PTSDだってあるだろうし。+148
-2
-
52. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:19
>>1
きょうの今までずっと
男性の方が圧倒的に多いと思ってたのに・・・
女性は、パート派遣や結婚に逃げられるけど
男性は、それすら許されないんだから。+49
-39
-
53. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:26
>>43
そういう書き込みは全て地方公務員どもだよ+5
-17
-
54. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:31
>>6
この基準だと働いてなくて友達いない人は該当する人出てくるね
コロナの時期は私も引きこもりだった+410
-2
-
55. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:35
>>34
ただのインドア派w+78
-2
-
56. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:50
>>30
家で働きたい時に働く
外に出ないから引きこもりみたいなもん
+12
-8
-
57. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:51
パートしてない、子育て一段落した専業主婦はそういう人もいるんじゃないの?
子供小さいとママたちと接点あっても+66
-4
-
58. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:13
>>30
受けてる人達は外出してるし引きこもりではないじゃん+43
-0
-
59. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:16
>>6
ガルだけでも該当する人かなりいそう+162
-0
-
60. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:20
そうだと思ってた+3
-1
-
61. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:21
引きこもりってめちゃくちゃ免疫・体力落ちそうだなぁ+46
-5
-
62. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:21
>>53
荒唐無稽だなw+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:27
>>1
だってよ、みんな聞いてるー?+4
-0
-
64. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:28
>>27
隠してる家庭が多そう
違うドキュメンタリーだけど80代〜90代世代は障害者が家族にいたら恥、精神科に通院するのも恥って価値観だったそうな+187
-0
-
65. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:55
さっき旦那に
これ、お前含まれてね?www
って言われてムカついてるところよ。
フルタイムじゃないけどさ、週5で6時間パートは引きこもりと一緒ですか? 泣
そりゃ出不精よ、ハツラツとなんかしてないけど、出かけるにもお金かかるし、家事は全部私なのに。
悔しい。
中高年女性は生きるのに辛い世の中と思う。+189
-16
-
66. 匿名 2023/04/05(水) 22:29:17
>>一方、自治体の担当者の中には、ひきこもりは男性が中心というイメージを持つ人もおり、女性を支援することに疑問を示されたこともある
ええ…なんじゃそりゃ+57
-1
-
67. 匿名 2023/04/05(水) 22:29:35
今は正職員だけど、中高年で仕事なくなれば引きこもりの定義に当てはまるわ。休みの日は出かけないし家族以外と話さない。便利な世の中だから生きていけるわな。仕事以外社会と繋がりないって危ないのかな。病気の時は困るよね。+47
-0
-
68. 匿名 2023/04/05(水) 22:30:15
>>61
毎日お散歩してるから体力は大丈夫!+26
-1
-
69. 匿名 2023/04/05(水) 22:30:19
>>48
家族以外の会話がほぼ無いだったら結構いそうだけどな+130
-3
-
70. 匿名 2023/04/05(水) 22:30:27
>>23
乳幼児育ててても引きこもり扱いなのかねぇ+237
-2
-
71. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:01
>>65
めっちゃ働いてるやん!
私週5で3時間だよ+119
-1
-
72. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:02
>>6
在宅勤務だから家族以外とはあんまり話さないな
美容師さんとか年に1〜2回友達とか
私も引きこもりなのか+220
-7
-
73. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:04
>>12
この丸みに親近感+175
-9
-
74. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:34
マイナス狙いでも何でもないんだけど、わりと本当に男性のほうが人生楽じゃない?+13
-24
-
75. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:57
>>65
そんなこと言ったら女性のすごい人数が引きこもりだよ!パートでもアルバイトでも何でも働いて社会と接点が有る人は引きこもりじゃないと思う+153
-2
-
76. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:18
>>3
家事手伝いで誤魔化してきたから実態が掴めてなかったんだね+208
-8
-
77. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:23
>>12
足ちっちゃ
+143
-1
-
78. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:30
>>35
引きこもってられるか?
買い物でないとならないしお子さんいたら外に出ざるを得ないのに
無収入の人と言いたいのか?
でもひきこもりをなくそう!と言う動きをなくす動きの中で、実は結構主婦もいるんだよね⭐︎とか言われたら担当部署もずっこけるんじゃないだろうか
主婦を入れて一体なんの意味があるんだ+524
-17
-
79. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:40
産休・育休中も引きこもりに含まれそう。実際あんま人と話さなくなったりするし。+9
-1
-
80. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:52
>>65
旦那うぜぇ 何様だよ+151
-6
-
81. 匿名 2023/04/05(水) 22:33:03
>>78は>>35を支持する意味のコメントです、なんか突っかかってるような書き方しちゃった+80
-7
-
82. 匿名 2023/04/05(水) 22:33:41
>>65
パートはめちゃくちゃ外部と接点あるやん+147
-2
-
83. 匿名 2023/04/05(水) 22:33:45
>>18
高等遊民という素敵な言葉がある+137
-3
-
84. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:19
>>70
引きこもってて結構だよその人たちは
しっかり子育てしててくれ
問題は子供産んだわけでもなく子供を育ててるわけでもないやつだろうに+28
-34
-
85. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:23
>>74
防犯気にせず1階や2階、セキュリティがちゃんとしてない所にも住める
夜中出歩ける
とかそういうのはあるけど、別にどっちが楽とかないと思う
+6
-6
-
86. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:26
離婚後、実家で親の介護になっちゃって引きこもってる
親がデイサービスの間に働けるんだけど、気力がない
貯金でやっていけてる感じ
40半ば、同じような人もいるんじゃないかな+90
-4
-
87. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:30
>>66
女は結婚でもして男に食べさせてもらうって手があるでしょ?みたいな古い考えの人がいるんかな+46
-0
-
88. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:57
私だわ+9
-2
-
89. 匿名 2023/04/05(水) 22:35:30
>>61
むしろ人と会ってる方が風邪ひいたりする
コロナで引きこもってる間自宅トレーニングとかもして健康的だった
どうも外に出ると疲れてダラける
+60
-1
-
90. 匿名 2023/04/05(水) 22:35:50
>>61
男は体力あるの多い+21
-0
-
91. 匿名 2023/04/05(水) 22:35:57
>>5
親の死後とかに自分に返ってくるのだから、うらやましがることではないよ。+91
-8
-
92. 匿名 2023/04/05(水) 22:36:26
>>78
働けという圧をかけたいのかなぁ
就労率上げて税金いっぱいむしり取りたいとか?+238
-7
-
93. 匿名 2023/04/05(水) 22:36:46
こどおばこそが小馬鹿にされる象徴なんですよねw+12
-7
-
94. 匿名 2023/04/05(水) 22:36:47
>>9
ちんこくさいんだってお前+7
-59
-
95. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:10
>>64
よこ
娘さんが美人すぎて(目立ち過ぎて)ひきこもりみたいになった、って方はいたな。その方もすごい美人。
…確かに、東京ならともかくこんな田舎だと目立つよなぁとは思った。みんながみんな芸能人になりたいわけでもないしね。+95
-3
-
96. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:14
>>78
買い物とか子供と出かけても他人と喋らなかったら引きこもりって事でしょ?
家から出かけない人を引きこもりって呼んでる訳じゃないし+153
-6
-
97. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:15
>>43
あなたもね+5
-0
-
98. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:23
>>92
いや働かなくていいよ
親に養ってもらいな+7
-17
-
99. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:25
>>84
それって問題なの?+32
-1
-
100. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:30
>>65
あたしゃ週2だけど充分だよ
そんな毎日あくせく働けない
子育て家事PTA
のんびり家にこもりたいくらいだよ
労働時間なんて関係ないね+69
-1
-
101. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:04
うちの母とか今は仕事してるけど、辞めたら引きこもりみたいになりそうだもんなあ。運動しなきゃと言いながら絶対やらないし、外に出るような趣味がないし・・・+7
-1
-
102. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:05
>>35
これからは専業主婦を引きこもり呼ばわりして
働けって圧力かける報告でいくのかな
働いて税金納めよってさ+340
-10
-
103. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:16
>>7
今の定義だと私引きこもりですわ
なんかちょっと違う気がするんだけどな
もう部屋からほとんど出ない、出られない?のがそうだと思ってたから+100
-2
-
104. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:26
女の引きこもりは男のそれとと違って路上のホームレス撲殺したりしないからね+19
-2
-
105. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:32
>>23
そうだよね、主婦は結婚して親元離れてるし、夫とは親子でなく夫婦なわけでもとは他人だし。
引きこもりをどうしたいのか?から見直さないと、引きこもりの定義が出来ない気がする。
親にしたら結婚して家を出ていたら、もう引きこもりじゃないし。
夫にしたら夫以外と会話がなくたって、スーパーに買い物行ったり、家事を引き受けてくれていたら引きこもろうが特に問題ないだろうし。+218
-2
-
106. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:37
>>56
それはリモートワークとか職場を持たないだけで仕事して収入あるならひきこもりではないよ。
自虐として言う人もいるけどここでいう引きこもりとは違う+11
-3
-
107. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:54
>>98
え?何でいきなりそんなこと言われないといけないんだろう
+15
-2
-
108. 匿名 2023/04/05(水) 22:39:08
>>74
生理がないのと防犯面では確かに羨ましいなと思うけど、治安悪くなってきたから防犯はトントンになるかもしれないね+12
-0
-
109. 匿名 2023/04/05(水) 22:39:08
>>80
その旦那、何千万稼ぎあるん?+26
-2
-
110. 匿名 2023/04/05(水) 22:39:11
>>85
昨日の強盗、アパートに住んでる20代男性が襲われてたけどね
+6
-1
-
111. 匿名 2023/04/05(水) 22:39:39
>>23
子供育ててたら直近の半年間に家族以外との会話は絶対あるんじゃない?+111
-0
-
112. 匿名 2023/04/05(水) 22:39:54
>>5
> 当事者の中にはDV(家庭内暴力)や性被害の経験を持つ女性もいる。+57
-8
-
113. 匿名 2023/04/05(水) 22:40:23
+2
-4
-
114. 匿名 2023/04/05(水) 22:40:25
>>96
え、そうなの?
じゃあ、仕事してないから引きこもりってこと?
引きこもりの定義って仕事してないことなの?+117
-4
-
115. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:02
>>84
じゃあ私子宮ないからアウトじゃん+15
-0
-
116. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:03
>>97
残念だけど、外国人のせいにもしない
生活保護を無くせとも言わないwww
+5
-1
-
117. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:17
>>3
ベーシックインカム導入すれば解決でしょ?何して過ごしていようが自由なのよ。+11
-42
-
118. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:21
>>6
えーww
独身だけど主婦は違うと思うけど+211
-4
-
119. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:30
>>23
えっ!?主婦を入れたら実態調査にはならんでしょって思うんだけど。メンタル面での引きこもりのこと言ってるのかな?なんかふわっとした調査だね。
中高年女性の無職の問題とか、そこらへんにスポットが当たったのかと思ったんだけど。
+156
-1
-
120. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:34
>>102
線引きが難しいって事じゃない?
独身で家事してたら引きこもりだけど、主婦で家事してたら引きこもりじゃないって言うのもおかしな話だしね+57
-25
-
121. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:40
>>114だけどちょっぱやで調べてきた
そうらしい
でも、だからと言って今、ひきこもりの数に今まで入れてなかった主婦を、引きこもりの数に入れてどうすんだ…?と言う疑問は残る+134
-3
-
122. 匿名 2023/04/05(水) 22:42:44
男は力仕事できる分、職探しは女より有利だからね。+7
-5
-
123. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:04
一般社団法人ひきこもりUX会議さんのTwitter、やたらLGBT系とかcolabo公式アカとかフォローしてた。
これも男女共同参画なんちゃらかな😥+6
-2
-
124. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:10
初めての職場で有名新興宗教の勧誘する同僚が二人いて断るとイジメられ次の職場まで悪口を広められ嫌味を、まわりから言われたので母親が、自宅に戻して強制ひきこもりにさせた。
19年9ヵ月も毒母に支配されたせいで高齢処女にされた。
24歳から44歳まで、毒母に支配され家に来る他人の目に触れなくされた。
「新興宗教勧誘される方が悪い!」とか「また新興宗教勧誘されたら怖いから働くな!」と言われた。
兄弟が結婚して、甥っ子が生まれてから、ひきこもりをやめるキッカケになった。
甥っ子に救われた。
+16
-2
-
125. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:18
>>104
1ヶ月前くらいに、女がホームレスいじめしてる動画が問題になってたけど+7
-1
-
126. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:28
>>12
引きこもりはご飯に階下に下りてこない+137
-5
-
127. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:43
>>5
優しい親ならね+37
-1
-
128. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:47
フルタイム頑張って300万稼ぐと100万税金保険料で取られるんだよ+5
-4
-
129. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:50
寿退社や妊娠で退職が当たり前だった時代の主婦もひきこもりなのか〜
今更働けと言われてもね
あの時辞めた大企業にまた入れてくれるなら働くけどさ+47
-3
-
130. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:53
>>35
直近の半年間に家族以外との会話がほぼなかった場合を含めるようになった。
こうあるから、含まれないんじゃない?
コミュ障とかなら含まれそうだけど+78
-2
-
131. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:11
>>70
ママ友と一緒に遊んだり支援センター行ってる人はセーフだね+24
-0
-
132. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:31
>>1
じゃあ職場内、学校内の苛めについてもきちんと調査して対策して欲しい。人間関係でのトラブルや理不尽な苛めがもっと少なくなれば、引きこもる人なんて少なくなると思うけどね。
世の中、弱者の方を叩こうとするイメージ。
そんな私も8年引きこもってる子無し主婦なんだが。一人でできる仕事がもっとあれば引きこもってない。+116
-5
-
133. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:46
>>121自己レスだけど、トピタイの「ついに実態が…」も馬鹿馬鹿しくてなんか嫌だな…+103
-1
-
134. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:56
>>96
それに違和感あるって話じゃなく?育休中だけど夫と子供以外とほぼ話していないからこの定義だと引きこもりになる。子供連れて毎日散歩に行って週に何回かは買い物行く。+65
-1
-
135. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:02
>>1
国は通院歴等のない勤労可能ニ一卜に対するペナルティをしなよ。
+8
-14
-
136. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:09
別に引きこもり認定されたとて困らんわ私は+19
-0
-
137. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:54
まぁ、働いていても会社と家の往復で外出も旅行も
せず、友だち付き合いも無いとなるとその数は
もっと多いかもしれない。この括りだと自分は
引きこもりになるし。+10
-1
-
138. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:55
>>16
キレイな人はいないだろうね
引きこもってて、人と会話してないと顔がのっぺりした感じになる+23
-40
-
139. 匿名 2023/04/05(水) 22:45:56
>>35
病的にひきこもり状態の主婦だけじゃない?
前は病的なひきこもりなのに、主婦だからカウントされなかったとか…+133
-5
-
140. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:02
夫いなくなったら引きこもりかも
一人で生きていくお金ないし職歴もない+10
-2
-
141. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:07
>>121
実際、家族以外の人と半年以上ほぼ会話してないって、
あまりメンタルに良いことでは無いよ。
そこから病む場合もあると思うし。+14
-23
-
142. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:26
>>52
男の人も非正規雇用許されてるよ!勝手に許されない事にしないであげて+47
-8
-
143. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:32
>>111
子供がある程度大きくなってきた主婦とか?まあもちろん子供のいない主婦の人もいるけどね。なんかそれを引きこもりの仲間に入れるのって違和感ある。なんか引きこもりとは?ってぐるぐる考えちゃう。+35
-1
-
144. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:33
>>134
私もそう思う
ひきこもりを問題視する時に「主婦の方が三割も(適当に書いてるだけで何割かは知らん)います!なんとかしなくては!」ってなるか?ってことよね
そんなことよりも、孤独な状況でこのままいくとやばいよって感じの引きこもりの人に目を向けるための「引きこもりの対策」なんだと思うの+69
-1
-
145. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:40
>>111
参観日行った時にママ友と話す程度だと、ほぼ無いに当てはまるんじゃない?+13
-4
-
146. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:52
>>49
これを引きこもりに加えるのがおかしくない?+47
-5
-
147. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:00
>>5
8050問題なんて言われているけど今の80代以上が子供をそのように育ててきたのだから高額な年金で養っていればいいのよ。今の高齢者は年金が多くて困ってないんでしょう?+9
-27
-
148. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:11
>>35
コロナ禍だったのもあるんじゃない? 中高年程用心するから。+9
-3
-
149. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:13
専業主婦は無職+8
-5
-
150. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:14
>>5
親が亡くなったらホームレスだよ?
病気になっても10割負担で終了
ちゃんとツケは待ってる+44
-13
-
151. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:15
>>129
いや働かないでください
迷惑です+9
-9
-
152. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:24
>>78
買い物や子供のお出かけしてるくらいなら政府の定義の引きこもりなんだよ
引きこもりの定義が「家族以外と5
6ヶ月以上長い会話がない」ってこと。保育園の先生やお店や図書館員さんと話すくらいなら引きこもりにあたるってされるのよ+115
-7
-
153. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:26
>>84
色んな事情で産めない人は沢山いるけど+34
-0
-
154. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:36
>>29
昔は家事手伝いや花嫁修業中に実際に結婚できてた人も多かっただろうしね。
でも主婦を引きこもりにカウントするのは違うと思う。
旦那の扶養とはいえ納税もしてるし。+25
-23
-
155. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:39
>>43
2行目は政治活動の好きな高齢者のおじさんだとおもっている
やたら長いコピペや記事や動画に誘導させるコメントの人+5
-1
-
156. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:41
>>22
家から出ない、だったら引きこもりになるんじゃない?
+37
-0
-
157. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:47
>>140
いやいや
そうなったら働こうよ+9
-0
-
158. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:51
>>20
日本の人口の男女比って確か女性の方が多いよね。だから半々でも女性の引きこもりが多くなるって事だよね+47
-3
-
159. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:51
>>5
暇って辛いよ
アクティブニートみたいなのはいいけど大半の人は暇をうまく使えない
二年ニートだったけどなんのストレスもないのに夜になるとよく泣いてた
+76
-6
-
160. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:06
>>1
ようやく実態に追いついた数字が出てきた
ようやく時代が私に追いついてきたみたいねΣ੧(❛□❛✿)+0
-0
-
161. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:11
>>135
実際働かせてみたら難しいと思うよ。
そういう人。
軽度でもなんらかのハンディがあるのでは?
本来なら就学前にみつけてあげるはずのものが
助けをうけられずズルズルいっちゃったパターンが多いと思う。+8
-2
-
162. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:23
主婦が引きこもり?
そのちょうさ、やり直したら?
そういうことするから上司からが進むんだよ+22
-4
-
163. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:24
引きこもりって子供部屋おじさん、おばさんを思い浮かべるなー+8
-1
-
164. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:24
>>32
書いてあるやん。+6
-0
-
165. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:29
>>121
多分、国は扶養控除を減額したいんじゃないのかな。だから対象に主婦を入れたのでは?+66
-2
-
166. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:46
その人たちって家事すらしてないの?+3
-0
-
167. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:46
>>142
そいつは自分が自治体正規職員なのをどやりたいだけの男+5
-2
-
168. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:48
>>141
いや、だからそうかもしれないけどそうでもない場合も結構あると思うよ
家族以外と話したくない、その方が安定してる人もいるだろうし
もちろんあなたの言うタイプのやばい人もいるかもしれない
でも可視化するにあたってそこか?そこにフォーカス当てるか?
結局子供部屋おじさん・おばさんの方がよほどフォーカスあてるべきでは?
なんで今、主婦が引きこもりであることがわかっと!これは重大な発見だ!みたいになるのか?ってことだと思うのです+51
-13
-
169. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:53
国民年金も納めてないのかな?
親が納めてるのかな?+2
-0
-
170. 匿名 2023/04/05(水) 22:49:10
>>163
上司から 誤
少子化 正+0
-0
-
171. 匿名 2023/04/05(水) 22:49:37
かわいい盛りで子育てに専念したいのに引きこもりって言われたら嫌だよね。
なんとかして子育て中の人を社会に引きずろうとしてるんだろうけど、預け先確保するのに苦労する状態を解消出来ない癖に何言ってるんだろな。
子育て落ち着いて働けるようになったけど、まあキッツい婆が揃いも揃ってて入れ替わり激しい職場で新人潰して遊んでる。通りで常に求人出てる訳だわ。
お局の見本みたいな連中が何人もいて中堅ゴッソリ辞めていったわ。
+19
-2
-
172. 匿名 2023/04/05(水) 22:49:50
>>140
引きこもりにはお金が必要なんだよ+7
-0
-
173. 匿名 2023/04/05(水) 22:49:53
私もその一人。仕事も在宅だからずーっと家にいる。+2
-2
-
174. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:01
>>6
やっぱりこの統計はあてにならないね+198
-16
-
175. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:04
>>152
それはおかしいね。
中高年無職女性のための支援とかにつなげる調査なら、主婦入れたら意味ない気がする。
これじゃ精神的引きこもりの調査だね。+154
-0
-
176. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:07
>>111
学校や塾の先生との面談、PTA、自治会など。何かしらあるよね。それさえ旦那さんにまかせっぱなし?+3
-2
-
177. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:08
>>12
沢尻が叩かれてた時、これ貼りまくって攻撃してた人がいたなあ+72
-1
-
178. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:11
>>152
はっきり言ってこじつけだよね
+141
-1
-
179. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:24
>>84
50歳 子供産んでないけど専業 只今更年期と50肩+32
-2
-
180. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:27
>>147
多分40数年前に日本にちゃんとした診断基準がなかったことが原因だと思う。
80の親も50の子の方も本人たちもどうしようもなかったのでは?
当時は障害じゃなかったんだろうし。+21
-1
-
181. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:39
>>165
わかってるのよそれは
その話をしたいわけよ
なのに「主婦が家にいるのってよくないよ」「社会と接してなくてどーのこーの」って言う意見があって、そこは枝葉であってこのトピの根幹と関係ないだろと
このトピを読んで「確かにそうだね!精神的に良くない!主婦も外に出ないと!」ってすぐに思う人は、相手が何を意図して、何を隠して、どう騙そうとしてるかに気づいてなさすぎる+59
-7
-
182. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:56
>>61
すごい体調良かった。寧ろ密閉の工場の方が体調悪かった。+14
-0
-
183. 匿名 2023/04/05(水) 22:51:19
これだと在宅や自営業でしっかりと働いてそれなりに稼いでいてもニートって事になるよね?
どんな統計だよ+10
-0
-
184. 匿名 2023/04/05(水) 22:51:33
>>6
子育て一段落したインドア派の私も間違いなく引きこもりだわ
専業主婦でコロナ期にまとめ買い派になったから外出頻度激落ちだし、友人知人ともメッセージでやり取りが大半だから会話してない+109
-9
-
185. 匿名 2023/04/05(水) 22:52:13
うちの姉がこれだー今年50で無職実家暮らし。
おそらく10年ぐらい無職。その前はパート・・・。
両親の介護してるから家にいるって名目らしい。
それも月1の病院に付き添ってるだけ。
絶対将来あなたの面倒は見ないって言ってある。+24
-0
-
186. 匿名 2023/04/05(水) 22:52:40
>>122
ひきこもってて体力のない男が力仕事なんてできるわけないでしょ+8
-3
-
187. 匿名 2023/04/05(水) 22:53:11
>>140
お金なかったら働くしかないし、たとえ働くのが嫌でも引きこもりにはなれないんじゃないかな
在宅で何か出来るならガチガチの引きこもりになるだろうけど。
っていうかこの定義的には収入がある引きこもりの扱いはどうなるんだろう?+9
-0
-
188. 匿名 2023/04/05(水) 22:53:17
>>141
私も今仕事やめたら
歯医者の受付の人やパン屋さんぐらいとかしか会話がないと思うわ。
+36
-1
-
189. 匿名 2023/04/05(水) 22:53:35
>>176
そんなもんないよ教員+0
-3
-
190. 匿名 2023/04/05(水) 22:53:55
>>186
横
これ!たぶん駅の階段上がるのすら息切れしてるはず+1
-1
-
191. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:01
>>161
>軽度でもなんらかのハンディがあるのでは?
