ガールズちゃんねる

【庭】植えてはいけない【植物】Part3

660コメント2022/05/30(月) 01:33

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:32 

    植えると爆発的に増えて駆除が困難だったり成長が早く管理に手間暇がかかる樹木など植えると後悔する植物の情報トピです
    ミントテロが有名ですがその他で植えてはいけない植物と言えば何が浮かびますか?
    特徴を知った上で管理できそうな植物を選びましょう
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +165

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:01 

    大麻

    +386

    -13

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:14 

    part3もあるのか

    +128

    -5

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:18 

    ミント
    ドクダミ

    +500

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:35 

    さつまいも

    +9

    -22

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:48 

    >>2
    入手ルートがわかりません

    +189

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:57 

    植えてないけど毎年ヤブアラシ?が庭中をのたうち回ってる
    一日で驚くほど伸びる

    +53

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:59 

    へんなケシの花。綺麗でも自生してるの持ち帰って庭に植えたらだめよ。

    +359

    -11

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:03 

    子供が泣き叫ぼうが、その辺で摘んだつくしは家に入れてはいけない

    +279

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:05 

    タケノコ

    +156

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:08 

    ローズマリー
    大暴れする

    +317

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:17 

    >>4
    ミントって繁殖力やばいらしいね。

    +276

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:25 

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:26 

    >>9
    なんで?

    +108

    -7

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:29 

    ドクダミ、あいつぁやべぇよ。
    しかも根が多くて深いから徹底的に排除してやろう思ったらそらもう大変よ。

    +537

    -5

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:31 

    夾竹桃

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:34 

    >>8
    ナガミー?

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:44 

    ハーブ系大量発生して駆除するのに数年かかった

    +156

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:46 

    竹、桜

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:47 

    ドクダミ
    実家の家の壁がドクダミで囲まれたよ

    +196

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:56 

    バジルもなかなか繁殖力強い

    +11

    -28

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:00 

    +157

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:09 

    +129

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:32 

    バジル、植えたけどすぐ全滅した。

    +203

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:47 

    椿

    チャドクガ…

    +235

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:49 

    >>13
    段差も何のそのだからね…
    石垣の下に芝生あるのに石垣の上にも生えてたからね…

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:59 

    >>9
    何で⁉️
    昔家族でつくし採り行って持って帰って食べたよ

    +110

    -11

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:10 

    >>4
    モヒート好きだから家で飲み放題〜♪とウキウキ庭に植えたら大変な事になった…

    +222

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:18 

    >>15
    鳥の糞から広がることがあるらしいよね。私は、生えるのはいいけどそれによって虫(蚊)がわくのが困る。

    +139

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:50 

    >>21
    でも一年草じゃん

    +32

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:59 

    >>9
    あいつらほんと根っこの根っこまで絶やさないといつの間にか増えてるよね!

    +202

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:17 

    >>15
    抜こうとすると手が臭くなるよね

    +148

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:40 

    新居にシマトネリコ植える予定だけど大丈夫かな

    +6

    -36

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:43 

    >>9
    小さい頃、つくしも料理に使えるって知って祖母にあげてまくってた。

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:46 

    ラフレシア
    臭いし植えるのはやめた方がいい
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +25

    -108

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:48 

    赤紫蘇とか大葉。市民農園でどこかから種が飛んできてうちの畝にすんごい生えてくる。ありがたく少し収穫して花が咲く前に処分してるけど毎年生える。

    +182

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:54 

    無花果、家のそばに植えちゃって犬走りが根っこで割られそうになって
    泣く泣く切った

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:05 

    >>15
    臭いし厄介だけど、虫刺されや火傷にはかなり効く薬草だったりするから嫌いになれない

    +146

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:15 

    >>4
    ドクダミって売ってるの?

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:38 

    >>9
    つくし、昔は近所で結構生えてたのに、最近全然見かけなくて寂しい。庭にも少し生えたことあった気がするけど、もう何年も見てないなー。
    お墓参り行くとたまに生えてるから子どもが取って帰るけど、特に何も起きたことないよ。

    +189

    -11

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:41 

    >>28
    プランターで育てればいいのかなー?

    +97

    -6

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:44 

    >>2
    近所の人が、知人に「綺麗な花の株を分けてあげる」ともらってきたのが、まさかのケシ。(どちらもケシとは知らなかった)
    異様な繁殖力があり、近所中の家の庭にケシが咲いてしまった。そして警察だか保健所の指導が入り、おじさんが近所中のケシを抜いて歩いてた。

    +294

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:55 

    蔦だけは絶対に植えちゃダメって言われてる。
    家を覆い尽くすだけじゃなくて、隣の家にも蔦が這うようのなるし一度蔦が生えると取っても汚く跡が残るって。

    +245

    -7

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:57 

    >>2
    法的な意味でw

    +66

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:58 

    >>33
    ぐんぐん伸びるから気をつけて

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:59 

    >>8
    オレンジの花?
    植えてないのに庭に生えてる。
    花がキレイだからそのままにしてるけど、増えるなら抜いたほうがいいかな?

    +237

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:11 

    >>41
    甘い!

    +46

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:20 

    >>8
    今の時期にあちこちで咲いてるオレンジ色のやつ?
    うちの庭にも咲いてて見つけ次第抜いてるんだけど、どこかから種が飛んできて毎年生えてくる。
    外来種なんだよね。

    +268

    -4

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:20 

    大麻
    トリカブト

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:25 

    >>7
    ヤブカラシ、ヤブガラシってやつね。
    地面からぴょこんと出るんだよね。
    地下茎で増えるから、一度出てきたら完全駆除は難しい。
    他の植物にからみつくし、太い枝になるから、早めにやっつけた方がいいよ。

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:29 

    ハーブ系はポッドならいいけど直植えは危険

    竹も植えたらいかん

    +104

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:47 

    ミモザアカシアも流行ってるけど手入れを怠ると大木になるよ。ふわふわかわいいスモークツリーもすごくでっかくなるからこまめな剪定を!!

    +102

    -3

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:50 

    >>8
    オレンジの?
    生えてる家あるけどなにがダメなの?

    +89

    -5

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 10:58:17 

    レモンバーム、家のなかで育ててるけど、ぐんぐん大きくなってて、これ庭に植えてたらやばかったと思う

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 10:58:42 

    >>4
    この子たちは他の植物枯らす勢いで繁殖するよね
    うちもガーデニング楽しんでて、母がいただいたからとミントを植えてしまい、ほかの植物死滅してミント畑になってしまった

    +225

    -9

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:03 

    >>49
    私も思ったw
    捕まってしまうw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:10 

    >>9
    つくしと言えばカワイイけど、スギナは軽い除草剤くらいじゃ枯れない。
    地下茎で増えて、引っこ抜こうとすると、ビョーンってなるのよね。

    +251

    -5

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:16 

    アサガオ。
    新一年生のお母さん、夏に子どもが持ち帰って来ますが必ず種は弾ける前に収穫してください。
    でないと翌年泣くハメになります

    +9

    -25

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:20 

    >>47
    えぇ!?

    +64

    -3

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:23 

    >>10
    竹w

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:28 

    道民なのですが、これから庭に何を植えようかと悩んでいたので勉強になります。

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:34 

    >>8
    ご近所さんが、巡回中のお巡りさんに「これは、なんの花?」って庭の花について聞かれてた。ケシに似た花を植え出たみたいです。

    +127

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:42 

    >>40
    うちも。むしろ生えてたらかわいいなくらいに思うのに全然。環境が合う合わないがあるんだろうね

    +22

    -4

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:45 

    >>49
    大麻やトリカブトはアレだけど、ケシの花育ててる人は割といるよね
    もちろん悪用する気は無いだろうけど

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:49 

    ミント

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:49 

    >>42
    ケシとポピーは同じ?家庭で植えたらダメなの?

    +80

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:50 

    >>8
    NGなのは葉っぱが茎を巻き込む様に生えてるやつ

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:59 

    >>8
    大麻とかの一種ってことがあるからって話?
    よく役所が見かけたら通報してくださいって写真を載せてたりするよね
    子どもの学校の子で植物博士くんが川の土手で見つけて通報してたわ

    +107

    -7

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:06 

    >>41
    プランターの水抜き穴から根っこが出ていき
    その辺の土に勝手にミントが!!

    +171

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:28 

    >>68
    よこ
    外来植物だから

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:30 

    >>15
    ラウンドアップとかを霧吹きに入れてシュッシュッとかけていけば根ごと根絶できるで

    +18

    -12

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:31 

    >>8
    ピンクのは違法植物の可能性があるし調べたほうがいいよ。園芸店で売ってるのは大丈夫。

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:36 

    >>42
    ケシ系の花って種類あるよね

    +58

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:43 

    >>11
    やつら草かと思ってたら木になりよった……

    +335

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:46 

    >>66
    違うケシは厳重に管理されて育てられてる

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:52 

    >>4
    ドクダミは植えてないのに繁殖しだして
    暮れから何度か根を掘り出してたら
    この春は移動して生えてきやがった
    奴らのしぶとさ、賢さにくじけそう

    +259

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 11:01:07 

    >>70
    外来かつ大麻の材料だから

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 11:01:07 

    >>69
    そうなんだ💦ミント生きる気満々だな...

    +146

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 11:01:47 

    ガルちゃんてミントを植えるとミントテロになるよって教えてもらったわ。

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 11:01:55 

    >>58
    アサガオ、迷惑になる程は繁殖しなくない?
    夏が来ると、また咲いたなー、一年生からもう何年かー、って懐かしいし楽しんでるよ。

    +120

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 11:01:56 

    >>51
    畑かりてるけど敷地中至るところに竹が生える
    硬いしマジで大変

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:33 

    >>39
    売ってるよ!
    ゴシキドクダミとか色も可愛いから、鉢植えで育ててるよ。

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:47 

    >>77
    よこ
    ナガミヒナゲシの話じゃないの?

