- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/22(水) 22:37:14
もうすぐ4月ですね。
新しい環境で新しいママ友付き合いが始まるので、ママ友に関する愚痴や相談、なんでも吐き出しませんか。
トピ主は連絡先を交換したママ友にLINEをスルーされています。
次からどういう顔で会えばいいのかわかりません。
+276
-6
-
2. 匿名 2023/03/22(水) 22:37:40
届いてましたかっていう+10
-23
-
3. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:03
+453
-8
-
4. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:09
>>1
見てみないとわからないけど、相手にとっては返信するほどの内容ではなかった可能性+330
-5
-
5. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:10
去る者は追わず+186
-3
-
6. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:17
クラス替え憂鬱
ママ友の輪に入るのしんどい
私だけだったら1人でも良いんだけど子供のこと考えるとママ友付き合いも必要になってくる、田舎だけなのかなこれは+375
-9
-
7. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:40
>>1
それは私かも
深い意味はないんです
浅く付き合いたいだけです
普通に接しましょう+225
-29
-
8. 匿名 2023/03/22(水) 22:38:57
保育園だとママ達も仕事で忙しいからそんなに付き合いもないの??+85
-6
-
9. 匿名 2023/03/22(水) 22:39:00
>>1
スルーはスルーで
何もなかったかのように+136
-1
-
10. 匿名 2023/03/22(水) 22:39:19
>>1
取り敢えず会ったときは「おはようございます」「こんにちは」の挨拶だけしておけばOK+273
-0
-
11. 匿名 2023/03/22(水) 22:39:35
いつ何が地雷になるかで基本いつもビクビクしてる+146
-0
-
12. 匿名 2023/03/22(水) 22:39:37
>>6
クラス替えいいなー
うちも田舎だけど1クラスだよ!
6年間ずっと一緒って結構地獄よ+300
-3
-
13. 匿名 2023/03/22(水) 22:39:54
ママ友って本当にいらないと思う。
コロナ禍バンザイだった!
趣味友達がいいよ!+374
-17
-
14. 匿名 2023/03/22(水) 22:40:14
>>1
どんな内容のLINEだったんですか?既読スルー?+9
-1
-
15. 匿名 2023/03/22(水) 22:40:21
>>8
人による
+28
-1
-
16. 匿名 2023/03/22(水) 22:40:49
マウントばかりのゴリラみたいなママ友とやっと距離おけた。+176
-2
-
17. 匿名 2023/03/22(水) 22:41:10
ママ友ほしいけど出来ない
上の子の時は何度か遊んだママいたけど
いきなり避けられるようになった。
ママ友こわい…でもいないと寂しい+241
-5
-
18. 匿名 2023/03/22(水) 22:41:43
幼稚園なんだけど、送り迎えの迎えの時間でしか(多分)そんなママ同士集まらないのに気付いたら自分以外でママ同士で仲良くなってる。いつそんな仲良くなったのか謎、そして少し悲しい+294
-2
-
19. 匿名 2023/03/22(水) 22:41:46
>>6
都会もありますよ
つるみたがりも当然います
そもそも友達じゃないですよね
保護者同士ってだけ
+180
-1
-
20. 匿名 2023/03/22(水) 22:41:53
A「うちの子本当に下手でー」
B「えーそんなことないですよー上手ですよー!」
A「いやいや下手なのよー!」
B「いや上手じゃないですかー!」
これ何往復でやめていいの?
どっちが引いて終わるの?+301
-2
-
21. 匿名 2023/03/22(水) 22:41:55
>>3
これ支援センターかな?
別に遊び場とかでポツンって気にならないけどなあ、、
気にしすぎだと思う+394
-11
-
22. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:01
挨拶したり、ひとことふたこと会話するのはいいんだけど、遊びに誘われるのが嫌だ…。断るのが苦手なんだよね、だから仲良くするけど遊ばないというのがむずい。+136
-2
-
23. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:07
ママ友いないからなんにも情報なくて入学が怖い+162
-6
-
24. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:11
>>17
仕事始めればそっちで友達できるよ+51
-5
-
25. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:14
いよいよ中3になるので恐ろしい+7
-4
-
26. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:19
3家族だけの登校班の班長になったんだけど、欠席連絡のやりとりにはLINEグループ作らない方が良い…よね?
それぞれのママさんと私が交換するだけが無難なんだよね?
+61
-3
-
27. 匿名 2023/03/22(水) 22:43:16
習い事とか塾だの
うるせーわって思いながらニコニコして話聞いてる自分をほめてあげたい。+124
-21
-
28. 匿名 2023/03/22(水) 22:43:27
ママ友いないのは私としては別にいいんだけど、ママ友軍団の中で誕生会をしたとか遊びに行ったとか子ども同士で話をするらしくて当然呼ばれない我が子に申し訳ないと思うときある+286
-4
-
29. 匿名 2023/03/22(水) 22:44:24
>>25
受験というママ友デストロイヤーがやってきますね
今まで仲良くでも高校のレベル格差でさようなら+101
-1
-
30. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:08
>>3
ラッキー、気ままに遊べるわ、と思ってた。ポツンが気になる気持ちもわかるけど和気あいあいとしてる同士は同士でたぶん色々あるっていうのも段々わかってきたからさ+256
-1
-
31. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:27
>>18
自分の経験談だと、上の子がいて繋がりがある、子ども同士が仲良しなのでママ同士でサッとライン交換して幼稚園外でも遊んでる、習い事が同じとかかなぁ。+211
-1
-
32. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:27
>>21
そうかな?
私支援センターでポツンとなるの苦手だったな〜。
なんか逃げ場がない感じ。
公園だったら気ままに出たり入ったり、知り合いいなくても気にならないけど、支援センターは何か周りの人と喋った方がいいのかなと気になったよ。+169
-10
-
33. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:30
>>29
へえ
そういうのあるんだね+25
-2
-
34. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:44
>>23
ママ友ゼロ、仕事フルタイム、無情報で小五までやってこれてる
高学年からはどうなんだろ??+154
-2
-
35. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:46
>>3
この状況はぜーんぜん気にしないよ!+150
-2
-
36. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:15
>>23
子供がプリントさえ持ち帰ってくれればなんとかなる!
+131
-3
-
37. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:27
詳しくは知らないけど隣のクラスのママ同士が揉めてたって聞いて憂鬱…
クラス替えやだぁ😭
平和にいきたい…+80
-0
-
38. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:35
>>3
子供が飽きたらさっさと帰れていいよね+179
-1
-
39. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:51
お花見とかするのが苦痛。
春休みもう遊ばなくていいでしょうか?
みんな遊んでるの?
+98
-2
-
40. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:54
>>23
先生、学校に聞く
これでいいと思うよ+51
-0
-
41. 匿名 2023/03/22(水) 22:47:00
>>28
でも、それと同時にその中で揉めてたりするからどっちもどっちだよ。+102
-5
-
42. 匿名 2023/03/22(水) 22:47:15
>>1
気にしない!気にしない!
次会った時も普通に挨拶したらいいよ。
私も最初の頃はちょっとした事でどうしようと悩んでた時もあったけどラインの返信がないなんてよくあるし、いちいち気にしてたらキリがないなと学んだ。
+107
-0
-
43. 匿名 2023/03/22(水) 22:47:18
ママ友が嫌っていうより、同じ町で知り合いを増やしたくない
気軽にぶらぶらできないじゃん+299
-2
-
44. 匿名 2023/03/22(水) 22:47:51
>>23
がるちゃんはママ友要らないって人多いけど、ちょっと立ち話できるくらいの人いたほうがいいよ+183
-8
-
45. 匿名 2023/03/22(水) 22:48:29
>>1
内容わかんないからなんとも言えないけど、大した内容じゃなく用事あったりどうしても疲れてたりしたら「返信遅れてごめんなさい」って言って私はあとから送るタイプ。そういう人なのかも?+7
-2
-
46. 匿名 2023/03/22(水) 22:48:34
>>1
私も~!LINE交換しましょう!遊びましょう!って向こうからいってきて、子供同士が約束したり習い事の連絡にたまに連絡するんだけど、だいたい既読つかない。下手したら3ヶ月くらいして返事くる。LINE交換した意味あるのかなと思ってるけど会ったら普通に過ごしてるわ。主がスルーしてる訳じゃないんだから堂々としてればいい。+117
-1
-
47. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:16
>>38
妙に一緒に遊び出すとお互い帰りにくい+46
-0
-
48. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:24
もしかしたら誰かの役に立つかもしれないから
私のマミー談です。
母はかなりの車好きで、大きな車をいつも乗り回していた。
ある日同じマンションの免許持ってないママ友に
急に学校の〇〇が必要になって車で送ってくれない?って言われ、一回は困っていたし了承した。
すると癖になり、乗せて乗せてとまるでアッシーに
母は断るがうんざりしていた。
ある日イライラしていたようでその人が乗せた際若い時の癖で
ハンドルの上だけを持ち座席を倒し、肘置きに片腕置きながら運転したら、学生時代どうだった?って何故か聞かれて、私らの時は、皆バイクに跨って登校したっしょ?
あれは良かったねーって答えたら、そっと離れていったらしい。
+23
-21
-
49. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:35
>>26
うちの地区は登校班、(一年生の間だけ)下校班それぞれグループLINEがある。
欠席連絡は必ずすることになってる。
朝学校に連絡してそっちにも連絡するの結構手間なんだよね。。+58
-1
-
50. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:39
>>1
あるあるじゃないかな。お互い忙しいし、気にすることないと思う!普通に挨拶して、天気の話をするんだ!!+52
-2
-
51. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:46
>>43
それわかるわ+121
-1
-
52. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:50
>>1 忙しい時に確認だけして返信は後で‥のつもりが忘れてるとか。ショックだろうけど忘れて普通に挨拶&会話+26
-0
-
53. 匿名 2023/03/22(水) 22:49:50
のんきにお買い物してたら同じクラスのママさんと2人も遭遇してしまった。もうどこでどんなママと会うかわからんから変な格好できないなと思ってしまった…。しかも別に友達と言えるほど仲良くはない。+123
-0
-
54. 匿名 2023/03/22(水) 22:50:05
>>20
だいたい3往復したら話題をかえる+12
-2
-
55. 匿名 2023/03/22(水) 22:51:00
>>3
子どもも他人へ興味あるタイプじゃなかったから支援センターはこんな感じだったわ。家で2人きりの時間が長いからずっと2人より何か良い刺激になるかなと思って時々行ってた。+102
-2
-
56. 匿名 2023/03/22(水) 22:51:01
>>1
私、学生時代に仲の良い友達とのLINEのやり取りで向こうがスタンプ一個で「それな」「わかる」的な事を返してきたら、終了してたのね。ある日友達から「なんでいつも既読無視なのー😭」って言われて衝撃受けた事を思い出したw 私からしたら、スタンプ一個はもう終わりの合図かと思ってたから。学生時代だし仲良かったから発覚したけど、ちょっとしたズレってママ友だと難しいよね。+123
-2
-
57. 匿名 2023/03/22(水) 22:51:01
>>20
えー上手ですよ?でも難しいですよね〜みたいに同調して終了させてる
面倒臭い+79
-3
-
58. 匿名 2023/03/22(水) 22:51:32
私は同い年のママ友(同い年だから共通の友人有)にありもしない事言いふらされたよ。ママ友イジメしてるボスママだから関わらないほうがいいよーって幼稚園中に言い回ってた。
私自身、仕事してるからイジメ以前に他のママ友と深く関わってないのに。
その子は2人子供が居るんだけど下の子のママ友の事もボスママでモンスターって言い回ってる。
本当何がしたいんだか。+70
-1
-
59. 匿名 2023/03/22(水) 22:51:37
>>18
多分、上の兄弟が同じ学年とか何か繋がりがあるんだと思うよ。+102
-2
-
60. 匿名 2023/03/22(水) 22:52:02
>>6
田舎住みだけどママ友付き合い深くした事ない…。
子供の事を考えて他のママと仲良くしなきゃ!って具体的にどんな事なんだろう?
子供は子供で勝手に遊ぶんじゃない?って思ってるんだけど違うのかな?疑問に思いながら上の子卒園してしまった。+105
-1
-
61. 匿名 2023/03/22(水) 22:52:06
浅く広くで挨拶はしっかりそれだけでいいよ。LINE頻頻に送ってくる人もいれば用なければ送らない、返すほどのことでなければ返さない人もいる。気にしすぎると疲れるよ。この人はそういう人なんだなーでいい。変に依存してくる人の方が関わると大変だと思う。+34
-0
-
62. 匿名 2023/03/22(水) 22:52:34
>>2
それはやめた方が良いと思う!+2
-4
-
63. 匿名 2023/03/22(水) 22:52:48
子供は子供で友達できるよ。ママ友作らなきゃと焦る必要もまったくない。むしろ1人の方が気楽。群れたら群れたでさらにめんどくさい。+92
-2
-
64. 匿名 2023/03/22(水) 22:53:13
私の第一印象が無害っぽいのか、一人でいるのが寂しい🥺というママさんにロックオンされて、頻繁に誘われたり会う用事作られたりしてしんどかった…。気軽に連絡先交換したくないな……+63
-0
-
65. 匿名 2023/03/22(水) 22:53:13
>>44
手を振りあってるお母さんたち見るといいなーっ思う。
私も振りたいよ 笑+69
-9
-
66. 匿名 2023/03/22(水) 22:53:43
>>43
これ!
ほんとによく分かる!
知り合いが増えて、近所でも気を抜けなくなった💧+140
-0
-
67. 匿名 2023/03/22(水) 22:54:32
>>63
子供に悪い...ってのは間違いだよね
自分はお母さんのママ友の子供とずっと仲良しでしたか?って思う
+48
-2
-
68. 匿名 2023/03/22(水) 22:54:33
>>58
そういう人っていつどんなタイミングでおかしなことを言い始めるんですか?
誤解はとけるんだろうか。+22
-2
-
69. 匿名 2023/03/22(水) 22:54:44
2人だと感じ良いのにグループになると目も合わせようとしない
何アイツ?+122
-1
-
70. 匿名 2023/03/22(水) 22:55:15
>>21
子供が楽しんでればそれでいいよね。
この時期の姿見を誰にも邪魔されずにしっかり向き合えるんだし。
ママ友とか出来たら、変に気を遣ったり付き合いとか増えて大変になると思う。+64
-0
-
71. 匿名 2023/03/22(水) 22:55:16
中学息子の部活の保護者の関わりがシンドイ…苦痛。我が子は中学から始めたスポーツ…一方でその保護者の子ども達は、小学校からやっていて…なんであんなに熱量が凄いんだろう。+60
-0
-
72. 匿名 2023/03/22(水) 22:55:20
旦那さんの遺伝子の要素もあるから、ママ友の印象がよくても、いい子とは限らない。
穏やかに見えるママの子が、他害する子だった。
+36
-3
-
73. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:15
>>51
わかるわかる
こないだ幼稚園の行事の時にクラスのママ友に
「こないだ◯◯(スーパー)にいましたよね!」
って言われて、何で答えたら良いか分からなくて咄嗟に
「やだー!あははは〜!険しい顔してたでしょう!笑」
って言ったら会話が終了しちゃってマジ気まずかった。
要らん声掛けやめて欲しいわー。
何を望んでるのかわからんし。+122
-0
-
74. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:16
ママさんたちに会いたくないから、買い物は離れたとこでしてる
遠くに行くのがしんどいより、ママさんたちに会う方がしんどい
買い物はゆっくりしたい+84
-1
-
75. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:26
幼稚園3年間(プレ保育入れて4年間)で、気負い過ぎたなと思う。
もっと自分本位でよかったと。
もっと浅く付き合えばよかった。
一人だけ子供抜きでもランチ行けるママ友ができたけど、グループで遊ぶのはもう勘弁。
もっともっと自分を大切にすればよかった。
これからは自分と我が子のことだけに気を配りたい。+153
-1
-
76. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:28
>>8
うちのとこは凄い
飲み会とか普通にやってる+23
-0
-
77. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:32
同じ園のママさんからLINEで「今日お迎えのときいなかったので心配です。どうしましたか?」とか、「何かあったら私が買い物行きますし、食べ物とか届けますからね!」とか来て、親切なんだろうけどなんか重いな…と思って怖くなってきた。+119
-2
-
78. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:57
>>43
あーわかるー近所のスーパー行くにも知り合いに遭遇しないかちょっと気になる。ママ友って行動範囲似てるから田舎、都会関係なくこういうのあるよね+104
-0
-
79. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:59
>>39
だよねー
本当にバカバカしい
家族で過ごしたほうが良い+68
-7
-
80. 匿名 2023/03/22(水) 22:57:39
>>66
匿名じゃなくなるのがいやだよね。
関西だけど梅田とかミナミに行くとホッとするw+27
-2
-
81. 匿名 2023/03/22(水) 22:57:57
>>3
子供がこうやって遊んでてのポツンなら全然気にならない。
うちの子は人がいると私から離れなくて、遊びもしないしぼっちだから何しに行ってるんだろってなって行くのやめた。
子供とそこら辺散歩してる方が有意義だった。+145
-0
-
82. 匿名 2023/03/22(水) 22:58:35
>>79
いちいち誰々と遊んだよ〜とか報告してくる奴いない?
あれなんなの?
なんの報告?
羨ましがればいいの?(笑)+110
-1
-
83. 匿名 2023/03/22(水) 22:58:35
>>74
わかる。
1番近い郵便局で働き始めたママがいて勘弁してくれと思った。別にやましい事はなくても嫌だ。+26
-6
-
84. 匿名 2023/03/22(水) 22:58:37
>>12
私のとこもです!田舎で人数も少ない
春から小4残りまだまだあるからつらい+24
-0
-
85. 匿名 2023/03/22(水) 22:59:16
>>20
上手だって〜褒めてくれたよ〜って子どもに言ってから話題変える+29
-2
-
86. 匿名 2023/03/22(水) 22:59:47
>>73
そういう「だからなんなんだ?」って類の声掛けしてくる人って会話がしたいんじゃなくて「私は知ってるよ、ふふ」ってアピールしたいだけなんじゃないかと邪推してる+9
-27
-
87. 匿名 2023/03/22(水) 22:59:58
>>1
相手のQRコードを読み込んで、後からメッセージ送っても全く既読にならず、
相手が「友達登録してないとメッセージが受信できない」設定にしてたってことがあったよー
既読がついててなおスルーだったら違うけど,,,+88
-1
-
88. 匿名 2023/03/22(水) 23:01:13
どこにいっても「○○ちゃんのお母さん」だから
すごい神経つかう
子どもに関わってくるから悪いことできないよね笑
すごい腰が低くなったわ+72
-2
-
89. 匿名 2023/03/22(水) 23:01:27
>>50 横。天気の話してたけど、朝 天気予報で晴れだったからお洗濯日和ですね!って話してたのに雨降ったり。逆に雨降るらしいから洗濯物は室内干しかなって話してたら1日思いっきり晴れてたり。嘘つきと思われそうで自分の中で天気の話題はNGワードになってしまった+7
-1
-
90. 匿名 2023/03/22(水) 23:02:24
>>8
保育園にもよるし
人にもよる+15
-0
-
91. 匿名 2023/03/22(水) 23:03:30
ママ友世界に飛び込む前は、こういういろんな話聞いてもやっぱり人との縁は大切にしなきゃとか、子のためいい印象のママでいようとか思って頑張ったけど、親切にしても図々しいやつもいるし、関わりが無くなったら露骨に無視してくるやつもいた。
気を病んで心身の健康と美容に影響が出るのがバカバカしくて、こっちももう気を使わないようになったよ。
ひとりがほんとに楽。
お願いだから関わらないでと思う。
独身時代の友達が1人2人いて、たまに会えればそれでいいわ。
大抵のことは自分で解決できるし家でゴロゴロしてたい。
わざわざ時間とお金をしんどい思いに使わなくていいわ。
それに気づくのにだいぶかかってしまった。
あームダだったわw+148
-1
-
92. 匿名 2023/03/22(水) 23:04:24
>>1
グループLINEから個別にLINEしたとかしてない?+3
-0
-
93. 匿名 2023/03/22(水) 23:04:44
>>65
役員やるのが一番の近道かも+13
-9
-
94. 匿名 2023/03/22(水) 23:04:53
>>67
それだよね。私も母親のママ友の子、別に好きでもないのに一緒に帰るように強要されて嫌だったわ。
ワガママでキツイし別に話が合うわけでもない。上の子が病気だからさらに甘やかされてて、まぁワガママで。そこの家族が引っ越して嬉しかったもん。+39
-0
-
95. 匿名 2023/03/22(水) 23:05:54
>>53
私子供たちの友達も保護者もたいして覚えてないからスーパーで会っても気付かないなー商品ばかり見るようにしてるし。
よっぽど話す人は手振り合うくらいで足はとめない笑+46
-0
-
96. 匿名 2023/03/22(水) 23:06:01
>>76
ええ…すごい…仕事復帰のために保育園いれる予定だからママ友関連は数年は悩まずに済むと思ってたのに…+3
-2
-
97. 匿名 2023/03/22(水) 23:06:33
>>82
横だけどいるいる〜!
いくつになってもそういう女いるよね😂
多分羨ましがって欲しいんだよね!
自分は別に何とも思わないけど、子供もいる場でそういうこと言ってくるやつは本当ムカつく!+70
-1
-
98. 匿名 2023/03/22(水) 23:07:10
>>58
いたいたー
私が悪口言いふらしてるって勝手にされてたことある
でもどーでもいいやって思ったよ〜
死ぬわけじゃないし+45
-0
-
99. 匿名 2023/03/22(水) 23:08:11
>>4 >>7 >>9 >>10 >>14 >>42 >>45 >>46 >>50 >>52 >>56
トピ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます!
>>87さんのシチュエーションと全く同じで、交換後に既読もつかないまま数日経っているので、相手の設定のせいかもしれません!安心しました😮💨
あまり気にせず普通に挨拶したいと思います。
4月から初めてのママ友付き合いが始まるので、皆さんのお話を伺えてよかったです。
皆さんの不安も解消されるトピになりますように。
+86
-1
-
100. 匿名 2023/03/22(水) 23:08:15
ママ友作らなきゃ!って人が1人くらいしかいないなー。
お迎えの時もみんな距離がある。笑 でもみんなだーれも固まらないからほんとに楽^^
兄嫁がいた頃は1人のママさんが「クラス全員でグループLINE作りましょー!」とかあったらしい、、+25
-0
-
101. 匿名 2023/03/22(水) 23:08:32
>>5
これに限るよ。
私は、思い当たる節がないけどいつからか一人のママ友から避けられるようになった。この間の卒業式で久々に会ったけど、明らかに避けられた。節目だしこちらから「○ちゃん、お疲れさま!またね〜!」とすれ違いざまに声を掛けた。ほとんど目も合わせず「うん!ありがとね!」と返されて終了。でもなんかスッキリしたかな。
+84
-0
-
102. 匿名 2023/03/22(水) 23:08:59
>>95
私も覚えてないんだけど、相手から話しかけられたパターン…+4
-0
-
103. 匿名 2023/03/22(水) 23:09:28
マイナス覚悟で正直に言う。
自分の子以外好きじゃない。
だから遊ぶのが苦痛。
まとわりつかれたり、行儀悪いことされるのも、馴れ馴れしくされるのもマジ無理。
+149
-0
-
104. 匿名 2023/03/22(水) 23:09:52
>>83
主婦は働けと言われ働くとそこで働くなと言われつらいよね
といって私も店員か知り合いだと嫌だなーなんか世間話しないと冷たいと思われそうで。
働くなら裏方がいいのかな。+9
-1
-
105. 匿名 2023/03/22(水) 23:10:41
LINE交換して遊びましょう!ってなって、遊んだら遊んだ後って今日はありがとうございました。ってお礼のLINEってした方がいいですか?+8
-2
-
106. 匿名 2023/03/22(水) 23:11:37
>>101
それ追ってる
嫌なやつはほっとけばいいのに+45
-0
-
107. 匿名 2023/03/22(水) 23:11:56
最近仲良くなったママさん達、オシャレでお金持ちっぽくて、自分がみすぼらしくてツラい。
でも高い服は買えないし…はぁ。+52
-2
-
108. 匿名 2023/03/22(水) 23:12:43
>>105
めんどくさいけど私はありがとうございましたLINEしたよ〜。人としてそういうのはやった方がいいのかなと思ってしまう。+46
-3
-
109. 匿名 2023/03/22(水) 23:13:58
コロナも落ち着いてきて、今までなかった飲み会話が出てきたから憂うつ。
これから先ほぼ会わないメンツとの飲みに3000〜4000円かけるのはもったいないと思ってしまう。+19
-1
-
110. 匿名 2023/03/22(水) 23:14:43
>>107
わかる、オシャレでお金持ちっぽい人には気後れしてしまう。背伸びはしない!+32
-0
-
111. 匿名 2023/03/22(水) 23:15:05
>>102
そっかー
話しかけてくれるってことは嫌われてはないんだろうからまだいいかな。こっちはたいして仲良くないと思っててもね。
まぁめんどくさいよね
+9
-0
-
112. 匿名 2023/03/22(水) 23:15:49
>>109
この先会わないのに今さら交流深めてどうするつもりなんだろ。やたら集まりたがる人たちはいるよね。+31
-0
-
113. 匿名 2023/03/22(水) 23:17:04
>>43
買い物も家から車で5分の所に行くと誰かに会う。
ゆっくり買い物できないから、15分離れた場所まで行って、ゆっくり買い物する+62
-0
-
114. 匿名 2023/03/22(水) 23:17:10
嫌なママさんいるなぁ。
自分の子は、可愛い〜 〇〇も出来る。優しくて〜
とか、とにかく褒める。なんなら、自分の事も。
でも、ほかの子の事は、その子の親の前で相手が悲しむような気にしちゃう発言をする。
身長の事や性格など。
〇〇できないよね〜 とか言って笑ってたな。
みんな大人だから相手にしないようにしてるけどね。
+58
-0
-
115. 匿名 2023/03/22(水) 23:17:26
>>18
やっぱり新年度が大事だよ
これは小学校からずっと変わらない
来月スタートから仕切り直しできるよ+55
-2
-
116. 匿名 2023/03/22(水) 23:17:37
>>109
私望んでぼっちでわからないんだけど、ママ友とランチとか飲みってどんな感じに始まるの?
グループができてライン交換して、一人が飲もうよ!とか言い出して~って感じ?
そんな断れないものなの?+1
-0
-
117. 匿名 2023/03/22(水) 23:18:07
>>106
追ってることになるのか…
そう言われたらほっとけばよかったと後悔+20
-0
-
118. 匿名 2023/03/22(水) 23:18:33
>>114
すぐ嫌われるから距離おいていいと思うよ+25
-0
-
119. 匿名 2023/03/22(水) 23:18:55
>>99
うん、気にしなくていいよ。
+33
-2
-
120. 匿名 2023/03/22(水) 23:19:29
>>104
プライベートなものを見られたり扱われる関係は嫌だよね。郵便物もそうだし、スーパーなどでの買い物の品もいい気はしない。私なんかは働こうと思った時にそういう所は避けるけど、近場なら何でも!って人もいるだろうし、価値観の違いだね。+23
-0
-
121. 匿名 2023/03/22(水) 23:19:53
>>18
子供が仲良いと、連絡先交換して一緒に遊んだりするよ〜あと習い事がたまたま一緒でそれで仲良く喋るようになったり。+72
-1
-
122. 匿名 2023/03/22(水) 23:20:38
専業主婦の幼稚園ママ教えて
春休みどのくらいのペースで他の親子と遊んでる?
うち週3、4は遊んでる(毎回別のメンバー)んだけどうちの園異常だよね…+39
-3
-
123. 匿名 2023/03/22(水) 23:20:46
>>116
そんな感じです。
イベント好きの誰かが言い出す。
スーパーなど生活圏内で会う可能性大だから断ってばかりもいられないのが面倒くさい。+8
-0
-
124. 匿名 2023/03/22(水) 23:20:46
タメ口で喋ってる人たち、いつからタメ口で喋ってるんだろ
周り見てると上の子いる人たち同士はみんなタメ口で喋ってるみたいだが。+19
-0
-
125. 匿名 2023/03/22(水) 23:21:18
>>122
多いと思う凄く+97
-0
-
126. 匿名 2023/03/22(水) 23:22:11
>>122
わざわざ待ち合わせて行くのはないかな。
公園でばったり会って遊ぶってのはあるけど。+42
-0
-
127. 匿名 2023/03/22(水) 23:22:20
>>125
だよね…ママ友関係がかなり濃い園だから(私はあまり関わっていない方)キツい
早く卒園してほしい+27
-0
-
128. 匿名 2023/03/22(水) 23:22:27
>>103
マイナスじゃないよ
ほぼ全員そう思ってるよ
+51
-3
-
129. 匿名 2023/03/22(水) 23:23:18
>>126
みんな遠い家の子ばかりだから近くで会うとか無い
明日はドラえもん映画見に行ってからランチする+6
-1
-
130. 匿名 2023/03/22(水) 23:23:40
ランチに行きたい、どこでもいいって言うからお店二軒ピックアップしたら、全然違う彼女が探してきたお店になった。
それはまぁいいやと思ったら、前日にバタバタしてるから1時間予約遅らせたからと事後連絡があった。
めんどくさいから、もうランチは行かない。+55
-0
-
131. 匿名 2023/03/22(水) 23:23:44
>>12
うちもそうだった。
変な人が数人いたけど、あんまり関わらないようにしていたからマシだった。
1クラスって、子供が友達関係でトラブったら
かわいそうだと思う。
嫌だったわー。+69
-1
-
132. 匿名 2023/03/22(水) 23:23:57
>>104
この間、初めて連れて行った耳鼻科の看護師さんが知り合いだった
お互い知らん顔したけどすごーく嫌だった+16
-1
-
133. 匿名 2023/03/22(水) 23:24:32
>>124
相手がタメ口だったらタメ口にしてるけどアラフォーっぽいママには敬語で話してしまう20代です+13
-0
-
134. 匿名 2023/03/22(水) 23:25:21
>>122
子供2人いるけど遊んだことない。私が人に気を遣い過ぎて疲れるので。
公園も誰もいないところ探す。
ただ自分のあねと仲が良いのでお互いの家行ったり公園でいとこ同士遊ばせてる。+89
-1
-
135. 匿名 2023/03/22(水) 23:25:43
保育園預けていて、送り迎えたまにしか行かないし
深い付き合いもないから、いわゆる「ママ友」っていうのはいない
なので園外で子供達を一緒に遊ばせるということもない
参観日や発表会なんかで顔合わせるから世間話くらいは誰とでもできるんだけど…
連絡先交換するような人は一人もいない
今年子供が年長なのに
特に不自由はないかな
会ったら話すくらいの関係が自分にはあってるな+29
-0
-
136. 匿名 2023/03/22(水) 23:27:32
同じバス停で同じクラスになってしまった…。
来年はクラス替えなし。
あることないこと言いふらす人だから、絶対に同じクラスになりたくなかったのに!!
天気の話だけで2年過ごせない…。
どうしたらいいか、アドバイスお願いします。+25
-0
-
137. 匿名 2023/03/22(水) 23:28:27
>>122
一回も遊ばないよー。
下の子がまだ手のかかる1歳児だから気軽に出かけられない…。もし下いなくてもそんな頻繁に人と会いたくない。+54
-1
-
138. 匿名 2023/03/22(水) 23:28:50
>>129
出費もバカにならないね…+19
-0
-
139. 匿名 2023/03/22(水) 23:29:38
>>1
横失礼します。LINEは厄介ですよね。スルーはかなり気まずいし深読みしちゃいますよね。
私の場合は3人グループで、ABとすると、AボスからのLINEにばかり、Bが速レス、Yesマンで困っています。私のLINEには既読スルー後、毎回翌日か2日後返信。しかもBは、わざと私が知らない話題ばかりをグループLINEでAに繰り広げげる意地悪な人。そのくせ困った事があると私に、良い考えて教えて。とか、いいお店探してくれない?とかヌケヌケと言ってきて、私が探した店を自分が探したようにAにLINE。一緒に行った時も私の入れない話題ばかりする。第一印象良かったのにこんな人だとは。
グループも抜けたいし、個人もブロックしたいけど、Aがとにかく怖い。SNS関連すべてアカウント持ってて、気に入らない事呟いたりヤバイ人。はぁ、どうしたらいいやら。+61
-1
-
140. 匿名 2023/03/22(水) 23:30:16
>>136
時間ギリギリで行って速攻帰る
自転車必須よ!+20
-0
-
141. 匿名 2023/03/22(水) 23:33:11
>>17
ママは子供中心に動いてるだけだと思う。子供が仲良しの子のママと仲良くなる+102
-0
-
142. 匿名 2023/03/22(水) 23:33:19
>>17
もう人生で何回もFOされてるからきっと自分の性格が悪いんだろうなと思ってる。最近もよく帰り一緒になって家が同じ方向だから一緒に帰ったりしてたママさんが気がついたら入れ違いくらいのお迎え時間で別の人達と帰ってて、玄関であっても挨拶すらなくなってた。
悪口、愚痴は言わないようにして、明るく努めてたけどダメだったかー💦本当悪い部分直したいから教えて欲しい🥲+146
-2
-
143. 匿名 2023/03/22(水) 23:34:25
>>1
幼稚園の相談です。
上の子のとき初対面でキレてきた奴が、下の子同士仲良くなったらすり寄ってくるようになった。
どうやら上の子のときのことは忘れている模様。
嫌なやつだと分かってるから遊ぶ約束も断って距離置いた。
そしたら私を嫌なやつだと思ってるっぽい。
小学校は別だからいいけど中学は一緒なんだよなー
中学のことは気にしなくていいかな?親同士関わりない?+32
-0
-
144. 匿名 2023/03/22(水) 23:36:14
「ママ友」はそんなに必要ない気がする。
気が合う人がいたら運がいいってだけ。
子供同士仲が良ければそれでいいし、子供の友達の親に会ったら挨拶するくらいでいいんじゃないかな。+47
-0
-
145. 匿名 2023/03/22(水) 23:37:03
>>8
送迎の時間が同じ人にしか合わないし、その時に話してもプライベートまで仲良くはならない+57
-2
-
146. 匿名 2023/03/22(水) 23:37:10
>>28
小学校までは子どもがそういう立場になっちゃうんだよね
ハブられたりはないけど、他の皆でプールだの遊園地だの聞いてて寂しかっただろうから申し訳なかった+69
-0
-
147. 匿名 2023/03/22(水) 23:37:30
>>136
自分で送り迎えに変更出来ないの?+12
-1
-
148. 匿名 2023/03/22(水) 23:38:49
>>3
がる民てこれ気にならないからメンタル強いなぁと思う
私はキツイからこういう場所いかないか、何とか気が合いそうな人つかまえて友達になっちゃう+49
-21
-
149. 匿名 2023/03/22(水) 23:43:23
>>143
中学は規模がそこそこ大きいとこならあまり関わることないと思う
親の出番多い部活で被ると最悪だけどw
+22
-0
-
150. 匿名 2023/03/22(水) 23:50:15
子供の為に〜とか言うけど、私の母親はママ友が居なかったし私も保育園が休みの日とか一緒に遊ぶ友達が居なかったけど何とも思わなかったよ。
小学生になれば遊ぶ友達も出来たし友達付き合いが下手って事もなかったと思う。
保育園や小学校での親も一緒の集まりで母親がポツンと1人で居てたかどうかも思い出せないし…
だからか家族仲が良ければママ友なんて無理して付き合わなくても…とは思う。ちょっと情報が欲しい時に会話できる人さえ居れば良いかな。
子供の為に!って言うけど、それで無理してママ友作ってイライラする方が良くないと思う。
参考になれば。+48
-1
-
151. 匿名 2023/03/22(水) 23:54:17
子供が女の子グループに意地悪をされていたので、近くにいた主犯の女の子の母親に伝えたところ「女の子ってそんなもんだよね〜」と笑って返されました!
注意しない親の多いこと!!+69
-4
-
152. 匿名 2023/03/22(水) 23:54:52
>>89
天気の話は当たり障りのない話でこちらの敵意のなさを伝えること、無音の時間を避けてなんとなく友好的な雰囲気を出す手段です。
今日はさむいですねー!と言ってみて、お互い話してみてもいいかなと思えば、こんな日は何着せていいか悩みますよね〜とか、〇〇ちゃん(こども)のマフラーかわいいですね!とか会話が始まります。なのでお洗濯の話しはわたしはしません。
でも相手のお母さんが今日はお洗濯日和ですね!と話しかけてくれたら、おお朝から頑張ったんですね??って言うかな。その日雨が降ったら、あーあ洗濯物ぬれちゃったかな。ってチラッと思うだろうけど、嘘つきだなんて思いませんよ。+20
-0
-
153. 匿名 2023/03/22(水) 23:59:12
>>122
私の学生時代からの友達の園がそんな感じ。
子供が誰かしらと勝手に遊ぶ約束したり、ママ友から声がかかったり、公園で偶然会ったり…
しかも今仲良いママ友は〇〇さんで〜って教えてくれるんだけど結構な頻度で仲良しのママ友が変わってる。ママ友付き合いって広くて浅いのか。+10
-0
-
154. 匿名 2023/03/23(木) 00:00:22
>>149
そっか、規模大きいから平気かも?!
性別違うからなんとかなるかもと勇気出てきた。ありがとう!+12
-1
-
155. 匿名 2023/03/23(木) 00:00:52
>>136
さわやかに挨拶だけして、あとは子供と話して時間潰し。バス出発したら慌ただしくすぐ帰る。+13
-0
-
156. 匿名 2023/03/23(木) 00:05:33
>>1
分かるよー
私もそれ幼稚園ママにされて、人間不振になった。。しかも、届いた?て聞いたら見たのも忘れてたみたいで
ショックだった。
子供はもう中学生で、ほんとに仲の良い人しか関わらなくてもいいので気楽になったよ。皆ドライでクールなかんじになり挨拶すらしなくなった感じ。。。+31
-1
-
157. 匿名 2023/03/23(木) 00:08:21
>>142
これあくまで私の場合だけど、本音というか考え方の癖というか普段いい人でいようと努めているぶんの反動がほんのふとした拍子に現れるんじゃないかなって。なんか表情とか言葉とかがそのほんの一瞬でも凄く嫌な奴になってるんじゃないか、と
普段いい人っぽく振る舞ってるからギャップでより嫌な奴に見えるっていうのかな。自分じゃなくて他人に対しても「わ、こんな顔するんだ」みたいな時あるし+98
-2
-
158. 匿名 2023/03/23(木) 00:09:39
>>117
最後フレンドリーに終わったから、またどこかで会っちゃったらシカトかフレンドリーか悩むかな笑
相手がシカトしてきたらまた落ち込みそうだし。
だったらシカト貫いても良かったかなーなんてね。
でも今スッキリしてるなら良かったんじゃないかな!+36
-0
-
159. 匿名 2023/03/23(木) 00:13:17
>>77
怖過ぎる+17
-6
-
160. 匿名 2023/03/23(木) 00:15:11
>>12
逃げ場がないのは辛い
そして保護者みんな顔見知り状態か
苦手な人できたら最悪じゃん+51
-0
-
161. 匿名 2023/03/23(木) 00:15:15
>>17
わたしも急にシャットダウンされて、さようならのあいさつもなく転校して行ったよ。うちを行き来したり、子どもを預かったり、ドライブしてランチしたりしていた仲だったのに。
子ども同士は最後まで仲良くて、うちの子からたまには休みの日に公園一緒行きたいと言われるのが辛かった。
+106
-0
-
162. 匿名 2023/03/23(木) 00:16:10
>>19
つるみたがりっているよね。どこにでも
幼稚園ならまだしも、子が小学生になっても1人では行動出来ないママ+42
-3
-
163. 匿名 2023/03/23(木) 00:21:41
>>13
上の子も含めての小学校8年間、1人もママ友はいなかったよ。
困った事も1回もないし、なんかわからないなら連絡ノートで先生に聞くし。
同じクラスのお母さんに会ったら笑顔で挨拶するだけで8年間過ごした。仕事で忙しいしママ友とLINEする話題もないしな。+68
-2
-
164. 匿名 2023/03/23(木) 00:22:58
>>161
え!そんな!人間不信になりそうです。
夜逃げとか、特別な事情があったのかなと考える。+95
-3
-
165. 匿名 2023/03/23(木) 00:23:01
>>77
数年来の付き合いとか、個人的に何度も遊んだ関係ならわかるけど同じ園というだけでそこまで言われたら確かに重いね。その人は自分がそうして貰いたいんだろうね+30
-1
-
166. 匿名 2023/03/23(木) 00:23:43
みんなママ友と何話してるの?
多分子供の話題がメインなんだよね?私は大人とは子供の話したくないからママ友いなくて楽だった。
離乳食何作ってますかとかの話題つまらなかった。+52
-2
-
167. 匿名 2023/03/23(木) 00:24:33
>>69
いるいるーそーゆーやつ。自分から離れよ。あーめんどくさ+59
-1
-
168. 匿名 2023/03/23(木) 00:25:21
>>32
真面目だね。私はカーペットみたいな所に寝転がって遊ぶ子供を見てたわ。+30
-19
-
169. 匿名 2023/03/23(木) 00:27:19
>>158
いやー、まさに私も今同じ状態。
追いたくはないけど、仲良いときもあったから、節目の挨拶はしたいんだけど、
避けられているなら節目でも挨拶しない方が良いのかな?
どなたか教えてください。+7
-0
-
170. 匿名 2023/03/23(木) 00:28:10
>>23
何も怖くないよ。
プリント貰ってくるし、連絡ノートもある。
子供が仲良い子が出来たらその子と我が子の会話からの情報も少しはある。+25
-0
-
171. 匿名 2023/03/23(木) 00:28:48
>>34
そのままじゃない?私はそのまま今日卒業式だった。全く困らなくて楽だった。+74
-0
-
172. 匿名 2023/03/23(木) 00:29:50
AちゃんBちゃんうちの娘、3人気が合って仲良くしてます。小2です。Aちゃんとは年少からの仲、Bちゃんとは入学して知り合いました。
AちゃんBちゃんママは同じ年、他にも接点があったみたい意気投合していてお泊りさせたり、休日遊んだりしてるみたいで。
それをうちの娘が泣きながらうらやましがるんです。わたしも一緒に遊びたいから、ママから2人のママに話をしてと。
こんな時の対応を知りたいです。
ちなみに田舎で中学卒業まで1学年1学級です。2人のママとは学校で会えばあいさつする程度の仲です。
+23
-0
-
173. 匿名 2023/03/23(木) 00:40:31
>>12
保育園から中学卒業までずっと一緒だよ。一度の失敗も許されない田舎笑。+65
-1
-
174. 匿名 2023/03/23(木) 00:42:36
>>158
ありがとう!
節目で挨拶して私の中では締めくくったので、すれ違うしかない場面じゃない限りは避けます!!!+8
-0
-
175. 匿名 2023/03/23(木) 00:43:00
>>60
他のトピで見たのは
子供の仲良しグループが家で遊ぶ約束しても、親が仲良くないと自分の子だけ家に入れてもらえないらしい
+41
-2
-
176. 匿名 2023/03/23(木) 00:45:42
>>169
わざわざ声を掛けに行くことはないけど、すれ違う場面があれば「久しぶり!またね!」くらいの短い挨拶してもいいような?
でも、もし無視されたら嫌な思いしたまま節目を終えるリスクはありますね…+11
-1
-
177. 匿名 2023/03/23(木) 00:50:18
>>175
まさにうちの子がそれ。
休み前には遊ぶんだ〜と聞かされ、休み明けは遊んだよ〜と聞かされ、遊びたかったとよく泣いてる。
正直、めんどくさ過ぎる。+91
-2
-
178. 匿名 2023/03/23(木) 00:52:43
>>1
その程度なら全く問題なし!
逆に、向こうからぐいぐい近付いてくるママ友に気をつけたほうがいい
+15
-0
-
179. 匿名 2023/03/23(木) 00:53:13
>>175
低学年の頃はあるかもね
知らない子入れたらトラブル発生した時に対処しづらいからって
高学年になったら自由度上がるからまだ気楽+51
-0
-
180. 匿名 2023/03/23(木) 00:55:40
ひとりっ子だけど、子どもが成長するに従って顔見知りが増える。
徒歩圏内のコンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、全てにいる。
せめて会釈ぐらいしなきゃと、ボーっと買い物できなくなってめんどくさい。
最近はわざわざ車で買い物に行くようになった。+8
-0
-
181. 匿名 2023/03/23(木) 01:06:44
>>172
難しいね
新学年になるし他の子と仲良くなれればいいけどクラス替えもないんだね
AちゃんBちゃんいまからそんなに密に付き合っててなにかの拍子に仲違いしたら反動がすごそうでその輪に入るのはためらっちゃうけど、あなたのお子さんがお泊まり会に参加したいたいって泣くのは気持ちよくわかる+44
-0
-
182. 匿名 2023/03/23(木) 01:14:45
>>18
子供が○○ちゃんと公園で遊びたい、おうちに呼びたいって言い出すからそうすると連絡取り合うようになるよ+30
-1
-
183. 匿名 2023/03/23(木) 01:15:16
>>175
酷すぎん?爆発しろ!
中学なったらそういうのなくなると思うけど、腹立つわ+8
-17
-
184. 匿名 2023/03/23(木) 01:17:23
>>27
みんな同じだよ。+13
-3
-
185. 匿名 2023/03/23(木) 01:17:37
>>18
親子遠足のバスで、保護者は後ろに座ることになっていたけど私の隣だけ空いていたよ
ぼっちだったけどさすがに悲しくなった
後ろでみんなでワイワイ…そんなにとっつきにくいかな私
服装とかも気を使ってたけどな。+124
-2
-
186. 匿名 2023/03/23(木) 01:18:13
>>41
揉めないところもあるよ。+24
-1
-
187. 匿名 2023/03/23(木) 01:19:40
>>18
同じように思ってた。
仲良くなってからも最初に仲良くなった同士の人たちと同じ深さになれない…
思い切って聞いたら、入園前から公園友だったみたい。入園後に顔合わせてあー!みたいな。
あとは同じバス停同士とかかな。
やっぱりそもそもお迎えとかで顔合わせることがないと仲良くなりようないよね
うちはこどもが人見知り激しいから周りの子に比べて仲良くなるまで時間がかかった=ママ友もできづらかった。てのもある
+73
-1
-
188. 匿名 2023/03/23(木) 01:21:38
>>48
あそこのママはヤンキーだからあの子とは遊んじゃだめ。+22
-0
-
189. 匿名 2023/03/23(木) 01:51:31
>>39
春休みはいった瞬間から結構遊んでるみたい
みんな元気すぎる
+38
-0
-
190. 匿名 2023/03/23(木) 01:54:50
コミュ症すぎてうまく付き合えない
少し会話をする中の方もいますか、仲良しのママ友が来るとスーッと離れていきます。
この前は、いつもはバス通園なんですが、幼稚園までお迎えに行った日に近くにいたお母さんに何か話てみようと思ってタイミングを伺ってたけど、ダメでした。結果的に、ただジーッと見つめてくる人みたいになってしまって家に帰ってから消えたくなった…めちゃくちゃキミが悪かっただろうな😭
+52
-1
-
191. 匿名 2023/03/23(木) 01:57:35
マスク😷姿って、急いでるスーパーとかだと
お互いわからなくてスルーしがちだけど
向こうは分かっててスルーしてる場合もあるし
こっちは無視してるつもり無くても
向こうは無視された!ってモヤモヤかもだし
難しくないですか?
少しでも◯◯さんかな?って思ったら
挨拶する?
+14
-1
-
192. 匿名 2023/03/23(木) 01:58:58
皆意外と習い事の金額の話するんだなって思った
聞かれたから何となく話にはまざったけどどこかで誰かの地雷を踏むんじゃないかって怖かった+4
-2
-
193. 匿名 2023/03/23(木) 02:00:33
ママ友って必要?てかここ最近でかなりママ友って言葉聞くけどさ
私が幼稚園とか小学校に通ってたときうちの親そんな密に友達作ってたっけなぁ。
もう20年以上前のことだからわかんないけど。
ママ友付き合いで悩んでた瞬間なかったと思うわ。
放任主義だったしうちの親。+7
-11
-
194. 匿名 2023/03/23(木) 02:03:36
ママ友同士でワイワイやってるのは、きっと学生時代から人間関係良好でカースト上位のもの同士だと思う…
集まったり食事したり一緒に出かけたりってのが苦痛じゃないんだよあの人種は。
私は苦痛だから無理だ+16
-18
-
195. 匿名 2023/03/23(木) 02:05:26
上辺じゃなく仲良くなれる人って出会えるのかな。
気を遣わない人間関係って学生時代に作っておかないともう無理じゃない?
ママ友で気を遣わないで心の底から信頼し合ったり、ガハハと笑い合えるような関係って作れる?
+31
-4
-
196. 匿名 2023/03/23(木) 02:06:06
>>190
私はグイグイ来る人よりあなたみたいな人と付き合いたいし、どこかで出会いたい+40
-3
-
197. 匿名 2023/03/23(木) 02:08:10
自分たちが昔仲良かった友達の親と自分の家の親が仲良かったってわけでもないし、今の時代もそうじゃないの??+4
-0
-
198. 匿名 2023/03/23(木) 02:22:16
>>195
私は、そういうママ友作れたよ。+17
-1
-
199. 匿名 2023/03/23(木) 02:29:11
>>194
女子校出身だからか、ふつうに和気あいあいは
全く、抵抗は無いよ
陰キャも陽キャも仲良いイジメも無い
独特な世界だったから
でもママ友は子供が絡んでくるし
みんな住んでる地域が同じだから恐い
+43
-3
-
200. 匿名 2023/03/23(木) 02:36:16
>>194
アタシハ繊細でコミュ障オーラ全開の人は
被害妄想が酷いし、
毎回久しぶりに会った親戚の子みたいで幼稚だから
関わりたくもないのに、周りが大人になるしかない。
役員で同じになったら地獄
+31
-5
-
201. 匿名 2023/03/23(木) 02:45:04
>>200
タモリと堀北真希を思い出したw+7
-0
-
202. 匿名 2023/03/23(木) 03:06:52
>>198
いいなー+9
-0
-
203. 匿名 2023/03/23(木) 03:09:07
>>200
まるで自分は大人で合わせてあげてるみたいな言い分だな
そういう考えで周りに気を遣わせてるのに気づかない傲慢さが嫌いだw+21
-15
-
204. 匿名 2023/03/23(木) 03:09:39
>>194
そういうのが苦手でも
子供のため、子供の付き合いのためにやってるんだよ。
+31
-1
-
205. 匿名 2023/03/23(木) 03:13:08
>>204
そりゃみんなそうだ
それ前提でみんな語ってるんじゃないの?w+4
-2
-
206. 匿名 2023/03/23(木) 03:13:39
>>203
↑
ほらね
被害妄想が酷いでしょ+12
-9
-
207. 匿名 2023/03/23(木) 03:20:26
>>199+34
-1
-
208. 匿名 2023/03/23(木) 03:29:03
>>200
コミュ障というか
軽度の知的障害とか
CoccoみたいなASD(発達障害)
なのかな…って人はいる+12
-2
-
209. 匿名 2023/03/23(木) 03:32:58
>>206
ほらね、攻撃的でしょ
コミュ障にはダウナー系だけじゃなくてこの人みたいにアッパー系コミュ障も存在するんだよね+10
-9
-
210. 匿名 2023/03/23(木) 03:34:34
>>209
気ぃ強ょww+7
-1
-
211. 匿名 2023/03/23(木) 03:36:36
>>208
人の顔や名前を覚えられないのか
堀北真希状態+3
-0
-
212. 匿名 2023/03/23(木) 03:42:31
うちの幼稚園はママ友同士のコミュニティが凄くてこども同士は仲良くても親同士が仲良くないと一緒に遊べず、輪に入れずでつらかったです。ほんと女子高みたいでした
+33
-2
-
213. 匿名 2023/03/23(木) 03:44:39
保育園が楽
でも小学生からは
ママ友関係、逃れられん+5
-3
-
214. 匿名 2023/03/23(木) 03:56:15
>>103
好きじゃないというか自分の子以外、興味持てないんだよね。
我が子にも多分他の親子からしたらドライな対応だと思うから
よその子にどんなテンションや声かけしたらよいのかわからなすぎて。+29
-1
-
215. 匿名 2023/03/23(木) 04:10:49
>>151
でもキツいかもしれないけれど
これしか言えない気もわかる。
叱ってやめるってものでもないよね。
自分の子供の頃を思い出しても、親に言う→
親から注意される→注意された子達「親にチクるとかないわぁ〜」「ヤベー親子」みたいな感じで余計に悪化する事のほうが多かった気がする。
手が出たり怪我したり、泣きつかれて助けを求められるとか、よっぽどの事でなければ
子供自身がその世界で切り拓いていくのを見守るしかない気がする。+19
-17
-
216. 匿名 2023/03/23(木) 05:17:35
>>18
プレや満三歳クラスで既に仲良くなってたんじゃないかな?+33
-0
-
217. 匿名 2023/03/23(木) 05:21:01
>>32
こればかりは人によるね。
妊娠中で公園行くのがしんどくてかと言って自宅に毎日いるのも子供の体力が有り余っててキツイとか下の子がまだハイハイやよちよち歩きで上の子の体力が以下同文…みたいなパターンの親だと挨拶と最低限のやり取りだけで十分って人がほとんどだと思う。
同じようにドンと構えていればいい。
+35
-0
-
218. 匿名 2023/03/23(木) 05:23:36
引っ掻き回す人、自分たち(母親自身や子ども自身)が悪いのに相手を悪者にして保身して外堀埋める人…などなど中高時代を思い出すしょうもない人がわりといる+45
-0
-
219. 匿名 2023/03/23(木) 05:32:06
ママ友とかトラブルの原因になるだけって思ってる。積極的に作らないし会ったら挨拶程度で話しかけられたら話す程度にしてる+15
-2
-
220. 匿名 2023/03/23(木) 05:36:53
同じような教育方針、同じような経済状況、ママ友交流に関して同じような熱量…で親子ともに馬が合う人はなかなかいない。
どれか一つクリアしてもどこかが噛み合わない。+16
-0
-
221. 匿名 2023/03/23(木) 05:37:53
>>105
遊んでる時に写真撮ってその写真送りがてらお礼みたいなパターンが多い+18
-0
-
222. 匿名 2023/03/23(木) 05:42:19
>>109
大変だね…。
下の子の代では若めのママ(20代後半)が多くてアクティブだけどお酒飲めない人ばかりだったから飲み会の話すら上がらなかったのに対して上の子の代は飲みたがりが多かったからこればかりは運だなと思う。
体感的に若めのママの方がママ友にべったりしてなくて楽+30
-0
-
223. 匿名 2023/03/23(木) 05:44:26
1歳の下の子がいるのに年少で役員やるのは迷惑?+5
-0
-
224. 匿名 2023/03/23(木) 05:46:38
>>218
運悪く、そういう自己愛系の妖怪がいたらもう詰むよね+21
-0
-
225. 匿名 2023/03/23(木) 06:03:38
>>175
親世代が小学生だった頃とは時代が違うのもまた事実だし正直難しい問題だと思うよ。+48
-0
-
226. 匿名 2023/03/23(木) 06:07:03
>>193
今年30だけど当時社宅に住んでたのもあるのか母親は大変そうだったよ。
母自身は当時のことをお互い様だったと振り返ってるけどね。
家で子どもたちを預かったり下の子を預かったりで無料託児所状態だったみたい。+2
-0
-
227. 匿名 2023/03/23(木) 06:20:54
>>183
相手の親の連絡先知らないと何かあっても対処できないじゃん。
自分はママ友付き合いしないしする気もないけど、自分の子はママ友付き合いしてる子と同じようよ扱えって本当図々しい。+31
-0
-
228. 匿名 2023/03/23(木) 06:25:01
>>79
子どもが遊びたがるから遊んでるだけじゃないの?
