-
1. 匿名 2023/04/04(火) 13:44:04
香典の額、仕事の取引先のお世話になった人が亡くなったら5000円じゃ足りない?親戚じゃないのに10000円は多い?
袋は何を?
ルール多すぎてわかりません。+61
-5
-
2. 匿名 2023/04/04(火) 13:45:06
+2
-0
-
3. 匿名 2023/04/04(火) 13:45:12
ネットで調べんさい+94
-8
-
4. 匿名 2023/04/04(火) 13:45:49
>>1
地域性があったりするから、家族やご近所に聞くのが一番+134
-1
-
5. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:01
地域性がモロに出るものだから、
その地域の人(親族とか)に聞かないとって感じじゃないかな
これに関してはネットは全くアテにならない+88
-2
-
6. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:02
そのうち機械が置かれてスマホで「PayPay♪」ってなるんだろうね+3
-18
-
7. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:19
今ネットで調べれば出てくるからね
あ、私?毎回調べてます+20
-5
-
8. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:34
>>1
地域で全然違うから、一緒に行く人に聞いた方がいい。+70
-1
-
9. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:37
お寺のお金も「13回忌の金額は○○円!」みたいにメニュー表をくれといつも思いながらネット検索してる+57
-1
-
10. 匿名 2023/04/04(火) 13:46:42
いいんだよ。1000円とかも普通にいるから。
1000円に対しての返礼品も用意があるし。+23
-10
-
11. 匿名 2023/04/04(火) 13:47:24
>>1
うちの地域は他人と親戚でも兄弟じゃなければ3000円が一般的かな。+66
-6
-
12. 匿名 2023/04/04(火) 13:47:48
金額相場は地域性も強い
事情通数名に率直に聞いてみるとか
何人にも確認しないと、ひとりの人の思い込みローカルルールがまかり通ることになる+10
-1
-
13. 匿名 2023/04/04(火) 13:47:58
>>1
金額は地域によって変わるから一緒に行く人に聞いてピン札は入れちゃダメだよ。+47
-1
-
14. 匿名 2023/04/04(火) 13:48:12
>>1
学生かと思ったら社会人だった。+0
-8
-
15. 匿名 2023/04/04(火) 13:48:27
上司に確認すれば良いのでは?+7
-0
-
16. 匿名 2023/04/04(火) 13:48:37
>>1
大抵香典袋の裏にどんなときにどんな袋を使うか書いてあるよ
んで、ピン札じゃないお札入れときゃ大丈夫よ+16
-0
-
17. 匿名 2023/04/04(火) 13:48:40
>>1
取り引き先なら5000円で十分+27
-0
-
18. 匿名 2023/04/04(火) 13:49:26
田舎は安くていいよね。
都会とか金持ちに合わせたら無理+3
-15
-
19. 匿名 2023/04/04(火) 13:50:00
>>9
そういうのは、お気持ちで、、とか言うんだよね。
だから困る。
高く言われても困るけどさ。+24
-1
-
20. 匿名 2023/04/04(火) 13:50:32
>>14
社会人だとしても、
自分の住んでる地域以外のルールは分からんよ
本当に自分の常識がそこの非常識、が
当たり前だから
近所のお葬式とかなら大体わかるけど、
違う地域のだとビックリする様なものもある+19
-3
-
21. 匿名 2023/04/04(火) 13:50:58
私も知らなかったから身内に相場聞いたよ
最近知った骨壷の話も知らなかった
東日本は全ての遺骨を入れるけど西日本は半分入れて残りは火葬場に置いて帰るから
骨壷のサイズが違うって話
地域性ってあるよね+26
-1
-
22. 匿名 2023/04/04(火) 13:51:09
>>1
読み飛ばしてたけど、
仕事先なら会社からも香典出るんじゃない?
会社の代表として行くなら上司に相談した方が安心じゃない?+19
-0
-
23. 匿名 2023/04/04(火) 13:52:50
メイクどうすればいいか教えてください。+1
-1
-
24. 匿名 2023/04/04(火) 13:53:34
>>1
地域性で大きく変わるので、会社関係は会社の人に確認するのが一番いいと思います。親戚のことは親に聞く。自分の年齢や結婚いるかでも変わるので、その都度聞いた方がいいと思うよ+5
-0
-
25. 匿名 2023/04/04(火) 13:53:56
>>19
お気持ちは本当に困る!
1万円でもいいんか?ってなるよね…+4
-2
-
26. 匿名 2023/04/04(火) 13:55:03
>>21
え、置いて帰ってそのあとどうなるの????+10
-0
-
27. 匿名 2023/04/04(火) 13:55:14
>>19
実家のお寺は、100円でも多からず1000万円でも少なからず と禅問答のような事を言われた
日蓮宗なのに…
+6
-0
-
28. 匿名 2023/04/04(火) 13:56:44
そもそもあんなもん必要ないんや+5
-0
-
29. 匿名 2023/04/04(火) 14:00:24
弔辞のこと「しゅくじ」って読んだ子がいて場の空気が凍ったことあったな
常識なさすぎてドン引きした+3
-3
-
30. 匿名 2023/04/04(火) 14:01:11
>>1
仕事関係だと3000円の人が多い気がする+26
-1
-
31. 匿名 2023/04/04(火) 14:01:31
うちの田舎は一万
五千円とかだったら悪目立ちする
本当に困る+4
-7
-
32. 匿名 2023/04/04(火) 14:02:27
>>1
家族葬が増えてなかなか行く機会ないもんね
わたしもすっかり忘れたからネットで調べるしかないわ+7
-0
-
33. 匿名 2023/04/04(火) 14:02:41
>>23
派手な赤リップとかじゃなければいつも通りでいいよ+7
-2
-
34. 匿名 2023/04/04(火) 14:02:53
村香典って皆さんのところありますか?
うちはあります+0
-4
-
35. 匿名 2023/04/04(火) 14:03:39
>>26
サイトからの引用
火葬後に残ったご遺骨については、砕かれて灰の状態になるのが一般的とされています。法的にはご収骨後に残ったご遺骨は自治体の所有となり、「不用品もしくは廃棄物(一般廃棄物)として処分することができる」と定められています。+3
-0
-
36. 匿名 2023/04/04(火) 14:03:43
>>23
薄い化粧にする。アイシャドウや口紅に濃い色を使わない。
できれば派手なネイルは取る。取れない場合は黒の弔事用手袋をする。普段からネイルをしている人は用意しておく。
髪はどうしようもないので金髪でも可。黒髪にできる時間的余裕があればよいが。でもロングはまとめるか結びましょう。ダウンスタイルはよくないですね。+6
-0
-
37. 匿名 2023/04/04(火) 14:05:56
>>26
貼り忘れ+1
-0
-
38. 匿名 2023/04/04(火) 14:06:30
>>23
薄いメーク
葬儀場ならまだマスクじゃない?+4
-0
-
39. 匿名 2023/04/04(火) 14:08:57
>>34
なにその不穏なワード、、+13
-0
-
40. 匿名 2023/04/04(火) 14:09:06
通夜と葬儀と両方参列する時は
袋と筆ペンとハンコをテーブルに散乱させて
「あああ゛」ってなるね
+4
-0
-
41. 匿名 2023/04/04(火) 14:10:52
水引が上手く戻せなくて途方にくれる+14
-0
-
42. 匿名 2023/04/04(火) 14:11:27
ネットで検索する時も、それなりに歴史ある所とか日本人の歴史ある会社などのサイトで調べたほうがいいですよ。
前に、袱紗(ふくさ)の包み方が祝儀・不祝儀が逆になってた時がありました。
今は袱紗も簡単なケース式が多いでしょうが。
+2
-0
-
43. 匿名 2023/04/04(火) 14:14:25
故人を偲ぶよりもルールが第一なのは変な話+9
-1
-
44. 匿名 2023/04/04(火) 14:15:53
>>38
葬儀ならマスクの理由教えて+0
-9
-
45. 匿名 2023/04/04(火) 14:17:11
>>4
地域で差がありすぎるよね。
知らない親戚だろうと思って会場で住所とか関係性とか細かく紙に書いてたら、そんなの本人知ってるからお金だけ渡せばいいんだよ!とスタッフにしつこく言われて、渡したら、何も返礼なく終わったw
近所の人扱いで。
結構な額入れてたけど、地方だからそうなのか、なんなのか。+1
-0
-
46. 匿名 2023/04/04(火) 14:18:16
>>33
>>36
>>38
ありがとうございます。
薄い口紅用意しときます。+2
-0
-
47. 匿名 2023/04/04(火) 14:19:53
>>1
葬儀場に出入りする仕事しています。
地域性にもよりますが一般で10000円はなかなかいませんね。
よほど親しい友人や隣くらいのすごい近所とかならありますが。
あとはこちらの地域だと「御香典」と「御見舞」に分けてそれぞれ5000円という場合もあります。
会社は職場によってバラバラですが一番低い金額で連名で8名で4000円ってところもありました。
取引先くらいだと一般的なその地域の相場で3000円5000円が良いかと。+5
-0
-
48. 匿名 2023/04/04(火) 14:24:07
最近はどこも家族葬だし、夫の会社は虚礼廃止で社員の親の葬儀にも誰も行かない。会社から社長と組合名で花輪と香典が出る。取引先も葬儀に行くような間柄ではない。
なのでここ何十年も親の葬儀しか行ったことがない。
親戚の葬儀も家族葬になってしまって行っていない。死亡連絡が来ない。連絡が来なくて、年賀状欠礼で知るという感じ。
+4
-0
-
49. 匿名 2023/04/04(火) 14:25:07
>>11
そうなんだ?私の周りは今はもうある程度の知人なら5000円が一般的になってきた。+10
-3
-
50. 匿名 2023/04/04(火) 14:25:52
地域によるだろうけど、最近の葬儀は香典は受け取り固辞がほとんどだよ
その点を先方か式場に確認した方がいい+2
-1
-
51. 匿名 2023/04/04(火) 14:26:23
>>47
葬儀場に出入りしてても香典や寂見舞は喪主のお宅の人が管理するんじゃないの?他人にお金の内訳なんて管理させないと思う+5
-0
-
52. 匿名 2023/04/04(火) 14:28:21
>>1
こちらはお通夜は普段着で、御香典もつつまずお札のままでも行けます。 すぐに駆けつけたという感じなのかな。+4
-0
-
53. 匿名 2023/04/04(火) 14:29:47
>>1
お金のルールなんてないよ。
外国じゃ通りすがりの見知らぬ人までドーゾドーゾと招き入れるしw
お金に関してはご祝儀貧乏と同じく香典貧乏にならない程度の身の丈にあった額を包めばいいよ。
背伸びして多すぎても、次回あなたの冠婚葬祭の時には、同じに包まなければいけないじゃないの!と余計な気を使わせてしまうから。
逆に少なくて文句を言ってきた、こられたというのも聞いたことが無い。
てな、わけで〜だいじなのは、き.も.ち
+3
-5
-
54. 匿名 2023/04/04(火) 14:30:04
>>44
横
会話がないにしても多くの人が出入りするから…とか?
マスクしてないのを気にする人も少なからずいるからとか+9
-0
-
55. 匿名 2023/04/04(火) 14:30:44
>>52
裏山〜+1
-0
-
56. 匿名 2023/04/04(火) 14:34:46
>>26
うちは全部持って帰らない地域
残りは火葬場の方で処分してくれるよ
それが当たり前だったから、全部入れる地域で、愛犬を火葬したとき
係の人が台の灰をハケで集めて骨壺に流しこんだ時に「あ、それも全部入れるんだ?」って
今まで「これは〇〇の骨で、こっちは〇〇の骨です」とか1つ1つ説明されてボロボロ泣いてたのに一瞬「スン」ってなった+3
-0
-
57. 匿名 2023/04/04(火) 14:35:32
地元は五千円
あとから葬儀を知った場合、お線香をあげさせてほしいとお線香を持ってお参りさせてもらう感じ+4
-1
-
58. 匿名 2023/04/04(火) 14:36:41
>>54
ですよね。
私は仏式だとお線香の煙で喉を痛めてしまうのでコロナ禍で葬式に堂と々マスをク(コロナ禍でなければ風邪ひいてる移されそうと思われそうで、できない)していけれて嬉しい😷+4
-0
-
59. 匿名 2023/04/04(火) 14:37:20
>>18
そうなの?
田舎は付き合いが多くて大変そうなイメージ+6
-0
-
60. 匿名 2023/04/04(火) 14:37:53
>>11
うちの地域はどんな低い関係性でも最低5,000円だな。
3,000円という人はいない。+10
-2
-
61. 匿名 2023/04/04(火) 14:39:29
>>1
地域による。でも、仕事関係なら会社で決まってないの?+2
-0
-
62. 匿名 2023/04/04(火) 14:40:03
>>1
仕事絡みなら、個人じゃなく会社として出すのかな?
上司や先輩に、自分で決める事と周りに確認したほうがいい事を聞いておいた方がいいんじゃないかな?表書きとかも。
袋はネットで調べればわかるね。+0
-0
-
63. 匿名 2023/04/04(火) 14:44:01
>>51
その香典をお預かりしてパソコンに入力して印刷したものをファイリングする仕事をしています。
2年ほどやっていますが葬儀のルールや宗派による違いなど勉強にもなっています。
+5
-0
-
64. 匿名 2023/04/04(火) 14:44:05
>>1
香典返しって,頂いた香典の額によって値段の違う品物を渡されているのですか?
うちの地域は受付すると引換券を渡されて、焼香が済んだ人から引換券を渡して
三種類の中から選びます。コーヒーとケーキとかお茶セットとか海苔とかです
+3
-0
-
65. 匿名 2023/04/04(火) 14:46:12
>>11
知人なら5000円、特別仲が良ければ10000円。
今は香典辞退が増えているからそうなら従う。
自治会は超田舎で、辞退と言っても、そんなわけには…って持ってくる人がいるから、会則で一律2000円でお返しなしに決まった。それで四十九日や初盆もしたことになるの。+6
-0
-
66. 匿名 2023/04/04(火) 14:46:42
>>3
wwwですよね
ここで聞いてもねえ〜
日本の冠婚葬祭は地域毎に違うから厄介ね。
その地域で検索すればいいかもね。
でもネット、本には載っていない、その地域の独自の不文律もあるから、地域の長老?!に聞くとか地域の年配者に聞くといいね。
横+1
-3
-
67. 匿名 2023/04/04(火) 14:47:23
>>10
1000円??地域によるんだね、びっくりした。
+8
-1
-
68. 匿名 2023/04/04(火) 14:47:53
>>1
東京は地方の人の集まりだから、設定が曖昧かも。
他所様なら大概は3,000円にしてるけど。+4
-0
-
69. 匿名 2023/04/04(火) 14:48:51
>>13
かと言ってヨレヨレのお札も駄目だよ
ピン札を半分に折って、折れ線を軽くつければOK+6
-0
-
70. 匿名 2023/04/04(火) 14:51:52
>>53
一番面倒くさい感じで笑った+2
-0
-
71. 匿名 2023/04/04(火) 14:54:30
>>11
3000円は滅多にないな。
当時短期間契約でパート勤めてた大きめの企業の会長が亡くなった時に社員が5000円だったので3000円包んだくらいかな。会ったこともない人だし。
顔見知りとかなら5000からのイメージ。+5
-2
-
72. 匿名 2023/04/04(火) 14:56:13
祖父母の香典はいくら位なのかな?
3万円入れる予定だったんだけど、従兄弟は1万円だったので私も合わせてしまった。+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/04(火) 14:56:41
3000円以下ってのは、お線香代とかお花代とかの代わりに
包むって感じだわ
基本は、5000円か1万円+4
-1
-
74. 匿名 2023/04/04(火) 14:57:29
>>72
親族と相談して金額を合わせるのが一番いいと思うよ+4
-0
-
75. 匿名 2023/04/04(火) 14:59:29
母は長女なんだけど祖母が亡くなった時なにもしなかった…。亡くなったことを病院に連絡したのみ。
施主も妹にやらせて、お通夜後すぐ帰って孫達が徹夜してたわ。
そんなもんなのかね。+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/04(火) 15:01:14
>>65
やす!
三日や初七日は?やらない地域なの?
うちとこは葬式と、火葬場から祭場に戻った後、ついでに?やる三日(精進落とし)に喪家から三日まで出てほしいと言われた人は別々に包むわ。
表書きも違うから、次回には忘れてて毎回冠婚葬祭の本とにらめっこw
+2
-0
-
77. 匿名 2023/04/04(火) 15:03:29
>>75
憶測だけど
あなたの母親と祖母の間に何か確執?のようなものがあったんじゃないかな+6
-0
-
78. 匿名 2023/04/04(火) 15:11:10
>>1
地域性もあるし、今はネットで調べればすぐ分かる
取引先の人なら5,000円でいいと思うけど…
香典袋の裏に必ずこういう時にはコレって書いてあるよ
お葬式は御霊前で、法事は御仏前とか
キリスト教や神道だと香典袋も別のがあるけど、会場の中に入って初めて神道だって知るという失敗もしたことある
+1
-0
-
79. 匿名 2023/04/04(火) 15:12:19
>>77
固執はなかったのよ。
母は独り身で仕事もしないで祖父母の家に入り浸って毎日晩ご飯食べて自分の家に帰っていく毎日。
一緒にいる時間も一番多かったのに口ばかり動かして何もしなかった。+2
-0
-
80. 匿名 2023/04/04(火) 15:13:23
>>69
それ、よく聞くけどなぜなのかなあ
お通夜に喪服で行くと死ぬのを待って用意をしてたみたいだから、取るものも取り敢えず駆けつけたということで普段着でというのと同じことかな
でも、お通夜も隣保のお通夜は組の人達がまとまっていくけど30年程前は隣保の人達も皆それぞれ普段着だったけど、いつの間にかビシッと?喪服で集まるようになった。
冠婚葬祭も時代とともに変化するんだね。
いいほうに楽なほうに変化してくれると嬉しいけどなあ。+3
-0
-
81. 匿名 2023/04/04(火) 15:13:48
がるちゃんだけでもこれだけ差があるんだよね
ネットで調べれば良いってもんじゃ無い事がわかるよね
相場なんて宗派や立場でも変わるから、
どうすれば大丈夫とかは無い
知り合いが誰もいなければその地域の役所とかに確認するのもいいかもしれない+2
-0
-
82. 匿名 2023/04/04(火) 15:15:07
>>67
ヨコ
地域で決めてるところもある。正直ありがたい。+3
-0
-
83. 匿名 2023/04/04(火) 15:16:31
>>76
三日はやらないな。初七日はするけど、ご近所から頂くのは元々、香典、四十九日、初盆、一回忌、三回忌、七回忌だったよ。初七日はほぼ香典に含まれてるようなものだったと思う。
初盆までは、大体日程想像つくから勝手に(言い方悪いけど)持ってくる。
一回忌以降は、親族の都合もあるから、ご近所の立場だと、聞かないとわからなくて、昔は聞きに来たりしていたけど、今はよほど仲良くないとやり取りはしなくなった。
自治会の話だから、親族はまた別ね。+2
-0
-
84. 匿名 2023/04/04(火) 15:17:43
>>79
そうなの
ごめんなさい、じゃあよく分からないわ+2
-0
-
85. 匿名 2023/04/04(火) 15:20:21
>>83
すみません!
親族と混同してました。+0
-0
-
86. 匿名 2023/04/04(火) 15:22:59
>>84
考えてくれてありがとう!
家族からも白い目でみられたのに気づいてないみたいで常識がない人なのかな笑+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/04(火) 15:25:19
>>31
東京、西部の田舎町もそう。
みんな一万…親しくなくても参列したら一万円
コロナ禍で家族葬主流になって良かった。+2
-0
-
88. 匿名 2023/04/04(火) 15:25:40
>>65
49日に
香典は関係ないのでは?+1
-3
-
89. 匿名 2023/04/04(火) 15:25:43
>>64
え、選べるの凄いね。
私の地域は香典返しは同じものだよ。
海苔とかお茶とか牛乳券だよ。+2
-0
-
90. 匿名 2023/04/04(火) 15:36:22
>>70
そつかー
自分が喪主なら来てくれる人の懐具合もあるから1円からwどーぞって感じだけど。
明日食べるお米もないくらい困窮してる人が来てくれたら、その気持が何十万の価値があるから香典は受け取れません
となると、あのコメ内容では私以外の人の時は自分はこのくらいでいいと思っても、もしかしたら何か言われそうで、直接言われないまでも陰で言われてそうで悩むかー+1
-1
-
91. 匿名 2023/04/04(火) 15:43:06
>>88
香典から初盆お供えもってこと。ちょっとは想像力働かせなさい。+0
-2
-
92. 匿名 2023/04/04(火) 15:58:35
>>90
相場が無いと人によって全然認識違うから
ものすご〜く困る…
もらう側はいいのよ
あげる側の場合よ
みんな1万円だろうと思ってる中で自分だけ5000円かもしれないじゃん+2
-0
-
93. 匿名 2023/04/04(火) 16:06:08
>>80
良い方に楽な方に変化していると思うよ、少なくとも街場には隣保班での葬儀無いし+3
-0
-
94. 匿名 2023/04/04(火) 16:08:08
>>64
うちの地域は、ですが
香典返しは香典を受け付けて名前や住所、故人との関係等等を記帳用紙に記入してもらった時に一律に同じものを御会葬御礼の礼状を挟んだ袋で渡します。
お返しは緑茶や最近はハンカチなど。
お葬式が終わってから、一人一人の香典袋をあけて葬儀社からもらった本のようになってる記帳本?に金額等を書き入れていきます。
そこで、多額の方には額に応じて品物を選んで届けに行ったり遠方なら一言御礼の言葉を書いた紙を入れて宅配便で送ります。
それにしても、日本全国津々浦々の風俗習慣を居ながらにして知れるのはガルちゃんならではでハーヘーホーって感じで楽しいわ。+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/04(火) 16:08:45
>>88
横だけど、49日や一周忌にも御仏前持って行くことはあるよ+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/04(火) 16:15:39
>>91
凄!::姑登場かと…
一面識もない人に姑みたいな言い方でビビった
横+4
-0
-
97. 匿名 2023/04/04(火) 16:22:20
>>95
更に横
うちとこは法事のたびに包むのが常識
料理代、引き出物代想像して、その倍〜3倍くらいの額を包む。
+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/04(火) 16:27:51
食べ物出されるの食べれる人と食べれない人いるんだよね?
金額みたいなので変わってくるとか?(田舎?)+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/04(火) 16:30:32
>>51
受付を葬儀社に任せたり、隣組の人に任せたりするので、受付で中身を確認するのがほとんどだと思うけど、地域差なのかな?+4
-0
-
100. 匿名 2023/04/04(火) 16:46:57
>>98
金額って?包んだ額によってということ?
法事の時?法事は招待行事だから施主が招待した人だけだから招待客は香典渡す時みたいに記帳はしないよ。
なので施主は誰がいくら包んだのかは帰宅してから封を開けてみないと分からないよ。
料理は忙しい施主は、いちいち一人一人かまってられないね。
食べれない人は残すか、口をつけてない、なま物以外は折に入れて持って帰るかだね。
あなたは今まで、料理をどうしていたのか不思議。+0
-0
-
101. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:59
地域や会社にもよるから、聞くのが一番早いですよ。神式もあるから香典袋は「玉串料」となっている袋を用意しなきゃいけないし。群馬だけだとおもうけど、親戚の葬儀受付で「新生活」とあって、新生活って何!?って話を聞いたら、知り合い程度の軽いお付き合いで、ぶっちゃけ香典5000円以上包むのは…と考える人が1000円~3000円包んで、香典返しがなかったり、家によってはちょっとしたお返しがあったりする便利なシステムがあって良いなと思いましたよ。+2
-1
-
102. 匿名 2023/04/04(火) 16:51:23
>>54
マスクしてると目を伏せるだけで悲しんでるっぽく見えるから、便利だなと最近出席して感じた+1
-0
-
103. 匿名 2023/04/04(火) 17:08:21
>>99
受け付けで中身を確認するの?!
初耳!
渡す側としては、疑われているようでなんか嫌な気分だわ
後で見たら中身が入っていなかった、というのは聞いたことがあるから、それでかな?
年寄りは入れ忘れるかもね。
でも、そこで中身が入っていませんよ、なんて言われたら末代までの恥!
葬式出ずに逃げ帰らないといけないわw
その日以降、恥ずかしてくて外歩けないわよ。
その場で開なければ、恥をかかせるのも気の毒だし、お互いに気まずいから不問に付すw
うちとこは、記入した記帳用紙を受付の人に渡して、その場にある鍵のついた投票箱のようなものに香典を入れてくわ。
その場で開ける地域のほうが少ないと思う。+1
-2
-
104. 匿名 2023/04/04(火) 17:13:29
>>101
神式は必ず玉串料にしなければいけない、ということはないよ。
表書きはキリスト教だったかな、それ以外は【御霊前】が全宗派共通だと冠婚葬祭の本に書いてあったよ。
+1
-0
-
105. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:47
>>104
です。
書き忘れてました。
神式の場合、表書きは御霊前でも良いけど不祝儀袋はハスの花が印刷されていない袋です。
ハスの花は仏教でいうお釈迦様が座る花なので。
+0
-0
-
106. 匿名 2023/04/04(火) 17:26:12
>>98
お斎(とき)の事かな?
うちの方では「7日の祓い」というけど。
喪主の方から葬儀が終わったあと参加してくれと言われた人(関係が深い)が席につく場合が一般的かな?
地域にもよるけど、香典の他にその分包んで持っていくのが普通だと思う。
神事の直会(なおらい)みたいな感じ。
+0
-0
-
107. 匿名 2023/04/04(火) 17:44:28
家族葬なのでお香典などご遠慮させていただきますとした人が、同じように家族葬で遠慮したいと伝えたのに無理矢理お香典を渡してきた場合
真っ正直に言われた通り何もしなかったのは非常識だったんでしょうか
お互い、親の不幸なので故人とは面識ないです+0
-0
-
108. 匿名 2023/04/04(火) 17:53:51
>>21
うちは骨壺のサイズが選べて、かつ、ぎゅうぎゅうに詰めるか、ふわっと入れるか選べた。
ぎゅうぎゅうにしてもらったら、最後に火葬場の人が軍手で押してたよ。んで頭蓋骨乗せて終わり。
そんなもんかと変に感心した。(親の葬儀で大往生だったもので。)+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/04(火) 17:55:10
>>107
非常識じゃないですよ。
相手から渡されたら、お香典返しを渡すだけ。
+0
-0
-
110. 匿名 2023/04/04(火) 17:58:13
>>21
へー!!
代々関東で親戚も皆関東にいるから、お骨は全部入れるものだとしか思ってなかったよ
半分残して行くとか今日初めて知った
勉強になりました!ありがとう
+6
-0
-
111. 匿名 2023/04/04(火) 17:59:04
>>63
うちの地域も葬儀社の方で、葬儀中にリストを作成してくれた。
へぇー、今時ねぇ。と思ったけど。+2
-0
-
112. 匿名 2023/04/04(火) 18:05:25
母が亡くなった時、母の実家側の親類がお香典と一緒にお見舞いも包んで持ってきたことがある
どういう事かと思ったら、その地域では長く闘病されていたけれどお見舞いにも伺えず申し訳ない……っていう場合にそうするらしい
地域によって色々なしきたりがあるんだなぁと思った+1
-0
-
113. 匿名 2023/04/04(火) 18:11:28
ネットか、あとは身内同士で話すが1番よ。
旦那のおじいちゃんが亡くなった時、旦那は3万と言ってたけど義母がそれならうちは10万円出さないとダメだから1万にしてと言われた。
義父のお父さんでもあるけど、義父は亡くなってるから、嫁である義母しかいないから。義母は5万にしてた。
+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/04(火) 18:33:42
お香典の額とか決めといて欲しいのが本音
お気持ちで、って言われてもさぁ+2
-1
-
115. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:04
>>109
非常識じゃないのですね、良かった
わざわざ用意してくれたのに断るのはかえって失礼と受け取ったのですが、
自分は相手に言われた通りに何もしなかったのが恥ずかしくて
+1
-1
-
116. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:46
>>110
うちの実家は北関東だけど全部だったよ
灰まで綺麗に掃いて納めるんだなあと、火葬場の人の動きに感心した+2
-0
-
117. 匿名 2023/04/04(火) 18:50:01
>>1
私は仕事、近所の方、ママ友関係が5000円。
親戚、友人関係が1万円かな。
近い親戚は3〜5万円。
両親を送ったけれど貰ったのもそんな感じ。
北海道です。+0
-1
-
118. 匿名 2023/04/04(火) 18:52:49
>>64
家族葬だったので後日送る事にして値段により変えて送りました。半額程度。+0
-0
-
119. 匿名 2023/04/04(火) 19:02:37
>>80
喪服、ストッキング、靴、バッグ、数珠…色々揃えるの大変と思ってしまう…服のサイズも年々変わるし…楽になって欲しい…大事なのは気持ち+1
-0
-
120. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:22
>>9
それ書いちゃうとそれ以上出す人居なくなっちゃうもんね+0
-0
-
121. 匿名 2023/04/04(火) 21:18:08
>>22
ていうか主個人が出す必要あるもんなの?+0
-0
-
122. 匿名 2023/04/04(火) 21:19:40
>>1
主は個人事業主なの?+0
-0
-
123. 匿名 2023/04/04(火) 21:45:16
>>41
印刷した香典袋しか使ったことない+0
-0
-
124. 匿名 2023/04/04(火) 22:39:48
>>115
大丈夫ですよ!
うちの会社の上司(直接の上司ではない。)は、家族葬なのに無理矢理押し掛けようとして、周囲のみなさんに非常識扱いされてますので。
某会の方ですけど。+0
-0
-
125. 匿名 2023/04/05(水) 00:11:27
義祖母亡くなったとき、
「○より(旦那の妹)より香典少なく出さないで。長男だから。香典いくらもらったとか受付の人見るからね」と。
五万出しましたが、私の親に言うと孫でもそんなに出さなきゃいけないの?とびっくりしていました…
四十九と火葬のときにも一万くらいの花送って、お盆も三万包みました。
来月1周忌あるけど、またお金包んで花もおくらないといけない…
子供にお年玉すらくれない義両親なので(自分の娘の子供にだけあげてる)正直辞めたいけど、義祖母が大好きだったので。
不謹慎だけど義祖父が亡くなったらって思うとキツイなぁ…+0
-0
-
126. 匿名 2023/04/05(水) 04:44:32
仕事柄、若いうちからかなり払ってきたけど、転勤があったり弔事が簡素化してきたりで、払った分回収できる気がしない。あの時の自分、周りより薄給だったんだから無理すんなと言いたい+0
-0
-
127. 匿名 2023/04/05(水) 05:43:14
>>1
地域性、年代に又は宗派も関係するのか
まぁ難しいよね+0
-0
-
128. 匿名 2023/04/05(水) 11:48:16
>>11
うちの地域も3,000円あります。親族、一般、新生活って分類があってその新生活が3,000円。5,000円以上を包むときは一般みたいなかんじです。+1
-0
-
129. 匿名 2023/04/13(木) 19:11:38
仏式葬儀に数珠は必要ですか?
クリスチャンなので、数珠は持ってないのですが、用意した方がいいですか?
葬儀社で貸してくれるからいいと言う人もいるし、用意しておくべきと言われる事もあります
仏式葬儀の参列は禁止はされてません。本人の信仰心に委ねられてます+0
-0
-
130. 匿名 2023/04/14(金) 14:59:49
>>129
お安いのでもかまわないので、お数珠は用意しておいた方が良いですね。
持たなくても構いませんがね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ご収骨の際に骨壺に収まりきらずにご遺骨が残ってしまうことがありますが、残ってしまったご遺骨はどうなるのでしょうか。そこで今回は、火葬の方法や火葬後に残されたご遺骨の扱いなどについてご紹介します。