-
1. 匿名 2017/11/21(火) 09:54:58
身内ではないけど、すごくお世話になった方の弔事が、1年前から決まっていたイベントと重なりました。
どちらも一度きりですが、
お世話になった方とのお別れをしないのは後悔しそうですので、弔事に出ようと思ってます。
でも、まだ悩んでしまっている自分がいて、皆さんならどうするか教えて下さい。+20
-58
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 09:55:38
弔辞に決まってる+386
-11
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:04
イベントの内容にもよる+123
-35
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:14
すごくお世話になった方というのは身内ではないんだよね?
あと、そのイベント内容にもよる+154
-16
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:16
イベントってどんなイベント?
+145
-1
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:23
え、悩むの?+89
-2
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 09:56:34
弔辞でしょ。迷う意味がわからない。+220
-23
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:19
イベントは今後の人生でまたできる!弔辞は一度きり、後悔しないようにお別れしてきてください!+196
-9
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:22
人間のケジメは生まれた時と死んだ時だけ。
弔辞に決まってる。+190
-10
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:25
イベント
+13
-31
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:30
人生においてのお別れと、またあるかもしれないイベント
、、悩む必要ある?+173
-10
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:38
後々お焼香に行ける関係とかならイベントに行ってもいいとも思うけどな
ただ楽しめないと思うからイベントの内容にもよる+29
-22
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:45
コメント書こうとすると、へんな風邪薬の広告ページがスペースを邪魔してきて
嫌なのにクリックさせられてしまうのは私だけですか?
葬式無理ならお通夜にでては。+22
-15
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 09:57:54
私も前にどこかのトピで書いたけど、旦那の従兄弟の父親の四十九日とライブが重なってしまいました。
ライブは半年以上前からすごく楽しみにしていたので、どうしても諦めきれず、旦那に許可をもらってライブに行くことにしました。+73
-63
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:00
イベントの内容によらない+16
-8
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:11
それでイベント行っても、楽しくない+73
-11
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:13
すごくお世話になった人なら弔事に出る。
それを差し置いてまで出たいイベントって何?+138
-4
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:14
自分で決めなよ。ここでそっち行けって言われたって、自分で決めなきゃ、やっぱりあっち行けばよかったって思うよ。+51
-7
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:15
弔事は何よりも優先すべき事項です。+111
-13
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:21
海外旅行がぶっ飛んだことがあって、まるまるお金飛んだわ
仕方がないけど、違う意味で泣いた+86
-7
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 09:58:39
両方行けないの?
弔辞優先して、イベントに遅刻していくとかさ+130
-2
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 09:59:01
すごくお世話になったのに迷っちゃうの?+56
-4
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 09:59:26
イベント中ずっと弔事のことが頭に浮かんで、楽しめない→弔事行けなかったことは取り返しつかないから、ずーーっと後悔する。+91
-0
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 09:59:33
ごめんなさい弔事って何ですか+5
-52
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 09:59:54
自分が主催のイベントならそりゃ責任者としてイベントだけど、ただの参加者なら弔事かなぁ+56
-0
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 09:59:57
>>1
どんなイベントですか?
子どもの行事ですか?+12
-1
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 10:00:16
弔辞。
本当に後悔する。経験者より。+13
-5
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 10:00:36
イベントはその時限り
弔事は後日お線香あげにいくこともできる
生き返らないのだし、身内でなければ
イベントに行けば良い+107
-32
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 10:00:47
イベントかな
前からチケット予約して高い金で買ったんだから+22
-24
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 10:01:03
>>13
黄色い服のボブの女の子がこっち見てるよね
自分、広告がずっとこれだよ
間違えてクリックしちゃって興味有り公告に分類されたんだろうな
こっち見んなって思ってる(笑)+16
-3
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 10:01:17
何のイベントか知らないけど、トピにするほど悩むぐらい重要なイベントなのでしょう。
でも、お世話になった方との最後のお別れと天秤にかけるほどですか?