根拠は?+3
-0
-
192. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:04
+4
-0
-
193. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:28
軽度知的と発達の引きこもり予備軍なんだけど、社会に出ると周りに迷惑かけるからどうしようもないんだよね+23
-4
-
194. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:33
主婦含めてる時点で本気で支援する気ないね+19
-0
-
195. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:52
>>141
専業で家族以外と長く会話する必要感じないしな〜 友達付き合いとかもう疲れたよ
+49
-2
-
196. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:55
>>180
今の時代なら結婚出来なかったような人たちも結婚して子供産んでるからそれなりにこういう人は出てくるよね+21
-0
-
197. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:59
あのガルのイラストあながち間違いじゃ
無かったんだね+3
-0
-
198. 匿名 2023/04/05(水) 22:54:59
>>168
横だけど、そのとおりだね。
深刻な無職中高年女性の実態調査ではないこの調査の意味はいったいなんなのか?って思うよね。
どなたか言っているけど、主婦を社会に引き戻すために大げさな調査したのかもしれない。
なんだっけ、リスキリングだっけ?育児中の学び直しとか総理が言ってたから、そっち方面に説得力出すための調査結果かな。なんだかな~+36
-3
-
199. 匿名 2023/04/05(水) 22:55:18
>>152
だから、なんでそこの話ばっかしてんの!?
最後の「主婦を入れて今更何になるのだ」が主眼なんだよ
このトピのメインを読んだらわかるけど、
>当事者の中にはDV(家庭内暴力)や性被害の経験を持つ女性もいる。役所の支援窓口が男性職員だったり当事者の集まりが男性中心だったりすると相談しにくいと言う人も少なくないという。
「今回の、男女が半々という調査結果が、支援を見直すための材料になればと思います」
ここなんだよ
でも、支援をするために見直すったって、主婦が相談に来るのか?
支援窓口が男だから、今度は女も増やすってこと?
当事者の集まりが男性ばかりって言うのも、じゃあどうすんの?
専業主婦の方たちに、当事者として来てもらうの?
そもそもひきこもりの当事者の集まりのことをきちんと書いてない記事で、なんだこのフワフワした結論は
そういう話をしてるのに、ずっと「主婦は引きこもりなんだよー」って念じてどうしたんだよ+24
-11
-
200. 匿名 2023/04/05(水) 22:55:19
>>185
なんらかの問題をかかえている可能性は?
仮に問題をかかえているのがわかったら
福祉につなげられる場合もあるかも?
将来、妹さんに負担がいかないように。+18
-0
-
201. 匿名 2023/04/05(水) 22:55:28
>>180
障害なんて怠け者のいいわけだよ。障害があるから働けないのではなくてホワイトカラーの仕事がないからゴネているだけだよ。+4
-31
-
202. 匿名 2023/04/05(水) 22:55:53
>>185
生活保護予備軍+3
-0
-
203. 匿名 2023/04/05(水) 22:56:01
>>154
扶養家族は基本的に納税してなくない?
不動産とか持ってない限り
まさか消費税のこと?+19
-0
-
204. 匿名 2023/04/05(水) 22:56:27
>>197
どのイラスト?+0
-1
-
205. 匿名 2023/04/05(水) 22:56:29
>>6
これどうやって統計取るんだろうね
専業主婦の数はわかるとして、家族以外の会話があるなんて自己申告するの?
こんな調査された事ないけど+210
-2
-
206. 匿名 2023/04/05(水) 22:56:39
>>23
コロナとか特別な事情を除いて、普通は半年以上家族以外と話さないってありえなくない?LINEとか、たまに会ったりするじゃん。+7
-2
-
207. 匿名 2023/04/05(水) 22:56:59
>>141
人の声や雑音って大事らしいね。
大学生でも、一人暮らししてる子の方が病みやすいという調査結果かなんか出てたような。
実家暮らしで家族の声を聞いたり通学の雑音が結構効果あるらしい。まあ一人暮らしもバイトとかしてれば問題ないんだろうけど。+11
-3
-
208. 匿名 2023/04/05(水) 22:57:10
>>152
ええ…
めちゃくちゃな調査結果だよこれ+91
-4
-
209. 匿名 2023/04/05(水) 22:57:14
『家事手伝い』で誤魔化されてたよね。+8
-2
-
210. 匿名 2023/04/05(水) 22:57:31
>>178
それで、対策として啓発事業にお金ばら撒くんでしょ
当事者が交流する場としてわざわざ行政主催でイベント
うちの自治体でもたくさんやってるわ
くだらないことしてないで税金下げれば若い人結婚するようになるよ+34
-0
-
211. 匿名 2023/04/05(水) 22:57:38
ガルちゃんの割合は引きこもりおばさんどのくらい居るんだろう+0
-0
-
212. 匿名 2023/04/05(水) 22:57:51
>>201
福祉的な雇用じゃないと難しい人も実際いるでしょ。
大概そういう人って手先も不器用で体力もないし。
+28
-1
-
213. 匿名 2023/04/05(水) 22:58:19
引きこもりの人って養ってくれる人がいなくなったらどうやって生活してくんだろう‥?+2
-1
-
214. 匿名 2023/04/05(水) 22:58:23
>>3
8050問題の50代の子供ばかりを責めないよ。親世代が見栄っ張りクソばかりだから。+70
-17
-
215. 匿名 2023/04/05(水) 22:58:31
>>209
男は働いていないとニートとか駄目だ男とレッテルを貼られてたけど女性の家事手伝いも立派なニートだからね+12
-2
-
216. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:22
>>168
よこ
多分家族がいなくなったときがどちらも問題なんじゃない?
孤独死があるじゃん
まあそうなると退職後の男も追加されないとおかしいけど+6
-5
-
217. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:32
>>6
「直近の半年間に家族以外との会話がほぼなかった場合を含めるようになった。」
私引きこもりだわ。知らなかったけど、言われてみればその通りだ。+134
-0
-
218. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:34
女性は見逃されてきたから対応が遅れて悲惨
同じ中年でも男を雇う企業は多いけど女はいらない
介護くらいか+7
-1
-
219. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:41
>>6
「主婦(夫)」や「家事・手伝い」を除外していた
だよね…しかし家事手伝いはおいといて主婦や主夫を引きこもり枠に入れるって何なのか+179
-0
-
220. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:52
>>214
親の方も困ってたと思うよ。
その人たちが子供の頃には健常児に分類されて自己責任だったんだろうし。+21
-5
-
221. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:54
>>193
愛嬌で乗り切れそうにない?根性論みたいなこと言って申し訳ないけど、多少のポンコツなら可愛げでカバー出来てる人って世の中沢山いるよ
それを疎ましく思う人ももちろんいる。そんな奴は社会に出てこないでいいよ迷惑だから。という人ももちろんいる。
でも健常でも疎まれてる人は腐るほどいることを忘れないでほしい
ミスして怒られるのも発達の人だけじゃなくて健常でも同じように怒られてるから。
みんな誰かしらに迷惑かけまくって生きてるよ
+13
-6
-
222. 匿名 2023/04/05(水) 22:59:55
>>16
ブスよりも色白の能面が多い+26
-10
-
223. 匿名 2023/04/05(水) 23:00:20
>>211
2割は完全引きこもりかな
4割はガル男
3割はお婆ちゃん世代
残りの1割が普通の社会人
こんなイメージ+0
-3
-
224. 匿名 2023/04/05(水) 23:00:49
>>1
引きこもりの定義緩くしすぎよ
職場と自宅の往復しかしていなく会話が少ない人や主婦もひきこもりっておかしいし
普段全く家から出れない人などがひきこもりであって手を差し伸べるべきだと思う
犯罪で捕まった奴でひきこもりって言われてるやつも、実際は毎日飲み歩いてたりプラプラ好きなところには遊びに行ってた奴ばかりだしそれってただの無職やフリーターでしょ+73
-0
-
225. 匿名 2023/04/05(水) 23:01:06
>>221
今20代だけどこれから歳をとるにつれ、愛嬌じゃどうしようもなくなりそう+12
-0
-
226. 匿名 2023/04/05(水) 23:01:18
>>218
中高年女性なら清掃+2
-2
-
227. 匿名 2023/04/05(水) 23:01:51
>>209
逆に実際に必要に迫られて家事手伝いしてる人がいたとしても、ニート扱いって事もある訳だよね…+11
-0
-
228. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:13
>>212
安楽死すればいいのに
+1
-16
-
229. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:23
>>213
グループホームとか?+1
-0
-
230. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:28
>>213
生活保護あるじゃん+5
-1
-
231. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:32
主婦が引きこもりなら、収入のある引きこもりは何に分類されるの?
+8
-0
-
232. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:58
>>1
社会保険料を上げるならニ一卜を働かせろ+8
-1
-
233. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:07
>>216
それこそこじつけだよ
一般的に考えればだけど、配偶者を亡くしてしまった主婦主夫の寿命、こどもべやおじおばの親が亡くなってからの寿命、後者の方が長いんだよ
そこまで問題視することではないし、犯罪行為に走る可能性も少ない
前者と後者だと、世を儚む理由が全く異なるからねそして主夫主婦の場合は子供がいる場合も考えられるから、さらに犯罪行為に走る可能性は減る(孤独な方が犯罪へのハードルが下がる)
はっきり言って、孤独死してくれるならその方が安全なんだよ、社会としたら
問題は社会に危険をもたらす人間なの+9
-1
-
234. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:10
>>193
障害者手帳もらって+0
-6
-
235. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:12
>>213
自殺が多い、あと自殺扱いにならないけどセルフネグレクトによる孤独死も多い
だから40・50代の死亡率って跳ね上がるのよ+15
-0
-
236. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:21
若い女性だと学歴もあったりするから中年女性は勝ち目がない+5
-2
-
237. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:32
>>165
なるほどなー、主婦を引きこもり呼ばわりして、こすいやり方だな。+60
-3
-
238. 匿名 2023/04/05(水) 23:03:38
>>223
えー( ゚д゚)
こんな所に私いちゃいけないかもです+3
-2
-
239. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:25
>>231
不労所得者でも扱いはニートだよ。
まあ親戚の会社の役員にしてもらってますーみたいな人はわからないけど。+9
-0
-
240. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:29
>>232
一緒に働きたいと思う?