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:56 

    竹、笹、ヤバいよ

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:57 

    >>49
    しばらくガルできなる

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 11:03:03 

    >>57
    畑に生えてくるけど伸びてくるたびこまめにビョーンて引っこ抜いてたらそのうち勝てるよ。

    +37

    -3

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 11:03:29 

    >>48
    あの花は、根に直接触れるとかぶれるそうです。抜くときは気を付けたほうがいいです。

    +92

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 11:04:08 

    >>22
    隣からの竹に困っています。家の土台を壊す事もあるらしいので迷惑。除草剤をかけたら本体も枯れてしまうのでしょうか。

    +53

    -3

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 11:04:19 

    ミント撲滅作戦もう何年も戦いようやく終わりを向かえそうだけど
    全然違う場所に生えているのを発見して意気消沈…

    +95

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 11:04:49 

    >>57
    ごめん、プラスするつもりが間違えた

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:45 

    オリーブの葉もめっちゃ落ちる隣に行きそうで怖い

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:48 

    >>15
    根が建物の下に潜り込んでるからね
    ドクダミでこんなに骨が折れるのに
    天然痘とか見えないものを根絶した人たちスゴい
    と思いながら根っこ掘り返してる

    +179

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:56 

    >>76
    小さい頃庭の近くにあったけど、いつの間にか無くなってた。祖母に、鼻が詰まったら葉を揉んで鼻の穴に入れられたけど、地獄のようだった笑

    +77

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 11:06:15 

    >>40
    お墓に生えているものは持ち帰らない方がいいよ

    +75

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 11:06:15 

    シュウメイギクは植えるとあっという間に庭を覆ってしまう。根っこから引き抜いても庭のどこかからまた顔を出す。

    +15

    -3

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 11:06:24 

    >>57
    スギナのつくしんぼじゃない緑の葉っぱ?の部分は、どこを折ってあるでしょうの当てっこゲームに使えるけど、分かる人いるかな?
    土手とかで見かけると子どもがそれで楽しんでるけど、なかなか見つからない。

    +90

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 11:06:32 

    >>10
    でも、地震の時は竹藪に逃げ込むと良いと昔から言うけどね。地下茎が強力に張り巡ってるから地割れしない

    +96

    -9

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 11:06:58 

    >>8
    調べたら、一株から16万粒くらいの種を作り、どんな土でも発芽可能と書いてあった

    +86

    -3

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:01 

    シマトネリコ。
    セミの井戸端会議と生命力の強さよ。
    庭の木なめてはいけない。

    +90

    -2

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:14 

    >>96
    昔やった。懐かしい。
    あなたの書き込みを見るまで忘れてたw

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:49 

    三ツ葉
    スーパーで売ってる水耕栽培のはあんなに華奢なのに多年草で生命力が凄い
    庭の芝生の半分が三ツ葉に占領されてしまった

    +58

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:49 

    >>16
    綺麗な花だなって思って調べたら
    葉っぱにも枝にも根っこにも毒があって
    腐葉土になっても燃えても毒が出るって最強だと思った。

    +105

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:57 

    お隣さんの竹よ
    コンクリート突き破ってこっち来たから直してもらったよ

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:20 

    ドクダミはないけどカタバミが結構生えてる

    オキザリスって名前で苗で売ってるやつあるけど
    アレもカタバミだよね?

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:22 

    >>94
    私も、つくしが増えるとか以前にそっちの方が気になった。
    お墓参りの途中に道端に生えてるやつを取るとかならいいと思うんだけどね。

    +92

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:33 

    >>4
    親の代からドクダミが自生してるから、ドクダミを駆逐するような強い植物とかないかな。ナガミヒナゲシもドクダミには勝てなかった。

    +74

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:37 

    オリーブはかなり根を張るので地植えはしてはいけないと聞いたよ。

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 11:08:40 

    初雪カズラ
    可愛いけど強すぎて数年かけて育ったギボウシを飲み込んでしまった。
    単体ならアリ

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/04(水) 11:09:00 

    >>94
    そうなんだ?縁起悪いとかそういう系かな?
    うちは山の中のお墓だからお墓の周りってわけじゃなく山道に生えてるんだけど、よく考えたらその山全体お寺のものだから、やっぱダメかな。

    +57

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/04(水) 11:09:14 

    >>48
    私ずっとポピーだと思ってた
    義母がうちに来たとき必死で抜いてたから何でだろうと調べたら外来種とわかってそれからは自分でも毎年抜いてる

    +135

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/04(水) 11:09:41 

    >>4
    ミントうちも何気に植えたら大変やったー。
    消すの苦労したわ。

    +49

    -3

  • 112. 匿名 2022/05/04(水) 11:10:03 

    >>103
    うちの畑にもお隣さんの竹が。タケノコの状態で掘り起こして美味しく食べてる

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/04(水) 11:10:20 

    さくら
    毛虫がやばい

    +85

    -2

  • 114. 匿名 2022/05/04(水) 11:11:03 

    >>92
    ドクダミから天然痘のことにまで思いを馳せるのかw

    +179

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/04(水) 11:11:05 

    >>108
    数年前1株だけ花壇に植えたけど2メートルくらい横に伸びてる
    埋め尽くしてほしいから私は頑張ってほしい

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/04(水) 11:11:10 

    >>41
    種が落ちてプランターの周りが大惨事だよ

    +82

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/04(水) 11:12:07 

    素手で触ったらかぶれるらしいから
    駆除する時は手袋推奨

    +115

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:08 

    うちの庭にこれが生え始めてから一気に増えて大変。
    ユウゲショウっていう花らしい。
    越冬して何度でも生えてくるし、タンポポみたいに根っこが太くて長いから抜くのも一苦労。
    花はかわいいけどね。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +88

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:16 

    ヘクソカヅラ と 山芋
    蔓を駆除しても根が地下を這い回る

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:29 


    防砂林で一体に植えられている沿岸部だけど、車や外壁が黄色い花粉まみれになるし、松の葉ってあらゆる所でカニバサミしていて掃除しにくい。
    防砂林、松以外無理なんだろうか…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:32 

    >>8
    ケシの中には麻薬成分を含むものもあるけどオニゲシは植えてもいいらしいよ
    オニゲシに外観がとてもよく似ていて、これよりも鮮やかな真紅のハカマオニゲシというのは植えてはいけない
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/04(水) 11:14:44 

    エンゼルトランペット
    葉や花に毒性あって花が咲くと物凄い異臭がする
    切っても根っこ残ってると越冬して翌年復活するくらいしぶとい生命力
    蕾がオクラに似てるので間違って食べる事故もおきてる

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:01 

    >>33
    我が家も5年前に新築した時に玄関に
    シマトネリコを植えました。植えた当初はこんなに小さい?って思ってたけど、めっちゃ成長が早くて
    ぐんぐん伸びて今2mは超えてる、、
    切っても切っても色んな所から枝が出てきて
    困るー(T_T)今の時期から晴れと雨が交互だから
    成長が凄まじい。、毛虫もつくからチョット後悔··

    +74

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:06 

    昔よくみてた2ch園芸板の植えてはいけないスレ思い出したw そのスレのテンプレ貼っとく
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +82

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:11 

    >>118
    可愛いね
    うちは今年、マンネングサがやたら生えてきた
    どっから来たんだろこれ

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:12 

    >>15
    どくだみで化粧水作ってる
    花を入れるとよりいいんだって

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:25 

    ごめん名前が分からないんだけど
    どんどん根を張って広がる丸いピンクの花

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/04(水) 11:15:59 

    >>4
    ドクダミなんか植えた覚えもないのに勝手に繁殖してる
    刈るたびにすごい匂いするしホント嫌

    +218

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:03 

    >>35
    植えれるかっ!!

    +169

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:25 

    >>38
    ドクダミで化粧水作って使ってる。
    良い感じだよ。

    +46

    -4

  • 131. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:38 

    >>63
    酸性土壌じゃないと生えないらしいね
    つくしもスギナもカルシウム豊富だから食べても良いし土壌改良にも良いらしいね

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:53 

    >>119
    ヘクソカズラくっさいよね
    今日も引きずり出してやったわ
    殲滅できないかなぁ

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:57 

    >>11
    玄関前に夫が植えた
    なんでこんな邪魔なところに植えたんだって言ってたけどいつのまにか気になってた
    ほんと邪魔

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:10 

    マツバギク。
    私が生まれる前にひいおばあちゃんが近所の人に貰って植えたらしい。増えすぎてひいおばあちゃんがキレた。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +109

    -2

  • 135. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:15 

    業者に落葉じゃなくて虫が付きにくい木を植えてください。って依頼したら梅の実?みたいな実がなる木を庭に植えられてその実が落ちる····
    この木の名前が分からない(T_T)
    成長はそこまで早くないみたいだけど、、。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:30 

    >>74
    そう!横に広がるのかと思ったら
    太い枝になって上に成長して木になりました。

    +104

    -3

  • 137. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:32 

    >>43
    蔦をつたって虫もうじゃうじゃになるらしい

    +58

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:10 

    >>83
    私もそう思った
    オレンジの花って言ってるし

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:41 

    >>35
    開花させる自信がありません!

    +108

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:53 

    >>74
    これはもう伐採せねば!と慌てて伐採したけどこんもりとヤブのように木の丸いお化けのように庭に残ってしまった‥。

    +78

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:07 

    >>127
    ヒメツルソバ?
    向かいのお家から道路を越えてやってきたよ
    頑張って抜いたら何とかなった

    でもたまに小さいのが生えてくる時がある
    可愛いんだけどね、容赦なくヒッコヌク

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:09 

    >>102
    燃やした煙もアウトで植えてる土壌も毒で汚染されるし最凶過ぎる
    家にあるけど危ないから処分してほしい

    +66

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:21 

    >>4
    ミントをも枯らした私っていったい…

    +191

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:00 

    >>136
    上に伸びるやつと這うやつあるよね
    うち間違えて這うやつ植えて凄いことになってる

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:12 

    藤!
    子供が種拾ってきて植えたら、毎年ゾンビのようなツルと戦うはめになってる。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:28 

    >>43
    ハツユキカズラもダメでしょうか😭

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:34 

    フェンスにつる性植物植えてる人多いけど、目を離すとあっという間に勢力拡大するから、きちんと管理できない人は植えちゃダメだと思う。
    お隣の敷地のフェンスや植物に絡み付いちゃってるのを時々見かける。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/04(水) 11:21:36 

    うちはミントをグランドカバーにつかおうと10株くらい購入しました。でも広がる前に消滅します。花壇で大きくしてからから植え替えしても消滅します。どうしてなんでしょう(╥﹏╥)

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:00 


    けし
    日本では栽培禁止されている
    覚醒剤の原料になるから
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +5

    -14

  • 150. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:06 

    四つ葉三つ葉だらけにになってきた
    ハナニラとドクダミもうんざり

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:07 

    >>57
    あんなヒョロヒョロとした草なのに、地下茎は太い木の根が地面一帯に張り巡らされてて恐ろしかったよ!
    自分で根を掘り起こしても次々生えてきて除去しきれない
    知り合いの業者に強めの除草剤撒いてもらってようやく減ったけどまだしつこく生息してるよ
    本当にスギナ、絶対ダメ!