土日も含めて毎日遊んでる訳じゃないし、家族で過ごす時間もあるでしょうよ。+16
-0
-
229. 匿名 2023/03/23(木) 06:34:45
>>23
これね本当どうにでもなる
転勤でネットで知り得たちょこっとの情報しかないまま入園入学する人だって沢山いるから大丈夫
入った後にわからない事は保護者よりも先生に聞けばオッケー+39
-1
-
230. 匿名 2023/03/23(木) 06:39:12
>>82
マウント気質ですね〜いるいる
ママ友の数とかしょーもないことで競ってくる奴いるわ+30
-0
-
231. 匿名 2023/03/23(木) 06:46:13
>>177
なんかかわいそう
遊ばせてあげようとはならないの?+38
-5
-
232. 匿名 2023/03/23(木) 06:46:38
>>99
公式ラインとか未読のままいっぱい放置してるからなのか、未読がたまってたら新着ラインの通知が来なかったりする。
私はそれで未読のまま放置してて、たまたまライン開いた時にライン来てるの気付いてゴメン〜みたいなの多いよ。
やってしまったーってこっちも思ってる。+41
-1
-
233. 匿名 2023/03/23(木) 06:52:19
>>213
よくそういう意見みるけどうちの幼稚園は基本送迎したら即帰ってくださいと言われるし、帰りの園庭開放もないし、PTAも無くなったし、すごく楽だよ。
話してる人なんて一部で、さっさと帰る人もたくさんいる。+9
-0
-
234. 匿名 2023/03/23(木) 06:52:27
>>210
つよょw+5
-1
-
235. 匿名 2023/03/23(木) 06:59:31
>>175
昔と違って低学年のうちはそういう地域増えてるんじゃないかと思う
親の連絡先渡したり、親同士一言挨拶してからじゃないと家の行き来はできなかったからコミュ障親にはしんどかった
公園で遊ぶのはOKだけど、こちらも1年のうちはついて行かなきゃいけなかった
でもやっぱり所持金が無くなったとかで学校巻き込んた大きな揉め事に発展していたから、受け入れ側のリスク高すぎて仕方ないのかもと思ったよ
+40
-1
-
236. 匿名 2023/03/23(木) 07:17:35
>>152 89です。ありがとうございます。私が挫折してNGにしてた天気の話題、他のお母さんだとこんなにスムーズにいくのか‥と目から鱗です。参考にします。+5
-0
-
237. 匿名 2023/03/23(木) 07:33:39
>>12
一緒!1クラスだから6年間ずっと同じメンバーだし、進学予定の中学も今は2クラスだけど、うちの子の世代は1クラスかもしれない。
となると9年一緒?キツすぎる。1年生でもうすでに喧嘩とかトラブルちょこちょこあったし。
今はまだ大丈夫だけど、もし何かあった時に親子共に逃げれるよう、中学受験も調べた。でも田舎だから、通えるところは公立中高一貫が2校で、どちらも倍率がものすごく高い。+16
-0
-
238. 匿名 2023/03/23(木) 07:40:40
>>220
第一印象いい人もやっぱりアレ?ってなることばっか
おそらくこちらもアレ?って思われてるよねw
皆合わせてるんだろうし、細かいこと気にする方が疲れるから考えるのやめてるw
けど、子ども理由でも時間にルーズすぎるのだけは勘弁して欲しいと思ってしまうw+22
-0
-
239. 匿名 2023/03/23(木) 07:49:05
>>176
ありがとうございます!
そうですよね〜すれ違っているのに無視するのも大人気ないですし、一秒くらいで済ませる挨拶でもしておきます(^_^;)
悩みが中学生レベルでなんとも言えない。
でも、大人になっても気に入らないから無視する人って感情的すぎて引く。
+19
-0
-
240. 匿名 2023/03/23(木) 07:54:09
>>16
そんな人本当にいるんだwお疲れ様!+4
-0
-
241. 匿名 2023/03/23(木) 07:54:42
転勤であちこち行ったけど、一言直接挨拶はしておかないと低学年の頃は放課後遊びには誘われない感じだったよ
参観の時に声掛けしたら向こうも安心してくれる感じで解禁された
遊びに行ったらこちらも招き返さないといけないけど、もちろんその程度じゃママ友の輪には全然入れないw
けど子どもさえ良ければいいので、休日遊びは無理でも挨拶しとくと何とかなるかなと思った+6
-1
-
242. 匿名 2023/03/23(木) 07:59:40
子ども同士もずっと仲良しと限らない
関係性は変わるから
+17
-0
-
243. 匿名 2023/03/23(木) 08:01:27
>>175
親の連絡先知らないと家に入れないのは当たり前だと思ってた!
だから知らない子が来た時は庭か公園に行かせるよ。
その子だけ入れないのは流石に可哀想。+54
-1
-
244. 匿名 2023/03/23(木) 08:03:32
中学生になって保護者のあれこれもうないなと安心していたけど、子どもが吹奏楽部に入っちゃってまたポツンw
小学校から顔見知り同士の人ばかりで私は誰も知らない
手伝いだけはきっちりしてる
この辺りになると皆耐性付いてて細かいお母さんいなくなるから助かるのはあるw
要求が多いママは強めママが上手く抑えてくれるし+0
-0
-
245. 匿名 2023/03/23(木) 08:03:36
>>177
わたしもバス登園でママ友がいません。
去年は年少だから本人もわかってなさそうですが、今年は年中なので長期休みがそうならないか心配です。+17
-0
-
246. 匿名 2023/03/23(木) 08:12:36
>>122
すごい多いね
うちは仲良い子と一回、仲良いグループで一回てとこ
習い事、旅行、帰省、家族で出掛ける等でうそでもほんとでも少し頻度減らせるといいね+3
-1
-
247. 匿名 2023/03/23(木) 08:14:45
いつ誰がどこで見てるか分からないし、無闇矢鱈に知り合い増やしたく無いので行事では『誰の親かは知らんけど、とりあえず笑顔で挨拶』
知りたい情報があれば学校に連絡、又は連絡帳で担任の先生に聞く。
全くママ友居ない私は行事でボッチ。
だけど周りのママ友グループに耳を傾けていたら『○○組の○○君ってトラブルメーカーらしいよ〜』だの、『うちの子全然ダメでさ〜』『そんなことないよ〜えらいよすごいよ〜』の無限ループ、私はボッチでよかった。
周りを観察しているとママ友なんぞ、実にくだらん話題しか出ていないからである。
1人だと変な目で見られたり、可哀想な扱いかもしれないが、私は構わん。(もう吹っ切れた)
参観日や行事は『去年と今年を比べ、我が子の成長を感じたい。』無駄なお世辞や下世話な話をするために行事に参加しているわけでは無い。だからボッチでいいのだ。
と、開き直り始めた(笑)+65
-5
-
248. 匿名 2023/03/23(木) 08:20:35
>>139
人前の手前なのにラインを使って意地悪い事してやろう根性が幼稚だよね。私だったらそんな幼稚な奴とそもそも付き合わない。その先も細々した嫌がらせしてくる奴だよ。時間が勿体ない。+27
-0
-
249. 匿名 2023/03/23(木) 08:21:48
>>16
うちはロバと小動物女。一見愛想いいけど陰険だった。+5
-0
-
250. 匿名 2023/03/23(木) 08:23:46
>>3
あえて大声出しはじめる人必ずいるよね。うちら仲間〜最後〜みたいな人。+63
-3
-
251. 匿名 2023/03/23(木) 08:27:34
>>69
あれこれ妄想する前に自分が話しかければ良くない?あなたの焼きもち先行もあるよ。+6
-15
-
252. 匿名 2023/03/23(木) 08:36:35
>>142
単純に自分に利益がないと判断したり、ノリが合わないというか話が面白くない、情報が少ないとかだけでそういう態度してくる人いるからね
思い当たらないなら自分が悪いと思わなくていいんじゃない?+141
-1
-
253. 匿名 2023/03/23(木) 08:36:39
>>20
こういう会話、本当に嫌いなんだよね…
何、この無意味な時間って冷めてしまう。+42
-0
-
254. 匿名 2023/03/23(木) 08:38:11
支援級から支援学校に入学するけど、ママさんたちの距離感が変な人が多くて困っている。怒涛のメールを送る人が2人いる。バス停のママさん関係も発生するし、あまり深入りしたくないなぁ。+12
-0
-
255. 匿名 2023/03/23(木) 08:38:24
>>215
横
主犯側が言うのはちがくない?+20
-0
-
256. 匿名 2023/03/23(木) 08:41:01
>>34
同学年にママ友なんてほぼいなかったけど、困らなかったよ。
困ったことは、連絡帳や子供経由で先生に聞いたし、子供も自分で解決する力をつけてくるし。
中学校入学の時は分からないことがあったので、中学生の子がいる昔からの友達に教えてもらったことはある。+35
-1
-
257. 匿名 2023/03/23(木) 08:44:13
>>254
やっぱり遺伝なんだろうね。+10
-4
-
258. 匿名 2023/03/23(木) 08:44:49
>>8
うちは張り切りママがいて、全員のライン聞いてグループつくって、ことあるごとにお茶しよう、ランチしよう、宅飲みしよう、キャンプ行こう、旦那さんも一緒に!と誘ってくるよ〜+41
-1
-
259. 匿名 2023/03/23(木) 08:46:59
>>195
心の底からは信用してないけど、話してたら楽しくて笑えるママ友はできたよ。遊ぶ約束してもだいたいは面倒くさいなーって思うけど、何人かは会って話すの楽しみって思う。
子供絡みだから子供同士が拗れたら関係も終わるだろうし、あまり信用しすぎても自分が傷つくだけだから、今が楽しかったらいいって割り切ってる。老後まで付き合えるような友達は別にいるからこれくらいでいい。+25
-0
-
260. 匿名 2023/03/23(木) 08:53:32
>>39
私上の子の時は一度も遊んだことないや。
バス通園で連絡先交換する程の人はバス停ママ1人だったけど、遊ぼうって話になった事ないから気が楽だった。
幼稚園で遊べるし、プライベートまで遊びたいとは思わない。ママ友付き合いに一歩引いて距離おいてる人が多い気がする。
+45
-0
-
261. 匿名 2023/03/23(木) 08:58:43
>>32
支援センターは、
①ママ友作りたくてガツガツしてる人(大体こういうタイプはお目当てのママしか話さない)
②家にいると煮詰まるから気分転換に来てる人
③子どもが支援センター好きで子どものために遊ばせに来てる
④ママ友同士で都合合わせて来てる
とか色々いるから、別にポツンでも気にする必要ないと思うけどね。+97
-0
-
262. 匿名 2023/03/23(木) 09:02:22
>>254
支援級じゃなくてもそんなのいるよ。
役員でもないのに出しゃばりでライン何回もしてくるから、役員やればよかったのに、という人とか。
+11
-0
-
263. 匿名 2023/03/23(木) 09:02:43
田舎だからか遊びに全振りしてる人多くて金銭的にしんどかった~
公園とランチ、動物園やら遊園地、カフェとかちょこちょことね
お金持ちも多いのかもしれないけど地域的にそうでもない人の方が多いはずなのに、子ども関連交際費で5万は軽く使ってるだろうなーって人ばかり
うちは気が向いた時だけ控えめに行ったけどそれでもトータル月2万は使うこと多くて、貧乏だからしんどかった
保育園~小学校低学年までだから5年間くらい
楽しい時もあったけどお財布が気になるストレスは続いたw
キッズブランド服着せまくってる人もいてうち貧乏すぎるだろう…って身に染みたw+10
-0
-
264. 匿名 2023/03/23(木) 09:04:06
>>151
私なら親でなくてその子に注意するけどな。
親なんてだいたいのらりくらり交わしてくるもん。+20
-0
-
265. 匿名 2023/03/23(木) 09:05:20
保育園に張り切りママがいてしんどい。全然悪い人じゃないんだけど、距離感とか考え方が合わなくて…
家族ぐるみで遊べる友達を作りたいみたいで、いつも旦那さんもお子さんも一緒に!同じクラスの家族全員で集まりましょう!って感じだし。周りのママも賛同してる風な人が多くて、私がおかしいのかな…って辛くなる。
共働きだから、貴重な土日は家族とか仲良い友達と過ごしたいのに、断っても断っても誘ってくるし。。
ママ友と仲良くしたくないわけじゃなくて、程よい距離感(送り迎えの時にちょっと雑談、懇談会の後にお茶するぐらい)で付き合いたいんだよー!!+40
-0
-
266. 匿名 2023/03/23(木) 09:07:46
地域柄によるのかな。
田舎に転勤でいた時は、公園とか支援センターとかみんなママさんいれば挨拶するのが当たり前だったけど、ちょっと都会にきたら、誰もわざわざ公園のすれ違う人に挨拶してなかった。
町内会でイベントをひらけば、役員しか来ないし…
子供も全然協力しない。だるいみたいな。
でも、昔からの町内会の繋がりが強いところは役員も何人もいて、参加しないとは言えない雰囲気。
そのかわり、子供も親の意見絶対って感じで、変な子はいなかった。+10
-0
-
267. 匿名 2023/03/23(木) 09:09:01
>>122
そんなに??それは多いね。
夏休みは1回それぞれ別の子と遊んだけど、春休みは多分ないと思う。
でもママ友いなくて寂しいとか、親子でポツンが嫌だと言う人もいるから、それをありがたいと思う人もいるかもよ。+11
-0
-
268. 匿名 2023/03/23(木) 09:11:57
>>265
家族ぐるみで付き合おうとする人って不倫目的なのかなって思っちゃう。
私の友達が3家族で仲良かったらしいけどその2つの家族が不倫しちゃって大修羅場だったらしい。
子供の友達関係なのになんで旦那含め家族で仲良くしたがるのか理解出来ん。+14
-11
-
269. 匿名 2023/03/23(木) 09:12:44
>>194
私の周りは行事とかでグループで騒いでるような人達って、学生時代ちょっと地味だったけどママ友デビューしたような感じの人が多い+17
-0
-
270. 匿名 2023/03/23(木) 09:13:18
ママ友の子供が乱暴で、うちの子のおもちゃを強く取り上げたり、顔を叩いたりするから一緒に遊ばせたくない。まだ2歳ぐらいだからわざとじゃないし、しょうがないっていうのはわかるんだけど、ママ友が「こら〜」みたいな軽いテンションで怒るのも気になる。+23
-0
-
271. 匿名 2023/03/23(木) 09:15:14
>>101
まさに今私が反対の立場。
思い当たる節はないと言っても何かしらやってるかもしれないよ。
私の場合は、子ども同士仲良かったんだけど、そのママがクラス通信にうちの子の性格(人見知りでおとなしい)が先生達の手を煩わせてるみたいなことを書いてきたから、配慮の欠ける人だと思って距離置いてる。
大人だから無視とかはしないけど、ライン来ても乗り気のない返信しかしてない。+30
-10
-
272. 匿名 2023/03/23(木) 09:16:49
>>157
横
そういうのあるかもだね。当たり障りない会話をしてるつもりでも、ちょっとしたときに微妙な顔されると今の発言が気に入らなかったのかな?とか思う。+34
-0
-
273. 匿名 2023/03/23(木) 09:17:38
>>43
すごいわかる!!!
だから子どもの習い事も隣の駅とかにしてる。
スーパーとか病院とか気軽に行きたいよね。+35
-0
-
274. 匿名 2023/03/23(木) 09:18:04
>>268
友達にこの話したら似た感じのこと言われて、全く頭になかったからびっくりした!w
でも本当に、不倫目的…??って思うほど、旦那さんも一緒に〜って言ってくるし、ママ友ラインにその人の旦那が入ってきたりしてなんなんだろ…って思ってる。
たいして仲良くないママ友の旦那なんて、ただの知らないおじさんに近いから、毎回来るのやめてほしいけどなw+21
-0
-
275. 匿名 2023/03/23(木) 09:19:47
>>252
これはいるねー
自分と同じ学年or年上の子のママ以外交流持たないとかね。情報得たいから。+29
-0
-
276. 匿名 2023/03/23(木) 09:20:50
>>265
フルタイム共働き夫婦同士で家族ぐるみの付き合い長年続けてる人いるけどすごいな~と思う
根っからの陽キャなんだろうね
そんなの疲れすぎて無理…+10
-0
-
277. 匿名 2023/03/23(木) 09:24:42
>>166
すごい分かる!ただでさえ子供と付き合う時間が長いから、大人とはそんなに子供の話したくなかったw
ママ友だと仕方ないのかもだけど。
子供の話ばっかりだと、ママ友の人となりがいつまでも見えなくて、仲良くなりづらい感じがする。+9
-1
-
278. 匿名 2023/03/23(木) 09:24:58
>>185
私もあるよ、おなじこと。
進入園児説明会も最初の保護者会も私の両隣空席…
みんなそこで友達になったりしてたっぽい。
ギャルでもないし派手な格好でも地味すぎるわけでもないと思うんだけど、オーラ皆無なのかな…+73
-2
-
279. 匿名 2023/03/23(木) 09:26:11
突然冷たくしてくるのって子どもや周りから情報仕入れて怒ってたり不都合あって疎遠計画立てたんだと思ってる
後はメリットないから切りたいとかね
主さんのはまだそれだけなら深く考えずスルーでいいと思う
態度までおかしくなったら本物だから即撤退+16
-0
-
280. 匿名 2023/03/23(木) 09:27:53
>>168
マイナス多いけど、子育てにはこれくらいのおおらかさが必要だなと思う。+50
-1
-
281. 匿名 2023/03/23(木) 09:31:48
>>68
子どもは今年卒園したのですが年中の時から言い回ってたみたいです。
私自身、仕事をしていたでその事を知ったのは3か月前くらいです。
根も葉もないことを言いふらされて腹は立ちますが私を信じてくれる人も居ますし、こんなことを続けていたらいつか自滅すると思うので放っておくことにしました。+23
-0
-
282. 匿名 2023/03/23(木) 09:35:56
>>207
女子高出身だけどこんな感じだったなw
学生時代は多くはないけど友達すぐできたのに、母親になってから急に人付き合いが無理になり参観とかもずっと一人でいる。
挨拶する人はいるけど、それ以上は怖いと思ってしまう…+51
-0
-
283. 匿名 2023/03/23(木) 09:38:10
>>276
仲良くなったらそれもありなのかなとは思うんだけど、私としてはまだママとも仲良くなってないのに旦那まで来て、家族で仲良くしましょう!って言われても…って感じなんだよねw+12
-0
-
284. 匿名 2023/03/23(木) 09:38:54
中学までだった。高校から関わりが減った。随分と楽になった。+3
-0
-
285. 匿名 2023/03/23(木) 09:47:14
>>39
この前公園行ったらママ友集団が花見してたよ🌸
心から楽しめるなら良いけど、嫌々だったら地獄だよね。
+52
-0
-
286. 匿名 2023/03/23(木) 09:51:36
>>270
そういう子の親って、そもそも子ども見てないし、叱るときも目を見て叱ってない適当な人か、こちらが怯むくらい怒る人のどちらかな気がする。
育児の方針も全然違う人とは仲良くはならないよね。+6
-1
-
287. 匿名 2023/03/23(木) 09:51:44
>>43
ママ友はできないんだけど
友達はできやすいんだよね
美容師さんネイリストさんとか友達の友達とか
何人か心がオンナの男性もいる
普通の男性に見えるから一緒に仲良く歩いていたらなんか言われてたみたいでいやだった+5
-1
-
288. 匿名 2023/03/23(木) 09:51:58
園ママに公園誘われて、いつも通りに遊ぶのかと思ったら
みんなレジャーシートとかワインとか持ってきて
完全お花見モードで
「私は今日飲む気で来たよ〜!」
「飲む気満々です、って書いてたもんね〜(^^)」
みたいな
会話が飛び交ってて、
え?
私以外は「ピクニックしましょうLINEグループ」でもあったの??
ってモヤモヤしてます。
皆がシート並べる中、子供と岩に座ってさみしかった…。
途中でシートに座らせてくれた人、ありがとう…。泣
ほんと、何だったんだろう??+46
-2
-
289. 匿名 2023/03/23(木) 09:54:56
>>161
たぶん相手はドライな性格なんだと思う。もう引っ越して会うことが無いから、どうでもよいやーみたいな。コメ主さんは気にする必要無いと思います+62
-0
-
290. 匿名 2023/03/23(木) 09:56:03
子供え〜ンって泣いてたり鼻水垂らしたり物投げつけたりしてるのに放置してママと懸命に話してるママ、何しに来てるの?主役お前か?ってママいるよね。軽蔑。+10
-0
-
291. 匿名 2023/03/23(木) 09:57:15
>>122
多いね!うちも上の子だからよくわからないけど春休み同じクラスの子たちで1回予定してる。それすらめんどくさい笑。
うちは下に一歳もいるし、3歳と1歳連れ出すだけで精一杯だし、3人でいろんな公園に行くだけで十分楽しいからそこにさらに他人への気遣いなんかめんどくさすぎる、、、+14
-0
-
292. 匿名 2023/03/23(木) 09:58:34
>>265
保育園は情報交換するだけのドライな関係が良き!+6
-0
-
293. 匿名 2023/03/23(木) 10:00:32
>>1
友達になってないから相手のラインに出てこないのでは?+5
-0
-
294. 匿名 2023/03/23(木) 10:01:45
>>286
そうそう。教育方針?とかまだあんまり考えてなかったけど、子供への接し方・考え方が違いすぎる人とは仲良くするの難しいんだなって思っちゃった。+9
-0
-
295. 匿名 2023/03/23(木) 10:04:45
>>292
誰の連絡先も知らないのもな〜と思って、聞かれたからライン教えちゃったけど、張り切りママにグループ作られちゃうし、保育園だからたいした情報交換もないし、こんなことになるならママ友0でも良かったなと思ってるw+6
-0
-
296. 匿名 2023/03/23(木) 10:06:06
>>151
意地悪な子の親って、9割くらいがなんか「誇らしげ」な事に気付いた
うちの子は「やんちゃ、活発、社交的、仲いい子は充分にいるからOK、何にも臆せず運動神経がいい、気が弱くない、意地悪される側じゃないから良かったー!!!w」みたいな思考なのかと行き着いた。
最近もう羨ましくさえある。あんな意地悪ってなれるものじゃないもん+64
-0
-
297. 匿名 2023/03/23(木) 10:11:08
>>172
>>181
招待すれば?AちゃんBちゃんがお互いの家を行き来するところに参加するのはNGだと思う
けど、招待する分には問題ないんじゃない?
来てくれるかどうかは不明だけど…
うちは逆に私は参加しなくて良いと思ってたのに母が無理やり参加させて向こうのお宅で相手のお母さんたちにめちゃくちゃ嫌味言われて意地悪されて辛かった記憶があるw+41
-0
-
298. 匿名 2023/03/23(木) 10:13:30
>>43
わかりすぎる。スッピンでコンビニ行く時誰に会わないように願いながら行く。+16
-0
-
299. 匿名 2023/03/23(木) 10:17:08
>>268
その考えはなかったけど確かに出会いっちゃ出会いだもんね、わざわざ旦那さんも!と言う人ってそれ目的の人も確かにいるかもね+4
-0
-
300. 匿名 2023/03/23(木) 10:17:53
>>1
いつもアポ無しで遊びに来る子に
「何かあった時困るからお母さんの電話番号聞いてきてね」と言ったら「じゃぁそっちの電話番号書いて!」と言い返されたからモヤっとしたけど書いて渡した。
そしたら数日後に「電話番号で友だちに追加されました」って通知がきて、それだけ。名字が同じだったから多分そう
え、一言とかなんか無いの?そういう人なのかぁ。と思ったんだけど、
これは向こうが本当に何も送らなかったのか、
それともこちらも「追加」押さないと向こうは何も送れないの?+21
-0
-
301. 匿名 2023/03/23(木) 10:18:02
>>281
お返事ありがとうございます。
結構前から知らないところでやられてたんですね。腹立つ〜!そして怖い!
信じてくれた人がいたのは281さんのこれまでに構築した人間関係があってこそですよね。適度にお付き合いするってやっぱり必要ですね。+10
-1
-
302. 匿名 2023/03/23(木) 10:20:47
>>101
思い当たる節がないと思っているのはあなただけで、相手のママはなにか嫌な気持ちになることがあったのかもよ。
一見いい人で穏やかそうに見えてもナチュラルに嫌味言ってくる人とかいるからね。
わざわざモメるのも面倒臭いから距離置くけど、大体そういう人はそれに気づかずに話しかけてきたりする。+61
-4
-
303. 匿名 2023/03/23(木) 10:24:07
>>7
じゃ 同じことされても怒らないでね+10
-0
-
304. 匿名 2023/03/23(木) 10:29:59
ママ友居ません。今日は幼稚園で修了式があります。終了後に皆んなワイワイしてる中ポツンとする様子が浮かびます。憂鬱です。+32
-0
-
305. 匿名 2023/03/23(木) 10:30:11
>>195
いますよー。むちゃくちゃ素を晒しながら、ギャハハ!と笑って、あらゆる悩みや愚痴を共有しつつおうちに招いて一緒にご飯食べてビール飲むママ友。
仲良しだけど8割敬語。それがまたいい!+11
-0
-
306. 匿名 2023/03/23(木) 10:30:31
>>3
娘を遊ばせるために行ってるので全然気にならないしむしろ気楽でいい
自分が誰かと話したいタイプじゃないからそう思うのかも+47
-0
-
307. 匿名 2023/03/23(木) 10:31:29
他の人の家を教えてくるママさんがいる。
(〇〇ちゃんのお家はあそこで〜的な)
我が家は絶対に知られたくない。+13
-0
-
308. 匿名 2023/03/23(木) 10:32:05
>>288
子どもいるのに酒持ってくる人に驚き+37
-0
-
309. 匿名 2023/03/23(木) 10:35:01
>>288
そりゃないぜ!誘ってきた人の意地悪なんじゃないかな。+38
-0
-
310. 匿名 2023/03/23(木) 10:41:45
>>1
まだ交わしてから初めてのLINEですか?
私が最近あったのは私がQRコードを読み取ってもらった側なんですが、私が一度承認しないといけなかったみたいでメッセージを送ってくれていたのに未読のままになっていたことがあります。
また、グループラインの中からピックアップして送ってきてくれたママさんもいたけど、同じくやはり私が承認してなくて受信できてなかった。
そういうこともあるから確認してみるのもありかもしれません。誤解ですれ違うことほど勿体ないことはないからね。+7
-2
-
311. 匿名 2023/03/23(木) 10:43:05
>>205
いやー、コミュ障の人の中にはママ友づきあいは自分がぼっちになるのが嫌だからつるんでると本気で考えている人も多いよ。そんなわけないよね。自分の友達はちゃんと学生時代や社会人のときの友人たちがいるって。
ママ友は仕事上の同僚みたいなもので嫌でも挨拶はするし誘われたら笑顔で対応するってだけなのに。
どうせ高学年になったら分裂するんでしょーとか当たり前じゃんね。子供が大きくなったら付き合う必要なくなるんだから。+22
-2
-
312. 匿名 2023/03/23(木) 10:57:20
>>99
私も登録し忘れてて既読スルーになってたことあります。会った時に確認してみて!+20
-0
-
313. 匿名 2023/03/23(木) 11:02:24
>>46
私も。聞いた側だけど。
LINE交換は命がけでお願いしたけど、その人が既に仲良しグループ出来ていて連絡し辛かった。
連絡交換した人は了承してくれても、グループの周りの人が私と連絡取っていたら嫌がるかもしれないし。女って「あの人と付き合うな」とか暗にコントロールしてくる生き物じゃん。
交換した人の周りがそんな人じゃないといいけど、学生時代の苦い思い出がそうだったから。
「LINE聞いて来たくせに、連絡来ない!」って怒られました。
ごめんなさい。入りたいけど既にグループ出来ているのに入るのが怖かったです。+3
-7
-
314. 匿名 2023/03/23(木) 11:07:12
>>288
そのママは飲酒運転では帰られないから
ハンドルキープで呼ばれただけでは?
行きの乗せてくれたママが帰りは用事あって乗せられないとかさ。その為のキープ。
そういう利用ママっているよ。+8
-0
-
315. 匿名 2023/03/23(木) 11:08:15
>>3
私支援センターにお喋りしたいとかママ友作りたいと思って行ってなくて、ワンオペ育児だったから家とか公園で1人で子供を見ているのに疲れちゃって、とりあえず誰か他の人の目があるところに行ってちょっとぼーっとしてたかったんだよね。
もちろん子供から目は離さないけど、何かあったら自分以外の人もいるっていう状況に安心感があった。
お喋りすると気を遣って疲れちゃうからすすんでポツンだったな。+76
-2
-
316. 匿名 2023/03/23(木) 11:09:48
>>4
私はそれでスルーしてしまったら、相手は大変不快だったみたいで、用事でLINEしたときにブロックされていたことが判明。思い返せば、LINE交換してからしばらく顔を合わすたび不機嫌そうだったり素っ気なかったり違和感があった。私も悪かったのかなと深く考えず、今は仲良くさせてもらっているけれど、それでも自分だったら後々の関係を考えてブロックまでしないなーと思うし、相手への警戒心は解けない。+7
-8
-
317. 匿名 2023/03/23(木) 11:10:29
>>91
私も全文同意。だけど、役員になっちゃったら、そうも行かないよね。+12
-0
-
318. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:54
ちょっとした会話の中でモヤっとすることが増えたら、マウントされてると考えるのが自然なのかな?
こちらの深読みしすぎかも?と思って付き合ってるけど。+0
-2
-
319. 匿名 2023/03/23(木) 11:17:07
>>3
むしろ貸し借りしない状況の方が有り難かった
ああいう練習は年少位からで十分+16
-0
-
320. 匿名 2023/03/23(木) 11:17:30
ママ友じゃないけど、ひとりっ子のうちに、やたらとひとりっ子はねぇ〜・・・とか、ひとりっ子はかわいそうでしょ?とか色々言ってきたバス停同じの幼稚園同じのお母さん。2年同じでしたが、引越しするので学区も変わるし、幼稚園はあと1年一緒だけど学年違うし、離れることができて嬉しい。
今までひとりっ子はねぇって言う人は年配者ばかりでしたが、まさかの同じ幼稚園のお母さんって。思っても言わないと思ってた。
めんどくさいので離れて嬉しいです。だから何を言われてももう、どうでもいいです。
人それぞれですからねーって言っても何回も言ってくるから。+24
-0
-
321. 匿名 2023/03/23(木) 11:22:52
>>139
3人グループの力関係あるある。
+17
-0
-
322. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:16
>>18
私はママ友要らない派で静観してるんだけど、ママ友多い人っていくつも質問用意してて沈黙嫌いでクラス全員把握してる勢いだよ
全然知らないママに「〇〇ちゃんママー!」と話しかけられた時ほんとびっくりした
私はとてもじゃないけど無理だと察した+62
-2
-
323. 匿名 2023/03/23(木) 11:26:57
>>77
私も似たような事あった。発熱で休ませた時「今日✖️✖️から○○ちゃんが幼稚園来てなかったって聞いて。風邪かな?それとも家族でお出かけかな?今日の掲示板の内容は△△で〜‥」ってLINEきた。
でもわかる。良い人ぶって心配するフリして詮索してるの。いつも人の持ち物とかジロジロ見たり、人の家に遊びに行きたがって部屋中ジロジロ見てたの知ってるし、ご主人の仕事を詮索するような人。
情報を得たいと言うか、何でも知っておきたいんだろうね。気持ち悪い。+46
-0
-
324. 匿名 2023/03/23(木) 11:27:15
>>307
私もやられたよ。
おまけにどこで働いてるだの。
自分の事言いたくないけど他人の話で盛り上がりたいタイプだよね。そういうのが1番やだなー。+9
-0
-
325. 匿名 2023/03/23(木) 11:35:52
>>43
すごく分かる
公園でも子供とゆっくり遊びたかったのに遠くに同じ園の子達が集団でいたから逃げたことあったよ
幸い子供も向こうの子供も気づいてなかったけど勘弁してほしい+48
-1
-
326. 匿名 2023/03/23(木) 11:39:38
ママ友がいなくて早7年経ちました。
学校でわからないことなど聞ける人は誰もいません。
お隣さんに同い年の子がいますが全く交流無し。
うちは保育園でお隣は幼稚園だったので顔を合わせるタイミングゼロ。
正直ちょっと寂しいです。
でもこれで良いんですかね…?+23
-0
-
327. 匿名 2023/03/23(木) 11:39:53
>>99
そう言えば
私もlineの新着お知らせ来ない!+10
-0
-
328. 匿名 2023/03/23(木) 11:41:10
パーティー大好きママがいてうざかったな
学年問わずにイベント事に人を集めて高い参加料支払わせる
付き合いで行ったけど全然面白くなくてその次誘われても即断った。
しかもメンヘラ気質で気に入らないことがあると
その人の家凸したり
長文ラインでお気持ち表明してくる厄介者
事情を知ってるママ達は遠ざけるようになっていて
何も知らない年少さんたちを取り組もうとしてるけどいつまで持つか あとマルチ商法みたいなものをしているから
園に早くなんとかしてほしい+10
-0
-
329. 匿名 2023/03/23(木) 11:42:50
>>8
卒園間近で結構仲良くなる+19
-0
-
330. 匿名 2023/03/23(木) 11:47:56
>>207
女子校はこんな感じだけど、共学では男の目が気になるのか絶対こうならない。
あいつと喋ってたら私のイメージがぁ〜
とか、
ヲタクに優しくできる私。ウフフ。みんな見て!
とか、そんな感じ。
+16
-1
-
331. 匿名 2023/03/23(木) 11:57:55
>>56
LINE無茶むずいね+0
-0
-
332. 匿名 2023/03/23(木) 11:57:59
ママ友って怖いな〜、仲間外れになったらどうしよう…?ボスママいるのかな?
ママ友のことって〇〇ちゃんママって呼ぶのかな?〇〇さんって呼ぶのかな?
…なんて考えながら過ごしてるうちに先日息子は卒園しましたー。w
送り迎えだったから聞きたいこと先生に直接聞けたし、ママ友いなくても特に問題なかったみたい。+24
-0
-
333. 匿名 2023/03/23(木) 12:00:22
感じ悪いママ友がいる
何人かで話してる輪に私が入った途端「じゃあ、またね〜」って解散
その人には挨拶もスルーされるし目付きがもう意地悪
いい歳してほんと無理+57
-1
-
334. 匿名 2023/03/23(木) 12:03:00
>>328
子供が楽しめるなら集まりも行ってもいいかとは思うけど、園外だとマルチとか怖いよね。
お迎えの時に勧誘されたとかだったら、即幼稚園にちくるけど。+6
-0
-
335. 匿名 2023/03/23(木) 12:03:06
>>82
なんて返すのが正解なんだろ?
そうなんですねー!いいですねー!みたいな?+9
-1
-
336. 匿名 2023/03/23(木) 12:05:01
>>105
するなー。
なんなら毎回する。
した方がいいかなって悩むのが面倒だから。
+13
-0
-
337. 匿名 2023/03/23(木) 12:07:53
>>39
遊ぶなあ…
やっぱり子供は喜んでるよ+30
-0
-
338. 匿名 2023/03/23(木) 12:11:02
>>82
言われたら、子供にそれ言ったらうちも遊びたいっていうしうちとも遊ぼうよ!って言ってみたら?
誘われ待ちかなって+5
-0
-
339. 匿名 2023/03/23(木) 12:14:06
>>139
私なら働き始めてフェイドアウトする。AもBも地雷なのは間違いない。+42
-0
-
340. 匿名 2023/03/23(木) 12:15:49
>>142
そちらの方が子供が仲良かったとか
そういうのもあるし
引き続きあなたはあいさつしたらいいと思う。
+39
-0
-
341. 匿名 2023/03/23(木) 12:17:49
>>139
グループLINEが厄介…
コメント難しい
タイミングとか
悪気なく発言返信しないと
無視になることもあるよ+39
-0
-
342. 匿名 2023/03/23(木) 12:26:58
>>18
分かります。勝手にボッチママ同士と思ってた人が仲良しママさんといると、謎の衝撃があります(笑)
私はいつも1人で仲良しはいないけど、誰とでもそこら辺にいる人とお喋りするから他のママさんからは社交的でママ友多いと思われてたみたいです。
1度スーパーですれ違って会話した人とか、公園で一緒になって話した人とか次に幼稚園で会った時に元々の仲良しみたいに話せるし、フットワーク軽いので誘われたらどこにでも顔出します。でも元来仲良しこよしのママ友作る気が無くて顔も名前も覚えてないので、別の場所で会っても気が付かないと思います。
もし相手が仲良くなったと思ってたら、相手は私が無視したって思われるのかな~ってママ友トピ見てたら思います。 自分は仲良しと思ってても相手はドライでフットワーク軽くて誰とでも話せる人なだけな場合もあるんですよね。+1
-22
-
343. 匿名 2023/03/23(木) 12:32:42
ママって自分も含めて全員めんどくさいんだと思ってるから新しい人と関わるとこの人はどういう感じでめんどくさい人なんだろうってワクワクするようになってきた(笑)+29
-1
-
344. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:20
>>142
何回もFOされているのにいまだに原因がわからないのが痛い。+11
-22
-
345. 匿名 2023/03/23(木) 12:37:06
>>334
返信ありがとう、子供も別に仲良しの子限定じゃなくて参加できる人手当り次第だったよ メンヘラママの異常さに気づいて今浮いてるけどね
勧誘というかやたらサプリを買わないか勧めてきてたから
園にチクったら園も困っていて家庭の事情(夫婦仲割れてる等)や
モンペ過ぎて対処に困っていると言われた
ならさっさと強制退園させてくれよと思った+4
-0
-
346. 匿名 2023/03/23(木) 12:40:06
>>239
こっちはすれ違うことがあればにっこり会釈で良いんじゃないかな。あとは相手の出方次第。
むやみに敵対しない方がいい。これから先いつ助けられるかわからないし。+10
-0
-
347. 匿名 2023/03/23(木) 12:42:04
職場だと思って付き合うようにしてるが子供を人質に取られてるような気持ちになる
コロナ終わったから色々イベント復活しそうでやだなぁ+7
-0
-
348. 匿名 2023/03/23(木) 12:45:02
>>32
私も苦手で行かなくなったなぁ…
元々子どもできる前からの仲だったお友達と行ってたんだけど、ある日、子どもの月齢が離れてて、うちの子くらいの子がいなくて、お友達のお子さんの月齢くらいの子がいたの
そしたら、お友達が話しかけられてて、私はポツンとしてしまったw
お友達は気遣ってこっち気にしてくれてたけど、話しかけてきたママさんはお友達しか見てないし、私も申し訳なくって「向こうで遊ばせてくる〜」って言ってそばを離れた
それからなんとなく1人で行くのも気まずいし、お友達に誘われても断ってしまった+31
-4
-
349. 匿名 2023/03/23(木) 12:58:04
>>302
「勝手に距離置いてくる人は無視しとけばいいよ〜」っていう人多いし、まぁそうするしかないんだけど、思い当たる節がないと言い切る人も問題あるんだろうなとは思う。
思慮や配慮に欠ける言動とか、その家の子どもや夫が何かしてきたかとか。
うちは年子なんだけど、「上の子はまだ小さなうちにお姉ちゃんになったんだ〜、かわいそう」と言ってきた習い事一緒の人、話が合ってライン交換もしたけど、気のない素振りしてる。
そんな配慮のない人とは仲良くなりたくないんだよね。+13
-18
-
350. 匿名 2023/03/23(木) 13:02:14
>>139
なんか過去にあったママ友事件のいくつかを思い出すよ…
SNSで呟きまくる人なんて知り合いにもなりたくないけど、怖がって繋がってるなんて支配されてるじゃん。+25
-0
-
351. 匿名 2023/03/23(木) 13:06:01
>>29
今まさにそうです。
格下に見てたのに偏差値高い高校に合格した子、
または、本人もしくは親が出来ると吹聴してたのに偏差値低めの高校に合格した子達の悪口で大盛り上がり。
また、それを「◯◯さん達が言ってたよ!」とワザワザ教えてくれるバカも居る。
本当に陰湿。
+83
-1
-
352. 匿名 2023/03/23(木) 13:07:39
>>6
都会すぎて子ども少なくてずっと1クラス
ドーナツ化現象かな
街中すぎるから人が住むような場所ではない
立地は最高だけどね
いざこざがあったら詰むわ+23
-0
-
353. 匿名 2023/03/23(木) 13:11:27
>>148
話しかけて友達できるんだったらその方がいいよ。私は話しかけてもなかなか友達できなくて、最後はあきらめモードで過ごしてた。+38
-0
-
354. 匿名 2023/03/23(木) 13:14:49
>>343
わかる。
子育て中って大なり小なり精神不安定になるんだろうなって。
更年期入ってくる人もいるし、子供同士のトラブルもあるし難しいよね。+30
-0
-
355. 匿名 2023/03/23(木) 13:19:43
>>30
ずっとグループで行動してると息苦しくなる時もあるよね。+16
-0
-
356. 匿名 2023/03/23(木) 13:21:43
>>354
精神不安定な人多いよね こっちは深く関わりたくないのに
少しでも関わると踏み込もうとする幼稚っぽい人が多くて嫌になる 割り切るしかないのかな..下の子含めるとあと十年近くかかるから面倒くさい+21
-0
-
357. 匿名 2023/03/23(木) 13:24:50
>>79
友達いると子供って超楽しそうじゃない?
もう家族だけじゃマンネリで、公園で偶然友達に会うと何時間でも遊んでるわ+58
-0
-
358. 匿名 2023/03/23(木) 13:25:38
子ども同士の約束を守らなかったからとて、不機嫌にならないでいただきたい。まだ小学一年生なんだ、このあと公園で!って言ったのかもしれないけど、予定あって行けないとかお互い様なんだわー。+25
-0
-
359. 匿名 2023/03/23(木) 13:28:19
>>46
スマホを常に見てない人って一定数いるのだよ。
1週間に一度、Google mailを確認する…みたいな感覚の人が。
で、返信時期とうに過ぎてて、返信せず。
ワタシはこの件で、そのママさんと疎遠になりました。会えば普通に接してくれるから、どうして私個人のラインを含めて、他のグループラインでも、返事しないの?って聞いたら
スマホは家族で一台を共有してるから、1週間に一度見るか見ないかなんだよね、ごめんね。うち、一台しかないから、ほとんど旦那が仕事に持っていって、帰ってきた旦那が放置してる時に、私が疲れてなかったら、あ、LINE見ておこう〜な感覚なんだよね。
時代おくれだよねーゴメン😂
って言ってた+11
-3
-
360. 匿名 2023/03/23(木) 13:28:35
>>356
冗談抜きに、ハデ髪にすると楽よ!笑
私金髪なんだけど、ママ関連でトラブルにあった事がない。誰も深入りしてこない。+32
-2
-
361. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:12
>>195
向こうはそんなママ友がいるって、私のことを思ってそうだけど冷めてるわ
ガハハしてるのは向こうだけで私はしてない
おばさんの学生ノリって勘弁してほしい
普通の大人同士の付き合いにしたい
うちら、とか言葉遣いも恥ずかしくてイヤ
+11
-4
-
362. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:27
AさんBさんママ同士、AさんBさんの子ども同士が仲良しすぎて、入っていっちゃいけないと思うんだけど、距離の取り方難しい〜!+16
-0
-
363. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:55
>>232
私もそれやりがちだわ+9
-0
-
364. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:59
>>302
理由は伏せるけど私も途中から嫌になって挨拶のみにすることにしたママさんいるよ。話しかけられたら話すけど真顔で話すことにした。+11
-13
-
365. 匿名 2023/03/23(木) 13:35:16
>>3
ええやん。自分の子供に集中できて。+9
-1
-
366. 匿名 2023/03/23(木) 13:37:34
>>252
あー、そういうママいるいる!!!何様??って思う。便乗してついていく輩たくさんもいるよね。変なの。+39
-0
-
367. 匿名 2023/03/23(木) 13:39:00
>>357
わかる。特に年少さんくらいから顕著でさ、お友達にさそわれると1人じゃチャレンジしない遊具をやってみたり、はじける笑顔でニコニコ遊んでる。こういう関わりは親にはできないことなんだな、こうして人との関係を作って、自分の世界を広げていくんだなぁと感じる。
+44
-0
-
368. 匿名 2023/03/23(木) 13:41:39
グループラインでいちいち私情はさんでくるママ傍から見てみっともない。あからさまにあの人には媚売ってあの人には媚うらないみたいなやつ見え見えだよね。グループラインになると女の嫌なところが見えてくるよ。+18
-0
-
369. 匿名 2023/03/23(木) 13:44:08
>>142
相手に気遣いしすぎてる?とか、、それが伝わって相手も気を使わずにいられないから疲れるとか。
もっとラフにいたいのかもしれないけど、ラフだと馴れ馴れしいとも思われそうだし…
私もママ友マジむずいーー!!+48
-0
-
370. 匿名 2023/03/23(木) 13:48:04
嫌いなママのタイプ
挨拶しない
挨拶してもスンとしてる
いつも話しかけられ待ちで話かけてこない又はつまらなそうにされる
話しかけても話が秒で終わる
妙に馴れ馴れしい
人によって顔変える
損得勘定で付き合うかどうか判断する人
話してても目が泳いでいる
悪口や噂話大好き
意地悪
謎の上から目線
差別を人前でさらけ出せる人
+8
-16
-
371. 匿名 2023/03/23(木) 13:50:28
>>101
自分だったらと想像してみた。
声かける勇気も気力もないから、会釈程度に留めるかな。+11
-0
-
372. 匿名 2023/03/23(木) 13:50:42
たまに本当に優しいママもいるよね。面白いとか情報たくさん持ってそうなママより優しいママ友と平和に一緒に子育て楽しみたい。+46
-1
-
373. 匿名 2023/03/23(木) 13:51:23
>>368
そこに仲間入りしているという事は同類。+1
-0
-
374. 匿名 2023/03/23(木) 13:51:25
>>49
わかるー
学校から班に連絡があるわけじゃないし
無駄に待たせても悪いから連絡するけど面倒だよね
一昨年まで連絡帳を託すという驚きのアナログさだったからマシだと思ってるけど面倒には変わりない+17
-0
-
375. 匿名 2023/03/23(木) 13:51:28
>>367
可愛いねぇ
同年代との交流って、心身の発達に凄く大切なんだよね。
ママ友皆無だけど、公園で会った色々な子と遊ぶのは楽しい。+36
-1
-
376. 匿名 2023/03/23(木) 13:53:08
>>373
役員とか登校班とかのグループLINEなら仕方なくない?+5
-0
-
377. 匿名 2023/03/23(木) 13:55:28
>>191
私わざと裸眼で周りよく見ないようにしてる。といっても乱視ちょっとあるくらいで1.0以上はあるんだけど。
だから普段はスーパーでは自分からはしない。相手からされたら「目悪いから気付かなかったよ」とか一言いって挨拶は笑顔でする!
つまり挨拶されたら、ちゃんとする。+16
-1
-
378. 匿名 2023/03/23(木) 13:57:36
>>195
相手もそういう友だちが欲しいって望むタイプならできるんじゃない?
そこまで深い仲になりたくない人もいるからできればラッキーくらいに思ったほうが精神衛生上いいよ+9
-0
-
379. 匿名 2023/03/23(木) 13:58:44
>>372
いるいる。お子さんも根が優しいいい子で可愛い。
+9
-0
-
380. 匿名 2023/03/23(木) 14:01:14
>>370
あれが嫌いこれが嫌いって、長文で羅列して怖いよ。
あなたもそう思われちゃうよ+28
-0
-
381. 匿名 2023/03/23(木) 14:01:34
登校班の見守りなどではママさん達と会話するけど、参観日では会釈かスルーです。+3
-1
-
382. 匿名 2023/03/23(木) 14:06:43
>>308
>>309
>>314
やっぱり変ですよね!?
車では無かったですが
話聞いてもらえてちょっとスッキリしました。
ありがとうございます。
他のママさん達はどうやって集められたのか気になってます。
聞くわけにもいかないけど
今後こういうの誘われたら、他に誰がいるか聞けばいいんですかねー?+12
-0
-
383. 匿名 2023/03/23(木) 14:14:02
>>44
ママ友いらないって言ってる人も学校で立ち話するくらいのママ友はいるだろうね
ママ友はいる!絶対必要!って言っちゃうと
家族ぐるみで土日も遊んだりママだけでランチしたい人が前のめりで来るから控えてるだけでさ
無論、そういった付き合いを否定してるわけではないです+36
-0
-
384. 匿名 2023/03/23(木) 14:15:16
>>313
LINE交換して連絡こないって言う人が無理だわ。私とは距離の取り方と価値観が違う。学生じゃないんだしね。そういうの重いわ。普段は連絡しないけど、子供が遊ぶ約束した時とかに連絡とれるためにしか交換しないわ。+21
-0
-
385. 匿名 2023/03/23(木) 14:16:31
子どもが卒業して数年
その頃のママ友が、
たまたま買い物に行ったお店でレジの店員をしていて、久しぶりだしドキドキしながら挨拶したら
えっ?だれ?って態度をされてしまった。
で、その後わざとらしく、あーっ!て言われて
すごく悲しい気持ちになったよ
それからそのお店には行っていない
ママ友なんてそんなもんさ〜
心を砕くほどでもないよ
+19
-1
-
386. 匿名 2023/03/23(木) 14:23:26
>>361
学生のノリ、私も苦手なんだよね。
今長男が小1なんだけど、最初の参観日のときに派手な見た目のママさんが「このクラス親も子も団結力なさそうだよね〜」とさ隣の似たようなママと話してたけど、団結力ってなんだよ。
もう学生じゃないんだからさ。。。
こういう人には、個人主義なんて理解できないんだろうな。+47
-1
-
387. 匿名 2023/03/23(木) 14:23:40
嫌いじゃないけどこれ以上詰めたら嫌いになりそうだから距離を詰めたくないママさんがいる+6
-0
-
388. 匿名 2023/03/23(木) 14:24:13
>>385
スルーしてほしかったのかもね
でも子持ちってほんと働くところ悩むよ
お迎えあるから近場がいいし、でも知り合いくるし、急な休み対応してくれるところ優先して探して接客だと知り合いから嫌な風に言われるし,,,。+20
-1
-
389. 匿名 2023/03/23(木) 14:26:12
卒園なり卒業したら関係をスッパリ断ちたいよね
ママ友が話聞いて欲しいって手紙をよこしてきた。内容重すぎてLINEじゃ返事しにくい。
私は仕事と次年度の準備で手一杯なのに相手にしてられないくて、距離を置きたいんだけど大丈夫だろうか。落ち着いたら遊びに来たいと言っているんだけど…
+16
-0
-
390. 匿名 2023/03/23(木) 14:31:09
>>268
なるほど
クラス全家庭ってすれば選べるもんね
色目使ってその気にさせるのが楽しい人もいるのかな
保育園なら働いてるだろうに体力有り余っててすごいわ+4
-0
-
391. 匿名 2023/03/23(木) 14:34:25
>>191
しないな
なんとなく〇〇さんかなと思っても間違ってたら嫌だし、カゴの中見られたくない人だっているだろうし(私も見られたくない)考え事や気づかないふりするに限る+7
-0
-
392. 匿名 2023/03/23(木) 14:35:00
>>39
お菓子交換が地味に大変
子どもは喜んでるけどね+25
-0
-
393. 匿名 2023/03/23(木) 14:49:40
>>316私も悪かった、になるのか。挨拶されて返さないのと同じ。返さないのは自由だけど、それで不快になられる方が多いから。私なら初手の挨拶もできない人と付き合わない。ルーズそうだもの。
+18
-2
-
394. 匿名 2023/03/23(木) 14:52:20
>>92普通に来るけどダメなの?気にしたこと無かった。自分から声かけるの苦手だから連絡ありがとうくらいに思ってた。
+2
-0
-
395. 匿名 2023/03/23(木) 14:54:04
ママ友は波長というかペース合う人じゃないとホントしんどいよね。。
子の一番仲いいお友達のママとライン交換したけどお誘いがすごいよ…ありがたいけどさ。
ほぼフルで働いてるから休みは子とゆっくりしたい、家のとこしたい・必要な買い物行きたい派だから、毎度毎度休み合わせて遊ぼう!はきつい…+24
-0
-
396. 匿名 2023/03/23(木) 14:55:12
なにかと習い事一緒にしようよ!って誘ってくるママ友いる。毎回断るのも気使うからもう誘わないで欲しい。こちらがしたい習い事の話をすると小馬鹿かにした様な態度取ってくるし謎。頼むから関わらないでほしい。+9
-0
-
397. 匿名 2023/03/23(木) 15:03:34
>>372
そうそう
情報たくさん持ってるって他人の知られたくない情報(どうでもいい情報含む)をたくさん持ってるってだけじゃんっていう+9
-1
-
398. 匿名 2023/03/23(木) 15:12:16
>>386
時と場所によるってことなのかな
私はオシャレ大好きで派手めの部類に入るのだけど、ガハハやちゃん付け呼びは地味〜ごくごく普通の見た目が多数
見た目ってあてにならないのかもしれない
会社の取引先の人くらいの距離感で構わないのにね!
+10
-0
-
399. 匿名 2023/03/23(木) 15:13:30
>>382
変ですよー!
どうしてピクニックになったのか聞いてみたらどうかと思う。信頼できて、話しやすいお母さんに。とても聞きにくいけれど。
今回の件が解決できたら次回誘われたときはシート必要?wって聞いちゃうかも。
解決できなければ断るかな。+12
-0
-
400. 匿名 2023/03/23(木) 15:17:44
社交辞令が通じない人がいる。ゆっくりお話ししたいですねって話しの流れで、今度ランチでもしましょうねーって言っただけなのに、距離近いみたいな感じで過敏に反応されるとびっくりする。本当に行きたいなら具体的に誘うよ。+4
-10
-
401. 匿名 2023/03/23(木) 15:19:57
>>389
まだ落ち着かないから遊びに行けるときこっちから連絡するね!といって放置じゃだめなの?
そこまで重い話されるって、よっぽど仲良くしてたのかな?+10
-0
-
402. 匿名 2023/03/23(木) 15:20:19
>>392バレンタインホワイトデーもしんどい。我が家は甘いもの好きな人間がいないから。子供も反応悪くて気まずいし。
+10
-0
-
403. 匿名 2023/03/23(木) 15:24:01
>>400
過剰反応もあれだけど、はなから行く気も無いのにランチでも…って言うのも微妙じゃない?
社交辞令も過ぎると信用無くす。+35
-1
-
404. 匿名 2023/03/23(木) 15:24:11
>>358
そんなのうちしょっちゅうだったよ
でも子供同士で、10分待って来なかったら帰っていいよと言い合ってるらしいからそこは良かった。
公園来なかったよね?!ってキレられたの?
私保護者の連絡先誰も知らないしそもそも会うことないなぁーこの前最後の懇談会でやっと一人挨拶できたけど連絡先交換してない。
いい感じに、またよろしくねで終わった。+8
-0
-
405. 匿名 2023/03/23(木) 15:26:45
>>359なのにガルチャンは見てるんだ
+0
-7
-
406. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:48
>>403ゆっくり話したいですねって言われたら、そんな風に返してる。職場でもそんな感じだけど、社交辞令って通じるけど。
+2
-11
-
407. 匿名 2023/03/23(木) 15:32:26
>>403全然、過ぎないと思う
+3
-9
-
408. 匿名 2023/03/23(木) 15:40:55
>>65
私、仲良くなりたい人には見かけたら手振る!
そしたら大抵は振り返してくれるよ。
最初って視線合うまで気まずいし、
手を振るのは存在気づくし、手っ取り早いよ。+2
-5
-
409. 匿名 2023/03/23(木) 15:41:40
>>357
うちの子は逆に他の子とあまり関わりたがらなくて心配してたとこだよ。
私は楽だけどさ。
けど最近お友達と遊ぶ楽しさに気づいてきて誰々と遊びたい!って言うようになってきた。
私はホッとしたよー
いつまでも家族だけばかりだと世界は狭まっちゃうからね。
数人だけど親子共に気心知れてるお友達がいるから春休みはその人らとお花見する予定。+14
-1
-
410. 匿名 2023/03/23(木) 15:43:52
>>403
私もそう思うわ
ゆっくりお話〜は社交辞令だけど、ランチまで出して社交辞令通じないってなんだろう
こんなの会社でもやってたの?
社交辞令って人間関係の潤滑油だけど、潤滑油にしてるつもりなのかなw
しかも本当に行きたかったら誘うよって上から目線なのも意味不明
+28
-2
-
411. 匿名 2023/03/23(木) 15:49:03
>>26
連絡帳持って行くのに比べたら、LINEする方が気楽かな~。+25
-0
-
412. 匿名 2023/03/23(木) 15:49:47
>>408
道で、遠くから急に手をふられてびっくりしたけど、嬉しかったことある!+8
-0
-
413. 匿名 2023/03/23(木) 15:53:21
>>8
クラス全員のLINEは知らないし、休日遊んだりもしないけど、半分くらいは知ってて、さらに三分の一くらいは、たまに休日連絡しあって、公園で遊ばせたりしますー!
お友達と遊ぶのが楽しいみたいで、こっちも体力消耗せずにすむので、嬉しい。
たま〜に遠出もするけど、やっぱり疲れる。+10
-1
-
414. 匿名 2023/03/23(木) 15:56:27
>>410陰キャと陽キャの違い
+1
-3
-
415. 匿名 2023/03/23(木) 15:56:43
>>405
?
その人がガルちゃん見てるかどうかは知らないんだけど…+1
-0
-
416. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:20
>>410
本当に誘う時は『具体的に』誘うよって言ったんだけど。上からなつもりはない。+3
-4
-
417. 匿名 2023/03/23(木) 16:02:20
>>374
つい忘れちゃって先行きますねーって連絡来た時めっちゃ焦る。+0
-0
-
418. 匿名 2023/03/23(木) 16:02:20
>>20
それが面倒だから基本少し距離を空けて会釈のみでスッと、その場を離れる。(マスクしているから、笑顔かどうか分からないけど、笑顔なんだよ!)
オカン同士、それ系のやりとり地獄に始まりエンドレスだから、無意味時間の無駄。+10
-0
-
419. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:37
>>414
うちの職場、営業部だからおそらく陽キャだったような人ばかりで、仕事柄見た目も仕事のために磨いている人しかいないけど
社会人にもなって陰キャだとか陽キャだとか恥ずかしいこと口に出すような大人はいないわw
若い人もね
子持ちのいい年こいた陽キャ陰キャってなんなのw+18
-2
-
420. 匿名 2023/03/23(木) 16:07:52
>>403
社交辞令というか、自分を良い人だと思わせたいだけだよ。
だから口癖のように〇〇しましょ〜とか〇〇行きましょ〜って言ってくる奴、信用しないしクソ女として要注意人物リストにあげてる。+11
-5
-
421. 匿名 2023/03/23(木) 16:08:03
同じマンションの異性のママが厚かましくなってきて困ってる。
うちの娘と同じ習い事行く事なってついでに送迎まではまだついでだからよかったけど、習い事行く前後一緒に宿題してもらえないかな?から始まり、
最近その子が不安障害になって学校行きたくないみたいで、休み時間と登下校一緒にいてもらえると助かるよーとか。小4で異性と休み時間一緒に??って流石に厚かましいと思うんですが、どう思いますか?
ちなみにうちの子は相手の子の事をうっすら嫌いらしいです。+25
-2
-
422. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:29
シンプルに疑問なんだけどママ友とばかりつるむ人ってそこしか友達がいないの?
それとも子供大優先で子供の仲良しな子と遊ばせてあげたいってこと?+19
-1
-
423. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:50
>>419しつこいな
+0
-0
-
424. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:53
>>82
いるー!!
羨ましがったらまた話してくるだろうから「そうなんだ~」って流して終わり。
困ったことに、その子供もママと同じで、うちの子に「これから誰々くんと2人で遊ぶんだ~」ってマウントとってくる。+33
-0
-
425. 匿名 2023/03/23(木) 16:11:16
>>67
分かる
私も母が仲がいい人の子供と常に一緒にいさせられて嫌だった。その時は仲良くしてたけどほんとは全然楽しくなかった+6
-1
-
426. 匿名 2023/03/23(木) 16:12:30
>>419合わないんだよ、気に入らないならほっとけばいい。見苦しい
+2
-3
-
427. 匿名 2023/03/23(木) 16:13:00
>>175
何かあったときやアレルギーの確認、帰る時とか、連絡が取れないと怖いこと沢山あるよ。
小3の子供がいるけど、親同士 知り合いで連絡先も知ってるお友達としかおうち遊びしてないな…。
公園までも距離があるから、遊ぶとしたら家になる。+18
-0
-
428. 匿名 2023/03/23(木) 16:13:12
>>64
そっかーそっちで悩むこともあるのか!
私は真逆で暑化粧な上にキツめの顔だからか参観や行事の時に私の歩く方向に道ができる上に誰も話しかけてこない。笑+16
-1
-
429. 匿名 2023/03/23(木) 16:13:27
>>420クソとか○○女とかいう人も嫌だな
+4
-1
-
430. 匿名 2023/03/23(木) 16:16:26
>>121
これある。
幼稚園で顔見知りの人とたまたま習い事一緒だったり、公園であったりして、仲良くなるパターンが多い。+2
-0
-
431. 匿名 2023/03/23(木) 16:16:36
>>426
子供がいるようないいご年齢なのに意識とても低いのは、恥ずかしいコメントからして事実じゃん
何その返し
+1
-1
-
432. 匿名 2023/03/23(木) 16:17:12
子ども同士は凄く仲良いってわけじゃないけど小さな学校だから遊ぶ機会がままあるお友達のお母さんが子に無関心?みたいで、家に上げて毎回遊ばせておやつ出しても一言もない。
子ども事態もしっかりしてないから親に言ってないのだろうなと思うけど約二年間もそんな感じで真夏なんか水筒を持ち歩いてないから、我が子が水筒からお茶飲んでるのにお友達に毎日お茶出しして心理的に疲れた。
一度はっきり言ったけどあぁそうですか~って反応。我が子の遊び相手になってくれているというポジティブシンキングで来年度も乗り切るしかないの?
同じ経験ある方どう対応してますか?+4
-0
-
433. 匿名 2023/03/23(木) 16:17:44
>>190
友達になって欲しい。+15
-0
-
434. 匿名 2023/03/23(木) 16:18:51
>>421
前にもどこかで相談してなかった?既視感あるw
子供に伝えておくけど強制は難しいからあまり期待しないでもらえると助かる〜くらいでいいんじゃない?+23
-0
-
435. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:03
>>346
確かに!いつお世話になるか分からないですよね。
にっこり会釈、いいですね。話さなくて良いし。ありがとうございます!!+5
-0
-
436. 匿名 2023/03/23(木) 16:22:27
>>61
これ!この人はこう言う人なんだなってスルーするの大事だよね。
ママ友に限らず。+7
-0
-
437. 匿名 2023/03/23(木) 16:22:45
>>87
ごめんこれどういうこと?
私毎回QRだして向こうが読み込んで「○○の母です、宜しくお願いします」的なメッセージが来てやっと登録ができるんだけど...
+7
-0
-
438. 匿名 2023/03/23(木) 16:23:53
ママ友の呼び方、すごく悩ましい…。タメ口で話したり、放課後や長期休みに遊んだりして仲良くしてもらってるけど、名前呼びする勇気が出ず。
名前呼びしてるママ達って、どんなタイミングで切り替わるの?近所過ぎると止めておいた方が良いかな?+5
-0
-
439. 匿名 2023/03/23(木) 16:23:55
>>431 どっちもどっち+0
-1
-
440. 匿名 2023/03/23(木) 16:25:26
>>39
遊ぶ約束してる。暇だし、夏は暑くて遊べないから。
さくっと公園で遊びたい。+10
-0
-
441. 匿名 2023/03/23(木) 16:26:34
>>175
えー!どうしよ。メンドイ!
不謹慎だけどコロナが騒がれてた頃に戻りたい!+15
-0
-
442. 匿名 2023/03/23(木) 16:26:53
>>438
名前呼びはもう相手に任せてる笑
名前呼びタイプはLINE交換したときに「〇〇ちゃんなんだねー」って言われて、そこから始まる気がする。
ほかは名字呼びタイプもいる。仲良くても。+7
-0
-
443. 匿名 2023/03/23(木) 16:29:44
>>30
ママ友なんて上辺だけの付き合いだよ。そもそも友達でも無いから逆にわきまえないと…。+20
-0
-
444. 匿名 2023/03/23(木) 16:34:34
>>175
私も子どもの遊びにアグレッシブなお母さんに会ったことあります。
Aちゃんは性格悪目でAママは気が利く良い人。Aちゃんが友達と仲良くできるように週末の度に遊びを提案して誘ってくれるし子どもだけで良いよという私からしたら神対応。
三回に一度ぐらいは私も参加したけど4
、5人を一人で観てくれてそれでもAちゃんはハブれ気味。私は申し訳ない気持ちでした。
いくら親が頑張っても幼稚園みたいに親の社交性が友人関係に及ぼす力はないと感じました。+22
-2
-
445. 匿名 2023/03/23(木) 16:35:00
>>142
何度も仲良くなるチャンスがあったのに距離を縮めてこようとしないママさんは正直面倒臭くてもういいやってなる。
人見知りというか常に受け身というか他力本願というか。
遊びも誘えば食いついてくるのに自分からはいっさい提案しないママとか、何の努力もせずに美味しいとこどり続ける人も、もう次から誘うのやめよってなる。+32
-49
-
446. 匿名 2023/03/23(木) 16:38:00
>>359
各家庭で色々事情あるだろうから基本既読なくてもスルーでも気にはしてないけど、子供繋がりでLINE交換してるからせめて子供関連は既読するか返信欲しいよね。子供が何時間も待ちぼうけたりが可哀想でさ。ちなみに私のお相手の方は連絡なしで子供と待ってたけど来ないので帰りますって連絡くれるようなママさん。+6
-0
-
447. 匿名 2023/03/23(木) 16:46:28
>>23
必要な事は何かしらお知らせが来ると思いますよ。全員が誰かと繋がっている訳無いし、学校へ上がるとシングルファーザーも居るから(偏見だけど横の繋がりの時間が少なさそう)どうにかなるから大丈夫。+10
-0
-
448. 匿名 2023/03/23(木) 16:46:39
>>8
0歳で去年入れたけど、この1年間何の交流も無かったな
小児科の待合室で同じクラスのママに会った時は話し込んだけど、それぐらい
イベントの時もみんな距離取ってる感じする
(私はそれが良い)
二人、LINE交換しようよー!!とか距離感変な人いるけど、私は交換しようって言われてないから交換してないし、交換したくもない
来年は8人同じクラスに新しい子が入ってきて、トータル14人のクラスになるから、変な親いませんようにってひたすら祈ってる+11
-9
-
449. 匿名 2023/03/23(木) 16:48:35
>>374
つい忘れちゃって先行きますねーって連絡来た時めっちゃ焦る。+2
-0
-
450. 匿名 2023/03/23(木) 16:50:08
>>139
ウチは役員のグループLINEにそう言う人がいました。仕事として成立しませんでしたよ…
一応みんな大人だけど、思考や精神年齢が幼稚園ぐらいで止まっている人って本当に居るんだ!色んな人が居るなぁと痛感しました。
Aも厄介だけど、Bのタイプも要注意だよ。まともに付き合うと痛い目に遭うと思う。
仕事でも親の介護でも何でもいいから理由を作って距離を置いてね!+21
-0
-
451. 匿名 2023/03/23(木) 16:52:21
>>67
ママ友って、ママの友達じゃなくて子供の友達のママだよ?
私は子供の頃仲良かった友達と誕生日会したりお泊まり会したりキャンプ行ったりしたの覚えてるしすごくいい思い出になってる。
年頃になって気づいたけど、うちの母は人付き合いするの嫌いなタイプの人だった。自分の学生時代からの友人ですら面倒くさがる人。
そんな母がみんなを家に招いたり引っ越ししてからも連絡取り合ったりしてたのは、全部私のためだったんだと思うし感謝してる。
+27
-7
-
452. 匿名 2023/03/23(木) 16:52:26
>>424
意地悪の連鎖…それが性悪って事にも気が付かないんだろうね。そのまま大人になって、負のスパイラル。+9
-0
-
453. 匿名 2023/03/23(木) 16:56:18
>>281
横です
コメ主さんは、なんか周りの反応変だなと思ったことありましたか?
自分の知らないところでそんなことされてたらと思うと……+6
-0
-
454. 匿名 2023/03/23(木) 16:57:23
>>20
え?ほんとですか!褒めてもらえるなんて嬉しいなぁ〜
で、終わるのはダメですかね+6
-0
-
455. 匿名 2023/03/23(木) 17:00:27
>>26
別に作ってもいいのでは?
駄目って話が過去にあったのかな。+15
-1
-
456. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:55
>>343
そっか。そう考えると面白いかも…笑+7
-0
-
457. 匿名 2023/03/23(木) 17:14:15
>>389
「ちょっと仕事が立て込んでるから、落ちついたら
公園とかでゆっくり話そう!
もし待ちきれなかったら、公園で誰かにぶっちゃけてみるとか!?(^○^)」
とか言って誤魔化せない?+5
-0
-
458. 匿名 2023/03/23(木) 17:17:27
>>26
うちも三家族だけどグループラインないよ。班長さんちの番号は知ってるから休みの時は班長さんちへ連絡か、返事来なかったら集合場所にいって子どもさんに伝える。+3
-0
-
459. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:59
>>296
そう!その通りです!
プラス100万ぐらい押したい!!
卒業式で「仲間」「ずっと友達」なんてウェイウェイ写真を撮り、「素敵な友達に恵まれてウチの子は幸せ者です!」なんてSNSに自慢投稿する親の子どもは、十中八九ワガママで性悪!女子は乱暴だけが売りの陰険自称サバサバ!
自分の子のせいで泣いたり悔しい思いした子が沢山いるなんて、思いもしないんだろうな…
すごいツラの皮だわ。+24
-4
-
460. 匿名 2023/03/23(木) 17:19:08
>>49
学校に連絡と、LINEグループにLINEするので3分もかからんやろ+5
-2
-
461. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:55
>>39
暇で誘われたら行くけど用事があったら断る。友達と大きめの公園とか子どもが喜ぶから+5
-0
-
462. 匿名 2023/03/23(木) 17:24:05
>>442
最初に◯◯って呼んでいい?って聞かれたりしたら、ちゃん呼び決定ですよね。
さん呼び、◯◯くんち呼びでも仲良い分かります…笑
相手任せなりますよね…+7
-0
-
463. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:20
Twitterのシャケさんフォローしてた人いる?かなり失礼で変なママ友に粘着されて気になって見守ってたんだけど、今日垢削除されたの。
その後どうなったかもう知る術がない。+2
-0
-
464. 匿名 2023/03/23(木) 17:29:35
>>190
私も保護者付き合い本当ダメです。
話しかけた時素っ気なかったら次からもう無理だし、怖くて当たり障りない会話すらできません😭
まず誰からも話しかけられないし、挨拶だけはちゃんとするようにしてるけど話せる人全然いないよ。
会社では当たり障りなくしてるのに子ども関係だけは失言や地雷が怖すぎてダメ。
多分挙動不審でちょっと変わってるお母さんって思われてると思う。
+29
-0
-
465. 匿名 2023/03/23(木) 17:31:35
>>53
私なんて半額シールばっか貼ったの買った直後に店員さんに話しかけられて誰?と思ったら近所のママさんだったよ。しかももうすでに何回か見かけてたらしい。言われるまで気づかなかったし早く言ってー!+15
-0
-
466. 匿名 2023/03/23(木) 17:32:02
>>308
居るよ、お花見はもちろんランチ会で飲みだしたり。これがまたお酒好きで強い自分達カッコいい!みたいな分かりやすく言うと自サバグループ、下ネタ上等って感じで下品。騒ぎ過ぎてクレームになったり、出禁になったり色々聞いた事ある。+12
-2
-
467. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:14
>>462
ヨコだけど
ママ同士でちゃん付けで呼び合いがなぜかどうしても無理でその時点でこの人とは合わないなとお付き合いFOさせてしまう
逆に付き合いが長い人はいまだにさん付け
+4
-3
-
468. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:02
>>466
過去にそういうタイプに脅威を感じてたか憧れてたんだろうなぁ+1
-3
-
469. 匿名 2023/03/23(木) 17:38:45
>>3
ポツンの方が楽だよ。気疲れするし。子供と遊ぶために行ってた。ママ友作りにいく訳ではない。+40
-1
-
470. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:48
>>326
お隣さんやご近所さんの同性同学年の子とは距離詰めすぎない方が絶対いい。うちは女の子だけど女の子同士はやっぱり色々ある。うちだけじゃなくて他の友達でも近所の同性同学年と上手く行かなくて登校の時ハブられた話とか結構聞く。親が無理に仲良くしない方がいい。子供同士が意気投合すれば仲良くすればいいと思う。
近所の男の子達は楽しそうに毎日遊んでるけど。仲良くて羨ましい。+25
-0
-
471. 匿名 2023/03/23(木) 17:41:04
>>34
ずーーっとママ友ゼロ民だけど、ちょっと不便だなーと感じたのは保育園だけだった
小学校に上がってからは困ったことない+19
-1
-
472. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:01
>>99
スマホの使い方苦手であったり、
人によってはLINEが頻繁に来る人間関係がない人はスマホに着信あっても気づかないので、
LINEきていても気付かない人がいますよ。+16
-0
-
473. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:15
>>470
最初は本当に仲が良くてもどうしても比較対象になってしまうからね
子どもが成長すれば何かしら差は生じるから当たり前なんだけど狭い世界だと近視眼的になって拗れる+14
-0
-
474. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:36
次年長の男子の母です
クラス替えのメンバー見てびっくり
私が苦手な親子ばかりでした笑
どうやって気持ちを切り替えたら良いんだろうな〜落ち込みます
こんな経験ある方います?
なんとか一年すぎるのかな
けど最後の一年だから楽しく過ごしたかったなぁ+25
-0
-
475. 匿名 2023/03/23(木) 17:49:25
>>459
最近のSNS 、卒園式投稿が多い事多い事。
「こんな優しい子に育ってくれて感謝」うちの子は誰よりも優しくて思いやりのある子⭐︎的な事を恥ずかしげもなく書いてる人が多いけどよくそんな事書けるよなって引いてる
そんなの表に発表するより心に留めたり、子供に伝える事じゃないのかな+19
-1
-
476. 匿名 2023/03/23(木) 17:50:49
>>106
いや、大人の対応だと思うよ。
またどこでどんな関わり方するかわからないしね。+36
-0
-
477. 匿名 2023/03/23(木) 17:51:47
>>437
初期設定では「メッセージ受信拒否」がオフになってるから、基本はQRコードでどっちかが追加してメッセージ送れば受信できて、そこから友達に追加できるのね
一方で、これをオンにしてて、友達限定でメッセージがやりとりできる設定にしている場合、相手がQRコードを読み取ってメッセージを送ってくれても届かない。
しかも、送った方もそれに気づかない。ただ既読がつかないだけ。
LINEの「メッセージ受信拒否」とは? 既読にならないのは友だち追加されていないからかも | アプリオappllio.com第三者から紹介されたLINEアカウントを「友だち」に追加してメッセージを送ったのに、既読がつかず一向に返事がこない、なんてことはありませんか。こうしたケースでは、実は相手が「メッセージ受信拒否」設定をオンにしており、メッセージが届いていない可能性もあ...
↑詳しくはここを見てね+6
-1
-
478. 匿名 2023/03/23(木) 17:54:08
保育園のママはさっぱりなにに
職場の保育園ママはねちっこい
なにかと、アドバイスしてくる(相談してない)
私の園は、そういう昔みたいなやり方しないし無理~って
すぐ比べるし、同僚に対しても好き嫌いで判断
年上だけど、幼稚なんだな、、って思ってる
+5
-0
-
479. 匿名 2023/03/23(木) 17:57:36
>>1
色々な考え方のママがいて、私の周りでも「既読になってるんだから無視してる訳じゃないよ」と言ってるママさんがいた
ないがしろにしてる訳じゃないらしい+6
-1
-
480. 匿名 2023/03/23(木) 17:58:29
>>424
その子、順調に生意気なマウント人間に育ってますね。
マウンティングって結局自分で自分の首を絞めてるだけな気がするけどなー+10
-0
-
481. 匿名 2023/03/23(木) 18:04:35
LINEやってない
キャリアメールと
家族や、仲良いママとは
プラスメッセージ
プラスメッセージの
グループ機能は使ってない
幼稚園の連絡網は
キャリアメールのみ
LINEなんて
反日の国=中国+子分の南北朝鮮が
日本を侵略するための
背乗り(はいのり)アプリだよ
海外では禁止してる国も沢山あるのに
なぜLINEを当然に受け入れ
当然のインフラかのように
LINEありきの社会に自らしてるのか
マスクと同じように
同調圧力に乗せられて
+8
-1
-
482. 匿名 2023/03/23(木) 18:06:01
>>481
>
韓国国情院(KCIA)は独自にLINEデータを分析。以下のような日本人の個人情報を収集した。
現在地、居住エリア
行動範囲、行動パターン、馴染みの店
趣味嗜好
(不倫を含む)恋愛対象の存在
人脈と親密度
通信頻度
銀行口座
本名と通名
電話番号
メールアドレス
経済状況
恥ずかしい動画
年金情報入力委託などで得た個人情報と、LINE漏洩データを紐付け
→ 日本人高齢者の富裕層を特定
→ 日本の老人を中国へ接待
(もしくは、強盗・窃盗のターゲットに選定)
「背乗り」候補の選定
日本人の住民を殺害し、工作員(スパイ)が そっくりそのまま入れ替わる「背乗り」。
住居・電話番号だけではなく、戸籍や銀行口座なども「本物」を乗っ取るため、発覚しずらい。
その背乗り候補を選ぶ際の参考として、通信データが利用されるのだ。
LINEによる中国・韓国への情報漏えい − 我々一般人の個人情報を、工作員はこう悪用する | DS速報 by ホットニュースhotnews8.netLINEによる中国・韓国への情報漏洩について。一般人の個人情報が、国家機密を持つ要人を脅迫する道具となる、背乗りに使われる。中国共産党スパイ(工作員)の手口をご紹介する。
+2
-2
-
483. 匿名 2023/03/23(木) 18:07:39
>>462
わたしはチキンだから相手任せにしてる!笑
わたしは別に呼び方はどうでもいいから。
敬語も。相手がタメ口だったらそれに合わす笑
+9
-0
-
484. 匿名 2023/03/23(木) 18:07:51
子供同が遊びたがるから仕方なく付き合ってるけどそろそろフェードアウトしていいかな?
・毎回遅刻(30分〜1時間は当たり前)
・店の中とか走り回ってても注意しない
私は自分の子供に注意するけど子供からしたら何で私だけ?って思うみたい。
注意したとしてもお店の人に怒られるよ〜的な言い方。
・相手の子供もマウント取ってくるし嫌い。
価値観が合わなくて最近本当に無理になってきた。
+14
-0
-
485. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:42
>>467
そういう場合もありますよね。
なるほど…ありがとうございます☺️+1
-0
-
486. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:53
>>269
明らかなボスママを中心に群れて騒ぐ系のグループはママデビューかな、と思う。学生時代カースト上位の人って大人になってからの人間関係にガツガツしてないと思う。+7
-0
-
487. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:55
>>481
>
ウイグル、チベットの漫画まだ読んでない方いたら読んでみてください
(体調の良い時に)
↓みんな無料で読めます
【ウイグル漫画】清水ともみさん作その國の名を誰も言わない私の身に起きたこと ~... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>
【 LINE 】
中国が韓国にやらせている
日本略奪、日本人背乗り準備アプリだった
LINEのサーバーは中国にある
はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
日本を、日本人を守るために
もうお花畑ではいられません
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます
■「背乗り」戸籍を盗り日本人になりすます行為
日本には「3種類の中国人・朝鮮人」がいる
(1)在日中国人/朝鮮人
(2)帰化中国人/朝鮮人
(3)背乗り中国人/朝鮮人 ←
↑+4
-1
-
488. 匿名 2023/03/23(木) 18:10:25
>>487
>
遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった
香港の人達がデモであんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…(2019年)6月からすでに数百人~9月までには数千人、11月~もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)
>
日本もこのままだと、今の十代~子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から~.....................................こうなってしまう
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている
ぜひ読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします
【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです
LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです
LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、Simeji(しめじ)、荒野行動…他etc…
手相の診断アプリは指紋採取の為
顔のイラスト化アプリは瞳のデータ採取の為
LINEは中国が日本を侵略する下準備です
韓国にやらせてますがサーバーは中国にあります+1
-0
-
489. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:57
>>488
>
paypay=アリババ=中国共産党です
アリババが日本の金融を支配する下準備です
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
Zoomもアメリカ製を装った中国アプリです
コロナで教育現場にやむなく使用されだしていますが
他の代替サービスやツールにシフトしていったほうがいいです
ttps://girlschannel.net/comment/2896015/915/
>【 背乗り (はいのり) 】
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
中国人・朝鮮人が戦後の頃のごとく
背乗りから窃盗まで、やりたい放題
報道は、ほとんどされない
【 日本侵略計画 】
数十年後には日本は中国のものになる
と本気も本気で侵略計画、侵略準備してる
中国の子供達にも教育している
日本の公共機関からファミレスのメニューまで
中国語の表記ほぼコンプリート状態
中華街→侵略目的だった (100年計画)
日本の土地、水源を中国人がどんどん買い漁っている
もう沖縄~北海道の現状は酷くこのままでは
本州も水面下ではどうなっていくのか
【 LINE 】
中国が韓国にやらせている
日本略奪、日本人背乗り準備アプリだった
LINEのサーバーは中国にある
【 paypay・○○pay 】
中国資本で日本の金融を支配し
日本人の金を巻き上げるシステム
LINEと同様、個人情報獲得
特殊詐欺や背乗りのカモを獲得するための準備
+0
-0
-
490. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:44
>>403
また今度ゆっくり~とか超絶ぼやかすのがいいよね
具体的ワードゼロ!w+4
-0
-
491. 匿名 2023/03/23(木) 18:14:56
>>489
>
【 HUAWEI 】
スパイ・監視のためのスマホ
【 Tik Tok は中国が作ってる】
利用者の顔、電話番号、位置情報などの個人情報データは、全て中国に送られてしまう
利用者の3分の1は未成年、インドではダウンロード禁止の危険なアプリ
アメリカも→動画投稿アプリ「TikTok」が 13歳未満の子どもの個人情報を 違法に収集していたとして
アメリカ連邦取引委員会(FTC)が、6億円を超える罰金をTikTokに命じた
>
アメリカ軍の兵士達の間でTikTokが流行して、GPSでアメリカ軍の基地が全部中国に割れちゃって、去年アメリカでは国防面で中国に無力になってしまったと大問題になってた
今は米軍ではTikTok禁止になってるけど、世界中がこんな感じで中国にやられちゃってる
他、よく見極めなくてはいけないアプリを沢山
お花畑脳の日本人にぶっ込んできてる
↓しかも子供達/若者達が飛び付きやすいものばかり
・手相の診断アプリは指紋採取の為
・顔のイラスト化アプリは瞳のデータ採取の為
【 Simeji (しめじ) 】
危険!若者がよく使っているキーボード アプリ
中国企業 バイドゥ
Simeji特有の便利な機能を利用するにはフルアクセス許可が必要
フルアクセスを許可すると 【このキーボードの開発元に、過去にこのキーボードを使用して入力した内容を含めたすべての入力内容を転送することを許可します。転送される入力内容には、クレジットカード番号や住所などの機密度の高い個人情報が含まれる可能性があります。】
これに同意が必要→キーボードにうちこんだものが転送される
【 Zoom 】 (ZOOM zoom ズーム)
中国製アプリ (アメリカ企業を装ってるが)
中国に拠点を置き、サーバーも中国に置いている
台湾政府は公務での会議での利用を禁止
アメリカ・FBIは、Web会議での使用は控えることを要請し教育機関ではZoomの利用は禁止
Zoomの開発者は20代でアメリカに来た中国人
確実に中国共産党の手下、セキュリティは無いに等しい
マルチスパイウェアが入ってる前提で扱うしかない
インストールした時点で中国共産党からは全て閲覧できる
会議、授業、相談内容、ググった履歴、メールの中身、様々な投稿内容、購入歴、入力したクレジットカードの情報、写真やビデオも全て
バキュームアプリのLINEや、TikTok、Simejiなどと同じ
コロナでこうなることを予測していたかのようにZoomが存在し
コロナ自粛期間に日本メディア/芸能人が
LINEやPayPayのように、いきなりステマしだす
武漢ウイルス →新型コロナ
Zoom →新型世界侵略アプリ
+0
-1
-
492. 匿名 2023/03/23(木) 18:15:38
プレで子どもがかなりヤンチャだったから追いかけ回したり怒りちらかしてたもんで他のママと話す余裕が全くなくて乗り遅れたしほとんどだれも話しかけてくれなかったし話しかけることもできなかった
それでもあったかい雰囲気で中心のママとかも気を遣ってくれたりしたんだけどみんないつのまにか下の名前で呼び合ってた、プレって独特な雰囲気だなぁと思った
+8
-0
-
493. 匿名 2023/03/23(木) 18:16:29
>>3
私はこの雰囲気が嫌だから他の方が答えてる出入り自由な公園やショッピングモールのちびっこ広場を重宝してた+7
-0
-
494. 匿名 2023/03/23(木) 18:19:38
>>481
> LINEユーザーは近い内に
在日朝鮮人のATM若しくは
日本人戸籍の提供者となる
と知った時ぞっとしました。
> 本当のことだよ
お花畑の日本人は
早く+メッセージに移行しないと
本当に大変なことになるんだよ
子供にはもう来年度の新高一年生からは
+メッセージに移行するように
国レベルで誘導、宣伝していかないと
だめなんだよ
>はいのり
背乗り
から日本人を守るために
東日本震災3年後時点で
背乗り2000人判明
中国人、南北朝鮮人が
震災や災害が来ないか待ってます
被災者、障害児、障害者の
背乗りチャンスを狙ってます
>背乗りに関しては反日TVでは言うわきゃないけど、一度ネットNEWSに出てた。東日本震災3年後時点で背乗り2000人判明。更に調査の方向性っていう記事読んだわ。
>ちょ、、2000人?!
((((゜д゜;))))
> そんなお花畑でいたら
いつか本当に背乗りされるよ
背乗り はいのり
ラインは
韓国・北朝鮮・中国の
背乗りプロジェクトなんだよ?
マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
それを許す裏工作がされ
被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
報道はされない
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ+1
-3
-
495. 匿名 2023/03/23(木) 18:21:07
>>494
>
例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
もうアウトなんだよ
じわじわと、すでに
その知的障害の子は
背乗りリストに載っている
>なんで知的障害者なの?
>両親亡くなった後に簡単に拉致出来て簡単に消せる上に、障害者年金とか貰ってたりするから儲かる。しかもダウン症みたいな身体の違いも無いから臓器売買し放題だから。
> 業界人なんだけど、長い事業界で守秘義務担当してる
本来変な話は文春とかの記者が記事にしていいか確認に来る
ラインニュース見てて何故に芸能界の秘密や本来世に出ない情報が漏れるの不思議だった
世の中いろんなニュースが溢れてるけど、ラインニュースって芸能界の秘密とか知りすぎて不審に思ってた
だから、自分が管理してる情報だけは絶対にライン使わないようにしたら自分が管理してる情報だけは全く漏れてない
これって偶然なのかな?
> なんで他の国はLINEを規制してるのに
日本は推奨してるんだろう。
これってもう半分くらい日本は
韓国に乗っ取られてるのを意味してるのかな。
政界もマスコミも芸能界も在日だらけだしね。
日本人として日本を守りたいけど
メディアはLINEは便利、使うのが常識と
流して主軸として
使うように国民を操作してるし
もうどうしたらいいか分からないよ。
> LINE会社にしてみれば無料で使わす代わりに
情報貰いますよ〜って規約にも書いてるし
各企業が無料スタンプをあえて配るのは
その会社と一旦友達登録すれば
その後ブロックしたり友達解除したところで
その人のLINE内の情報が見れるからなんだよね
> 日本人をLINE漬けにし
背乗り=侵略準備を着々と進める朝鮮人
その朝鮮人のボスは中国人
中国の恐さ、報道されない+1
-2
-
496. 匿名 2023/03/23(木) 18:22:10
>>29
仲良しママ友はみんなレベル一緒ぐらいだからそんなのなかったな。+3
-0
-
497. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:31
>>389
手紙の時点で重いのに内容も重いんだ…どんななんだ…+3
-0
-
498. 匿名 2023/03/23(木) 18:23:39
どこでも群れてる人は一人じゃいられないタイプだから群れてるだけのようですよ+1
-0
-
499. 匿名 2023/03/23(木) 18:24:25
くだらないことなのですが、すごく好みの似ているママさんがいます
多分経済状況も同じくらいなのかなという感じで、持ってるものがかぶるかぶる
先にその方が持ってたり身につけてたりすると、なんとなく会うとわかってるときは付けづらかったり、、、
そういう時どうしたらいいんだろうか
よくママ友トラブルで真似されて嫌!みたいなの見ますよね
私もこれ持ってるよーって何度か言ったことあるのですが、、、
例をあげれば、ヴァンクリのアルハンブラやカルティエのタンク、タサキのバランス
エルベのGPやペリーコなどなど、ド定番の品々なので悩まなくていいのかなと思うのですが
土地柄そこまでブランド持ちのママさんがいないので悩ましいです。+5
-5
-
500. 匿名 2023/03/23(木) 18:27:09
>>43
分かります。うちはちょうど自宅が隣の市との境目なので普段は駅もスーパーも習い事も隣の市に行きます。なので同じ幼稚園や小学校のママさんたちにはほとんど会わないです。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する