思わないよね…
障害者雇用をじぶんとこの職場でやるとなったら正直嫌でしょ。+7
-0
-
241. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:36
>>6
ええっ
じゃあ私ひきこもりだ
毎日未就学児連れて公園行くし買い物も行くけどひきこもりだ
ショック…+171
-12
-
242. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:37
色々な層を分断しても何も良くならないよ
協力が必要なんだよね、それが社会のためになる
ガル民にはそれが理解できない。+5
-2
-
243. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:53
>>239
自営になる+7
-0
-
244. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:54
>>207
学生時代一人暮らしの友人が授業のない日に終日誰とも会話せずに家にいたら世の中から取り残された気分になるって言ってすごく電話魔だった
単にさびしんぼうだと思ってたけど、その子が自分から電話かけたりできない子だったらじわじわ病んでたかもね+8
-0
-
245. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:57
>>72
自覚ないの?+3
-27
-
246. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:57
>>231
FIRE?+1
-1
-
247. 匿名 2023/04/05(水) 23:05:03
>>201
仕事したらしたで迷惑になる 仕事したけどクビになったりしてたし。だから家の細々したことやってる方があってる人も居る。+21
-0
-
248. 匿名 2023/04/05(水) 23:05:34
引きこもっても生きていける金あるのが羨ましい。
私も引きこもっていたいけど、金ないから働いてる。
金あるから私も家から出ない。+9
-2
-
249. 匿名 2023/04/05(水) 23:06:35
>>130
「家族以外とほぼ会話がない」って、どれくらいやねんと言う話だよね。
仕事してないけど家事育児に忙しい、あまり井戸端会議が得意ではない主婦は、ひきこもりなのか?という+56
-1
-
250. 匿名 2023/04/05(水) 23:06:43
子育て、介護、家事、家族とのコミュニケーション取れてるなら「ひきこもり」とは言えないんじゃない?
「ひきこもり」って自室から出ない出れない何らかの事情がある人って認識なんだけどなぁ。
この定義は酷くない???
+25
-0
-
251. 匿名 2023/04/05(水) 23:06:45
>>239
ガルで一番金持っているトピの人たちはニートだね+3
-2
-
252. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:02
>>1
警察24時とか見てても思うけどさ(とくに交番系)
生きる力が弱そうな人けっこういるよね+19
-1
-
253. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:17
>>16
他人と会わない、会話しないと表情筋が劣化して生気のない顔になるだろうから否定はできない
+50
-3
-
254. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:26
>>231
不労所得
資産運用してたり、本当は職業として成り立ってるのに無職のふりして収入得てる人なんかもいる
後者はだいぶ変わり者だけどね+6
-0
-
255. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:31
>>224
流石に会社に通勤してる人は引きこもりじゃないでしょ?
ノーコミュニケーションで過ごすなんて無理だし+23
-1
-
256. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:41
>>70
引きこもりって働かず外にも出ないで長年ずっと家にいて、扶養してくれる親とかがいなくなったらどうするの?って感じの人のイメージ
母親は育児っていう少子化の日本ではかなり大事な仕事してるじゃんね
買い物とかお散歩とか外にも出るだろうし+74
-2
-
257. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:41
>>111
ほぼないかな
上は小学生、下は2歳双子育児中
近所の人と挨拶や数分の雑談、図書館やスーパー病院宅配便での事務的な会話、小学校の先生と事務的な会話
ここ半年振り返ってもこれくらいしか家族以外とは話していない+28
-1
-
258. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:51
>>228
安楽死を履き違えてる人多くて草
そもそも本人が死にたいと思ってるかもわからんのに、ただただ社会からいなくなってほしくて「安楽死がー」とか言ってる人っているよね+10
-0
-
259. 匿名 2023/04/05(水) 23:08:05
>>225
うちに来てる派遣のおばちゃんいい加減過ぎて細かいミスがとにかく多いんだけどやけに人懐っこくてなんかみんなほだされてるよw+6
-3
-
260. 匿名 2023/04/05(水) 23:08:31
>>220
80の親が一番職業の貴賤にこだわってて何もできない外に出られない子供に育ててるんだよ。何が困っているのだよ。他人事で自分たちの態度に全く責任がないような言い方だな。クレーマー老人が多いのを見ると80代以上の親はどれだけクソかわかるよ。+19
-8
-
261. 匿名 2023/04/05(水) 23:08:37
>>250
見た目が万人の想像通りのひきこもりでも
コンビニ行ったりアニメのお店にいったりはできる層もいるし。
昼間自転車で謎に徘徊しているお兄さんみたいなのも。+3
-0
-
262. 匿名 2023/04/05(水) 23:08:51
>>23
ぽつんと一軒家で畑仕事しながら主婦してても引きこもりになっちゃうのかな+104
-1
-
263. 匿名 2023/04/05(水) 23:08:57
>>174
国の統計なんて大体こんな傾向があるよ
だから省庁のデータ出されてドヤって言われても失笑するレベル+28
-2
-
264. 匿名 2023/04/05(水) 23:09:07
引きこもってる人達は社会に出たいとか思うのかな。
働きたいと思うのかな。
私は人手不足の職種だから短時間でもいいから人が欲しいと思うけど難しいのかな。+6
-0
-
265. 匿名 2023/04/05(水) 23:09:15
外でやりたい事ない+1
-2
-
266. 匿名 2023/04/05(水) 23:09:43
>>260
でも、微妙な障害的な傾向があったら働けないと思うし。
体力勝負な仕事もむしろ無理そうな人達だよ。+11
-1
-
267. 匿名 2023/04/05(水) 23:10:34
>>233
同じ何も持たない無敵の人でも、他人への危害を加えるくらい凶暴化するのは男性だもんね。
女性の方は自殺とかはあるかもしれないけど(それはそれで大変なことではあるけど)通り魔や無差別テロみたいなところまでにはなかなかならない。なんでだろう+15
-2
-
268. 匿名 2023/04/05(水) 23:10:45
>>189
塾とPTAもないの?+0
-0
-
269. 匿名 2023/04/05(水) 23:11:10
うちのアラファフの姉だわな
大学受験失敗をきっかけに、出たりこもったりだけど
20後半くらいから完全に引きこもり生活
ここ15年くらい私(何1くらい帰省)は姿見てない
でも足音とか何かしらでアピールはするから、いるはいるんだとおもう+8
-0
-
270. 匿名 2023/04/05(水) 23:11:26
>>247
それでもいいからベーシックインカム導入賛成。接客や肉体労働が向いてない人もいるのはいくらかわかる。
+6
-4
-
271. 匿名 2023/04/05(水) 23:11:55
>>267
男の方が他責思考強いからじゃない?+7
-3
-
272. 匿名 2023/04/05(水) 23:12:02
>>154
納税はしてないでしょ
+23
-0
-
273. 匿名 2023/04/05(水) 23:12:11
>>255
横。
でも、私なんて何かの理由で失職したら
とたんに引きこもりだと思う。
+9
-0
-
274. 匿名 2023/04/05(水) 23:12:11
>>213
貯金して死ぬまでの計算してある+7
-0
-
275. 匿名 2023/04/05(水) 23:12:22
>>228
静かに暮らしている人は言われないから大丈夫+2
-0
-
276. 匿名 2023/04/05(水) 23:12:33
>>29
要はATM探しみたいなもんだもんね+25
-4
-
277. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:02
>>7
専業主婦で近所に買い物に行く意外はあまり出ないという人も立派な引きこもりだと思う。
ちょっと前の私がそうでした。+43
-9
-
278. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:11
>>268
姪っ子が女子学院に通っているけど保護者の出番は入学式と卒業式しかないらしい
保護者会の活動もないから入学したら後は放置できると+2
-1
-
279. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:26
>>270
そういうの向いていない人は本当にそこそこいるよね。
+9
-0
-
280. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:27
>>154です。
ごめん納税はしてないね。
+9
-0
-
281. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:47
>>267
無職女が犯罪に走っているわ+7
-3
-
282. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:47
>>78
主婦をニートに分類したら、私の母親も姉も叔母も該当する。
でも3人共、家事炊事育雑事で姉はそれに加えて育児をする日常だと思うんだよね。
家事手伝いが家業を手伝う事なら、私も年度末には父親の事務所の仕事を手伝ったりしてる。
まあ普段は派遣社員だから非正規だけど。
+41
-3
-
283. 匿名 2023/04/05(水) 23:14:52
>>249
たぶん条件的に私は引きこもり系専業主婦ではあるけど、大学生の子どもとめっちゃ喋ってるから何か問題かよくわからない
井戸端会議で近所の噂話してないと社会的弱者だと言うならどうぞって思うわ+42
-5
-
284. 匿名 2023/04/05(水) 23:15:13
>>267
>>233だけど、別に性別の話はしてないつもりだったよ
私は「主婦(主夫でもいい)」と、「こどおじおば」は並べられないと思った、あなたの言う通り「無敵の人になりうるか」に焦点を当てると前者はそこまで脅威じゃないものね+5
-0
-
285. 匿名 2023/04/05(水) 23:15:20
>>273
私も同じ
友達少ないし主婦になったら引きこもりだわ+7
-0
-
286. 匿名 2023/04/05(水) 23:15:39
>>282
悪いけど国際団体の基準でも専業主婦は35歳以下ならニートになるよ
すでにメディアは無職表記+12
-2
-
287. 匿名 2023/04/05(水) 23:15:58
うちのお母さん、すごい元気だったのに
ワクチン打ってから
どこそこ痛い言い出して、ここ2年引きこもりです。
打たせなければよかった。+14
-2
-
288. 匿名 2023/04/05(水) 23:16:03
>>266
そういう人は迷惑かけないように静かに目立たず暮らしていると思うから悪く思わない。+8
-0
-
289. 匿名 2023/04/05(水) 23:16:10
生活保護受けるにしても親戚中にも色々聞かれるんやろ〜。迷惑だなぁ+1
-1
-
290. 匿名 2023/04/05(水) 23:16:54
>>23
友達のいない主婦はほぼ引きこもりだと思う
転勤で知り合いが全くいない人もいるだろうし+83
-1
-
291. 匿名 2023/04/05(水) 23:17:05
>>270
でも月8万とかしか貰えないんだよ?それで年金も社会保険もない。
社保は置いといて今まで支払ってきた年金は何だったのか、、
それをベーシックインカムで還元しますと言われても消費税20%とかじゃやっていけんし+7
-0
-
292. 匿名 2023/04/05(水) 23:17:14
>>22
手伝ってる訳なかろうが+30
-8
-
293. 匿名 2023/04/05(水) 23:17:40
>>274
す、すごぃ‥+4
-0
-
294. 匿名 2023/04/05(水) 23:17:55
>>128
えっでも200万残るよ。妻が200万余計に稼げば子どもを中学から私立にも行かせられるよ。習いごとや塾にこころおきなく通わせられるよ。
子どもの手が離れた40歳から60歳まで働いても毎年100万を貯金すれば2000万の老後資金も出来るよ。+9
-0
-
295. 匿名 2023/04/05(水) 23:18:10
>>274
計画的。
病気しないように健康的な生活送りそう。+2
-0
-
296. 匿名 2023/04/05(水) 23:18:30
>>1
結論「出てこい働け!」という話なんだろうけど
こういう人が増える事になった原因を改善しなければ意味ないよ。引きこもっている人も嘗ては仕事が好きで頑張りたかった人だっている。+58
-0
-
297. 匿名 2023/04/05(水) 23:18:32
>>269
アラファフ
ごめん笑ったw+4
-0
-
298. 匿名 2023/04/05(水) 23:18:34
>>289
それがすべて不要になるのがベーシックインカム+6
-2
-
299. 匿名 2023/04/05(水) 23:19:04
>>23
主婦は引きこもりではないと思う。
主婦を引きこもりと定義するなら、産休育休で休職中の女性も引きこもり枠になってしまうような…。
引きこもりは私の中では義務教育時代から引きこもりになり、そのまま大人になっても外へ出ない人のイメージ。
+95
-4
-
300. 匿名 2023/04/05(水) 23:19:38
じゃあもうニートでいいです(白目)+7
-0
-
301. 匿名 2023/04/05(水) 23:19:52
>>16
そうとも限らん+55
-8
-
302. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:25
>>15
ほんとハッキリと「ガル民」と言ってくれればいいのにね笑+20
-0
-
303. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:44
引きこもりと言うより、孤立してる人の事かな?+16
-0
-
304. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:46
>>18
認めてしまえば楽になるだろ
認めることからも逃げんなよ( ^-^)/(T-T )+15
-4
-
305. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:56
不登校なのにテレビの顔出し取材は受けられるってどういう状態?+11
-0
-
306. 匿名 2023/04/05(水) 23:21:52
>>269
アピ−ルw+2
-0
-
307. 匿名 2023/04/05(水) 23:22:02
>>9
猛省せよ+17
-19
-
308. 匿名 2023/04/05(水) 23:22:38
>>301
家事だけ覚えさせて18になったら婚活だな
絶対に貰い手がいる+50
-16
-
309. 匿名 2023/04/05(水) 23:22:51
>>58
生活保護が受けられる基準は障害があるからじゃなくて若い健康な人が財産が5万しかない通帳を見せればなれるんだってね。
それだったらベーシックインカムやればいいじゃん。+6
-6
-
310. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:05
>>284
そうなんだ、ごめんね。+2
-0
-
311. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:38
>>305
学校同年代は嫌いだけど大人とは普通にコミュニケーション取れる子は多いよ+9
-0
-
312. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:48
>>267
前に渋谷で母親と娘を刺した通り魔は女だったな、と思ったけどあれは中学生だった。
それはそれで問題だけどさ+10
-0
-
313. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:55
>>240
>一緒に働きたいと思う?
関係ないよね+4
-2
-
314. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:58
>>298
引きこもり増えるやろうねw+6
-0
-
315. 匿名 2023/04/05(水) 23:25:11
>>6
専業主婦は引きこもりだから支援するって事?
そうなるよね?+128
-6
-
316. 匿名 2023/04/05(水) 23:25:16
>>14
大丈夫!40代でも70代でも初めて接客業を教わってデビューしている。+36
-2
-
317. 匿名 2023/04/05(水) 23:25:53
>>33
本当だ(笑)
男でもなく女でもない
男でもあり女でもある
Qの部分がとても大切…+9
-1
-
318. 匿名 2023/04/05(水) 23:26:32
>>186
モヤシ系の男以外ならあなたより体力あるでしょ+3
-0
-
319. 匿名 2023/04/05(水) 23:26:32
>>291
都会じゃなければ生活できる。一極集中が解消されていいことだ。+3
-3
-
320. 匿名 2023/04/05(水) 23:26:33
>>310
いえいえ、強く否定したかったわけではありません内心、ほんとのとこはあなたの書き込みに同意なんだけどね
どんな治安の国でも女の方が暴力的で凶悪な犯罪を犯す率が高い、なんて出てないからね+7
-0
-
321. 匿名 2023/04/05(水) 23:27:10
>>305
いじめっ子のいる学校には行けないけどそれ以外は可能とか?色々あると思うよ。+4
-0
-
322. 匿名 2023/04/05(水) 23:27:25
>>81
よこだけど、元コメの内容に同感、支持してるんだけど、ニュースの中身に反論するから、突っかかったようなコメになるのわかる笑+18
-0
-
323. 匿名 2023/04/05(水) 23:28:25
>>291
今までの年金制度は公務員や上級国民だけ優遇される制度だから平等になって良かった。+1
-5
-
324. 匿名 2023/04/05(水) 23:28:39
>>316
単に接客業がはじめてなだけのタイプなら大丈夫だけど
事務職→主婦だったとかで。
ひきこもりだった人は無理だと思う。
むしろ指導係が病む。+9
-1
-
325. 匿名 2023/04/05(水) 23:28:53
>>152
長話って何分程度なんだろ。
無口で長話しない男性も引きこもりってことになるね。会話しない技術職だと特に。+72
-0
-
326. 匿名 2023/04/05(水) 23:29:01
>>289
生保受けるには親戚にまで話が行くんですか?知らなかった。+2
-0
-
327. 匿名 2023/04/05(水) 23:29:22
>>290
それで病んだ人3人いる
会社の上司の奥さんと同僚の奥さん
奥さんの実家に近いところに転勤願い出してその地域限定の社員になるか、奥さんは実家に戻って旦那は単身赴任してる+12
-0
-
328. 匿名 2023/04/05(水) 23:30:16
>>318
横
瞬発的パワーはあるかもしれないけど
正しく身体を使えないタイプが多い。+0
-2
-
329. 匿名 2023/04/05(水) 23:30:52
>>49
この場合、定義=正当ではないからマイナスなんじゃない? 前提が違和感ありありだもん。+19
-4
-
330. 匿名 2023/04/05(水) 23:30:56
>>217
大人になってからそんなに親とおしゃべりしないよね。だいたい世代が違うからユーチューブの話をしても通じない。+11
-2
-
331. 匿名 2023/04/05(水) 23:31:29
>>319
田舎って車社会だから
引きこもりタイプの人は暮らしにくい。
+9
-0
-
332. 匿名 2023/04/05(水) 23:31:40
>>315
支援するにしても、「だからリスキリングして育児中に学び直しして、また社会に出ましょうね」の方なのかな+58
-0
-
333. 匿名 2023/04/05(水) 23:32:30
>>313
雇う人いなきゃ働けないんだよね
引きこもりの就労支援していたことあるけど風呂に入らない(入れない)とか、気に入らないことがあると大声で泣き叫ぶとか、定期的にお漏らしするとか正直働くの厳しそうな人が多かった
体力なくて階段の上り下りすら困難とかも結構ある+14
-0
-
334. 匿名 2023/04/05(水) 23:32:39
>>6
専業主婦はお仕事じゃん!!+47
-23
-
335. 匿名 2023/04/05(水) 23:32:41
>>324
明るくない子は辛いのわかるよ。でも意地悪な職場ばかりではないよ。
+16
-1
-
336. 匿名 2023/04/05(水) 23:33:10
>>145
そういう拡大した解釈を入れはじめると店員と少し話したけどこの程度なら会話ではないとか、仕事しているけど同僚や上司とは会話してないから…みたいなどんどん方向性がおかしくなってくるよ+9
-2
-
337. 匿名 2023/04/05(水) 23:33:18
>>198
とは言え、そうなったとしても、鼻をほじって「しりませーん」と言って出てこない主婦の方が多いだろとも思う
だって主婦の方々、今の状況を引きこもりと称されたとしても、ご本人たちはなんら困ってないはずだものね
お金に困ってれば仕事してるはずだし
だから国がなんとしてでも主婦の引きこもりを外に出したいなら、引きこもり税導入しかないね
ただ、そのとき子供部屋おじさんおばさんにも税を課さないとおかしなことにはなるけども
とはいえ、子供部屋のおじおばたちは、親が死んだ後は生保になるから引きこもり税も免除になるだろうけど、主婦はなかなか生保になれない(夫の収入がある)から、専業主婦のいる家庭だけが結局税を課されることになるんだろうねぇ+10
-2
-
338. 匿名 2023/04/05(水) 23:33:31
家族以外の人とあまり話さない主婦まで入れてるって、やっぱりなんか変な調査だよね+17
-0
-
339. 匿名 2023/04/05(水) 23:34:35
専業主婦でもよいけど家族以外関わりがないのはやばい。近所とお茶したり、学生時代や若い頃の職場の同僚とランチをしたり、習いごとやボランティア、PTAや自治会とかの活動もしないの?不思議すぎる。
でもいるのよね、、、、、、。結構
知的に退化しそうだし、社会性がなくなって詐欺にあったりしそう。子どもも思春期以降はそんな母親では迷惑だよ。配偶者が倒れたり、離婚をしたりもないと言えない。そうなったときに手続きやパートすら出来ないよ。+7
-18
-
340. 匿名 2023/04/05(水) 23:35:16
>>337
引きこもりの未婚者は福祉的なケアを受けられると思う。
むしろ、もっと前になんらかのケアを受けているべきだったぐらい。+10
-1
-
341. 匿名 2023/04/05(水) 23:35:24
>>331
田舎の親に頼んで運転免許取らせてもらえば?親も便利だろう。+3
-3
-
342. 匿名 2023/04/05(水) 23:37:08
>>12
フォルムが自分にそっくりすぎて泣く+100
-1
-
343. 匿名 2023/04/05(水) 23:37:09
結婚できたから今があるけれど、していなかったらマトモに生きてなかったかもしれないな。10代に自殺未遂したし。あのとき死んでいたらなぁ。たまに思うよ。+5
-2
-
344. 匿名 2023/04/05(水) 23:37:11
>>23
私週二回ほど、自動販売機の補充の仕事してるけど
車借りて、倉庫も誰もいないってことが多いから
本当月一回決算の時しか職場の人と会話してないよ
欠品出そうになるとLINEで報告してるけど
それも引きこもりになるのか…+41
-2
-
345. 匿名 2023/04/05(水) 23:37:29
>>74
でも男は結婚に逃げられないからなぁ。
低学歴や無職でも若けりゃ結婚出来ることもあるし、病気持ちでも結婚出来ることあるし。
逆に低学歴で無職で病気持ちの男は人生詰んでる。
そんな男と結婚する女は100%いない。+20
-2
-
346. 匿名 2023/04/05(水) 23:37:36
>>335
本来、意地悪な人はいない職場でも
ひきこもり系の人への当たりは強いと思う。
その職場で必要とされることが一番かけているわけだから。+2
-5
-
347. 匿名 2023/04/05(水) 23:38:26
>>314
何ももらわずガンガン働きたい変わり者もいるのよ。好きにさせたらいい。+6
-0
-
348. 匿名 2023/04/05(水) 23:38:39
>>341
適性など能力的な部分でも問題があるのでは?
+7
-0
-
349. 匿名 2023/04/05(水) 23:39:05
>>84
男性不妊なんだけど+10
-0
-
350. 匿名 2023/04/05(水) 23:39:13
これって、結婚してる主婦とかは当てはまらないんじゃないかな。独身で職につけなくて引きこもってる人のことだと思う。中高年と言ったら、氷河期世代だよね。+13
-0
-
351. 匿名 2023/04/05(水) 23:39:38
>>54
私も引きこもりだった。今の今まで自覚なかったわ。+43
-0
-
352. 匿名 2023/04/05(水) 23:40:44
>>78
年金の3号を無くそうとする前振りだったりして+49
-8
-
353. 匿名 2023/04/05(水) 23:40:59
私心療内科通いのゆるーいバイトで実家住まい40なんだけど、趣味で出かけたりもないし友達いないからほぼあてはまる。バイト先や家族とも話せているからごまかしきいているが。
無職の時期もあって、自立センターみたいな所や就労支援施設に行こうかとしたが障害やひきこもりってほどでもなく、あてはまらないからやめた。こういうハザマのタイプの女性が集まれる場所ってないかな。+24
-0
-
354. 匿名 2023/04/05(水) 23:41:06
>>335
もくもくとこなす生産や製造のお仕事だったら変な客に絡まれないよw+13
-2
-
355. 匿名 2023/04/05(水) 23:41:32
>>87
ガル民じゃん+22
-0
-
356. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:02
>>315
支援とか言ってるけど、要は働いて税金納めて税収多くしたいっていう政策の一環
支援って職の紹介とかだと思う
誰も窓口に行かないよね+89
-2
-
357. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:07
>>6
子育て中は引きこもりに当てはまってたのかな?
子供が2歳過ぎまで、あ、家族以外なら小児科の先生や予防接種の保健所の人とは口きいたな。
じゃぁ当てはまらないか。
でもそれぐらいかなぁ。
とにかく外出しなかった。
出産直後に実母が死んで、精神的に落ちきって、外出して幸せそうな親に頼った育児
してるような人を目にしたくなかったから。
赤ちゃん会とか行くと里帰り中の話とかされるし、おばあちゃんと買い物に言って育児用品買ってもらったとか
、お祝いしてもらったとか、そういう他人の幸せな話題を耳にしたくなくて、夫とだけ会話して、まさに密室育児してた。
買い物は食料品もオムツも子供服も全部ネット通販とネットスーパーと生協、
これだけあれば育児中でも引きこもれたよ。+30
-13
-
358. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:16
>>283
同じような主婦はごまんといるだろうに、変な調査結果だよね+33
-1
-
359. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:27
>>348
今はAT車だからトラック運転手のようにむずかしくないよ。+2
-3
-
360. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:37
>>351
半年家族以外と話してないの?+1
-0
-
361. 匿名 2023/04/05(水) 23:44:22
>>340
なぜそう思うの?+2
-0
-
362. 匿名 2023/04/05(水) 23:47:05
>>353
わかる。
完全に引きこもりでもないし障害もないけどメンタルにちょっと難ありで、でも手帳が出るほどではなくて、普通の人よりは色々なことがハードル高いんだけど、就労支援とかにかかれない(そこまで深刻にはとらえてもらえない)んだろうなって思ってる+25
-0
-
363. 匿名 2023/04/05(水) 23:50:46
>>256
子供無し主婦の私は確かに時間はある。毎日弁当とご飯用意。ペット飼ってるから汚れやすいこともあって部屋の掃除。買い物はもちろん役所や銀行など手続きも率先して行く。何か壊れても修理できるなら自分でホームセンターで買ってきてやる。その程度の労働。
で結局家の労働なんて何のお金も産み出さないから働いてることにはならない=「引きこもり」てことなんだよね。
主婦を働かせて税金を納めさせたいんだろうけど、だったら役所でパートで働いてた時「この人真面目に仕事してる?」て給料泥棒的な人を何人もみたけど、そういう問題も掘り下げて欲しい。居眠りしてる国会議員なんて減給しろや。+13
-9
-
364. 匿名 2023/04/05(水) 23:52:03
だろうね
ガルちゃんにたくさんいるもの
引きこもりのくせにいつも偉そうなこと書き込んでる+8
-3
-
365. 匿名 2023/04/05(水) 23:52:18
>>3
家事手伝い、花嫁修業中、もうそれは通用しない+105
-4
-
366. 匿名 2023/04/05(水) 23:53:08
>>359
高齢なら免許返納とか言われるのに?
+7
-0
-
367. 匿名 2023/04/05(水) 23:54:04
>>1
引きこもりの範囲を広げて何をしたいんだろう?+42
-0
-
368. 匿名 2023/04/05(水) 23:54:50
>>354
工場は人間関係がやばいところもあるよ。たいてい仕切ってるボスみたいなおばさんがいる。気に入られなかったらいびられる。+25
-1
-
369. 匿名 2023/04/05(水) 23:55:06
>>140
保険とか遺族年金とかあるよ+4
-0
-
370. 匿名 2023/04/05(水) 23:55:44
>>352
よこ
この記事で専業含まれてる時点で私もピンときた
中高年引きこもり支援に関することだったら専業含む意味ないもんね+33
-4
-
371. 匿名 2023/04/05(水) 23:55:56
>>6
子育てや介護をしてる専業主婦も引きこもりとみなすってことなのかね
謎の統計基準+124
-3
-
372. 匿名 2023/04/05(水) 23:56:31
>>5
ガルちゃんチェックで忙しいのよ+11
-5
-
373. 匿名 2023/04/05(水) 23:57:07
>>18
>>23
収入が無い女性=引きこもりにカウントされてるとか?
家族の雑用一手に引き受けてたり介護してて無収入の女性も引きこもりにカウントしてるのかな?
8050問題の引きこもりって、
ちょっと時代に遅れてる考えの家庭なら、
女に学力は必要無いって大学進学させてもらえなかったり、
結婚して子供産むのが女だから資格取得なんか必要無い、
みたいな人達はまだまだ多かった。
少し前にエホバ二世が大学教授襲って自殺したけど、
エホバや統一教会の女性は高校生の頃に既に宗教婚の予定組まれたり、
大学進学や資格取得なんて有り得ないって環境。
女子高生が家出して祠に隠れてた事件も統一教会の宗教婚から逃げる目的って言われてた。
男性の引きこもりと女性の引きこもりを全く同じに考えるのはちょっと違うと思う。
背後に発達障害や精神疾患があるのは共通してるし、
かなりの割合で引きこもり本人よりも親の方が狂ってるケースが多いのは共通だろうけど。
+89
-4
-
374. 匿名 2023/04/05(水) 23:57:11
>>366
田舎は買い物に行くぐらいだったら道が複雑じゃないよ。おじいちゃんは認知症だから運転がダメなんだよ。+2
-2
-
375. 匿名 2023/04/05(水) 23:57:16
>>363
主婦を引きこもり扱いして、仕事させて納税させようと言うことなのかね。岸田さんが子育て中の学び直しがなんたらとできるわけ無いやろがいって世迷言言ってたけど…+29
-1
-
376. 匿名 2023/04/05(水) 23:58:22
>>352
3号ネタを出してくるのがオーディナリー過ぎて、ダサいわ。+6
-13
-
377. 匿名 2023/04/05(水) 23:58:50
>>1
とりあえず
結婚と言う制度にうまい具合に乗っかった女性は引きこもりではない。
むしろ勝ち組。+24
-9
-
378. 匿名 2023/04/06(木) 00:00:57
>>18
明るい引きこもり系女子😊+10
-0
-
379. 匿名 2023/04/06(木) 00:04:04
この調査の中の人、9割はガルちゃんやってそうだよね+1
-3
-
380. 匿名 2023/04/06(木) 00:05:07
>>1
支援ということは働き口を探してくれるの?
そしたら近場でパートしようかな+7
-0
-
381. 匿名 2023/04/06(木) 00:06:29
働け、税金納めろ
ということかな+8
-0
-
382. 匿名 2023/04/06(木) 00:08:49
親の介護で働けない人も引きこもりに該当するのかー+15
-0
-
383. 匿名 2023/04/06(木) 00:11:00
前も江戸川区か何かの調査で
ひきこもりは女性が多いと言われてたね
+4
-1
-
384. 匿名 2023/04/06(木) 00:11:04
>>1
実は持病持ちが多い
実は過敏性腸症候群
実は潰瘍性大腸炎
過敏性で働けない人 いっぱいいますよ どうしたらいいですかね
健康な人の腸の菌を植えるって言う 治療はどうなってんだ+48
-0
-
385. 匿名 2023/04/06(木) 00:11:09
>>377
主婦で引きこもりって、親ではなく旦那さんが養っているからそんなに深刻ではないのかな?+18
-2
-
386. 匿名 2023/04/06(木) 00:11:16
>>379
ここは半分以上地方公務員教員だしあなたみたいなことを常に抜け目なく書いている+0
-3
-
387. 匿名 2023/04/06(木) 00:12:27
>>367
引きこもりと思われたくないから働く人が増えるのを期待してるんでしょう。
+13
-2
-
388. 匿名 2023/04/06(木) 00:14:34
そんな連中が、こどおじ、こどおばを批判してるのかね
ガルちゃんの婚活トピで、こどおじは仕事してるのだから婚活相手の候補になるってコメントがやたら叩かれて
たいした仕事じゃないなら無職の方が偉い、しかし無職の男はクソ、、みたいな意味不明な荒れ方してて
無職女性、ひきこもりが叩いてたのかね
+3
-3
-
389. 匿名 2023/04/06(木) 00:15:23
>>351
私もひきこ
よろしくね+2
-0
-
390. 匿名 2023/04/06(木) 00:15:52
専業主婦をひきこもり扱いにしてほしくない人がわんさかいて草
働いてない人は国にとっては足手まといな存在なんだから無駄なプライドは捨てなよw+9
-11
-
391. 匿名 2023/04/06(木) 00:16:00
ひきこもり支援も
女性が多いとわかるまで
自業自得扱いされてたのね
男が多い場合は自業自得ってのがよくわからない+4
-0
-
392. 匿名 2023/04/06(木) 00:16:39
>>360
そういえば私入院してたから会話してるわ。家族意外と。仕事はしてないけど。+2
-0
-
393. 匿名 2023/04/06(木) 00:16:55
>>5
マジで終わりの無い夏休みだよ+17
-10
-
394. 匿名 2023/04/06(木) 00:17:42
>>353
それが専業じゃない?+5
-1
-
395. 匿名 2023/04/06(木) 00:18:00
転勤後保育園空きなくて
コロナ禍で引きこもって
既存の友人ともSNSで交流のみ
新しい友達できない場合も
引きこもりに該当するの?
+2
-0
-
396. 匿名 2023/04/06(木) 00:18:00
>>31
大して長くないコメントでなんで同一人物って分かるんだろうっていつも不思議。+31
-0
-
397. 匿名 2023/04/06(木) 00:18:54
>>19
ADHDって診断される人はなぜか男性が多い
ADHDの二次障害に うつからの引きこもりが多いから
当然男性の方が多いと思われていたのに
女性が半数超だったのが今回の調査でわかった
のでは?+6
-15
-
398. 匿名 2023/04/06(木) 00:21:13
>>48
コロナ禍で乳幼児いたら有り得るかも
医療技術者はカウントしなければだけど+9
-1
-
399. 匿名 2023/04/06(木) 00:21:22
もう終わりだよ日本…+3
-3
-
400. 匿名 2023/04/06(木) 00:22:19
支援どころか女性を生きづらくするだけだろ+6
-3
-
401. 匿名 2023/04/06(木) 00:24:55
>>168
専業で、家族以外と話さないって、そんなにある?
子供いたら、医者や先生と話すだろうし。
居なくても、自分が病気してたら、医師と話すだろうし。+14
-10
-
402. 匿名 2023/04/06(木) 00:26:20
>>92
>>282
専業主婦を減らしたいとか?
人手不足解消に家事主軸の人を何とか外に出したい&納税者になって欲しいのかも。
例えばスウェーデンやフィンランドは一時的専業主婦(主夫)はいても新生児〜乳児を育ててる間だけ。
障害のある子供がいる場合でも共働きが当たり前で、
勿論障害児でも保育園や学校に通えるから親が24時間介護する事も無い。
子供が18歳越えると障害児が親元離れるのは当然で24時間管理の障害者施設入所が当然って考え。
社会的肩書きが無く労働もボランティア活動も何もしてない人は犯罪者かテロリストだと疑われる。
実際に無職で就職活動も社会奉仕活動もしてない人は通報される事がある。
北欧で生活してる日本人がSNSに書いてるけど、
福祉制度がしっかりしてる分勤労と納税の義務が本当に厳しい。
ドイツでは成人で就学も就労も社会奉仕活動もしてない引きこもりは、
親や親族の通報があれば公的期間が強制的に引き出し病院で診察させられる法律がある。
普通の人は引きこもらない=引きこもりは病気だから治療が必要=福祉的配慮から診察受けさせる
中高生の不登校や引きこもりも医師の診断がない場合、
警察や児相機関の家庭内調査があったり(虐待やネグレクトが疑われる)、
将来の引きこもりを減らして精神疾患の早期発見早期治療を薦めてる。
北欧では知的障害者や身体障害者もかなり高い割合で就労してて、
国や自治体が運営するパン屋さんやカフェ等で収入を得て、
共同住宅で障害者複数に介護士と一緒に生活するシステムもある。
日本で同じ事をやるってなると左翼からかなり反発ありそうだと思う。+10
-18
-
403. 匿名 2023/04/06(木) 00:26:30
>>387
つまるところコレの為の調査なのかな。+12
-0
-
404. 匿名 2023/04/06(木) 00:29:51
>>309
健康な若者ならハロワと提携して職を紹介すれば済むんじゃない?
一時的な支度金くらいならいいけど、ベーシックインカムは労働力のモチベを著しく阻害すると思う+3
-4
-
405. 匿名 2023/04/06(木) 00:30:41
>>402
「こどもを殺してくださいと言う親たち」という漫画を思い出したよ。引きこもりを福祉につなげる民間業者がモデルの。
引きこもりのレベルってあれくらい(親が泣いて支援を求める)くらいかと思ってたから、今回の調査は違和感。
目的があっての結果かもしれないけど(主婦を社会に出して納税させたいとか)+31
-2
-
406. 匿名 2023/04/06(木) 00:31:02
>>44
35歳以上の場合は?+3
-1
-
407. 匿名 2023/04/06(木) 00:31:09
>>35
主婦という言葉、主婦という存在を今後なくしたいのでは??
そのうち3号廃止くるよ
+65
-16
-
408. 匿名 2023/04/06(木) 00:31:20
>>387
引きこもりは人の目を気にしないでしょ
だから働く人が増えるとは思えない+10
-0
-
409. 匿名 2023/04/06(木) 00:33:33
>>6
友達いなくても仕事してるし家族でかけてるけどひこもりじゃないよー(泣)+23
-0
-
410. 匿名 2023/04/06(木) 00:33:44
うちの親族にもいる。早く結婚してくれないと、こっちに話来そう。。。+1
-1
-
411. 匿名 2023/04/06(木) 00:34:11
>>48
主婦っていっても自身の友達とも全く喋んないのかな?+14
-1
-
412. 匿名 2023/04/06(木) 00:36:06
>>402
ほー
日本だと家族が担当せざる得ない事も全て公共の福祉がやってくれるのね、その代わりに納税か+28
-0
-
413. 匿名 2023/04/06(木) 00:38:07
>>384
確か潰瘍性大腸炎は症状が酷いと障害者手帳取れたと思う。
だけどそこまで酷いと働くのはとてもじゃないけど無理よね。
過敏性腸症炎も下痢だけじゃく下血もするし、
脱水や貧血で集中力も落ちる。
シモの話は相手が女性でもしんどい。
生理痛ですら女性からも甘えって批判される事があるくらいだし…+20
-1
-
414. 匿名 2023/04/06(木) 00:39:05
>>39
ずーっと親が生きてるわけでもないよ+18
-0
-
415. 匿名 2023/04/06(木) 00:41:11
小梨専業主婦
親友とは常に連絡取り合ってる
姉がいて姉とも常に連絡取り合ってる
ボランティアで心理カウンセラーや
スピリチャルカウンセラーをやってるからクライアントとも
定期的にやりとり
習いごとの友人や、仲間ともたまに会ったり電話、sns(ようつべ配信)もやってる
同級生たちとは四年に一回はあってるかな
都心に住んでるし引きこもり感はない
+3
-10
-
416. 匿名 2023/04/06(木) 00:41:13
>>249
転勤族でその土地に知り合いいない場合も含まれるのかな
私そうなんだけど+31
-1
-
417. 匿名 2023/04/06(木) 00:44:34
>>257
そういう会話すらないってことでは?
まぁ自己申告の範疇だろうから人によって解釈は違うと思うけど。+11
-0
-
418. 匿名 2023/04/06(木) 00:44:44
>>1
友人と電話で話したり会ったり、趣味の教室行くのも、十分なコミュニケーション取れてるじゃん
+7
-0
-
419. 匿名 2023/04/06(木) 00:47:06
>>3
マイナスだけど同感だわ
>>1
困ってる人達へのサポートは必須だけど、こんな全体数だす意味あんの?
本人や家族が問題だと感じてない人達はほってて良いよ。楽しく家事手伝いしてて何が悪いの?全員外出て賃金稼ぎしないといけないわけじゃないし
引きこもりって言葉や概念自体が問題を大きくしてる気もする+5
-38
-
420. 匿名 2023/04/06(木) 00:49:07
>>419
多くが親が死んだら、問題化するから、把握しとかないとダメじゃない?+24
-0
-
421. 匿名 2023/04/06(木) 00:49:46
いつも思うんだけど、引きこもりってどうやって調査してるの?無職であっても人と会ったりしてる人もいると思うんだけど。+17
-0
-
422. 匿名 2023/04/06(木) 00:51:10
個人的には実家で引きこもりができている方より専業主婦で孤立して引きこもっているような場合のほうがきつい気がするんだけど
そういうことを言うと比べるのはおかしい、と反論がきそうだしあくまでただの主観だから。+1
-1
-
423. 匿名 2023/04/06(木) 00:52:07
>>402
うーん、でも詳しいことはわからないからイメージだけど外国はそういう人に対しても健康な人に対しても自己分析だ、履歴書だ、面接が何回もあったりしなそうじゃない?まして仕事ついたらブラックだったらすぐ辞めてもいいし、すぐ通報行きそう。+0
-1
-
424. 匿名 2023/04/06(木) 00:52:35
3か月以上人に会う目的で外出してない人のことをいうんだっけ?+2
-0
-
425. 匿名 2023/04/06(木) 00:53:41
引きこもりっていっても一人一人状況違うだろうし
好き勝手叩くのもね。かわいそうだと思うわ+3
-0
-
426. 匿名 2023/04/06(木) 00:54:01
>>405
最近は引きこもりの子供が暴れてる最中に通報すれば暴行傷害で逮捕→医療保護で精神科医が診察の流れが出来つつあるね。
人権派弁護士や左翼が抗議するから精神科に入院させるのは年々困難入院なってるけどね。
(統合失調症で警官襲って重症負わせても無罪になるのに長期入院は困難で法的に何も出来ず被害者は泣き寝入り…)
官僚が息子を殺した事件の後から警察の対応がかなり変化してる。
(父親は何年も息子の代わりに精神科に通い薬も貰い息子に届け、
息子が周囲の人の迷惑をかけないように犯罪を侵さないよう奴隷のよう扱われても金を渡し続けてた)
家庭内DVって妻や子供が父親や祖父から暴力受けてる設定だったけど、
妻が夫への暴力でも子供が親への暴力でも対応出来る様になって来た。
子供が殴られたって110番したら直ぐに保護されて自宅や親を捜査も増えて来たし、
子供が家出した場合も直ぐに自宅に返さず親の虐待を疑ったり親が逮捕されるケースも増えてる。+6
-0
-
427. 匿名 2023/04/06(木) 00:55:06
お小遣い程度の稼ぎも引きこもりになるんだろうな+1
-3
-
428. 匿名 2023/04/06(木) 00:55:54
>>6
これで行くとあたしクソニーとだけど要介護の親の面倒で病院付き添ったり役所行ったりしてるからヒキにならない矛盾+26
-4
-
429. 匿名 2023/04/06(木) 00:56:09
こんなどうでもいい調査して
まだ税金を無駄に使ってるのね
主婦を引きこもりにカウントなんて必要のないことをする暇があったら
減税でもした方が国のためだと思うわ+13
-2
-
430. 匿名 2023/04/06(木) 00:56:55
引きこもりでも労働者でもなんか変わらないきがしてしまう
特別能力が必要ではない労働をしていた人なら分かってもらえそうだけど
働いているか働いていないかってだけ そりゃそうなんだけどさ
+3
-0
-
431. 匿名 2023/04/06(木) 00:57:11
>>54
これ、テレワークしてる人とかも入るみたいだよ。
内閣府の担当者は「コロナで外に出づらく、オンライン授業やテレワークをできる状況が、引きこもるきっかけになり得る」と指摘している。
って+24
-0
-
432. 匿名 2023/04/06(木) 00:58:31
繊細だとこういう掲示板の書き込みを見て気分も下がるから当事者でメンタルが落ちている人は見ないほうがいいよ+7
-0
-
433. 匿名 2023/04/06(木) 00:58:41
>>407
引きこもり支援とか言いつつ専業いれてるもんね。引きこもりの人たち対象に就職支援したとしてもずっと専業の人はおそらく働かない、それなら3号テコ入れしようか、という流れになるんだろうね。+28
-2
-
434. 匿名 2023/04/06(木) 00:59:34
引きこもりみたいな人だけどお金稼いでる人たちって増えてるよね+2
-0
-
435. 匿名 2023/04/06(木) 00:59:39
文章読めない人多くて驚く。
引きこもりカウントしてるのは、家族以外と接触がない専業で、普通の専業は含まれないのに、なんで普通の専業が含まれるてると勘違いして、しかもキレてるの?+3
-8
-
436. 匿名 2023/04/06(木) 01:00:38
>>222
Σ(・ω・;)ギクッ+4
-0
-
437. 匿名 2023/04/06(木) 01:02:59
ウィキ見たけど定義が良くわからないな
就学や就労、交遊などの社会的参加を避けて、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態
無職やニートであっても、引きこもり状態ではない人もいる。
つまり遊びに出かけていたりする人は違うということでしょ?どうやって調べてるんでしょうか
+0
-0
-
438. 匿名 2023/04/06(木) 01:03:41
>>433
テレワークの人も会話少なかったらひきこもりに含まれてるけど、テレワーク廃止しようかって流れになるのかな(笑)。+22
-0
-
439. 匿名 2023/04/06(木) 01:04:45
>>406
無職+10
-1
-
440. 匿名 2023/04/06(木) 01:04:47
??? 女子会に参加している場合は引きこもりに該当しないんじゃないの?よくわからないな+3
-0
-
441. 匿名 2023/04/06(木) 01:05:51
月に1度でもバイトしてれば引きこもりにはならないんだろうね+4
-0
-
442. 匿名 2023/04/06(木) 01:05:55
>>6
主婦を引きこもりに入れるの、どういう狙いがあるのかね?
主婦も働け!税金おさめろ!!!!
ってやつか。
クソだな。クソ。+100
-3
-
443. 匿名 2023/04/06(木) 01:09:28
年一回サークルの総会みたいなのに行くけどそれでクリアしてそうだね
ダメって言われたら月例会に適当に出ようかな…幼児いて夫が単身赴任だからそんなに暇じゃないんだけど💢+1
-0
-
444. 匿名 2023/04/06(木) 01:12:30
>>1
性被害で出られないとか本当性犯罪者は死刑にしなよ+19
-0
-
445. 匿名 2023/04/06(木) 01:13:17
>>437
さあ?
病気の人は家から出れない、病院に行くだけとかあると思うけどね+2
-0
-
446. 匿名 2023/04/06(木) 01:13:21
>>441
なるほど
でもZ会添削じゃ喋らないし自宅にいるからダメだよね
親のやってる零細商店に雇って貰っとこうかな
何か面倒だな…+0
-0
-
447. 匿名 2023/04/06(木) 01:14:46
>>442
報告書見てきたけど、育児支援機関の認知度の話とかも書いてあったから、育児とか介護とかしてて家族以外に相談できる人がいない人を救済したいっていう趣旨もあるのかなと思った。+7
-0
-
448. 匿名 2023/04/06(木) 01:19:28
>>6
馬鹿自民の数字マジックありがとな+19
-1
-
449. 匿名 2023/04/06(木) 01:19:35
寄生先が親から夫に変わっただけ(笑)+2
-1
-
450. 匿名 2023/04/06(木) 01:20:06
>>411
ご町内ならまだしも住まいが離れてる場合家庭や子ども持つと頻繁には会えなくなるから会話じゃなくLINEがメインになるよ+16
-1
-
451. 匿名 2023/04/06(木) 01:20:39
主婦は引きこもりのセーフティネット+3
-2
-
452. 匿名 2023/04/06(木) 01:20:46
>>12
いとうあさこw+64
-4
-
453. 匿名 2023/04/06(木) 01:21:39
女は結婚に逃げれるって言うけど、今や普通に働いてる人でも
結婚難しい時代なのに引きこもりはもっと難易度高いでしょ
結婚する行動力があるのなら働く事など容易いと思うけど+11
-3
-
454. 匿名 2023/04/06(木) 01:23:29
ステイホームを延長しているので+6
-1
-
455. 匿名 2023/04/06(木) 01:26:25
いま成人してる女性の場合、年代的に子供の頃まだ、女の子なんだから嫁にいくし仕事なんてできなくてもいいと言われて育ってたり、家事やら介護手伝わされてヤングケアラーになってそのまま就職もてきずそうなった…っていう人も多いと思う。+8
-1
-
456. 匿名 2023/04/06(木) 01:27:46
>>413
潰瘍性大腸炎は難病扱いですもんね
私は過敏性腸症候群です(友達が潰瘍性大腸炎でやはり長いこと無職)
事務職でかなり辛い体験をしていてトラウマ
静かなところや閉鎖的なところでは働きづらいし、職場のトイレ事情でも働きづらい(例えば賑やかなコルセンでもみんなで同じ時間にしかトイレに行けなくて 長蛇の列になるようなのは無理)
前働いていた職場も大手なのにフロアに 女子トイレが1個しかないんですよね。個室1つ。
しかもフロア内にあるからいつ誰がトイレ入ってるかが丸わかり。音も聞こえる。働いてる人はフロアに50人ぐらいいるのに。
トイレ窓なし。隣が給湯室で男性社員の出入り多い。
精神的にもきますね。
就職試験のときに見学必須にしてほしい。
+20
-0
-
457. 匿名 2023/04/06(木) 01:28:40
>>6
私もあてはまったりしてwって読み始めたらまさに私も入る。主婦で家族以外と普段会話なし、家にいるの好きだし用がなければ出掛けないし+67
-1
-
458. 匿名 2023/04/06(木) 01:28:43
引きこもりの皆さんは普段何飲んでますか
私は緑茶、ストレートティー、カフェラテ
たまにエナドリも飲みます
引きこもりなのに+7
-3
-
459. 匿名 2023/04/06(木) 01:29:45
過敏性腸症候群の掲示版でも働きたくても働けない人多いです。ストレスのせいになってますが体質のひともいると思います
こどおじ、こどおば、引きこもりニートなどと呼ばずに、一見健康そうだけど持病や症状を抱えてる人の就職を真剣に考えられる世の中になってほしい。>>1+34
-1
-
460. 匿名 2023/04/06(木) 01:34:11
>>365
>>3
>>76
35過ぎればもう家事手伝いとは言えないわね
>>1+48
-7
-
461. 匿名 2023/04/06(木) 01:34:16
>>1
氷河期世代の支援さえままならないのに。。+21
-2
-
462. 匿名 2023/04/06(木) 01:41:43
>>152
これじゃあ義母引きこもりじゃん…
ただの専業主婦なのに…
義父が転勤族で友達もろくにできない状態なのにそれで引きこもりって随分なレッテル貼ってくるなぁ。+82
-1
-
463. 匿名 2023/04/06(木) 02:01:19
子供が高校生も過ぎると確かにお付き合い減るかも。ちょうど手を離れ時間に余裕が出てきたらコロナってのもあったからだけど。パートで働き始める友達も多かったりするし、なかなか。子供が大学生になり世間もコロナ落ち着いたら、今度はそろそろ親のお世話も…の時期になり、友達より、より親や兄妹親戚とのやり取りが増えた。友達とは年に1〜2回電話で長話するくらい。お互い色々忙しい。
私は引きこもりなのかしらね。まぁそんなもんかもしれないな。+5
-1
-
464. 匿名 2023/04/06(木) 02:11:10
>>28
視聴記録と感想を書いてみたら。
ブログとか。+19
-1
-
465. 匿名 2023/04/06(木) 02:13:02
>>22
親に寄生しているなら引きこもりと同じでしょ
ちゃんと稼いで自立出来ていないのだから+9
-7
-
466. 匿名 2023/04/06(木) 02:17:16
>>27
それ見たけど、あれは娘さんも障害がありそうだったし、息子さんも精神疾患を抱えてそうだったから、自力でどうこうできる話ではなかったと思うけど、弟さんが役所に相談して妹さんは何とか自立への一歩を踏み出せてたから良かった。
やはり、第三者の介入は絶対必要だと思う。+95
-0
-
467. 匿名 2023/04/06(木) 02:21:21
>>384
私も持病持ちでなかなか体力が続きません
治療方法も無く貧血でヘモグロビンが7台前半をウロウロして生理になるともっと酷いことに
根性ではなんとかならないというか残念ながら貧血では身体障害者手帳も対象外のようで
でも結構謎の貧血持ちの人って隠れてたりするみたいですよ+26
-0
-
468. 匿名 2023/04/06(木) 02:22:08
>>373
うちそれ
偏差値70あったけど、中卒以外にはなるなって殴られて大変だった+9
-0
-
469. 匿名 2023/04/06(木) 02:26:58
>>12
これ私だわ
追加するとスマホ暗転してスマホに自分の顔写ってるの見て驚く。+111
-0
-
470. 匿名 2023/04/06(木) 02:55:15
>>1
うち、九割超がガル民!+2
-1
-
471. 匿名 2023/04/06(木) 03:04:15
>>396
ハッタリじゃないの?+2
-0
-
472. 匿名 2023/04/06(木) 03:06:05
>>346
なんだかんだで引きこもる正当性を考えることに徹してない?+4
-1
-
473. 匿名 2023/04/06(木) 03:14:05
>>1
7年前から調査して全然改善されてないの草
逆に全く機能してないNPO団体の方を調査して欲しいけどね+19
-0
-
474. 匿名 2023/04/06(木) 03:15:46
>>453
いやー、働けないけど結婚は手当たり次第アプリとか使いした手帳2級の人とかいたよ。+1
-0
-
475. 匿名 2023/04/06(木) 03:16:33
>>1
引き篭もりって言っても全く外出ない人は少なさそう。+8
-1
-
476. 匿名 2023/04/06(木) 03:22:58
引きこもりへの八つ当たりトピか
まぁそういう場所だしな+5
-0
-
477. 匿名 2023/04/06(木) 03:24:20
>>5
じゃあ仕事辞めてくればいいじゃん。
今までの義務教育で誰でも平等に同じようにさせようとしてきたこと自体が間違っているの。能力も体力も性格も人それぞれなんだから同じようにならない。+19
-6
-
478. 匿名 2023/04/06(木) 03:28:56
>>377
そうとも思わないかな。
私は旦那の収入途絶えたりしたら一気に転がり落ちるよ。友人の主婦もそんな感じ。+7
-3
-
479. 匿名 2023/04/06(木) 03:41:48
私も数年後にはここに仲間入りか
普段キャンプ旅行ライブ買い物以外は全く外出ない
+1
-2
-
480. 匿名 2023/04/06(木) 03:42:17
>>477
引きこもりは金持ちしかなれないんだよ。+7
-4
-
481. 匿名 2023/04/06(木) 03:46:06
>>6
2日にいっぺん食品の買い出しに行ってても
そこでほぼ会話がなければ引きこもり?+13
-0
-
482. 匿名 2023/04/06(木) 03:47:06
こどおじ引きこもりを散々バカにしてた専業主婦も実は引きこもりだったんだね笑 同族嫌悪で嫌ってたのね+3
-5
-
483. 匿名 2023/04/06(木) 03:48:24
>>401
>専業で、家族以外と話さないって、そんなにある?
店員や医者と話すとかはカウントしないらしい。だから友達とも無職の引け目あり連絡控えてるけど買い物などは行くという独身も引きこもり扱いらしい。+20
-0
-
484. 匿名 2023/04/06(木) 03:50:39
引きこもりって何年も部屋から一歩も出ない人なんじゃないの?
+10
-0
-
485. 匿名 2023/04/06(木) 03:53:52
思いっきり当てはまるけど、うちに調査きてないよ?+3
-0
-
486. 匿名 2023/04/06(木) 03:55:37
>>484 行政の定義
ひきこもりとは「仕事や学校に行かず、かつ家族以 外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて 自宅にひきこもっている状態」をいいます。 家から出られない人もいれば、図書館やコンビニに 行くなど、他者と交わらない形で外出をしている人もいます。+2
-1
-
487. 匿名 2023/04/06(木) 03:57:48
>>486
学校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、原則的には6ヶ月以上にわたって家庭にとどまり続けている状態。他者と直接的な交流を持たない外出(買い物・ドライブ)は可能なこともある。
+2
-0
-
488. 匿名 2023/04/06(木) 04:00:05
昔は皆が若い段階から専業主婦になってたから、引きこもり素質のある女性も表向きは普通に暮らせていたけど、そういう人が育てた子たちが今の時代に生きるのに四苦八苦してるパターンも多そう。+9
-0
-
489. 匿名 2023/04/06(木) 04:00:34
介護の名目でのニート主婦。パートで数時間でも、働けば、いくらかの足しになるはずなのに、6時から9時過ぎまで、母の世話するからそれがストレスで、パートしたくない。母を寝せるとどっと疲れる。イレギュラーなことも頼まれたりするし。通院や投薬に、デイの話し合いや、ケアマネが月イチで訪問するし。なにかしないといけないのに、できてないから、自分に情けなく思う。家にいたらダメなのはわかるけどね。+9
-2
-
490. 匿名 2023/04/06(木) 04:03:13
>>485
住民税申告書の横に生活費どうしてるか記入欄あるから行政はある程度わかりそうじゃない?。+3
-0
-
491. 匿名 2023/04/06(木) 04:08:16
>>455
今成人は18歳なら2005年生まれだし、20歳なら2003年生まれだから、年代的に女の子なんだから嫁にいくという価値観はさすがに薄れてたはずだよ。アラフォーくらいが転換期と氷河期ダブルパンチ。+10
-0
-
492. 匿名 2023/04/06(木) 04:11:30
先日ブランド店でお仕事帰りですか?と聞かれ
(あ、はい...)と。
着てる物は一応社会人ぽい格好にしてる私何なんだろ。無職だコノヤロー!と言ってみたい。+3
-2
-
493. 匿名 2023/04/06(木) 04:12:31
>>6
この調べ方だと、コロナ禍だと当然こうなるよね
家族以外と極力会うなって世の中になってたんだから
外に働きに出てない人は全員引きこもりっていうのはどうなの?
定義変えるならコロナ禍が完全に終わってからにするべきでは??
友達と会いたいのに話したいのにずっと我慢してきたんだよ!!+27
-2
-
494. 匿名 2023/04/06(木) 04:13:26
>>353
>こういうハザマのタイプの女性が集まれる場所ってないかな
国は健康で産める人に手厚く対策して、他は男女とも氷河期非正規とかもすべて切り捨てしたから、なかなか無いと思う。+12
-1
-
495. 匿名 2023/04/06(木) 04:13:36
>>35
そう言って働かせようとしてるのではと予測
女は結婚しろ子供生め子育てしろでも外にも働きに出ろ
もう奴隷です+132
-8
-
496. 匿名 2023/04/06(木) 04:14:37
>>493
>友達と会いたいのに話したいのにずっと我慢してきたんだよ!!
オンライン飲み会やライン通話とかしてたらカウントしないんじゃない?+6
-1
-
497. 匿名 2023/04/06(木) 04:16:08
>>435
自分も気になった
でも思い当たる節があるからキレてるのかなと思った+3
-1
-
498. 匿名 2023/04/06(木) 04:16:11
>>481
医師や店員はノーカンだからどんなに信頼関係を築いていても駄目なんじゃない
会社に出勤さえしてたら終日無言でもOKなんだろうから本人が社交的かどうかなんて見てない
単に最低賃金で働かせられる駒のカウントだと思うよ+14
-0
-
499. 匿名 2023/04/06(木) 04:16:24
>>78
買い物行ってても公園行ってても家族以外とほとんど会話ないとひきこもりなんだとよっ
人付き合い苦手な人だっていらあな、世の中っ+30
-0
-
500. 匿名 2023/04/06(木) 04:16:35
>>59
がるの認識って「夫がいる=主婦」なんだよね
これにはびっくりしたわ
フルタイム共働きの存在が認識できない模様
やっぱり55歳前後がボリュームゾーンっぽい+5
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月に内閣府から担当を引き継いだこども家庭庁によると、40~64歳の中高年でひきこもり状態にある人のうち、女性が52・3%で半数を超えた。15~39歳は女性が45・1%だった。