+19
-4
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 10:01:45
弔事だな
お世話になった人のなら行かないと後悔しそう+52
-3
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 10:01:49
イベント選ぶならお世話になったとか言ってるのは口先だけのこと。恩も義理もなかったのでしょうね。+67
-7
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:02
朝一で告別式に出て、その後でイベントに行く事はできないの?
コインロッカーに服を預けて、トイレで着替えればいい。+30
-3
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:15
本当にお世話になったと心から思える相手なら迷わず弔辞に行くけどね。
迷っているということはそれほど大事な人じゃないんじゃない?+81
-2
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:15
イベントの内容によるって…
大切な人とのお別れを差し置いて行きたいイベントって何?
大ファンのアーティストが初来日で、最初で最後の日本でのライブ、最前列のチケットが取れていたとしても、弔事を選ぶわ。+16
-31
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:20
子供の運動会とか発表会ならちょっと悩む+40
-14
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:25
キツイこと言うけど、
「すごくお世話になった人」の弔辞と、イベント=自分の楽しみを天秤に掛けて迷ってる時点で、人間性を疑う
イベントなんてどうでもいいじゃん
お世話になった人が亡くなったのに、あんまり悲しくなさそうだね+43
-53
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 10:02:56
お世話になった程度やイベントの具体的な内容など
わからなきゃ答えようもないかな。
こういうことは自分で決めるしかないでしょ、気持ちの問題だから。+65
-0
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 10:03:35
友達と計画していた海外旅行がパァになった事あるよ。私の都合だし友達の分のキャンセル料も払ったので30万近くが飛んでいってしまった。+28
-3
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 10:03:42
会ったけどないような旦那の親戚のお悔やみならイベントに行くかな
すごくお世話になった人ならお悔やみに行く
+66
-4
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 10:03:48
>>13
あのブス三人とても不快だよね。
なんなのだろうか。
アイドルかなんか?+6
-0
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 10:04:26
前にも書いてる人がいるけど、お葬式かお通夜の都合のつく方に行けばいいと思う。
どうしても行けないなら弔電打って後からお悔やみに行くとか。行けない旨を電話しとくとか。先方との関係もあるだろうけど。+73
-0
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 10:04:46
主さんと同じことがあって結構なお金払ってたのでイベントへ行きました
後日弔問に伺ったらご家族で執り行ったとのことでした
遠方でしたので詳しく知らずに慌てて向かっていたら逆にご迷惑をかけるところでした
結果オーライかな+70
-8
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 10:04:50
もし私があなたを世話した人だとしたらイベントに行って楽しんで欲しいな。
自分のためにせっかくの行事を諦めないで欲しいから。
弔辞に行かなかったからって感謝してないわけではないだろうし。
お別れは後からでも出来るよ+75
-13
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 10:05:06
イベントの内容かかないと判断出来ない。
イベントと書いてあるから身内の結婚式とかではないんだよね?それなら一般的には弔事だろうね。+23
-1
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 10:05:14
+1
-4
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 10:06:20
イベントの内容を書かないのは叩かれるのわかってるからかな?+52
-2
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 10:06:57
葬儀は亡くなった方の家族を元気付けるために行くんだから、葬儀後落ち込んでいる家族にお世話になりましたって伝えに行けば良いんだよ。
私は父が教師でしたが、後日いらした方は何人かいました。一個人の用事ならどうぞそちらを優先してくださいと思う。+60
-0
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 10:07:04
葬儀や仏壇などは残されたものの気休め慰め、自己満
形よりも心が大切。
お世話になった人なら
気分がブルーになることではなく、わざわざ悲しみに貴重な時間や労力を使うのではなく
本人が楽しめるハッピーになれることに限られた人生で時間を割きなさいと言うでしょう+26
-5
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 10:08:09
>>14
旦那さんのいとこの父親=旦那さんの叔父さん?
その状況なら、自分なら泣く泣くライブ諦めて葬儀に出るかな…
旦那さんの両親や親族に何言われるかわからんもの+40
-6
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:09
最近身内の葬儀があったんだけど、近親者なのに葬儀に来ない若者がいてちょっとビックリした
小さい頃お世話になったはずなのに+10
-9
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:14
告別式に出れないなら、通夜にでる人もいるけどね
仕事とか身内じゃないと休めないし
仕事なのかイベントなのかは、先方にはわからないし
イベント会場で会ったらどえらい気まずいけどね+30
-0
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:25
弔事は何があっても行った方が良いと親からすごく言われているから弔事に行くかな。+7
-0
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:29
情報少なすぎ+24
-1
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:40
>>14
旦那さんの従兄弟の父親なら叔父さんだよね?結婚式に出てもらったような関係なら四十九日も行くかな。そんな関係でもないなら四十九日なんて旦那さんが行けば十分だよね。+45
-0
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:40
法事と子供の園行事が重なったけど、旦那さんと義両親に相談して法事に行った人なら知ってる。前回も欠席せざるを得なくて、今回その家族の為に宿とか手配してくれていたからだそうです。+3
-0
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 10:09:42
後日伺えるならそれもいいと思うよ
ご家族とゆっくりお話できるし
不幸があった家族側だと当日や直後って、バタバタしておもてなしもできないから+18
-0
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 10:10:09
身内ではないし、迷ってる状態なら>>43でいいと思う+26
-1
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 10:10:40
>>52
それって呼ばれてるのに来ないってこと?
呼ばれてないなら葬儀は行けないから。。+4
-32
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 10:10:46
そもそも悩む方が理解に苦しむわ
お世話になっていた方でしょ?
イベント行ったところでツラいだけだわ+10
-11
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 10:10:54
>>14
旦那の従兄弟の父親ってことは、旦那さんから見ておじさんってことだよね?
ややこしい。+37
-0
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 10:11:14
>>51です
ごめんなさい、葬儀でなくて四十九日でしたね
四十九日でも…旦那の親族の目が怖いので行くかな(;_;)+3
-8
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 10:12:19
>>52
引きこもりの子かもしれんよ+10
-1
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 10:13:47
身内からしたら、告別式当日に誰が来てるかなんて帳面見ないとわからないくらい段取りに追われてるけどね
通夜にでればいいよ
その方がゆっくり別れられるよ+44
-1
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 10:14:34
例えば私が故人の方ならイベントの方へ行ってほしいと思うわ。
葬儀中や後に、あのイベント行きたかったなーって思っちゃうでしょ?
1年前から決まってたなら、結構なイベントじゃない?
心の中で手を合わせる事は出来るし後日お焼香に行く事も出来る。+43
-4
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 10:16:12
>>60葬儀は招待制じゃないよ+44
-1
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 10:17:24
>>24
小学生は、学校行けよ+19
-0
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 10:18:18
>>60葬儀は連絡はくるけどお呼ばれではないんじゃないの?お通夜くらいは行くものだと思ってた。+16
-0
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 10:18:49
私は子ども産まれてずっと会えてなかった友達と数年ぶりに会う約束してて、すごく楽しみにしてたら、旦那の祖父の兄弟が亡くなったと連絡が入って、迷ったけど友達と会う方を選んだ。悪いけど、名前も知らない会ったこともない人より友達の方が大事。+44
-3
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 10:19:53
>>67
いやいや、そう言うことじゃなくて。
身内の葬儀なら、親にお前は来なくていいから!とか言われたりするじゃん。
お世話になった人なら勝手に駆けつけることはできるけど、身内の式なら身内の都合があるから勝手に行くとかできない。+23
-0
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 10:20:01
イベントに行った方がいいよ…すごくすごく叩かれるだろうけど、過度なオタクの人はイベントを逃した方がずっと後悔するんだよ…わかる人だけで構わないからそんな自覚があるならイベントいきなよ。+28
-6
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 10:20:25
お世話になった方が亡くなっても、主さんの人生は続くわけだから、イベントに行ってもいいと思うよ
例えばライブや試合観戦だったとして、アーティストやや選手が電撃引退したらそれはそれで一生悔やむかもしれない
自分が故人ならイベント行って欲しい+39
-3
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 10:20:39
四十九日は席や食事の準備があるから呼ばれてない人は行きません。+35
-0
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 10:21:08
何人か提案されてるけど、本当にその方が自分にとってお世話になった、大切な人なら、葬儀→イベントのハシゴも無理じゃない?精神的に
お通夜だけ出て次の日イベントってのもなんかなぁ
そこまで大切な人じゃなければ出来るけど+6
-2
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 10:21:12
親族でなければ
通夜か告別式は別日なので
イベント日ではない方に参列されたら
イベントに行けると思う+24
-2
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 10:22:07
私ならイベント。弔事参列以外のあなたなりの方法で故人を偲べばいいと思う。
「あの人弔事に来なかった」って後ろ指をさされるんじゃないかって気にしてるかもだけど、逆に誰かが欠席してても何か来られない理由があったんだろうと思って責めたりしないでしょ?+30
-4
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 10:22:32
亡くなった方はイベントに行ってと思うかもしれないけど葬儀を執り行うのは親族だからね。そこを自分に都合よく解釈しては恥をかくよ。+20
-2
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 10:22:41
安室ちゃん熱狂的ファンの人が、安室ちゃんのラストライブと弔辞慶事がダブったらどうするんだろう…+25
-2
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 10:22:58
通夜葬式じゃなくて、法事だったら話が変わってくる+34
-0
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 10:23:02
>>70
その会った事ない旦那の親族って困るよね。知らない人の葬儀になんの感情もないし。私は義両親の兄弟全員知らないから多分行かなくていいと義両親から言われるだろうな。+6
-0
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 10:24:51
日程わかってるならお通夜、葬儀の案内きてるんだよね?お世話になった方で家族葬じゃないなら弔事を選択する
ただお通夜と葬儀の両方とも参列せずともと思うからイベントがなんなのかわからないけど、お通夜か葬儀のどちらかに参列したら+7
-0
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 10:27:43
どんなイベントか判らないけど迷ってる時点で
本当にお世話になったって身に染みていれば、お通夜か告別式に行くっていう気持ちになるのでは
イベントに行けばよろしいのでは+5
-3
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 10:28:56
お通夜ならお通夜が終わった後、時間ずらして遅くなってもいいんだよ
夜通し親族は起きてるし焼香台はずっと用意されてるから+16
-1
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 10:29:58
葬儀に呼んでない人が来たら迷惑ですか?
前に私の祖母が亡くなった時に、ごくごく身内で葬儀するからと言ったのに、旦那の両親がほぼ無理やりきてうちの母がすごく怒ってました。
火葬場での料理も、バスで酔ったとほとんど口にしませんでした。+16
-1
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 10:30:42
イベントって何よ。
自分が芸能人やオリンピック選手で出場でもない限り、
弔事に決まってる。
あなた学生ですか?
+7
-19
-
87. 匿名 2017/11/21(火) 10:31:18
>>84
会場によっては無理なことがあるよ+11
-0
-
88. 匿名 2017/11/21(火) 10:33:55
>>85
それはお母さん怒るわ
身内だけでやりたかったのに旦那の親が邪魔しちゃってるじゃん
お通夜お葬式って喪主や親族から案内があるはずだからそれに従うべきだよ
訃報のお知らせに「家族葬のため~」って書いてるご家族もいるし
行けばいいってもんでもない+41
-0
-
89. 匿名 2017/11/21(火) 10:35:27
>>13
広告出てこないよー+3
-0
-
90. 匿名 2017/11/21(火) 10:37:21
正直な話し、どこまでお世話になった人かはわからないし、イベントの内容にもよるけど、身内のお通夜やお葬式じゃなかったらイベント行くかな…+19
-0
-
91. 匿名 2017/11/21(火) 10:38:07
親族でないならお通夜に行ってお焼香して帰れば後はイベントでも何でも行かれたら良いです。翌日の本葬は出なくて大丈夫。+33
-0
-
92. 匿名 2017/11/21(火) 10:40:59
>>84
自宅じゃなくて斎場での時間が決まった通夜も多いからね…
状況によるね+9
-0
-
93. 匿名 2017/11/21(火) 10:44:00
お通夜か、葬式どちらかに行ければ良くないですか?
もし、イベントとお通夜が重なるなら、次の日のお葬式に行くとかはダメかな??
+12
-0
-
94. 匿名 2017/11/21(火) 10:50:26
>>65
忙しいのに遺族に長々話しかけてくるような人の方が迷惑だよね
+8
-0
-
95. 匿名 2017/11/21(火) 10:53:48
後日来られる方いましたが、葬儀が終わり人が来なくなるのも寂しいものがあったので後日来てくれる人も嬉しかったですよ+9
-0
-
96. 匿名 2017/11/21(火) 10:54:32
何のイベントか知らんけど、逆に弔事行ったってイベントが気になってソワソワするんじゃないの?
時間帯にもよるけど両方行けばいいのに+16
-0
-
97. 匿名 2017/11/21(火) 10:54:43
>>85
迷惑ですよ
でもいますよね、相手のことより自分自分の人って+9
-0
-
98. 匿名 2017/11/21(火) 10:54:51
主さんが、そのお世話になった方との関係が当人同士のみで、ご遺族とは親交ないならイベント優先でも致し方なしと思う。
もし、家族ぐるみのお付き合いとか、他の参列者から「あの子来てないわ」と認識されるようなら、行った方がいい。+6
-0
-
99. 匿名 2017/11/21(火) 10:55:19
皆様
コメントありがとうございます。
トピ主です。
実は弔事に出席する事を決めてましたが、一緒にイベントにいく友達が、
『私ならイベントに行く!』と言うので自分の考えに自信がなくなってしまいました。
知ってる人には聞けないし、こちらで聞かせていただきました。
色々なご意見があり、自分の選択も友達の意見も人それぞれで良いと思えました。
本当にありがとうございます。
イベントと弔事を天秤にかけて、失礼という意見もごもっともです。
気分悪くされた方には申し訳ありませんでした。+30
-14
-
100. 匿名 2017/11/21(火) 10:59:19
私が主さんの友人だったらちょっとモヤモヤするかもな。
弔辞を優先して当然のいい子ちゃんされるとね。
友人の方の気持ちは考えましたか?
何人で行くのか知らないけど、2人だったら相当酷いですよ。
友人は楽しめなくなるわけですから。
その辺のフォローの方が大事な気がする。
+4
-18
-
101. 匿名 2017/11/21(火) 11:00:42
>>99
イベントにいきたいのが伝わる+11
-6
-
102. 匿名 2017/11/21(火) 11:02:19
イベント内容は意地でも言わないつもりなんやね…。
好きにしなはれ~。+41
-4
-
103. 匿名 2017/11/21(火) 11:03:47
アーティストなのかなんなのか知らないけど、言ったら叩かれることぐらいわかるよ
ファンの民度が~って言われるのがガルちゃん+15
-0
-
104. 匿名 2017/11/21(火) 11:04:12
>>99
1人の予定じゃなくて友達いるのか。
なら友達巻き込んじゃダメだね…。+23
-5
-
105. 匿名 2017/11/21(火) 11:11:27
親族じゃなければ、お通夜だけでいいと思います。
わたしも仕事と重なったお葬式には お通夜か 亡くなってすぐに弔問に行きます。+10
-0
-
106. 匿名 2017/11/21(火) 11:16:54
主旨ズレるけど、1年前からライブ決まるアーティストっているの?
意外とライブではないかもね+30
-0
-
107. 匿名 2017/11/21(火) 11:20:45
身内じゃない時点で通夜、葬式を他人が強制するのは違うと思う。
後日、線香をあげに訪問するとかでも十分じゃないですか?
イベントがどんなものかは気になりますが、友人もいるなら尚更イベントに行ってもいいと私は思います。
+6
-0
-
108. 匿名 2017/11/21(火) 11:21:00
>>100
トピタイ「弔事でドタキャン、友人へのフォローはどうすれば?」のほうがよかったよね+24
-0
-
109. 匿名 2017/11/21(火) 11:24:21
このように、周りに迷惑をかけたくないと言う思いから、生前に家族葬や親族だけで密葬などを望む人が増えているんだと思う+12
-0
-
110. 匿名 2017/11/21(火) 11:24:57
>>85
それ、「呼んでない人がきた」じゃなくて「来ないでほしいと言ったのに押し掛けられた」だよ。
迷惑ですか?って疑問形にするまでもない、大迷惑。+25
-0
-
111. 匿名 2017/11/21(火) 11:28:10
何人か間違ってるけどトピ主が言ってる「ちょうじ」は
×弔辞
〇弔事
ですよ。
+20
-0
-
112. 匿名 2017/11/21(火) 11:33:41
どれくらいお世話になったかにもよるだろうけど、弔事かなぁ。
私が友達と北海道旅行に行く前日に近所に住んでた仲良しのおばあちゃんが亡くなったんだけど、どうしても最期のお別れがしたくて、旅行の帰りの便を私だけ早めて葬儀に間に合うように帰った事があります。
+6
-0
-
113. 匿名 2017/11/21(火) 11:41:12
主と友人の友情が薄っぺらい+6
-1
-
114. 匿名 2017/11/21(火) 11:44:46
友人もちょっとウザいな
主さん若いの?+17
-1
-
115. 匿名 2017/11/21(火) 11:50:54
これ、イベントの内容不明だけど、ライブなら夕方以降開始が多いから、コミュケみたいなやつかなと推測。
>>99にあるように、同行者いるというのが主にはネックなんでしょ?
マイナス喰らいそうだけど、私ならイベント優先させるかな。
気持ちはお世話になった方の弔事だとしても、その同行者(友達)と今後も付き合って行くなら、生きてる方を優先した方がいいかなって思うよ。
何人かの人がコメントしているように、お世話になった方のお悔やみは、日を改めて、お宅に伺えばいいと思う。
ご遺族の方とゆっくり故人を偲べば、その方も喜ばれると思うよ。
+8
-6
-
116. 匿名 2017/11/21(火) 11:51:25
正直、葬式っていうのは残された人の満足だから親や祖父母でないんだから行かなくてもいいと思うし、後日お線香あげたりすればいいのでは?
+15
-1
-
117. 匿名 2017/11/21(火) 11:52:21
私は、幼馴染の結婚式と大学時代のゼミの教授のお通夜が被って、教授には凄くお世話になったし迷ったけど、友人代表のスピーチをお願いされてたから今更断るわけにもいかず結婚式を選んだよ。
香典だけ大学時代の友人に渡してお願いしたけど。
今でも正しい選択だったか分からないけど、体は一つしかないし、悩んで自分で決めたらいいと思う。+14
-0
-
118. 匿名 2017/11/21(火) 11:57:22
>>99
そりゃ、一緒に行く予定の友人なら何としてでも引き止めるんじゃない?
イベントに一人では行きたくないだろうし。+35
-0
-
119. 匿名 2017/11/21(火) 12:10:24
でも、一緒に行く予定の友達からしたら、身内の葬儀なら仕方ないと納得するだろうけど、そうじゃないと心情的にモヤモヤするだろうね。主が楽しみにしてるって事は、友達だって楽しみにしてただろうし。
どういう関係性でどれだけお世話になったかを話して、仕方ないとはいえ友達からしたらドタキャンされる事に変わりないから、謝るべきだとは思う。+13
-1
-
120. 匿名 2017/11/21(火) 12:31:13
1年前から決まってたってことはライブではないよね。
弔事が具体的に何なのかわからないけど、お通夜ならほんの数十分で終わるんだし時間の調整が出来たら行けばいいんじゃない?+17
-0
-
121. 匿名 2017/11/21(火) 12:45:21
お葬式に出たならいいと思うけどね。
私ならイベント優先する。+2
-0
-
122. 匿名 2017/11/21(火) 13:06:59
色んな意見があって主は余計迷いそうね。
せっかくトピたったんだしイベント内容も書いちゃった方が的確なアトバイスもらえるんじゃない?+10
-0
-
123. 匿名 2017/11/21(火) 13:22:18
言い方悪いけど死んだ人が生き返るわけでもないし、結局親族にどう思われるかが心配でイベントに行けないんでは?
お別れは後でもできるし、イベントを楽しめそうならイベント行ってもいいと思うけどなぁ。
気になって楽しめないようであれば行かない。+6
-0
-
124. 匿名 2017/11/21(火) 14:36:43
お世話になっていた方なら、お別れはきちんとしたい
主さんは友達に言われたからといって、自分の考え方に疑問持つの?おかしいなと思っても?
影響されすぎ+4
-0
-
125. 匿名 2017/11/21(火) 14:45:24
言ったら叩かれるから言わないのかもしれないけど、こればっかりはイベント内容が分からない事には判断出来ないよ。どれだけ聞いても世間の常識では弔事が優先なのは当たり前の事だもん。
会社や学校だって弔事の欠席は特別扱いでしょ。+9
-0
-
126. 匿名 2017/11/21(火) 14:46:57
親に相談したら?
故人が「気にしなくて良いから楽しんできてね」って言うタイプの人なら、後はトピ主の気持ち次第でしょ。+0
-1
-
127. 匿名 2017/11/21(火) 14:55:57
弔事は、後からお供え物持って線香あげに行くのはだめなの?+3
-0
-
128. 匿名 2017/11/21(火) 15:51:23
仮にお世話になった人が親戚としたら多少遠い関係でも弔事に行くかな。学校の先生とかなら後日お線香あげに行く。+2
-0
-
129. 匿名 2017/11/21(火) 17:12:14
お別れをきちんとするって、皆で焼香して御経聞いて出棺を見送ることだけな訳?
別に自分にできること(日を改めてお墓参りとか挨拶に行くとか)で悼めばいいんじゃないの?
ライブ(じゃないにしても)はまたあるけどって書いてる人多いけど
またあっても同じライブじゃないし、行くつもりだったならそりゃ行きたいよ。
それでヒソヒソされるのってかなしいなぁ。
何をも犠牲にして参加するだけが弔意の表し方じゃないでしょう。
+6
-1
-
130. 匿名 2017/11/21(火) 22:50:21
私なら弔事です。
友人には申し訳ないしイベントも行きたいけど、
一緒にイベントいくくらいの仲の友人なら理解してくれるのでは、、共通の友人にチケットとかあるのなら譲るとか。
旅行なら、友人の分までキャンセル料払うかな。。
もちろん、後から線香あげさせてもらう形もいいと思いますが、行かないと自分が後悔しそうなので。
+3
-1
-
131. 匿名 2017/11/22(水) 01:23:21
>>>60葬儀は招待制じゃないよ
身内ならともかく
ちょっと遠い親戚や友人などは確認してからいくことが多い
いまは身内や家族だけでやる葬儀も多いし、勝手に行ったら迷惑になることもあり得る
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する