ガールズちゃんねる

「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載”

504コメント2023/04/17(月) 20:20

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 00:54:34 

     堅い仕事以外に偏見をもっていた母は、ことあるごとに漫画を軽蔑した。漫画の社会的地位が低い時代の話とはいえ、屈辱以外のなにものでもない。それでも、一条は漫画を描き続けた。

    「母に認めてもらいたいという美しい話ではなく、私は母をめったくたに、ぺしゃんこにしてやりたかったの。許せなかった。母のプライドを維持するために、なぜ私が嫌な思いをしなければいけないのかって。本当に腹を立てたけれど、子どもが怒ったところで力もない。だから、いまに見てろという気持ちでやるしかない」

    「私はわりと客観的な性格なんです。たとえばデビュー当時の少女漫画は、名もなく貧しく美しくの主人公がいじめられて、御曹司が助けるような話の全盛期。だから、そういう都合のいい話が嫌いな私の感覚がウケるはずがないと思っていました。かといって、世間に合わせる気もなくて。一緒にスポーツ漫画をやろうと声を掛けてくれた編集者もいたんですけどね。『巨人の星』、『あしたのジョー』、『アタックNo.1』が大人気でしたから」

     新人なら、喉から手が出るほど欲しい連載の誘い。しかし、描きたい題材ではなかった。3日間時間をくださいと編集者に頼み、一条は考え抜いた末に断った。

    「スポーツ漫画の、ファイト~! ドンマ~イ!っていうのが大嫌いで。部活でなまじっかスポーツをやっていたから、私が描いたら、失敗した人に『おまえのせいで2位になったじゃねぇか、ふざけるな!』ってなっちゃうしね」

    ファッション業界を舞台に母と娘の物語を描いた『デザイナー』は、一条のオリジナリティーを確立した作品だ。新宿時代に、24歳で描き始めた。

     本作で、一条にしか描けない世界が世に放たれたのは、必然と言える。

    「本当に、死ぬほどあれを描きたかったの。(主人公の)亜美なんかどうでもいいの。私は(亜美の母親の)鳳麗香おおとりれいかを通して仕事に生きる女のプライドを描きたかった」
    「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載” | 文春オンライン
    「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載” | 文春オンラインbunshun.jp

    一条ゆかりさんの最後の長編作品である『プライド』(2003~2010)。「いま」と「リアル」を表現してきた漫画家、一条ゆかりさんに、ジェーン・スーさんが自分の味方であり続けるための心持ちと実践方法を聞きました。


    +947

    -10

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 00:55:54 

    ァィ(。・д・)ゞ

    +10

    -58

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 00:56:21 

    末っ子だからお母さん結構年配だったよね、確か
    お姉さんとか姪御さんとかとの話はエッセイにあった記憶が

    +558

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 00:56:37 

    母親との確執がある娘って本当に多いね
    娘の人生をいじくり回して乗っ取ろうとする母親が多すぎる

    +1464

    -17

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 00:57:07 

    スポーツ漫画軽くdisってる?

    +26

    -147

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 00:57:55 

    お前のせいで二位に!とかめちゃ怖いけど(運動音痴なので)、このバイタリティと言うか、パワフルさ、さすがだなと思う

    +694

    -9

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 00:57:57 

    女ともだち読んでたわー

    +488

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 00:58:04 

    そこから4.50年たった今も大企業のサラリーマンとお医者様以外認めない母親たくさんいる件。いつ滅びるんだろ。

    +801

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 00:58:23 

    有名になったら流石にお母さんも認めるだろう

    +206

    -29

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 00:58:40 

    >>4
    まさしくうちの母親。
    我が子が自分の思い通りにならなかったら発狂する。

    +656

    -9

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 00:58:43 

    >>4
    母親は娘を同一化するんだって。自分自身だと勘違いしちゃって自分の嫌な部分が娘に遺伝すると過去の自分をみてるようで耐えられないらしい。あとやりたかった事が未練になって娘にやらせるとか。(習い事等)

    +739

    -21

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 00:59:07 

    >>4
    萩尾望都さんも同じようにお母さんとなにかあったような?
    山岸凉子さんだったか?

    +311

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 00:59:22 

    >>4
    心配や危ないを免罪符に人の人生乗っ取ろうとするから早めに殴っておくのが正解

    +465

    -20

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 00:59:48 

    >>4
    良いじゃんこの人はそれをしっかりと作品に載せる事が出来た
    何かどうしても言いたい事がある人は創作で強い


    +413

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 01:00:03 

    >>7
    小学生の頃リアルタイムで連載読んでた!大好きだった

    +148

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 01:00:32 

    有閑倶楽部の新作読みたいけどもう無理だろうなあ

    +415

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 01:00:54 

    部活でなまじっかスポーツをやっていたから、私が描いたら、失敗した人に『おまえのせいで2位になったじゃねぇか、ふざけるな!』ってなっちゃうしね

    スポーツ経験者とかじゃなくただの性格悪い人じゃんか。

    +22

    -82

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 01:01:05 

    >>4
    女性の漫画家や作家でも母親と確執あった人って少なくない気がする
    たまに母には感謝してもしきれないって人もいるけど

    +268

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 01:01:13 

    >>13
    ただ心配や危ない、が本当に危機感となる時代にもなってるのはわかる…最近やばい事件多すぎ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +165

    -15

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 01:01:26 

    >>4
    そういうのある漫画家のが私には面白いことが多いな。無料の所だけ読んだ高階良子のも凄まじかった。萩尾望都も中々親に認めてもらえなかったんだよね。

    +268

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 01:01:41 

    サムネの一条ゆかりがめちゃくちゃ若い
    デザイナー最近読んだけど面白かった
    萩尾望都も母親との関係にコンプレックスあって漫画に昇華させてたよね

    +204

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 01:02:40 

    >>12
    萩尾望都がイグアナの娘に自分と母親との関係性を反映させてたんじゃないかな

    +316

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 01:02:50 

    さっき記事を読んでたけど、改めて一条ゆかりはカッコいいとしみじみ思った。
    「何で母のプライドを満たす為に自分が我慢せねばならない」「どうせ周りは自分を悪く叩くのだから、自分は自分を大事にしよう」「自分はきれいごとは書かない。人間はきれいごとでは生きていけない」とか(覚えてる文章が曖昧なんだけど)「ほんとわかるな!!」と。
    先生の漫画が好きで良かった。

    +526

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 01:04:12 

    不倫おけバァさんだっけ?

    +7

    -22

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 01:05:04 

    このパターンは毒親にはいるのか?

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 01:05:13 

    >>1
    あぁ、やっぱり母親と確執があったか。
    でも、この人って漫画特有の「弱者のルサンチマン」が無いからいいんだよね。

    +275

    -8

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 01:06:15 

    >>11
    娘が複数人いたら分散化されないものなのかね
    自分と似てるところがより多い娘に執着するのかな

    +154

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 01:06:34 

    今も若々しくてお綺麗

    +96

    -10

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:12 

    >>11
    習い事もきついし職業強制もきついね。
    滋賀県で殺人事件があったよね。

    +164

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:17 

    毒になる親シリーズはやったよね。
    スーザンさんだっけかの本

    アダルトチルドレンが話題になった。

    色々あって親がなし得なかった社会的地位を娘にやらせる過干渉タイプや虐待タイプ、自立させないように甘やかして罪悪感を与えて操縦する共依存タイプまで色々あります

    +130

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:22 

    >>17
    "ただの" 性格悪い人ではない
    少女漫画界の生ける伝説だから

    あとこの人の時代のスポーツなんてそんなもんじゃない?この人の学生時代って、50年以上は前の話でしょ?コンプラやパワハラなんて言葉なかった時代だよ

    +235

    -7

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:28 

    >>25
    何でもかんでも毒を付けるのは重過ぎる。ムカついたらキモいおばはん位に思っとくのがベターだと思う。

    +52

    -7

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:38 

    お母さんに潰されなくて良かった。少女漫画界の巨匠になって見返すことが出来て凄い。

    +296

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 01:07:52 

    >>12
    母親との確執について語っておられたのは萩尾望都先生ですね
             女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録
    女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録 www.hagiomoto.net

    女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録このサイトについて | 更新履歴 | リンク | 掲示板 | お問い合わせ最近の記事一覧「『ポーの一族』と萩尾望都の世界」講演レポート萩尾先生が「漫画「もしも東京...


    山岸凉子先生は実母を早くに亡くされています

    +217

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 01:09:51 

    なんだろ
    子供以外に人生がないからそうなっちゃうのかな
    可哀想ではあるけど

    +19

    -20

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 01:10:11 

    最近のエッセイで、性格の悪さを露呈させてたな。他所の女が世話してる男の美味しいとこだけを頂けるのが不倫と書いてたのを見て、アホやなと(笑)

    つまみ食いしてるつもりが、されてるとは気づいてない。使い捨て扱いされてるのに気づいてないんだから、御目出度い人。

    +39

    -73

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 01:10:53 

    新人の頃から描きたいテーマが決まっていて、それを貫いたんだな。
    普通の新人だと描きたいものより売れる作品を描かされると聞くから流石だなと思う。

    +164

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 01:11:56 

    >>35
    でも漫画家なんて狭き門だし親としては心配する気持ちは分かるよ
    本当に漫画家一本で食べて行けるの?って、私が親の立場でも思う
    だからといって漫画家になりたいという本人のことをボロカス言うことはないけど

    +204

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 01:12:47 

    現代は娘が有名漫画家になって自分で稼げる方が凄いわ。医者や野球選手の嫁よりも。

    +236

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 01:12:56 

    >>25
    どうだろうなあ
    時代背景を考えると
    母の面子とかプライドとか関係なく
    手放しで女性漫画家を応援してもらえる家庭なんてあまりない気もする

    +207

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 01:13:36 

    >>10
    横だけどうちも。
    うちは発狂パターンじゃなくて悲劇のヒロインモードで泣いて寝込まれるパターンだった。

    +228

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 01:14:48 

    >>10
    うちも!
    成功したり評価されたら自分の手柄。
    自分が空っぽだっていってるようなもん

    +201

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 01:16:33 

    >>4
    だから専業主婦はだめなんよ
    子供の人生=自分の作品になるから

    +52

    -108

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 01:18:05 

    >>27
    娘に人生やり直させるような女が上手く分散させられるかねぇ…
    片方を可愛がって自尊心を満たし、片方をスパルタして自分のやり残しを回収させる、みたいなやり方しそう。姉妹格差って本当よく聞く。

    +258

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 01:18:46 

    >>1
    でもこのポーズ…

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 01:19:25 

    もうオバァさんやん。

    +7

    -16

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 01:20:49 

    >>11
    バレエやピアノを自分がやれなかったからと夢を託して娘に習わせるとかよく聞くね
    あとタカラジェンヌにさせたい!とか

    +217

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 01:21:05 

    >>43
    専業でもいいけど依存先が1つしかない人は大体おかしくて話にならない

    +134

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 01:22:06 

    >>40
    今と感覚違うもんね
    この人が若い頃の漫画家はかなり社会的地位の低い職業だったと思うわ
    例えば親がきちんとした公務員家庭とかだとまず反対されたと思う

    +156

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 01:22:06 

    デザイナーがそんな話だったような?
    と思ったら、やっぱりデザイナーの話だった。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 01:22:14 

    自分がなりたかったものや、やりたかった事を子供に押し付ける親は多いよね。
    子供の人生は、あんたの第2の人生じゃないんだよ!って言いたい。

    +79

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 01:25:10 

    >>11
    ウチの娘は私が託したかった夢を、こっちから提案した事も無いけど自ら進んで行ったタイプ
    嬉しいけど、自分が大人になった今となっては「やめて」って言いたい。
    因みに私の夢はミュージシャン(ベース)だった

    +10

    -34

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 01:25:57 

    なんか知り合いのパートさんでお受験ママがいて
    確かに娘は医者になったんだけど
    幼少期に習い事で楽器を1日数時間必ず無理矢理やらせたのを自慢してて、優秀にはなったもののかなり恨まれてるらしい。

    やっぱり社会的地位ばかり追い求めたり
    親の自己顕示欲のために子を使うのは本当ダメだと思う。ああしろこうしろ言わず一緒にお散歩しながらこの花はなんだろうとか、そういった感じに自然に触れ合った親子は後々モメないし仲良しに思う

    +132

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 01:26:15 

    >>4
    子供がまだ小さいんだけど、人生をやり直してるって錯覚する人がいてもおかしくはないと思う。
    あと、子供には幸せになってもらいたいって気持ちが根底にはあっても、それが自分基準の幸せだったり

    +301

    -8

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 01:28:00 

    デザイナーは読んだことが無いけど実写化されたドラマを見ていて鳳麗香を国生さゆりが演じていたのを覚えている

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 01:29:21 

    >>43
    専業流れ弾当たってるやん。

    +84

    -12

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 01:30:11 

    >>53
    たいてい親にコンプレックスあるんだよね
    早慶狙いなのにマーチになったからとか
    その親の親自体がすごい学歴志向で選民思想が強いとか。自分が何をしたいかじゃなくて他人に勝って出し抜きたいみたいな異様な心理状態。

    +104

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 01:30:16 

    別のサイトでちょうど、よしながふみさんも母親との関係を語ってる記事見たな
    創作物に昇華できるって、そこまでの過程は痛み苦しみが伴うだろうけど本当に尊敬する

    +95

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 01:31:35 

    >>56
    どんな話題でも専業叩きに持ち込む人が湧くのがガルちゃんなんだよね

    +78

    -6

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 01:32:19 

    だいたいの作品を小学生〜中学生の時まで見てた
    今思えば確かに当時のよくあるコメディや恋愛漫画ではなく独創的な世界観の漫画だったのかも

    ただ有閑倶楽部のドラマ化は断っていただきたかったわ

    +120

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 01:32:45 

    母親が可哀想になってきたわ。母親へのルサンチマンで溢れかえってるやん(笑)

    +5

    -20

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 01:35:29 

    >>57
    実際はMARCHにもカスってないまあまあ金持ちの男の妻になった女が暴走してるイメージ。うちの話だけど。

    +39

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 01:36:03 

    こんな有名人に乗せられて、実母叩きに走るのは滑稽やな。まんまとバ○ァの掌で踊らされてるやん(笑)

    +0

    -22

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 01:37:39 

    さすが女王だね
    デザイナー読んでみよう
    不倫は峠の茶屋に似てるって本も面白いのかな

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 01:37:43 

    >>60
    これだよね笑

    「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載”

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 01:38:33 

    >>43
    別に専業主婦じゃなくても、娘の人生乗っ取る母親はいるよ。むしろ、働いてる母親のほうが娘への要求のレベルが高い。

    +135

    -16

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 01:39:07 

    >>8
    今やオワコンなのに。日本のサラリーマンって。。

    +12

    -27

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 01:39:09 

    >>65
    思ってたよりみんなビジュアルハマってる!
    演技ひどかったのかな

    +94

    -14

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 01:39:18 

    >>43
    習い事や学歴や結婚相手については、仕事してる母親でも娘への押しつけアルアル

    +92

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 01:39:41 

    >>4
    だからうちの母親、弟には確率落ちたら私立4大行かせるお金出す気あったのに私には初めから短大に行けとか言ってたのか…

    +110

    -8

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 01:40:36 

    >>4
    その肝心な母親が客観視出来って終えば良いと思うんだけどなぁ
    私もあったけど自分も母親になり、子供が大きくなってきたら完全に客観視してたと思う、母親も一人の人間だって
    今は感謝すらできるようになった

    +10

    -25

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 01:41:53 

    >>43
    兼業の母親だったけど酷いもんだったよ
    これは人によると思う

    +114

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 01:43:46 

    >>62
    上には上があって東大失敗で早慶パターンもそうなるし、足るを知るになって欲しい。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 01:46:36 

    >>4
    >>母親との確執がある娘って本当に多いね

    既婚子なしだったり、独身だったりも多い
    トラウマあるから

    +188

    -3

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 01:47:21 

    >>43
    高学歴で本当はバリキャリコースだったのに
    出産子育てから正社員辞めて専業だとそうなるかもしれないね。自分を犠牲にして家事育児やったから自分がなし得なかった事を子にやらせたがったり。
    それがダメなんだけど、、だからキャリア犠牲にせずに両立できる仕組みがあればいいけどなかなか。

    +51

    -5

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 01:50:30 

    >>27
    娘複数いる中で一番母親に似てなかったけど執着されてたよ。
    母親は勉強必須な職業に就かせたがっていて、私の成績が一番良かったからだと思う。

    +79

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 01:50:48 

    >>8
    永遠に滅びないと思う
    本屋で「大谷翔平、羽生結弦の育て方」って本が売っててゾッとした
    東大理3に入った子供とか何かで大成した人の親を異常なほど賞賛する人もちょっと気をつけた方が良いと思う
    成功した本人が特別凄いのであって、その育て方を真似れば自分も成功者の親になってうだつの上がらない自分の人生が突如華やぐと勘違いしてないか

    +357

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 02:01:02 

    >>6
    これ意味がわからない

    +10

    -25

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 02:09:30 

    小学生時代に「りぼん」で『有閑倶楽部』を読んだのが最初かな
    面白いし、痛快だった
    数年前のトークショーのレポも読んだけど
    漫画家は引退状態でも人生楽しんでるみたいで何より

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 02:12:05 

    >>5
    自分が描くならってことでしょ。確かスラダン好きじゃなかった?

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 02:12:42 

    >>4
    娘を自分の分身のように考える母親が多すぎる。あんたと私は別人格。そこんとこ理解してくれ。

    +215

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 02:13:57 

    >>71
    介護するようになるとまた変わるよ
    人生を制御された挙句介護を指名された伯母は、見送ってから心を病んだ

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 02:14:48 

    >>52
    気づかぬうちに洗脳してたんじゃないの?

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 02:15:16 

    >>11
    道端三姉妹もそんな感じがする
    お母さんはモデルになりたかったんだろうなーって思う

    +205

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 02:15:46 

    >>77
    子供本人より、素晴らしい子供を育てた母と褒め称えられたいんだろうね
    子供は作品じゃないんだけどねー

    +127

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 02:17:48 

    >>43
    そういう決めつけもどうなのかね?押し付けがましい。

    +52

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 02:20:18 

    >>52
    音楽の才能は遺伝関係あるしね
    でもガルでは嫉妬を受けそうw

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 02:21:10 

    >>77
    スポーツ選手はまず親の遺伝子からだね

    +87

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 02:21:45 

    >>1
    デザイナー懐かしい!
    見てた!

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 02:22:34 

    >>20
    そうだね。
    葛藤のある漫画家さんの作品はリアリティあるから。
    同じような毒親を持ちながら、それを作品に昇華する力がすごいと思う。

    +98

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 02:26:41 

    >>8
    がるちゃんにたくさんいてびっくりする。
    ひと昔前の人なのかなって。
    学歴トピとかすごいよね。
    あの情熱があるなら、自分が医者になればよくないか?

    +159

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 02:27:32 

    自分の描きたいもの貫き通したのはすごいけど、主人公なんてどうでもいいのってばっさり言われたらその作品好きな人かわいそう。
    本当に主人公どうでもいい感じの話なら別にいいけど。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 02:30:28 

    >>83
    ありえる、この前見たランドセル選びの動画みたら、教育って洗脳なんだなって思った

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 02:31:56 

    >>4
    うちも母子家庭だったから「介護士?もっといい仕事についてよ!恥ずかしい」「あんたは顔は良いのだからもっと稼げる男と結婚しろ」「一人暮らし?弟が大学行きたがってるのだからあんたは高卒で働いて弟の学費を稼いでこい、一人暮らしする金も家に入れろ!」と散々言われた。危うく母から紹介された人と結婚させられるところだった。
    結婚を決めた彼氏は本当に優しい人なのに「かっこよくない!あんたはもっと上の男を狙え」と散々言われた。嫌になって彼氏と籍を入れて逃げるように家を出ました。

    がる見てると私以外にも家族にいろいろ言われてた人が多くて驚きました。

    +228

    -14

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 02:33:27 

    >>85
    まさに子どもを自分の作品と思ってる親多いよね。
    某東大4人入れたママだってある意味そうよね、それで今は商売してるんだし。
    少子化でますます加速しそう。

    +102

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 02:42:26 

    >>65
    女性陣はよかった

    +109

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 02:46:58 

    >>11
    私は母にそれをされて嫌だったのに、娘にそれをやりそうになったり、感情的になったりしては、その度に夫から「娘と同じ土俵に立ったら駄目だよ」と言われてた
    自分の思い通りに娘をコントロールしようとしたら駄目だと
    シンプルに、母親としてではなく親という立場で、娘としてではなく自分の子供という存在に、どの様に幸せになって欲しいのか、という部分で、夫と私でコンセンサスを取ろうとという話し合いを提案されて、色々気付いたというか

    +128

    -7

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 03:05:56 

    >>84
    容姿だけに全振りして道徳や学業はおろそかにしちゃった感じだよね

    +143

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 03:16:16 

    >>43
    隙あらば専業叩き

    +54

    -6

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 03:19:03 

    >>91
    ガルは50代、バブル世代がボリュームゾーンぽい

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 03:23:21 

    >>65
    何かこの鈴木えみかわいくない
    別の人?

    +4

    -9

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 03:31:37 

    >>34
    すごく読み応えあるブログでした
    紹介ありがとう

    +87

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 03:41:48 

    けど、この作者、ガル民の嫌いな愛煙家だよね

    +2

    -13

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 03:44:10 

    >>36
    それ読んで私も引いたな
    いくら人間はきれいこどじゃないとか言ってたって、この人の不倫への考え方は汚過ぎると感じた

    +50

    -7

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 04:23:21 

    >>65
    男3人はダメだ

    +98

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 04:25:24 

    >>92
    「デザイナー」読んでの感想だけど、主人公、どうでもいいような描かれ方してないよ
    ネタバレになるから詳しく書かないけど、主人公も母親も「恋愛や友情ゴッコなんて要らない、自分が納得するまで自分の仕事をして、人に認めさせる!」ってプライドもって没頭する人たち

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 04:41:08 

    >>44
    自分の自分に対する気持ちが自己愛と劣等感で分裂してるから、複数いる子供のそれぞれに投影するのかな。
    自分のことも本当に愛せてる訳じゃないんだろうね。執着、我欲、エゴで。

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 05:15:30 

    >>11
    子供のためを思ってやっているつもりでも実はそうじゃないって事結構あると思う
    親子でもなかなか理解が難しかったりするしね

    +88

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 05:48:02 

    >>9
    超有名で天才って言われてる漫画家になったのに、小説家に変わらないの?って母親に言われたっていう話を聞いた事ある

    +193

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 06:19:23 

    > 部活でなまじっかスポーツをやっていたから、私が描いたら、失敗した人に『おまえのせいで2位になったじゃねぇか、ふざけるな!』ってなっちゃうしね」

    うーん人間らしいw
    リアルの感情はそんなもんだよねぇ

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 06:22:52 

    一条ゆかりさんの漫画、一度もアニメ化してないから、アニメ化してほしい!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 06:25:38 

    >>81
    わかります。実際私の母親が子供は自分の分身って言ってました。母は過干渉で教育虐待する毒親でした。

    +69

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 06:28:40 

    >>19
    心配や危ないは、具体的に事件や事故に巻き込まれるじゃないのよ
    免罪符じゃなくてホントにそれは危ないやつじゃん
    ここがわからないのは、ちゃんとしたお母さんに育てられたちゃんとした娘さんだよ♡

    +73

    -5

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 06:35:18 

    >>10
    よこだけど我が家もそう
    発狂タイプやヒロインタイプでなく何もかもが物別れに終わり暴言を吐き突き放すタイプ
    なお悲劇のヒロインタイプの父もいるのでなかなかカオス

    +98

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 06:35:56 

    >>81
    別人格で別の人間ってはっきり言ったらキレ散らかしてたなー。叩かれた

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 06:36:49 

    >>10
    自分の思い通りにコントロールしようとするから発狂するんだよね、私の母もそう。自分の夢や理想を私(娘)で叶えようとした。でも自分は努力嫌いでテレビ大好き人間。自分の夢は自分で叶えて下さい。娘を犠牲にするな。

    +137

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 06:39:21 

    >>109
    漫画家でずっと食べていけるのか心配って言うなら小説家だって同じだよね
    とことん漫画家という職業を蔑んでたんだね…

    +125

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 06:40:50 

    仕事に邁進してネグレクトした母を持ってるけどぺしゃんこにしたかったって表現が本当にしっくりきた
    表現者って凄いな

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 06:41:09 

    >>10
    うちもだよ
    残念ながら子供はパッとしなかったけど兄の子が医大に行ってるのを自慢しまくってるうえにそんな兄(子供を医大に行かせた)を育てた私達すごいになってて草
    孫差別も酷くて距離置いてる

    +148

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 06:46:07 

    >>84
    以前テレビでバレないように娘それぞれにあなたが姉妹の中で一番綺麗だと言って育てたって発言した時に、尾木ママがたまたま上手くいったかもしれないけどそういう教育はよくないって注意してたな。

    +156

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 06:46:23 

    >>9
    萩尾望都は割と最近までお母さんは認めてくれなかったらしいよ。
    凄い強固な思い込みというかなんというか…。

    +149

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 06:53:26 

    萩尾望都も「結婚して引退して絵本でも描けば?」みたいなこと言ってたらしいね
    確執もあるんだろうけど、当時は認められてない職業だったというのも大きいのかもね
    過酷なお仕事らしいし、昔の女性の親からみたらドン引きだったのかも

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 06:55:16 

    >>70
    男兄弟にだけ浪人させたりね。学歴がないことで社会に出て苦労してるけど、女が定年まで働く想像すら母はしていなかったんだと思う。その想いがあるから私は自分の娘にはそうしないけど、別の面で自分の幸せ像を押し付けてしまいそう。助言に留めて本人の意思を尊重しないとだね

    +71

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 06:56:54 

    >>9
    母親じゃないけどオスカー女優になりモナコ公妃にまでなった娘を認めない父親もいるから、いくら成功しようと自分の思い通りじゃないと認めない親はいくらでもいる

    +238

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 06:57:48 

    こんなに思い入れが深かったのか。
    それじゃあリボンの年齢層に合わないって理由で打ち切りになって悔しかっただろうな。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 06:58:03 

    やっぱりこのお方はお母さんと確執があったのね。
    作品を読んでいると、もしかして?とは思っていたけど。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 06:58:45 

    >>121
    そうそう。漫画家なんか辞めたら?って何度も言われてらしいね。

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 06:58:55 

    >>4
    なんか本当、「娘なんていらねー」って思う
    昨日も公園で小学校4〜5年生くらいの割と大きい女の子が
    「うるさいうるさい💢ママなんて大っ嫌い💢」って大声で叫んでどっか行っちゃうの見た

    +33

    -50

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 07:03:12 

    >>120
    でも尾木ママは自分の子の子育てはしくじってるからな。

    +86

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 07:06:11 

    >>117
    昔は漫画家はとても社会的地位が低かった。
    その中でも少女漫画は。
    あさりちゃんとかあんなに売れたのにアニメ制作陣に作者は馬鹿にされてた。
    昔のアニメ化で当たり前のように原作レイプされてたのは漫画家さんの地位の低さもあると思う。

    +84

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 07:06:12 

    >>104
    いや、冷静に不倫してるつもりのタイプはこういう人多いよ。
    漫画家とか小説家で不倫してる人でこういうこと書いてる人、何人か見たことある。忙しすぎるから合間に美味しいとこだけ摘もうみたいな感覚なんだろうか。

    +26

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 07:07:11 

    >>1
    この人も親と確執があるのか
    萩尾望都も山岸凉子もだよね
    やるせないが、理解のある親だったら皆今のような作品は描けないんだろうな・・・

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 07:07:15 

    母親と娘、一条先生が母親のコンプレックスをテーマに描いたらどんな作品になるんだろ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 07:07:50 

    岡田あーみんがパーティかなんかで見かけた時、あの!あの!一条ゆかり先生!みたいに書いてたの思い出した。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 07:09:37 

    >>81
    私は娘が欲しかったけどかなり理想を持って入れ込むタイプだっただろうなと思う。息子だから男の子はよくわからないし多少過保護よりくらいで適当にやってるけど

    +2

    -9

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 07:10:48 

    有閑倶楽部のテニスの回面白かったな
    確か1冊丸々りぼんの付録だった時の

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 07:10:59 

    >>111
    マイナーだけど有閑倶楽部はアニメ化してたんだよね
    ネットで知ったとき、私も観たい!と、産まれてくる時代を憎んだ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 07:12:02 

    >>34
    お母さんは山岸さんが家庭的でないので認めてませんでしたよ
    他の家族も「漫画家としては成功したけど、女としては失敗してる」との評価だそう

    +63

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 07:12:20 

    >>65
    男性陣は役作りしないの?
    せめて髪型くらいなんとかせえよ

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 07:12:48 

    >>29
    北海道でもあったよね。実母と祖母を…。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/23(木) 07:15:39 

    先生若い!
    綺麗、若い

    エッセイが好きでよく読んでる!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/23(木) 07:16:11 

    >>9
    どうだろうね
    毒親は自分のシナリオから外れたところでは、どんなに成功しようが認めない気もする

    +142

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/23(木) 07:20:45 

    >>97
    旦那さん、冷静で安易にどちらかに肩入れすることがなく妻のことも娘のこともしっかり考えてくれる素敵な方ですね

    +124

    -3

  • 144. 匿名 2023/03/23(木) 07:21:20 

    >>34
    改めて読むと凄い親だね。
    萩尾さんもこれに付き合ってこられたの、ほんとに胆力あるよw
    妹に「お姉ちゃんがあまりにいつも親に怒られてるから、ずっと白痴だと思ってたけど違ったんだね」と言われるとこ、まんまイグアナの娘。
    そして山岸凉子さん、やっぱりああいう漫画書くだけのことはあるわと思った。すごすぎ。

    +110

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/23(木) 07:24:02 

    >>61
    いや、ゆかりさんは弱者じゃないんで

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/23(木) 07:27:08 

    >>98
    実際に「宿題より縄跳びして痩せろ」と言うようなお母さんだったらしいよ

    +61

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/23(木) 07:28:28 

    >>43
    一条ゆかりの実家は大金持ちからド貧乏になってお嬢さま育ちのお母さんがピアノの先生で稼いでいたはず
    私にもピアノ教えてと幼い頃の一条ゆかりがお願いしたら「あなたのレッスン料は誰が払うの?(金にならない仕事はしない)」と言われたとエッセイ漫画で描いていた

    家庭の情勢が変わってもたくましく生きている母と娘って描き方で確執があるイメージはなかったんだけどな

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 07:29:23 

    同性だと女という土俵で負けたくない人もいるだろうね私そもそも女意識して生きてないから気にしたことない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/23(木) 07:29:45 

    >>10
    「〇〇させてやったのに」「どんだけ金使ってきてやったと思ってんの」ってよく言われる

    あとうちは娘に張り合ってくるタイプでもある
    家族の男(父や兄)と私の意見がくい違って話し合ってると、関係ないのに必ず入ってきて私を罵倒する
    「あんたが悪い」「頭がおかしい」「あんたは人を信じられない」って
    どれだけ丁寧に説明しても「なんであんたの言うこと聞かんとあかんの!」って発狂する
    姉と話してるときは無関心だから、男に媚びたい一心なんだと思う
    娘より息子の方が可愛いと言うくせに、何かを頼むのはいつも娘

    +113

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/23(木) 07:29:50 

    >>47
    ピアノで教育虐待してる母親結構いるね
    簡単な課題で出られるコンクールを量産してる業界の風潮も良くない

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/23(木) 07:29:52 

    有閑倶楽部とかよく読んでいた。
    面白いけど、作者ちょっと不倫する側を正義に描くところあるから、そういう話は嫌い。

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/23(木) 07:32:23 

    >>124
    そこまでくると親が子供に嫉妬してそう

    +80

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/23(木) 07:33:03 

    >>27
    やりたかったことをやらせたい娘は素直で言う事を聞きやすいじゃないかな。一条ゆかりさんみたいな娘タイプは危ないことを辞めさせようとしても反発するから母親も煽られて更にパワーアップして支配的になるじゃ。

    +61

    -6

  • 154. 匿名 2023/03/23(木) 07:35:55 

    >>36
    それ自分が不倫した話なの?
    不倫する人の考え方なんて大体はそんなものだという一般論じゃなくて?

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/23(木) 07:36:01 

    >>104
    まあでも「不倫は美味しいところだけを見てるだけ」てわかってはいらっしゃるのね

    +53

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/23(木) 07:43:03 

    プライド好き
    がるちゃんによく貼られてる名台詞いいよね
    他人下げるんじゃなく自分が上がるのよみたいなやつ

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/23(木) 07:43:19 

    >>58
    やっぱり、よしながさんもか!何気に親との確執を書いてる作品多いよね。でも作品にできる才能が羨ましい!
    漫画家ではないけど角田光代もお母さんとの確執を書いてて「やっぱりなー」と思った

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/23(木) 07:45:24 

    >>155
    私もそう思った。エッセイ読んでないからなんとも言えないが…
    漫画の中で不倫して幸せになったキャラが居ないし。最終的に別れてる。
    まあ不幸にもなってないがそれは一条ゆかりの女がたくましいだけな気がする。

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/23(木) 07:45:50 

    >>128
    文脈を理解してからコメントしようね

    +25

    -6

  • 160. 匿名 2023/03/23(木) 07:46:18 

    >>27
    美人で華があるし頭も良かったからどの子供よりも期待ができて凄く執着されてたんじゃない?
    女友達でもそういう歪な執着てあるけど。

    +58

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/23(木) 07:49:59 

    >>129
    え、そうなの
    ニートになってるとか?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/23(木) 07:50:22 

    >>157
    愛すべき娘たちがそんな感じの話だったね。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/23(木) 07:55:42 

    >>161
    いや。上の子はイイ子症候群で大人になってから爆発した。大人なのに今頃、甘えて本当は私は○は嫌だったと今更チクチク尾木ママに言う。

    下の子は学校から何回も呼び出すがあるほどヤンチャだった。大人になってからのことを言ってないから落ち着いたのかな?
    教室から花火や消化器を廊下で噴射させる。そんな感じのヤンチャ。

    +69

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/23(木) 07:55:47 

    >>23
    きれいごとがとうのこうの言う人に限って清潔でおキレイな暮らししてんだよねぇ色白でさぁ

    きれいごとなんか死んでも言わないガラ悪い男どもにいじめられながら泥埃に塗れて真っ黒に日焼けして疲れて風呂も入れなくて肌ボロボロになるような経験してから同じ事言うてみろと思ってしまう性格わるいワシ

    +7

    -31

  • 165. 匿名 2023/03/23(木) 07:56:15 

    >>44
    片方を可愛がって自尊心を満たし、片方をスパルタして自分のやり残しを回収させる

    女友達同士でも三人になると、コンプレックス酷くて独占欲強くて負けず嫌いの人が、そういうことをしがちだよね。よく巻き込まれた。

    +84

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/23(木) 07:58:38 

    >>1
    ブルジョア(死語)臭くて苦手

    +5

    -10

  • 167. 匿名 2023/03/23(木) 07:58:56 

    お母さんにおろすつもりだったと言われたんだっけ?成功してからは豪華な旅行に連れて行ったり尽くしたと言ってた。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/23(木) 08:00:49 

    一条さんのエッセイを二冊読んだ事がある
    母親は教師、結婚相手は造船所の跡取り息子、
    気乗りはしなかったけど、相手(一条ゆかりさんの後の父親)が白い三つ揃いの背広に白いカンカン帽でなかなかハンサムだったから母親は結婚したらしいと
    肝心の旦那は父親から給料を貰い、それを持って遊びに行くひとで、仕事はしないみたいな人だったそう
    うろ覚えで内容はこんな感じだった

    昔の女性はこんなんだったんかなあ、、、
    それに親のいいつけは絶対で言いなりに結婚させられたり

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/23(木) 08:04:13 

    お母さんの言うとおりにしなくて本当に良かったよ。
    この人天才だもん。デザイナーみたいなの描く漫画家1人もいなかった。絵も美しくてカッコよくて繊細で。間違いなくあの頃りぼんを支えた集英社の宝だった。岡山は封鎖的で近所の目を何より気にするからお母さんは典型的な岡山の主婦だったんだろうね。

    +77

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/23(木) 08:05:50 

    >>162
    愛すべき娘たちは九州大学病院の心療内科の患者の治療で使ってるとネットの記事で昔読んだな。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/23(木) 08:08:16 

    >>34
    萩尾望都の両親のインタビュー読んだことあるんだけど
    理想的な家庭で子供を肯定的に暖かく育てて、面白エピソードもちょっと交えてって感じで話すんだよね…

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/23(木) 08:09:11 

    >>127
    ゲゲゲの女房見てようやく漫画家が少しわかったらしいね
    NHKの朝ドラの題材になる職業って言うステイタス的なもので評価変わった気がするけど

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/23(木) 08:11:46 

    >>78
    まさに体育会系ってやつだよ
    スポーツで1位を勝ちとりたい人は責める人もいるよ
    運動会、体育祭でも熱くなる奴もね
    私は練習でだけど責められたなぁ

    +80

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/23(木) 08:19:34 

    >>8
    でもさー娘の選択を尊重する、キリッて言ってKKみたいな人連れて来られてたら、お、おぅてならない?

    医者や大企業サラリーマンでも無くても良いけど、働く意欲がなさそうな男性やモラハラ臭、絶対同居とかだったら良く考えるように言ってしまうわー。

    +130

    -3

  • 175. 匿名 2023/03/23(木) 08:19:49 

    >>58
    よしながふみ納得だわ
    親との確執がリアルだもん

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/23(木) 08:20:48 

    砂の城のナタリー嫌いってむかしかから言ってるよね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/23(木) 08:22:24 

    >>54
    そうだね、根源は「幸せになってもらいたい」だね。ありがとう、この言葉にちょっと救われました。

    私自身も娘2人いるので、気をつけねば。

    +62

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/23(木) 08:22:28 

    >>40
    今の時代でもヒット作に恵まれて漫画だけで成功する人ってそんなにいないと思う。当たればいいけどね。やっぱり心配だよね。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/23(木) 08:22:57 

    >>163
    横レス
    そんな人がずっと教育のあれこれをメディアで語ってたんだね
    なんだかなぁ…

    +73

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/23(木) 08:22:59 

    なんか分かる。アラフォーの今でもその気持ちはある。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/23(木) 08:23:12 

    >>44
    双子の姉妹の一人を溺愛し(普通の容姿)、もう片方(美人)を虐待し施設に入れている人を知ってる。虐待された方は後遺症で軽度の知的障害を負ったから、母親の酷さが分からず、今も会いたがっているんだよ。不憫でならない。

    +88

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/23(木) 08:23:32 

    >>124
    オトンがスポーツ出来る子しか認め無かったんだよね。
    価値無しくらいみたいに。

    ここまでくるとオトンの気質というか拘りだから支配下から逃げるしかないよね。
    認められたい!て思う概念すら捨てないと。

    +88

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/23(木) 08:23:34 

    >>17
    本人が言ったというより、この人自身の経験や環境がそうだったんだと思うよ。綺麗事だけじゃなくてミスしたら個人がボコボコに責められてたんだろうよ。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 08:23:57 

    >>9
    ダイアモンドユカイのお母さんは有名になった後でも息子に公務員になってほしいって思い続けてたらしい

    +85

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 08:25:37 

    >>119
    あなたのお母さん、前に私がスパであったおばちゃんかな?と一瞬思った。
    露天風呂に入って目があって挨拶されてから急に「孫が医者やってるの〜」と「それを育てた私すごいでしょ〜」と怒涛の私トークが始まってなんなんこの人……と

    +86

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 08:25:41 

    >>164
    そんなこともないよ。いつでも私や他人にきれいごとを言う友達いたけど、苦労してない感じでは全然無かった。むしろ真逆で親や家族に自分の人生を閉ざされた恨みを、他人にきれいごとを言って支配することで上に立って憂さ晴らししてる感じだった。

    +19

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 08:26:50 

    >>89
    好きだわ。
    大矢ちき先生がアシで入ってる時代だからサブキャラやモブの絵まで完璧に耽美。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/23(木) 08:27:07 

    >>1
    小学生の時に買ってた「りぼん」では
    飛びぬけて画力と内容が大人っぽかった
    あ~みんと一条ゆかりについて
    「この人はりぼんで良いのか?」
    と思ってた

    +116

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/23(木) 08:27:16 

    >>54
    それを突き詰めていくと、私を安心させて!が本音だったりね。
    子どもの幸せや安全を願ってるはずなのに、自分の心の平安が大事になってしまう。

    +107

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/23(木) 08:31:17 

    >>47
    あれ意味分からんよね。
    娘からしたら知らんがな?ってなると思うし、勝手な押し付けを子供にするのが意味不明。
    そういう母親って実はかなり拗らせてたり、自分に自身がなかったりしてたのかな?

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/23(木) 08:31:42 

    >>164
    マイナス多いけど分かるよー。
    「衣食足りて礼節を知る」て昔から言うくらいだから。

    なんの苦労もしてなさそうな人が言う綺麗事言う人にはヘドが出る。

    そう見える人だって悩みあるよ、きっと。て言われても泥水すすってる身からすると「女王様のニキビ」みたいな悩み。

    +27

    -7

  • 192. 匿名 2023/03/23(木) 08:32:52 

    >>142
    母の認めた成功をしたらしたで、嫉妬で発狂しそうだなぁ。

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/23(木) 08:35:54 

    >>151
    昔単行本のコラムに書いててびっくりした記憶

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/23(木) 08:36:22 

    >>164
    何のお仕事されてるのかしら?
    がるちゃんやネットの悪口よりも本を沢山読むと文章力は改善されますわよ。

    +16

    -8

  • 195. 匿名 2023/03/23(木) 08:36:34 

    >>81
    本当だよ、だったらお前はおばあちゃんの分身か?
    おばあちゃんの言うこと何でも聞いてきたのか?って言いたい。
    母親自身も幼少期に嫌な経験したならまだ分かるけど、私の母親は自由奔放に育ってきた人間らしいから余計にムカつく。

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/23(木) 08:36:40 

    >>189
    でもね子供が親を完全に安心させるってできないよ。
    親だって都合のいいところしか見せないもんね。

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/23(木) 08:37:44 

    幻の連載って、良いように言い過ぎでは。
    描きたいもの、やりたいことではないから断った。
    プライドもってる人なら当然の選択だと思う。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/23(木) 08:38:27 

    父親にしろ母親にしろ支配欲の強い親だと子供は親が死ぬまで本当に辛い目に合い続けて苦労するよね
    親子という関係だから逃げられないし、限界がきて物理的な距離を置こうとしても向こうは自分の人形やサンドバッグやおもちゃを手放すまいといつまでもどこまでも追いかけてきて子供の成長と人生の妨害をしてくる

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/23(木) 08:40:40 

    この人の考え方好きだな
    自分も強くありたい

    有閑倶楽部描いてる人なのは知ってたけど、作品読んだことないのでデザイナーとか読んでみたいな

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2023/03/23(木) 08:40:59 

    >>36
    プライド好きの先生だから不倫女のプライドって事なんでない?知らんけど。

    +0

    -7

  • 201. 匿名 2023/03/23(木) 08:41:12 

    >>156
    「プライド」は奈津子ママに名セリフ言わせる話だったな

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/23(木) 08:43:38 

    >>77
    アスリートの親って、虐待まがいの熱心な人も多い。たまたま成功すれば賞賛されるけどね。そこに手が届かなくて親子共々潰れてしまうケースもある。
    これが勉強だと教育虐待だと批判されるけど、なぜかスポーツだと賞賛される。

    +88

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/23(木) 08:47:46 

    >>3
    姪御さんは良く漫画に出てたよね。
    アメリカで出産した話は幼心に勉強になったよ。
    出産は日本でしよう、と。

    +98

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/23(木) 08:48:20 

    >>26
    この人の漫画「プロイド」がそうだったねー!
    強者は強者、弱者は弱者なまま終わりだった。

    気位が高い美人なお嬢様と自分と同化させた読者が
    「お嬢様だって苦労してる!それでも崇高な心を持ち続けて素晴らしい!」て絶賛してたけど、お嬢様の苦労はほんの数ページでその苦労すらイケメン二人と近づくきっかけでしかない(塞翁が馬的な)
    そしてイケメンたちがお嬢様の機嫌を取りつつ夢を叶えるのを協力(大分はしょってるけど)

    弱者はモブ男をあてがわれたり異国で困り果ててるところにさらに追い討ちレ●プ。
    最後夢は叶わなくても子供と穏やかに暮らす、という選択肢すらなくあの世へ。
    作者のほんの情けか毒親とのやっつけ仕事みたいな和解。

    一応不義の子を育てるけど世界で活躍だからババ様とお金の力で無問題。旦那は一生頭が上がらない。

    最後にお嬢様は全部手に入れましたとさ、ちゃんちゃん。みたいな。

    清々しいくらいお嬢様の圧勝だった。

    +55

    -7

  • 205. 匿名 2023/03/23(木) 08:48:53 

    主人公なんかどうでもいいの
    亜美…( ´・ω・`)

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/23(木) 08:52:04 

    >>155
    なかには甘い部分が当たり前だと思っちゃって、奥さんに向かって別れろ!私と結婚させろ、子供は私がみるからって図々しいのもいるからな
    知り合いにお父さんの遊びがかなり派手だった子がいたけど、相手の女の何人かはお母さんに張り合おうとしたみたいで、遊びなのが分かってないのが逆に哀れだよねーって思ったけど
    だから深入りはするなよって意味合いもありそうな

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/23(木) 08:56:35 

    この人の親だと明治とか大正生まれでしょ?
    偏見強いのはまぁしょうがないよ
    50代の私でもマンガなんて買ったら捨てられたよ

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/23(木) 08:58:11 

    >>53
    まぁでもその代わりピアノ(バイオリン?)が弾ける医師になってその子自身も良い思いもしてると思う。ある意味忍耐力がついたお陰で医学部にも入れたんだろうし。こういう方向に行くならまだマシなんじゃないかな。

    +14

    -9

  • 209. 匿名 2023/03/23(木) 08:58:55 

    >>188
    本人は最初マーガレットに応募するつもりだったんだけど、りぼんの方が賞金が高いからりぼんに応募したって言ってた。だから幼年誌にしては大人っぽかったかも。
    そして今は「女王」みたいに言われてるけど、当時は担当と喧嘩ばっかしてたとも(笑)
    こういうガッツのある人だから成功したんだろうね。

    +57

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/23(木) 08:59:46 

    >>70
    それは親御さんが教育に対する意識が低いとか金銭的に苦しいとかそっちの問題

    +23

    -5

  • 211. 匿名 2023/03/23(木) 09:00:29 

    >>190
    ウチの娘が小さい頃に何か習い事を…って思って
    「ピアノやる?」って聞いたら「嫌だ」って言うからやめたのに、自分の子供が出来たら
    次々に色んな習い事させてる。
    ピアノだの、ダンスだの、ドラムだの。

    +7

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/23(木) 09:00:57 

    >>179
    メディアに出てる人は大抵アレ?な人だし、両親教育関係だと割と自分の子供を放置気味だし。

    +61

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/23(木) 09:03:00 

    >>57
    もっともっとレベル低いか、桜蔭育ちの東大落ちとか、そういう超極端な経歴の親に多いと思う。後者なら知ってる。実際のとこ、早慶狙いのマーチはバランス取れてる人が多いと思う。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/23(木) 09:03:00 

    >>4
    そんな母親の人生って
    そんなひどかったのかな

    理想が高い?
    完璧主義?

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2023/03/23(木) 09:04:52 

    >>211
    結局やらなきゃやらないで大人になったら何もやってないって後悔するんだよねー。どっちに転んでも多少なりとも親って恨まれる存在なんだと思うよ。

    +37

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/23(木) 09:05:57 

    >>208
    多分だけど、元レスの人の嫉妬もあるのでは?
    楽器に専念できるようなお金持ちで娘が医師なんて羨ましくてしょうがないから、どっか破綻を見つけて非難し、ただの散歩をやけに美化して自分を肯定すると
    まぁ人間そうやって折り合いをつけながら何とか精神を保つのだろう

    +16

    -8

  • 217. 匿名 2023/03/23(木) 09:07:22 

    >>60
    描くものは内容で描きたい描きたくないと選り好みするけど、その作品のドラマ化にはどんなものであろうと快諾しちゃうんだね
    プライドがあるんだかないんだか

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/23(木) 09:07:24 

    >>205
    一条さんって、そもそもメインキャラより脇が好きってよく言うからね
    「女ともだち」の時も、ヒロインの相手の晴臣より、博幸が好きって言ってたし
    「正しい恋愛のススメ」でも、主人公の博明より護国寺の方が好きっぽいのがすごく伝わってきた

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/23(木) 09:08:44 

    >>98
    その結果娘3人の内、2人は犯罪でやらかした。
    道徳や学業が大事だね。
    今後は反面教師になるのかも

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/23(木) 09:12:40 

    >>119
    自分の子がパッとしなかったのに孫が優秀なのは、お嫁さんの家系だよね。お嫁さんとその親の家に足を向けて眠れないね笑

    +77

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/23(木) 09:13:17 

    >>214

    無い物ねだりと、自分の人生間違ってなかった、のミックス
    どんどん厳しくなる

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/23(木) 09:15:43 

    >>38
    会社勤めしながら漫画書けば?って言っちゃいそう。
    両立は大変だけど、経験値が浅いと漫画も面白くないと思うし。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/23(木) 09:15:53 

    この人のお母様なんて言ったらそりゃど偏見の塊だろうね。うちの母(生きてたら87くらいかな?)でさえそりゃもう「漫画なんて」って時代よ。そもそもテレビに対しても今のゲームみたいに「1日何時間見るか何を見るか決めなさい」って言われたからね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/23(木) 09:16:11 

    >>216
    それはあるかも!
    娘医者な上、仲良し親子だと妬まれちゃうから
    「娘に恨まれてるのよー!」位言っとくかも。

    パートしてるから資産家てワケでもないと思うし私立の医学部だと家一軒立つくらいお金かかるし、お医者さんになって稼げるまで年数かかるし勤務医だと思ってるより稼げない。

    資産家や開業医のオウチじゃないと医者にするまで大変なんだよね。その上つまらない妬むまで買いたくないから自虐しとくかー、て感じかも?

    +11

    -6

  • 225. 匿名 2023/03/23(木) 09:16:36 

    >>222
    間違えた

    経験値が浅い×
    経験値が低い◯

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/23(木) 09:17:24 

    >>211
    それはお孫さんがあれやりたい、これやりたいって言うタイプだからじゃなくて?
    そうじゃなくて、親がやらせまくってるなら、子供の才能を伸ばしたくてあれもこれもってやらせたがるんだろうね。

    年齢にもよるけど、習い事なんて週に3つが限界だし、沢山やるより一つでも5年、10年と続けられるものが有れば十分なのになぁ

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/23(木) 09:18:10 

    一条ゆかりさん、たしか犬飼ってたような?
    お元気かしら?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/23(木) 09:19:07 

    一条先生のお母さんは、当時の女性としては珍しい教師になったものの、
    働かない男を選んだせいで自分が全てワンオペで引き受ける羽目になり
    しかも一番頼りになる娘を邪見にしつつ搾取して疎遠にされ、
    著名人になった娘から「あの人は性格の悪い嫌な人でしたよ」と貶されるのが皮肉。
    お母さんの人生って見ようによっては朝ドラのヒロインみたいな感じなのにね。

    有閑倶楽部の可憐と可憐の母の仲良しぶりは、先生の願望なのかな。
    でも先生は自分も母親に似て、子供に過剰に求めて最後はバットで殴られそうだから
    子供は産まないとエッセイ本にありました。

    先生はお姉さんの娘である姪御さんを可愛がっていましたが、
    お兄さんたちやその家族との交流はほぼ書いていませんね。

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/23(木) 09:19:29 

    >>4
    漫画家や作家は特に多いよね。萩尾望都や氷室冴子もそうだし、葛藤を作品に昇華できる人がプロになれるのかな。

    +74

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/23(木) 09:19:44 

    >>216
    てか、ガチの毒なら子供の愚痴なんて絶対許さないし、愚痴を言ったらヒステリー起こして手に負えないから、子供もなんも言わない方が得だなって学習してると思う。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/23(木) 09:20:14 

    >>202
    仕事をおろそかにしてまで息子に野球を教えるとか、プロ野球のスカウト番組で美談として語られたの見てゾッとした
    自分のリベンジに子どもを利用するなんて、、

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/23(木) 09:21:45 

    >>128
    その1つの場面が極端なのであって、子どもの個性によるんだよ。男の子だって、うるさいクソ婆あと言う子はいるしね。そういう子でも思春期過ぎたら親孝行に目覚めたりもする。軸は家庭と親の心掛け。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:28 

    なんであれを王道少女漫画でやってたんだろ?
    一般人の小学生の中に大物女優がいる感じ。
    他の作品ってディテール思い出せないんだけど、女ともだちのシーンや空気感は明確に覚えてる不思議。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:33 

    めったくたにぺしゃんこ、の言い回しが一条さんらしいな
    若い人は、??だよね

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/23(木) 09:24:24 

    >>216
    いやアダルトチルドレンになってしまって
    精神科とカウンセリングに通ってたらしい。
    今は絶縁なんだとか。

    貴女も、なんでも妬みに違いないみたいに予想するのは失礼じゃない?

    確かに羨ましがられないようにわざと自分を下げる発言をする人はよくいるけど、本当に困ってるようだった。

    楽器も子供が喜んで何時間もやるように合っていて好きならやらせたらいいし、強要するのは良くないって話なんだけど。

    +15

    -2

  • 236. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:33 

    >>91
    ガルの書き込みしてる人たちが最後の世代では?
    バブル期に寿退社して以降たいしたキャリアがないから娘に投影してるお母さんたち
    それかうだつの上がらない旦那に嫌気さして医者の嫁になれ系か
    いずれにせよ暇なんだろうなと思う

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/23(木) 09:34:44 

    一条さんの漫画大好き。
    エッセイも読んでる。

    やっぱり有閑倶楽部だよね。最近また売ってて書い直した。面白かったよ。他のもKindleでだいたい持ってる。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/23(木) 09:36:45 

    >>213
    まぁ最初に上級を知ってしまうと下げられないって感じなんでしょう。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/23(木) 09:40:22 

    >>224
    横、日本舞踊でもバレエでもいいけど子供が嫌がってないならいいんじゃない?嫌々やらせても大成しないし。クラシックだって元々の出来不出来のセンスがあるからスパルタやって何時間練習しても上手くならない。生まれ持ったセンスがかなり重要な世界だからね。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/23(木) 09:43:57 

    >>60
    みろくを主人公に改悪した時点で『ふざけんな!』って一蹴して欲しかったけどジャニーズの可愛さに負けたのかな

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/23(木) 09:44:53 

    医者にせよ弁護士にせよ診断や裁判はAIがやる時代が来るかもしれないし。士業で高級取りほど未来永劫に安泰かは判らないよ。

    逆にブルーカラー系の方が仕事が残るかもしれないし
    だから親が子に○○になりなさい的にやるのは時代遅れ。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/23(木) 09:45:59 

    >>7
    子供の頃に姉が読んでいたりぼんを借りて読んでいました!
    こずえが「菜乃なんか私の踏み台にしてやるから!」って怒るシーンが強烈に印象に残っている

    +73

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/23(木) 09:46:36 

    実際は鳳麗香の話だったのかー

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/23(木) 09:48:04 

    >>212
    みんながみんなそうじゃないにしても、教師ってなんであんなに我が子のことをほっとけるの?
    自分の学校でも寂しくしてる子とか見てるだろうに

    幼稚園の保護者に休職中の教師ママさんいたけど、保育参観はちらっと見てすぐ帰った
    下の子いるし、おつかれなのかもだけど、抱っこ紐の赤ちゃんでまだまだ騒ぐような年齢でもなく大人しく寝てたのに‥
    来てすぐに帰ったもんだから、その子はお母さんか来たのは見たものの、帰っちゃったのは気づかなかったみたいで、外遊びのときにお母さん探してた
    いない‥ってわかったときの寂しそうな顔が忘れられない

    +48

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/23(木) 09:49:41 

    >>240
    ドラマにしたりするのにあまり興味ないとか言ってたようなw

    客観的に見てるのかもね。

    作品も描いてる途中でどうでも良くなったりする事があるとかwだからプライドの萌えちゃんあんな事に?って勝手に思ってしまった。

    私の勝手な感想なので間違えてたらすみません。神野さんあんまり良くなかったよね。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/23(木) 09:49:43 

    >>14
    何かどうしても言いたい事がある人は制作に強い。か。
    凄く腑に落ちた!

    +55

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/23(木) 09:52:56 

    >>235
    スルー推薦
    ガル民には心の清らかさが足りなく何でも悪いように解釈する人がいるからw
    投影性同一視ってやつで自分が持ってる認めたくない邪悪な思考を他人が持ってる事にしてレッテル貼って叩き出す人がいる
    それ自分の事言ってますよね?と聞いたらキレるww

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2023/03/23(木) 09:55:50 

    >>233
    「5愛のルール」が、第一部完で終わったのも、そういう理由だったって、ご本人が言ってたよ
    他の少女漫画が、パンツ見えたキャー!みたいな話なのに、同じ雑誌でも一条さんの漫画だけ大人しか出てこない、遊びもゴルフとかで、読者層違いすぎて実質打ち切りだったとか
    当時は大人の女性向け漫画ってジャンルが無かったんだろうね
    今一条さんが若くて全盛期だったら、何描くのか見てみたかったなあ

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/23(木) 09:57:54 

    >>209
    受賞した時に高校生だったけど
    授賞式の二次会?に行ったお店で「この店で一番高いお酒ください」って言ったんだよね
    (未成年をスナックに連れていく出版社の人もどうかと思うけどそういう時代か)
    破天荒だけど負けず嫌いで成功しようって気持ちが人一倍強かったんだと思う

    デビューしてからも多忙な中デザインや色彩の勉強したり
    スキルアップに励んでたとか凄い
    何もしないで女王の座に就いたんじゃないっていう

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/23(木) 09:59:43 

    >>128
    そういう時って大抵母親の方が先に酷いことしてるよね

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/23(木) 10:00:53 

    >>214
    自分が大好きで自分が一番だから、自分以外の人の気持ちなんてどうでも良いんだよ

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/23(木) 10:01:30 

    >>208
    知人でまさにそんな感じでサラブレッドって人がいて、勤務医になったあたりまでは上手くやってたんだけど、徐々に精神病んでしまい開業医の実家を継ぐ段階で鬱病からのニート化してしまった人を知ってる。

    強引に親がやらせて、最初は素直に従っていても
    本来自分に向いてなく、やりたくない事だったらどこかでプッツりいってしまうよ。多少強引でも結果上手く行ったからいいじゃんって考えがちだけど、後々そーでもなかったパターン多し。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/23(木) 10:01:49 

    >>249
    漫画家生活終盤なんて、緑内障もあって目が不自由で描くことに限界を感じてたけど「デジタルならアップにして描けるから見える!」ってなってデジタル移行したんだよね。
    そこまでの熱量とチャレンジ力に脱帽だよ。

    +56

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/23(木) 10:03:55 

    一条さんが断ったスポ根マンガは結局井出ちかえさんが担当した
    「ビバ!バレーボール」

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/23(木) 10:05:58 

    >>43
    無理矢理すぎる
    働いてる親が必ずしも子どもに価値観押し付けてないとは限らないでしょ

    +19

    -2

  • 256. 匿名 2023/03/23(木) 10:06:32 

    >>241
    まさにそれで、ドヤるために医者になった人が
    コロナ関係でかなり疲弊したらしい。
    様々な予想してない事態だったそう。
    上手いこと補助金やらで莫大な稼ぎがあった人もいるけど、実際は消耗戦になって疲れた現場が多数。

    やっぱり本当に世のため人の為を思って医者になった人は強いけど、自慢したり単に社会的ステータスが高くてチヤホヤされたいからみたいな動機が不純な人は勝手が外れたとなったかも。

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/23(木) 10:10:53 

    >>11
    なんかわかるなぁ。 分かっちゃいけないんだろうけど、娘には自分以上に幸せになって欲しくて、私が後悔したことや希望してたのに出来なかったことをさせてあげたいとおもってしまう。
    自分がやって良かったことじゃないから、歪みが生まれるんだろうね。

    +26

    -2

  • 258. 匿名 2023/03/23(木) 10:11:13 

    >>249
    さくらももこも、一条ゆかり先生ってすごいリスペクトしてた気がする

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/23(木) 10:15:57 

    才能があって、負けるもんかっていう強いバイタリティもあった。それで成功したんだから本当にすごい。
    母親の言いなりになって、才能を発揮できずに終える人も多いのに。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/23(木) 10:17:11 

    >>204
    プライドかな?
    そんな話なのwちょっと読んでみたい

    +31

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/23(木) 10:19:09 

    >>216
    ただの散歩をやけに美化して自分を肯定する

    それ図星だよね。私もあまりにも自分に取り柄が無いからよくやるよ。ちょっと笑ってしまった。
    「何の才能も無いし誰にもチヤホヤされない私だけど、こんな私にでも心優しい何人かの人(猫含む)はいつも側にいてくれるから恵まれてもいる人生」的なことを思って慰めて生きてるけど本音では「家柄の良い美人に生まれて死ぬまで金に困らずチヤホヤされて大事にされたかった!君と出会ったことが自分の人生の宝物だとか大袈裟なこと言われて称賛されて生きたらかった」だよ。もう来世に期待。今私に優しくしてくれてる人達ももっと幸せになりますように!と願ってるけど。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/23(木) 10:19:48 

    >>248
    5愛のルール好きだったー!
    子ども心にドキドキしながら読んでたよ。
    りぼん内でそこだけ大人の世界で憧れた。
    バイオレットフィズも広告代理店もこの作品で知りました。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/23(木) 10:22:19 

    >>4
    結局母親の敷いたレールに乗っかった時点で母親の価値観超えた人間にはなれないのにね
    母親が凡人なら凡人以上にはなれない
    そりゃ才能あふれる未来が未知数な人は抵抗するわ
    だけど母親がバカで視野が狭いとそれを封じ込める事になる
    良かれと思って才能潰していくんだね。罪なもんだわ

    +55

    -2

  • 264. 匿名 2023/03/23(木) 10:24:47 

    >>185
    初対面でいきなり自慢してくるおばちゃんいるよねww

    普段から周りに煙たがられてそうw

    +71

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/23(木) 10:25:31 

    昭和40年代、編集部で扉絵とかのデザインしてる専門職の人(非社員)がいて
    あまりに上手いから声をかけて
    その人に時々絵を見てもらったり自分でも勉強して

    そのおかげかりぼんの他の漫画家さんと比べて
    いつも垢抜けてカッコいい扉絵だった
    一条さんばっかりカッコよくてずるいって言われたけど
    当たり前だ私は投資してたんだからってっていうエピが印象的

    +33

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/23(木) 10:26:09 

    >>248
    本当は子供だって彼女の作品から溢れ出る才能に魅せられてもっと読みたいのに声を届ける手段って懸賞の応募ハガキについてる感想欄ぐらいだったんじゃない?

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/23(木) 10:26:11 

    >>89
    ドラマで見てた。最終回が衝撃的。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/23(木) 10:31:38 

    >>4
    西原えりこ?

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/23(木) 10:32:44 

    >>14
    宇多田ヒカル

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/23(木) 10:33:53 

    >>4
    がるちゃんにもいるよね
    理想押し付けたり

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/23(木) 10:34:22 

    デビュー前ずっと目をかけてくれたのは講談社の編集さん
    その人に腕試しに投稿してみたら?って言われ
    結局集英社でデビュー
    編集さんは怒るどころか
    一条さんの兄のふりして集英社の編集部に同行して
    他社の編集部に一回入ってみたかったんだよねーって喜んでたっていう
    この人地味に凄いと思う

    一条さん講談社デビューだったらうまくいかなかったかもしれないね
    新人は原作付きばっかりだったから
    描きたいものも描けずに終わったかもしれない

    +56

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/23(木) 10:37:48 

    >>264
    インスタやればいいのにねw

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/23(木) 10:38:22 

    >>247
    ああ..自分が医者の嫁に憧れが強いから
    他人もその地位を欲しがったり妬むに違いないと思い込むみたいな?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/23(木) 10:38:32 

    >>179
    彼の提唱した叱らない育児も言葉足らずで放置系野猿を大量生産した
    それが結構育児界隈で問題になっていたのに、テレビ等で誤解されてる点をまったく訂正しようとしなかった彼は無責任すぎると子育て真っ盛りだった自分は思っていたよ
    そのちゃんと躾されてない子たちがいま大人の年齢

    +34

    -5

  • 275. 匿名 2023/03/23(木) 10:40:53 

    >>204
    たぶん史緒が理想の自分で、萌が現実の過去の自分なんだろうね。
    作者の生い立ちは萌みたいな感じだし。

    後から思い出したんだけど、史緒の母親の事故を利用した萌が妊娠してから同じ目に遭ってるんだよね。
    レストランオーナーの孫娘が車から轢かれそうになった時に身を挺して助けてる。
    でも、この時は史緒に酷い事をしたと反省してなくて、結局、萌の母親が同じ目に遭って亡くなり、萌も…。

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/23(木) 10:43:20 

    >>271
    そうね。
    私はセーラームーン世代のなかよし派だったけど、なかよしは夢と希望みたいな感じだったのから、何を勘違いしたのかオタク寄りに擦り寄ってダメにしたからなぁ。
    りぼんはシビアだけど、いい意味でずっと少女漫画してるイメージだわ。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/23(木) 10:43:27 

    >>272
    あー!確かにww

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/23(木) 10:44:54 

    >>149
    息子(男)には自分の嫌な部分を見せたくないし、面倒なことを頼んで嫌われたくないんだよね。それを自覚してないのも腹立たしい。こちらも年取るほどそれが理解できて親ではなく宇宙人みたいに見えてくる。

    +52

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/23(木) 10:45:19 

    >>263
    父親の中にも自分を超えられるのはメンツが許さないから経済DVして才能の芽を摘んだりするよね
    女に教育はいらないと大学進学を反対したり

    +36

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/23(木) 10:45:23 

    >>185
    私の母、「あれ?身内に東大入った子いるよね?誰だっけ?あ、○○ちゃんの子供か」と姪の子供が東大生てことに、電車に乗ったら必ず周りに聞こえる様に言うの。必ず。
    自分の孫が東大入ったならまだしも。
    バカなんじゃないかなと思う。

    +84

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/23(木) 10:47:17 

    >>160
    池田理代子は長女で下に妹と弟2人いるけど「普通は下の子が可愛がられると言うでしょ?うちの母は私ばっかり構ってたの。私が何でも出来るから面白かったらしくて」と言ってたな。愛されてはいたんだろうけど、ね
    バツ3で政治家と不倫すること2回、不倫相手の公費で不倫旅行して「それが悪いこととは存じませんでした!」と開き直り会見、連載吹っ飛ばして失踪……とか
    やはりかなりおかしい

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/23(木) 10:47:30 

    >>264
    横だけど、初対面からいきなり旦那や知らん人の愚痴を言ってくるおばちゃんも煙たがられてたな

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/23(木) 10:49:06 

    >>53
    レスがさっそく下についてるけどアダルトチルドレンって細やかな喜びや自分の心の声には無頓着だから、その代わりに唯一自分が信頼できる判断が他者モノサシである社会的地位やスペックだけになってしまう。とにかく豪華、高級、有名なら全ていいと思い込んでる。

    逆にレイチェルカーソンのセンスオブワンダーのような世界を重視する人はあまり世俗的なスペックには拘らないから、自分が気にいったものなら無名でも安くても別に分け隔てなく愛する。

    前者の世界より後者の世界の方が満足度が高いという心理学的な研究はあるんだけど、前者の人からすると単に高みに登れない負け組がなんか戯言を言ってる。くらいにしか感じないのが興味深い。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/23(木) 10:51:23 

    末っ子の私。
    小さな頃から八つ当たりされるのは私。
    ずっと親のそばにいたから、母が旅行に行く時など父親の世話しろだの、掃除しとけ。
    だの怒鳴り散らす癖に、「私のオムツ替えてね。よろしく」と言って来た。
    誰がやるかその前に早く○ね

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/23(木) 10:51:55 

    >>271
    そういうのを聞くと運やタイミングてほんと大事だよね。
    あの一条ゆかりですら、運が無いとここまでなれなかった可能性はあるのかて思ってしまう。

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/23(木) 10:54:21 

    >>98
    芸能界 そんな親多そう
    三吉彩花とか

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/23(木) 10:58:02 

    >>94
    こういうのって自分は美人ってことを示唆してるの?
    顔は良いとか、もっと上の男狙えと言われたとかわざわざ書くあたり
    よく愚痴とか被害報告で見る書き方なんだけど

    +4

    -36

  • 288. 匿名 2023/03/23(木) 10:58:28 

    >>53
    地頭がよくて親の要求に応えられる優しいインテリ優等生タイプこそ大変そう。一応利口だから親が求める事は達成できるけど。禍根は残る。バカすぎて最初から反抗する子ならメンタルはむしろ安定するかも

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/23(木) 10:59:52 

    >>164
    うん、私もそう思う。
    どんなに偉そうなこと言っても、所詮それは読み聞きした知識にすぎないからね。
    自分が体験したことしか本当には理解できないのが人間だよ。

    あなたはその「価値」がわかってる人だよ。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/23(木) 11:01:19 

    >>283
    横だけど、なるほどねー。勉強になりました。
    私も親と愛着障害あったアダルトチルドレンだから、言われてることがよくわかります。
    社会的地位に執着することで親や世間に復讐してるところもかなりあった。
    でも残念ながら能力無いから何もかすりもせず今は普通にいきてるだけなんだけどwそれでも全然よいんだけど。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/23(木) 11:07:12 

    >>14
    それいつも思うよ
    ここに挙がっただけで才能ある漫画家の何人が親と確執あるだろう
    一条ゆかり、萩尾望都、山岸凉子、高階良子、よしながふみ、角田光代
    みんな普通に幸せだったら今ほどの作品を書けていないだろう
    読者には有り難いことなのが残酷だなって思う
    親との確執と引き換えに大きな才能と、今ほどの才能でなくても穏やかな生育歴と、どちらが作家本人には幸せなんだろうと考えてしまう

    +66

    -1

  • 292. 匿名 2023/03/23(木) 11:08:18 

    >>204
    「プライド」だね
    あまりにも主人公圧勝すぎてイライラして読んでたわw
    最後どうなったか覚えてないけど、そんな終わり方だったんだ…
    単行本あるから読んでみよう

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/23(木) 11:10:29 

    「デザイナー」は仕事へのプライドが描かれているけど、「プライド」は違うよね
    史緒は最初から大金持ちの才能ある美人で、いつも誰かが助けてくれて成功する話だもん

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:17 

    >>240
    基本的に映像化やグッズとかは出版社主導でやってるらしく、作家さんはあまり口挟めないから出来上がりみて揉めたりたまにしてるね
    キャストがジャニーズな段階で期待してなかったんじゃないの?

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:01 

    >>204
    「プライド」は一条先生が年をとって勧善懲悪ものしかストーリー書けなくなったんだと思ってたw

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:15 

    >>46
    そりゃガル民が子供の頃~生まれる前から漫画を描いていらっしゃるんだから、お年でしょうよ。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/23(木) 11:17:34 

    >>291
    よしながふみも母親と確執あるの?
    フェミだとは思ってたけど

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:16 

    >>164
    表面に苦労が出ていないからって、苦労していないと決めつけるのは浅はか。

    水鳥は綺麗に見えても、水面下では必死に足掻いているんだよ。

    +35

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:36 

    >>169
    岡山出身なんだ、意外
    京都以上に転勤したくないと言われる岡山
    岩井志麻子は岡山県民の嫌らしさを書くために小説家になったと言ってたわ
    一条さんの個性の根元のひとつがわかったわ

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/23(木) 11:20:23 

    >>119
    孫が医者になれたのは兄の嫁側の遺伝子かもって微塵も思ってなさそう
    (兄が不出来というわけではないが)

    +40

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/23(木) 11:20:41 

    >>204
    プライドはクラブのママが名言の宝庫だった印象。
    人を落とすんじゃなくて自分が上がるのよ、とか。
    「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載”

    +66

    -2

  • 302. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:20 

    有閑倶楽部この2日くらいでちょうど全部読み返してたけどやっぱりめちゃくちゃ面白かったー!
    あれがりぼんで連載されてたのが凄いなとしみじみ思う。
    デザイナーも読もうかな

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/23(木) 11:31:03 

    >>213
    早慶下位クラスとGMARCH、パブリックアイビーくらいが一番幸せだと思うんだよね。普通の頭脳、普通の幸せ。
    オックスブリッジ、アイビー、東大京大は元の家庭が教育熱心か財力ある上で目指すから、頭良いならいいけど、普通の頭ならプレッシャー感じながら勉強時間かけるしかないから歪みやすいというか。

    +4

    -6

  • 304. 匿名 2023/03/23(木) 11:32:23 

    >>54
    大人になっても心のどこかで「あの時こうできてれば、自分はもっと幸せだったはずなのに」っていう思いがあるのかもね。
    今の幸せに満足できてなくて、子どもにはもっと上に行ってほしいみたいな…それでいて自分を超えては欲しくない場合もあったりして。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/23(木) 11:32:48 

    >>299
    閉鎖的だから岩井志麻子なんて変人扱いされて息が詰まっただろうねw

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/23(木) 11:33:42 

    >>301
    これも綺麗事よー。
    いくら「ボロはきてても心は錦」「偉くなくても正しく生きる」みたいな心意気でいても持って生まれたシオのポテンシャルには敵わない。
    もし萌が正しく生きる世界線があったとしても海外留学どころか日本でくすぶって終わりだと思う。

    唯一成功する可能性があったとしたら日本で歌手(オペラではなく)になることだったかもしれないけど、日本にいる限りオカンに人生食い潰される未来しか見えん。

    +54

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/23(木) 11:37:40 

    >>261
    私なんて、散歩どころか、ぬいぐるみに「お腹が空いてなくて、ひもじくなくて、寒くなくて、温かいお布団に入っていれば、それ以上の幸せはないねぇ。」と語りかけてるわよw
    うつ病だと散歩すら行けないから

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/23(木) 11:39:15 

    >>171
    親としてはそうなんだろうね

    萩尾家はお父さんもアクのつよい人で、お姉さんは性格がお父さんにそっくり
    お父さんはお姉さんを「美人で欠点なし」と評価していて、萩尾さんも長らくその通りに思ってたらしい
    いい年になってから「姉は父に似ている。好きになれなくて当たり前だ」と、やっと気付いたそうだ
    自我が上手く育ってなかった
    比べて一条さんの自我の強さよ


    +63

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/23(木) 11:40:49 

    鳳麗華が無理で私は専業主婦になってるんだが。先生の意図とは違うとらえかたしかできない子供だったんだな

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/23(木) 11:42:27 

    >>281
    「ベルばら」がなかったらただの変な人だよね
    理解し難い

    +30

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/23(木) 11:48:12 

    >>181
    虐待について一番驚いたのが、子供全員虐待じゃなくて1人だけ虐待が多いのよね
    わたし3人兄弟の真ん中で、兄は御長男様、妹は末っ子様で割を食って来たから、ちょっと他人事とは思えなくて

    +64

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/23(木) 11:52:52 

    >>181
    虐待されて知的障害になるって何よ?
    頭殴られて脳いかれちゃったの?
    そんなんあったら刑事事件扱いで、母親刑務所にいることになる

    +18

    -12

  • 313. 匿名 2023/03/23(木) 11:57:11 

    >>312
    横だけど、虐待されると脳が萎縮するんじゃないっけ?
    そのひどい版みたいなもの?

    +59

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/23(木) 11:58:33 

    >>124
    プロ野球選手で藤川球児っているじゃない
    たまたま野球選手として成功したからいいものの、親はよくもそんな名前つけやがったなと思ってる
    テレビに球児の弟さんが出てサラッと「俺は兄貴みたいに野球で大成はしないとわかったから」と言ってるの聞いて胸が締め付けられた

    +82

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/23(木) 12:13:19 

    >>3
    兄弟たくさんいて「兄ちゃんたちはやらんでいいの!」って言われながらお釜で火吹き棒を吹いてご飯炊いたりしてた漫画エッセイ読んだことあるわ。

    時代とはいえ男尊女卑がすごくて「いまだに恨んでる」って書いてあった。

    それでもそんなお母さんも朝早くから仕事して家事してすごかったんだって。「母親が休んでるとこ見たことなかった」とも書いてた。

    +126

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/23(木) 12:27:21 

    >>306
    これは綺麗事ではなくて、矜持だと思う。
    生きる上で矜持が無かったら頑張れないよ。

    +73

    -1

  • 317. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:46 

    >>307
    まあでもそれも別に嘘では無いですよね。
    海外だと戦争で難民になったり、国内だと自然災害の被災者の暮らしを見聞きしたら、そりゃ最低限の金しか無くてパッとしない人生だけど健康で普通で衣食住困らず毎日過ごせるて有難いと思う。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:07 

    >>313
    PTSDでなくて?
    双子がどーのは嘘松み

    +1

    -24

  • 319. 匿名 2023/03/23(木) 12:37:51 

    >>310
    そういや美内すずえも変わった人と聞いたな
    続きは諦めたよ…

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/23(木) 12:39:04 

    >>306
    プライドは結局、親にちゃんと愛されて育ってきた人間は土壇場でも逆境でも強いて話だと思ったなー

    +73

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/23(木) 12:41:18 

    >>9
    それはそれで腹立つなw

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/23(木) 12:44:56 

    >>291
    穏やかな生育なら、のびのびとした才能が発揮されたんじゃないかな

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2023/03/23(木) 12:46:08 

    >>310
    岡田あーみんが浮かんだ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/23(木) 12:48:40 

    >>211のお孫さんの話?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/23(木) 12:53:06 

    >>5
    スポーツやってたから少女漫画的なやつは書けないって話じゃないの
    お互い高め合って仲良くよりリアルにレギュラー競争してヘマしたら何やってんだよってなるの

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/23(木) 13:04:00 

    >>221
    分かります。私の母もそうでした
    母は両親から必要とされなかった劣等感でアルコールに溺れて暴れる毎日を送っていました
    出来が良かったらしい母の妹は若くして自死しています。母と母の妹、娘二人を追い詰めた祖父母が大嫌いでした
    何かにつけて祖父の言う通りにしろと暴力暴言で私を支配した母のことも大嫌いでした

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/23(木) 13:08:39 

    >>4
    それなのに女児推し
    都合いいわ~

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/23(木) 13:08:53 

    >>179
    ゆとり教育提唱者なんだっけ?バリバリの日教組で。
    結構やばいと思う。

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/23(木) 13:10:41 

    >>323
    あーみん先生は作品が頭おかしい(褒めてる)だけで実生活では優等生なんでは

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/23(木) 13:11:48 

    >>328
    尾木ママそうなん?
    ゆとり教育以降、日本ボロボロなんだが

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2023/03/23(木) 13:12:22 

    有閑倶楽部読みたいなー
    いまだに風呂で読む用と本棚にあるわ
    何回読んでもおもしろい

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/23(木) 13:17:35 

    >>320
    なんかここで母親だけが悪いように言われてるけど、子供の教育熱が加速するのって旦那の家庭への無関心さもかなりあると思うよ。
    寂しくて愛情が子供だけに行っちゃうのもあるとはおもうけど、母親が間違った方向に行ってても父親がストッパーになりもしないってねぇ。
    というか、子供をよく分かってないから父親も間違ってるかどうかもわからなさそうな
    もちろん、両親二人とも悪い方向に厳しいってパターンもあるだろうけどさ

    +61

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/23(木) 13:30:08 

    >>7
    瑤子さんが好き。
    瑤子さんと留美さんの関係も好き。
    この先生は絵が上手い。
    はるおみはハーフってちゃんとわかるもん。

    +57

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/23(木) 13:41:15 

    >>318
    女子高生コンクリ事件の被害者も、恐怖で通常よりだいぶ脳が小さくなってたはず。
    わりと深刻な話だから、中途半端な興味で否定しないで調べてみたら?

    +37

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/23(木) 13:54:10 

    >>312
    そもそも人て怒られたり怒鳴られると平手打ちされるぐらいの衝撃(痛み)を受けるらしいから、虐待とかいうレベルになると相当だよ。障害者になるのもわかる。
    虐待された人は脳が萎縮するて有名な話だよ。

    +56

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/23(木) 13:56:44 

    >>311
    そうなんだね…。親もそういう風に育ってきてるから子供に投影してるんだろうけど、やられる方としては力が弱い立場だし許せないよね。

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/23(木) 14:04:18 

    >>210
    力のない女ほど学歴が必要とは思わなかったんだろうね

    あと、うちの親も短大卒で保育士だったから自分より上にさせたくなかったのはあると思う

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/23(木) 14:07:27 

    >>315
    この人は「男が家事一般をやらない事」を、どうこうでは無く(女でもやらない人は居る)
    そういう風に「一部の女(母親)が男をスポイル」する事に、嫌悪感を持ってるんだよね……

    働き者の母親の人間性云々では無く、男性は生まれながらに女性より偉いてな?勘違いしてる
    男の思考を「女」が、率先して「増長させる行為」に嫌悪感を抱いてたんでしょうね。
    大抵、男尊女卑思考の男性の家庭では、母親は働き者で「身を粉にして男の俺を育ててくれた」がマストで
    姉や妹、ましてや嫁は、母親と同じに「男の俺」に、尽くしてしてくれないと「怠け者」「女として」と
    歪んだ女性蔑視が当たり前と思って育つからね……
    (そして、その様に育てた男の母親は、人生の鬱憤を自身より立場の弱い女(嫁・娘)へ向けがち)

    今でも日本は、女が家を建てる・買うに関し、男が出ないとキチンと対応されない傾向があり
    その事でも、憤ってたのをコラムで読んだわ。
    これ、若くに有名になったひと昔前の女性漫画家さんは、皆口を揃えて語ってるよ
    資金は本人が出すのに、名義を父親にしろとか?ご主人の名前で購入されたら?と、要らぬお節介されると。

    +89

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/23(木) 14:07:59 

    >>308
    おまえのせいで2位になったじゃねぇか、ふざけるな!
    おそらく10代で既にこういうマインドだから根っから勝ち気で自我が強いタイプなんだろうね
    これくらい強いから成功したんだろう

    +55

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/23(木) 14:08:31 

    >>283
    横ですが
    私には無縁の世界だ……
    昔病院の職員として勤めてた時、うちらみたいな職員や患者は人間に見えてないんだろうか?って態度の医者と、一緒に何かをみんなで楽しめる愛されキャラみたいな医者がいた。
    どちらも良いとこの生まれだけど、どういう育ち方したのか確かに興味はあるかも

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/23(木) 14:10:52 

    >>222
    私もそう言うと思う
    さくらももこも確か最初はそうだったよね
    漫画が売れて忙しくなって、会社から惜しまれつつ辞めたって聞いた。惜しまれた理由はさくらももこが宴会で盛り上げてたからとかなんかそういう理由だったような

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/23(木) 14:12:51 

    >>154
    私も
    不倫に対して冷静にぶった斬ってるなという印象だった

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/23(木) 14:14:55 

    >>3
    きくみ〜(笑)

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/23(木) 14:26:03 

    >>174
    結局、弁護士にはなれたのかな?
    あの二人は税金でNY暮らししてるの?それとも無資格でも小室さん雇ってもらってるの?

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/23(木) 14:28:20 

    >>287
    母親から見ると娘は美女に見えがちなんだよ
    客観的事実は置いておいて。

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/23(木) 14:32:06 

    >>169
    関東人だけど、岡山がそんな土地柄だとは知らなかった。。。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/23(木) 14:33:51 

    >>315
    70代のうちの母もフェミ入っるけど母子家庭でお兄ちゃん二人は一切家事をせず大学進学して母も大学行きたかったのに女の子は手に職で歯科衛生士の専門学校に行ってた。
    よくご飯私だけが作ったって言ってた。だからフェミになったのかな。

    でも我が母はファミを通り越して女尊男卑になってた。反抗期のときにおかしいって思って反論したけど母は自分がおかしいとは思ってなかった。

    父、仕事する。家事も分担する。母、専業。子供の頃の祖母が働いてたからずっとおさんどんしてた。もう食事を義務で作りたくない。外食や惣菜。父(モーレツ社員で激務だった)がいないときは掃除や洗濯してくれるけど父がいるときは父がしてた。
    ただ子供の頃から主婦してただけあってたまに作ると美味しいし手際も良かった。

    +4

    -5

  • 348. 匿名 2023/03/23(木) 14:38:51 

    >>329
    県内トップの進学校を出てたよね
    顔も当時のアイドルみたいな美人だった

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/23(木) 14:40:05 

    >>182
    ハリウッドで人気女優になっても認めず、結婚相手のモナコの皇太子に「本当にグレースでいいんですか?」って言ったらしいね。

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/23(木) 14:53:44 

    >>207
    私も持ってるの見つかると捨てられた。お年玉で買ってた大切な単行本だったのにな
    キャンディキャンディの境遇が虐げられてた当時の自分と重なって励まされてた。今も読みたくなる

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/23(木) 14:56:08 

    有閑倶楽部に載ってる短編で不倫されたヒステリックな母親とその娘の話描いてたよね?めっちゃリアルで好きだった
    母親も最後は痩せて綺麗になる

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/23(木) 14:56:10 

    >>344
    こないだNYの弁護士系のなんかの資格合格したってちょろっとニュースで流れてたのみたよ
    興味なかったからそれがどれ程のものかは不明だけど、ちゃんと自分でお仕事頑張ろうとしてるならいいと思う

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/23(木) 14:56:31 

    >>113
    !!!!(衝撃)

    びっくりした…
    そういう、免罪符の危険とか心配なのね、ごめん…

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/23(木) 14:57:31 

    >>113
    連チャンでごめん
    私は全くちゃんとした娘ではないわ…無神経な書き込みをしてごめん

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/23(木) 15:05:10 

    >>10
    うちもよく発狂してたな、発狂してハサミで髪ざっくざくに切られた事あるわ
    あと処女の娘に淫乱とか言って外出禁止させて家事させたり
    今だから分かるけど子供を生んじゃいけない人種だし今なら確実に療育受けるレベルの精神疾患者だわ

    +64

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/23(木) 15:06:24 

    >>27
    遠野なぎこは、妹もいたけど虐待されていたのは遠野なぎこだけらしい。
    ネガティブなものを1人の子供だけに背負わせるよね、毒親は。

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/23(木) 15:22:49 

    >>268西原理恵子は女は自立して、金を稼げとうるさいのに、反抗期のすごかった娘は、望んでも大学に行かせなかったんだよね
    本人は女子の大学進学率が低かった時代に、お金のかかる私立美大出て、息子は大卒、留学までさせたのにね

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/23(木) 15:24:29 

    >>312
    昔は刑事罰を受けずに闇に葬られた虐待なんて山ほどあったと思うよ。殴って怪我させたのに転んでぶつけたんです〜みたいな。今ほど社会の意識が高くなかったから、誰にもつっこまれずにウヤムヤになることもあったと思う。

    +44

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/23(木) 15:26:10 

    >>256
    勝手が違った
    当てが外れた

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/23(木) 15:44:04 

    >>27娘複数は搾取子(奴隷)と愛玩子(ペット)に別れる
    搾取子の方が成績が良くて美人で素直だったりする場合も少なくない

    +39

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/23(木) 15:48:04 

    >>16
    名作だよね
    何年経っても何度読んでも飽きない。
    これだけは売らずに取ってある唯一の漫画。

    +99

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/23(木) 15:49:04 

    >>288反抗でFラン大のギャルならまだいいけど、10代で妊娠、シングルマザーだったらきつわ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/23(木) 15:54:14 

    >>88スポーツは幼少期からやらないとトップにはなれない
    専業の母親と経済力のある父親がセットは絶対
    スポーツだけじゃなく中受必須の高学歴も同じだけどね

    +8

    -6

  • 364. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:08 

    >>104この人はどう転んでも自分は幸福な主婦にはなれないと知っている
    母親に反抗して自立したつもりでも、本当の意味で幸せになってない
    母親の呪縛で妻や母にはなれず、そのことが悔しくて、幸せな家庭を持つ主婦を妬んでいる
    だから不倫つまみ食いで鬱憤晴らししているが、みじめさも冷静に良く分かっている人だと思う

    +5

    -7

  • 365. 匿名 2023/03/23(木) 16:15:43 

    >>147エッセイではあなたを産まなきゃ良かったと暴言されてた
    漫画で成功して旅行や高級物をプレゼントをするようになったら、産んどいて良かったと言った
    その時に心でガッツポーズ、勝ったと思ったと書いてあった

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/23(木) 16:23:59 

    >>334コンクリ被害者は肉体的な暴力ではなく、脳の萎縮が原因で死亡したんだよね
    共産党幹部の家だったので、被害者がすきをみて警察に連絡しても、警官は玄関先で何もせず帰ったのは有名
    恐怖と絶望で人間は死ぬ

    +22

    -3

  • 367. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:04 

    >>1
    母は私の髪のボリュームに嫉妬して頭頂部をぺしゃんこにしたかった。と深読みしてしまった私は薄毛系ガル子ですか?

    +0

    -7

  • 368. 匿名 2023/03/23(木) 16:28:25 

    >>13
    分かる。うちの両親はそれ+口下手を免罪符に言いたい放題言う人だった。
    いくら口下手だけど心配だからってボロクソ言われたら傷つくし頭くるよ

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/23(木) 16:52:24 

    >>292
    お嬢様圧勝だし、インタビュー見ると客観視しているけど、こう育ちたかったのかなとは思う。
    愛されて無条件に守られて

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/23(木) 17:01:46 

    >>312
    今でも民事不介入を言い訳にして警察が動いてくれないDVや虐待たくさんあるよ
    DVから殺害に至ったケースで、その事件の数ヶ月前に警察呼んでたって報道よく聞くでしょ

    +30

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/23(木) 17:12:33 

    >>16
    エッセイでその後(15年後くらい?)が書かれていたね
    男性陣はそうだろうなという仕事についていて

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/23(木) 17:16:44 

    >>351
    淋しい大人たちだね、確かにリアルでよかった
    あれ、妻が夫に食事に連れていってもらった事もないってあった
    いくら何でもそれは可哀想だなって

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:24 

    >>10
    うちはゴリラタイプ。吠えて殴りかかってくる。

    母親の知能が低いから、何故できないかを理解できなくて、勉強を教えることも出来なくて、殴って怒鳴って「やれ!」ていうしかできないんだよね。
    あと自分がバカで勉強しても大して良い学校いけなかったのに、子供は勉強しないから大した学校いけないんだと信じてる。知能が低いから矛盾には気づかないみたい。

    +35

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:19 

    >>365
    全然勝ててないよね。結局、使えないしもべから、使えるしもべ扱いになっただけ。

    うちの母も祖母に酷いこと言われながらも、色々してやってた。そのグチは私が聞いてあげて、私はクタクタなのに、母は「おばあちゃんに喜ばれた、感心された、やっとわかったみたい」とガッツポーズしてた。そのために私は時間も欲しいものも諦めとのに。

    +33

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:24 

    >>348

    北野くんか
    関東人だから知らなかったけど

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:46 

    >>23
    若い時に、こう思えるのってすごいと思う。
    私はある程度年齢重ねてから、この境地に辿り着いたから。
    それまでは、色んな感情が邪魔してて、ここまで割り切れなかった。

    +37

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/23(木) 17:37:00 

    【定期】毒親は精神疾患か発達障害か軽度知的

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/23(木) 17:48:17 

    >>312
    第4の発達障害とも言われてるよ。
    その虐待事件は新聞でも報道された。
    命は助かって良かったけど、辛いよね。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/23(木) 17:55:49 

    >>378
    貼ってくだされ

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2023/03/23(木) 18:00:15 

    戦争をやりたいのは武器屋と政治家
    資金源は国民の税金

    ロシアは実は戦争をしてない事実に驚く
    子供救出に軍を出したのだ


    「私は母をぺしゃんこにしたかった」一条ゆかりが三日三晩考えて断った“幻の連載”

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2023/03/23(木) 18:02:20 

    >>341
    でも居眠り社員で、
    居眠りでキーボードかなんか頭突きしてパソコンデータおじゃんにしたとかエッセイで書いてたような笑

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/23(木) 18:03:11 

    >>373塾に行ったり、机に向かっている時間が長ければ、成績が上がると信じている母親っているよね
    母親が賢ければどこが苦手が調べ、そこを集中的にやるとか、どうしてもだめなら諦め、他の得意な科目を伸ばすようにする
    臨機応変に効率的にやることも出来るけど、母親がバカだと根性論でなんとかなると思っている

    +29

    -1

  • 383. 匿名 2023/03/23(木) 18:07:38 

    砂の城って異色の漫画だった。
    最初はナタリーと恋人の話で普通の少女漫画だったのに、
    恋人と生き別れ、その成長した息子と恋仲になって。
    ナタリーが30歳になって自虐的に友達と話してる場面あったし、仕事で知り合った妻のいる男性との関係も外国映画のようだった。
    いや~、読みたくなったな。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/23(木) 18:11:15 

    >>186
    あー私もこの気あるわ
    まさにルサンチマンって感じで正論当てたくなる

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/23(木) 18:11:49 

    >>149さん、
    子供をあんた呼びする親は確実に毒親
    うちもそうだった

    周りの友達が家で親からあんたと呼ばれていないと知ったときは衝撃だった

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:33 

    >>374それが真実だよね、せつないね
    本当の意味で毒母親から解放されるのってどうしたらいいのだろう
    絶縁しても虚しい
    母親のことなど忘れ夫と子供と孫に囲まれた、幸せ家族を作るのが一番の復讐だとは思うが難しい

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/23(木) 18:15:15 

    >>23
    表現は漫画でも物語の根幹がもはや哲学とか美学とか文学のレベルなんだよね

    一条さんは執筆業なら小説家でも成功したと思う

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/23(木) 18:21:23 

    >>240
    そうだったんだ…
    どうりで魅録を中心な展開が多いと思った

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/23(木) 18:22:28 

    >>58
    横ですがその記事読みたいな。検索してもヒットしないんで教えてもらえたらうれしいです。

    ファンだから最近出たインタビュー本も読んだけど、ご両親との確執は特別感じなかった。むしろ作風からは意外なほど普通に関係良さそうだったから。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/23(木) 18:36:29 

    >>7
    ヤバイ、又読みたくなったわ
    買おうかな!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/23(木) 18:38:38 

    >>1
    >デビュー当時の少女漫画は、名もなく貧しく美しくの主人公がいじめられて、御曹司が助けるような話の全盛期。だから、そういう都合のいい話が嫌いな私の感覚がウケるはずがないと思っていました。

    自分もこういう漫画つまらんと思ってて、有閑倶楽部はハマった
    今またこういう漫画の全盛期だよね。貧乏で家族からいびられてる姉か妹がなんや知らんが突然イケメン御曹司に溺愛されてみたいな

    +22

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/23(木) 18:41:54 

    >>65
    美波すごいね
    悠里の実写化は無理だと思ってたけど
    製作陣に原作愛があればなあ

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/23(木) 18:42:09 

    >>9
    ないと思う。もう自分の世界の中でこれが1番!って決まっててそれ以外は全部三流の扱いだよ。

    そんなに固執するなら自分がなればいいのに、そういう努力はしないんだよね。

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/23(木) 18:42:34 

    >>390
    マンガMeeで全話読めるよ。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/23(木) 18:43:58 

    >>68
    ドラマの台本がひどかったよ。学芸会みたいだった。なぜかミロクが主役だったの。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/23(木) 18:44:18 

    >>4
    私も本当にこの母親から産まれたの?ってぐらい合わなくて、ネガティブなことしか言わないしいつも説教口調だから距離置くようになった。逆に義母はいつも明るくてポジティブ思考の人だから義母といる方が心が安らぐ。

    +42

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/23(木) 18:53:31 

    >>181
    客観的にみて気の毒だけど、虐待された自覚があり、親への憎しみと悲しみと愛情に苦しむよりかは、されたことがよくわからないまま愛情だけを持って生きていくほうが本人的には楽なんじゃないかと私は思ってしまうなぁ。

    憎むって苦しい。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/23(木) 19:03:14 

    >>174
    KK自身は娘が選んだなら依存は無い。
    あの母親がネック。

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2023/03/23(木) 19:09:29 

    >>330
    日本ボロボロにしてる人たちはゆとり教育以前に学生だったからそれは関係ない

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2023/03/23(木) 19:12:28 

    >>222
    趣味なら出来るけど、そんな甘い世界じゃ無いと思うよ、特に昔は……

    この方は高校生1年生で既に単行本出版してプロデビューしてるし、漫画の路線を変えたくて
    高校2年生でりぼんの新人賞、高校があるから(親に反対されて?)再デビューを高校卒業する
    直前まで待って即、実家を出たらしいからね。
    引っ越しなどのお膳立て等は、集英社が全部してくれたらしいし……
    里中満智子さんが同じく集英社の看板で、もう一条さんは構図や絵がプロフェッショナルだったので
    誰かのアシに入るより、そのまま連載でとの話でずっと一線でやれてたんだもん、凄いよ。

    家に居て、結婚するまで働いて実家にお金を入れ、良い所で親が勧める見合いして結婚なんて
    死んでも嫌だ!と、思ってたと言うし、むしろ漫画家には絶対させないと親に邪魔されてたとも。


    +20

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/23(木) 19:13:16 

    >>11
    うちの親は自分のやりたかった事、出来なかった事
    を全部息子(兄)にさせようと躍起になりつつ、
    娘の私には決して自分が得られなかったもの達を
    与えたくないって感じだったな。
    自分より幸せになってほしいという感情で
    自分の未練を押し付ける存在が兄で、
    自分より幸せにはなってほしくないという感情で
    無意識に妨害したりサポートしないのが
    娘って感じ。

    +34

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/23(木) 19:18:15 

    最近プライドを読み始めた。
    こんな楽しくカッコ良い物語を描ける娘を持ったのに、自分の価値観で否定してしまっていたなんて残念すぎるよお母さん。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/23(木) 19:26:35 

    >>1
    池田理代子さんもあの時代は漫画が認められてなくてコソコソしながら投稿してたと言ってた気がする

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/23(木) 19:28:13 

    >>3
    実家は小さな古い家で
    ゆかりさんは建て替えてあげ
    ないのかと通りかかるたびに
    思います

    +2

    -28

  • 405. 匿名 2023/03/23(木) 19:34:37 

    マジでデザイナーは名作だよー
    50年前に24.5歳で描いたとは思えない。
    すごすぎる。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/23(木) 19:41:31 

    >>8
    義理姉も息子を医者にしたくて3浪目の春決めたよ。何が何でも過ぎて怖いよね。ダメだったら母子共に精神崩壊しそう

    +11

    -3

  • 407. 匿名 2023/03/23(木) 19:46:46 

    >>311
    3人兄弟の真ん中は人当たり良くて空気読む人が多くて、仲良くなって話を聞くと、親にもっと構われたかったという気持ちを持ってる人が多い気がする
    上と下の兄弟や姉妹が進学とかで家を出て、親と自分だけになった時に、その思いを昇華できたと言ってた子が2人いたけど、2人とも真ん中だったよ

    +14

    -2

  • 408. 匿名 2023/03/23(木) 19:47:41 

    >>374
    このトピックが深すぎて、自分の闇を突かれている感じです。

    デザインは本当に勉強になったのですが、まさか20台半ばで書かれたって。。。

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/23(木) 19:50:25 

    >>121
    萩尾望都の漫画って母と子の関係があまり良くない作品多くないですか
    と言ってもイグアナの娘と残酷な神が支配するしかパッと出てこないんだけど
    どちらも子供が最終的に母親を赦すというか、あの時母親はこんな気持ちだったのかなって想像するというか、結局母親の考えの真相は分からないまま終わる

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/23(木) 19:55:29 

    >>212
    まさに両親教育者で、父親は部活で日祝長期休みほぼ居ない、母親も当時は帰りが毎日9時過ぎ〜行事の前は終電みたいな感じで私は祖母に育てられてて、中〜高はグレてた。
    同級生でも、教師の子供でグレてるパターン多かったな。酒タバコやツッパリが流行ってた時代ってのもあったかもだけど…
    親は教え子や保護者さんたちから数十年経っても慕われて尊敬されているけど、ずっとモヤモヤしてるわ。そりゃあんだけ家庭を犠牲にしたら仕事は出来てたでしょうねとしか思えない。

    +36

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/23(木) 19:56:39 

    >>115
    うちも。
    あなたとは別個体の違う人間だからって言ったら、「私の人生に泥塗ったな!」ってキレ散らかしてビンタされた。
    骨の髄まで毒親だなと思った。

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/23(木) 19:58:01 

    >>374
    そういう取り方もあるかもだけど、お金や物与えただけで簡単に母親の価値観変えられたから勝ったって思ったんじゃない??
    認められたい、貢いでやっと認めてもらえたじゃなくて、私が正しかった!の勝っただと思うよ。

    +25

    -2

  • 413. 匿名 2023/03/23(木) 20:07:14 

    >>384
    実は私もそういう所がある。人にやられてみて凄くウザイし、イライラさせる事にやっと気付いた。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/23(木) 20:07:59 

    >>47
    ジョンベネちゃんが出てたみたいな美少女コンテストって、未だに存在してるけど、ステージママって全然綺麗じゃないんだよね(ほぼスッピン、部屋着レベルの服装、肥満…)
    そのくせ娘には滅茶苦茶厳しくするし、エステやら厚化粧も施す
    あれどういう心理なんだろ

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:14 

    >>394
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/23(木) 20:18:09 

    >>409
    萩尾望都さんの「びっくり箱」とか?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/23(木) 20:34:22 

    これ分かる
    うちの母も元銀行員だったのプライドに思ってて普通の会社員とは格がちがうと言ってる
    都市銀だったから地方銀行や信用金庫とも格が違うらしい笑

    高度経済成長期で誰でも入れた時期なのにね

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/23(木) 20:36:40 

    ゆかり先生お肌とってもキレイね。

    りぼん、乙女チック路線の中、
    リアリティのある砂の城とか、
    異彩を放って、引き込まれた。

    大人になってやっと内容を理解した

    読み返したくなります。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/23(木) 20:47:36 

    キャリアウーマンとして有名だった方のお嬢さん、
    「うちに居てお帰りと言ってくれる母親が欲しかった。
    家族を犠牲にしてるママを持ち上げる社会が憎かった」って言ってたなあ。
    母娘の関係は難しいんだよね。

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/23(木) 20:56:15 

    >>1
    だから最後に亜美ひどいことになるのか

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/23(木) 21:04:53 

    むかし昔、池袋パルコで行われたゆかりたんのサイン会へ行って、
    「デザイナー」の単行本にサインをいただいたのは良き思い出だわ。

    ゆかりたんのお衣裳は、薄いピンクのギンガムチェックのハイウエストで切り替えた
    コットンのエプロンドレス風ワンピースでした。
    たしかそれに麦わらのカンカン帽。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/23(木) 21:05:32 

    >>414
    お人形遊び

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/23(木) 21:17:00 

    >>419
    仕事したかったら子供は産まない方がいいね
    結局子供に文句言われるのは
    父親じゃなくて母親なんだもん
    少子化になって当然だと思う

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/23(木) 21:30:39 

    >>409
    というか、7割くらいは親との葛藤の話だよね。
    萩尾さんが世界を理解するために、何度も何度も色んな角度から関係性を描いてるんだと理解してる。
    私にとってもカウンセリングのような気持ちで萩尾さんの本を読んでいたよ。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/23(木) 21:40:22 

    >>4
    私も駄目だ
    自分が運動も勉強も出来て積極的な性格だったから、のんびり屋の娘にイライラしてしまう
    どうしよう、もう何も口を出さないほうがいいんだろうか

    +9

    -8

  • 426. 匿名 2023/03/23(木) 21:52:00 

    >>134
    新人のあーみんやさくらももこが声かけられない程の大御所オーラを発してる描き方をされてたような。有閑倶楽部を描いている漫画家は凄い人なんだと思った中学生の頃。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/23(木) 21:58:05 

    山下和美が一条ゆかりのことをエッセイ漫画で描いてたのが面白かった。山下さんが連載に追われていることを知ってても来ないってわかっててもホストクラブに呼び出す、当時流行っていたビール会社のボディコンを着たいという49歳なのに!とか。
    山下って呼び捨てにしてるとことか、一条ゆかりがもうキャラクターじゃんと思ったことある。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/23(木) 21:59:02 

    >>401精神分析の用語にしてもいいくらいの症例だし名前があってもいい
    子供が複数いると理想的な子と不幸にしたい子に分裂する
    精神科医とかなんで無視するのだろう

    +20

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/23(木) 21:59:34 

    >>4
    娘がちょっとでも思い通りにならないと「あんたは○○(友人や恋人)のせいで人が変わったね」と言う母親だったわ
    人が変わったわけでも誰のせいでもないからw

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/23(木) 22:12:14 

    >>4
    依存関係も多いよね
    うちの姉とかまさにそうで、親が死んだら生きていけるの?ってくらい依存してる
    湊かなえの母性っていう、いつまでも女でいたい、いつまでも母に甘えていたいってのがうちの姉すぎて

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/23(木) 22:12:35 

    >>414父親は気が弱く母親に何も言えないがお約束の家庭ばかりだよね
    美少女コンテストって上位に行くには、衣装やダンスやら、お金と時間がかかるから母親は専業
    大きな家に住んでいて、中流かそれ以上の家庭で父親の稼ぎは悪くない
    一人っ子じゃなくてきょうだいは複数いて放置されているっぽい
    ステージママはほぼ全員が太っていて美人はゼロで、幼児期の奇跡的な可愛い時期を、逃さないみたいな気迫を感じる 

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/23(木) 22:13:39 

    >>43
    マイナス多いけど、専業主婦は家事と子育てに人生かける人が多いから
    まさに母親の作品=子供、になりがちよ
    うちの専業母も、娘の私の成績がステイタスだったよ
    めちゃくちゃ苦しかった

    +19

    -3

  • 433. 匿名 2023/03/23(木) 22:15:40 

    話それるけど、一条先生の描く、お金持ちでプライド高くて冷たい男がリアルで好きだわー

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/23(木) 22:17:28 

    >>242
    トラウマすぎる
    マンガ読んだときは物語として「オモシロー」って読んでたけど、おとなになって友だちから同じようなこと言われて(友だちの好きな人に好かれた)「現実にあるのかよ」って思った
    今となってはネタだけど(友だちとは敬語の仲になった)

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/23(木) 22:17:34 

    >>428
    平等に愛せないなら、子供を複数持っては駄目だよね
    必ず比較や贔屓する

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/23(木) 22:18:18 

    >>425
    うん。口出さないほうが良い。
    母親であるからこそ、我が子の個性を認め、尊重するべき。
    あなたが母親からせっかちすぎて鬱陶しいとか、煩い、でしゃばってこないでと常にイライラされたら嫌じゃない?

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/23(木) 22:18:52 

    >>1

    大御所と言われる漫画家さんは、親子関係で病んだ経験ある方が多いですよね。時代もあったのかな。萩尾望都先生とか、山岸諒子先生とかも結構壮絶な親との軋轢を後年ご自身で仰ってるし…

    一条ゆかり先生は小学生の頃に有閑倶楽部にどハマリして、砂の城とか記事にもあるデザイナー、摩耶の葬列とか数えきれないほど読みました。当時飼った文鳥に「美童」とつけたほど大好きな漫画家さんです。

    だからこそ、「亜美なんてどうでもいいの」という発言にガーンとなったのもあるかな。先述した先生方も親との確執を作品に昇華させてはいるけど、こんな露骨にキャラ名出してサゲられるとちょっとショックかも。亜美最後まで悲惨な運命だったし、母親をぺしゃんこにと仰る割に、デザイナー以外でも不遇なのは娘側という話が多いけどそれは意図的になのかなあ。

    鳳麗香、娘切り捨ててすごい逞しく立ち直ろうとするシーンで終わりじゃなかった?まあ先生が満足ならいいんだが…

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/23(木) 22:20:29 

    >>7
    今でもたまに読む。本当にこの漫画面白いし好き。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/23(木) 22:28:00 

    >>371
    買おうかな。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/23(木) 22:37:55 

    >>4
    日本社会が母親に子育ての責任を丸投げするからだと思う

    +18

    -3

  • 441. 匿名 2023/03/23(木) 22:48:16 

    『淋しい大人たち』とか『それすらも日々の果て』とか未だに忘れられない。
    好きだったなぁ〜

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/23(木) 22:53:58 

    >>4
    みんなじゃないだろうけど、パートとか専業主婦とかが旦那に粗末にあつかわれて、社会の最下層みたいな感覚で鬱屈してると、自分が支配できる格下の人間を欲するんだと思う
    カーストで自分より身分の低い人間を欲するような感じだから本質的にイジメと同じ、表面上はそうは見えない巧妙さがあるけど

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2023/03/23(木) 22:57:42 

    >>401
    わかりすぎる。

    幸せになってほしくないんだなってほんと日々実感する。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/23(木) 22:57:55 

    >>434
    わかるよ。「友達」とは名ばかりで相手を利用して自分を良く見せて踏み台にする嫌な性格の人てわりといる。
    普段感じてる違和感をちゃんと漫画にする人だよね。

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/23(木) 23:02:55 

    >>314
    藤川球児さんの名前聞いた時に真っ先にそう思った。

    プロ野球選手になるほどの、野球の実力がなかったら、親にどんな扱いを受けたんだろう、って。

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/23(木) 23:04:58 

    >>442
    自分が支配できる格下を欲するてわかるな。母じゃなくて年上の友達だけど、夫とは上手くいかず立派な仕事してる息子にも何も言えず自分も仕事が上手くいかなくて、そのイライラをいきなり正しげなキツイこと言って専業主婦の私によくぶつけてきたからね。
    「表面上はわからない巧妙さ」てのが凄く納得がいった。

    +19

    -1

  • 447. 匿名 2023/03/23(木) 23:15:48 

    >>20
    高階さん好きだった。ピアノソナタ殺人事件とか名作よ

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/23(木) 23:19:25 

    >>442
    仕事のストレスをぶつける場合もあるからなんとも言えないわ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/23(木) 23:22:36 

    >>432
    私自身がそうだったな。
    叶えられなかった夢を子供に託したかな。
    子供の成績が自分のプライドだったな。
    子供は大学で家を出て、もう1人は家にいるけど、過干渉だといいだした。
     
    手をひくとしますか。

    +2

    -8

  • 450. 匿名 2023/03/23(木) 23:22:59 

    プライドの萌の母親がそんな感じ。
    一条さんって本当に凄い漫画家さんだと思う。母親への反発がその根底にあるとは知らなかった。
    最初に好きになった作品は有閑倶楽部なんだけど、大人になって好きになったのは砂の城。ナタリーにはイラつくんだけど、初恋の人への執着心は分かる。恋のめまい 愛の傷も似たような理由で好き。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/23(木) 23:23:27 

    >>34
    これはすごい。浦沢直樹の「漫勉」でも「ゲゲゲの女房」の話をさらっと笑い話にしてたけど
    こんなに壮絶な話だったんだね
    「じゃあお父さんが描いてあげよう」きつすぎる
    今で言えば子供がYoutuberになるとかそういうことかな。昭和生まれの自分でも
    まだYoutuberに理解があるので違うのか

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/23(木) 23:33:15 

    >>70
    短大行かせて貰えるだけいいよ。
    うち、もっと格差酷いから。

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2023/03/23(木) 23:58:45 

    >>1
    母親ってどんなに優しい理解ある母親でも娘の間違いを今か今かと目を光らせて待ち構えてる所がある。

    +9

    -6

  • 454. 匿名 2023/03/24(金) 00:10:51 

    >>139
    前髪すだれじゃないと清四郎じゃないよね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/24(金) 00:16:41 

    >>149
    すごい‼︎
    自分のコメントかと思ったほど、うちと全く同じです。
    女なのに、男尊女卑なのか、、父や兄達と私とでは態度が全然違います。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:38 

    >>287
    あんたは(私に似て)美人なんだから(私の生活に役立つような)もっと良い男と結婚しろ
    妥協して結婚した場合とかあなたの為を思って言ってるのよとか恩着せがましく言って自分好みの男を薦めてくるよ
    親が選択肢ミスったと思う部分を子供を使って別の選択肢シミュレーションするのやめて欲しいわ

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:15 

    >>406
    ところがどっこい、医学部なら三浪は珍しいことじゃないんだよな〜。だから怖いのよね。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/24(金) 00:29:23 

    >>58
    小説家の水村美苗さんも、母の遺産という小説でがっつり母親との確執とやや毒親の介護というのを書いているわ。
    そういう屈折とかある人の方が表現者にある向いてるんだろうな〜平穏無事な人生だとあんまり書くことないよね。笑
    ライター?作家?のジェーンスーさんとかも変わり者の父ちゃんとのバトルと和解みたいなのを書いてるね。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/24(金) 00:30:54 

    >>333
    晴臣は監督と女優の間の実子じゃないの?

    +0

    -3

  • 460. 匿名 2023/03/24(金) 00:35:00 

    >>414
    ジョンベネちゃんの母親は、ミスウエストバージニアだから、他の美少女コンテストに居る
    上記に例えられる様な親とは全然違ってた、少々異質の家族なんだよ……
    まぁ親が夢を託くしてたんだけど、母親のパトリシアさんも、その母親のネドラさん(ジョンベネの祖母)から
    Miss USAになるべく、期待されてた「娘」でもあって……けど、残念ながら地方の美人さん止まりだった。
    (アメリカ全州から選ばれたMiss〇〇州からの最終審査コンテスト優勝者が『Miss USA』に選出される)
    そんな事もあって、色々疑われたりしてたけど、真相は??

    他の親は、ほぼミドルクラスに行かない中流下の家庭のお嬢さんが多く、何としても娘を最終的に
    高収入を稼げる「タレントや女優」にしたい親が殆どなんだよね、MissUSAに選出されて富豪に嫁いでも良いけど
    親への実入りが少ないのは困るから「子役やタレント」にしたいのよ、(将来大人のミスコンの出したい訳では無い)
    美少女コンテストに出すのも、親の自己顕示欲よりも「コネが無いから、娘の顔を売り出したい意図」であり
    出来れば早々にも稼げる「子役タレントにしたい」のが、親の本音だからさ……
    初期ビバヒル、ケリー役のジェニー・ガースも、美少女コンテスト常連で、親が一般人で娘をコンテストに出し
    子役モデルから女優にした、メジャーな成功例なんだよ。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/24(金) 00:46:12 

    >>373
    うち、祖母と住んでたけどそれだったわ。学校ろくに行けなかったのは気の毒なんだけど、明らかに元々の知能も低い。

    私が賢い(普通ぐらいの頭脳だけど)のは大学に行ってるからだ、大学に行けば頭いいの当たり前だって言ってた。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/24(金) 01:11:51 

    >>453
    みんなってそんなわけないでしょ。うちだけじゃないって思いたいのかもだけど一般化するもんじゃないし。女の友情は〜とかと一緒でそれぞれ。自分が見てる世界が全てじゃないよ。

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2023/03/24(金) 01:15:16 

    >>10
    うちもだよ
    今になって年取ってからは弱った感じを出してくるのも腹が立つけど、彼女も彼女なりに父から強烈なモラハラを受けたりしてて可哀想ではある
    そこがまた、腹が立つ

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/24(金) 01:21:02 

    >>12
    山岸凉子さんも、お父さんの後妻さんについてはエッセイマンガに書いてた記憶ある

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/24(金) 01:21:42 

    >>327

    うっかり娘目線を忘れて母目線で発言してるのでは?
    女の子は可愛い、大人しい、いう事を聞く、って。

    母側からだと確執だなんて思ってないし
    躾であったり彼女の為にと思ってるし。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/24(金) 01:25:32 

    >>396
    わかるー
    もう何十年も小言を言っても意味はない、嫌われるだけだと言ってるのに全く治らない。

    帰省する度に小言を3秒に一度は言うので、
    小言言うなと怒ると、若い時は逆ギレしてたが年取った今は弱ったふりして強く言われると苦しいからやめて、。とか言う。
    あんたは今までどれだけ私に泣きながら怒鳴ったり物を投げてきたり外に追い出したり人格否定したりしてきたよ?と思う。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/24(金) 02:17:46 

    >>453
    心配だから、ではないの?
    そんな意地悪な気持ちを持ったとしても一過性のもので守りたいもんでしょう、普通。

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2023/03/24(金) 02:35:15 

    >>396
    わかる!義母が本当に見返りとか求めない、こっちが辛い時にそっといつもいつも助けてくれる人で「ああお母さんてこんな感じなんだ」って知った

    かたや実母はいつも世間体ばっかり気にしてて
    何かやってくれたとしても自分本位で頓珍漢だし、すぐ「やってやった」みたいなことをいう

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/24(金) 02:49:12 

    >>172
    でもゲゲゲの女房を見て漫画家は大変な仕事だって認識を改めた後、今度は「自分は娘の漫画を反対したことは一度もない」って言ってたらしいよ
    漫画なんてくだらないこといつまでやってるの?ってずっと辞めるように言ってた過去を忘れてしまったのかな
    なんか怖い

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/24(金) 03:43:57 

    >>4
    息子は可愛い、娘は自分の身代わり

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/24(金) 03:45:09 

    >>11
    真顔で一切笑わない母が母といるとき一切笑顔見せない私に人格否定する。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/24(金) 04:51:40 

    >>65
    前作もある。
    国生さゆりがゆうりだった。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/24(金) 05:02:06 

    ピアニストの清塚さんも男性だけど
    母親は毒だよね。ピアノだけていい、九九も出来ないって言ってた。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/24(金) 07:15:08 

    >>435
    平等に愛するって難しいんだよね
    母はどうしても娘より息子が可愛い人
    それを必死で隠して平等に対応してくれてたけど、やっぱりわかってしまう、兄の方が好きだと
    それが怖くて私は子供1人

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/24(金) 07:28:42 

    >>437
    不遇なのは娘側…
    多重人格みたいなものなのかも
    多重人格は他の人格を作り出して、苦しんでるのは自分じゃない、あの人だと思い込むでしょ
    虐げられ母にかなわない娘が自分じゃなくて、強い母が自分と無意識のうちに夢想してるのかも

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/24(金) 07:56:51 

    >>184
    お母さん、ユカイがバンド結成20周年をファンに祝ってもらうと言ったら目頭を押さえながら正座
    おめでとうかなと思ったら「で、いつ就職してくれるの?」
    お母さんの気に入らない20年には意味なし

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/24(金) 08:08:27 

    >>85
    娘は母の作品と思っているって
    たしか渡辺みどりさんがかいておられたような。
    雅子さまとお母様の話のところで。

    そのときはふーんと思って読んだけど、ここ見てるとその考えに違和感感じるわ。

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/24(金) 08:15:21 

    >>264
    最初目にした時はスパのスタッフさんにお土産を渡していて、にこやかに会話しているのを見ていたから「とてもフレンドリーで愛される人なんだろうな〜」と思ってたんだけど、お風呂でかち合ってから怒涛の私自慢トーク始まったから冷めたわ。
    自慢はしてもいいんだわ。でも会話の流れやキャッチボールしている時ならいいけど、全くそれがない一方的な自慢でこっちの相槌打つのが許されん状態になったから瞬時に無理!!ってなる。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/24(金) 08:38:10 

    >>469
    そうなんだ。
    自分の間違った言動を認めたくなくて都合良く記憶を変える系の人は辛いよな…。それが親だと憎いだろう。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/24(金) 08:40:18 

    >>476
    それってユカイは無職だったと思ってたのか?
    そこまでくるともう話通じなさすぎて笑ってしまうよ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/24(金) 08:45:22 

    >>471
    わかる。うちの母と会話で笑った思い出がほとんど無くて愚痴や悪口ばかり言う人だったから人の会話はそんなもんなんだと思い込んでた。
    そして愚痴悪口ばかり言う人やモラハラとばかり関わっててずーっとしんどかった。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/24(金) 08:52:11 

    >>322
    それもいいんだけど、スケールは小さくなるかな、と
    特異な視点を失うから

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2023/03/24(金) 09:04:33 

    >>480
    でも、その後結構息子と一緒にテレビに出て応援感醸し出してるよね
    この子世間に認められてる!と気付いたらいいんかね
    ユカイは子育てを奥さんに丸投げして叩かれてたじゃない
    古い価値観に対抗して生きてきたから新しい価値観を持つ訳ではないんだよね
    人生の早い時期を認められずに育ったら、その傷は一生もの

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/24(金) 10:49:58 

    母と娘の物語っていったら短編の氷雨が好きだったなあ
    49年前の作品だけどこれ当時のりぼんに載ってたんだ・・って衝撃受けた

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/24(金) 12:29:13 

    >>1
    「客観視できる人間」を自称する人間はもれなく客観視できてない

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/24(金) 13:53:03 

    >>280
    隣にいたらすんごいウザいだろうなと思いつつ、
    ちょっと笑ってしまったわww
    何にたいして誰にたいして言ってんの?ってなるね

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/24(金) 14:58:20 

    >>150
    ピアノ講師をしてますが、小さい子の初歩の段階で、コンクールを奨める業界とそれに乗ってしまう保護者には
    問題を感じています。実際それにより様々な弊害が出ています。長い期間コンクールの課題曲だけを練習させ続けるケースがありますが、真の成長の妨げになります。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/24(金) 15:29:10 

    >>34
    ブログリンク貼ってくれて、ありがとう。
    前にもガルで見かけて気になったので、「イグアナの娘」電子書籍で買ってイッキ読みした。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/24(金) 21:43:01 

    >>374
    今でも認められたいんだよね
    もうあなたなんか要らない!とは言えない
    結局一生愛されたいという思いは消えない
    一条ゆかりほどの人物でも

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/24(金) 21:46:12 

    >>472
    ええ~違う~

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:27 

    >>338
    おっしゃる通りすぎてもう…
    +1000回くらい押したい
    九州の田舎はマジでこうです

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2023/03/25(土) 08:34:07 

    >>338
    「一部の女(母親)が男をスポイル」する事に、嫌悪感を持ってるんだよね……

    わかる。だけど未だに私よりも年下の女性でも、男には何でもやってあげてる人ている。それが女の役割で魅力だとばかりに。
    そしてそういう女性の同性蔑視は酷い。「自分と同じようにすること」をやたら強要してくるし。

    一条さん家から出れて良かったよね。才能が潰されるところだった。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/25(土) 10:14:05 

    >>472
    単発のスペシャルドラマだったっけ
    おニャン子時代のポニーテールのまま悠理やってて
    ふざけんなって思った

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:43 

    「夢のあとさき」が読みたくなって久しぶりに読んだ。この頃の絵柄が好き。アメリカの大金持ちの家が舞台でキラッキラしている。本当に絵が上手い。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/26(日) 00:54:35 

    >>482
    「漫画で成功して旅行や高級物をプレゼントをするようになったら、産んどいて良かったと言った
    その時に心でガッツポーズ、勝ったと思った」

    これかな、と思った
    正直一条ゆかりは初期作品を越えるものは描いてない
    もちろんそれでも才能ある人だけど
    軋轢が薄れて以降は伸びてないのでは

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/26(日) 15:47:03 

    広瀬すずとキンプリのドラマ
    デザイナーをパクってるって言われてて
    若い人向けのドラマなのにデザイナーって有名な漫画なんか

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/26(日) 18:50:13 

    広瀬すずとキンプリのドラマ
    デザイナーをパクってるって言われてて
    若い人向けのドラマなのにデザイナーって有名な漫画なんか

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/27(月) 16:20:28 

    >>481
    母親が笑顔で優しいのに何故か娘が無表情で笑わなくて性格悪かったら否定されても仕方ないけど、
    自分の事棚に上げてって感じですよね。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/27(月) 17:44:57 

    有閑倶楽部って
    ノリコが1番役立たずだよね
    頭のよさがウリだけど清史郎がいればいいし
    財力と体力のユウリはともかく、色気と社交性が素晴らしい可憐のほうがずっと有能

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:09 

    >>339
    一条ゆかりは強いから成功したタイプ
    萩尾望都は弱さ故の天才
    山岸凉子もそのタイプ
    漫画エッセイで甘党一家に育ち自分は辛党なのにずっと気付かなかった、冷や汗流しながら甘くて美味しいはずだと思い込もうとしてたと描いてた
    自分でも「なんたる自我の欠如!」と言ってたわ
    山岸凉子も長く親のものの見方に支配されてた

    でも、萩尾望都と山岸凉子の方が偉大になったね
    一条ゆかりも初期は萩尾山岸と同じレベルの漫画家になると思ったが、なんだか落ち着いてしまった
    両氏がいつまでも親に認められないのに対して、お母さんを一応はねじ伏せたせいだろうか
    やはり傷を抱えている者の方が作品は鋭く深いのか


    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード