- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:03
春苗が出回り始めたので立ててみました
植えると爆発的に増えて駆除が困難だったり成長が早く管理に手間暇がかかる樹木など植えると後悔する植物の情報トピです
ミントテロが有名ですがその他で植えてはいけない植物と言えば何が浮かびますか?
特徴を知った上で管理できそうな植物を選びましょう+121
-0
-
2. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:33
竹+583
-1
-
3. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:41
ドクダミ
もう根絶は不可能+650
-6
-
4. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:41
竹+181
-2
-
5. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:42
大麻+172
-7
-
6. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:51
ミント+226
-7
-
7. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:04
4/1だからって嘘書かないでね+109
-3
-
8. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:05
竹は何でだめなの?+20
-19
-
9. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:07
ミント。
やばいよ。+131
-2
-
10. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:33
スイセン+83
-13
-
11. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:41
>>1
植物に無知でごめん
ミントたくさん生えたら虫除けとかにはならないの?+136
-2
-
12. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:42
+12
-81
-
13. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:47
椿
茶毒蛾の幼虫に何度もやられて撤去+242
-3
-
14. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:54
ムスカリ+12
-29
-
15. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:06
ローズマリーすんごい増える+205
-6
-
16. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:18
>>3
植えてなくてもあいつらは生えてくる⋯
ドクダミテロだよほんと⋯+431
-2
-
17. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:18
セイタカアワダチソウ+121
-0
-
18. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:22
+383
-6
-
19. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:29
マリーゴールドはヤバいって聞いた事あるけど本当?+3
-51
-
20. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:41
>>3
自宅の庭でドクダミ育てたいんだけど(どくだみ茶が好きなので自作したい)、どう繁殖させたらいいのかわからないわ。種が売ってないのよね。+13
-47
-
21. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:48
ケシ+5
-7
-
22. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:09
庭桜植えてる人いますか?
植えようか悩んでいるんですけど気を付けることなどあれば教えてください+2
-27
-
23. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:14
アボカドもだっけ?+4
-7
-
24. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:22
>>14
これ本当に厄介+15
-5
-
25. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:29
>>8
上を刈っても地下茎でのびて、アスファルトやぶったり塀も越えてどんどん増えるよ
百年経ったら枯れるらしい+215
-5
-
26. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:49
桜
+23
-4
-
27. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:49
>>18
これよく見る。何?+107
-4
-
28. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:50
大好きだから植えようと検索したら枝切り必須、大変そうだったのがミモザ。+151
-2
-
29. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:01
>>19野生動物が来るからとか?鹿がよく食べるよ+3
-1
-
30. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:04
>>19
毎年プランターに植えてた。虫除けになると聞いたことがあったけどだめなのかな。+35
-4
-
31. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:13
>>8
1度増えると、増え続ける上に
地中で増殖してコンクリート
突き破るよ+158
-1
-
32. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:14
ワイヤープランツ
繁殖力すごい
全部抜いたのにどこからか生えてくる+184
-1
-
33. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:17
クローバー+84
-2
-
34. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:28
マイホームの庭に木。
10年しないうちにみんな切ってる。
木は植えないほうがいい。+377
-13
-
35. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:39
>>12
FedEx雑すぎ笑+130
-1
-
36. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:44
>>18
これってダメなやつじゃなかった?+103
-12
-
37. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:53
つた
家に巻き付くしとった後も汚く跡が残るし、繁殖力がヤバい。+250
-1
-
38. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:54
ケシ+6
-1
-
39. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:58
>>30
ナメクジにめっちゃ食われてトラウマになった
虫よけとはナメには効かないのね+29
-1
-
40. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:09
>>10
ええ!庭に生えてる+50
-0
-
41. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:11
割とガチで桜
ケ○シがね⋯大量につくんですよ+283
-2
-
42. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:14
シソ+17
-4
-
43. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:22
>>18
昔だけど、これキレイで可愛らしい花だから摘んで帰ったことある。+75
-8
-
44. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:23
ブルーベリーめっちゃ増える+3
-1
-
45. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:24
>>22
桜って毛虫がスゴいって聞いた。+204
-1
-
46. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:34
いま外構に植える木で悩んでいるんですが、逆におすすめはありますか?
もしよかったら教えて下さい+27
-3
-
47. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:38
>>18
ヒナゲシ?増えるよね+30
-0
-
48. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:41
ほおずき
見た目は可愛いし風情もあるけど、根っこで増えてくから最終的には「駆除」したよ+29
-1
-
49. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:41
>>25
だから地震のときには竹やぶに逃げろって言うんだ+128
-6
-
50. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:46
>>19
ホームセンターで普通に売ってるよ+41
-3
-
51. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:06
>>18
これ、昔はこんなに生えてなかったよね?+137
-2
-
52. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:09
アイビー
植えた覚えがないけど、少しだけ生えててそのままにしておいたらいつの間にか床下まで侵食してた。
太いし手できれないしなかなか根絶できないし、壁にくっついたやつも剥がすと跡がつくし厄介だった+150
-1
-
53. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:13
>>17
コイツはマジですごい。
毒を出して他の植物を軒並み枯れさせて増えるタイプ。+89
-0
-
54. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:16
>>22
毛虫+23
-0
-
55. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:19
これだけは庭に植えてはいけない ┃────────────────────────────────┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ ┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ ┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉 ┃───────────────────────────────── ┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト ┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等) ┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒) ┃ラズベリー ┃───────────────────────────────── ┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む) ┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、 ┃───────────────────────────────── ┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ) ┃ ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般 ┃ ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ ┃ ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃危険物ランキング早見表 ┃───────────────────────────────── ┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。 ┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。 ┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。 ┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。 ┃───────────────────────────────── ┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃A:竹&笹、ワルナスビ ┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス ┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、アイビー&ヘデラ、トケイソウ ┃ 菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ、ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー ┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿 ┃───────────────────────────────── ┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト ┃C:夾竹桃 ┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛+91
-8
-
56. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:24
いちご
5株?植えたら畳2枚分くらいになった+47
-0
-
57. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:26
すずらん
毒があるので小さな子や動物が誤食したら危険
沢山摘んで狭い場所で香りが充満しても危険なんだね+45
-1
-
58. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:46
>>42
種の数が多くて飛び散るから凄まじい数になるよね+19
-0
-
59. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:51
>>18
外来種のヤバい花。+209
-0
-
60. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:55
>>18
ナガミヒナゲシ
外来種で繫殖力がすさまじい+185
-0
-
61. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:06
シマトネリコ
伐採しないと2階の屋根を越えるくらい成長するし大木になる。
落葉もすごい。
根元から切ったけど根が張って別のところから生え始めた。
+90
-4
-
62. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:20
>>14
今鉢植えにしてるんだけど、地面に植えると無限に増えちゃう感じ?+7
-2
-
63. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:22
>>49
どういうこと?+5
-15
-
64. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:22
>>20
苗で売ってるのを見たことありますよ+0
-5
-
65. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:19
スギナ
生命力ありすぎ+94
-0
-
66. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:25
>>11
庭に生えてるけど普通に蚊とか来るよ。
繁殖力がえげつない。+154
-0
-
67. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:50
>>18+197
-0
-
68. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:15
>>62
え?そうなのね。
ムスカリ可愛いと思って植えても、いつも枯れてた我が家の花壇って。
+82
-0
-
69. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:32
ユーカリ
あっという間に大木になるよ フェンス曲げるくらい
水分がさえあればどんどん大きくなるよ かわいいけどね+41
-2
-
70. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:35
+82
-1
-
71. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:05
>>20
虚弱体質の友人がお茶にするために育ててたけど、小さい虫がつきまくって飲めたもんじゃないって言ってた
あらゆる意味で、市販のお茶がいいと思う+143
-5
-
72. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:16
>>40
ニラと間違えて食べて食中毒のニュース度々あるよ。+94
-5
-
73. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:33
脱線するけど、実家芦屋だけど、庭に完璧なクリスマスツリーに見える大きな杉の木があって、電飾セールスすごい来てめんどくさいよ。+8
-24
-
74. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:33
>>49
根は浅いから地滑りしやすいと聞いたけどな。+70
-4
-
75. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:33
>>63
根っこで地盤が固まってるんじゃない?
竹も倒れにくそう+61
-1
-
76. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:39
>>1
理由も書いて。+5
-1
-
77. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:39
スズランとニラ
離して植えてもどっちもどんどん増えてくから、いずれどっちが生えてるのかわかりづらくなる+9
-1
-
78. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:53
>>18
いつのまにか生えててどんどん増えた
抜いたよ+98
-1
-
79. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:17
>>63
何で理解できないの?+18
-29
-
80. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:18
>>40
スイセン繁殖力強いよ
花見をしてても至る所に咲いてた
それとスイセンの葉とニラが似ていて、よく誤食事故が起きてる
スイセンは間違って口にすると中毒症状が出るから(触る分には全く問題ないよ)+91
-3
-
81. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:27
それはもうランタナ!
+13
-0
-
82. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:29
いちじく+3
-1
-
83. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:44
>>46
植えない事おお勧めする+110
-10
-
84. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:02
>>42
食卓には嬉しいよね。+62
-1
-
85. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:35
>>41
校庭の桜の木の下にいっぱい落ちてた。+64
-0
-
86. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:48
>>22
庭は広いのかな?
桜は根が強いから、お隣の壁や水道管など構造物を傷めることがあるよ。
桜の近くのアスファルトがボコボコになってるのを見たことない?+74
-0
-
87. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:02
オオキンケイギク
綺麗だけど家に植えてはいけない+64
-0
-
88. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:29
>>6
ミントケーキに乗せようと思ってて育てたけど速攻枯らしたわ
庭植えにすると無限に増えてくの知らなかった…+80
-1
-
89. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:34
ムスカリ
次々と生えてくる+5
-0
-
90. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:41
>>5
犯罪だよw+96
-0
-
91. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:53
>>8
竹林のある地域で育ったけどすごい広がりよう。見てる分には綺麗で癒されるんだけどね。+75
-1
-
92. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:57
>>1
オオンキンケイギク+26
-0
-
93. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:33
>>81
理由はなんですか?
私もランタナ植えてたけどある日切ろうと素手で触ったら見えないくらいのトゲトゲにやられて最悪だった+9
-1
-
94. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:39
クチナシ・桜
毛虫ひどいのでぽつんと一軒家ならいいよ。+8
-0
-
95. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:43
>>81
これ、枯らしたいんだけど枯れない。+6
-1
-
96. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:57
>>62
そんなこともない気がするけどなぁ…分球してくれるから、来年少し増えて嬉しいな位にしか思ったことない。+76
-1
-
97. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:09
ジャスミンの鉢植えを庭に直植えしたら、ものすごい勢いで成長し、春にはいっぱいの花をつけた。
わたしは好きな香りだったけど、ご近所から苦情が来て泣く泣く処分した。+54
-1
-
98. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:22
シマトネリコ
すぐでかくなるし、葉っぱ落ちすぎる。
地植え厳禁。+31
-3
-
99. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:28
>>14
植えてしまって芽が出てる最中…
毎年掘り上げたほうがいいですか??+8
-5
-
100. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:41
>>12
アマゾンも箱逆さに置いてくんだ
他社下げ込みで外国らしい映像だね+69
-5
-
101. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:44
ひまわり
火がまわるって縁起が悪いって、ばあちゃんがよく言ってた+19
-3
-
102. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:20
>>27
ひなげし!!+41
-3
-
103. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:25
>>88
きれいに使える時期は一時ですよね
花壇に植えてますがヒョロヒョロいつまでも生えてきてます+42
-0
-
104. 匿名 2023/04/01(土) 19:47:02
朝顔もすごいことになるらしいね!
プランターでやらないとやばいらしい。+24
-0
-
105. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:05
お隣さんからミント侵入
イイ香りと玄関の芳香剤、ミント風呂を楽しんだのも束の間
一年もしないうちに数m四方に広がった
何度も数センチ下まで掘っても毎年生えてくるんだわコレが
化学除草剤には不信感あるし使いたくない
天然ミント風呂だけは続けたいんだもん
毒草が「ある程度」ほかの植物をやっつけてくれるというネット書き込みを頼りにミントのエリア周辺を曼殊沙華、スズラン、水仙で囲んだところ
ミント拡大は治まりました
+93
-2
-
106. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:14
>>97
すごい!わたしご近所だったら絶賛します♪✨+83
-1
-
107. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:37
>>55
シソ枯した我が家は植物育てる資格ないってことかな😅+61
-0
-
108. 匿名 2023/04/01(土) 19:49:32
>>1
モッコウバラ?みたいのがやばいって聞いたことある。うちの実家の庭は彼岸花にやられてる。+29
-0
-
109. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:36
ラベンダー。
プランターで植えてたんだけど、そのうち庭の「え?なんで?」ってところからはえてきて、どんどん増殖中…庭がラベンダー畑になりそう。怖い…+24
-0
-
110. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:08
>>20
土手とかに生えてるやつを地下茎ごとちょっと抜いて庭に埋めれば、埋めたのを後悔するほど増えると思うよ。+124
-2
-
111. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:26
>>46
常緑ヤマボウシ
虫が嫌いならこれ。植えて5年今のところ虫害はない。
花はクリーム色の花がたくさんついて見事。でも花の終わりはちょっと掃除が大変。
人気のシマトネリコは毎年虫がつく(刺す虫じゃないからほっといてる)
ジューンベリーには見た目がちょっと…な毛虫がついた。薬剤でやっつけた。
どちらも食欲旺盛。フンが散らかる。+53
-1
-
112. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:07
>>22
近所の桜折れそうな幹だったのにどんどん幹が太くなって、落ちるし毛虫は凄いし迷惑!!
+25
-0
-
113. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:34
>>109
こぼれ種からか門扉に植えてたのに庭にも、駐車場の入口にも同じラベンダーが育ってます笑+17
-0
-
114. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:05
いわみつば+1
-0
-
115. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:17
>>34
親が手入れできなくなって困ってます
何度か造園業者にやってもらいましたが高い
どんどん根を張るし虫が出るし
本当に要らない+159
-1
-
116. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:25
山茶花だけはマジで止めとくんだ!
チャドクガがやばい…+48
-2
-
117. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:25
コスモス
綺麗だけど、狭い花壇しかない家の人にはおすすめ出来ない
花が終わってからの片付けが大変+11
-2
-
118. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:57
>>90
北海道のある地域は自生してる+20
-0
-
119. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:42
>>111
ジュンベリー ショッキンググリーンのイラガの幼虫がびっしりついて去年バチっと音とともに刺されました。
痛いし皮膚科いきました。 ヤマボウシ♪良いんですね植え替えようかしら+22
-0
-
120. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:52
杉+4
-0
-
121. 匿名 2023/04/01(土) 19:56:32
>>108
モッコウバラは増えるよ。花は綺麗だし、香りもいいけど匂いが良いと喜んでいるのは木が小さな頃。
数年後には大木になり、いつの間にか繁殖して、花がたくさん咲くから臭いがキツイとなる。匂いが強いから蜂が来るし、ミノムシがすごい。花が終わると大量の花びらが落ちて汚い。
+39
-0
-
122. 匿名 2023/04/01(土) 19:56:42
隣がうち寄りで桜植えてた…まだ細いけどどうなるんだ🥲+39
-1
-
123. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:00
>>5
警察って、葉っぱを見て見分けられるんだってね。
私ならどれも草で、区別が付かない。+82
-0
-
124. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:01
ナガミヒナゲシとミントを戦わせたらどちらが勝つんだろうとこのトピを見て思った+9
-0
-
125. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:10
柑橘系、トゲが鋭利
キウイ、ツルの伸びが早く太い
ヒマラヤスギ、マツカレハ(毛虫)の住処
サザンカ、チャドクガの住処、シーズンオフでも毛は残る+24
-2
-
126. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:09
>>34
なぜですか??
わたしの近所の家では 木や草花を庭に目一杯植えて楽しんでる様子
あこがれてます、せめてうちでも実のなる木1本ぐらいうえたいです コンクリートを部分的に剥がしてでも…+96
-16
-
127. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:57
ノウゼンカズラが好きなのですが、植えてはいけないと聞いたことがあります。植えられてる方いますか?+3
-1
-
128. 匿名 2023/04/01(土) 19:59:18
>>1
竹や桜。桜は家の基礎を上げるくらい根がすごいってハウスメーカーに勤めてた人が話してた。+34
-1
-
129. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:17
>>19
アブラムシを寄せ付けないし
土壌内のセンチュウを倒すコンパニオンプランツだよ+36
-1
-
130. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:47
>>72
確かにニラに似てる笑+7
-1
-
131. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:47
>>12
DHLも気になる+16
-0
-
132. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:28
>>2
本当これ
コンクリート突き破るから危ないよ!
+98
-0
-
133. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:39
>>114
地下茎で増えるからですか?
うち植えてるんだけど毎年消えそうだなと心配になるくらい影が薄いです
土地が合わないのかな+2
-0
-
134. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:34
低木の柑橘系以外の実がなる木。
柑橘系ならある程度日持ちするし、低木なら収穫も容易だからいいと思うんだけど、手が届かない高さに実がなったら収穫できないから庭師さんにやってもらうしかなくなる。
(高枝切り鋏は実の重さに耐えられず落としちゃったりする)
その他の実がなる木で、果皮がやわらかくてそのまま食べられるタイプはすぐ熟して落下して地面が汚らしくなるし、鳥のたまり場になってフン害もヤバい。+12
-1
-
135. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:49
プルンバーゴ(ルリマツリ)
去年の春にホームセンターで見かけて可愛いと思って3株地植えしました。
水捌けが悪く固い地面でも寒くなり枯れた時には低木サイズに成長していました。
嫌な予感がして伐採しようとしたら根っこが地中深くまではっていて大変でした。
よく調べたら3mサイズまで大きくなるらしいので安易に植えるべきではないと反省しました。+48
-1
-
136. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:18
>>109
昔勤めていた職場(官公庁)の敷地で大繁殖していた。
数年前に入り口に一株植えたらしいけど、気がついたら敷地内いっぱいに繁殖していたらしい。
近所の人が毎年「花を少し頂けませんか?」と来るから「どうぞどうぞ好きなだけ刈って下さい。何なら一株持って行きませんか?」と言っていた。大繁殖しているのを見ている近所の人は株はもらってくれなかったけど。+32
-0
-
137. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:48
>>18+24
-0
-
138. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:43
>>34
実家の木が成長しすぎて台風の時に屋根瓦にあたり瓦が割れたり落ちる原因になった。
保険適用されなかったら80万円かかっていたと業者に言われた。+80
-1
-
139. 匿名 2023/04/01(土) 20:07:08
西洋ジュウニヒトエ
遠目にはラベンダーに似た感じの花
茎を地に這わせて触手のように伸ばして、伸ばした先でいくつもの株を根づかせて増えていく
母は好きらしいけど、毒々しい紫の葉も他の花を侵略する様も大嫌い
増殖の時期は母に黙って引っこ抜いている+7
-0
-
140. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:35
>>115
こないだ雑草駆除しようと除草剤使ったら枯らしたくなかった庭木、椿と山茶花にかかったらしく葉っぱが落ちて多分枯れてしまった
除草剤効きますよ+32
-1
-
141. 匿名 2023/04/01(土) 20:09:50
>>82
根がすごいよね…
+2
-0
-
142. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:01
>>41
アメシロってケムシすごいついてるね。+7
-1
-
143. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:14
>>46
金木犀
+10
-9
-
144. 匿名 2023/04/01(土) 20:11:06
>>3
うち無くなったよ。
3年ほど格闘したかな…。苔がちょっと生えてたから草むしりする時に苔をむしらないようにしてたら苔が一面に広がってきた。ドクダミに苔が勝った。
苔が生えてない日の当たるところはスギナ地獄です。+181
-2
-
145. 匿名 2023/04/01(土) 20:11:51
>>124
ミントだと思う
そのミントも芝には負けたけど+7
-0
-
146. 匿名 2023/04/01(土) 20:12:11
>>27
毒がある+29
-0
-
147. 匿名 2023/04/01(土) 20:12:42
>>3
今年も元気にドクダミがはえてきたわ。花が咲いたら摘んでチンキ作って虫除けスプレーにするよ。+102
-0
-
148. 匿名 2023/04/01(土) 20:12:43
>>45
藤の花もすごいよ!花は綺麗だけど私はトラウマ。
+33
-0
-
149. 匿名 2023/04/01(土) 20:14:25
>>3
不可能じゃないよ。うちの2世帯住宅の隣義実家はドクダミ生えないけど、うちはわんさか。違いは、隣はまめに根っこから抜きまくってる。まあ、ドクダミ茶で呑むからいいけど。+72
-0
-
150. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:09
>>5
当たり前w+26
-0
-
151. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:21
ミント有名だけどなんでも枯らす私はミントさえ枯れさせてしまった+31
-1
-
152. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:08
藤
いちじく+5
-0
-
153. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:13
>>93
繁殖力すごくて、こぼれ種でどんどん増える。
低木になって、おっしゃるように抜くの大変。
私も、花が可愛いからって植えて凄い勢いで増えてびっくりしました。
+7
-0
-
154. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:30
>>3
本当とってもとってもちゃんと春になると生えてくる
でも開き直ってドクダミ化粧水とか作って活用してる+62
-2
-
155. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:43
>>18
ポピーと思ってた。+203
-1
-
156. 匿名 2023/04/01(土) 20:19:41
>>148
横だけど、昔、庭に藤棚があり、親が何を血迷ったのかその真下でバーベキューをした所、地獄のようでした。+24
-0
-
157. 匿名 2023/04/01(土) 20:19:56
>>88
地下茎だからやばいよ
引っこ抜いて山にしたところからも根張るぐらい生命力強い
しかもハッカとかとも勝手に交配するし+42
-0
-
158. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:08
>>20
近所なら全部あげたいくらいだわ。+55
-1
-
159. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:14
>>62
そんなことないよ。どんな植物にも言えるけど、まめに抜いたり伐採出来るなら大抵はオッケー。うちはミント地植えで10年以上だけど、一カ所で止めてるよ。+36
-0
-
160. 匿名 2023/04/01(土) 20:21:09
>>18
すぐ抜くようにしてる+47
-0
-
161. 匿名 2023/04/01(土) 20:21:37
>>45
葉桜の時期かな?知らずにかなり大きいのを服にくっつけて帰って来てた。なので、それ以来近なるべく寄らないようにしてるよ。+14
-1
-
162. 匿名 2023/04/01(土) 20:21:42
>>20
どくだみの葉っぱを鼻に詰まると副鼻腔炎がよくなるってネットで見たから真似したい+29
-1
-
163. 匿名 2023/04/01(土) 20:22:52
>>20
うちは3年くらい前から勝手に生えてきた
今、葉っぱ干してお茶作ってます
ドクダミの花で化粧品作るとお肌が綺麗に
なるらしいです
+26
-1
-
164. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:33
どこから来たのか裏庭に繁殖中のワイヤープランツ
地植えにするな
増えるぞ+25
-0
-
165. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:51
ミツマタ植えてる方います?+0
-0
-
166. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:55
>>41
枝をお花屋さんで購入して室内で飾っていました。
購入した時にチェックしましたが花が満開になって、しばらくしたら近辺に小さな虫が何匹も落ちてた…。
虫が嫌だから観葉植物も置いていなかったのに。
速攻処分して掃除してアルコール消毒したけど二度と桜は買わない。
他の枝物でもそんな事あるんだろうか?+28
-1
-
167. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:13
>>13
茶毒蛾、柿の葉にもいる。
うっかり触ってしまい、地味に痛い。+43
-0
-
168. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:47
とにかく増やしたくない草花は定期で株を半分にする。春に要らない分は根こそぎ抜く。地下茎も忘れずに。花が咲いてタネが飛び散る前に抜きまくる。木は数年に一度強剪定で枯れない程度に切り戻す。+7
-1
-
169. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:56
>>23
え、なんで??アボカドだめなん??+11
-0
-
170. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:31
>>148
蜂が凄く寄ってくる
藤の花には近寄らない+17
-0
-
171. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:37
>>162
昔、うちの近所の人が、塩もみにしてから鼻に詰めてました。生の葉は蓄膿症や膿出しに効くらしいです。+18
-0
-
172. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:39
>>15
実家で鉢で植えてたけど、ものすごい大きさになってたwどんだけ生命力強いんだ…+47
-0
-
173. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:53
チョウセンアサガオ+18
-0
-
174. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:17
>>167
柿も⁈ うちにも先代からの柿の木あるけど何十年も毛虫見たことない。ラッキーなだけなのね。+22
-1
-
175. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:23
>>78
抜くときに花粉を飛び散らせて余計に増えるって聞いたけど大丈夫だったの+3
-0
-
176. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:48
>>175
自己レス
花粉ってか種+3
-0
-
177. 匿名 2023/04/01(土) 20:28:03
好きで植える人なんていないと思うけど、野蒜。
一旦庭に生えだすと全面野蒜だらけになる。
細いネギみたいなやわらかい葉っぱだから、抜こうとしてもプチプチ葉がちぎれるだけで地下部は残ってるからそこからまた生えてくるし、球根や地下茎を完璧に取り除かないと駆除できない。
去年の春、野蒜が生えてる所全面を掘り返して白い球根を見つけられる限り取り除いたのに、今またワンサカ生えてきてる。+19
-1
-
178. 匿名 2023/04/01(土) 20:28:40
>>42
普段からシソ(大葉)をよく買ってたから、自分で育てた方がお得とプランターで育てたけど、昼はオンブバッタ、夜はナメクジが出てきてあっという間に食い尽くされてしまった。もう育てない。+65
-1
-
179. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:58
>>2
家の隣に坂があって引っ越してきた時はかなり下に竹があったのに年々上がってくる
竹は管理できないと増えるねー+78
-0
-
180. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:05
>>19
連作障害の原因になるセンチュウ駆除に良い+25
-0
-
181. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:43
ムスカリ
可愛いけど繁殖力すごいね+9
-0
-
182. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:50
>>5
栽培すると光熱費が鬼のように高くなるからそこから捕まるんだってさ+47
-0
-
183. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:39
>>178
私も料理用目的でプランターに植えたら虫たちに全部食べられたよ。隣のバジルは無事でシソだけ食べ尽くされちゃった+30
-0
-
184. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:16
オルレヤとシャガ。
オルレヤは、こんなに増えるのかと毎年春になると抜きまくってるのに、また今年も生えてきた。
特にシャガはやばい。
紫陽花の横に植えたら涼しげでいいと思ったのに、大きな紫陽花を飲み込むように増殖してる。
地下茎で増えるので、抜いても抜いても遠くの花壇に生えてきてたりする…+3
-0
-
185. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:21
>>123
パートのおばちゃんちに勝手に生えてきたやつ、花が綺麗だからほっといたらいきなり警察来てダメなやつだから抜いてって言われたって
鳥とかが運んできちゃうのに大変だよね+65
-1
-
186. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:13
>>156
藤棚の下って、藤が満開で思わず近寄りたくなる時ほど危険なんだよねw
その昔藤棚が通ってた小学校にあったんだけど、下にあった木のテーブル?台?は使えない有り様でした。あの時、幼かったけど強烈すぎて忘れられないもんw 観光名所の藤棚はおそらく農薬など対策とってるだろうね。+31
-0
-
187. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:33
>>97
羽衣ジャスミンはいい香りだけど、くどい感じでずっとかいでいると臭いかも…
残念でしたね…+29
-2
-
188. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:49
タンポポ 雑草
鬼のようなタンポポや雑草を生やしほうだいの隣の家。
うちの土地に枯れ草枯れ枝溜まるし洗濯物には胞子綿毛がびっしり。
溜まった胞子綿毛を掃きたくてもほうきをあてるだけで舞い上がって悲惨。+18
-1
-
189. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:05
>>115
建売住宅で木あったけど全部根元まで切ってもらった
根っこは残ってるけどスッキリしたよ+45
-2
-
190. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:25
ローズマリーってどう??今花壇にシンボルツリーがぽつんと立ってる状態なんだけど、寄せ植えを何にしょうか悩んでる。+2
-0
-
191. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:45
一時期幸せを運ぶとされ流行ったワイルドストロベリー 庭に植えたらライナーでどんどん増えてくよ かわいいんだけどね+42
-0
-
192. 匿名 2023/04/01(土) 20:40:58
>>30
植えるなら野菜の合間とかに植えると虫よけになると聞いて、たまに植えてる。
+6
-0
-
193. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:11
>>22
散る頃に花びらで近所迷惑をかけないこと。
特に風のある日は要注意+26
-1
-
194. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:22
>>34
木を切るのも高いしねー。
どうしても植えたいなら底木かな。+49
-0
-
195. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:30
>>178
100均で大きな洗濯ネットを買ってきて鉢植えごと入れて栽培すると虫を防げると聞きました
手入れはファスナーを開けてすればいいしやってみたいと思ってたところです
プランターが入る洗濯ネットはないかもしれないから植木鉢にしようかな+39
-0
-
196. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:24
>>71
うちのは全然ついてない
独特のにおいだし虫除け効果あるのかと思ってるくらい+16
-1
-
197. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:15
>>193
植えるなら花びら飛んでくの阻止できなくない?w+6
-0
-
198. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:16
>>22
庭に洗濯物干したりしたら毛虫付くよー。
秋は枯れ葉の量すごいから掃除も大変。+17
-1
-
199. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:22
>>3
わざわざ植える人っているの?+13
-1
-
200. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:22
>>148
クマンバチのイメージ強いけど毛虫もなの!?+10
-0
-
201. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:27
>>193
桜の木の近くに駐車された車には、もれなく桜の花びらがくっついてるよね。
そのあと雨が降ると車にペタッと花びらが貼り付いてしまって洗車しなきゃいけなくなる。
地面の花びらの掃除も地味に面倒だよね。+16
-0
-
202. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:32
アロエ+3
-0
-
203. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:07
>>20
どくだみ茶美味しいよね
毎年大量に収穫して干して、大量に作るけど、毎日飲むからすぐになくなってしまう
手間がかかるからこれ以上は無理だけど、どくだみはどんどん生えてくるw+21
-2
-
204. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:08
西洋あさがお
一度植えたらめちゃくちゃ太い茎でどんどん伸びて怖くなった。生命力強すぎて家を飲み込む勢い+23
-0
-
205. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:27
>>56
うっかり鉢から出して地植えしたら、ミントよりヤバかった。いま頑張って引っこ抜いてる。+23
-0
-
206. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:44
>>8
地中で伸びて、隣の家にこんにちわするから+54
-1
-
207. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:49
>>199
ドクダミ茶好きな人は植えるみたい
ウチも隣からやってきて大変+19
-1
-
208. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:50
>>61
田舎に住んでる我が家のシマトネリコには夏になるとカブトムシがびっちりつきます。外に出るのが恐怖になるくらい。+26
-0
-
209. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:33
>>61
そうなんだ。
葉っぱが好きで街路樹とかで見かけるの好きなんだけど、個人で世話するのは無理だね。+21
-0
-
210. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:02
>>3
今日バケツいっぱいとったよ〜奴ら防草シートの脇から生えてくる。だから根っこが取りきれないんよね+50
-1
-
211. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:19
>>1
ウチの庭だ...😥
ドクダミを植えた訳ではないのに一択になってる。
風で飛んでくるのかな陽当り悪すぎるからかな+24
-0
-
212. 匿名 2023/04/01(土) 20:54:39
>>46
メラレウカレボリューションゴールド
一年中、金色っぽい黄色で葉が落ちないし
剪定もバシバシ切っても大丈夫
ググってみて!+5
-0
-
213. 匿名 2023/04/01(土) 20:57:29
>>53
最後には自分の毒でやられちゃうんだよね+35
-0
-
214. 匿名 2023/04/01(土) 20:58:13
>>9
ウチは防虫になるって聞いたので庭にミント植えたらブワーッて広がりすぎて困った
そしてナゼかバッタがいっぱいわいて大変なことになった
本当に防虫になるの?+94
-0
-
215. 匿名 2023/04/01(土) 21:01:23
>>40
今日まさに植えたw
食べると危険てだけ?
繁殖抑えたければ球根を掘り出せばいいって聞いたんだけど+42
-3
-
216. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:48
>>18
毎年抜いてる+23
-0
-
217. 匿名 2023/04/01(土) 21:05:57
ネズミモチの木。
植えるよりは勝手に生えるパターンかもしれないけど、苗木の状態までで速やかに処分した方がいい。
恐ろしいくらいの成長スピードで、あっという間にワサワサとした木になる。
そうなると処分が難しくなるし、どんどん大木になっていくし、花が咲く時期はハチが大量に寄ってきて、実がなる時期はムクドリだらけになるよ。+6
-0
-
218. 匿名 2023/04/01(土) 21:06:15
>>28
条件合う庭だと恐ろしいくらい大きくなるよ+46
-1
-
219. 匿名 2023/04/01(土) 21:06:25
>>165
どして?+2
-0
-
220. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:02
>>87
娘が小さい頃一輪とってきて庭にぽんて置いておいただけなのにいつのまにか育ってた
危ないわ+18
-0
-
221. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:45
>>63
バカなの?バートバカラック?+2
-14
-
222. 匿名 2023/04/01(土) 21:10:05
虫がって言う人多くてちょっと気になるけど、ちゃんと管理してるのかとか、植えてる場所が適して場所なのかな? 植物樹木に合ってない場所に無理やり植えたり、風通しよくするように枝打ちしないと不健康になって病気や虫を呼ぶよ。+7
-0
-
223. 匿名 2023/04/01(土) 21:10:17
>>126
体が動くうちは楽しめばいいと思うよ!
管理できなくなったら切ればいいんだし。
実のつく木は鳥に気をつけて。
可愛らしい小鳥が来ればいいけど
デカめな鳥(カラスとか)が来るとなんかガッカリするし、糞被害もすごいよ。+69
-2
-
224. 匿名 2023/04/01(土) 21:10:57
>>101
だめなんだ
庭に並んで植えたらみんな太陽の方向くから、朝は向こう向いてるのに夕方こっち向いてるーってかわいかった+24
-1
-
225. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:14
ここまで出たやつ、雑草対策で植えるならいいかな?
庭の中でってこと。
種がお隣さんとかにいかないなら植えたい。+0
-2
-
226. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:26
>>72
ニラの香り全然しないのにね 笑+11
-0
-
227. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:53
濃い紫のアサガオ?ヒルガオかな?
通勤道の駐車場の隅で蔓延ってる。夏になると駐車場の街灯が覆われるくらい延びる。冬に枯れて、残骸が無惨に垂れ下がっている。
駐車場の地主さんが刈ったりしてるけど、追いつかない。なんの花か気になる。+2
-0
-
228. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:53
>>77
ニラって買った事しかないけど、わりと育ててるものなの?+10
-0
-
229. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:15
>>28
うちのはカイガラムシがついて枯れたよ。それ以降カイガラムシ見つけたらこまめに排除してた。+41
-0
-
230. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:53
>>41
あとカメムシもめっちゃつくよね
黒いデカいやつ+13
-0
-
231. 匿名 2023/04/01(土) 21:26:17
>>43
可愛いから摘んで帰ってもすぐ花びら落ちちゃうよね+21
-0
-
232. 匿名 2023/04/01(土) 21:26:57
>>197
桜の木って10メートルくらいにならない
5階建てのビルの高さくらいに。
そこからの桜吹雪をどうやって阻止するの?
枝葉の上から下まで袋をスッポり被せるの?
あなたの家ではどうやって阻止してるの?
教えて!+3
-8
-
233. 匿名 2023/04/01(土) 21:27:41
>>23
私もアボカド聞いたことある!!+3
-2
-
234. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:14
>>12
アメリカに住んでたけど、新聞も荷物も車の中から投げてたよ+70
-1
-
235. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:55
シマトネリコ。
旦那が住宅関係の仕事してるけど、シマトネリコは大きくなりすぎて素人は手入れできないから絶対植えない!って言い張った。
植栽の職人さん達もシマトネリコはお勧めしないって言って苦笑いしてた。
私は憧れあったから残念だった。+21
-1
-
236. 匿名 2023/04/01(土) 21:29:58
アロエみたいな葉っぱにプツプツがあるのなに?しぶとくて根絶しなくて困る+4
-0
-
237. 匿名 2023/04/01(土) 21:30:55
>>198
自分ちだけなら、ともかく近所迷惑を省みないガル民が隣に住んでたら地獄絵図だわ+2
-0
-
238. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:06
>>162
くさいよ+5
-0
-
239. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:54
>>237です!
私は横です!
>>22さんではありません!!!
+2
-3
-
240. 匿名 2023/04/01(土) 21:33:50
>>34
剪定にお金がかけられない人はやめたほうがいいね。
維持管理費として、頭に入れとかないとね。+97
-0
-
241. 匿名 2023/04/01(土) 21:36:51
>>111
シマトネリコは伸びるのが早くて、植えたこと後悔している人たくさんいます。+25
-1
-
242. 匿名 2023/04/01(土) 21:39:43
>>223
横だけど
糞被害は困るね。
うちの隣の草屋敷目がけて鳥達がうちの家や庭の上を飛んでくけど、うちをトイレにしてる!
他人への迷惑まで頭が回らない困ったオツムの持ち主が集ったトピになってるw+13
-2
-
243. 匿名 2023/04/01(土) 21:39:53
>>190
ローズマリーは移植出来ない。増えすぎたり大きくなったりで別の場所に植え替えるとあっという間に枯れてしまうので、植えるなら場所を考えたほうがいいですよ。
+5
-1
-
244. 匿名 2023/04/01(土) 21:42:14
>>3
実家の庭に昔生えてた。遠い昔だけどあの匂いは今でも鮮明に思い出せるわ+30
-0
-
245. 匿名 2023/04/01(土) 21:43:16
>>77
スズランだけを植えたら良いのでは?+8
-0
-
246. 匿名 2023/04/01(土) 21:44:20
>>2
処分も大変+45
-0
-
247. 匿名 2023/04/01(土) 21:44:26
>>53
子供の頃遊んでた土手とかにめっちゃ生えてた記憶あるけど、こいつそんなクセモノだったんだ、、+24
-0
-
248. 匿名 2023/04/01(土) 21:49:16
>>234
割れ物が入ってたらどうするの?+26
-0
-
249. 匿名 2023/04/01(土) 21:49:58
ブラックベリーを庭に植えて3年目だけどこれから大丈夫かな?+1
-0
-
250. 匿名 2023/04/01(土) 21:50:17
>>35
雑っていうか、わざと植木倒してるし酷すぎる+19
-0
-
251. 匿名 2023/04/01(土) 21:50:22
>>233
アボカドは水分という水分、栄養という栄養を吸い尽くしてしまうから周りが砂漠になってしまうんだっけ?
美味しいから大好きなんだけど怖いかも+31
-0
-
252. 匿名 2023/04/01(土) 21:51:19
何百坪の庭ならまだしも、庭木の2、3本も自分で剪定できない人ってふしぎ。とにかく大きくしたくないなら、樹形は度外視でただ切ってればいいのにね。それこそ根元でばっさりやって株立ちふうにすれば成長勢いも落ちるし。+28
-3
-
253. 匿名 2023/04/01(土) 21:52:17
>>12
これよく見たら同一人物が演じてるんだね+51
-2
-
254. 匿名 2023/04/01(土) 21:53:17
秋にタンポポの綿毛みたいなのが隣の家から飛んできて
タンポポよりとても背が高いから我が家の玄関の中まで入ってくるんだけど、何で植物かわかる方いませんか?+1
-1
-
255. 匿名 2023/04/01(土) 21:54:04
>>46
アオダモが成長遅いし虫も来てないし葉は涼しげで気に入ってる。
シマトネリコは成長早すぎて年に3回くらいは剪定してる。
そろそろ黒い糞がたくさん落ちてくるしかなりいまいち。+28
-1
-
256. 匿名 2023/04/01(土) 21:54:11
>>19
今ほどスギ花粉が言われる前の時代、花粉症(という名前があったかわからないけど要は鼻の不調)の原因になると聞いたことがあったけど。+2
-0
-
257. 匿名 2023/04/01(土) 21:57:57
>>8
家の床を突き破って生えてきたりするからじゃないかな+19
-0
-
258. 匿名 2023/04/01(土) 22:01:33
>>33
小さいクローバーみたいな植物(黄色い花が咲く)
これほっといたら凄い増殖するし、抜こうと思って土掘り返したら根っこが細い大根みたいでびっくりよ
+48
-1
-
259. 匿名 2023/04/01(土) 22:02:00
ランタナ+2
-0
-
260. 匿名 2023/04/01(土) 22:09:01
>>12
いや、これマジだよ。
アメリカにいたからわかる。+44
-0
-
261. 匿名 2023/04/01(土) 22:10:11
トイレの近くにシマネトリコ植えてたら、根が配管突き破ってトイレ詰まって大掛かりな工事する羽目になったよ。
急に木が大きくなってきたと思ってたんだよね。
根が栄養のある方へ伸びるらしい。
+19
-0
-
262. 匿名 2023/04/01(土) 22:10:28
>>121
マメに枝切ってれば大木にはならない+16
-0
-
263. 匿名 2023/04/01(土) 22:11:04
>>61
うちの花壇のシンボルツリーだったシマトネリコ、2階まで到達して落ち葉も大量過ぎて…
2月のある日、ノコギリで切っちゃった。そこから枝と太い木に切り分けて枝はゴミ袋、木は1mずつにして紐で縛ってって大変そうな作業も勢いで一気にやってしまったらそれほど大変でもなかった。
+26
-2
-
264. 匿名 2023/04/01(土) 22:12:39
>>251
へー!教えてくれてありがとう!!☺️+16
-0
-
265. 匿名 2023/04/01(土) 22:12:59
>>6
トピ主の読んでから書いてよ。+9
-6
-
266. 匿名 2023/04/01(土) 22:13:23
>>18
これ、毎年飛んできて勝手に生えてくる…+50
-0
-
267. 匿名 2023/04/01(土) 22:13:42
>>56
いちご増えてなんか夢ある♩っていうかんじではないのですね^^;+52
-0
-
268. 匿名 2023/04/01(土) 22:15:28
>>258
カタバミかな?これも広がるよね+29
-0
-
269. 匿名 2023/04/01(土) 22:18:06
>>254
ブタナかな?+18
-0
-
270. 匿名 2023/04/01(土) 22:20:34
>>81
わかる
ランタナ、ほんとに色んな色があって見る分にはかわいいんだけどね
トゲがあるからうっかり素手でさわれないし根っこが張るから抜くに抜けないよね
コンクリートの隙間からもはえだしてびっくりよ+9
-1
-
271. 匿名 2023/04/01(土) 22:25:02
>>200
うん、毛虫がわいてしまった藤棚はすごいよー。上から降ってくるよw+3
-0
-
272. 匿名 2023/04/01(土) 22:26:07
オキザリスは植えてはダメ
増えすぎ+7
-0
-
273. 匿名 2023/04/01(土) 22:26:22
>>269
横
これ厄介だよね!根っこまで掘り起こしたいのは山々だけど、面倒が勝ってブチブチ切ってる。
棘が嫌だ。+10
-0
-
274. 匿名 2023/04/01(土) 22:28:04
>>74
祖父母宅の裏がよそ様の竹林なんだけど、まぁーすんごい竹の量なのね
大雨が降っても竹が防いでくれるねって言ったら、いや竹は地滑りするから意味ないって
生えるのめっちゃ早くて撤去困難でなんの役にも立たないw
でも毎年夏に、流しそうめん用の割った竹をお裾分けしてくれる笑+50
-0
-
275. 匿名 2023/04/01(土) 22:37:04
>>254
うちも綿毛飛んでくるんだけど秋なら秋明菊だと思う。
わたしは花ガラすぐ切るんだけど周りのおうちは放置してるから綺麗なんだけどすごいことになる。+1
-0
-
276. 匿名 2023/04/01(土) 22:41:17
>>112
花見客来るくらいの公園って毛虫見ないけど、私が見えてないだけなのか、造園局の方たちが防虫してくれてるのだろうか…+4
-1
-
277. 匿名 2023/04/01(土) 22:44:50
オシロイバナ
一度植えたら毎年出て来て増殖するように!+6
-0
-
278. 匿名 2023/04/01(土) 22:45:35
>>46
暖かい地域なら割と何でもいけるから羨ましい。
うちはもみじか株立ちのエゴノキしか育たない。
エゴノキは落葉樹だけど花可愛くておすすめ。
ロシアンオリーブもかわいいよ。寒い地域でも大丈夫。
ユーカリも大丈夫だけど剪定と病気があるから鉢植えしてる。スモークツリーは寒い地域でも大丈夫だけどでかくなるからシンボルツリーには向かないかも。
ミモザ植えられる地域羨ましいな。防寒して花芽が着いても1度も咲いたことない。シマトネリコも寒い地域はだめなんだよね。
+14
-0
-
279. 匿名 2023/04/01(土) 22:46:05
>>199
ドクダミ、薬草としては優秀だからね…+2
-0
-
280. 匿名 2023/04/01(土) 22:46:59
>>67
これも追加で+40
-1
-
281. 匿名 2023/04/01(土) 22:48:44
>>28
巨大になるし根が浅いから倒木するらしい+26
-1
-
282. 匿名 2023/04/01(土) 22:50:32
>>34
植えてないのに勝手に紅葉が生えてきた
周りに紅葉の木なんて無いのに不思議
少しずつだけど成長してる+33
-0
-
283. 匿名 2023/04/01(土) 22:54:42
>>149
自家製作るって簡単ですか?+2
-0
-
284. 匿名 2023/04/01(土) 22:55:17
>>74
西日本豪雨の被災地民なんだけどさ、竹藪のある山が地滑り起こしてたよ…
あれ見て地震の時に逃げ込む場所としては良くても地滑り防止の植物ではないのがよく分かった。+69
-1
-
285. 匿名 2023/04/01(土) 23:00:42
>>228
ヨコ
私は一回プランターに種を撒いたらずっと収穫出来てる。
ニラ買ったことない。
細ネギや三つ葉も。+10
-0
-
286. 匿名 2023/04/01(土) 23:06:02
>>190
ローズマリーは過去の植えてはいけないトピで庭に地植えにしたら大暴れするって警告してる人がいたよ。ヤツら木質化しよる…って。
鉢植えでチヤホヤしてあげる分にはいいらしい。今春、売れ残りのローズマリー苗が50円で売られてたから一株買って鉢植えでチヤホヤしてますw+40
-0
-
287. 匿名 2023/04/01(土) 23:13:25
+0
-0
-
288. 匿名 2023/04/01(土) 23:13:43
>>268
カタバミなのかな?と検索かけたら、まさにソレでした!
しかも根っこって調べたら、閲覧注意レベルだった
私のはまだ細かったけど、本当に大根みたいになっちゃうんですね…
しかも種飛ばし検証してるサイトもあって、2m以上飛んでるし(TOT)+7
-0
-
289. 匿名 2023/04/01(土) 23:14:32
>>166
昔、職場のおばちゃんから桃の花の枝をもらったけど、花が開花したら虫が何匹も出てきたよ。
ビックリして花瓶ごとベランダに出した。
+32
-0
-
290. 匿名 2023/04/01(土) 23:20:02
>>231
そうなのよ。あっという間にダメになった。+9
-1
-
291. 匿名 2023/04/01(土) 23:20:07
ケシの花+6
-2
-
292. 匿名 2023/04/01(土) 23:21:02
植えなくても、どこからか飛んで来て増えるシダ類みたいなのが厄介。
種類はわからないけど、増えるのが早くて、土から引いてしまおうとすると、根に力がかかる前に容易く茎とかの半ばから脆くきれてしまうものとか。
駆除されないよう、上手く出来ているなと感心する。+8
-0
-
293. 匿名 2023/04/01(土) 23:22:13
>>282
もみじの種ってブーメランのような形をしていて風にのると飛ぶんだよ。何処かから飛んできたんだろうね+29
-0
-
294. 匿名 2023/04/01(土) 23:25:58
>>61
ご近所から種が飛んできて、いつの間にか生えてきて、そこそこの大きさになってるからびっくりする
凄い生命力ですよね+9
-0
-
295. 匿名 2023/04/01(土) 23:29:40
竹+1
-1
-
296. 匿名 2023/04/01(土) 23:31:17
>>18
ご近所さんたちは、可愛いと思っているのか抜いてくれないので、大量の種が我が家に飛んでくる…
危険な植物だともっと広まってほしいな+76
-1
-
297. 匿名 2023/04/01(土) 23:37:40
>>296
警察に相談してもいいと思う。本人は「可愛い花」と思って育てているんだろうけど違法だから+3
-10
-
298. 匿名 2023/04/01(土) 23:37:46
>>223
我が家の目隠し代わりの木にハトが巣をつくってて、糞が玄関やベランダや車に沢山ついてて本当に臭くて嫌だった
木の選定と同時に巣を撤去したんだけどまだハトは我が家にいる
イモムシの死骸と糞を玄関先にいつも置いていく
寄生虫もいるというし、不衛生この上ない
目を付けられたら終わり+13
-1
-
299. 匿名 2023/04/01(土) 23:38:25
>>276
葉桜になった後とかみた事ありますか?
桜の木下にある黒い粒々って毛虫のウ◯コだって聞いた事ある。
近所の公園はとてつもない量ですよ…+9
-0
-
300. 匿名 2023/04/01(土) 23:40:15
>>28
鉢植えで育ててます。パールアカシア。
アカシアにもそんなに大きくならない品種もあるし咲いたら圧巻ですよ。+30
-0
-
301. 匿名 2023/04/01(土) 23:43:25
>>293
もみじも木あると他の場所にテロするらしい!
生えたらすぐ抜けばいいね!+8
-1
-
302. 匿名 2023/04/01(土) 23:46:16
>>2
家の隣にいつの間にか竹が生えてきてどうしたらいいかわからない
もう30センチくらい近づいてきた+25
-0
-
303. 匿名 2023/04/01(土) 23:48:44
>>227
琉球アサガオ?+1
-0
-
304. 匿名 2023/04/01(土) 23:49:32
>>34
庭木はある程度の高さまでに毎年刈込しています
大木は親戚に頼んで全て切りました
庭木を切るのにハンディチェーンソーが便利です+28
-0
-
305. 匿名 2023/04/01(土) 23:50:09
>>61
日陰でも育つしバンバン伸びて手入れ面倒だから切ってしまおうか悩む…
夏は蛾の幼虫が葉を食べまくり地面うんこだらけw
その幼虫を狙って足長蜂が来て怖い…+20
-0
-
306. 匿名 2023/04/01(土) 23:54:42
月桂樹
どんどん伸びてあっという間に2階まで大きくなる
手に負えなくて根元からきったけど、また根元から沢山伸びてくる
絶対に植えない方がいいよ
+13
-0
-
307. 匿名 2023/04/01(土) 23:59:36
外来種/アメリカオニアザミ
どこを触っても鋭いトゲ。
軍手突き破って激痛で触る場所がない。抜きたくても根から抜かないとどうにもならん!隣の敷地に生えて綿毛飛んでくる。
見た目も気持ちわるい。しかも木みたいに図太い…+44
-0
-
308. 匿名 2023/04/01(土) 23:59:49
>>33
>>258
本物のクローバーも繁殖力えげつなくてテロ並です
芝生が寂しくなってきたからとクローバーの種を蒔いちゃった夫が自分の浅はかさを激しく責めています
横に広がるのも縦にのびるのも本当に早くてちょっと刈るのをサボるとすぐに庭一面クローバー畑になって風にサワサワとそよぎ出す!+26
-0
-
309. 匿名 2023/04/02(日) 00:10:47
>>3
勝手にはえてくるし抜いても抜いても再現ないし臭い+17
-0
-
310. 匿名 2023/04/02(日) 00:11:40
>>11
虫除けにも使えるハッカ油はミントの葉を何トンもかき集めて蒸留して濃縮させてるので…そのままではちょっと爽やかなだけでクソムシどもには効かんでしょうな…+135
-0
-
311. 匿名 2023/04/02(日) 00:21:00
テッポウユリ?祖母が庭に植えたら爆発的に増えてて不気味
年々増えてて不愉快な気分になってすごく苦手な花になった+7
-1
-
312. 匿名 2023/04/02(日) 00:23:01
>>302
突然竹が畳を突き破ってくるって話を聞くから、マジで気をつけて。何を気をつけたらいいのかって話なんだけどね…+48
-1
-
313. 匿名 2023/04/02(日) 00:28:15
>>27
ナガミヒナゲシ+15
-0
-
314. 匿名 2023/04/02(日) 00:34:00
>>255
アオダモ、成長遅くていいよね!気まぐれに花を咲かせるのも可愛い。
ただ、うちのアオダモは毎年紅秋になると紅葉せず、丸い茶色の斑点みたいな模様が入って落葉してしまう…(造園業者に相談したけど分からず…)
毎年紅葉してますか?+5
-2
-
315. 匿名 2023/04/02(日) 00:43:30
>>115
まず根本に近い所で切る。残った切り株に除草剤を塗る。
切り株の切り口をノコギリで傷つけてから除草剤を染み込ませるように、月に一回くらい塗っているとだんだん根っこまでダメになります。+10
-1
-
316. 匿名 2023/04/02(日) 01:12:19
>>41
栗の木にもケ◯シ付きやすい
初夏、夏の間の花が咲き始め、咲いてる時期は
注意しながら木の下歩いてる+2
-0
-
317. 匿名 2023/04/02(日) 01:17:23
ハクモクレンの木
咲くと綺麗だし、花も大きくて見事なんだけど綺麗なのは一瞬。雨が降ると直ぐ痛んで茶色く変色。桜みたいにパッと散らず結構しぶとく茶色く汚ない姿をさらす…掃除も大変。全然オススメしない。
+20
-0
-
318. 匿名 2023/04/02(日) 01:19:35
>>111
近所の家に植わってるけどヤマボウシ迷惑してる
常緑樹だけど落葉する。白っぽい花もいっぱい咲くから咲き終わると固くて大きな花弁が落ちる。赤い実がなると落ちてベチャベチャになる。こまめに掃き掃除してくれたらいいけど、その近所の家は掃除してくれないから落ち葉などが風で我が家にやって来る。迷惑。+10
-1
-
319. 匿名 2023/04/02(日) 01:19:37
>>34
建売で庭に木が何本もありますが、毎年の手入れにめっちゃお金かかります。
ほっとくと電線にかかるくらい伸びてしまうので、致し方なく。
今年こそ切ろうかな…と考え中。+35
-0
-
320. 匿名 2023/04/02(日) 01:29:17
彼岸花。
お向かいのお家に咲いていて、キレイだけど家に根付くとなんか嫌だねと言っていたらある年に突然うちの玄関横や軒下に咲き始めた。
気がつくとここら辺一帯のお家の庭先に秋になると彼岸花が咲いてる、、、。球根なのにどうやって飛び火して増えたんだろ。+17
-1
-
321. 匿名 2023/04/02(日) 01:31:14
>>247
横
それはブタクサじゃない?+5
-0
-
322. 匿名 2023/04/02(日) 01:39:26
ワイヤープランツ
どんどん広がってる。どうすればいいのか…+8
-0
-
323. 匿名 2023/04/02(日) 01:55:39
>>127
ノウゼンカズラ 後悔 で検索してみて
地植えはもちろん、鉢植えも止めておいた方がいいよ+6
-0
-
324. 匿名 2023/04/02(日) 01:57:36
>>8
小さい竹は別?うち、全然増えないよ。+4
-1
-
325. 匿名 2023/04/02(日) 02:15:48
>>3
私が人類初の発見かもしれない。庭1面のドクダミを掘ってみたら‥山ほどのヤーコンと繋がってた。
ドクダミの芋みたいな大きいので長さ10センチぐらい。細いけど。+24
-1
-
326. 匿名 2023/04/02(日) 02:17:35
>>255
うちのアオダもは毎年ケムシがつく。消毒もしてるのに。なんでかしら。+5
-0
-
327. 匿名 2023/04/02(日) 02:19:41
>>10
うちこれ前の住人があっちこっちに植えてて大変なんだわ+12
-1
-
328. 匿名 2023/04/02(日) 02:22:00
>>15
うち去年植えたけど減ってるw+15
-0
-
329. 匿名 2023/04/02(日) 02:34:54
シュロは生えてたら切った方がいいって聞いたことあるよ。+3
-0
-
330. 匿名 2023/04/02(日) 02:43:53
タラの木。
なんであんなものホームセンターで売ってたんだ。
気軽に植えちゃいけないよ、あんなもの。+4
-0
-
331. 匿名 2023/04/02(日) 02:49:59
>>321
>>247 ですが検索したらそっくりでビックリした
そう言われるとブタクサかもしれない、、+6
-0
-
332. 匿名 2023/04/02(日) 02:51:06
>>302
バンブーストッパーという防竹防根シートがあるらしいです。それをお隣りさんとの境界線に縦に入れればいいらしいけど、造園業者さんに相談かな。竹の根は地下1メートル程の辺りで伸びて行くので。+26
-1
-
333. 匿名 2023/04/02(日) 02:53:23
>>260
嘘でしょ⁈⁈+6
-1
-
334. 匿名 2023/04/02(日) 02:58:39
>>77
間違えました!
水仙とニラです、+1
-0
-
335. 匿名 2023/04/02(日) 03:01:52
>>330
タラの芽食べるから??+4
-0
-
336. 匿名 2023/04/02(日) 03:14:58
>>335
タラノメ好きだから食べようと思って買ったら地下茎でどんどん増えてあっという間に増えた。処分するの大変だった。
庭に植えるものではない。+5
-0
-
337. 匿名 2023/04/02(日) 03:33:22
>>15
増えるけど最近夏が暑すぎて枯れない!??うちの庭のローズマリーは枯れたぞ!+40
-1
-
338. 匿名 2023/04/02(日) 03:37:28
>>121
今咲いてるから終わったら捨てようかと思ってる。
枝もすぐ伸びるしマメに伐らないと柳の木みたいに延びて大変です
。鉢植えだったのに幹が太くなって鉢を割って大きくなるよ。+3
-2
-
339. 匿名 2023/04/02(日) 03:40:54
>>40
球根を掘り出してそのまま土の上に放ったらかしにしても花咲いたよ。
凄いなと関心したわ。+32
-0
-
340. 匿名 2023/04/02(日) 03:48:07
>>185
花キレイなんだ⁉︎
葉っぱの方は絵面でも販売されてるからわかりそうなもんだけど+16
-0
-
341. 匿名 2023/04/02(日) 03:49:05
>>206
家の床突き破ってる画像あるよ+1
-0
-
342. 匿名 2023/04/02(日) 03:49:20
>>40
食うなよ?しぬ+1
-0
-
343. 匿名 2023/04/02(日) 03:52:17
>>18
名前もコメント入れろや‼︎‼︎無言テロ腹立つ+3
-10
-
344. 匿名 2023/04/02(日) 03:55:03
>>34
なんちゃらツリーって推してる団体がいるんじゃない?要らないよね
新築にありがち
+29
-0
-
345. 匿名 2023/04/02(日) 03:55:38
>>69
ユーカリは根が浅いから強い台風で倒木するから注意+4
-0
-
346. 匿名 2023/04/02(日) 04:16:01
>>325
写真みたい+8
-0
-
347. 匿名 2023/04/02(日) 05:12:31
>>46
ソヨゴがおすすめ!
とにかく成長が遅いので、買うなら最初からすでに樹形が整ってるものを選ぶといいよ。植えて6年位経つけどやっと全体的に10cm伸びたくらい。メスの木は赤い実がなるけど、落ちても地面が汚れない程度の小さい粒だし、素敵な野鳥も来ていい感じ。+23
-1
-
348. 匿名 2023/04/02(日) 05:15:10
>>164
同じくワイヤープランツ。
細い枝と小さな丸い葉っぱが可愛いと思って花壇に1ポット植えたらあっという間に花壇を覆い尽くして他の植物を駆逐してしまった😭コンモリ山のように育つから中がダンゴムシの巣になってダンゴムシが大量発生。全部引っこ抜こうにも中の方は木みたいになって手では抜けず。枝切り鋏で切り刻んで、スコップで根を掘り上げました😱あれから2年経つけど未だに花壇のあちこちからチョロチョロワイヤープランツが生えてきます。繊細そうな見た目とは裏腹に物凄く逞しい植物です。+15
-0
-
349. 匿名 2023/04/02(日) 05:22:40
自ら植えたわけではないけどタンポポ。家を建てたばかりの頃子どもたちがまだ小さかったのでお散歩に行ってはタンポポの綿毛を持って帰って来て、庭で綿毛を飛ばして遊んでました。数年経った今、タンポポが庭のいたるところから生えて来て手を焼いてます。茎が太くて抜けないし、花壇とコンクリの隙間などスコップを入れれないとこにも生えるし、抜かないと庭で綿毛を飛ばしてまた増えるし。そして抜いたあともすぐ捨てないと抜かれても育ち続けて綿毛を飛ばすしぶとさもあり。+8
-1
-
350. 匿名 2023/04/02(日) 05:37:23
>>318
うちも常緑ヤマボウシあるけど、常緑の方でも春はほぼ全ての葉が落ちて葉が入れ替わるし、白い花が沢山咲いて落ちる、秋には水分を含んだ大きめの実が落ちるので、お隣の迷惑にならない場所とか、玄関通路じゃない所に植えるか、まめな手入れや掃除が好きな方向けだと思います。
落ちた実などは放置のままだと、迷惑になりますよね。熟してきたら落ちる前にハサミで切っちゃいます。でも鳥が落としてしまいます。
振り返って見ればヤマボウシのお陰で、季節ごとに、数日に渡って掃き掃除してることに今年気づきました。でも幸いお隣には何も飛ばない距離です(気になってチェックはしてます)。葉や実は結構重たいのでまず下に落ちる感じです。
でも目隠しにもなって樹形もいい感じなので結構気に入ってるし、手入れも運動の一部と思ってこまめにやってます。+10
-0
-
351. 匿名 2023/04/02(日) 06:04:13
>>109
羨ましい。我が家は何故か花が生えてこなくなり枯れました。+15
-0
-
352. 匿名 2023/04/02(日) 06:23:32
>>342
かい人21面相?+1
-1
-
353. 匿名 2023/04/02(日) 06:37:59
>>11
ミントは繁殖力すごくて、一度地面に植えたら取り除くことは不可能です
どんどん増えて庭が原生林みたいになるよ+46
-0
-
354. 匿名 2023/04/02(日) 06:43:31
>>22
桜はすごく大きくなるから、よほど広い庭じゃないと、根っこが下手したら家の基礎に影響するようになるよ
あと、花が散った後の掃除が大変だし、毛虫がすごい
田舎の実家に桜植えてたけど、近所からクレームきて切ったよ
桜は庭じゃなくて公園向きの木だなと思う+16
-0
-
355. 匿名 2023/04/02(日) 06:49:22
>>289
ありがとうございます。
何か紛れているんですかね…。
お花屋さんで購入したし、枝だしって油断しました…。+3
-0
-
356. 匿名 2023/04/02(日) 07:26:37
オリーブ。
想定外に大きくなり、花粉や花や実も大量に落ちて掃除が大変だった。
隣人からの苦情もあり伐採した。
根から抜くとお金がかかったため、大きな切り株が残ってしまっている…。
除草剤撒いてもあまり効き目が無く、邪魔だからどうにかしたいです。
何か良い方法はないでしょうか。+5
-0
-
357. 匿名 2023/04/02(日) 07:35:49
>>3
家の裏に防草シート敷いても生えてくる!
自分で植えたわけでもないのに……
蔓性だからどんどん伸びるし抜くと臭いし厄介+20
-1
-
358. 匿名 2023/04/02(日) 07:38:00
>>13
隣の家に椿あって、チャドクガの毛虫がうちの玄関前に風で飛んでくるので毎年憂鬱+19
-0
-
359. 匿名 2023/04/02(日) 07:44:04
トクサ。
あいつは繁殖力ヤバイ。
隣家にびっしり。+5
-0
-
360. 匿名 2023/04/02(日) 07:47:07
>>260
私も分かる。ホームステイ中「ここの人?よろしく!」って歩道に荷物置かれた。二件隣の人のヤツ…+8
-0
-
361. 匿名 2023/04/02(日) 07:50:11
>>339
うちも!
むしり取った雑草を積み上げた上に掘り返した球根を放置してたらそこから根を伸ばしててびっくりした。
あと燃やしても燃えない。+3
-0
-
362. 匿名 2023/04/02(日) 07:54:05
ドクダミうちも生えるけど、毎年花を根気よく花を摘み取っていたら減ってきたような。。。それでも根絶とはいかす今年の春も小さい葉っぱがチラホラ生えてきた。花を咲かせる前に葉ごと抜いているよ。
今は花咲く前に抜いちゃうからできないんだけど、花を摘んでた時は花と焼酎を瓶に入れてドクダミチンキ作ってた。これ足の裏にぬると蚊に刺されない。オシャレな瓶に入れるとインテリアとしても可愛かったw+2
-1
-
363. 匿名 2023/04/02(日) 08:00:22
>>312
怖すぎる
隣は空き地なんですよ
いつのまにか竹が増殖してました+4
-0
-
364. 匿名 2023/04/02(日) 08:01:42
>>332
ありがとうございます
造園業者さんに頼めば良いのですね+12
-0
-
365. 匿名 2023/04/02(日) 08:02:02
>>1
ミント+1
-0
-
366. 匿名 2023/04/02(日) 08:03:26
棲んでる場所でこんな違うかな、ムスカリ失くなった
うちは半日陰多くてホトトギスがすべて占拠し始めてる
気楽に植えた私のバカ+4
-0
-
367. 匿名 2023/04/02(日) 08:11:29
>>308
近所の人が種をまいて、その人の家では
出なかったのにうちにクローバーがわさわさ‥
根っこが残ってると永遠と生えてくる´д` ;
芝生からも除草シートからもわさわさ。
うちは🐰がいるので、おやつにしていますが、
🐰いないなら、除草剤やりたい位繁殖力がすごいです
+7
-0
-
368. 匿名 2023/04/02(日) 08:22:01
>>46
あえて言いますが紅カナメはやめた方がいい
おすすめする人いるから
病気にかかりやすく枯れてしまう
それで落ち葉が多くなる
+6
-0
-
369. 匿名 2023/04/02(日) 08:32:00
>>61
うちも手に負えなくて切ってしまいました。
ホームセンターで売ってたときは30cmくらいだったので気軽に植えたら、いつの間にか2m超え。落ち葉も虫も凄くて、近所に迷惑掛けてたと思います。
広大なお庭でしたら良いかもしれませんが、住宅地であればオススメはしません。+18
-0
-
370. 匿名 2023/04/02(日) 08:34:11
>>133
うちは日陰なんだけど地下茎で増えてやばいよ
+1
-0
-
371. 匿名 2023/04/02(日) 09:03:25
>>322
我が家は除草剤しか手立てが無かった+2
-0
-
372. 匿名 2023/04/02(日) 09:09:47
>>70
ここまで綺麗にグリーン纏ってたら良いわ。
諦めるってレベルじゃない。+9
-1
-
373. 匿名 2023/04/02(日) 09:11:24
>>46
木じゃなきゃダメ?
自分だったら色んな多肉植物植えとく。
一掃もあっという間に出来る。+3
-5
-
374. 匿名 2023/04/02(日) 09:25:23
>>12
UPS お知らせもガンガンガン‼️👊🏻て、
うるさそうだな笑+6
-1
-
375. 匿名 2023/04/02(日) 09:27:03
>>81
ここ最近色々な場所で繁殖しているのを見るようになりました。
可愛らしい花で栽培に興味を持ち調べたら、怖いことが書いてあリました。
・要注意外来生物(環境省)
・有毒植物。多種の虫、菌の寄主、ネズミの巣となる。子供が種子を食べると死ぬことがある(国立環境研究所「侵入生物データベース」)+6
-0
-
376. 匿名 2023/04/02(日) 09:45:24
>>368
横。うちもです。生垣に植えていましたが病気になり全て抜きました。結局金属のフェンスに換えました。+5
-0
-
377. 匿名 2023/04/02(日) 09:52:48
>>185
ググったらかわいい花だった。+10
-0
-
378. 匿名 2023/04/02(日) 09:59:26
カバープランツとしてクローバーを植えるのに興味があります。
雑草の手入れが楽になればいいけど、そんなに甘くないかな。+3
-0
-
379. 匿名 2023/04/02(日) 10:12:24
>>23
食べた後の種を地植で育てて巨木になってしまったっていうのは聞いたことある
根も張るし成長も早くてすぐに剪定出来ない程育つとか+9
-1
-
380. 匿名 2023/04/02(日) 10:13:03
>>109
剪定したときに落ちた枝?というか葉から根がでてっていうのが何回かありました!
本当に強いですよね。+4
-0
-
381. 匿名 2023/04/02(日) 10:14:39
>>20
小学校の時ドクダミ3キロ集めて干して持ってこいって宿題が毎年あったな…+4
-0
-
382. 匿名 2023/04/02(日) 10:28:58
>>321
同じじゃないんですか?
ずっと同じものだと思ってた+6
-0
-
383. 匿名 2023/04/02(日) 10:33:52
ニラもボフッと増えるよね+0
-0
-
384. 匿名 2023/04/02(日) 10:35:16
ビワもヤバいよ。成長が早くてすぐに大木化したし、花が咲くと蜜蜂が寄ってきて近くに巣を作られた。+3
-0
-
385. 匿名 2023/04/02(日) 10:48:57
昔ガルで復讐したい相手の庭にミントをまくっていうのがあったな。繁殖力すごくて勝手に増殖し続けるから手に負えないっていう。+5
-0
-
386. 匿名 2023/04/02(日) 10:49:52
ハタケニラ。
畑に生えてきて耕すたびにどんどん広がっていく。
分球のスピードがすさまじい。
抜いても小さい球根から生えてくるので、
掘ったら球根を踏みつけたり石ですりつぶしたりしてる。+2
-0
-
387. 匿名 2023/04/02(日) 10:50:42
>>5
ワロタ+3
-0
-
388. 匿名 2023/04/02(日) 11:21:02
>>382
>>331
ブタクサは風媒花、セイタカアワダチソウは虫媒花の植物で、セイタカアワダチソウの花粉は重くて風で飛ぶことはないそうです。 見分けるためには、葉っぱを見れば一目瞭然で、笹の葉のような形状がセイタカアワダチソウで、ブタクサの葉はヨモギのようなギザギザでヒラヒラした感じ、だって。+5
-0
-
389. 匿名 2023/04/02(日) 11:22:27
>>115てす
皆さん数々のアイデアを教えていただきありがとうございます
今日は後から庭手入れしなくちゃですので
早速参考にさせていただきます
+2
-0
-
390. 匿名 2023/04/02(日) 11:34:44
バラとかレモンは芋虫好きな人にはいいと思う+0
-0
-
391. 匿名 2023/04/02(日) 11:39:44
>>5
タイムならオッケー+3
-0
-
392. 匿名 2023/04/02(日) 11:48:32
>>15
増えるし大きくなるし枝も太くなって大変!+6
-0
-
393. 匿名 2023/04/02(日) 11:52:38
>>223
ありがとうございます
別な方がおっしゃってる様な被害も含め 近所の木によりこうむる迷惑は感じてなかったので素朴にギモンでした
うちはどちらかというと、裏手地主さんの立派な草木のお陰で借景なるし なんといっても良かったのは交通量多い交差点の排気を浄化してもらって2階部屋では快適に居続けられる感じなのがありがたかったんで
実のなる木は、おっしゃる通り 鳥が啄んだり散らかしたりの可能性もあり 気になってくるかも…です+4
-0
-
394. 匿名 2023/04/02(日) 12:01:38
>>145
なるほどつまり芝が最強?+0
-0
-
395. 匿名 2023/04/02(日) 12:03:13
レモンバーム+3
-0
-
396. 匿名 2023/04/02(日) 12:12:23
>>1
クローバー!凄い速さで増え続ける…+3
-0
-
397. 匿名 2023/04/02(日) 12:16:39
>>388
花粉が凄そうだから意外と近くで見たことなくて葉っぱの違いわからなかったな+5
-0
-
398. 匿名 2023/04/02(日) 12:43:23
>>46
外構屋にオリーブをすすめられたよ。結局駐車場2台分取ることになって植えなかったけど。+0
-0
-
399. 匿名 2023/04/02(日) 13:00:34
>>28
大きくなる品種は手入れが大変そうですよね
それでもミモザが育てたくて最近テレサを育て始めました
矮性なので鉢植えでコンパクトにミモザを楽しめる品種だそうです+11
-0
-
400. 匿名 2023/04/02(日) 13:02:05
>>22
プラス1対マイナス20の構図が笑える。
本物のバカ?でなければガルバイトの釣りではないかと今になって思えてきたわ。
どっちかな+0
-0
-
401. 匿名 2023/04/02(日) 13:02:55
>>1
ミントすごいって聞くけど。
家族が庭に色々植えるんだけどことごとく失敗する。ミントも植えちゃって、さすがにこれは大丈夫だろう、というか繁殖し過ぎて大変になるんじゃないかと心配したらこれも枯らした。ちゃんとお世話してるっぽいのになー。+13
-0
-
402. 匿名 2023/04/02(日) 13:04:12
よく見かけるシンテッポウユリ、外来種で繁殖力が強いから古来種に悪影響与える。自分で植えるというより、自生してしまうみたいだけど。+17
-0
-
403. 匿名 2023/04/02(日) 13:05:47
>>182
なるほど、照明が日焼けサロン状態になっているのかw+14
-0
-
404. 匿名 2023/04/02(日) 13:11:12
たんぽぽ+2
-0
-
405. 匿名 2023/04/02(日) 13:33:12
>>74
地盤を強くきてくれるのは紫陽花だっけ?だから鎌倉にいっぱい植えてある。+14
-0
-
406. 匿名 2023/04/02(日) 13:35:53
モッコウバラ+4
-0
-
407. 匿名 2023/04/02(日) 13:41:32
>>3
ドクダミを根っこから抜く方法を知りたい。
ありとあらゆるところに生えてるから、いろんな方法を求む。普通に土のところはもちろん。コンクリートの隙間とか。10センチくらいの幅の土の溝とか。+14
-0
-
408. 匿名 2023/04/02(日) 13:44:50
>>356
残った切り株にノコギリで傷をつけて除草剤を塗り込む。撒くんじゃなくて、筆やはけで染み込むように塗る。
または、ドリルで切り株に複数の穴を開けて、スポイトで除草剤を注入する。
その後、ガムテープで穴などをふさぎ、ビニール袋をかぶせる。
大きな切り株は一回では無理だと思うので2週間〜1ヶ月ごとに除草剤を使う。
前日から晴れた乾燥した日に試してみてください。雨に濡れていると除草剤が薄まって効果が弱くなります。+10
-0
-
409. 匿名 2023/04/02(日) 13:46:49
>>46
そよごとフェイジョア。
3年だけど、成長も遅くて伐採不要。
虫も付いたことない。
地植えなら水やりもしなくていいし、楽ちんです+4
-1
-
410. 匿名 2023/04/02(日) 13:56:58
>>144
アルカリ土壌や+2
-0
-
411. 匿名 2023/04/02(日) 14:02:54
>>14
…好き+4
-0
-
412. 匿名 2023/04/02(日) 14:03:47
>>324
あいつらは地下からやってくる
地中で延びてるはず+3
-0
-
413. 匿名 2023/04/02(日) 14:10:40
>>147
私もドクダミチンキ作るようになってからなんか白い花も愛らしく思てきて今では群生を楽しんでいる+7
-0
-
414. 匿名 2023/04/02(日) 14:18:14
>>314
紅葉してます。夏の陽当たりが影響するみたいですが、、よくわからないですよね+0
-0
-
415. 匿名 2023/04/02(日) 14:21:51
ユキノシタ+2
-0
-
416. 匿名 2023/04/02(日) 14:37:40
>>407
ドクダミには除草剤を撒くのが一番効果的だけど、建物や土地に影響がありそうで避けるなら、熱湯をかけると弱ると聞いた事があります+10
-0
-
417. 匿名 2023/04/02(日) 14:44:12
>>46
植木屋さんは、もし植えるなら葉っぱが落ちない木がいいよって言ってた+5
-0
-
418. 匿名 2023/04/02(日) 14:53:00
>>315
抜根するときに困るから、人間のオヘソの高さまでに切る方が良いよ
枯らすのはその高さで穴あけて周りにまくのも薬漬けできる
最後はテコの原理を利用して抜根したら楽々
根本まで切ると抜根がむずかしくなる!!!
体験談です😭
+8
-0
-
419. 匿名 2023/04/02(日) 14:53:57
>>52
うちもすごく増えて、大変でした。ほっといたら昔の甲子園みたいになるよ。+8
-0
-
420. 匿名 2023/04/02(日) 14:54:31
>>211
ドクダミめちゃくちゃ厄介ですよね。。簡単に抜けないし+4
-0
-
421. 匿名 2023/04/02(日) 14:56:14
>>182
熱帯魚飼ってる家は軒並みマークされそう+0
-4
-
422. 匿名 2023/04/02(日) 14:57:21
>>308
植えなくてもいつの間にか何処からか飛んできて生えてて、数年後は他を凌駕する勢いだよ。もう諦めの境地で、踏み固めて切り揃えて薬も撒いて手入れしてる。ほぼ一年中緑が続いて案外良いよ。+5
-0
-
423. 匿名 2023/04/02(日) 14:58:03
>>6
虫除けとして優秀と聞いたから雑草よりは良さげ+1
-2
-
424. 匿名 2023/04/02(日) 14:59:26
>>19
麦わらの帽子の君が揺れた+0
-0
-
425. 匿名 2023/04/02(日) 15:02:25
>>223
友達の家の木は初めこそ小鳥が来てよく写真を送ってきてくれたけど、最近カラスが来るようになって、小鳥が全く来なくなっちゃったってがっかりしてた。+2
-0
-
426. 匿名 2023/04/02(日) 15:08:26
>>302
迫り来る竹、、+2
-0
-
427. 匿名 2023/04/02(日) 15:12:46
>>3
苦土石灰やラウンドアップ撒いてもなくならない。
今年の奴らは例年になく元気よく土から芽を出してる😭
春先は憂鬱になるわ。+4
-0
-
428. 匿名 2023/04/02(日) 15:19:10
>>337
うちも!
関東だけど、夏の暑さで枯れ、枯れずに残ったものも冬の寒さで枯れて茶色になってしまった
毎年ローズマリーだけは枯れる
+3
-0
-
429. 匿名 2023/04/02(日) 15:27:55
ミント+0
-0
-
430. 匿名 2023/04/02(日) 15:28:35
>>358
駆除しないと皮膚炎酷いですよね 虫テロです+7
-0
-
431. 匿名 2023/04/02(日) 15:30:43
ヒメツルソバ+4
-0
-
432. 匿名 2023/04/02(日) 15:34:23
>>28
これ実家の隣の庭に植えてあるんだけど4mくらいあってもはや剪定不可能。
春の風が強い日は周りの家々に黄色の花を撒き散らしていて洗濯物に付きまくってめちゃくちゃ迷惑。
新築に植えているお庭多いけどちゃんと手入れできないならご近所トラブルになるから避けた方が良いと思う。+28
-0
-
433. 匿名 2023/04/02(日) 15:37:29
>>68
ムスカリ植えてるー
花が終わったら掘り起こすかー+1
-0
-
434. 匿名 2023/04/02(日) 15:37:49
>>18
その花が大好きで 子供が小さい時に散歩で見つけては
摘んで帰ってたけど 危険な花だったんだ。
初めて知った+6
-1
-
435. 匿名 2023/04/02(日) 15:38:45
>>97
ジャスミンて
ウ○コの香りと言われてるよ。
部屋に活けたら耐えられなかった。
ジャスミン茶は良く判らない。
好きだけど。+2
-2
-
436. 匿名 2023/04/02(日) 15:40:47
まだ引っ越して半年なんだけど、今植えているのが
コナラ、ノリウツギ、イトススキ、ローズマリー、ウエストリンギア、ムスカリ、スーパーアリッサム、アリッサム、ゴンフォスティグマ、ブルーベリー。
この中で要注意あるかな?
コナラは2年に一度くらい剪定するつもり。+1
-0
-
437. 匿名 2023/04/02(日) 15:42:59
>>56
私も一株から始めて大繁殖
周りの人に株分けして、自分家の庭では毎年いちご狩りしてるよ
私が株分けした人も増えすぎて更に別の人に株分けしてるって。当たりすぎる苗を買ったわ+16
-0
-
438. 匿名 2023/04/02(日) 15:46:27
>>3
うち根絶したよ
飼い犬が歳取って散歩に行きたがらないから日中庭で数時間放し飼いしていた時におしっこしまくったからだと思う
ドクダミ以外に庭木も一部枯れかけたけど犬亡くなって2年位で復活した
でもドクダミは生えてきてない
+11
-3
-
439. 匿名 2023/04/02(日) 16:05:21
>>298
巣の周辺で糞するなら神社とかによくいる土鳩だよね
だったら巣だけじゃなく糞も撤去して消毒しないと駄目だよ
+1
-0
-
440. 匿名 2023/04/02(日) 16:07:43
ウチところはクレソンが大繁殖してる、山からの綺麗な水が流れ込む農業用水路だから食べても害無いだろうけど田舎で食べ慣れない高齢者しか居ないから誰も見向きもしない+5
-0
-
441. 匿名 2023/04/02(日) 16:14:16
>>72
そのニュースを見るたびに思うんだけどさ、よく野生(?)のニラを食べようと思うよね+17
-0
-
442. 匿名 2023/04/02(日) 16:29:28
冬の間に消えてくれたと思っていた庭のミントが、温かくなってきてまたアスファルトの隙間から大量に生えてきた。去年よりも範囲を広げて…+1
-0
-
443. 匿名 2023/04/02(日) 16:31:27
>>15
とうとう塀を突き破ったよ+1
-0
-
444. 匿名 2023/04/02(日) 16:32:09
>>101
確かに油の多い種が燃料になって柔らかい茎がポキッと折れて火が広がりそう!+3
-0
-
445. 匿名 2023/04/02(日) 16:33:58
>>61
落葉がすごいしめちゃくちゃ大きくなったから
数本植えてたけど管理が大変で根元から切った。
そしたら全然植えてないいろんな場所から小さなシマトネリコが生えて来た。
根が張って配管を押し上げたり配管の中に根が侵入することもあるらしい。
+4
-0
-
446. 匿名 2023/04/02(日) 16:36:54
>>5
ちょっと違うけど、実家にケシの花が咲いてる。どこからか種子が飛んできて、庭で育ったらしい。抜かないの?って聞いても、鶏小屋の日避けにちょうどいいからって放置してる。
凄く毒々しい。+6
-0
-
447. 匿名 2023/04/02(日) 16:37:05
>>26
ダメなの?+1
-0
-
448. 匿名 2023/04/02(日) 16:38:57
>>6
除草剤はもはや効かないのかな?+1
-0
-
449. 匿名 2023/04/02(日) 16:43:34
ゴールドクレスト+3
-0
-
450. 匿名 2023/04/02(日) 16:44:37
>>97
少しも残さないで全部処分したの?
勢いよく成長するならバッサリいってもまた来年咲くだろうからほんの少し残してもと思ってしまった+4
-0
-
451. 匿名 2023/04/02(日) 16:46:46
>>46
ソヨゴいいんだけど、土がよくないと結構枯れるみたいよ。
うちも植えてたけど、高かったのに残念だった。+4
-0
-
452. 匿名 2023/04/02(日) 16:47:58
>>302
ヤバ!
さっさと対処しないとだめ!+3
-0
-
453. 匿名 2023/04/02(日) 16:54:34
>>52
旦那が花壇に植えて地を這うように伸びて来る
+3
-0
-
454. 匿名 2023/04/02(日) 16:54:43
>>188
去年秋口から住み始めた中古物件の庭のすみに小さめの花壇あって、赤ちゃん生まれたばかりなのと色々重なってバタバタしてほっといてしまったら見事に立派なたんぽぽと雑草だらけ。庭は花壇以外ほぼコンクリートだけど隙間から雑草がポンポン。さすがにまずいから先月から本腰いれて草抜き始めたけど、考えが及ばずお隣さんには申し訳ないことしてしまった…。+2
-0
-
455. 匿名 2023/04/02(日) 17:01:55
>>144
スギナもとってもとってもはえてくるー
そもそもすごい掘らないと根っこ抜けない…+4
-0
-
456. 匿名 2023/04/02(日) 17:02:52
木苺
子供の頃、畑の隅っこに植えてもらったら大繁殖した!
増えていく株はどんどん処理していかないと大変なことになる。+1
-0
-
457. 匿名 2023/04/02(日) 17:05:08
>>177
うちの父は酢味噌和えにして球根ごと食べるから喜びそう。+2
-0
-
458. 匿名 2023/04/02(日) 17:09:28
>>14
ムスカリ可愛いぞ?別に広がってもいい感じやで+17
-0
-
459. 匿名 2023/04/02(日) 17:10:15
ホソバヒイラギナンテン
丈夫で常緑でいいんだけど、花にスズメバチが来る。
中古で買った家に植わっていたけど、通学路沿いなので切りました。+0
-0
-
460. 匿名 2023/04/02(日) 17:10:33
>>70
これはこれて素敵😂
倉敷行った時、こんな風な蔦まみれの喫茶店があったけど、めっちゃ雰囲気よかったよ+2
-1
-
461. 匿名 2023/04/02(日) 17:11:41
>>81
はい。これは間違いない。コンクリート突き破る系!
毎年処理に困るから除草剤まきまくってますわ。+2
-0
-
462. 匿名 2023/04/02(日) 17:12:46
>>84
シソは使えるから増えたら嬉しい。
うちも一昨年植えたやつが種で増えて毎年お世話になっております+3
-0
-
463. 匿名 2023/04/02(日) 17:15:19
>>69
ユーカリって燃えやすいって聞いた。
山火事起こして、自分も燃えるけど完全には死ななくて周りを燃やして成長して増えていく。
オーストラリアのブルーマウンテンに行った時に聞きました。+6
-0
-
464. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:49
>>33
可愛いと思って寄せ植えに混ぜたら他の植物を制圧して気づけば鉢一面クローバーになった思い出w
それみて絶対地植えしないと決めたww+2
-0
-
465. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:57
>>451
うちもソヨゴ枯れました😢
確かに、うちの植えた場所の土はあまり良くないかも…+1
-0
-
466. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:27
アイビーって花屋さんにあるのは可愛いのに
実際育てると茎が木のようになる
あれどうすればいいの?+4
-0
-
467. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:12
ノウゼンカズラ
物凄く成長が早く切っても切っても上に伸びる 花だけでなくツタの力が強いので塀を乗り越えてツタが絡まり花がぼとぼと地面に落ちるので掃除も大変
もうこの花は好きになれない!+5
-0
-
468. 匿名 2023/04/02(日) 17:35:26
>>1
フジ!隣の人が植えたのがどんどん広がってきて周りの木を覆ってしまって全部ダメになるんじゃないか心配になった!ツルがね、すごいよ!家に植えること自体縁起が良くないって見たこともある+4
-1
-
469. 匿名 2023/04/02(日) 17:37:02
>>104
子供が学校から持って帰ってきて放置してたら、夏の終わり頃あらゆるところから発芽して全部引っこ抜いた(^^;季節的にもう終わりだったんだろうけどね。
地植えだと来年すごいことになってたかも。+1
-0
-
470. 匿名 2023/04/02(日) 17:43:13
>>420
>>211
本当に厄介。なんならミント一択の方が清々しそう+3
-0
-
471. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:27
>>244
中国の一部地域の人はドクダミ大好きなんですよ。特に根っこ。わざわざ畑に作って販売までしてる。生でサラダ感覚で食べてるから驚く。日本でもお茶にはするけど、食料難でも生では食べないでしょうね。+2
-0
-
472. 匿名 2023/04/02(日) 17:56:59
>>28
去年新築の庭に植えたら、みるみるうちにバカでかく成長。うじゃうじゃ伸びて、大量の花をつけ今も咲き乱れている。毎週切って花瓶に生けたりドライフラワーにしてみたり、もう大変。
嫌いになりつつある。おすすめしない。+6
-0
-
473. 匿名 2023/04/02(日) 17:59:49
>>351
我が家も花がつかないまま伸びるだけ伸びてるw
家買って初めて植えた苗だから愛着湧いて引っこ抜けない。今年こそ花咲くだろうか+1
-0
-
474. 匿名 2023/04/02(日) 18:13:27
竹。 根っ子を根こそぎ取らないと増殖が止まらない。+4
-0
-
475. 匿名 2023/04/02(日) 18:14:55
>>325
去年の12月に堀出して放置してたからシワシワになってますけど。今堀ってみましたが大きいのが見つからず。小さいのがついてるのが見えますかね。
+23
-0
-
476. 匿名 2023/04/02(日) 18:16:23
>>190
大きくなると木質化するのと、雪が降る地域だときちんと対策しないと根元から雪で枝が折れる。
でも香りが好きな人にはたまらないしおすすめ。
うちはつるバラの近くに植えてるけど空間が映えます。近所の花好きの人も見ていきますね。
+2
-0
-
477. 匿名 2023/04/02(日) 18:16:52
>>45
桜並木の下は毛虫の絨毯ができる+4
-0
-
478. 匿名 2023/04/02(日) 18:18:36
>>251
日本でも実はなるのかな?
庭あるけどお手入れしきれないから他が枯れてアボカドだけになるなら願ったり叶ったりなんだけど+1
-0
-
479. 匿名 2023/04/02(日) 18:19:01
>>302
本州なら今月末から一気に来るよ(タケノコの季節)+3
-0
-
480. 匿名 2023/04/02(日) 18:22:28
>>468
義母が植えたけど、花咲かないわりに周りの植木にどんどんからみついていくし、葉っぱめっちゃ落ちるから切ったけど、生命力強そうでまた伸びてきそうな気がしてならない
マメじゃない素人が思いつきで手を出してはダメだと思います!+5
-0
-
481. 匿名 2023/04/02(日) 18:26:11
>>84
自分で作ったら固くてゴワゴワになっちゃった
ガルで聞いたところによると陽当たりの良いところに植えるとダメらしい+6
-1
-
482. 匿名 2023/04/02(日) 18:27:19
>>253
あるあるネタだからね+1
-0
-
483. 匿名 2023/04/02(日) 18:39:11
>>32
ほんとあいつはヤバい!
ハゲ坊主くらい刈っても気づけばロングヘアー+8
-0
-
484. 匿名 2023/04/02(日) 18:48:04
>>452
とりあえず、除草剤撒きました+0
-0
-
485. 匿名 2023/04/02(日) 18:50:13
>>144
うちのばぁちゃんちも気付けばなくなった。
あれはなんなんだ?+0
-0
-
486. 匿名 2023/04/02(日) 18:51:41
>>283
簡単かも?
申し訳ないけど作り方は知らないけど、祖母も母も作ってた。+0
-0
-
487. 匿名 2023/04/02(日) 18:59:06
すずらん
めちゃくちゃ増えるよ。+1
-0
-
488. 匿名 2023/04/02(日) 19:09:00
>>8
破竹の勢い って言うじゃん
それくらい繁殖力半端ない
地下茎伸びるの遮断しようと地面に波板突き立ててもそんなの突き破って地下茎伸ばしてく+10
-2
-
489. 匿名 2023/04/02(日) 19:11:23
>>57
すずらんって毒あるんだ!
保育園の周りに生えてて、花もかわいいから家建てたら植えたいな〜ってずっと思ってた。+1
-0
-
490. 匿名 2023/04/02(日) 19:13:35
つる性の植物+2
-0
-
491. 匿名 2023/04/02(日) 19:16:03
>>34
どんどん伸びるし落ち葉と虫すごいしほんと庭に木は要らない+5
-0
-
492. 匿名 2023/04/02(日) 19:19:08
ツルニチニチソウの地植え
鉢植えならいいけど地植えにするとどんどんエリアを拡大しようとする+4
-0
-
493. 匿名 2023/04/02(日) 19:20:35
>>468
藤は生命力強いよね
奈良公園から春日大社好きで散歩するけど他の大木に絡みついて生き延びてる藤の恐ろしさといったら
昔むかしから藤は繁栄の象徴
藤原一族こえぇ+5
-0
-
494. 匿名 2023/04/02(日) 19:23:12
>>127
私もノウゼンカズラが好きで花壇に植えたけど後悔してる。
ちゃんと剪定していれば大丈夫でしょwと思って植えたんだけど、根っこが地面下で広がっていたみたいで、植えた所から2Mくらい離れた所からも芽を出した。引っこ抜けないから定期的に根本から剪定してるのにずーーっと出てくる。去年はそこ以外にも他2か所から芽を出した。花壇を乗っ取られそうなので処分を検討してる。可愛い花なんだけどね・・・+5
-0
-
495. 匿名 2023/04/02(日) 19:23:13
ビワ+4
-0
-
496. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:44
>>3
除草剤まいたら数年生えてないよ。
かなり強力なやつ。+1
-0
-
497. 匿名 2023/04/02(日) 19:40:19
アロエ
うちのばあちゃんが言ってた(ガチ)+1
-0
-
498. 匿名 2023/04/02(日) 19:46:56
隣の家がヘクソカズラの蔦がすごくて毎年除草剤して枯れて生い茂って臭くて除草剤して…の繰り返し
うちと隣の家の間にあるフェンスと隣の家の二階まで生い茂るし何よりも匂いがほんと臭くて憂鬱+1
-0
-
499. 匿名 2023/04/02(日) 19:50:01
ウチワゼニグサ
通称ウォーターコイン、ウォーターマッシュルーム
水草コーナーでよく売ってるやつ
ビオトープで育ててたのを間引いて花壇に捨てたり見た目可愛いからって地植えにしちゃうと爆発的に増える…+3
-0
-
500. 匿名 2023/04/02(日) 20:02:57
>>488
破竹ってそういう意味じゃなくて竹を一節割れ目を入れるとあとは一気に割れていくことからきているよ+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する