ガールズちゃんねる

一番子どもの側にいるべき時期っていつですか?

325コメント2023/03/28(火) 19:56

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 20:24:43 

    0歳児の母です。1歳になる時期にフルタイムで復帰予定です。
    時期は決まっていませんが今の仕事を辞めるつもりで、次の仕事に就くまでの間に3年ほど子育てに専念したいと思っています。

    思いやり、頭の良さ、感受性など、子どもの成長のために母親が側にいた方がいい時期はいつだと思いますか?
    1〜2歳、年少、年中、年長、小学校低学年、小学校中学年…など

    やはり1歳、2歳でしょうか?(私は事情があってすぐには辞められないのですが…)

    +53

    -39

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 20:25:36 

    >>1
    その事情って子供より大切なの?

    +161

    -85

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 20:25:36 

    0から3歳まで

    +347

    -32

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:16 

    預け先に困る小学校低学年が良いと思う。
    勉強も家でゆっくり見てあげられるし、家庭学習の習慣も付けられる。

    +263

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:40 

    一番子どもの側にいるべき時期っていつですか?

    +15

    -23

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:47 

    時期≪関わり方

    +73

    -28

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:56 

    三つ子の魂百まで、を信じてる派です。

    +277

    -13

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:03 

    べき、っていう時期なんて別にないよ。

    +95

    -6

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:16 

    3歳までで脳がほぼ形成されるからね
    環境は大切

    +186

    -12

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:23 

    >>1
    6歳まではなるべく心も体もサポート
    小学校上がってからは
    いくら忙しくとも、お話だけは聞くこと。

    +183

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 20:27:30 

    ワーママ達はそっ閉じしてくださいね!こんなトピに病むことないから。

    +217

    -50

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 20:28:01 

    案外小学生
    交友関係も広がるし勉強もある程度見てあげた方がいい

    +270

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 20:28:50 

    何事もほどほどがいい。その時期以外はフルタイムでもいい!なんてこともないし。

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:02 

    >>6
    親が常にイライラしてるくらいなら
    早期から保育園の方が良い場合もあるしね

    +133

    -14

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:37 

    やっぱり1〜3歳だよね。
    その時期は他の人にはそんなに興味が無くて、養育者にベッタリ。一番養育者を求める時期。そして養育者としっかりした信頼関係を築くことがその後の健全な発育に繋がる。
    でも大事なのは時間だけじゃないよ。多少離れている時間があってもちゃんと子供と向き合ってあげれば、しっかりとした信頼関係は築けるよ。

    +142

    -15

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:37 

    昔バイト先の主婦の人が「昔から子育てしながら働いていた。でも子どもはしっかり育ったしお留守番もしてくれた。」と言っていたけどさ、
    そしたら長女が受験シーズンの時に「お母さん朝の時間家にいて欲しい」って昼勤のみにして朝勤は辞めたんだよね。 それ聞いて、母親本人は上手くいっているつもりだったけど、子どもは前から寂しがってたんだろうなぁって。 でも仕事もしていかないと家族生きていくのに大事だから、主は働かなくてよけれは辞めたらいいし迷うよね。
    子どもによってはお母さんがずっと家に居ない方が気楽な性格の子も居るし。

    +150

    -8

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:00 

    >>1
    側にいるというか、忙しいからと話しを後回しにすると思春期に話しをしてくれなくなる。
    話しをしてたら、小学高学年で友達やいろんなことに悩んでも聞いてるだけで本人落ちついてくる。

    +111

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:35 

    >>7
    わたし専業で、毎日日中は子供2歳と二人きり。鬱っぽいしイライラするし、子供に良く無いなと思ってすごくまたそれがストレスです。

    +186

    -7

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 20:30:47 

    量より質
    短い時間でも笑って過ごす
    お母さんの笑顔が最高

    +10

    -24

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:15 

    保育士ですが、大学では0~2歳と習いました。
    でも今こんなこと言ったらフルボッコだよね。

    +150

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:25 

    小1まで。
    毎朝保護者が登校に付き添っているお子さん達みんな大切にされてるな〜って傍から見ても思うし、私は放置子に近かったから我が子は大切にしたいなと思って手をかけてる。そしてそろそろ手を離して目だけにしようかなと思ってる。

    +103

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 20:31:38 

    >>1
    巣立ちする日まで。
    働かなきゃいけない等家庭事情は子どもなりに成長と共に徐々に理解してくる。
    でも、その忙しさに心奪われない様に、子どもに対してはいつもフラットな心で、聞く耳を待ち時期よりちゃんとアナタを視てるし愛してるって姿勢を常に示す事だと思う。

    その姿勢の積み重ねが子どものメンタル的栄養になると思うよ。

    +102

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 20:32:31 

    >>15
    量より質だね

    +6

    -15

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 20:33:02 

    保育園にあずけていても一緒にいる時間を子どものこと思って一緒に過ごしてたら愛情はちゃんと伝わると思うよ、ずっと一緒にいようがいまいが、親が自分優にしてたら子どもは感じると思う。子ども優先ばかりで自分追い込むと逆によくないだろうし、バランス取りながら笑顔で子どもと過ごせる時間を過ごせるのが一番じゃないかなぁ

    +10

    -16

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 20:33:13 

    >>20
    保育士試験で資格とったんだけど、3歳児神話を否定する割には幼少期の関わりが大切だって参考書にしつこく書いてた。それが親じゃなくても保育士などが代わりでもいいとも書いてたけど、それは無理だろって今も思う。

    +186

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 20:33:36 

    >>7

    本当にそうだと思う。その頃の事は脳では覚えて無いかもしれないけど身体が覚えてると思う。色んな体験や愛情を注いであげたい。

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 20:33:38 

    小さい時期って家で安心して過ごす時間を長くとってあげるの大事だと思う。2、3歳の子が10時間以上保育園にいるの可哀想だよ。夕方とか疲れて板の間でも寝てるもんね。

    +171

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 20:34:10 

    >>11
    ありがとう。そうします。

    +64

    -11

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 20:34:20 

    >>11
    なんで?
    子供のことを大事に思ってるのはワーママだろうが専業だろうが関係ないでしょ?

    +50

    -29

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 20:34:37 

    >>4
    少し前の何かのトピで本読みすらちゃんと聞かずにサインだけしている親が多くて引いたわ。

    +30

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 20:34:53 

    関わり方も大切、まともに関わるとしたら
    0歳〜3歳までは一緒にいて愛着関係築いた方がいいと思う
    あとは小学校低学年の時、特に1年生
    ここで余裕ある関わりして寄り添ってあげたら高学年の時に上手く自立していってくれるんじゃないかな…と思ってる

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 20:35:17 

    幼稚園に上がるまではそばにいたいかなぁ。
    なんとなくだけどね。

    姉妹で丸7年くらい専業主婦でこどもとベッタリだったけど、 自分で望んだ生活だったのに「育児ムリー」ってなってたけど、今思えば(写真・動画見返すと)幸せだったなぁって思います。
    あのムチムチな子を懐かしく思う。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:00 

    >>1
    生後半年から保育園に預けられてたけど、特に何ともないよ。保育園好きだったし母の通勤服姿かっこよくて好きだったし。
    小学校上がってからの方が親子関係大事に扱った方が良いイベント多いと思う。

    +29

    -17

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:02 

    >>29
    物理的に無理だからね。働いてたら三歳児神話は崩壊、家で見られる人と比べてしまうと病むからさ

    +109

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:16 

    >>3
    これは医学者と生物学者がいってるね
    脳の発育にとても大切なのはスキンシップと笑顔の受け答えなんだって

    +183

    -6

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:30 

    ここ専業主婦多いから3歳児神話ばかりだけど関係ないと思う
    子供部屋おじさんとか子供部屋おばさんの親世代は殆ど専業主婦だったと思うし
    どの年齢でもどれだけ一緒に居るかじゃなくて関わり方+その子の気質が全てだと思う

    +14

    -30

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 20:37:00 

    >>20
    産後1年で復帰とか、1年未満で復帰するお母さん達も多いよね。お金に余裕あればまた違うんだろうけど

    あと一般人じゃないから例外だけど芸能人も復帰早いな〜っていつも思う

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 20:37:39 

    >>19
    共働きの人に必ずと言って良いほど「量より質」って言うけどさ仕事して疲れて家事もあって自分の自由時間欲しくて
    量も質も無い人多いと思うんだよね。

    +151

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 20:38:30 

    >>11
    私は家に居てずっと母親としか過ごさない方がかわいそう派
    特に2歳位からは退屈だと思う子供が

    +12

    -48

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 20:38:49 

    出来れば小さいうちはついてあげてた方が良いと思うができる範囲でやるしかない。
    学童の支援員してたけど…ずっと家に帰れない子は荒れてたから預けるのは良いが毎日19-20時じゃないと帰宅できないのはキツイと思う。
    学童は延長して18時まで。それしか預かれないから習い事の送迎バスいれて19-20児に親が帰宅すれば間に合うにしてる家庭がある。
    色んな送迎がある習い事を週3入れて他の日はお友達のお母さんの家に預かってもらったり祖父母宅や従兄弟の家など。

    家に19-20時にならないと帰れない子って少数だけど居ておしなべて荒れてる。似たような感じでも1日だけでも17時に帰れる日がある子はそこまで荒れてない。

    +122

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 20:39:01 

    >>22
    凄い素敵なお母さんなんだろうなと読んで思った🥹👏
    と同時に私、そんな風に子供に接してあげてるか不安になった。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 20:39:45 

    >>5
    トピ画怖すぎて思わず開いたわ!
    夢に出てきそう!

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 20:40:25 

    >>38
    人によるよ、元のポテンシャル高い人は疲れてても普通以上だし、普通の人が疲れてても出来ない人以上だし。

    +3

    -17

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 20:41:16 

    >>3
    ここでしっかり拠り所となって自己肯定感と安心感を持たせれば、その後の心の安定度が違うらしいね

    +115

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 20:41:20 

    >>27
    ほんと可哀想だと思う。甥っ子が4歳くらいのとき、なんで僕は保育園行かなきゃいけないの?おうちにいたいのに と、その子の母親がいないところでぼそっと聞かれたよ。
    夜お迎えされて流れ作業で風呂にご飯、時間がないから親はイライラしてるだろうし満足に相手されないまま寝かしつけられて。眠くないのに早く寝ろと言われてさ。
    夫婦どちらかだけで生活できるように政策すべし。

    +157

    -13

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 20:41:37 

    >>36
    引きこもりって意外と幼少期に放置されていた子も多いよ。

    +85

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 20:42:47 

    >>45
    それは大げさにとらえすぎ。うちの子も「何で毎日幼稚園に行かないといけないの〜」って深く考えずに言ってるよ。

    +7

    -35

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 20:43:20 

    子どもによると思う。私はとにかく刺激に餓えてて、汚いことも危険なことも大好きだった。年子の妹は真逆の性格。

    両親ともにフルタイムで働いてたから、私は親の目の行き届かないのをいいことに、色々出来た。

    確かに寂しかった時も多かったけど、その経験が社交的だけど内省的な部分も大きい今の私になったと思う。

    妹は、ただ寂しかった一辺倒で、学生時代から専業主婦を目指して努力して卒業と同時に結婚した。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 20:45:06 

    >>1
    聞いてどうするの?ずっとだよと言われたらずっとそばにいてあげられるの?

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 20:45:17 

    >>36
    ズレた答え
    こどおじ、こどおばがこの件と何の関係が?

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 20:45:44 

    >>7
    二人目生まれて復職してから、自分が常にイライラピリピリしてしまって、会社ではペコペコしている癖に本当に嫌なお母さんだなと思っていたんだけど、子供たちはこんな母親に育てられているのに穏やかでニコニコしてるから、0~2歳くらいのまだニコニコしていた穏やかだった自分の関わりが残っているのかなと思ってる

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 20:46:17 

    >>1
    マジレスすると、その子によって違うんじゃないかなぁ。

    例えば兄弟がいて、下の子にばかり構っていたら、確かに上の子のそばにもいるだろうけど、下の子とは違う感受性や成長になると思う。
    その場合、結果的に上の子と下の子、どちらが主さんの望む成長をするかどうかも分からない。
    そばにいてほしい時期も、その関わり方も決まったものはないと思う。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 20:47:11 

    >>1
    働いているから子供に寄り添えてないという事でもないと思う。専業主婦の毒親もいるし。

    +15

    -6

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 20:47:21 

    >>39 親子で社会性を広げていくんですよ。

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 20:48:22 

    >>15
    うちの子は友達と遊びたがったし一時保育に行きたがったよ
    前これを書いたら、スマホ育児してるんでしょとか、YouTubeばかり見せてるとか散々言われた
    今思うとIQが高いからかなとも思うけど、気質だと思う
    知的好奇心がとにかく旺盛で、人に対しての興味も小さい頃から凄かった
    警戒心が強いけど、人に興味津々で先生やお友達と遊びたがった
    今年から幼稚園なんだけど一年前から楽しみにしてる

    +10

    -23

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 20:49:00 

    1〜2歳:週一のパート
    3歳〜小学校入学:時短正社員
    高学年まで:扶養内パート
    高学年〜:正社員復帰

    妊娠が分かったらパートに切り替えて育児手当貰おうと思っています。
    資格持っていて職場は見つかりやすく、働き方も割と自由です。

    ホワイト企業で産休育休とってずっと働く人はボーナスも貰えるし、収入もあって羨ましいなって思えますが、私は資格があるのでそれを最大限活かした子どもの成長に合わせた働き方にしようと思っています。

    +8

    -14

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 20:50:03 

    0〜2歳まで覚えてるとはとても思えないんだよな〜
    だから3歳〜小1くらい

    +5

    -16

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 20:50:34 

    >>47
    んー違うんだよね、そのノリじゃない感じ。
    その子はインフルエンザとかでも病児保育を利用されてて、すごく悲しそうに言われたんだよね。今は小学生で荒れてるらしい。
    まぁそのときの雰囲気とかもあるからうまく言えないけどさ
    とにかく預けるのは悪くはないと思うけど、そこまで共働きしないといけないのはおかしいと思う。
    ただただ子供が可哀想。預けられて平気な子もいるだろうけど。

    +76

    -7

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 20:51:15 

    >>11
    もちろん見極めは大事と思うよ

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 20:51:48 

    >>47
    実際、本当に行きたくない子もいるけど大げさって誰が決めるんでしょうか

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:31 

    >>39
    家にいる=母親としか過ごさないって短絡的すぎる
    どこにでも出かけられるし何でもできるのに

    +62

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 20:53:47 

    >>55
    やっぱりマイナスw
    保育園に行きたがる子がいるの信じられないんだね

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 20:54:22 

    >>56
    あなたのように子どもの成長に合わせて働く形を女性が変えられるように岸田さんに頑張ってもらいたいもんだ。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:07 

    >>39
    2歳で母親といることが退屈ってそれ自分の子が言ってたの?それともただの妄想?

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:20 

    >>6
    時間がなきゃじっくり関われない。
    フルタイムで働いてた時は私も強がってそう自分に言い聞かせたけど、
    結局平日は朝30分程度、夜3時間しか一緒にいる時間なくて、その時間でご飯作って食器洗ってお風呂入れて洗濯物畳んで…ってなって、寝る前に絵本読むを読むのもやっとだった。
    土日は家の掃除や買い出しやらでそれはそれでゆっくりできなかったよ。
    思い切ってパートにして週4勤務&時短にしたらかなり余裕が出てきた。
    専業主婦が羨ましいよ。

    +105

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:35 

    0歳から8歳くらいまで。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:54 

    >>62
    たまに一時保育行きたがるのはあるあるだから、そんなに珍しいことでもないよ。あとこのトピにいる人は前回あなたにケチを付けた人とは違うのにそんな言い方しなくてもなって意味でマイナスつけた。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 20:57:27 

    >>57
    覚えてないくらいの時期の愛着形成が最も大事って言われてるからみんな悩むんじゃない?
    物心ついてから楽しい思い出作ってあげよう、とかとは全く別の話

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 20:59:14 

    >>67
    でも見てると毎日でも行きたいタイプに見えるよ
    とにかく色々な人と遊びたいという欲求が凄い
    完全に気質だと思う
    下はまだわからないけど、なんとなく親と離れるのが無理なタイプに感じてる
    全て普通だし

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 21:00:19 

    >>16
    私、その長女さんのパターンなんだけど結局愛着障害みたいになって付き合う人相手に試し行動とかすごいとって嫌われて、みたいな恋愛ばかりしたw
    今は穏やかな人と結婚してようやく自分も安定して穏やかになれた…

    うまく説明できないんだけど「お母さんが帰ってこなかったらどうしよう」「おむかえに来なかったらどうしよう」っていう不安がいつまでも心の中にあったようで、そういう夢をよく見た 

    保育園や学童に入れたりすることを否定はしないけど、お迎えはなるべく早く行ってあげてほしいし髪振り乱してでも「あなたに早く会いたくて急いで帰ってきた」を装ってあげてほしいなぁと思う

    +118

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 21:00:32 

    幼児期〜小学校3,4年生までは余裕を持ってそばにいたいかな。その頃までは世話を焼いてあげないといけないし、まだまだ親を必要としてるお年頃かと思うので。求められるうちはしっかり答えたい。量より質というのもわかりますが、フルタイムで仕事をしてたら帰宅は18時頃。そこから風呂、ご飯の支度、後片付け、洗濯、明日の準備、、なんて慌ただしく動いてたらあっという間に寝る時間になりません?その中で質を確保するってかなり体力&精神力を必要としそう。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 21:01:29 

    >>18
    働いたらもっといっぱいいっぱいになるんじゃない?

    +45

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 21:01:36 

    >>69
    あなたの子はそういう基質なんだね。それで?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 21:02:00 

    >>3
    三つ子の魂百までも…あながち嘘ではない。

    +107

    -3

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 21:02:36 

    小4くらいまでかな
    それくらいからだんだん親から離れてく
    でもいじめや心が複雑にになってくるから
    距離は保ちながらしっかり観てあげたい

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 21:03:20 

    >>73
    だから保育園に行きたい子もいるから人それぞれって話だよ

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 21:03:35 

    >>12
    知り合いで、母親と折り合いが悪い人の理由が
    「自分が小学生になった途端急に仕事が忙しくなって、話も聞いてもらえないスキンシップもない、で距離が出来てそのまま」という人が居た。
    親になった今「やっと小学生になったし」と仕事に本腰を入れたい気持ちも分かるし、でもまだまだ子どもって愛情を求める時期だよなぁと今も肝に銘じている。

    +115

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 21:03:55 

    >>6
    いくら関わり方が適切でも、一緒にいる時間が短ければ満たされることはないよ。
    朝バタバタしている中一時間、帰ってから夕飯お風呂などある中での二時間とかだとしたら、最高の関わり方していてもほぼ意味ない。
    放置ではなくそこそこな関わり方をしながら、一緒にダラダラする時間がある方がいい。

    +69

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 21:03:58 

    >>25
    「保育士などが代わりでもいい」って子どもが言ったわけではなかろうに、ね。

    +92

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 21:05:00 

    >>39
    子供のタイプによるよー

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 21:05:33 

    >>76
    はいわかったよ。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 21:06:18 

    >>62
    あなたの子が保育園に行きたがることと、主さんの悩みって本質が全然違うと思うよ

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 21:07:00 

    >>15
    親とのスキンシップを経て幼稚園、小学校と進級するのには意味がある。
    身近な母親とのやり取りから土台が出来て、初めて幼稚園で親と離れ友達と遊びを通して学ぶ。
    さらにそれを土台にして、勉強が始まる。小学校に入学の年齢も意味があるらしい。

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 21:07:05 

    ずーっとだよずーっと
    わたしの経験だけど

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 21:07:25 

    >>80
    本当にそれだと思う
    兄弟でも全然違うよね
    いとこも保育園に行きたいタイプだったんだけど、やっぱりIQが高くて国立医学部に行って医師になったよ

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 21:08:18 

    >>3
    5歳とかでだいぶ性格が固定されるよね
    優しい子は優しいまま、乱暴な子は乱暴なまま人生を歩みそう
    それを考えると0歳から3歳とか、そこらへんはやはり大事な気がする

    +126

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 21:08:20 

    >>82
    いや、だからさ
    主の子の気質によるでしょって話よ

    +1

    -10

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 21:09:44 

    >>25
    6年くらい前の保育士試験のテキストでは
    容赦なく母親が重要って書いてあったよ。

    でもさ、正直、母親が重要って当たり前のこと言ったら
    叩かれるっておかしいよね。

    +148

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 21:10:05 

    >>86
    個人的には生まれもった気質の方が大きいと思う
    母親がどんなに愛情をかけて育てても、怒りっぽい子や意地悪な子はいるし、その逆もあるから
    まあ遺伝子だからね

    +47

    -14

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 21:10:20 

    >>25
    本当に親のように手間暇かけて、ご機嫌取ってちゃんとにみてくれる保育士なら、代わりでもいいんだろうね、、実際は1人をそこまで見てくれないもんね
    そういう意味ではベビーシッターとかならいいのかも

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 21:10:38 

    年長〜小2はしっかり気にしてあげた方がいいかな

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 21:10:51 

    >>3
    これ3歳児神話。

    40年ぐらい前に言われてた話。

    あ、世代的にガルはど真ん中だからこんなにプラスなの?何時代?

    +9

    -41

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 21:12:05 

    >>89
    でも、周り見ると優しいお母さんの子供って優しいし、キツいお母さんの子供って性格キツいような気がするんだよね、、
    気質もあるだろうけど、基本的には後天的な育てられ方が性格を作ると思う。

    +69

    -5

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 21:13:47 

    >>93
    そうかな
    それだと兄弟で似たような性格になってない?
    でも全然違うじゃんね
    遺伝なら旦那の性格も関連すると思うけど

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 21:15:21 

    >>92
    そうかな?
    赤ちゃんの時にしっかりスキンシップされた子は大きくなってから精神的に落ち着くなどはデータにでているかと。

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 21:15:52 

    >>1
    すぐには辞められないけど、いずれは辞めて3年くらい育児に専念する予定ってこと?
    なんかよく分からない。育休取って今後もずっと続けたいから、なら分かるけど。
    どうせ辞めるなら今辞めて側にいたいんだけども。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 21:15:58 

    >>1
    個人的に思うのは、
    思いやりとか感受性とかについては、
    むしろ辛い思い寂しい思いをたくさんしてきた子の方が養ってる気がする。
    自分が寂しい辛い経験したからこそ、雨の中で泣いてる人の涙にも気付ける子っているよね。

    でも、子供を愛する多くの親は、
    それなら思いやりも感受性もいらないから子供に寂しい思い辛い思いさせたくなく、
    仕事よりも何よりも子供最優先の人も多いしそれはそれでいいと思う。

    主さんの場合は、あなたの思うように子供を大切にしながら仕事も頑張ったら、
    バランスよく子供が育つんじゃないかなぁ。

    +4

    -23

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 21:16:00 

    >>18
    まぁ程度はあれどそのくらいの時ってみんな疲れてると思うよ
    新しいおもちゃ買ったりお昼は作らず買ったり出費は仕方ないと思ってやりすごすと3歳になったあたりで話が通じて楽になるよ

    +84

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 21:19:24 

    >>97
    これはその通り。だけど少数派の予感。。

    +0

    -9

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 21:20:45 

    三つ子の魂だから、3歳かな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 21:21:24 

    >>1
    子どもが求めたらそばにいるようにして、辞めたほうがよければすぐに辞める…でいいと思う。
    辞められたら、だけど。

    子どものために子どものそばにいたいんだよね。
    その子どもごとに違うと思うよ。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 21:22:19 

    >>45
    親はちゃんと説明してないのかね
    4歳ならママとパパはお仕事に行っておうちは誰もいないから保育園で遊んでいてねでわかってたけど

    +2

    -13

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 21:22:21 

    >>60
    でも幼稚園って年少さんでも3歳過ぎてるよね。
    これで可哀想とか言われたらどうなるんだろう。
    2年保育とか1年保育とかにするのかな。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 21:22:24 

    >>25
    3才児否定は、井深大の本のせいかも。必ずしもおかしな内容ではないんだけど盲信する母親が多すぎた。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 21:22:35 

    幼稚園に入るまでは一緒にいた方がいいかなと思ってる
    三歳児神話もあながち間違いではないと思うよ

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 21:23:14 

    3歳までに脳が出来上がるから~っていうのよく聞くけど
    愛情を注ぐのは別に母親じゃなくてもいいんじゃないの?
    保育士でもおばあちゃんでも父親でもいいでしょ
    何で母親の愛情しかダメなの?

    +7

    -9

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 21:23:24 

    >>97
    辛い経験をしてひねくれる子もいるだろうけど、その差は何なんだろう…。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 21:24:45 

    3歳神話か〜
    今2歳だけどこの一年預ける時間多くて1番大事な時期を逃してきた気がしてならないわ。いつもこれでいいのか迷ってるけどここ見てさらに病みそう。なんでこんなとこ開いたんだ自分w

    +43

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 21:26:11 

    そりゃあ赤ちゃん期と思うけど、
    小学四年から中学二年くらいにしておく。
    凄く大切な時期。

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 21:26:26 

    >>103
    かわいそうって、主に保育園に長時間預けることで言われるパターンだと思いますよ
    幼稚園はまた全然別かと

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 21:27:21 

    >>92
    成人した子がいるけれども、正直、子どものために3歳になるまで側にいた方が良いってのは個人差が大きいから何とも言えないと思う
    反面、子どもはあっという間に育つし母と子がべったりしていられる貴重な時間とも思う
    この時を一緒に過ごせたからこそ、それ以降の月日は子どものために頑張ろうと私は覚悟を決めていけた

    良い悪いを超えて家庭の事情が最優先で、後は夫婦間で話し合って決めていくのが今の時代の子育てと思うわ

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 21:28:03 

    >>110
    幼稚園って書いてあったからさ。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 21:28:39 

    >>87
    wwww

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 21:29:33 

    主の子が保育園に行きたいタイプなら行かせればいいし、嫌がればやめればいいだけでは
    保育園て途中でやめられないの?
    入りたい人がたくさんいそうだけど

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 21:30:02 

    母親がいなくて、寂しくて惨めな子供時代だったけど、自分が当時の親と同じ立場になって、母親の苦労や気持ちが分かったら、昔の嫌な思いは全て吹っ飛んだ。

    必ずしも賢い母親ではなかったから、恥ずかしい思いもいっぱいしたけど、全て親戚一同で大笑い出来るエピソード。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 21:30:03 

    >>25
    保育士の知り合いがお母さんでもお父さんでもおばあちゃんでもいいけど3歳くらいまでを一緒に過ごす家族がいたほうがいいって言ってた。

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 21:30:07 

    小1、中1、割と大事。環境に慣れるまで。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 21:30:54 

    >>32
    うちも
    ノイローゼになりそうな時があったけど写真や動画は子ども達笑顔だし私も穏やかな声してたりなんやかんや幸せそう
    働きに出てから上手くいってないから側にいるって大切だったな。って思う

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 21:31:53 

    >>3
    2歳差きょうだい希望する人多いけど、大事な時期に上の子も下の子も充分にみてあげれなくて可哀想じゃないかなあ。ソースは我が家

    +139

    -4

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 21:31:59 

    >>93
    姉妹で正反対だったりしない?
    あと、その母親の弟はビックリするくらいおっとりとか。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 21:32:12 

    >>18
    向き不向きはあるよね。
    自分も絶対そっちの人間だと思ってたけど蓋開けてみたら子供2人ワンオペ全く苦にならない。毎日楽しくて仕方ない。仕事せずにこんなかわいい子たちと暮らして生きていけるなんて夢かと思う。逆に言うと仕事から逃げてるだけだけどね。

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 21:32:19 

    >>1
    私は2歳2ヶ月から4歳の今まで、9:00-15:30で預けてるけど、我が家はこれくらいがちょうどいい気がする。イヤイヤや癇癪で親が辛くなるのも緩和されるし、朝も夜も一緒に過ごす時間ある。仲の良い友達と長く遊べるし、遊び足りなければ公園に寄れる。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 21:33:11 

    >>97
    辛い経験をしなきゃいけないことはないと思うよ。
    本が好きでたくさん読んでる子は、周りの子の話すこともなぜ一人でいるのかも気にして近づくし、相手を否定せずに自分の中で納得できてるから、心がちゃんと育ってるよ。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 21:33:39 

    >>3
    私も3歳までって大事だと思ってる。
    だから育休2年11ヶ月取らせて貰ってる!
    子供って思った以上にママが好きだし、ママーって抱っこせがんできた時に応えてあげられるって幸せだなと思う。
    正社員だけど、復帰後も保育園の間は時短にする予定。
    このご時世簡単に正社員手放して専業主婦になるのもリスクだし仕事続けるのも大事だけど、育休3年取れる会社がもっと増えれば良いのになと思う。

    +105

    -7

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 21:33:41 

    >>1
    思春期前までかな?
    自分の両親が全く家にいない人で小さい頃は年老いた祖父母と家で待ってる状況がいやだった
    だけど大きくなってから
    家にいなくて勝手なことしていた親が
    また出かけるのか?家のこともやらないでとか
    自分のこと棚に上げて言うから信頼できなくなった

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 21:33:44 

    小さい子だったら、そりゃ居れるならずっと居てあげた方がいいよね
    子供にとっては良いことしかないでしょう
    お母さんもそれが苦でなければだけど

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 21:35:46 

    2ヶ月後に産まれるんだけど、妊娠して正社員の仕事辞めちゃった。(妊娠しても続けられる環境じゃなかった)
    働いてた方が良かったのかな。とか後悔する時もあるけど、やっぱ小さいうちは一緒にいた方がいいよな。
    不労所得があって、他にもバイトとパートと内職やってるから収入ないわけじゃないんだけどさ。

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 21:35:55 

    >>2
    生活するには金がいるからね

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 21:36:44 

    >>3
    成長した後の話じゃなくて、今、命の危険が大きい時期だよね
    ケガも病気もちょっとしたことが命取りになる
    集団に入れるには危ない年齢だと思う

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 21:37:52 

    >>119
    分かる。新生児いたら外遊び無理だし私一人だと抱っこの取り合い、呼ばれても即相手できないときあるし下は上の子の都合に振り回される。4歳差以上離れたママ数人に「私には無理だ」と嫌味っぽく言われたことある

    +47

    -3

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 21:39:37 

    >>1
    妊娠して退職したけど、上司から『3歳、できれば小学生になる位までは傍に居てあげて』と言われたよ。
    今だとマタハラ?ハラスメント?になるのかも…。

    東大博士のオッサンだから、何かエビデンスあったのかもしれない。

    自分自身が小5まで祖父母に育てられ(両親共働き)甘えられなかったのもあり、ある程度、子どもが成長するまでは仕事は考えませんでした。一人っ子だし。
    家庭によると思いますよ!

    +50

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 21:39:49 

    私は子供が3歳まで一緒にいたけど、3歳児神話って立派なもんでもなくて、子供は嫌でも離れて行くんだからたった3年くらい一緒でも良いよね?って感じ。
    着替えやらトイレやら生活のリズムやら整えてから幼稚園に行かせたいって思いもあった。
    子供は18歳になって、1人で大きくなったような顔してるけどね。

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 21:39:52 

    >>27
    たまに朝イチでパン屋さんに食パン買いに行く時に見かける保育園に送るんだろうなと思しき親子、自転車の後ろで子供まだ寝てるよ。こんな早くから預けられてかわいそうにと思う。そのあと焼きたての食パン子どもたちと一緒に食べてる時の子どもらの幸せそうな顔見るとほんと贅沢な時間だなと思うよ。

    +25

    -36

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 21:40:52 

    >>1
    育休3年は無理そうですか?
    もう申請しちゃったのかな?
    私は最初から3年で育休取得しました。
    いま子供が10ヶ月だけどまだまだ赤ちゃんですよ…
    保育園も良い園だったら子供にも良い影響あると思うけど、その見分けってつかないし怖いですよね。

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 21:40:55 

    >>1
    生まれた日〜中学受験もしくは高校受験に合格して入学するまで
    子供の教育からメンタルまで側でしっかり見ることがかなり大事

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 21:41:52 

    >>12
    保育園って人間関係で悩まなかったけど小学生って結構悩み多いから親が変化に気づいてくれて話聞いてくれたりしたら安心できたと思う。
    小学校で親子関係決まる気がする。

    +89

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 21:42:36 

    >>119
    2歳差だけど、大変に思ったことないよ。
    ずっと専業で見てたからかもしれないけど。
    手のかかる時期は、3歳までとは限らないし(子どもにより違う)。

    +12

    -20

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 21:42:50 

    >>17
    勉強になります!

    長女が本当にず〜っと話してばかりいて、食事もなかなか進まないし…聞いてあげたいけどイライラしてしまうことも多々あるのですが…

    気長に聞いてあげようと思います。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 21:42:58 

    >>12
    なんかわかるかも
    思春期の方が支えが必要そう

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 21:43:15 

    >>119
    そう思う。うちは夫が8ヶ月の育休取ったよ。完全ミルクだったから赤ちゃん担当は旦那だった。わたしは寝る時も上の子と2人で寝れたし、赤ちゃん旦那に任せて公園も行けたしあまり赤ちゃん返りみたいなのはなかったと思う。旦那がいるとイライラすることもあったけど振り返ってみるとやっぱり必要だったなと思う。なにかしらサポートないと2歳差は大変だよね。

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/23(木) 21:47:30 

    >>3
    双子でなかなか保育園受からなくて結局3歳まで一緒にいたけどワンオペでノイローゼになった
    1歳から2歳半まで旦那とは半別居で半分は実家に住んでる状態でお世話になって、祖父祖母が穏やかにニコニコ接してくれたおかげで優しくて素直で笑顔が多い子達になってくれた
    実家にお世話になるまであまり笑わない子達だったから、あのまま私だけで育児してたら暗い子供になっていたかもしれない
    だから当たってるのかなと思う

    +77

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/23(木) 21:47:41 

    >>1
    そんなの思春期超えるまでずっとだよ。
    なんなら赤子の頃の方が記憶に残らないから、良いかも知れない。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/23(木) 21:49:11 

    >>119
    私2歳差で育ったけど、寂しいとか微塵も思った事ない。というか小さい頃なんてマジ記憶ないし。
    可哀想って言われるのが理解できないわ。

    +8

    -16

  • 144. 匿名 2023/03/23(木) 21:49:34 

    幼少期も大事だけど反抗期もちゃんと向きあってあげなきゃいけないと思う
    反抗期は親の愛情を欲しがってる最終段階かなと思う
    もう幼児の頃のように親がいなきゃ何もできないわけじゃないから
    そばにいなくてもいいけど
    小さい頃は可愛がってて反抗期になって無関心とか最悪だからね

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/23(木) 21:52:11 

    >>128
    生活だけなら旦那の収入だけでどうにかなるのでは?みんな学費貯めるために働いてるんじゃないの?

    +3

    -28

  • 146. 匿名 2023/03/23(木) 21:53:07 

    >>29
    でも行動に移せないじゃん。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/23(木) 21:53:44 

    >>145
    友達は夫婦2人でも生活できなくて自分の貯金から捻出してる。
    それくらいお金ないけど子供作っちゃう人いるよ。。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 21:53:47 

    >>145
    その割に主はいずれ辞める予定とか訳分からんこと言ってるよね
    じゃあ今辞めればいいのに…ていう

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/03/23(木) 21:54:27 

    >>39
    2歳までは友達って概念がないからいいんだよ。よく社会性つけるために赤ちゃんから保育園とか言う人いるけど、社会性なら3歳から幼稚園で十分間に合う。

    +59

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/23(木) 21:55:47 

    >>3
    子供が幼稚園入園まで、一緒に過ごしてたけど
    ずっと一緒に居る方が怒られる回数が多いし、
    イライラする時間も長いし、
    逆にかわいそうだったかな
    って思ったことある

    どうなんだろう

    +80

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/23(木) 21:56:27 

    >>38
    結局残るのはお金だけだよね。子供がある程度大人になってからは感謝されるかもしれないけど、小さいうちはお金のことなんてわかんないからそばにいてくれなくて寂しかったって思うよね。

    +49

    -4

  • 152. 匿名 2023/03/23(木) 21:58:15 

    >>24
    でも実際は平日は相手できない、休日は残った家事して終わるってよく言ってるよね。

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/23(木) 21:58:45 

    >>124
    3年近い育休の方に聞きたいのだけど、3年あけて復帰だと兄弟作りにくくないですか?まだ若いとか、ひとりっ子予定とかなのでしょうか?

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/23(木) 21:58:49 

    小学校に上がってからの方が重要だよ。
    フルタイムに戻る人多いけど、ここからが重要だと思う。

    +48

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/23(木) 21:59:22 

    >>58
    病児保育は可哀想だよね。具合悪い時くらいそばにいてほしいよ。

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/23(木) 22:01:30 

    保育園可哀想って言うけど家にいる時はちゃんと子供と一緒に過ごしてるんだし
    まるでまったく親と過ごす時間がないかのように言うのはなぜなんだ…

    +3

    -12

  • 157. 匿名 2023/03/23(木) 22:03:02 

    >>27
    10時間以上って結構長いもんね。
    私は育休3年からの時短勤務で15時終わり16時お迎えにしてたけど、子供優先でやりすぎかなと最初思ったけど子供にとってはむしろそっちのが良さそうだったもん。
    まあついさっき『旦那が貯金使い果たしたけど妊娠中で仕事も辞めてしまった』トピ主のトピ見て、専業主婦になるのもリスクだな〜と思ったから何が正解とも言えないけどさ。

    +38

    -5

  • 158. 匿名 2023/03/23(木) 22:03:16 

    自分は専業の自宅保育で1歳児育ててる身なんだけど、3歳児神話って今の時代にあってないよなーとは思う。
    女性の社会進出やキャリア形成、そもそも共働きしないと子育てするのも厳しいような給与。不景気でそんな世の中なのに3歳までは母親(もしくは父親)はなるべく子どもと接する時間を長くとか、ダブスタすぎない?そりゃ子どもも産みにくくなるし、出生率もさがるよと思う。
    本当どうにかならないのかな。

    +11

    -4

  • 159. 匿名 2023/03/23(木) 22:05:32 

    >>153
    またすぐ産休育休で10年くらいいない人とかいた。
    10年のブランクって凄いよね。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/23(木) 22:05:40 

    >>153
    私は第一子が希望の性別だったので選択一人っ子です。
    先輩では双子で育休3年だった人、
    2人産んで合計6年取った人、
    育休中に妊娠して育休延長で4年にした人
    がいましたね〜
    巨大組織なので誰も何も言わないです。

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/23(木) 22:06:26 

    >>37
    大体の職場が、産休1年だよ。3年とかうらやましい。

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/23(木) 22:07:41 

    >>97
    それは愛情という土台があってこその、辛い経験や寂しい経験が活きるんじゃないかな。

    辛い思いや寂しい思いだけじゃ、雨の中の涙には気づかないと思う。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/23(木) 22:07:43 

    >>1
    うちの母も正社員で3人産んで8週で仕事復帰したけどみんな普通に(偏差値高めで社交性もありで)育ってるよ。私自身も1歳半で子供を保育入れた。今3人目の育休中。
    自分が3歳の記憶全くないから、そこはあまり関係ないような。むしろ小学生になってから共働きというワードを覚えて、普通の家はママがいつもいるんだ!うちは夜しか帰って来ないのに!ってちょっと寂しかった記憶。

    +8

    -11

  • 164. 匿名 2023/03/23(木) 22:08:27 

    >>161
    保育園も入れなくない?
    3歳児4歳児クラスとかマジ空いてない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/23(木) 22:08:50 

    お金も大事だから春から週3デパート始める私には耳が痛いトピだわ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/23(木) 22:09:16 

    なんだかんだ可哀想可哀想と言って働いてる女性の足を
    引っ張ってるんじゃないかとすら思える

    +12

    -7

  • 167. 匿名 2023/03/23(木) 22:09:49 

    >>164
    1歳児がむしろ一番激戦なんじゃなかったっけ?
    3年取った人たちみんな保育園入れて復帰してるけどなぁ。
    地方の政令指定都市。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/23(木) 22:11:01 

    >>20
    それなら育休3年が当たり前になってほしいね。学者がテレビできっぱり言ってくれたらなぁ。

    +51

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/23(木) 22:11:27 

    >>167
    そうなんだ!
    持ち上がるから空きがないよ、うち。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/23(木) 22:12:38 

    かかりつけの病院の女性担当医に言われたのが
    思春期こそ意外にも付かず離れずの程度で側で見守るのが大事と。
    思春期に親にあまり話をしなくなっても、何かあったのなら学校から帰った時の顔とかで、おかしいな、と感じることができた方がいいと。
    ちなみに先生はお医者さんだから、子供さんにそれができなくて後悔してる部分もある、と言われてました。

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/23(木) 22:13:29 

    >>3
    育休最大3年取れる規定なのも3歳児神話が根拠なんじゃないかと思うんだよね…。
    馬鹿に出来ないと思う。
    最近育休長めに3年とか取る人増えてるし、3歳児神話見直されてきてるのかなと思う。
    優良勤務の子達、みんな辞めて専業主婦になるのは勿体ないし嫌だけど、育休は長く取れるなら取りたいって人 増えてる。

    +42

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/23(木) 22:20:16 

    育休三年取れたり小学校上がっても時短できるようになったりどんどん正社員続けてても子供と関われる制度に変わってきてるね
    つまりは専業主婦の専売特許がどんどん無くなるんだな

    +8

    -8

  • 173. 匿名 2023/03/23(木) 22:21:33 

    >>3
    幼稚園入園から中学校入学ではないかと思う。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/23(木) 22:29:20 

    >>172
    働く母だけど、育休三年とか時短になっても、育児中心で子どもをみる暮らしとはやっぱり違うと思う。違うというだけで、どちらが良い悪いではないけどね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/23(木) 22:31:28 

    >>3
    まだしゃべれないし、他人に預けて何かされてもわからないっていうのが一番こわい

    +57

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/23(木) 22:32:24 

    >>70
    自分より早く迎えにくる子がどれだけ羨ましかったか。わたしはまだ3時間もあるのか、、、って4歳で時計見ながら落胆してた。
    あんまり子供時代に羨ましいという感情を持って育つのってよくないなぁって個人的に思う。だからってワガママに育てるとかそんなんじゃなくて、寂しさや切なさを3歳までに経験させるのってやっぱり響くんだよね、のちに。
    70さんと一緒で付き合う人に試し行動ばっかりしてた。

    +77

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/23(木) 22:36:20 

    >>56
    保育園の間フル正社員。小1途中で扶養パートに変更。
    高学年から正社員復帰してほしいと会社で言われてますが、フルパートになるつもりです。
    小学校の方が家にいた方が良い気がした。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/23(木) 22:41:44 

    >>137
    親目線ではなく、子ども目線の話だよ。
    2歳なんかまだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度なのに、上の子だからって理由で我慢させられたり抱っこは下のご優先だったりする。
    いくら上の子優先にしてます!って言ったって、出かけるときに抱っこ紐には赤ちゃんで2歳の子は歩かされたりベビーカーだったり、ママとはべったりではない。

    +29

    -4

  • 179. 匿名 2023/03/23(木) 22:43:16 

    いるべき


    とかないから。
    主がどうしたいか、それだけ。
    子育てはエゴ。
    自分のいたい時にいればいいし、働きたければ働けばいい。

    自分の人生は自分で決める。責任をもて。

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2023/03/23(木) 22:43:16 

    >>166
    3歳児神話の専業のママたちは、女の子を育てて賢くていい大学から大企業に入っても結局子育てで辞めるのを推奨するのかな?

    +3

    -7

  • 181. 匿名 2023/03/23(木) 22:46:09 

    >>163
    2歳の時のこととかかなりいろいろ鮮明に覚えてるけどな
    出来事だけでなくその当時の自分の気持ちとかも

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/23(木) 22:47:36 

    >>180
    いや育休は?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/23(木) 22:49:07 

    >>1
    0歳から小学校中学年までは絶対家にいた方がいい。
    小学校で問題おこす子って十中八九保育園あがりの共働き家庭の子なんだよ。
    親がまともで子供を愛してても関係ないの。量より質っていうけど、やっぱり子供には量も必要なんだよ。

    +53

    -10

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 22:51:28 

    >>178
    もちろん子ども目線だよ。
    例えば、子どもがぐずったりして大変に思ったことないよ。手をかけるときはどちらにも手をかけてきたし。2歳差といっても、それぞれだと思うよ。

    +4

    -13

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 22:58:52 

    量より質ってこのトピでも出てるけど、質の高い育児って何なんでしょうかね
    実際そんな特別なことはできないですよね

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 23:02:46 

    >>121
    それを逃げと言うのよくないと思うな。
    あなたを非難するわけでなく、子育てに専念が悪という風潮を作り出すというか…
    ずっと仕事していない訳じゃないし、一時的にこれまでと違った生き方をしても別にいいと思う。
    巡りめぐって保育士の仕事も軽く見られることになりかねないよ。「遊んでるだけでいいよな~」的な

    +40

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 23:03:56 

    >>184
    横だけど思いっきり親目線でわろたw

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/23(木) 23:04:10 

    >>156
    平日は家帰ったらご飯風呂寝る。土日は平日にできなかった家事をこなして終了。ってよく聞くからじゃない?

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/23(木) 23:04:24 

    >>182
    ごめんなさい、流れ的に育休取ってもその後復帰したら時短でもかわいそうみたいな流れだったから。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/23(木) 23:04:36 

    >>63
    働き方変えられるのは魅力ですが、正社員でずっと頑張ってる人と比べると生涯年収が5分の1くらいしかないだろうな、とか私は退職金も微々たる額なんだろうなあ、と引け目を感じます。

    >>177
    正社員ではなく、フルタイムパートの方が何故良いんですか?
    夏休みの際などお休みが取りやすいからですか?

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2023/03/23(木) 23:06:54 

    >>14
    早期から保育園入れて仕事終わって急いで帰って疲れてイライラの方が多そうだけどね

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/23(木) 23:08:42 

    >>39
    私の事ずっと私といて超楽しそうだし幸せそうだけど
    2歳が両親以外と積極的に関わらないといけない理由って何?

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/23(木) 23:09:51 

    考えていくとずっとそばにいたほうがいいってなるから幼稚園に入ってからもパートで預かり保育利用する程度でフルタイムは考えられない
    もちろん入園するまでの3年間くらいは大事だし成長見れないのってもったいないし産んだ意味がないって言ったら怒られそうだけど貴重な一瞬の時間よ

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/23(木) 23:11:33 

    >>7
    数え年だから満1~2才だけどね。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/23(木) 23:11:44 

    >>20
    フルボッコになる意味が分からないよね💦
    冷静に考えたら当たり前じゃんね

    +38

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/23(木) 23:12:34 

    >>156
    子供の成長していくスピードは本当に早い。
    同じ時間を過ごしていても、子供の捉える1時間と大人の捉える1時間は全く感覚が違う。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/23(木) 23:17:05 

    うちは、小学校入って仕事辞めた。
    それまでは、8時半から17時半まで、保育園に預けてて、大丈夫そうだったんだけど、小学校の学童が馴染めず辛そうだったから、きっぱり辞めた。

    また、働きたいけど、4年生以降の長期休みの留守番も心配だなと思うと、中々働かずにいます。
    (親不在の家に留守番組が、集まったりするそうです(^^;)

    という訳で、長々と書きましたが、小学1年から4年かなと思いました。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/23(木) 23:18:30 

    >>153
    私一人目が2歳5ヶ月で二人目産んだよ。
    両方育休3年。
    二人とも体外受精だからかなり上の役職の人に一人目産休前に宣言しといた。
    SEで顧客先常駐が多いからプロジェクト出たり入ったりのが絶対迷惑だから一気にいった。

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2023/03/23(木) 23:23:37 

    >>180

    推奨っていうか未就学児~小学生までは育児に専念できる選択肢があるに越したことはないとは思うかな。そのために学歴や資格をとってほしいと思うし、正直それをさせてあげられる旦那さんの稼ぎがあるといいとは思うけど、まぁ娘が決めることだからね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/23(木) 23:25:41 

    >>109
    そろそろ親離れの時期と思いきやその時期にぐっと不登校が増えるんだよね。うちのまわりでも結構いる。

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/23(木) 23:25:41 

    >>39
    上の子が1歳から保育園。
    下の子の時に、仕事をやめたから自宅保育中。

    今、2歳だけど、毎日、穏やかに過ごせてるよ。
    社会性は、公園でつく。
    遊びに行くと、同じくらいの子が、そろりそろり寄ってきて、いつの間にか仲良く遊んでるの見ると微笑ましいよ。
    いつでも、親に甘えらるし、良い環境だなと思いながら過ごしてる。

    ただ、上の子は、保育園だったけど、それはそれで、特に問題無く育ってると思う。
    今、小学二年生。
    未だに保育園楽しかったー。って言ってるよ。

    どちらでも、子供は適応するんじゃないかなー?
    個々によるけど、どうなんだろうねー?

    ちなみに、私自身は、金銭的な事もあり、早く働きに行きたいと思ってます^^;

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/23(木) 23:28:49 

    >>12
    自由に動ける分、心配が増える。
    長期休みとか、親に嘘ついて出かけたり、色々あるって聞く。居場所作りが大変だと思う。

    私も、休めるなら小学生の時が良いかと思うな。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/23(木) 23:30:35 

    >>174
    片働きと共働きではいざというときのリスクも違うもんね。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/23(木) 23:34:16 

    >>183
    シングルマザー家庭の子なんてさらにとんでも無く荒れてるよね。。。
    単純に共働き家庭でもあっぷあっぷなのにシングルで母親1人でこなすのが無理あるんだと思う。

    +36

    -3

  • 205. 匿名 2023/03/23(木) 23:38:01 

    >>172
    育休3年とか取れない人多いでしょ
    時短だと給料少ない(当たり前)とか言う人いるしね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/23(木) 23:38:53 

    >>203
    子どもが不登校とかになってやめなきゃいけないこともあるからね~臨機応変にできればいいよね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/23(木) 23:39:42 

    >>159
    それ周りから言われてそうね
    メンタル凄いな

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/23(木) 23:41:06 

    >>157
    そのトピ見てないけど、どう考えてもその旦那が頭おかしいだけじゃない?

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/23(木) 23:43:15 

    >>158
    けど時代に合わせて子どもが変わる訳ないしな
    高齢出産も昔は30歳からだけど、35歳からに、引き上げられたでしょ。
    あれも女性の体やリスクは変わらないのに時代に合わせて変えておかしな話だなと思ってる。

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/23(木) 23:45:33 

    >>166
    保育士さんも習う、こんなこと今言ったらフルボッコだけどってコメントあったけどあなたみたいな人のことなんだろうな

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/23(木) 23:47:32 

    >>19
    気力も体力も有り余ってて仕事もめちゃくちゃ出来る人にはそれも当てはまりそうだけど、そうでなければ量(分母)もあるほうが良いと思う。
    かといって仕事辞めて専業主婦になるのも死別した時とかのリスク段違いだから、やっぱ育休3年+時短勤務とかが一番なのかな。
    わたし15時までの時短正社員してて月1くらいで残業で帰り遅くなるんだけど、その時は疲れて子供の相手するの必死だよ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/23(木) 23:49:01 

    >>37
    産後5ヶ月で復帰します。寂しいです。
    お金の心配というよりも、保育園激戦区のため一歳時入園だと厳しそうなのでは?と思い0歳児入園です。
    もっと一緒にいたかったし、遠い園になっても内定辞退して一年遅らせるべきだったのではと後悔したりします。

    +25

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/23(木) 23:52:25 

    >>204
    なんだかんだでお父さんというポジションも重要だと思う。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/23(木) 23:52:52 

    >>177
    フルパートなら正社員の方が良くない?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 00:00:45 

    >>185
    短時間で質を上げるなら時短家電を駆使して家事時間を減らし朝に夕飯の仕込みをしておいて帰宅したら温めて食べるだけ。ご飯とお風呂以外は子どもとつきっきりで過ごすみたいな?掃除は外注とお掃除ロボット、食洗機、衣類乾燥機

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 00:07:15 

    >>86
    性格は遺伝だよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/24(金) 00:16:08 

    >>70
    私3歳位からすごい記憶が残ってて?
    毎日母が仕事でなかなか迎えに来てくれなくて、そうしたら延長の部屋から17時になったら最後に残った数人が職員室みたいな所で待たないといけないの。

    ピンポンがなる度に残ったみんなで僕かな私かなって言い出して険悪な雰囲気になるし、あの雰囲気をまだ夢にまで見るよ。でも子供ながらに早く来てほしいってワガママ言えなかった。