    +59

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:24 

    >>21
    めちゃくちゃ虫に食べられる

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/04(水) 11:23:36 

    地下茎で増える系は総じて厄介だよね。

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/04(水) 11:24:06 

    >>97
    それガセ

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/04(水) 11:24:35 

    タイムを植えてみたいんですが、危険ですか?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/04(水) 11:24:35 

    >>36
    わざわざ苗を買って何度も挑戦したけど、
    虫に食われていつもダメになる。
    殺虫剤代わりの牛乳を少量かけたら虫が死ぬというのをネットで見て、こまめにやったけど、ダメだった。
    生命力強い大葉がほしい。

    +86

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:03 

    >>134
    でも可愛いね

    +75

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:15 

    キョウチクトウだっけ
    公園とかにも普通に植えられてるけど枝も葉も花も、なんなら周りの土壌も毒でヤバい
    燃やした煙もダメ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/04(水) 11:25:52 

    >>114
    そうでもしてないとやりきれないのよw
    掘っても芋がとれるわけじゃないしさ

    +68

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:02 

    レッドロビン。隣家との境に沢山一列に植えました。隣家に葉っぱをどんどん落とします。朝5時30頃そっと隣家の敷地に入り、葉っぱやら細かい屑を取ってます。凄い負担になってます。自分の敷地に落とすならともかく人様の敷地に葉っぱを落とすような植物には本当に気をつけた方が良いです。切りたいです。

    +25

    -3

  • 161. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:46 

    >>101
    分かる。しかも庭育ちは固くて美味しくない。

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:46 

    うちの庭はカニクサがはびこっててすごく厄介。
    細くて硬いツルがこれからの時期伸びてきて周りの植物に絡みつくし、根っこが木のようにカチコチで掘り起こす事も難しい。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/04(水) 11:26:58 

    クレソンもヤバいね!
    どこかのオバサンがいらんわって谷川に放ったら川がクレソンだらけ!!
    地区作業の時に駆除してるけど毎年うじゃうじゃしてる💦

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:06 

    >>95
    野ばらに似て可愛い花ですよね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:42 

    >>14
    つくしの胞子でスギナ大発生

    +90

    -2

  • 166. 匿名 2022/05/04(水) 11:28:24 

    >>146
    広がるよ、
    抜いてなくなってもまたすぐに生えてる

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/04(水) 11:29:46 

    >>47
    プランターなら構わないでしょう。それ以上根が這う事ができないのに。
    水やり忘れたらすぐ枯れちゃうしね。

    +9

    -11

  • 168. 匿名 2022/05/04(水) 11:30:04 

    >>15
    植えてないのに、勝手に生えてくる
    でもあの臭いが天然虫除けになりそうで、100%は憎めないでいる

    +58

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/04(水) 11:30:09 

    >>162
    カニクサ!画像検索してみたら家にもにも生えてるやつだ
    石垣の隙間から生えてて引っ張ってもきれいに抜けなくて放置してあるw

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/04(水) 11:30:21 

    >>42
    大麻の花ってすごく綺麗なのあるよね

    +33

    -2

  • 171. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:08 

    >>167
    プランターの周りが一面コンクリートなら可
    土の上にプランターはNG

    +109

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:08 

    >>141
    横だけど、うちのグランドカバーにヒメツルソバを検討した事もあるけど、ご近所のグランドカバーのヒメツルソバが公道まで進出してるのを見かけて、やっぱりやめとこ…となった。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:41 

    植えたらいけない というほどじゃないけど、プミラ。売ってる時は可愛いと思って、地植えしたらどんどん増えた。白い縁取りがなくなって緑一色になってきて、ツルは太く硬い木の枝のようになった。多すぎるから減らそうと、むしったらツルに吸盤みたいなのが出来ていた。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +69

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/04(水) 11:32:09 

    >>143
    ニラ
    ニラ育てよう?

    +55

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/04(水) 11:32:18 

    >>165
    スギナ健康に良いよ
    すぎな茶に炒めもの混ぜもの色々出来る

    +14

    -27

  • 176. 匿名 2022/05/04(水) 11:32:21 

    ヘンリーヅタ、宿根あさがお。
    甲子園球場めざすのか?ってくらい建物をおおいますよ。

    ポリゴナム、隣家にも飛ぶので注意。すべて地植えにせず鉢植えお勧めです。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/04(水) 11:33:00 

    クチナシ
    街路樹や公園でよく見かける夏になったら白い花が咲くが緑色のいもむしが出るので近づかない方がいい。最長12月でも見かけた事がある(この時は茶色だった)

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/04(水) 11:34:10 

    >>8
    シャーレーポピーが大好きなんだけど、最近見かけないな〜。植えても大丈夫な花なんだろうけど、ケシの仲間というだけで警戒するよね。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/04(水) 11:34:17 

    >>151
    すぎな非常食になるよ

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2022/05/04(水) 11:34:51 

    >>9
    我が家、数年前に学校帰りに道端でつんだ一本のつくしで庭が大変な事になってます
    つくしだけなら生えても良いけどその何倍もの量のスギナが半端ない

    +152

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:28 

    >>143
    逆にすごいよ
    何をしたのか教えてほしい

    +108

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:30 

    >>48
    ヤンキーはしぶといなぁ!
    外資系はすぐにクビ切るらしいけど…
    ヤンキーはクビ切られてもしつこいんだー

    +44

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:32 

    >>1

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:36 

    >>160
    切って柵立てた方が良さそう

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/04(水) 11:36:03 

    >>42
    板東英二の話を思い出した。
    ピッチャー現役の頃、休日に庭(奥さんの実家だったかも)できれいな花が咲いていたので指差した写真を撮りスポーツ紙に掲載された所、それがケシの花だった。翌日大人数の警察官が訪ねてきたという話。 どこかから種が飛んできて自生しちゃったみたいよ。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +172

    -2

  • 186. 匿名 2022/05/04(水) 11:36:05 

    植えるよりは鳥の糞に入ってる種から自然に生えてくるパターンだけど、センダンは生えてるのを放置してるとあっという間に木に育って駆除が大変なので、小さいうちに抜いてしまった方がいいよ。
    こういうやつが、翌年には木になってたりする。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +51

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/04(水) 11:37:15 

    >>35
    こんなの植えられてたら2度見してしまいそう!

    +102

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/04(水) 11:38:50 

    植えてはいけないんじゃなく、蔓延り手におえなくなるから地植えにせず鉢植えで育てて楽しめばよいものと、オオキンケイギクみたいに植えてはいけない、環境省の特定外来生物とがあるよね。特定外来生物にされてるものは植えてはいけない。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:05 

    >>170
    大麻は葉っぱ🌿
    綺麗なケシから取れるのは阿片だよ

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:31 

    >>187
    日本の気候じゃ育たないよ

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:55 

    >>124
    ベリー類や枇杷なんて庭に植えるの素敵〜とか思ってたけどヤバいのね…

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:55 

    >>11
    >>12
    知らなかったありがとう
    飲み物や料理に入れたり出来るし植えたら素敵だと思ってた
    気軽な気持ちで手を出しちゃだめなんだね

    +132

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:10 

    >>2
    大麻も観賞用なら違法じゃないんだよね、植物として育てる分には。

    +8

    -11

  • 194. 匿名 2022/05/04(水) 11:46:08 

    >>189
    そうなんだ!
    無知だったわ、恥ずかしい💦
    教えてくれてありがとう

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/04(水) 11:46:49 

    >>192
    よこ

    切り戻しとかまめにやればいいと思う
    あとほふく性の方買うとか

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:19 

    ミントとかお洒落だなーと思ってたけどそんな大変なのね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:31 

    >>124
    ピラカンサあるわ
    母が小さな鉢植えから庭に植えたらゴッツクなって、トゲトゲだし赤い実が大量に出来て落ちるし
    切っても切っても枝が伸びるから手入れが大変

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/04(水) 11:51:04 

    >>175
    すぎな茶って1日1杯とか制限なかった?

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2022/05/04(水) 11:53:31 

    木だけどトネリコ。
    生育のスピード、勢いがすご過ぎて、剪定が追いつかない。しかも枝の勢いより厄介なのが根の張り。近くの排水溝の蓋を持ち上げるほど。可哀想だけど伐採しました、、、
    あと種の飛散もすごくてあちこちで芽が育つ。抜くのも大変でした。

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/04(水) 11:54:44 

    >>64
    トリカブトも楽天の花屋さんで普通に売ってるの見かけたよ~

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:12 

    >>33
    実?種?
    が大量に落ちて、掃除しても限りなく
    落ちてくるので汚らしくなります。
    もう切った。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:41 

    >>91
    木にももちろん雄雌があってオリーブは実がつくから雌の木だと大変
    近所で実をつけたくて雄雌二本植えてるとこがあるけど実のつく時期は鳥に食い散らかされて地面に種は落ちてるしフンだらけになるし最悪だよ
    雌でも近くに雄の木がなかったら受粉しないから実はならないんだけどね

    +13

    -5

  • 203. 匿名 2022/05/04(水) 11:57:17 

    >>143
    人間除草剤

    +72

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/04(水) 11:57:58 

    >>35
    足はまって、足腐るやろし。

    +27

    -2

  • 205. 匿名 2022/05/04(水) 11:58:06 

    松 手入れに金かかり 下手に自分で 剪定しようものなら センスが出やすく 汚く見えてしまうので 庭にあるてことは お金持ちの 象徴でもあるね

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/04(水) 11:59:01 

    >>2
    それはダメだ笑

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/04(水) 12:00:09 

    >>22
    コンクリートを貫通してしまうらしい

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/04(水) 12:01:37 

    オレンジぽい、コスモスみたいなやつ。
    コスモスみたいだけど、コスモスではなく外来種で本当は日本で育ててはダメな植物。繁殖力が凄い。種がくっつくからやっかい。
    その辺に咲いてる菜の花。
    これも外来種で菜の花でなくカラシナであることが多く繁殖力が強い。土をフガフガにしてしまうから、土手や斜面に沢山繁殖すると、土砂崩れになりやすくなる。だから、河川敷では危険なので駆除され始めてたとこがある。

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2022/05/04(水) 12:03:14 

    >>114
    めっちゃ笑った

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:26 

    前に住んでた戸建て賃貸、ドクダミ、ミョウガ、シダ植物、ローズマリー、伸び続けるあじさい(しかも花咲かない)で覆われた最強の庭だった…。他にも色々耐えられなくて一年せず引っ越した。

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/04(水) 12:07:49 

    >>2
    ダメ!絶対✋!!

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/04(水) 12:08:54 

    >>177
    ツルツルした葉っぱにつく毛虫はチャドクガだね。
    チャドクガの風下にいるだけでものすごい痒みに襲われると言うドクガだよ。
    ツバキとかにもいるよ。

    +32

    -2

  • 213. 匿名 2022/05/04(水) 12:11:58 

    夾竹桃
    葉っぱ切ってて目も口もイガイガ。毒だった。
    排気ガス煮物負けない位強い

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:14 

    エンゼルトランペット
    蕾がオクラみたい。毒があるから、間違えて食べたらダメだよ。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:20 

    >>74
    木になるよね。剪定ハサミでも切れないし
    ちょっとした森みたいになったから
    虫もたくさん中にいて、抜き取るのがほんと大変だった

    +68

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:49 

    害虫召喚系の植物が割とトラウマ
    椿にチャドクガ、イチジクにスズメバチ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2022/05/04(水) 12:13:08 

    >>50
    うちもヤブガラシに悩まされてます
    家の裏には除草シート?みたいの貼ったのですが、隙間からニョキニョキ
    除草剤みたの使った方がいいんですかね?

