ガールズちゃんねる

【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

280コメント2022/03/14(月) 12:50

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:34 

    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声 | ORICON NEWS
    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    『イクメン』が新語・流行語大賞のトップ10入りを果たしてから12年。今や、認知度は約9割にものぼり、言葉は広く認知されている。


    「『イクメン』という言葉に関して、あなたが持っているお考えをお知らせください」という質問では、「育児をする男性は偉いという印象を与える」「育児は女性のものという考えが暗に示されている気がする」「男性の育児参加だけが特別視・過大評価されている」と回答した女性は、男性の約2倍という結果となった。

    中でも「男性の育児参加だけが特別視・過大評価されている」と回答した女性は53.6%と半数を超える中、男性は23.4%と大きな差が見られた。

    コメントでも「ポジティブな意味で使われる風潮があるが、育児をする男性はイクメンではなく、『父親』だと思う。女性はイクウーメンなどと言わず、母親でありママだと認識されています」(30代女性/妊娠中・乳児(0~2歳))、「気が向いたら育児を手伝うというだけで『イクメン』だと言われる風潮がすごくモヤモヤする」(20代女性/なし)との意見が出ている。

    平成の世で大流行し、男性の育児は「当たり前」という印象を根付かせ、育児参加する男性の象徴となった『イクメン』。だが令和では、逆に育児における男女差の象徴となってしまっている印象も受ける。

    +243

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:09 

    誰か岩井の画像を

    +192

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:18 

    イクメンアピール男ばかり

    +288

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:32 

    キャリアウーマンも同じようなもんかしら

    +199

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:45 

    ワーママも当たり前にならないとおかしい

    +193

    -11

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:49 

    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

    +623

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 00:31:53 

    もういちいち言葉を叩くのもめんどくさいよ

    +39

    -24

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:14 

    いよいよ私達女性の時代ですね   フェミニスト

    +5

    -24

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:26 

    どうでもいい
    ちゃんと育児してくれたら
    言葉作ってその後叩く流れ疲れる

    +53

    -13

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:34 

    うちの旦那は何もしないよ。でも外ではイクメンってなってる。偽装イクメン。多いと思う。

    +282

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:37 

    下らねー

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:47 

    なんでもいい。
    やる事やってくれるならそれでいい。

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:04 

    結局手伝って欲しいの手伝って欲しくないのどっち?

    +7

    -26

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:13 

    いちいち問題視する事か?

    +8

    -13

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:24 

    育児をしない男は問題にされるのに、働いて家計を助けない女は問題にされない

    +21

    -48

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:54 

    やって当たり前の時代になってるよね。

    田舎のジジババには理解できないだろうけど。

    +156

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:03 

    頼むから誰か奥さんもほめてあげて~

    +169

    -10

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:04 

    家事分担はそれぞれだと思うけど子育ては夫婦でやるべき

    +151

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:05 

    子どもに勉強させるために賢いね〜?!って声掛けるのと同じだよ
    イクメン素敵です〜!!って煽てないとやらんのよ

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:12 

    マッチングアプリには甥と姪の顔写真そのままで、子供好きアピールする男がいっぱいいる

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:42 

    >>15
    嫁のおかげで仕事のことだけに集中できるんでしょ。

    +158

    -24

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:47 

    でも男はマジでなんもやらない人いるから
    イクメンって言葉作らないとやらなさそう
    イクメンかっこいい!みたいなのでようやくやり始めた男も多いのでは

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:12 

    奥さん働いてるんだから、やれ

    と思う

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:31 

    家事育児をしっかりやるのがいい女だぞ😄

    +0

    -29

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:40 

    >>22
    イクメンかっこいいなんて思ってるの本人だけ。

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:45 

    イクママで良いのかな?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:49 

    >>15
    全くその通り

    +11

    -19

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:58 

    かえって保守化してミソジニーになってるのもいる。高校生男子が交際相手の女子に弁当作らせてるとか
    何時代だよって思う。女子もそこまでバカにされても付き合いたいか?

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 00:36:22 

    でも結局、仕事休んで入学準備の説明会行くのもせっせと買い物し名前を貼り付け準備するのも女性。

    +203

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 00:36:39 

    いちいち叩く方も叩く方だと思うわ。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:00 

    友達の旦那さんは全くイクメンぽさを出さないけど、家事も育児も積極的で料理は美味しいらしいし、全く押し付けがましくないし、土日は楽しげに全部やってる。これぞ理想の旦那さんという感じ。

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:28 

    >>6
    この一言でハライチが好きになるちょろい私

    +269

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:44 

    やらないならやらないでいいから月100万ぐらい稼いできてほしい

    +111

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:50 

    子ども作らないのがいいよ喧嘩にならない

    +34

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 00:38:16 

    産んで休んで育てた事が、評価どころかマイナスになる。しんどい。

    +93

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 00:38:28 

    >>13
    手伝って欲しいけど、殆どがなんちゃってや、大した事やってないのに俺様やってるスゲーだろ感でうざい、それなら手伝わないでお金運んでくれた方がマシと思ってると思う
    後給料にもよる

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 00:38:42 

    イクウーメンは下ネタに見える

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 00:38:52 

    >>33
    離婚してそういう人見つけたらいい

    +2

    -12

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 00:39:25 

    >>15
    家事してるのは誰だ?

    +19

    -9

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 00:40:26 

    何でも義理父の言いなり元旦那が義理父に
    子育ては女がするもんだ、お前はなにもしなくていいと言われて、まじで何もしない+モラハラDVやろうだったから離婚したけど

    やっぱり外ではめちゃくちゃイクメンぶってたよ

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 00:40:36 

    実際、共働きでも奥さん専業でも、子供が小さいうちに奥さんの方が亡くなると痛手な家庭の方が多いと思う。

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 00:40:47 

    家族サービスって言葉も違和感ある。

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 00:41:15 

    イクメン!って褒めて伸ばすより

    え、育児してないの?!やばいね
    にした方が
    やる人多くなりそう

    +158

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 00:41:22 

    >>28
    なんそれ~

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 00:41:31 

    >>6
    この表情も良いよね。心底軽蔑してる感じ。

    +231

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:23 

    >>15
    あなたの来世が、女性ホルモンに一生を通して左右され
    初潮を迎え妊娠出産の激痛を経験し閉経期の辛さに悩まされ
    情緒不安定な心と筋肉の付きにくい
    そんなごく普通の女体を持って生まれますように。

    +18

    -13

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:23 

    >>15
    同価とか旦那以上だとどうなの💦

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:37 

    >>15
    いや、育児助けないのを全く今まで問題なされず、
    ちょっと抱っこしただけでイクメンって褒められてきてる現状のがおかしいでしょう。

    何もしないなら家事してくれてる奥さんくらい養えないと。

    +105

    -11

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:46 

    イクメンって言葉そんなにダメ?
    モノの例えみたいな感じだと思ってた。
    育児にちゃんと関わってるお父さん、なんて長くていちいち言わないし。

    +3

    -20

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:54 

    育児出来ない女性も増えてるから女性もほめてあげないとね

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 00:42:58 

    >>6
    本当にこれだわ
    1億歩譲って家事は任せきりだとしても子育てだけは2人でするのが当たり前なんよ

    +210

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:02 

    イクメンってこの頃はなんか一周回って悪口に聞こえるww
    「意識高い系」みたいに、ホメてると見せかけて揶揄してるというか。
    育児してますアピールせず、当たり前にやればいいんだよ。
    父親なんだからさ。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:04 

    インスタでイクメンのアピールしてる国会議員いるけど、好感度狙いなんだろうなぁって思う

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:09 

    >>13
    手伝うんじゃなくて
    主体的にやって欲しいの

    +85

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 00:43:48 

    >>21
    でもそれに文句も言うんでしょ

    +12

    -6

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:00 

    >>6
    有能

    +97

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:10 

    子育てチーム!
    で良くない?


    協力しあって子育てする前提の
    イメージ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 00:46:31 

    当たり前の事をしただけでイクメン扱いは疑問だね。私なんて家事は当然、戦闘になったら2丁拳銃で華麗にスマートにSexyに舞うくらいの朝飯前だわ。男はセバスチャンミカエリス並みに頑張るべきだわwww
    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:31 

    育児に参加しない旦那を叩くのは分かるんだけど、家事を手伝わない事にキレるガル民が割と多いのは正直よく分からない。共働きとかなら分かるけど

    +7

    -14

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:18 

    イクメンイクメン言ってるのって
    おじさんが多いような

    若いパパはあんまり言わない

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:26 

    >>33
    人によりけりを大前提として、そういう男は金銭管理も自身でやり、己の都合でしか金を動かさない。
    私は奴隷か家政婦か…

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:31 

    >>22
    こういうマジでなんにもやらない旦那って思いやりに欠けてると思うんだけど、付き合ってる時に分からないものなのかな?ちゃんと大事にしてくれたんだろうか。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:18 

    >>31
    うちの園にいるパパさんもそれ。医師。家のこともだけど、予防接種や健診も把握してるから、気付いたら連れてってくれてるらしい。

    うちの夫も子供大好きでよく遊んでくれるけど、園や学校、自治体の必要なことは私がしっかりしてないといけないから、ハイスペックな旦那さんが正直羨ましい。

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:23 

    やらなきゃやらないであだこだ言うんだからイクメンでいいじゃないか

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:12 

    >>15
    待機児童が多かったり、働きたいのに働けない現状の問題を先に解決して

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:49 

    どうでもいいんで、稼いできて

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 00:59:00 

    >>42
    その言葉は最近廃れたような…!?

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 00:59:02 

    でも社会で働いて稼ぐことって、相当しんどいことですよやっぱり
    ストレスで精神的にもかなりキツい仕事に耐えて高収入をゲットし、家庭を支えてる男性なら家事育児は免除してあげたいよ
    自分が楽勝な仕事で低収入なら、たとえ共働きでも偉そうなことは言えない
    経済力の差の穴埋めとして家事育児もこなしてやっとイーブン

    +8

    -20

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 01:01:18 

    イクメンって元々は子育ては女性がするものって言う意識を変えて、男性も育児に参加しましょうっていう感じの政府が立ち上げたプロジェクトだったと思う
    今はもう参加しましょうって言うより、男性も育児をして当たり前って言う時代になりつつあるからイクメンって言葉はもうお役御免ということでしょ

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:26 

    >>5
    そうそう、私これ思った。
    いつも思うけど対比がおかしいんだよね。
    ママはイクウーメンとは言わないって、そこじゃなくてワーママってワードあるじゃんって真っ先に思ったよ。
    ワーママだってキャリアも子育ても手に入れる女!みたいなポジティブな意味で使うんでしょう。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:30 

    産まなきゃ良かったって少し思うけど、子供はかわいいし幸せもらってるし、だから旦那に腹が立ったりする。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:05 

    >>29
    同じ勤務状況なのに、学校説明会?そんなのあるんだ説明聞いといてねとか当たり前のように言ってくる。学校関係は自分は関係無しと思ってて学級役員になったときも大変だねの一言。頭に来て、私も周りに気を使いながら休み取ってるのに、そっちも一回くらい有休とって学校のことしてよと言った。

    +86

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 01:04:27 

    >>59
    育児に参加、という言葉にも違和感。
    半々だと思う。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 01:05:38 

    イクメンとか、キャリアウーマンとか確かに今の時代で考えると古いよね。昔のように夫は外に出て働き経済的な支柱を作るもの、妻は家で生活を支えるもの、みたいなのがどの家庭にも共通の夫婦の在り方だった時代は、夫が仕事をしながらも妻の役割である子育ても手伝ってるってのはそりゃ素晴らしいことだったんだろうと思う。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:11 

    >>15
    育児は2人でやって当たり前でしょうが。2人の子供なんだから。
    ただ家事と仕事は夫婦で割合をきちんと話し合うべきなんだよ。
    夫の収入で暮らすなら家事は妻、妻の収入で暮らすなら夫が家事。同じ額家計に入れるなら家事も折半。
    夫が8割妻2割なら家事は妻が8割。とかさ。
    ただ子育てはどちらが稼いでようがどちらが家事をしていようがふたりでするんだよ。

    +14

    -9

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:36 

    >>1
    でも女だって「家事育児に専念したいから専業主婦になりたい」とか「家庭に入って家族を支えたいから専業主婦になりたい」とか言うじゃん。
    そんなこと彼女時代や新婚時代に言われて専業主婦にしてあげたら、男だって「妻の仕事をたまに手伝うなんて俺っていい夫だな」って思っちゃうよ。
    ちゃんと「家事は手伝わせるし育児は2人の仕事だけど専業主婦になりたい」って言っていかないと。

    もちろん共働きで家事育児やらない男は死んでいい。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:48 

    >>4
    キャリアなしの派遣はどうすればいいの?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 01:07:57 

    そもそも二人の子供なんだから二人で育児するのは当たり前。
    自分で僕イクメンなんですよーなんて吹聴する人はイクメンちゃいます。
    育児を分担する事が当然と自覚してる人は自分がイクメンって自覚ないからそんな事言わないよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 01:14:43 

    >>68
    それなりに稼ぐなら
    いいけど2馬力でやってて
    家事育児の負担が母親が大きいなら
    おかしいでしょう

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 01:14:56 

    男性が当然に育休とるようになったら、雇用保険の料率ますますあがるだろうなぁ、、、

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 01:15:18 

    >>17
    私は褒めてもらわなくてもいいです。それこそ当たり前のことしてるだけなので…

    +11

    -9

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:09 

    >>6
    でも子どもいる訳じゃないんだっけ

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:54 

    >>10
    会社で子持ちの男の人達さ、みんな家事や料理やる!子供の面倒みる!って人ばかりなの
    この実態にモヤる奥さん多いんだろうなって思ってる

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 01:17:55 

    >>75
    収入で決めるべきでないと思う。
    夫は週1しか働かないけど年収1000万円、妻は週5朝から夕方まで働いて200万円の夫婦だと、
    夫が家事負担多くすべき。
    収入でなくて、時間とか体力で決めた方がいいとおもう。

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:11 

    >>10
    子供見てくれるなら偽装イクメンでもなんでもいい。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:21 

    >>21
    それだと
    旦那のおかげで専業主婦できるんでしょ?
    とかも言われちゃうけどねー

    +35

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 01:19:24 

    >>82
    結婚もしてない

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 01:19:42 

    そもそも育児に「参加」ってなんや。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:17 

    >>1
    >育児をする男性はイクメンではなく、『父親』だと思う

    言いたい事はわかるけど、悲しい事に育児しない男も戸籍上、生物学上は父親なんだよ…

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 01:21:35 

    >>72
    更にいえば「そんなのあるんだね」という一言。
    普段から家のポストの回収もしてない、保育園からのおたよりにも目を通していないし必要性も感じていないんだよね。

    女性は常に子供のことで「漏れ」がないか、忘れていることはないかって気を張っているのに。

    +71

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 01:23:24 

    旦那に育休取ったら会社の査定がかなり下がるって言われたんだけどこういうのは違法にならないんか

    男性の場合何日休むのが普通の育休かわからんけど休んだから仕方ないと言う認識になるのか

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 01:25:24 

    >>4
    キャリアマンとは言わないからね

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 01:26:46 

    >>18
    共働きで妻ばかり休む人いるけど、あれもおかしいよなーと思う。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:09 

    電車とかでベビーカーのマナーが悪いのは大体父親だし、イクメンぶって普段は育児やってないんだろうなって思う

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:10 

    顔が良いだけで、何もしないイケメンより、
    顔が微妙でも、家事や育児を当たり前にする
    イカメンの方が好き。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:29 

    専業でも家事に子育て大変だよ、子供が小さいうちは。
    少しでも夫が何かしてくれると助かるよ。
    何もしなさすぎの男はしっかりしろ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 01:36:07 

    >>6
    うん
    いい父親ならわかるけど、イクメンは変だよね

    +68

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 01:38:04 

    >>95
    お宅のご主人イカ臭いですよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:39 

    >>16
    あなたは結婚してなさそうだけど

    +3

    -11

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:55 

    >>95
    イカメン
    これは臭そう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 01:47:52 

    >>95
    んっ??
    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 01:51:22 

    結婚前に何もしない男は結婚しても子供産まれても何もしねーぞ!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 01:57:19 

    >>13

    『手伝う』という言葉は

    『自分に一切関係の無いことに対して手を貸す場合』

    に使われる言葉です。よって、旦那が家事や育児を『手伝う』という感覚自体がおかしい。

    +32

    -4

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 02:03:50 

    イクメンってなんだよ自分の子どもなんだからちゃんと育児するのが当たり前だろ

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 02:12:12 

    マイナスつくのは知ってるけど、男ごときに育児できるわけがないんだよね。期待しすぎ。自分の父親見てて思うもん。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 02:14:42 

    >>5
    確かにそうだと思う。
    けど現状、いわゆる「ワーママ」って、家事育児の大半を担って更にその上で仕事もこなしてる人が少なくないから、「ワーママ」を当たり前にするには、「イクメン」も当たり前にならないといけないんだよね。

    +34

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 02:22:18 

    女性が男性に年収ばかり求めてるからでしょ。
    こういう話題見るたびに、バカなんだと思ってる。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 02:28:34 

    芸人が言ってた言葉だけど、「誰の子供だよ」ってね

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 02:29:54 

    >>1
    育児にどれくらい参加するかはその家庭で違うんだからほっとけばいい。
    やってないからダメな父親って世間が決めるのは違うと思う。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 02:30:36 

    イクウーメンと名乗ろう

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:10 

    >>1
    各家庭の不満の度合いは違うにせよ、男性の育児参加が増えてきたのはいいことだと思う。
    今の男子児童が父親になる頃には当たり前になってるんじゃないかしら?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 02:36:24 

    男は年収で、女性は家事育児っていう古い考えだね。
    自分より年収が低い男性を見下してる女性も同類。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 02:42:23 

    女は何にでも文句言い過ぎ
    どうにかしてケチつけるところ探してるみたい
    育児してもしなくても男が気にくわないだけじゃん

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 02:42:46 

    >>6
    岩井はサンシャイン池崎と仲良しだからこの人もいい人なんじゃないかと思ってるw

    +102

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 02:46:47 

    >>46
    どういうこと?

    +1

    -11

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 02:49:16 

    >>88
    そういうの言葉狩りじゃないの?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 02:50:29 

    >>103
    で、どっちなの?

    +1

    -10

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 02:54:49 

    >>10
    来るって映画を思い出すわ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 03:04:26 

    今は自転車で送り迎えしてるお父さんよく見かけるもんなー

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 03:10:25 

    >>43
    それが日本人の良いところでもあり悪いところでもある、横並び主義、同調圧力ね!

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 03:13:18 

    >>21
    じゃあ誰のおかげで飯食えてる?
    家まもってるなら家事と子育ては嫁の役割なんじゃないの旦那が不在の時は

    +15

    -5

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 03:31:27 

    >>54
    男性にそれは無理じゃない?家庭環境もあるし出来る男性の方が凄いよ
    後は面倒臭いけど逐一教えていくしかないよ

    +4

    -17

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 03:33:38 

    >>117
    日本語わからないなら質問すんな

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 03:35:50 

    じゃ自分の息子にはきちんと育児も家事も出来るように育ててるんだよね?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 03:39:07 

    >>10
    夫も義兄もみんなで会う時は育児頑張ってる
    兄嫁さんと話してていつもはYouTube見せてるし好きな時にフラッと他の部屋行って寝てるよねって話になって会った時は本気で育児の手助けせず全部やらせて兄嫁さんとはのんびり過ごしてる

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 03:40:58 

    >>25
    外で必要以上に愛想がよかったりやたら育児してますみたいな旦那さん見たら普段してないんだろうなって思うようになった

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 03:41:50 

    いちいち怒ってる人って自分もほめて欲しいか育児したくないってことでしょ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 03:44:24 

    >>21
    この意見よくどや顔で言えるよね。

    その家事育児に専念できるのは誰のお陰なんだろうね?

    とも言えるんだよ。

    +32

    -5

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 03:46:45 

    イクメンがなしならバリキャリもなしね。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 03:49:38 

    イクメンより専業主婦の方が時代錯誤甚だしいでしょ

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 03:50:17 

    そりゃそうだよ。
    二人の子なのに一方は当たり前に育児して一方はちょっと面倒見ただけで褒められるなんて有り得ない。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 03:52:55 

    >>131
    ほめて欲しいんだ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 03:55:14 

    >>130
    専業主婦も認めないってそれこそ時代錯誤なんじゃないの?今の時代に専業主婦出来るってよほどの年収ないと無理だし

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 03:56:41 

    >>105
    わかるけど、お父さん世代はそういう風に教育されてこなかったから仕方ない部分もあると思う。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 03:58:46 

    >>132
    自分が褒めて欲しいわけじゃなくてちょっとやったくらいの奴を褒めないで欲しいってこと。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 04:01:25 

    >>135
    沢山やってる私をほめてって聞こえるよ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 04:04:17 

    >>106
    「ママ」って言葉の中に「家事育児を主体でする人」って役割が隠れてる気がして嫌い

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 04:17:34 

    >>136
    まぁ褒められるに越したことはないんじゃない?
    誰も褒められないよりは褒められた方がいいでしょw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 04:52:01 

    普通に育児してる父親層からすらおかしいって声が出てるんだから、母親は当然そう思うよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 05:38:11 

    >>77
    派遣の方は派遣
    責任ないからね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 05:43:47 

    >>3
    わかる!
    人目がある時だけ子供の相手して、知らんオバサマに「貴方子供あやすの上手ねー。」とか「優しいパパねー」とか言われて満足で、家では何もしなかった元夫。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 05:44:26 

    >>17
    私は旦那と実母がいつも褒めてくれてます(^^)

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 05:52:38 

    >>77
    育児しない父親と同じってこと

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 05:57:17 

    >>105
    そうそう。女が稼げないのと同じ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 05:59:04 

    >>104
    そうだよね。生きている以上お金かかるから自分の分は自分で稼がないとね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 06:01:23 

    >>20
    あれ普段から世話してるわけじゃなくて、一緒に写りたいだけなんだよね

    勝手に載せられる子がかわいそう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 06:04:56 

    頑張って働いてくれてる上に育児を手伝ってくれてるんだからイクメンでぜんぜんいいよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 06:05:48 

    母親とかママを強調するとキレる人達のがよく分からない
    子供を産めるのは女だけよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 06:07:00 

    >>138
    女は子育てして無報酬、
    男は仕事して報酬あり休暇あり昇進あり

    男の立場の方が正直美味しいよね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 06:14:26 

    >>87
    笑う
    さらに好きになった

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 06:14:36 

    妻が専業で、旦那が激務で朝は早いし夜遅くに帰ってきたら育児できないしな…こんな人が休日バリバリ育児してたらイクメンと言ってもいいんじゃないの?とは思う。

    共働きで帰宅時間にそう差がないのなら男の人だけイクメンとか言われるのはちょっと嫌かなw

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 06:17:37 

    >>21
    俺のおかげでメシ食えてる
    私のおかげで仕事だけに集中できてる

    お互いこれ言ってる夫婦嫌だ

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 06:18:10 

    >>21
    引くわ

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 06:20:47 

    >>68
    子ども産み育てるの代わってくれたら夫より段違いに稼げるって人もたくさんいるのよ

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 06:24:57 

    >>124
    今の親は息子娘関係なく家事のお手伝いとか料理一緒にしたりしてる人が多いと思うよ!
    うちも息子いるけど普通に料理洗濯一緒にやってる
    自立させてやらないといけないしね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 06:33:33 

    子供も産めないお乳も出ない育児も出来ない共働きじゃないと生活できない
    小さい頃子供と関わらなかったから思春期に子供が懐かずいつだってパパは孤独だ!と愚痴って浮気
    腹立つねーホント

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 06:36:02 

    >>103
    これなのよね。手伝うよって旦那から言われたらイラっとしちゃう。私も手伝うよって返す。笑

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 06:49:27 

    当たり前だよな。やっとそういう世論が出てきたなとという感じだ。父親として子供の世話をし、子供のことに気を配り、アドバイスを与え、どういう人間に育てるべきなのか指針を持って育てろよ。
    いつまでも母親に丸投げしてちょっと子守りしたくらいでやった気になってんじゃねーよと今のおっさん世代の男に言いたい。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 06:58:33 

    >>21
    お互い感謝ってことよね
    「ありがとう」て、お互いに言い合える夫婦は幸せだね

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 07:02:05 

    誰の子供だって話よ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 07:02:50 

    イクメンとかは別にどうでも良いけど
    女性の多くが子育てで細かい目配りが出来るんだけど
    男性は視点が違うので、見ていてヒヤヒヤする事がある保育士です。
    例えば、自転車で移動している時
    母親の多くは後ろに着きます。
    前にいても、絶えず後ろを見つつ移動。
    父親は「オレに着いて来い」が多い。
    数メートル離れて必死に着いていく子供
    2歳児のお散歩に手繋ぎしないとか、見ていてハラハラしたりする。
    余計なお世話ですが

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 07:04:28 

    >>1
    女性にしかできないこと、妊娠、出産、母乳の授乳。
    もともと男と女って体が違うからすべて平等にやれと言っても難しいと思う。

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 07:06:02 

    >>1
    共働き家庭がほとんどになってるんだから
    家事も育児も助け合ってやっていくのももはや当たり前だよね
    得手不得手はあっても、性別で役割を分ける必要はないよ
    子どもたちもそういう親の姿を見て育ってほしい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 07:12:27 

    >>82
    子供居ないと、この発言してはならないの?

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 07:15:37 

    >>21
    自意識過剰だわ。
    仕事の方が圧倒的に大変。

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 07:15:50 

    当たり前に育児してる男はそれが当たり前だからわざわざイクメンなんて自分で言わないよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 07:18:05 

    28歳子持ち共働きですが夫はよく家事をしてくれているし、まわりの夫婦でも共働きしかいないし大体旦那さんも家事してる。
    専業主婦は地元の友達くらいだけど、それでも家事育児ちゃんとしてると言うし、時代は確実に変わっているのだと思う

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 07:18:19 

    >>3
    元旦那ね、皆の前では子供の面倒見て
    家だと、子供ほっぽってスマホゲームね。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 07:19:22 

    >>66
    どうでもいいと思ってるんならいちいちトピひらいてコメントするなよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/27(日) 07:24:44 

    >>17
    褒めてって。自画自賛がすぎるんだけど。

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2022/02/27(日) 07:26:46 

    >>4
    まだ言うんだ
    とっくに死語だと思ってた

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/27(日) 07:28:06 

    >>29
    それを奥さんが何も言わずにしてたから、そういう事が好きでやってる、と思ってた旦那さんが離婚話されてたわ。
    奥さんからしたら、参観日や運動会の日程を伝えてたのに行くそぶりも見せない行きもしない。そんな奴は父親として必要としないと。
    離婚話されて慌てて、今度の参観日一緒に行くね。部活の試合、応援も行くよ。いつあるの?また教えて。と配布プリントを見る事なく言ったことが決定打となり離婚されてた。

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/27(日) 07:30:19 

    >>161
    それは人によるのでは?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/27(日) 07:30:38 

    >>21
    何言ってんの?この人笑

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/27(日) 07:33:58 

    >>5
    それ言っちゃうと都合悪いことは耳に入らない専業主婦達がそっぽ向いちゃう

    +7

    -9

  • 176. 匿名 2022/02/27(日) 07:35:39 

    >>43
    岩井の発言がバズったあたりから、かえってイクメンアピールって呼ばれるのが嫌で表立って育児をしたくなくなった男性もいるかも

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/27(日) 07:36:36 

    >>7
    めんどうくさいというのは、言葉叩きをする人や社会の心理がこじらせていてめんどうという意味なんだろけど、なんかやっぱり言ってる本人が詳しく考えることがめんどうと言ってるようにしか聞こえない。
    わたし、塾講師だけど、成績がズタボロの子って、何でもすぐめんどうくさいって必ず言うから。

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 07:40:24 

    >>3
    本物のイクメンはペンギンのお父さん。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 07:40:53 

    >>175
    ワーママが保育園に預けてる時間に専業は自分の手で育児してるじゃん。

    +7

    -7

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 07:41:08 

    >>4
    男性はバリキャリとは言われないね。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 07:41:53 

    >>86
    離婚してひとり親の手当、子ども手当、あわよくば養育費もらって専業主婦のように家にいて育児することもできますが?と思う。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 07:43:08 

    逆に男子一般職も用意して、家庭優先の残業ゼロで、定年まで年収300万で働いてもらったら男女平等。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 07:44:07 

    >>152
    卵が先か鶏が先かみたいな(笑)

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 07:44:59 

    >>165
    私は会社に着くとほっとする時ある。
    とくに、うちの子の園は、在宅できるときはなるべく家で見てという時期がありました。その時は嵐のようでした。
    会社で仕事だけすればいいって時間は心が平穏。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 07:46:51 

    >>175
    ガルちゃんの悪癖。
    世の中の意識と対峙する時まで、内部分裂を促す輩が出現。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/27(日) 07:47:37 

    >>16
    知り合いの80代のおばあちゃんが、同居の孫がいつもひこ孫をお風呂に入れてるって言ってて、「いいパパですね~」って言ったら「男のクセになさけない。オムツやご飯あげたりも嫁にさせられて」って嘆いていて、世代差を感じた。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/27(日) 07:48:31 

    >>176
    そんな厨二みたいな親がいるの!?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/27(日) 07:53:11 

    むしろ「イクメン頑張って」って煽てて持ち上げてやらせた方が良いんじゃない?
    それでやる人が増えたら「当たり前だよね」って下げれば良いと思う

    男女問わず出来ない人はやれって言っても出来ないので

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/27(日) 07:55:23 

    >>6
    え?岩井えらい!!

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/27(日) 07:57:04 

    >>16
    羨ましいんじゃないか?笑

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/27(日) 07:58:15 

    >>172
    昔は封建的な男性が多かったからだけど、いまだに育児しない男性は、自分の生育歴が良くない人じゃないかな。
    自分の子供と接っすることに、喜びや愛情がわかない夫は、かつて義母が夫に対して支配的な親だったと思う。
    夫の育児不参加は、その義母も地雷がセット。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/27(日) 08:01:08 

    >>184
    だよね
    それに会社の仕事は大人同士の対話や雑談が成り立ち仕事を客観的に評価され賃金が出る
    育児は真逆…この違いは理解していないといけないと思う

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/27(日) 08:02:33 

    >>82
    未婚で子なしの人が、既にこういう意識を持ってるということがいいんでは?

    +43

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/27(日) 08:04:08 

    >>162
    男にしかない考え方や遊び方育て方はできるよね。無関心に「ママのお手伝いしてればいい」は通用しない。女も同様、細かい世話の時期に自分と同じやり方を押し付けたらいけない。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/27(日) 08:04:40 

    >>179
    子供未就学でも専業主婦はいるよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/27(日) 08:10:51 

    >>191
    義母が悪いの?義父は悪くないの?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/27(日) 08:12:38 

    >>173
    でかい仕事任されてたら細部にまで気を気張れないだろうし、傾向としてそうなんだろうね
    車内から子ども降ろし忘れる事件なんて男女関係なく起こってるしね

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2022/02/27(日) 08:13:35 

    イクメンもクソもうちの旦那、モラハラありだからゴミ捨てすらしないし男の子2人、子供と風呂に入ることもない。イクメンにすら到達してない。 

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/27(日) 08:14:24 

    >>193
    私もそれは思った
    25くらいの時はひと回り上に「家庭持ちは早く帰れ」って言ってたよw
    今思えば怖いもの知らずだったw

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/27(日) 08:19:48 

    >>29
    で、子どもが何かやらかしたり、ケガしたりすると母親は何してたんだ⁉︎とも言われるよね。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/27(日) 08:22:06 

    >>4
    OLもね

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/27(日) 08:22:58 

    >>188
    今そのタイミングなのかなと思った。
    旦那の家事が不出来でも褒めてお礼を言って、やってもらいながら要望を増やしていくような。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/27(日) 08:24:39 

    >>10
    子供のオムツがどーとか言ってる同僚に
    子供が2か月違いだから参考にしたいと思って
    今どこの何サイズ使ってますか?って聞いた時に
    メーカーもサイズも答えられなかった
    これはニセモノだなって思った事がある

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/27(日) 08:25:07 

    >>197
    子供の手をひかないお母さんに
    「でかい仕事任されてたら細部にまで気を気張れないだろうし」
    と考える人はいない。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/27(日) 08:25:38 

    >>72
    保育園行ってた時も熱が出てのお迎えも必ず私。送迎も私!小学校行ってからクラス役員もやったし説明会、参観日、運動会、ボランティア仕事休んで行ったし、お子さんお迎えお願いますの時も私、ぜーーんぶ私。疲れちゃったよ~

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/27(日) 08:26:35 

    >>10
    家では対して育児してないくせに(うんちのオムツ変えなんて絶対やらないとか)外出するときだけ、率先して抱っこ紐したりベビーカー押したりする
    浅はかと言うかアホと言うか鬱陶しい

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/27(日) 08:28:36 

    >>72
    『俺は休めないよ』で終わるからね
    私は元々時短で復帰したからそれだけで職場に迷惑かけてるのに、早退や急なお休みまで全部こっちになると肩身が狭い

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/27(日) 08:31:23 

    >>203
    お湯が出るウォーターサーバーを導入した子育て中の若手に「70℃?」と即座に反応した上司はできると思った。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/27(日) 08:31:49 

    >>204
    バッシングの嵐でしょうね、命預かってるし

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/27(日) 08:32:18 

    >>154
    旦那みたいに家庭を気にせず残業しまくったり休日出勤すれば私の収入も旦那と変わらなくなる
    自分が高給取りみたいに思ってるけど、家庭を回すために定時上がりしているこちらのことなんて気が付きもしない

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/27(日) 08:32:21 

    >>4
    ワーママとか兼業主婦とかもだね。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/27(日) 08:33:22 

    >>206
    美味しいところだけってか
    でもそれすらしない昭和の男もいたからねぇ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/27(日) 08:40:36 

    >>29
    夫婦間では気づいた方負けみたいになるけど、子どもには笑顔でいて欲しいものね。家族難しい。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/27(日) 08:42:44 

    わかるよーわかるけど,世間が持ち上げなきゃ『男は働いていればいい』ってだけの脳みそな男もいるんだよ。
    男なんておだててやらせときゃいーのよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/27(日) 08:46:30 

    >>5
    太田ならまだしも、中小起業は未だに妊娠・結婚を悪く言う人いるし、
    『妊娠は病気じゃない!』『子供がいるからってこう何度も早退されたらこっちが迷惑』とか普通に言われるよ。
    会社に残ってほしい(女性社員の定着率あげたいから)と言われて残ってても妊娠中に、閉じ込められたり理不尽な事めちゃされるし、産んでからも嫌味のオンパレードだよ。

    社会として、少子化が深刻な問題で子ども産まなきゃならないなら、もう少し子持ちが働きやすくないと無理だよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/27(日) 08:51:02 

    >>48
    家事なんて大してすることないじゃん

    +0

    -10

  • 217. 匿名 2022/02/27(日) 08:52:33 

    >>6
    マジ歌選手権でどういう流れでこのコメントになったんだろう

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/27(日) 08:54:33 

    >>6
    これを思い出すわ
    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

    +60

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/27(日) 08:56:32 

    >>210
    これね。
    産休育休取って、お迎えできる時間に退社してる人より給料高いのなんてむしろ当たり前なんだよね。
    今は夫婦ともに総合職ってとこも多いんだから。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/27(日) 08:57:58 

    >>216
    一人暮らしの家事と乳幼児を抱えた家庭の家事を同列に考えたらあかんよ
    一人暮らし経験がある男が家事を軽視しがちだけど、家族の健康を考えて栄養バランスがいい食事を毎回用意して、毎日家族全員の洗濯をするだけでも一人暮らしと負担が全然違うことに想像が及ばないんだわ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/27(日) 09:00:49 

    >>196
    両親が育児参加するべきことは社会的な課題。母子関係は心理的な問題。
    似ているようでまったく別物。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/27(日) 09:02:23 

    >>216
    そうなんだ。
    じゃ、うちの分も頼むよ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/27(日) 09:12:28 

    そもそも自分で勝手に子供産んでなんで他人がおだててやらないといけないのか理解できないわ。そんな甘えた親なら逆にその人たちの子供に親がガキすぎて大変だね、お疲れ様ーって声かけてあげたい。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/27(日) 09:16:14 

    >>175
    これ都合の悪いことは耳に入らない人が多いからねここ
    あるいはわかった上で無視をするたちが悪い人

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2022/02/27(日) 09:16:30 

    >>126
    オーバーにアピールする男いるよね
    声がでかい

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/27(日) 09:25:54 

    >>218
    髪型と服で性別不明になってるやん
    それもジェンダーフリーなの?

    +0

    -8

  • 227. 匿名 2022/02/27(日) 09:28:05 

    >>177
    本質がそこにないから言葉にとらわれるのは面倒だという意味だと思うけど

    教育者が画一的に考えるのは良くないね

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/27(日) 09:29:38 

    >>9
    マスコミが作ったか広めた言葉なのに反応が悪くて旗色が悪くなったからって今度は叩く方に乗っかるのって嫌だよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:51 

    >>10
    家事、育児、全て足手纏いになるから面倒で自分でやってしまう。もうわざと出来ないようにしてるとしか思えない無能っぷり。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:50 

    >>210
    ほんとほんと
    妊娠前までは私の方が収入高かった

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/27(日) 09:41:22 

    >>10
    うちもそう。おむつ替えできないレベルでウンチしたら呼ばれてた。
    ミルクはもったいないからと残りを飲ませてて、離婚覚悟して一時期別居してた
    子守諦めて、買い物お願いしてる...自分をイクメンだと思い込んでるよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:26 

    >>1
    なお、言い出したのは女サイドな模様

    なんでワーママは批判されないのかも分からない。大人って普通働くのに。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:57 

    これで女性ばかり被害者面して男性ばかり叩かれてるの異常だといい加減気付いた方がいい。
    いかにお金を稼ぐことを軽視してるかよく分かる
    【意識調査】もはや『イクメン』は時代錯誤? 「男性の育児参加だけが特別視」に女性の半数以上が疑問の声

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2022/02/27(日) 10:11:06 

    >>169
    カッカすんなよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/27(日) 10:12:11 

    >>149
    自分が生んだ子供を育てるの当たり前なのに誰から報酬貰うつもり?
    家事だって他人の家の家事じゃなくて自分が暮らす家の自分に必要な家事でしょ
    私は専業だから旦那と子供の分も全部請け負って旦那の稼いだお金で生活することが報酬の代わりだと思ってる

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:58 

    >>231
    世間の男がみんなそんな無能なわけじゃないのに勝手に自分の旦那基準で考えてイクメンって言葉に腹立ててるみたい

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/27(日) 11:07:47 

    >>5
    ワーママも嫌がってる女性多いよ
    ママさんアスリートとかのメディアの言葉にも違和感がある
    女性の方が言語能力やコミュニケーションスキルが高い傾向があるから、言葉のひとつひとつの意味をよく考えるんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/27(日) 11:09:53 

    >>4
    まぁ、バリバリ働いてるお母さんも一般的には「かっこいい!」って言われる風潮だもんね。
    お父さんは仕事して当たり前って感じだし。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/27(日) 11:10:19 

    >>83
    まぁ、大半の男の家事はただの気まぐれだからね。
    女は半ば義務ですが。

    気まぐれは全然クオリティは気にしないし、後先考えないから最後手間が増えてるだけ。
    何より毎日継続して行うって事が大変なんだと言うことを理解してない。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/27(日) 11:21:26 

    スーパーでこれ見よがしに子供とはしゃぎだしてイクメン俺輝いてる感出してる親父
    ウザいぞ‼️
    普段なんもしてないのバレてっぞ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/27(日) 11:23:28 

    >>1
    男性は何も悪くない
    言いだした奴とそれに乗っかって言ってる奴が悪い
    叩くならその連中を叩くべきであって、男性を叩くのは明らかに筋違い

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/27(日) 11:27:43 

    >>239
    旦那の仕事とパート主婦の違いみたいなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/27(日) 11:29:03 

    >>241
    不満なら自分の旦那に言えばいいのにね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/27(日) 11:36:45 

    3人目が産まれたから初めて夫が育休を取ったけど体力的には精神的にもすごく楽!
    やっぱ子育ては一人でするもんじゃないな。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/27(日) 11:46:39 

    >>218
    まぁ、確かに離婚時にお子さんの養育権はゲットしてたよね。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2022/02/27(日) 11:50:32 

    >>83
    その家事育児が「お手伝い」以下で反対に足手まといになる人がいるんだよ(ウチの旦那)
    の癖に家事育児やる満点パパヅラするのが腹立たしい。
    ママ友や義実家が持て囃すから余計に図に乗るのがもう…

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/27(日) 12:03:02 

    >>29
    ほんとそれ。学校関係は休まないといけないから休みを取るのが再々だとほんとつらい。こっちが仕事してなかったら、そりゃ全面しますよ。同じ共働きで向こうも有休とれるのに人ごと。それにむかつくんだよね。
    それ以外の家事も手伝うのは簡単なことだけ。してるだけましでしょ、よそはしない人もいるらしいよとか言ってくる。よそでもちゃんと手伝ってる旦那さんの話し聞くとほんと結婚相手間違えたわとつくづく思う。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/27(日) 12:13:39 

    >>247
    旦那さんの方が学校で役員やってたり、子供の体調不良とか予防接種のために仕事休んで小児科連れて行ってくれる、って話聞くと旦那さんは神なのかな?って思うよ。

    うちの旦那なんて子供生まれて10年経つけど、医者なんて1度も連れて行ってやったことないわ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/27(日) 12:16:43 

    >>248
    ほんと、神だよね。お互いで支え合ってるご夫婦見ると、こんな現実もあるんだなと思ってしまうよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/27(日) 12:27:29 

    今の時代共働きなら、家事育児はお互い協力しあう結婚生活だと思って男性は結婚しないとだね。結婚後女性に全て任してたら女性がパンクしちゃうの目に見えてる。周りに頼れるお母さんお父さんがいればまた話しは違ってくるけど。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/27(日) 12:57:47 

    >>12
    やらないから叩かれちゃうのよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/27(日) 13:00:48 

    >>203
    オムツのサイズ、在庫、どこで買えば安いまで管理しないとイクメンとは言いたく無いね。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/27(日) 13:25:28 

    >>195
    ん?意味がわからない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/27(日) 13:26:29 

    >>20
    そういうの許可取ってるのかなっていつも思う
    マッチングアプリだけじゃなくてSNSとかも
    兄弟や友達の子供がかわいいから〜って載せてる人いるよね
    自分の子供の顔写真を勝手に全世界に公開してたら縁切るレベル

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/27(日) 14:09:37 

    >>82
    子供いない人でも想像つくような事を
    父親になってもなお理解できない人がいるのが問題なのでは

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/27(日) 14:16:27 

    やっぱり多くの場合父親は母親には敵わないと思う。母親は10ヶ月お腹の中で子供を育てながら少しずつ母親になる準備をしているし、より多くの時間を子供と過ごす。母親=赤ちゃん自身なので人格形成には母親の存在が大きく影響する。

    一方、父親は社会的な役割を持つ。それぞれの役割ってあると思う。母親と全く同じことをしなくてもいいから、父親としてできることをしてほしいなと思います。

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2022/02/27(日) 14:24:40 

    >>175
    ママってこと妊娠出産経験してるってことでしょ?
    一定数体壊したりつわり酷すぎたりして退職する人はいるんだから男と同列にならないのは当たり前では?

    妊娠中に退職したらもうしばらくは働くことを諦める人もいるだろうし、それこそ体調が整わない人もいる。
    一口に専業主婦と言っても「期間限定」な人も多い。

    男は妊娠出産で体壊す要因ないしな。

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2022/02/27(日) 14:26:13 

    >>83
    その家事育児が「お手伝い」以下で反対に足手まといになる人がいるんだよ(ウチの旦那)
    の癖に家事育児やる満点パパヅラするのが腹立たしい。
    ママ友や義実家が持て囃すから余計に図に乗るのがもう…

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/27(日) 14:28:00 

    >>16
    どこの村?うちの村のジジイは知らんが、ばあちゃん達は最近の男は何でも手伝うよねー。そうだよねー。うちの子も手伝ってるわ。家にいた時は何もせんかったくせにwwって言ってるよ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/27(日) 14:28:54 

    >>245
    ゲットしたのは親権。
    養育権は安室奈美恵

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/27(日) 14:55:41 

    >>251
    それはあなたの旦那だけ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/27(日) 15:21:36 

    >>29
    正社員共働きなのにそれだから本当に納得行かない
    「俺は仕事休めないから」の一点張り
    専門職で代わりがいないからという主張なんだけど、夫の職場の同じ専門職の女性は普通に子供の用事や風邪で休んでるんだって
    同じ職種なのに女は休めて男は休めないとか意味わからないし、最初から休めないと決め付けて主張もしない夫にもイラっとする

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/27(日) 15:29:11 

    >>261
    このトピで仮面イクメンいっぱいいるじゃん

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/27(日) 16:06:55 

    >>25
    俺イクメン!ってドヤ顔するのは、お手伝い感覚でちょこっと育児やってる父親くらいじゃない?
    ガッツリ育児を分担してる父親はイクメンって呼ばれるのを嫌ってる人が多い。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/27(日) 16:16:10 

    なんかさ、最近は「俺家のこと、子供のことでこんなことやってる」話を、本当にやってたとしてもわざわざ話してくる男よりも、「色々やってくれてる妻を尊敬してる、本当に感謝してる」と言ってる男性の方が素敵だよなぁと思うわ…後者は家でも奥さんにきちんと感謝の気持ち伝えてるだろうし。

    外の女性に褒めて褒めて、俺頑張ってるアピールしてくる男がマジでウザイ。こんだけ残業してるだの、睡眠時間短いだのも含めて。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:14 

    >>242
    それなんだよね
    「何より毎日継続して行うって事が大変なんだと言うことを理解してない。」はブーメランになり得る

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/27(日) 17:32:14 

    言わんとすることは理解できるけど、いちいち気にしてたらキリがないって思う
    じゃあ組閣のニュースでいちいち「女性は何人入閣しました」って言うのもやめるべきとか、あげつらうのはいくらでもできそうだし

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/27(日) 17:36:06 

    >>29
    わかる。
    こっちは学校行事子どもの看病で有休カツカツなのに夫は有休が余って仲間とスキー旅行行ってた

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/27(日) 17:47:55 

    >>175
    イクメンを当たり前にしてくれないと働けないんだよ

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/27(日) 21:04:13 

    >>227
    えー、教育者?
    あたしゃ単なる学生アルバイトです。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/27(日) 21:27:39 

    >>15
    あの…産めるのは女だけだからね?

    出産は全治一か月の交通事故レベルって言われて、産んだ直後から育児スタートして数ヶ月は夜もろくに寝られないよ?

    稼げる優秀な男だけが子孫残せるシステムならいいのに
    そういう男の遺伝子だけ残ればいいよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/27(日) 22:42:53 

    >>10
    たいして家事育児してない人はイクメンって言われて喜ぶ。主婦バリにしてる人はイクメンって言われるとバカにされてる?みたいで不服らしい。
    兼業主夫って思ってる人がホントのイクメン。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:03 

    >>226
    これ誰か知らない人の発言だな。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:57 

    >>40
    詐欺師?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/28(月) 09:33:25 

    これってさ、仕事担当、育児担当て分かれていた時代だからこそ、育児もやる旦那=イクメンはわかるが、仕事を分担する時代だからこそ、育児分担が当たり前って考えな訳で。仕事分担してないなら別にイクメン位名乗らせてあげて、気持ちよく育児してくれた方がいい。共働きでイクメン言ってたらあたおかだけど。稼いでる額は関係なくね。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/28(月) 14:58:12 

    最近、イクメン、て言葉を聞くと、
    ああ…て、残念な気持ちになるわ。
    いい意味では使われてない場合が
    多そう。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/01(火) 07:53:26 

    子供の学校のこと昨日相談したら、学校のことはそっちに任せてる、出来ないのならほっといたらいいと言われた。どっかで見たやっすいドラマの状況と同じで、私たち夫婦はやっすい関係だなとつくづく認識したよ。とりあえず向こうは、仕事が忙しくて子供のことは考えたくないらしい。休みの日はスマホばかりいじってるけど。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/09(水) 06:53:46 

    >>20
    本当に甥、姪なのか疑っちゃう。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/14(月) 12:47:10 

    >>15
    子供ができたら夫婦で育児するのは当たり前。
    芸能界のイクメンアワードとかもアホくさと思って見てる。
    当たり前の事やってすごいって誉められて喜んでるとか、幼稚園児かよって思う。
    だいたいマスコミが何でもかんでも変な言葉流行らせる事に問題があると思うわ。
    ほんとくだらない。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/14(月) 12:50:58 

    279だけど、書き込む所間違えた!
    子供ができたら夫婦で育児するのは当たり前。
    芸能界のイクメンアワードとかもアホくさと思って見てる。
    当たり前の事やってすごいって誉められて喜んでるとか、幼稚園児かよって思う。
    だいたいマスコミが何でもかんでも変な言葉流行らせる事に問題があると思うわ。
    ほんとくだらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。