    働いてくれてご飯を食べさせてくれた恩は感じるけど、正直な所もっと母親と話がしたかったし遊んで欲しかった。

    +71

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/24(金) 00:20:36 

    ゴメン。吐き出したいから217です。
    その後、お迎えまでに習い事を沢山入れられたり、この子はしっかりしてると勝手に思われてたのがすごい嫌だったよ。

    色んなタイプの子がいると思うけど、私は後々大人になってメンタルがやられたタイプ

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:02 

    産まれてから4歳くらいまで

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/24(金) 00:30:14 

    いま1人娘が19歳大学生。
    私はずっと短期で働いたり、自宅でできる仕事をしてきて、子供と過ごす時間が長かった。
    お金をもっと稼ぎたい、もっとバリバリ働きたいと思った時期もあったけど、娘がすごく真っ直ぐいいい子に育ってくれた(親バカだけど)と思う今、本当に一緒に過ごす時間が大切だったと思うよ。

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 00:32:25 

    >>170
    中学生になったとたん仕事を始める人が多いよね。
    私が子供の時も同じで、私の母親は私が中学生になったとたん仕事を始めた。
    たぶんそれでも大丈夫だったと思う。
    部活があるから子供は家にいないし。

    部活を辞めてからが、転落の始まりだった…。
    私が悪いのだろうけど、家に誰もいないから勉強をするはずもなく、お昼過ぎまで寝て、むしろ夕方まで寝て、朝昼逆転。
    YouTubeもインターネットもないから、ただただ無気力に過ごすのみ。
    子供によるけど、中三の夏休みは怖い。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 00:32:31 

    手が離れると言われる中学生の時期も、環境や、自分の体や気持ちがめまぐるしく変化する時だから、本当はいつでも話を聞けるように、様子を細かく見られるように側にいた方がいいと経験上思ったよ。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 00:41:12 

    母親ずっと専業主婦だったけど、小さい頃振り返ると寂しかった気持ちが大きいよ。もっと抱きしめて欲しかったなって思う。あんまり一緒に遊んだ記憶がない。何かを相談した記憶がない。高齢出産で4歳下の兄弟がいて大変だったのかな。でも病気の時なんかはずっと看病してもらえて嬉しかった。
    今2歳の娘がいて春から保育園だけどやっぱりこれはこれで寂しい思いするだろうなって悩んでる。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 00:54:44 

    >>20
    なんか岸田さんが保育園の入園条件を緩和して未満児で親が専業主婦でも保育園に預けられるようにするとか。ニュースで見た。
    0歳〜2歳が大変だとしても、簡単に保育園預ければいいやってなるのかな?国は何を目指してるのかなーと思っちゃった。
    まあ、その政策自体は「働く保育園ママは年金も税金も払ってる。専業主婦は年金税金タダ乗りのくせに保育園への税金も使うのかよ!保育士の負担考えろ」て叩かれてたから実現するかは微妙だけど。
    それなら育休3年取れるようにするとか待機児童もっとしっかり解消する方が良い気がする。

    +23

    -3

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 01:20:50 

    >>154
    子供が中高生とか、子育てが終わった世代の人はみんなそう言うね。小学校入ったらそんなに色々あるんだと覚悟させられます!

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 01:35:44 

    >>224
    なんかずれてるんだよね。自宅保育してるけど一時保育が気軽に使えるようになってほしい。1時間や2時間半の用事を済ませるときに預けて迎えに行ける枠があったらいいのにと思う

    +41

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 01:38:02 

    >>185
    普通の生活を常に一緒に過ごすことに意味があるんじゃないかな。
    見て欲しい時に見てくれる、振り返ったら微笑んでくれる、あとはまったり抱っこしてお話したりお散歩しながらスーパーで買い物したり。行きたい時に心ゆくまで公園で遊んだり。
    時間に急かされることなくゆったり過ごすって実は贅沢なことだなと思う。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 01:40:19 

    >>68
    0〜2歳
    3歳〜6歳

    で接し方に差をつけて発育に関するか?ってソースある?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 01:55:53 

    >>1
    0から3歳かなと個人的に思ってる
    3歳までに愛着形成をしっかり作るのは大事だと思う

    実際私が1歳から託児所に預けられてたけど、たまたまかもしれないけど私は自己肯定感が低い

    物心ついた時には託児所という知らない人達の集団の輪に入れられて正直不安だったし寂しかった

    小さい時の記憶がない人もいるけど、私は不思議とその時のことは鮮明に覚えてる

    我が子には自分と同じ思いをさせたくないから妊娠と同時に仕事辞めた

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 01:55:59 

    子供が不登校になった時。
    もちろん赤ちゃん、幼児の時もしかりだけどさ。
    本人なりに学校で辛い思いして学校に行けないわけだし、出来るだけ受け止めて寄り添ってあげられるのが理想だなと思う。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 02:35:06 

    こどもが世慣れていないうちは

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 02:39:21 

    >>1
    その中からなら小学生1年生をえらぶ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 03:10:43 

    >>143
    あなたは上?下?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 05:20:57 

    >>233
    上だよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 05:46:59 

    男の子です。2歳半で保育園に預けました。2ヶ月経ちました。
    毎日連絡帳に、人の物を取った。友達の作ってるもの壊しました。人を押しました。叩きました。と書いてあります。
    これは、さみしいからなのでしょうか。
    恥ずかしいのですが、私も何をしてあげればいいのか分からず、ずと不安です。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 07:12:14 

    10年専業主婦だったけど、上も下も中学に入って不登校で落ち込んでいる。今でも話はたくさんしてくれてるから、信頼関係はあると思うけども。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 07:33:04 

    >>1
    3歳までと小1のとき

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 08:05:24 

    >>216
    本当にそうだよね。
    子育てしてみてよく分かる。
    旦那→ガチガチの体育会系
    私→スポーツとは全くの無縁の文化系
    娘→旦那に瓜二つ。

    それでも色んな事に挑戦させよう、可能性を広げよう、人生の幅を広げてあげようって習い事は文化系、教養系、スポーツ系、本当に色々やらせたけど、今続けてるのはスポーツだけ。
    しかもその種目も旦那が得意とするもの。
    カエルの子はカエルである可能性は本当に高い。
    たまにはトンビが鷹を産むってこともあるんだろうけどね。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 08:07:03 

    人格形成されるの0〜小学生時代。特に5〜6歳までの両親影響は最重要。
    ここでどちらかが欠けても欠けた人間になる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/24(金) 08:09:11 

    >>93
    当たり前だけど親がヒステリックに怒ったり理不尽にキレたり物に当たったり、感情的になって子供を押したり叩いたり…なんてしてると子供は真似する
    良い大人がやってるんだからやってもいいと思うのは当たり前。
    親の前では猫被ってても親が見ていないところでは「おまえ」「馬鹿」「邪魔!あっちいけ!」「大嫌い」「うっざ」とか友達や異年齢の下の子に対して暴言吐いてる子かなり多い。男子ももちろんいるけど女子は顕著。ママの姿が透けて見えるレベルで真似てる。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/24(金) 08:17:57 

    >>3
    元保育士元幼稚園教諭で妊活や妊娠を機に辞めた人が復職しないのはそれ
    (もちろん働かざるを得ない理由がある場合は除く)

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/24(金) 08:21:03 

    >>77
    春から小2の娘。
    幼稚園までは専業主婦、小1から週2の4時間パートに出てるけど、学校が早く終わって私の帰りが遅いと(在宅の夫が見てる)、帰ってきたときにギューしてと寄ってくる。
    短時間でも寂しかったり不安なんだろうと思う。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/24(金) 08:22:03 

    >>29
    子供が大事なら〇〇くらいできるはずってなコメで溢れ返ってるしねえ既に。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/24(金) 08:29:08 

    >>225
    本当に色々あるよ。
    学年が上がって来るとクラスの友達関係でゴタゴタすることもある。
    うちの子は人との関わり合いが上手で物怖じしない明るい子だったんだけど、クラスの子との関係で突然不登校になった。
    本当に何が起こるかなんて分からない。まさかと思った。
    そのあたりの年齢って記憶にすごく残りやすいから、親もめんどくさそうにぞんざいな対応してると大人になってから恨まれたり、恨み言言われたりすると思うし、親子関係にも一生関わってくると思う。


    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/24(金) 08:31:32 

    >>16
    子育てって“いかに子ども自身に孤独感を感じさせないか”が肝心なんだって。
    核家族の共働きで一人っ子だと子ども自身に自覚がなくとも慢性的な孤独感を感じていて情緒が不安定になったりする。
    理想は家に帰ったら親や祖父母がいたりきょうだいがいてペットもいるなんてパターンが一番。同居も二人目も無理ならペットを飼うだけでも変わると思う。

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/24(金) 08:33:50 

    >>226
    それ一時保育

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2023/03/24(金) 08:38:19 

    >>9
    遊ぶ友達の影響もすごいよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/24(金) 08:47:05 

    >>235
    その保育園というかその職員がちょっと変だから重く受け止めなくていいと思う。新しい環境に入って集団生活に慣れていないならそういう子もいる。
    三歳前ならお話もできるだろうし家庭でもやってはいけないことだと伝えていけば落ち着くんじゃないかな…?

    基本的に連絡帳ってマイナスなことは書かないようするのが普通で、書いたとしても言い回しを柔らかくしてそれ以上に頑張っていたこと可愛かった姿なんかを書く。
    大抵の保育園はお友だちを叩いたり噛んだ場合は口頭で伝えてると思う。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/24(金) 08:49:02 

    >>236
    上の子が不登校になると下の子も引きずられるのはあるあるだと思う
    そりゃ行かなくて許されるならよほど学校が好きな子でない限り家でゴロゴロ好きなことしていたいってなるし

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/24(金) 09:09:45 

    10歳くらいまで

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/24(金) 09:14:54 

    6歳。人格形成が出来上がる。子どもと話す時は目を見て話す。子育ての方向を間違えるとサイコパスや自立出来ない子になる。愛情不足で心が不安定になる。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/24(金) 09:17:31 

    もうすぐ小2だけどずっと専業。側にいて良かったと思えることしかなくて離れられなかった。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/24(金) 09:19:52 

    >>149
    それ聞いて安心しました!ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/24(金) 09:20:51 

    >>186
    そうだね。本当に幸せで贅沢な時間をもらってるなと思ってるよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/24(金) 09:48:46 

    >>1
    育休は3歳まで。
    時短は小学校低学年まで。
    それ以降は普通に仕事した方がいいよ。
    子供とくっつきすぎって、逆に良くない。
    部活の応援とかも毎週行かなくていい。
    その代わり教育水準がそこそこの地域に引っ越すとか
    大学行かせてあげられるよう貯金した方がいいよ。
    3歳までは我慢を教えるのが一番大事。
    そんなことは他人は教えてくれない。

    +2

    -14

  • 256. 匿名 2023/03/24(金) 09:52:09 

    >>224
    元保育士ですが、これ見て更に復職は遠のきました。
    ただでさえも無償化で保育園の需要は高まったのに、働いてなくても入れるなら更に保活は大変になるし、子どもとの親子関係も変わるし、、。一体何を考えているのか。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/24(金) 10:06:11 

    >>234
    そっか。上でそう思えるなら親の育て方がよかったのかあなたのメンタルがもともと安定してるのかもね。
    自分の子供にもそう思って欲しいな。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/24(金) 11:05:07 

    >>255
    私まさにそのパターン。
    今育休3年取ってて復帰後も子供が小学校上がるまでは時短勤務にする予定。
    6歳になるまで、専業主婦にならなくても、専業主婦とほぼ変わらない育児時間が取れるのはありがたい。
    小学校2年くらいまでは夫が時短取ろうかなとか言ってたからお願いする。
    思春期の関わり方についてはずっと親が家にいて嫌だったパターンもよく聞くから働きつつ子供の声を両親でしっかり聞くのが良いのかなーと思う。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2023/03/24(金) 11:14:38 

    >>18
     色々やんなきゃと思うけれど、人間は機械じゃないんだから、休んでいいんだよ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/24(金) 11:38:40 

    >>138
    ずーっと話されるのもつらいですよね。

    頭の回転が速すぎるとどんどん言葉がでてきたり、兄弟よりもたくさん見てほしい子は、ずーっと喋ってしまうそうなので、間にまとめてあげたり、絵に書いて見せてくれる?日記してみる?
    などのその子だけのやり取りも効果はあると聞きました。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/24(金) 11:42:51 

    >>246
    保育士です。
    一時保育はどの施設でも満員御礼だし
    子どもの負担が大きいのよ。
    一時保育の枠を増やして、保育士の配置を増員できると
    いいよね。
    専業主婦の多胎児ママやつわりが重いママ、
    週1~2で働きたいママなどの支援として
    専業主婦の預かりはもっとあってもよいと思う。
    特にこれからは保育園定員割れの時代だから。
    保育園乱立と少子化で地域によっては
    保育園は経営難よ。

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/24(金) 11:49:10 

    >>3
    さすが平均年齢50オーバーのがるちゃん
    情報がアップデートされてない

    +6

    -7

  • 263. 匿名 2023/03/24(金) 11:56:47 

    >>224
    ガルちゃんの専業主婦ってよく「専業主婦は保育園に投入される税金使ってないから!」て威張ってるけど、専業主婦でも未満児を保育園に入れられるようになるとその切り札さえも使えなくなって完全お荷物になる。

    +2

    -10

  • 264. 匿名 2023/03/24(金) 12:31:33 

    前に派遣で、幼稚園教諭向け講習に関わった
    そこで幼児教育学部系の教授が
    「幼稚園の先生って、みんなすごくニコニコしてるでしょ、ニコニコしてないと子供が不安になっちゃうからね、笑顔でいるだけで安心するんだよ!」
    って言っててハッとさせられた
    我が子はもう中高生だけど、疲れててもゆとりなくても、笑顔で優しく接しようと思った

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:24 

    >>5
    答え出たねw

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/24(金) 13:16:39 

    >>124
    育休3年だと兄弟作りにくい問題もあるよね

    3人欲しくて2.3歳歳だったら9年も仕事しないまま給料もらい続ける事になると思うし

    その分その会社に貢献出来るとも限らない

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/24(金) 13:42:27 

    >>119
    本当、2人が小さかった時のこと全く覚えてないのよ。毎日が必死過ぎて。簡単な日記でも付けとけば良かったと思ってる

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2023/03/24(金) 14:41:43 

    >>39
    うちの親は昔公園に出かけるにも舅いたから気を使って公園とか行けなかったらしいです。だからその考えもありかなと。まぁ今とは時代が違うからあまりないかもだけど。親も内向的だと公園に行きづらいかもだし。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/24(金) 14:48:38 

    >>187
    子どもが寂しさを出したことがないってことだよね?
    逆に、下の子の世話をちょっとしてるだけで上の子を我慢させてるになるのかわからない…。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/03/24(金) 14:50:52 

    >>203
    それは、給料以外の収入によるから一概に言えない…。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/24(金) 14:54:56 

    私は4歳くらいまで家で幼稚園行かずに母親と過ごしていたけど、ずっとテレビを見せられてただけだったし、母親に遊んでもらった記憶がない。ずっと一人でぬいぐるみとかで遊んでた。子供心に毎日楽しくないなって思ってた。
    年中になって幼稚園に入ったらもう皆友達の和が出来ていて苦痛だった。この経験で人見知りが加速したように思う。
    幼稚園の先生も怖かったし。
    母親と一緒にいれば良いってもんじゃないと思う。

    +3

    -8

  • 272. 匿名 2023/03/24(金) 15:28:55 

    平日のこの時間にガルできる=専業主婦=子は幼稚園=保育園反対派

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/24(金) 15:46:45 

    >>195
    なにが当たり前なの?

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2023/03/24(金) 15:53:52 

    >>3
    三歳児神話は明確に否定されていて、なんなら保育園の方が発達や家族の安定にいいって言われてるんですけどね
    そんなのガルのおばさまは知らないよね

    +3

    -15

  • 275. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:29 

    育休が1年しかないからしょうがなく1歳から保育園預けるけど、うちの子はかわいそうなのかな
    結局どうすればいいの?
    正社員手放すしかないの?
    教育費も稼がなきゃいけないし、みんなから子どもがかわいそうって言われて、疲れた

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2023/03/24(金) 17:18:13 

    >>275
    わたしは3年取れるとこだから3年近く取ってるけど、もし1年しか取れないとこなら1年で復帰してたよ
    専業になるのは一番無い選択肢
    可哀想なんて言うのガルのおばさんだけでしょ
    気にしない方がいいよ

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2023/03/24(金) 17:46:07 

    >>249
    ありがとうございます。勉強する意味も分からないそうです。私の育児って何だったんだろう。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/24(金) 18:04:31 

    >>185
    何をするでもないよ。ただ同じ時間を過ごすのだけで良いんだよ。子供が小さい間は何もせずに一緒に居るなんて不可能だろうけど。
    中学生高校生の思春期になってから、本当にそう思った。子供は口聞かないから、動画見てたりゲームしてたりするけど、リビングでただ同じ空間を共有している。それが大切。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/24(金) 18:07:37 

    >>200
    そう。だから計画通りに正社員復帰とかいかないよね。特に母親はね。不登校や不登校気味の子供なんて今や各クラスに1人以上居るし。
    いざ、自分の子供がそうなった時に毎日留守番させる訳にいかないよね。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/24(金) 18:22:56 

    >>275
    私も1歳から預けて復帰したけど子ども中学生の今なんの異常も起きてないよ
    三歳児神話とか発達障害とか検索しては鬱々としてた頃より働いてからの方が断然楽しかったし子どもも更に可愛く見えるようになった
    たくさんお金かけてあげられるし、自分にも自信がたくさんつくし良いことしかないよ
    最初は不安だと思うけど絶対に大丈夫だから!
    がんばろうね!

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/24(金) 18:39:04 

    >>235
    家ではどうなのかな?
    家でも同じならその子の気質だし、家では全くそんな様子がないならば何か原因があるのかもしれないね。
    寂しいのか、園での生活に何か嫌なことがあるのか。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/24(金) 18:52:16 

    >>12
    小学生3年生の男の子だけど、たまにお友達と少し喧嘩した日なんかは帰ってきたときの顔でわかる。家まで泣くの我慢してた日もあったから、うちの子は今繊細な時期だと感じる。

    ケロッと次の日には仲良くしてるけどね。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/24(金) 19:08:45 

    >>218
    失礼な事伺うけど大人になって出て来たのはアダルトチルドレンみたいな事ですか?
    家族に同じ様な環境の子がいて心配しています。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/24(金) 19:22:59 

    >>90
    でもさ、大人でもお金稼いで来てくれてセックスしてくれたらダンナではない男でもいいってことはないんだし、子どもならなおさら世話してくれるから母親じゃなくていいって訳もあるまい

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/24(金) 19:24:17 

    >>1
    そりゃあ贅沢言えば小学校卒業するまでは
    子供が帰宅する時間までには家にいた方がいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/24(金) 19:25:37 

    子育てした結果、3歳〜6歳の小学校入る前かなーって実感。まぁせめて2歳〜?
    赤ちゃんの時なんて誰がミルク飲ませてても変わらない、、とまでは言わないけど、2.3歳からでリカバれると思った。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/24(金) 19:30:33 

    >>280
    個人的意見で申し訳無いけど、私は1歳前から預けられてて、特に問題も起こさず母親が軽く自慢できる程度に成長したけど、母親に愛着が全くないよ
    周りがママママって泣いてるのが不思議だなと思ってた
    泣いても来る訳ないのにって
    手が掛からないしっかりした子って言われたけど、甘える先がないからしょうがないじゃんって思ってた
    今も母親が死んでも泣く自信ないな
    いなくて当たり前の人だから
    特に毒親でもないし仲良くはしてるけど、母親恋しい気持ちは一度も持ったことない

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/03/24(金) 19:49:26 

    >>142
    逆だよ。赤ちゃん時代が何も分かってないと思うのは大間違い。
    出来事は覚えてないけど、抱いた感情や記憶が何のフィルターもなく潜在意識に刻まれ、考え方や性格を形成していく。
    物心つくまでが、非常に大切。
    3歳までというのは神話じゃない。昔の人の大切な知恵だよ。
    0歳から保育園に入れた方が社交性がつくとか可愛がられるとか言う人がいるけど、全然違うから。

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/24(金) 19:55:11 

    >>204
    保育士だけど、シングルの家庭の子って雰囲気で分かる。寂しそうというか何というか、、、。
    荒れてる子より、気を張って頑張ってる子を自分は見てきたかなぁ。特に女の子。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/24(金) 19:56:53 

    >>261
    ど田舎の地元は言葉の発達が遅いと指摘された子が保育園をすすめられて入園してた。里帰り出産の申請とかでもすんなり入れる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/24(金) 20:02:00 

    >>277
    話しをしてくれて信頼関係があるんでしょ?
    だったら自信を持って!いつかあんな日もあったねって思えるときがくるよ。
    自分を責めないで。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/24(金) 20:02:02 

    >>38
    量がなきゃ質を良く出来ない。
    手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど、手をかけようと思ったらいくら時間があっても足りないと思うもん。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/24(金) 20:02:16 

    小1

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/24(金) 20:11:47 

    うちの子(8歳)のクラスに施設に入ってる女の子いるんだけど、授業参観の日は後ろ振り返って親をキョロキョロ探してる。(もちろん親は来てないけど)たまに施設の人が見に来ると、めちゃくちゃ嬉しそうな顔してる。それ見るとこの年齢の子に親って絶対必要だろうなと切なくなってくる。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/24(金) 20:19:28 

    >>72
    一概には言えませんが、肉体的には大変になるけど精神的には楽だと思います。
    少なくとも私はそうでした。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/24(金) 20:24:33 

    >>287
    お母さんとの愛着を形成できないまま成長したんだね。お母さんの代わりに甘えられる人はいたのかな。おばあちゃんとか保育士さんとか。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/24(金) 20:25:29 

    >>119
    ゴリラは子供を5歳差で産むらしいよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/24(金) 20:33:52 

    >>3
    大体2歳半頃までに自己肯定感が育つとされている。
    それは困った時嬉しい時に子どもは必ず振り返る。
    その時に、困ったね、こうしようか、とか出来て嬉しいね!と共感してくれる存在が必要。
    保育園は集団保育だから、保育士も見てあげたいけど物理的に細やかには難しいから。
    自己肯定感は、人の根っこ。愛情をそそいだら、
    その上に社会的な規則が徐々に身に付いていくそう。犯罪を犯した人が公正するのが難しいのは、
    根っこの愛情を受ける時期がなくて、社会的な規則が身に付かないから。
    高校大学は大人になってもやり直せるけど、
    乳幼児期はやり直せない。
    本当に人が生きていく上で大切な時期とさせてるそうだよ。
    なのでこの時期のお子さんを育てている親は、
    とても大切な事をしているんだと誇りに思って下さい。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/24(金) 20:34:11 

    >>280
    色んなパターンがある。あなたはラッキーだっただけ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/24(金) 20:38:08 

    >>287
    それは1歳から預けられたからではなくてあなたと母親との関係の築き方がそういうものだったんでしょ
    自分が人並みに母親に愛着が持てないのはあなたの資質なんだからいい年して環境や母親のせいにしない方が建設的だよ
    こういう意地悪言う人がいるけどこんなん専業でも兼業でも同じだから本当に兼業ママは恐れないで欲しい

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2023/03/24(金) 20:40:19 

    >>298
    私は専業主婦で子どもを育てて、子どもの手が離れてから保育士になりました。
    自分の子育てと、毎日仕事で関わる沢山の子を見てきて、298さんと全く同じ意見です。
    すっぴんでも髪ボサボサでもいいの。
    子育てに一生懸命なお母さんの子どもへの眼差しや表情って本当に美しいよ。
    自信をもってお子さんに向き合ってほしいです。

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2023/03/24(金) 20:45:15 

    マイナスかもしれないけど、子供側の立場から。(現在アラフォー)
    母親は専業でいわゆる3歳児神話の頃べったりで、大好きだったけど、現在は疎遠です。
    うちの母親は「小さい子」が好きだったから自分が小さいうちはとても良い母親に感じたけど、大きくなるにつれ私に対する興味がどんどん薄れていって放置されていくのを肌で感じたし、相談なんてしようもんなら怒られたし、よく言われる下着とかも買ってもらえなかった。
    こんな極端な例をあげても皆さんは違うと思うけど、働いてるお母さんで3歳児神話で不安になっている方がいたら(うちも働いててその状況)その時期にかなり一緒にいても、その後の対応次第でこうなってしまう場合もあるから、逆に3歳児以降もずっと愛情を掛ければ子供自身も絶対わかると思う。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/24(金) 20:49:01 

    >>300
    あなたの方が287さんに対して意地悪だよ。
    保育園良かった、っていう人がいる一方で、287さんのような人もいる。

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2023/03/24(金) 20:52:48 

    >>287
    それをなぜわざわざレスつけてまで言うんだろう。
    どんだけ満たされてないのか。
    あなたの母親と>>280は違うんだよ。
    私の親も共働きだったけど感謝してるし大好きだよ。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/24(金) 20:57:29 

    >>39
    3歳までは親子の時間が大切。
    大体集団の中でグループ活動が出来るようになるのは4歳からとされてるよ。


    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/24(金) 20:57:43 

    >>1
    アンカー付け忘れたので、再度すみません302です。

    マイナスかもしれないけど、子供側の立場から。(現在アラフォー)
    母親は専業でいわゆる3歳児神話の頃べったりで、大好きだったけど、現在は疎遠です。
    うちの母親は「小さい子」が好きだったから自分が小さいうちはとても良い母親に感じたけど、大きくなるにつれ私に対する興味がどんどん薄れていって放置されていくのを肌で感じたし、相談なんてしようもんなら怒られたし、よく言われる下着とかも買ってもらえなかった。
    こんな極端な例をあげても皆さんは違うと思うけど、働いてるお母さんで3歳児神話で不安になっている方がいたら(うちも働いててその状況)その時期にかなり一緒にいても、その後の対応次第でこうなってしまう場合もあるから、逆に3歳児以降もずっと愛情を掛ければ子供自身も絶対わかると思う。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/24(金) 21:16:50 

    >>273
    0歳から2歳くらいまで一緒にいるべきって当たり前じゃない?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/24(金) 21:21:31 

    うち専業主婦で過干渉の母と仕事人間で無関心の父親に育てられたけど
    私は強烈な反抗期とかありつつなんとかマトモに育ったけど
    反抗期にうまく反抗できなかった姉は精神病んで死んじゃったよ

    結局どんな性格になるかなんて生まれ持った性質とか友達関係とかにかなり左右されるんだから3歳まで母親が一緒にいようがいまいが関係ないよ
    不安になってるお母さんたちは気楽にやってね
    子どもって親が思うようになんて育たないんだから

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/24(金) 21:40:07 

    >>302
    これすごい分かります。
    自分は保育園で親はずっと仕事で忙しくてほぼ放置されてた。それでも母は小さい子どもが大好きだったからそれなりに可愛がってはくれてたと思うし、小学生中学年くらいまでは母が大好きだった。
    でも大きくなってくると私を否定してくるようになり、ストレスをぶつけられ一緒にいるのが辛くなった。好きなものを否定されたり、悩みを言おうもんならバカにされ邪険にされ…。今でも心の傷になっている。
    当たり前だけど小学生とか大きくなってきてからの関わりもだいぶ大事だなと思ってる。
    小さい頃に一緒にいる時間が短くても愛情表現してあげるの大事だと思う。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/24(金) 21:49:21 

    >>308
    そういう考え方もある。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/24(金) 21:53:44 

    >>300
    兼業ママが恐れる必要ははいけど、子どもと触れ合う時間が短い分愛情をいっぱい注ぐことと、くれぐれも保育園に躾を丸投げということはないよう気をつけてほしいな。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/24(金) 22:50:23 

    >>175
    ほんとだよね。0歳から預ける人って、余程他人を信頼しているんだろうな。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:58 

    >>92
    発達心理学の医師が自己肯定感が育つのが2歳半頃と書籍に書いてる。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/25(土) 00:06:17 

    >>283
    アダルトチルドレンって言うのでしょうか。
    とりあえず性格としては特に恋人に対してほんとに好きになってくれてるのか不安で仕方がない。
    試すような行為をする。

    親と話すのが苦手。
    毎日上手くいってるようにしか話せない。
    後、車のお迎えの時のエンジンの音?が今も苦手です。
    でしょうか。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/25(土) 00:10:01 

    >>274
    それ、どの文献に載っていますか?
    育児書も幼児の発達心理系の文献もたくさん読んでいますが、3歳までの親子の関わりが大切と言うことについて否定している物はまだ読んだことないので気になります。
    完全否定と言うのは研究や統計で明らかになっていると言うことでしょうか。読んでみたいです。
    育児中の30歳です。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/03/25(土) 00:31:35 

    >>154
    それまでの保育園や幼稚園と違って先生も、少しずつ子供同士でトラブルを解決できるようになるように、と見守りのスタンスになってくるのであまり介入しなくなる。
    仲間意識が生まれると同時に、仲間以外を排除するトラブルも増える。
    各家庭の金銭感覚やお金に対する教育が違うから、買い食いや奢りなどのトラブルもある。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/25(土) 00:54:31 

    >>280
    逆に親が専業主婦で育ててくれたけど、大学が奨学金だったり老後の老人ホーム費用もろくに貯めてなくて介護強制させられて縁切ったって人にも実際会ったことある。
    専業で側にいればいいってわけでは絶対ないもんね。
    育休3年取れる人は取るのが一番だけど、1年でも1歳の時は一緒にいれるわけだしね。昔なんて産後2ヶ月で復帰だから大変だったと思うわ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/25(土) 01:04:44 

    正直0-3歳は大事だよ。
    そう思って育休3年取ってるもん。
    でも保育園でも良い先生なら全然問題ないと思うけど、その見極めが難しい。
    まあ今のご時世正社員辞めて専業主婦になるなんてリスクの塊だからやらない方が良いし、育休3年取れる企業が増えればいいのにな。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/25(土) 08:12:38 

    >>318
    先生の質を見極めてから入園なんて無理。
    親にはニコニコ頼もしい先生でも、子どもに対しては威圧的だったりとか、、、。
    先生との相性もあるし。だから難しいよね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/25(土) 10:08:30 

    >>315
    老婆心ながらあなたはたくさん本を読んでいて賢そうだから、ジュディス・リッチ・ハリスの「子育ての大誤解」を読んでみて欲しい
    論文に載ってるような研究結果っていうのは都合よく切り取られたものも多いから盲目に信じることは危険だよ
    親の出来ることって本当はすごく少なくて、子育てって思うようにいかないもんなんだってわかっていたら少し気楽になるんではないかな

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/25(土) 15:43:16 

    >>314
    返信ありがとうございました。私にとっては姪っ子なのですが、親が仕事を優先するあまり自己肯定感が育っていない気がするのです。親は忙しそうで、気を使って自分の気持ちを我慢している様子もあります。無責任に仕事を辞めれば?とも言えず悩んでいました。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/25(土) 23:23:02 

    >>315
    ご返信ありがとうございます!
    賢くはありませんが、今は本を読むくらいしか育児以外に楽しみがなく…。
    早速購入してみました。届くのが楽しみです!
    ご紹介ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/25(土) 23:58:41 

    >>321
    そうなんですね。それは心配ですね。
    仕事の疲れたとかご飯作らないといけないとか愚痴とかを小さい時からずっと聞かせれていたのが嫌でした。そこが今の自己肯定感の低さにつながるような気がします。
    じゃあ産まなかったら良かったじゃんと思ってました。お迎えの時の顔一瞬でも笑顔で来てほしかったです。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/27(月) 19:13:09 

    ずっと、小学生でも中学生でも話を聞いてあげたり
    兄弟や姉妹で平等に甘やかしてあげるとか
    成長しても心の問題や友達関係がでてくる

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/28(火) 19:56:35 

    >>300
    あなたの決めつけが怖いです。
    わたしも同じく母親が働き詰めだったので、母への愛着がありません。
    嫌いではないけど、葬式で泣くかなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。