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2022/05/04(水) 12:14:50 

    >>149
    アヘンと覚醒剤って同じものなの?

    +6

    -6

  • 219. 匿名 2022/05/04(水) 12:15:11 

    地下茎で増える植物って、例えば植木鉢を地面の上に直に置いてて鉢底から根が出たらそこからも増えていくの?

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/05/04(水) 12:15:43 

    >>205
    松のサイダー、作ってみたいんだけど、松が植わってある所ってお金持ちのお家ばかりだよね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/04(水) 12:16:48 

    >>33
    驚異の成長だよ
    1本ならまだしも、株立ちで植えるとマジで大変でうちは植えたときは6本くらいあったけど半分に減らした
    とにかくほっとくとすぐ成長してより管理が大変なので、マメに手をかけないといけない
    恐ろしく伸びるからガシガシ剪定するけど、上手くいかなくて見た目が残念になる
    あれの剪定どうやるのが正解か本当にわからない

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/04(水) 12:17:23 

    >>155
    花が可愛いと思って植えたらみつばちが凄い来て羽音が怖いくらい聞こえてあんまり近寄れない

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/04(水) 12:18:46 

    >>92
    あなたの考え方、好きだわ。

    +72

    -1

  • 224. 匿名 2022/05/04(水) 12:18:57 

    >>36
    大葉植えたらバッタのお食事処になった

    +104

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/04(水) 12:21:21 

    >>33
    おすすめしない。お隣さんの種かなんか飛んできて小さいのがうちの庭にいっぱい生えてくる。しかも根っこが強くて小さくてもなかなか抜けない。うちだけでなく二件隣にまで飛んでいって生えてるし成長がめちゃくちゃ早くてお隣さんしょっちゅうガッツリ木切ってるのにすぐ元通りになってる。うちに飛んできたの知らない間にでっかくなってて抜けないから除草剤かけたのに死ななかったよ。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/04(水) 12:22:54 

    これ
    オレンジの◯で囲んである植物
    何かわかりますか?

    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/04(水) 12:26:15 

    >>141
    どこから来たかは不明だけど生えてきました
    今エリゲロンと勢力争いしてます
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +53

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/04(水) 12:28:34 

    >>74
    ローズマリーは低木だから木になるのが正解だと思います!

    +88

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/04(水) 12:28:39 

    ミョウガ植えたいけど増えちゃうかな?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/04(水) 12:30:21 

    >>131
    スギナも食べられるんだ!ゴワゴワしてそうで敬遠してた

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/04(水) 12:35:32 

    >>219
    増えます
    物凄く増えます

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/04(水) 12:35:36 

    >>8
    ナガミヒナゲシね!見た目はかわいいけど注意!!
    一本から大量に種ができてどんどん増えるから見かけたら早く抜くようにしてる!!

    +65

    -1

  • 233. 匿名 2022/05/04(水) 12:40:32 

    >>69
    受け皿とかスタンド使った方がいいね。

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/04(水) 12:41:04 

    >>220
    横だけどあなたの書き込みで初めて松葉サイダーなるものを知った
    家に松植わってるけど流石に試す勇気ないな(松の臭いが嫌いなので)

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/04(水) 12:41:39 

    熊笹

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/04(水) 12:45:36 

    >>231
    ありがとう~
    増えないように鉢に植えてたんだけどある日持ち上げたら鉢底から根が出て地面にも伸びてて気になってたんです
    鉢はコンクリートの上に移動して土に根が残らないよう取り除きます!
    まだ少しだけだから今分かって助かりました

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/04(水) 13:03:13 

    >>10
    床突き破るっていうよね

    +75

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/04(水) 13:05:33 

    アイビー。可愛いけど壁に張り付いてるのよくみる


    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +60

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/04(水) 13:06:24 

    >>4
    正しくその2種に花壇がやられてる。ミントは抜き易いけど、ドクダミは大変。

    +32

    -1

  • 240. 匿名 2022/05/04(水) 13:06:42 

    >>226
    アリウムの蕾?

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:35 

    スイセンとスズランを植えてしまった。
    毎年勝手に増えて綺麗だし虫も付かないので楽なんだけど、食べると死ぬんだって。
    知らなかった。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2022/05/04(水) 13:12:05 

    >>45 >>123 >>201 >>221 >>225
    返信ありがとう!
    満場一致でおすすめしないという意見のようだし、どうしてもシマトネリコが植えたいわけでもないので、夫と業者に相談しながらもう一度考え直してみようと思います
    何かしらシンボルツリーは1本欲しいと思っているので…

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:08 

    >>92
    日本で最後に天然痘にかかった人はオセロの中島知子さんだよ

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2022/05/04(水) 13:16:02 

    テッポウユリ
    高砂百合

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/04(水) 13:19:48 

    >>201
    それ葉っぱむしゃむしゃ食べてる幼虫の糞だよ!

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2022/05/04(水) 13:20:53 

    >>11
    うちのローズマリーはミントに負けたよ

    +54

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/04(水) 13:22:11 

    >>2
    場所によっては自生しちゃってますよね。
    うちの近くにもワサワサ生えてるところある。

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/04(水) 13:23:41 

    >>5
    さつまいもは何で?

    +29

    -1

  • 249. 匿名 2022/05/04(水) 13:27:22 

    >>46
    横だけど、
    綺麗だけど増えます。
    そして、近所にも増やしてしまう。
    他の植物を枯らして増えてくみたい。

    +110

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:48 

    ワイヤープランツ。あっという間に繁殖して地面を覆い尽くし、抜くのが大変でした。他の植物を駆逐する勢いです。小さくて丸い葉が可愛いんだけど。

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:57 

    >>106
    スギナ(つくし)も凄い増えるよね。
    どっちが強いんだろう?

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:50 

    >>25
    ウチも庭にサザンカあるから毎年今くらいの季節に剪定して風通しよくしておく。
    枝が重なってるとチャドクガ発生しやすいみたい。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/04(水) 13:45:00 

    >>51
    ローズマリー育てたいんだけど、ここトピ見て鉢植えで育ててみようかな、と思いました。

    一つ疑問。
    鉢植えの場合、毎年一回り大きな鉢に植え替えると書いてある植物は、いずれ巨大な鉢になるということですか?
    ジャノメエリカを鉢で育ててますが、根をいじってはいけないらしいから、そういう植物は、最終的にどうなるんだろ?

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/04(水) 13:45:17 

    >>76
    ドクダミ大嫌い。
    庭の木の根元にたくさん生えるし草むしりしたらとにかくくさいし。

    +91

    -2

  • 255. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:23 

    >>57
    スギナってとにかく根が深いから綺麗に除草するの難しいよね。次から次へと生えてくるしほんとに大嫌い。

    こないだも庭の草むしり頑張ったのに一雨降ったらまた庭が緑になってる。
    庭コンクリートで埋めたい。

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/04(水) 13:48:38 

    >>255
    多分コンクリートで埋めても除草完全に出来てないと突き破ってくるよね。
    よく道路淵でコンクリート突き破って生えてる?

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2022/05/04(水) 13:53:20 

    >>4
    ドクダミと、スギナはそれ用の除草剤じゃないとダメっていうもんね。
    抜いたり切ったりしても、根が残ってるとまた生えてくるって聞いたよ。。

    +48

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/04(水) 13:57:12 

    スギナに2回、除草剤かけたけど、いまだに青々としてる。
    専用の除草剤買ってこようかな。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/04(水) 13:59:30 

    >>124
    ノウゼンカズラに今手を焼いてます。
    ラウンドアップでも枯れなかった。
    その後、地中からあちこちに出没。
    引っ張ったくらいでは抜けないし、あちこちに
    つるを伸ばす。壁にもへばりつく。
    生命力抜群。
    茎は硬くてノコギリかハサミで切ってる。
    やっぱりやばい植物だったか。

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/04(水) 14:02:25 

    戸建て買ったんだけど、前の住民が球根の植物植えてたみたいで抜いても抜いても出てくる(泣)あとグランドカバー的な葉っぱもメキメキ生えてきて根絶に燃えてる

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2022/05/04(水) 14:06:57 

    >>256
    よこ
    割れたり欠けたりしてるとこから出てくるんだと思うよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/04(水) 14:07:36 

    >>230
    横だけど乾燥してお茶にしているよ!細いから洗うの大変だけど美味しいし作るの楽しい。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/04(水) 14:10:13 

    >>41
    小さな鉢で室内なら大丈夫なのでは?

    +24

    -1

  • 264. 匿名 2022/05/04(水) 14:10:58 

    >>46
    抜いてすぐ捨てないとだめだよね、あれ。
    そのまましておくととんでもない量の種撒き散らす。
    うちは葉っぱの段階でヤツだわと抜いて捨ててる。

    +112

    -2

  • 265. 匿名 2022/05/04(水) 14:11:39 

    クローバー

    これをグランドカバーにしたら永遠にヤツと闘うことになる。
    あと虫が卵を産みつけて幼虫で大変なことになる。

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/04(水) 14:12:21 

    >>74
    ビワもすごいよ。適当に10個くらい種植えたら全部生えて木になって抜く時大変だった。

    +53

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/04(水) 14:13:13 

    >>36
    近くの家が想像以上に増えちゃったのかな、ご自由に取ってくださいって鉢植え出してある。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2022/05/04(水) 14:15:15 

    >>156
    うちのシソの株を分けてあげたい。まだ、コタツ出てるような地域だけど、ガンガン生えてきてる。素人だから、初めは2株購入してたけど、今は500株位何もしなくても出てきてた。あまりに今年はたくさん生えてきたので、小さな鉢に入れて、知り合いなどに分けてあげるつもりです。他は処分かな。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/04(水) 14:15:22 

    >>46
    めちゃくちゃ繁殖力が高い外来種だから
    見つけ次第抜くのがいいらしい

    +114

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/04(水) 14:24:18 

    >>33
    隣家にあったけどいつのまにか
    家の境に沢山はえてきて大変だったよ
    マメな手入れと近所への配慮が必要かな
    出来ないならやめた方が良いと思います。

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/04(水) 14:27:15  ID:AKWMBOCxag 

    ユーカリをシンボルツリー用にと玄関脇に植えたら2階も越えそうな勢いになり、恐ろしくなって伐採。街路樹のような樹木を普通の家に植えちゃいかんのね、と反省。

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/04(水) 14:28:21 

    >>33
    トネリコ近所迷惑になるよ
    やめたほうがいい
    汚らしく葉が散る
    そして勝手に生えてきてにょきにょきのびる

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/04(水) 14:32:13 

    >>198
    さあ。いつも食べてるけどなんともないよ

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2022/05/04(水) 14:32:40 

    >>143
    選ばれし民なのかも…
    そのうち植物ダンジョンの救世主として転生するかもしれない…

    +85

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/04(水) 14:38:11 

    >>4
    お義母さん、ミントの繁殖力知らなくて、裏庭に植えたら一面ミント畑になって嘆いてた。
    唯一良かったのは野良猫が来なくなったことらしい。猫ちゃんミントの香りが苦手みたいね。

    +86

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/04(水) 14:38:23 

    >>37
    むかか?

    +1

    -16

  • 277. 匿名 2022/05/04(水) 14:46:04 

    >>8
    アツミゲシを近所で見かけたので、役所に報告して抜いてもらいました
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +56

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/04(水) 14:46:05 

    >>241
    食べるために植えたんじゃないんでしょ。
    観賞しとけば何も問題ない。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/04(水) 14:47:14 

    >>276
    横だけど、イチジクと読む

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/04(水) 14:54:55 

    >>274
    よこ
    「転生ガル子・異世界でも枯らしてます」みたいなw

    +69

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/04(水) 14:55:25 

    >>1
    スミレ
    とにかく種を飛ばしてあっちこっちに繁殖する
    姿は可愛いけど、繁殖しだしたら駆除するのが困難
    あと、竹系かな

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/04(水) 15:01:46 

    >>281
    すみれって種を蟻に運んでもらうんだよね
    可愛いからなんとなく抜かないでいる

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/04(水) 15:03:48 

    あの雑草に混ざって生えてるオレンジ色ケシ、外来種なのか!ポピー好きだからちょっと可愛いなとか思ってた。ポピー植えたいけどここ見たら気軽に植えないほうがいい気もしてきたけどどうなんだろう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/04(水) 15:04:13 

    ランタナ
    近所の家が植えたら、近所中の庭や道路脇に生えまくってる
    根が硬くて深くて抜くのは困難
    毒がある
    ものすごい生育力
    本当〜〜に面倒

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/04(水) 15:09:39 

    >>275
    ゴキブリも来ないよ✨

    +53

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/04(水) 15:09:47 

    >>84
    多分これが優勝かな。下手すると家を破壊するよね。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/04(水) 15:12:01 

    >>1
    意外な所でマーガレット。
    可愛いと思って植えたら、全然関係ない家の反対側や駐車場で繁殖しててびっくりした。
    木質化するから地味に大変だと知った。

    アイビーも。花壇からこぼれ落ちるほど繁殖して少し放っておくと歩道まで侵食し始める。
    他にはラベンダーも何気に繁殖力高い。
    切り戻ししなかったからわっさわっさになって汚くなった。

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2022/05/04(水) 15:13:25 

    山椒
    棘も凄いし幼虫も凄い。一度切り倒したけど知らない間に別の場所から苗が生えてた。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/04(水) 15:20:45 

    >>22
    ある日トイレが逆流。調べたら竹が自宅の下水管を突き破って根を張って詰まらせていたことがあった。それくらい強い。

    +51

    -1

  • 290. 匿名 2022/05/04(水) 15:27:07 

    ツルニチソウが実家でどんどん勢力を拡大してる。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/04(水) 15:27:10 

    >>66
    公園の花壇にポピーの球根を植えて咲いてみたら、いけない種類のケシの花も咲いてて処分することになったニュースあったなぁ。紛れ込んでたみたい。

    +54

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/04(水) 15:32:12 

    >>12
    野草だからね…

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/04(水) 15:34:50 

    >>252
    そうなのか。
    何年か前にチャドクガにやられて、さざんか丸坊主になった。
    葉っぱのうらにチャドクガの子供がぎっしり……
    黙々と葉っぱ食べてたよ。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/04(水) 15:36:18 

    >>261
    木の根なんかは、アスファルト押し出したりするけど、さすがにスギナはコンクリート突き破りはしないよね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/04(水) 15:37:09 

    スギナ見つけたら抜くようにしてるけど、隣近所では放置で生えまくっているから減らない

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2022/05/04(水) 15:37:47 

    >>242
    ウチもシマネトリコ植えようとしたら植木屋さんに「あまりオススメしない。すごく大きくなりますよ。」と言われソヨゴにしました。
    地味な木かもしれないけど常緑だし成長が遅いしズボラな私にピッタリ。
    株立ちのを植えてもらいなかなかいい感じです。満足しています。

    +32

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/04(水) 15:39:22 

    >>117
    このチラシ他のトピで拡散しないでと書いてあったのを見た
    何が正解なんだろうと気になってる

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/04(水) 15:43:24 

    >>10
    竹の子は1日24時間で1m以上成長。
    竹の子として生まれて1年で7~8メートルの高さまで成長します。
    竹の子の成長はとても早く、畳を持ち上げたとか、屋根を破ったという話もあります。

    ですって!パワフルだね。

    +75

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/04(水) 15:48:08 

    >>1
    ツタ

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/04(水) 15:48:43 

    >>175
    少量なら大丈夫だけど、健康に悪い成分もあるから他人に勧めない方がいいよ

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/04(水) 15:51:09 

    ブラックベリー
    ガンガン伸びるしトゲがあるし、実がたくさんなるけどかなり酸っぱいから加工しないと食べられない
    加工したところで苺やブルーベリーには及ばない
    地面を掘り下げて切って濃縮タイプの除草剤を原液で大量にぶっかけても生えてきた

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/04(水) 15:52:46 

    >>202
    ヨコ
    オリーブの木は雄雌異株ではありませんよ

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/04(水) 15:55:30 

    >>1
    紫蘇

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/04(水) 16:00:24 

    どろぼう、ひっつき虫が庭に生えてたらやだな

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/04(水) 16:03:01 

    >>301
    鳥がやってきてフンを落とすし、そのフンからまた雑草がはえるよね。
    トゲみたいなのもあるし植木やさんに撤去してもらいました。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/04(水) 16:06:44 

    >>8
    父がガーデニングが趣味の母に綺麗な花あったから取ってきたってプレゼントしてすごく叱られてた

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2022/05/04(水) 16:07:25 

    >>217
    強めの除草剤を使うと、根まで枯らすから駆除はできると思います。
    ただ、農地とか井戸の周りは影響あると思うから、気を付けて下さいね!

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/04(水) 16:08:37 

    >>256
    きちんとした業者なら下も広めに入れ替えるよね。
    でも近所がはやしっぱなしだとまた伸びてくるからなぁ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/04(水) 16:08:39 

    オジギソウ。かわいいけど地植えしたら大繁殖。トゲもあるし大変

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/04(水) 16:10:10 

    >>86
    畑に生えてくる範囲が広すぎて、手が回らないのが現実‥
    隣近所で協力してやっつけないと、うちだけやっても意味ないのよね。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/04(水) 16:12:17 

    >>192
    2回枯らしてます。なんでだろ…

    +52

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/04(水) 16:15:06 

    >>297
    よこ
    どのトピ?
    なんでだろう?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/04(水) 16:17:56 

    自然に近所に生えた鉄砲百合
    続々と育つ
    わざわざ植えたらダメ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/04(水) 16:25:06 

    >>155
    タイムロンギカウリスって背が低いやつ植えてるよー。伸びるから芝生みたいにしたい場所にいいよ。ただアスファルトや砂利やレンガで仕切らなきゃ近所に行きそう。でも抜いたら案外その場所はすぐなくなる。芝の手入れしたくないけど芝生にしたいならおすすめ。すぎな意外の雑草には勝っちゃうし、花にも多分勝っちゃうから花スペースとかに伸びてきたら抜いたり切ったりはしなきゃダメかな。
    背が高いタイムは花の時期は綺麗だけど枯れたら膝下くらいまでの長さでボーボーだからあまり綺麗じゃないかもー
    気に入っていて素敵で教えたくないけど教えちゃう。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/04(水) 16:25:40 

    >>117
    近所のおばさんが熱心に水やりして増やしてる

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/04(水) 16:30:56 

    ポーチュラカ
    ほふくタイプの花で、地面を這うように占領していく。カラフルで可愛い花なんだけど、とにかく生命力が強すぎる。

    稚児笹
    よく和風の庭に使うけど、これもほふくタイプ。土の中で網目のように繁殖していくから、もし取り除きたい時、一つ取っても土の中のどこかにまだ根っ子が残って全て取り除けない。

    ドクダミ
    これも土の中で網目のように繁殖する、生命力の強い植物。
    植物じたいは薬草やお茶になるので悪者ではないが、好みが別れる。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/04(水) 16:36:36 

    >>4
    うち勝手に生えてたよ。
    塩まいたら消えた。

    +4

    -11

  • 318. 匿名 2022/05/04(水) 16:38:12 

    >>117
    え??
    庭に勝手に咲いてるから放置してるわ。
    たまに素手で抜くけどかぶれたことなかった。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/04(水) 16:40:50 

    今の時期(ウチの地方では)沢山咲いてるノイバラ
    ガンガンでかくなるし蜂さんも召喚するしトゲは痛ぇしで大変よ
    香りは良いけど庭に植えるのはダメだありゃ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/04(水) 16:41:57 

    >>312
    植物トピのどれかでした
    探してみるね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/04(水) 16:48:28 

    >>21
    環境あうとすごいよね、実家の庭の一角が種まきも水遣りもしない完全放置なのに毎年全自動でバジル、ミント、大葉のシソ科三人衆に占拠されてるよ

    日当たりが合うのか実家ではバジルが優勢、そしてそこが超大量のバッタ畑になる(もはやシソ科なら何でもいいのか??ミントもバクバク噛じられる)けど、負けじとまだまだ生えまくる

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/04(水) 17:01:09 

    >>1
    増殖系ではないけど危険って意味ではヒイラギナンテン

    花粉量の多い花をつけるんだけど、これがスズメバチの大好物みたいで毎年欠かさずスズメバチ、オオスズメバチ達がやってくる

    木に巣をかけられるわけじゃないけど、我らの餌場じゃ!人間あっち行け!とめちゃくちゃ威嚇してくるので要注意、曾祖父が植えた形見的な木なので切らずにいるんだけどかなり怖い…

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/04(水) 17:02:01 

    >>290
    蔓延ってから根絶しようとしたらけっこう大変でしたよ
    今もときどき芽が出るから抜いてます

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/04(水) 17:05:49 

    >>321
    毎年生えてるなら、もう香りが少なくなっていてバッタさん大喜びなのかも

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/04(水) 17:09:14 

    >>320
    あ、探してら出てきたので見てきたよ

    要は「特定外来生物」や
    「生態系被害防止外来種(要注意外来生物)」には指定されてないから
    このチラシは大げさすぎる

    って話でいいのかな?

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2022/05/04(水) 17:15:48 

    >>35
    え〜わたしは植えたい。

    +12

    -7

  • 327. 匿名 2022/05/04(水) 17:16:27 

    >>293
    サザンカ丸坊主くらいならまだマシかも。
    チャドクガ幼虫の毒針に刺されて母の皮膚が大変な事になった事ある。
    木の下で草むしりをしただけなのに。
    初夏~夏は絶対に椿とサザンカには近寄らないように!って言われていた。
    そして年1回薬を散布するようにしたけど、両親も歳をとって難しくなったのか、久しぶりに帰省したら椿とサザンカは根元から切ってあった。

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/04(水) 17:18:42 

    >>250

    ワイヤープランツの名の通り茎?枝?だかがワイヤー並みに硬いよね、剛毛って感じて増えてきた時ハサミで切るのも大変だった😵

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/04(水) 17:19:50 

    >>298
    病院に電話ボックスくらいのサイズの中庭(人は出入りできない)みたいな空間あってある日そこに竹の子が生えてきてみんな「筍だ~✨」って言ってたらあっというまに竹になったの思い出した。
    早かった、グッパイ筍

    +37

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/04(水) 17:23:52 

    >>329
    グッバイ筍w
    思いつかないワードだわ

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/04(水) 17:25:31 

    実家の庭のスイセンが今年は大量に生えています。
    毎年仕切ったエリア内でおさまるのに、エリアを出て人が歩く通路があるのですが、そこまで出て来たのは初めてで驚いています。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/04(水) 17:31:13 

    モッコウバラ…

    +14

    -3

  • 333. 匿名 2022/05/04(水) 17:35:17 

    >>46
    花が終わると細かいタネがいっぱい飛び散るから、めちゃくちゃ増えるよ。
    早いうちに手を打った方が良いよ。

    +57

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/04(水) 17:35:41 

    サクラソウの鉢をあげたら庭に植えたらしく大発生してしまった

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/04(水) 17:36:50 

    >>238
    この間アイビートピが立ってたね。剥がしたら結構汚くなるらしいね。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/04(水) 17:40:33 

    >>68
    >>77
    大麻は麻でケシから作るのはアヘンじゃない?

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/04(水) 17:40:58 

    >>5
    私も知りたい!
    今年は家庭菜園でさつまいもにチャレンジするつもりなので。

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2022/05/04(水) 17:45:30 

    >>317
    塩撒くと死ぬけど、二度と野菜とかも作れなくなるから使わない土地じゃないとやばいよ

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/04(水) 17:49:52 

    >>36
    大葉は1回苗を購入して植えたら、その翌年から毎年何本も芽を出す!
    でも芽はすっと抜けるから欲しい分だけ残して他は抜いてる。
    コンパニオンプランツにもなるし、欲しいときにさっと摘めるから我が家は植えてよかったと思ってます!

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/04(水) 17:52:13 

    >>332
    皇族のどなたかのお印だったような気がする

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2022/05/04(水) 17:53:25 

    >>80
    朝顔は朝顔でも宿根朝顔はダメ
    どっから来たのか知らないけど繁殖がすごいし、蔦は伸びまくるし他のに絡みまくるし、冬近くまで咲いてるからなんかイライラするw
    子供が学校からもらう鉢のは全然いいんだけどね

    +38

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/04(水) 17:57:39 

    >>143
    私もプランターのミント枯らしました。

    +55

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/04(水) 17:57:48 

    >>301
    かなり手強いらしいのに
    あの酸っぱさにひかれて
    地植えしてしまった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/04(水) 17:57:57 

    スズラン。
    もの凄い繁殖力です。最初の頃は増えて嬉しかったけど最近は通路にまで生えだして泣く泣く抜いてます(鉢に移して友人に配ってます)

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/04(水) 18:00:25 

    ノビル、、、。ご存知ですか?ふざけて一本植えたら庭中ノビルだらけになりました。最悪です。
    泣きたい

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/04(水) 18:00:47 

    >>341
    東北なのに11月まで朝顔たくさん咲いている家があったけれどそれかな?ヒマワリも10月に咲いていて季節感がない

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/04(水) 18:01:50 

    >>262
    えーそうなんですか!
    教えて下さってありがとう。いつか試してみようかな!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/04(水) 18:02:26 

    >>28
    知り合いのミントガチ勢は繁殖を上回る消費で根絶やしにしました。

    +108

    -1

  • 349. 匿名 2022/05/04(水) 18:02:32 

    ここで話題になってるオレンジの外来種の花ってこれ?
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +61

    -1

  • 350. 匿名 2022/05/04(水) 18:05:14 

    紫蘇
    コンポストの生ゴミから発生したのか毎年あちこちに広まってしまった。
    大葉には困らないからいいけど。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/04(水) 18:16:02 

    >>306
    お父さんかわいい( ´ ▽ ` )

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/04(水) 18:27:04 

    >>279
    あっ、いちじくが読めない人だったのね
    「むかか( ´・ω・)?」276のコメント意味わからなかった

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2022/05/04(水) 18:29:11 

    >>349
    可愛いね~ポピー好きだわ

    +2

    -19

  • 354. 匿名 2022/05/04(水) 18:33:20 

    >>345
    ノビル食べられるよ
    食べちゃったら?

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/04(水) 18:37:37 

    >>207
    実家の敷地内の竹藪が蔵を突き破ったよ。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/05/04(水) 18:38:31 

    >>35
    マリオに出てくるやつ!

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/04(水) 18:38:53 

    >>325
    ありがとう
    それかもしれない
    そしてそういう意味だったんですね

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2022/05/04(水) 18:46:00 

    >>338
    津波後に敷地の杉や桜は枯れたけどくるみの木が根付いて10年たったら立派な木になってた
    植えたおぼえのないボケの花もキレイです
    丈夫な植物もあるよね~けっこう他所の花が流れて新たな土地で咲いてます

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/04(水) 18:48:16 

    >>332
    通りすがりで見る分には綺麗で素敵なんだけどね
    剪定が物凄く大変らしいね

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/04(水) 18:50:52 

    >>38
    鼻詰まりの時ドクダミを塩揉みして鼻に突っ込んどくと鼻水ダーと出てすっきりする。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/04(水) 18:57:50 

    >>146
    最初は庭の彩りのつもりで植えたら、どんどん伸びて増えてしまい、他の植物を取り囲んで消してしまったよ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/04(水) 19:00:53 

    >>74
    チェリーセージも気になってしまった。細い枝が沢山出てきて、剪定が大変😥💦

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/04(水) 19:02:23 

    >>76
    ドクダミが自生してるところに家を建てたからずっとドクダミと戦ってる
    一度全滅したかと思うくらいマメに抜いた年があってそれからちょっと生えるくらいになった
    それでも毎年ドクダミ抜いてる

    さぼるとあっという間にわさわさになるだろうからこれからも戦うしかないw

    +70

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/04(水) 19:05:52 

    >>88
    うちも隣の竹藪から伸びてきてゾッとした。
    ネットで検索したのですが、自宅の敷地に生えてきた分は、柔らかいうちに折って、折った所から園芸用支柱などの細長い棒を下に深く突き刺して節を貫通させ、除草剤を注ぎ込んでラップなどで蓋をして枯らしました。

    +33

    -1

  • 365. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:31 

    シダ類。
    うちの庭日陰なんで、
    シダ植えたら胞子が飛んであちこちから生えてきた。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/04(水) 19:07:42 

    タイワンホトトギスを地植えしたら、増えて増えて増えまくり、隣の植物が消えてしまった。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/04(水) 19:14:00 

    >>349
    それですよー。

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/04(水) 19:17:02 

    >>54
    わかる!去年地植えして広がって怖くなったから抜いたよ

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/04(水) 19:20:37 

    >>11
    駐車場とポーチの間に塀があって、そこのわずかな土に植えていたら、木にはならなかったよ。
    これっぽっちの土に対しての生命力は凄いから大胆に剪定してちょうどいい位。
    香りは好き。

    +35

    -1

  • 370. 匿名 2022/05/04(水) 19:28:43 

    >>11
    大きくなって木質化したり大変だとよく聞きますが
    ローズマリーとは相性悪いようで
    植えてもちっとも大きくならず
    もう育てるのを諦めました

    +17

    -3

  • 371. 匿名 2022/05/04(水) 19:34:08 

    >>16
    隣の家が庭の道路に面した所にズラッと密集して植えてて
    葉っぱがたくさん落ちてる時とか正直通るのが怖い

    +17

    -2

  • 372. 匿名 2022/05/04(水) 19:49:16 

    >>345
    1ヶ月1万円生活でよく食べられてたなw

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/04(水) 19:49:31 

    シマトネリコだめなのか…どうしよう、知らずに先週植えてしまった…

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2022/05/04(水) 20:32:00 

    >>46
    ダメなケシはオレンジのとは全く別物で、葉っぱも蕾もトゲトゲしていて、紫のグラデーションの花が咲きます。
    以前庭に咲いてしまって、撲滅させるのに数年かかりました。

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/04(水) 20:34:19 

    >>8
    どこにでも生えるナガミヒナゲシは生態系を壊す存在として駆除を推奨されてるんだよね
    実は毒があって、葉っぱを触ると被れたりするそう

    +35

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/04(水) 20:40:57 

    >>142
    増えて困るからとご近所さんがわけてくれたことがあったけど
    地植えした後でどういう植物かを知って、慌てて掘り起こして大きめの鉢に植え直した思い出
    そんなもん説明なしで他人にくれるなよ…とちょっと不快になった

    原爆で焼け野原になった広島で、最初に芽吹きが確認されたのがこれだったっけ?

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2022/05/04(水) 20:41:57 

    >>376
    よこ
    そうそう最初に出てきたのが夾竹桃なんだってね
    あと排ガスにも強いんだって

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/04(水) 20:44:27 

    >>46
    うちも毎年ご近所から種子が飛んできて生えてきます
    分かりやすい葉っぱなので見つけ次第すぐに抜いてます
    幸い根っこが浅いみたいで抜きやすいですよ

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/04(水) 20:45:09 

    >>175
    スギナが一度根付くと、地下茎でどこまでも広がって根絶は困難と言われる代表格

    +48

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/04(水) 20:45:41 

    >>193
    そんなことないよ!笑
    警察の人に聞いてみ!

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/04(水) 20:46:11 

    >>10
    建売を購入した翌年から、毎年タケノコが生えてきます...
    いくら切っても根が地下に埋まってるから、エンドレスに生えてくる😭😭

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/04(水) 20:48:09 

    >>35
    どうぶつの森にあるけどまだ生えてるのを見たことがない
    確かスコップでは掘り上げ不可な厄介な植物

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/04(水) 20:48:27 

    >>377
    排ガスにも…なるほどー
    植える場所を考えてあげれば役立つのね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/04(水) 20:52:40 

    >>383
    でも燃えると有毒ガスが出るらしいから植える場所も悩むよね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/04(水) 20:53:35 

    >>357
    NHKの番組にレギュラー出演していた園芸家さんは、その花を見つけたら抜き取って下さいと地方紙で書いていたよ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/04(水) 20:56:35 

    >>35 この間、花かっぱ咲かせてたねー。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/04(水) 20:56:45 

    >>384
    あぁ…

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/04(水) 20:57:27 

    ヒメイワダレソウ。
    芝生の代わりにヒメイワダレソウで庭を覆おう(グランドカバー)と植えたら繁殖力が凄すぎて、道路にまで伸びてしまうし、コンクリートの上にも伸びて来て…冬は茎が残って汚いし…
    昨年から除草剤で駆除してます。
    グリーピングタイムも植えてみましたが、こちらはゆっくり増えるし常緑だし花がかわいいので、お勧めです。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/04(水) 20:58:53 

    パクチー

    大好きで育ててたら、いやいや毎年出てきて大変w
    枯れたと思いきや新芽が出てきてもう花咲かせてるw

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/04(水) 20:59:06 

    >>38
    そうなのよ、ドクダミはまだいい。スギナはマジで勘弁してほしい

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/04(水) 21:00:12 

    >>381
    竹って思ってるより凄いからね

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/04(水) 21:01:54 

    >>41
    職場の意地悪なおばちゃんでさえ、ミントはプランターでも植えてはダメと教えてくれたくらい。プランターからタネが飛んで庭中ミントだらけになったみたいよ。

    +79

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/04(水) 21:02:40 

    >>271
    ユーカリほんとにやばい
    おっきくなると笹みたいな葉になるし
    背は高いし

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/04(水) 21:03:25 

    >>226
    ノビルの花の蕾かな?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/04(水) 21:03:29 

    >>118
    これーー!!
    うちの花壇も昔はユリに向日葵、苺と色々あったのにこれが生え始めてからどんどん他の植物が消えていって今は全部この花で埋め尽くされてる。
    抜いても抜いても生えてくる。ミントテロくらいヤバい。

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/04(水) 21:06:36 

    >>251
    うちは共存してる、ドクダミとスギナ。
    ちゃんとお互いの隙間に生え合ってる。絶望。

    +43

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/04(水) 21:07:53 

    >>28
    同じ理由でリュウゼツラン植えてた家あるわ
    手間かかりすぎるだろう

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/04(水) 21:08:45 

    >>389
    パクチーの花かわいいしパクチーおいしいからいいなあ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/04(水) 21:10:33 

    >>388
    ヒメイワダレソウ葉っぱでかくなるとかわいくないし増えすぎて花もかわいいとおもえなくなってうちも除草剤で駆逐したよ。枯れた草も厄介で本当にイライラした。二度と植えない。
    クリーピングタイムはかわいいよね。葉っぱも小さいまま、踏まれても強いし。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/04(水) 21:11:32 

    ワルナスビ!!知ってる人いるかな?
    どこからやってきたのか、ガーデニング用の手袋でもトゲが刺さる。トゲだらけ!除草剤も効かない。
    ほんとに厄介

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/04(水) 21:24:44 

    >>1
    どくだみ

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/04(水) 21:24:47 

    ハナニラってのかな
    あれはやばい。。
    球根ウヨウヨわく

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/04(水) 21:29:43 

    オシロイバナ
    子供が種集めて喜ぶから〜なんて軽い気持ちで植えたらもう祭りよ
    種だれかいらない? 涙

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/04(水) 21:30:40 

    鉢だけど
    ハーブの寄せ植えってことで
    ミントとイタリアンパセリを一緒に植えたら
    あの最強と聞いていたミントが跡形もなくなって
    パセリの勢いがすごくて、ラクラク冬越してこの春、
    庭のそこそこ大きいユーカリポポラスより背が高くなった。もうすぐ花が咲きそう。
    パセリって花咲くのね。

    ポポラス8000円、パセリ300円、
    パセリコスパ良し。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/04(水) 21:32:56 

    >>193
    オレンジのケシは大丈夫で赤紫のケシはアウトらしい。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/04(水) 21:35:48 

    >>4
    今まさにドクダミと戦ってる。母がお茶にするって植えて今じゃ庭中ドクダミだらけ、ペットいるから除草剤撒きたくないし、頑張って根っこを掘り起こして駆除してる。

    +47

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/04(水) 21:45:12 

    >>135
    ボケとは違いますか?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:00 

    >>29
    え?!蚊が湧くですって?!蚊の好きなニオイなんですか?

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:33 

    ミントを枯らして何度も買ってる自分ってなんなんだろう

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:47 

    >>124
    良い香りの木を植えたくて、キンモクセイとクチナシを考えてるけどクチナシ良くないのかな?
    植えてる方いますか?
    デメリットありますか?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:58 

    >>43
    最寄りのバス停が線路の近くで、
    線路脇の葛がこれからの時期にょろにょろ伸びて来ます。フェンスはあるけどにょろにょろにょろにょろ…許されるなら雑草退治みたいなの撒いたりしたいくらい。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/04(水) 21:52:31 

    シロツメクサ。
    花が可愛いと思って植えたら、わっさわさに広がって伸びて、変な芋虫みたいなのが沢山ついた。
    根が深いし抜くのがかなり大変でした。
    軽い気持ちで植えるもんじゃない。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/04(水) 21:55:38 

    >>143
    この流れに今日イチ笑ったんだけど…!
    ミントってそんな繁殖力凄いの⁈

    +24

    -2

  • 414. 匿名 2022/05/04(水) 21:57:17 

    >>2
    AKB系列の誰かが道に咲いていた花を写真に撮って、「きれいな花♪」ってブログに載せたらそれが大麻草だったって話思い出しだw

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/04(水) 21:57:42 

    ユーカリ。
    勢いが凄い…一年で巨大化した。
    10年後この家を飲み込んでしまいそう。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/04(水) 22:00:26 

    >>104
    庭で黄色い花が咲いていたから、種を作る前に抜きました。さやが弾けて種が飛ぶのは面白いんですけどね…まだまだ生えてくるだろうな。
    あと、ドクダミも生えています💦スギナも生えます。
    借家なのですが小さな庭付きで、雑草を抜くだけの庭で、庭無しを借りればこんな苦労も無いんだろうと後悔です。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/04(水) 22:01:19 

    >>410
    クチナシ家にいくつか植わってます。チャドクガのお話出てましたが、わたしはオオスカシバと闘っています。

    気付かぬうちに卵を産みつけられて、幼虫が葉を食い散らかし、すぐに大きな青虫になります😭花の香りが大好きなので悩ましい…

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/04(水) 22:02:17 

    こないだプランターで育ててたミモザとユーカリを地植えにした。
    広くないポーチの一角だけど大丈夫かな…

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/04(水) 22:05:17 

    >>410
    キンモクセイは割と大きくなりますが、剪定必須なくらいですかね
    クチナシはすっごいでっかい幼虫が湧きます丸裸にされそうなくらい
    実がなったらメジロちゃんが食べにくるのですが、糞で庭に勝手に生えて増えました
    八重の方が実が成らないし、香りも強い気がします

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/04(水) 22:07:15 

    >>283
    ナガミヒナゲシだよね?あれは絶対植えたらだめ!!
    他の植物を駆逐する勢いで増えるから見かけたらすぐ抜くようにしてる!

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/04(水) 22:07:41 

    >>117
    ナガミヒナゲシかぶれるの?いつも素手で抜いてたけど知らなかった。教えてくれてありがとう。

    今年青紫色のアツミゲシ(阿片の材料)があっちこっちで勝手に咲いていて、我が家の前の空き地にも誰かが通報したのか警察が来た。「前の畑ってどこの家の方土地か知りませんか?」て訊き回って、写真撮って引っこ抜いて帰っていったけど、すでに咲いては枯れまた咲いたところで来てもまた次が咲きそうだわ。大変ね。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/05/04(水) 22:09:06 

    >>158
    ミステリと言う勿れで出てきたよね。
    アイビー(ツタ)もちらっと。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/04(水) 22:10:24 

    >>160
    赤くてかわいいけれど、大変な木なのですね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:07 

    >>185
    AKBの人にいた人もマンホールに生えてる花を撮ってSNSにアップしたらその花が芥子の花で警察にどこで撮影したのか聞かれたってのがあったなぁ

    +42

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:15 

    >>419
    >>417
    ありがとうございます!!
    読んでいて鳥肌が立ってきました(笑)

    幼虫は嫌過ぎるので、早速外構業者さんに相談してみます!
    聞いてみて良かったです🙏

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/04(水) 22:14:35 

    >>348
    ミントガチ勢すげぇwww

    +94

    -2

  • 427. 匿名 2022/05/04(水) 22:15:47 

    >>293
    葉を食い尽くすと列になって移動するんだよね
    見たときゾッとした!
    一度幼虫の毒針にやられて痒みで大変な思いをしたから業者にお願いして抜いてもらった

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/04(水) 22:17:17 

    >>280
    やめてwwwカレー吹きそうになったがなwww

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/04(水) 22:17:51 

    >>1
    ニラの横に水仙。絶対ダメ。

    +32

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/04(水) 22:17:54 

    ムクゲ。凄い繁殖力と成長。
    翌年また違うとこに生えてて、こわ!ってなる。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/04(水) 22:18:14 

    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/04(水) 22:18:54 

    >>278
    そうそう。
    スイセンとニラの葉がよく似ているから、近くには植えなければ誤って食べることもない。
    よくスイセンの葉をニラと間違えて食べて食中毒出てる。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/04(水) 22:19:11 

    >>16
    何も知らずに焚き火に使って煙で失明する事故もあるみたいですね。

    +37

    -1

  • 434. 匿名 2022/05/04(水) 22:21:42 

    >>25
    アイツ刺されんでも、ふわ~って飛んできた毛でもカブレ起こすんだよね!
    数年前の夏、足摺の椿で家族皆えらい目に遭いました

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/04(水) 22:23:10 

    庭にビワの木を植えると家人の病人が出ると聞いたことがある

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2022/05/04(水) 22:23:45 

    >>11
    ローズマリーって生け垣にもなるんじゃなかった?

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2022/05/04(水) 22:25:24 

    >>16
    昔、大学生がバーベキューでこの夾竹桃を串にして、食べたら何人か亡くなった事件あったよね。

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/04(水) 22:25:53 

    細かい針のサボテン…
    鉢でもだけど、あの針が手に刺さってえらい目にあった

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/04(水) 22:27:24 

    >>141
    我が家は駐車場の目地に生えてきて
    元々あった玉竜に勝利!
    勢力拡大中です。

    が、見た目は可愛いので
    目地だけなら良いかな?
    と様子見中です。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/04(水) 22:29:06 

    >>360
    そうなんだ、やってみようかな。
    ためになるなぁ、ありがとう!

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/04(水) 22:29:31 

    ワイヤープランツ。
    昔室内まで侵入してきたって話題になってたよね。
    【庭】植えてはいけない【植物】Part3

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/04(水) 22:30:53 

    >>76
    国産のドクダミ茶が高いから去年から鉢植えで育ててるけど、既に窮屈みたいで、鉢底の穴からも生えてきたよw

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2022/05/04(水) 22:31:13 

    >>5
    ジャガイモはどう?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/04(水) 22:35:30 

    >>250
    ワイヤープランツはやばい。
    頑張って減らしても、暑い時期になるとものすごい勢いで増える。
    しかも茎が細い木みたいに硬くて、ほんとワイヤーって感じ。地面どころかエアコンの排水管伝ってきてやばい。
    植えるんじゃなかったよ…

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/04(水) 22:36:50 

    >>438
    サボテンで針が真っ直ぐじゃなくて鉤みたいになってるのを貰ったんだけど持て余してる
    植え替えてすぐに服の袖に引っかかってついてきて台無しになったり手袋やピンセットも引っかかるし…

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/04(水) 22:37:30 

    >>250
    我が家もです!

    なんと、少し離れた
    ローズマリーのところまで
    増殖しながら近づいて
    最終的にはローズマリーに
    勝ちました!

    枯れたローズマリー
    ほぼ木だったので抜けなくて
    ノコギリで切りました!

    見た目は可愛いけど
    ワイヤープランツは
    ヤバいです!!

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/04(水) 22:39:37 

    >>418
    どっちもやばい。
    根が浅いからでかく慣れば倒れるし
    ユーカリは油分があるから高くなりすぎて落雷したら燃えるからね。
    ユーカリの伸びるスピードとうっかり剪定し忘れるととんでもないことなるよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/04(水) 22:41:12 

    ラズベリー

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/04(水) 22:41:31 

    >>429
    食べる目的じゃなきゃ水仙もニラも花がかわいい

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/04(水) 22:44:48 

    >>13
    地下深くで大繁殖するから根絶するの何十年スパン。
    まじ、ゴキブリ超える生命力。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/04(水) 22:46:07 

    >>449
    確かにそうだね。ニラは食べるものとしか考えれなかった自分が恥ずかしい。
    しかしもし食べる目的なら絶対やめた方が良いよね

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/04(水) 22:46:42 

    前にもガルで書いたかもだけど、真夏のマーガレットアイビーの繁殖力が凄まじく、調べたら南アフリカ原産とのこと。納得しつつ恐ろしくなって捨てました💦

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/04(水) 22:46:49 

    ミントも紫蘇も何故か全て枯れてしまったけど、
    ラベンダーだけは増殖して大変なことになった。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/04(水) 22:51:58 

    >>35
    気持ち悪いよ~!トリハダ…
    おまけに臭いし、いらないよ~

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/04(水) 22:53:50 

    >>193
    違法です。そもそも観賞用に植えてるか、麻薬として使ってるかどうやって見分けるわけ?

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/04(水) 22:54:30 

    >>35
    植えるだけの広さの庭がある家ってどれぐらいあるのかな。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/04(水) 22:55:09 

    >>448
    なんで?

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/04(水) 22:55:43 

    >>397
    ラム酒、なのか?
    まさか、そこから手作り?
    酒税法違反じゃ

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2022/05/04(水) 22:57:49 

    >>102
    ただ、空気浄化の能力は凄いらしい。イチョウを上回るとか。だから工場地帯によく植えられていて、逆に大気汚染の元とか誤解している人までいたとか。

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2022/05/04(水) 23:01:38 

    >>117
    可愛いんだけれど、繁殖力凄いみたいね。線路脇に群生してるわ。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/04(水) 23:03:53 

    >>417
    まあ、オオスカシバはチャドクガと違ってかぶれる訳じゃないから。ものすごく大きいから、虫嫌いな人はギャー!!!ものだけれど。成虫も蝶みたいに綺麗じゃなくて地味だし。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/04(水) 23:05:25 

    >>102
    こちらの自治体では剪定枝が可燃ごみに分類されてる
    夾竹桃の剪定枝はどうなんだろう…
    トピを読むまで植えてる民家があるのか気にしたことなかったな

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/04(水) 23:07:19 

    >>41
    ベランダのプランターで育てだけど枯らしちゃった私って、、

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/04(水) 23:07:52 

    >>49
    大麻は違法だけれど、トリカブトはとくに制限なかったのでは?まあ、葉っぱ2枚食べれば成人の致死量ってぐらいの猛毒ではあるけれど。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/04(水) 23:08:51 

    >>64
    ケシは育ててもいいやつと法律で禁止されているのの二種類ある。よく植えられているアイスランドポピーとかは無害なやつだよ。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/04(水) 23:10:30 

    >>181
    >>143さんじゃないけど
    普通に説明書に書いてた頻度で水やりをしてたけど
    途中から葉っぱが灰色になってっちゃった
    何度か収穫はできたんだけど、、

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/04(水) 23:14:59 

    >>117
    外来種なのは知ってるけど被れたりするのは知らなかった
    1歳の子供が散歩中にこの花めっちゃ抜きまくってて気に入ったのかずっと握りしめてたから手のひらオレンジになったけど無事だった
    今度から気を付けよう

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/04(水) 23:18:23 

    子宝草。正式にはセイロンベンケイソウって言うのかな?
    葉っぱから新たな葉が生えてポトッと落ちてまた増える。最初は珍しいなーとかかわいいなーとか思ってたけど、本当に増えすぎて大変なことになった。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/04(水) 23:19:36 

    >>192
    うちは植木鉢で植えている
    鶏肉やジャガイモの料理に重宝している
    直植えは危険だと思う

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/04(水) 23:22:50 

    >>277
    ポピーとはまた別の花ですか?近所の側道にたくさんはえてます。ピンクやら、オレンジやら

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/04(水) 23:26:33 

    >>381
    我が家は隣りの空き土地から笹が侵入してきて困ってます...

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/04(水) 23:30:48 

    >>447
    ありがとう。引っこ抜いておこうかな😅
    根がはりすぎて家に影響ないか心配してたけどまさか落雷とは…‼️
    剪定しておけば大丈夫なのかな。どっちも苗からプランターで育てたからヒョロっとした痩せっぽっちだもんで逞しく育つのがまだ想像できない。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/04(水) 23:34:50 

    >>27
    うちも

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/04(水) 23:36:35 

    >>117
    外来植物だったの知らなかった!
    ポピーって花と勘違いして可愛いと思ってた!
    似てない?

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2022/05/04(水) 23:36:59 

    >>104
    カタバミは瑠璃シジミとかヤマトシジミという青い羽根の小さな蝶々が寄ってきます
    カタバミの葉は食べることが出来て、酸味があります

    オキザリスは長方形のプランターで育てるのがオススメ。葉も大きくて花もカタバミの倍あります。色も黄色や白だけでなくピンク紫などあります
    プランターに植えておくと枯れて放置をしていても翌年春にはまた花が咲くので手間いらずですよ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/04(水) 23:37:42 

    >>335
    汚い。
    葉っぱが枯れて蔦の枝?部分のみ塀に蔦っていてみすぼらしいから剥がした。
    そしたらその枝の形にだけ水垢みたいに黒く残ってしまったよ。なんか葉脈みたいに汚い模様のついた塀になってしまった。
    小さな庭なのに手入れって結構大変だよ。綺麗な庭は癒しになるけどね。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/04(水) 23:38:57 

    >>472
    横ですが
    また鉢上げして育ててみられたらいいと思いますよ
    私もポポラスを植えてみたかったのですが猫を飼ってて諦めたのでユーカリ羨ましいです
    ミモザの花やユーカリの葉って可愛いですよね

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/04(水) 23:39:46 

    >>474
    ポピーもナガミヒナゲシも
    ケシ科ケシ属の植物だから

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/04(水) 23:42:35 

    >>192
    プランターでやればいい

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/04(水) 23:52:00 

    >>8
    勉強になった!ありがとう

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/04(水) 23:56:11 

    >>463
    普通に水不足じゃない?
    このトピミント枯れ自慢きつい

    +4

    -17

  • 482. 匿名 2022/05/04(水) 23:58:18 

    中古の家を買ったら、前の住人がワイヤープランツほったらかしにしてたみたいで庭中に増殖してます。。土を掘るとワイヤープランツの茎?がたくさん出てきます。庭で野菜育てようーとか思ってたのに泣
    ひたすら取り除くしか無いですよね?他に方法ご存じの方いましたら教えていただきたいです。。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/05(木) 00:00:21 

    >>66
    ケシの仲間の中で、大麻と同じ成分を持つものがあるから慎重にしないといけない。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/05(木) 00:00:34 

    >>482
    除草剤は?しばらく畑は諦めて...

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/05(木) 00:06:19 

    大葉と茗荷。
    薬味好きだし大葉と取り放題〜♪とか、植えた自分をぶっ飛ばしたい。
    茗荷は特に地下茎だから本当に本当に凄い。
    そして肝心の茗荷は花が咲かないとほとんど発見できなくて、口に入らない悲しさ。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:41 

    ラベンダー。
    めっちゃしっかりした木になっていく。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:02 

    かわいい紫の花が咲くツルニチニチソウ。
    母親が植えたのが大繁殖。
    とにかく強い、しぶとい、元気!
    根で増えるらしくて普通の雑草みたいに簡単に引っこ抜けない。
    除草剤もあんまり効かなかった。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:54 

    アイビー。軽い気持ちで柵のとこに絡めてみたら柵がアイビーで埋め尽くされた。外そうとしたら、木の柵に根を張っててとんでもない事に。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:14 

    レンギョウ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/05(木) 00:22:18 

    >>185
    このせいで球界の麻薬王って呼ばれたらしいね。

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:35 

    >>10
    実際に竹が床を突き破ってきた方いますか、、?隣から迫ってきていて恐怖です、、

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2022/05/05(木) 00:35:44 

    ススキ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/05(木) 00:51:32 

    >>5
    肥料もいらないし手間要らずのイメージがあるんだけど…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/05(木) 00:53:25 

    >>130
    子供の保育園のおばあちゃん先生にめちゃくちゃ肌が綺麗な人がいて、何使ってるのか聞いたらドクダミで自家製化粧水作ってるって言ってた!!
    ぜひ作り方教えてほしいです!

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/05(木) 00:55:47 

    >>117
    今年は少ないな〜と思う

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:47 

    >>46
    テレビでやってたけど、抜くときにも種?かなにかが空気中に舞って拡散するから、できたら花部分を袋かラップかなにかで覆って抜くといいらしい

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:02 

    >>93
    私も類体験した〜!!
    元々鼻炎持ちなんだけど、幼少期、これで治るから我慢しなさいと母に言われ、ドクダミをすり鉢で潰して抽出したその汁を鼻の中に流されてたよ〜!
    軽く拷問だよね〜😭

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:11 

    ミント地獄です…

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:30 

    >>16
    子どもが遊んでる公園に植えてあってギョッとしたことある…

    +10

    -2

  • 500. 匿名 2022/05/05(木) 01:17:33 

    >>248
    もぐらとねずみが来るから

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード