ガールズちゃんねる

帰国子女あるあるパート2

112コメント2023/03/28(火) 03:35

  • 1. 匿名 2023/03/22(水) 14:39:08 

    英語が堪能だったり外国人慣れしてると思われる
    英語話せなかったり外国人苦手な人もいる

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/22(水) 14:39:34 

    帰国子女あるあるパート2

    +1

    -7

  • 3. 匿名 2023/03/22(水) 14:39:51 

    なんで女なんだろ?男性の場合も子女使うよね

    +11

    -26

  • 4. 匿名 2023/03/22(水) 14:41:24 

    >>3
    子が息子で女が娘を指すんだって

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/22(水) 14:41:44 

    通訳みたいなのができないから
    「本当に英語話せるの?」みたいに思われることある
    単語を訳すのはできるんだけど、ある程度長い文章を訳すのには時間がかかる
    頭の中が「英語話してるときは英語、日本語話してるときは日本語」だから
    同時通訳してる人とか本当に尊敬する

    +60

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/22(水) 14:41:48 

    すんなり有名大学に入れる

    +63

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/22(水) 14:41:48 

    英語業務全般任される

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/22(水) 14:42:13 

    ざっくり分けると黒人ラッパーみたいな風貌と地味お堅い系とその他の3つに別れる

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/22(水) 14:42:36 

    はっきりものを言う。

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/22(水) 14:42:49 

    意見を言うだけでビビられる

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/22(水) 14:42:50 

    海外慣れしてる
    服装や見た目が日本人離れしてる

    日本の常識や阿吽を嫌がる
    「日本のこういうとこ嫌〜」
    みたいに直ぐ言う

    ってな具合で鼻に付く子は過去にいた

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:04 

    ほぼ100%大学進学する、なぜか

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:06 

    高校の頃、帰国子女が入学してきたけどみんな同じ制服着て指定された鞄と靴下、髪型もうるさい学校だったので校則にうんざりして退学しまたアメリカ留学してしまった。

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:50 

    現地校出身か日本人学校出身かでも違う

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:52 

    英語を話せない日本人に発音を笑われてムカつく

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:59 

    日本の女の子が細くてびっくりする

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/22(水) 14:45:04 

    気が強い

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/22(水) 14:45:25 

    帰国子女あるあるパート2

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/22(水) 14:46:26 

    帰国子女=英語米語なのがなんか嫌
    非英語米語圏育ちの帰国もいるのに

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/22(水) 14:46:29 

    字が下手
    漢字ができない
    謎にリアクションがデカくなる
    よくハンドサイン使うようになる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/22(水) 14:46:35 

    +7

    -21

  • 22. 匿名 2023/03/22(水) 14:47:05 

    アイアムアペンと言うとなぜか笑う

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/22(水) 14:47:16 

    英語の授業ではネイティブ風の発音で目立つのが嫌だからわざとカタカナ英語で音読する子もいた

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/22(水) 14:48:00 

    日本愛が強くなって帰ってくる人と海外かぶれちゃう人の両極端

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/22(水) 14:48:06 

    聞く話すは日本語も完璧なのに、漢字がびっくりするくらい出来なくてギャップに驚く

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/22(水) 14:48:19 

    個人的にバイリンガルで便利だなって思う所は、脳の中に仕切りがついていて、日本語で暗記をしていて「もう覚えれないキャパオーバー」ってなった時に暗記する物を英語に切り替えるとそっちの区域の脳が使われだすから結果的に暗記できるキャパが日本語だけの時より1.5倍になる事。英語で覚えても英語に日本語が紐づけられてるからアウトプットの時は大概日本語になる。便利。あと英語で思考してる時の方が性格が若干ポジティブ(そして雑)になるから、落ちてきてるなって時は英語に切り替えてみたりする。これはこれで便利。

    +21

    -9

  • 27. 匿名 2023/03/22(水) 14:49:03 

    欧米のスナックタイム(朝食と昼食の間の間食時間)がある所から来た子は、

    日本の学校は間食できないからいつもお腹が空いたと言っている

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/22(水) 14:49:23 

    敬語の使い分けが苦手

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/22(水) 14:49:24 

    外国人の彼氏とかいうからみてみたら東南アジア系か南米系なのはあるある

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/22(水) 14:50:04 

    >>21
    帰国ではなく、画像にあるとおり単なる被れだね。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/22(水) 14:50:09 

    小学校の時アメリカにいたけど
    勉強のできない私は英語も最低限の日常会話くらいしかできずただただ漢字ができなくなって帰ってきただけだった

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/22(水) 14:50:28 

    >>19
    わかる
    スペインからの帰国子女の子は、スペイン語と日本語ともちろん英語もペラペラなんでしょって思われてるフシがあってちょっと可哀想だった

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/22(水) 14:50:29 

    >>6
    すんなりでもなさそうだけど、有名どころの大学の帰国子女枠で入れるよね
    慶応と上智は難しいって当時友だちが言ってたな

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/22(水) 14:51:04 

    帰国子女ってヘソだしとかタンクトップにショーパンみたいな格好も躊躇せずやるイメージ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/22(水) 14:51:26 

    >>12
    わかるわ
    だいたい海外駐在できるほどの有名企業に勤めてる親だから多分教育熱心なんだと思う

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/22(水) 14:51:50 

    オーバーリアクション、ノリや仕草が外国人

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/22(水) 14:52:09 

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/22(水) 14:52:23 

    自撮りは口尖らせて髪の毛かきあげる

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/22(水) 14:52:36 

    あるあるまではいかないかもだけど
    住んでたエリアによってはアジア人であるってことでいじめられて、外国人アレルギーになる人もたまにいる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/22(水) 14:53:37 

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/22(水) 14:53:49 

    >>19
    東南アジア行ってた帰国子女が英語全然しゃべれないけど、インターしか行くとこなくて周りは米英帰りやハーフばかりで病んだと言ってた
    お父さん大手勤めだし優秀な子なんだけどね…

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/22(水) 14:54:38 

    あーあれ日本語でなんていうんだっけ?あーあれ外国語でなんていうんだっけ?って思う機会が多い。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/22(水) 14:55:11 

    日本の偏差値高めの大学に楽に入れると思われがち。自分の志望校は当時帰国枠を使えるのはバカロレア認定校出身者だけだった。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/22(水) 14:56:51 

    寿司やラーメンみたいなメジャー所の料理名は知っていても

    ずんだ餅、おからあえ、石狩鍋みたいな副菜や地方の料理名は知らない

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/22(水) 14:56:59 

    咄嗟の時は日本語より長く暮らした国の言葉になる。
    イギリス育ちの友人が大怪我をして、状況を説明しようとしても日本語が出てこなくなっていた。
    救急車を呼ぶほどの怪我にパニックを起こしてしまったらしく、居合わせた私が通訳して病院まで行ったことがあったわ。海外で事故に遭ったらこんな感じになるのかなと思った。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/22(水) 14:57:09 

    洋楽を和訳してる歌詞とか見ると、あーこれこういうニュアンスじゃないのに!とか思っちゃう。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/22(水) 14:57:21 

    >>38
    あるあるじゃなくてイメージやろw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/22(水) 14:57:43 

    >>39
    わかる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/22(水) 14:58:08 

    日本の作品の感想を海外のサイトで見て他の国の人の反応を見る。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/22(水) 14:59:54 

    「純ジャパ」という言葉を使う

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/22(水) 15:00:09 

    >>2
    その正義 呼び覚ませ
    命を賭けて♪
    熱い風 湧き起こせ
    アイアンリーガー♫

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/22(水) 15:00:50 

    >>43
    バカロレアとそうじゃないところの違いって何?
    やっぱりバカロレア認定の方が優秀なの?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/22(水) 15:04:34 

    >>50
    日本の高校で帰国枠の人を変ジャパ、一般枠で入ってきた人を純ジャパって言ってた。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/22(水) 15:05:55 

    >>4
    勉強になりました

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/22(水) 15:06:33 

    英語圏だけじゃないのに「英語しゃべって」と言われる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/22(水) 15:09:38 

    懐かしのアニメ
    懐かしの曲
    懐かしの映画

    わからない穴がぽっかりあいている

    今はネットあるからそうでもないかもね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/22(水) 15:12:49 

    基本声がでかい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/22(水) 15:27:19 

    やたらサングラスかけてる

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/22(水) 15:28:52 

    >>12
    そりゃ今時の大学進学率と帰国子女の推薦枠を考えれば当然では

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/22(水) 15:39:14 

    帰国子女の友達と彼氏全く当てはまらないことばかり笑
    どちらかというと留学したことある人のほうが当てはまるな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/22(水) 15:43:19 

    >>15
    訛りだと思われて笑われるけどむかつきはしない。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/22(水) 15:44:38 

    >>11
    「これ日本語では何て言うんだったかな〜」が口癖の鼻につく奴も居た。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/22(水) 15:46:59 

    >>6
    残念だけど、出願資格厳しかったりしてそんなに甘くないです。
    有名大学入れるのは、成績優秀だったり努力した一握りの子。
    私を含め落ちぶれた人間はFランしか行けなかったり専門学校卒って人も多いよ。

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/22(水) 15:48:12 

    >>17
    自分の意見を主張できる人が多いんじゃない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/22(水) 15:48:31 

    >>12
    だって就職できないもん。アメリカの普通科高校卒で6月や7月に帰国してどうやって就職すればいいのさ。1年遅れで進学するしか道が残されてないのよ・・・。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/22(水) 15:54:07 

    娘が帰国子女なんだけど、自由人で和を大事にしにところがある
    学校でちょっと浮いてるんじゃないか親としては不安

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/22(水) 16:06:03 

    見た目地味な子が多い。短期留学した子はかぶれて派手な傾向。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/22(水) 16:06:59 

    たまに日本語が出てこない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/22(水) 16:14:35 

    >>5
    充分カッコ良すぎるよ。
    羨ましい!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/22(水) 16:17:39 

    帰国子女あるあるパート2

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/22(水) 16:23:45 

    外国で生活していた時期が短かったり、10歳なる前くらいに帰国してると、英語はほとんど覚えてなかったりするので
    帰国子女なのに英語喋れないんだって言われるのが恥ずかしくて、海外に住んでたことを隠しがち

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/22(水) 16:34:20 

    現役生と見せかけて海外で飛び級して高校卒業→その後日本に帰ってきて受験勉強して18歳で大学入学というパターンが意外といる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/22(水) 16:35:53 

    「これから行くわ」みたいな書き文字に弱い
    「これから行くは」と書いてしまったりする

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/22(水) 16:37:40 

    帰国子女だから外国語堪能なんでしょうと思われがちだけど、スクールに通ったり長期間留学したり自学自習して維持している

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/22(水) 16:42:39 

    >>74
    分かる
    帰国してからも英検の勉強したり英会話スクール通ったりして英語力落ちないよう頑張ってた
    英検準1や1級持ってたりすると、帰国子女だからあたりまえみたいな反応されるけど、出てくる単語や文法も高度だし、それなりに努力してこその成果だってこと分かってほしい

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/22(水) 16:43:09 

    >>71
    とても謙虚で可愛いと思う。

    外資にいた時の帰国子女のオッサン上司、外国にいた期間が短かった上に、10歳くらいで帰国したので、ビジネス英語とか到底無理なレベル。

    普通、会社入ったら研修とか受けると思うんだけど、プライド高すぎて、「え?自分帰国子女なんでいらないです!!」って言って研修受けず。

    イギリスから来た外国人たちに、子供が話す調子の英語で話しかけてブチ切れさせてた。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/22(水) 16:46:08 

    >>15
    日本人の発音馬鹿にして 
    舌の位置が違うから何言ってるか全然わかんなーいw ああもう手遅れよ無理よ ウチのパパみたいに日本人英語でいいんじゃなぁい?ケラケラ
    ってヤツはいた
    親が整えた環境で育つだけで努力せず技能一個手に入れて 私はあなたの倍努力してるわ! と喧嘩売りまくって そりゃ日本じゃ無理だね 一生海外で差別受けて文句言って生きてりゃいいじゃん と思ったヤツはいるね
    30秒でグーで殴ってやりたいと思った人間は後にも先にもあの女だけだ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/22(水) 16:49:38 

    >>73
    でも日本語しか出来ない人より国語の偏差値高い
    試験の国語は頑張った 
    親が漢字には神経質だったから気付けば自分の方が語彙豊富だったりする
    辞書に無い若者言葉は知らん

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/22(水) 16:50:09 

    >>5
    同じく
    英語←→日本語の変換がうまくいかないから、私の場合、簡単な単語でもすぐに日本語が出てこないことがある

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/22(水) 16:52:28 

    帰国子女で集まると「ビックリするくらい語学力が落ちていく」という話題で盛り上がる

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/22(水) 16:53:35 

    >>52
    なんちゃってインターが多いからじゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/22(水) 16:56:35 

    >>52
    当たり前じゃ
    なんちゃってインターは英会話をしに行くところ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/22(水) 17:01:21 

    >>41
    母親が自分の勉強諦めて日本語徹底してくれなかったんかね
    教育熱心な母親英語下手くそになってる 家では日本語で話しかけないと返事しないようなブレない強い母親の子は日本語上手
    英語や現地語上手なお母さんの子は日本語ダメになる 日本語教育に熱心では無い親の子は日本に行く選択肢は無くなる
    現地妻の子は日本語諦めててる 駐在員の子は倍勉強してる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/22(水) 17:05:16 

    >>5
    私は英語→日本語は通訳できる。せっかちだから最初はある程度待ってるんだけど、だんだん同時通訳みたいになるw でも日本語→英語は語順が違うから予想で訳しても最後の最後に「〜ではありません」みたいな否定型が出てきて、違うのかーい!ってなるwww

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/22(水) 17:06:27 

    >>46
    ニュアンス伝わらないよね うーん まあいっか ってなる

    川端康成は翻訳が上手かったからノーベル賞だったんだって
    直訳でも作品として下手な訳だったらダメだからプロって凄いよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/22(水) 17:08:58 

    >>19
    上白石萌音さんも、スペイン語圏の帰国子女でその後がんばって英語の勉強したのに、英語を流暢に話してると「帰国子女だもんね」って言われてるから勝手に憤慨してるw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/22(水) 17:09:09 

    なにかと
    パードン?
    って言ってるイメージ

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/22(水) 17:09:11 

    >>39
    うん 外人めちゃくちゃ嫌い

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/22(水) 17:12:07 

    >>74
    そうだよね

    大人向けの英会話スクール行ったり、洋書を取り寄せて読んだり、なるべくキープできるようにしてた

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/22(水) 17:12:36 

    >>26
    わかる

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/22(水) 17:34:13 

    聞き取られないように
    悪口が英語

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/22(水) 17:34:41 

    アメリカの話題ばかり

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/22(水) 17:35:41 

    日本での価値観が一昔前

    英語の発音が同じ部署の人達に移る

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/22(水) 19:01:40 

    海外では〜って語りたがる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/22(水) 19:43:19 

    >>83
    その子、大学は一般受験で早稲田行ってたけど

    あなたのおかげで想像以上に優秀な子なんだとわかったわ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/22(水) 19:53:59 

    >>89
    この人帰国じゃないなw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/22(水) 20:03:59 

    >>1
    人によっては英語訛りの日本語

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/22(水) 20:36:36 

    >>96
    帰国だよ w

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/22(水) 20:37:07 

    >>53
    変ジャパ笑
    帰国の子が自虐的に作り出した言葉?
    センス良いね

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/22(水) 20:40:12 

    >>1
    哀れだなぁ
    自力じゃなーんも生み出せない他国由来の文明に乗っかるだけのクソ無能のくせに

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/22(水) 22:13:25 

    >>6
    帰国子女枠は勿論だけど、一般入試でも帰国子女には圧倒的に有利な気がする。大学受験通して、英語ができれば正直他の科目が多少アレでも受かるんだなってことに気づいた。他の科目も全然駄目だったら無理だけど、他の非帰国子女の同じレベルの子と比べたら、英語が得意な分総合の偏差値は高い。特にリスニングなんて共通テストレベルだったら余裕、ICUもそこまで苦労した記憶ない。他の非帰国子女の子たちが英語に時間割いてる間、私は別の科目の勉強ができた。大学受験の英語と日常で使う英語は別だけど、それにしても元の英語力が違うから、そこまで沢山勉強しないでもすぐ伸びるよ。ただし文法問題が全然できなかった。センター試験の過去問ですら間違えるレベルw
    でも今は文法より読解やリスニングの比率高くなってるから、帰国子女にとってますます有利になってる気がした

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/22(水) 22:30:35 

    知ってる帰国子女は高卒フリーターが何人かいる。
    1人は親の都合で2〜3年おきに日本と、毎回違う非英語圏のインターに交互に行って、日本語も英語も現地語も中途半端。日常生活や接客業には困らないけど難しい話ができなくなった。頻繁な非英語圏駐在なら、子どもは日本人学校の方が学力安定すると思う。
    海外駐在帯同する子にも向き不向きがあるんだと思った。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 00:10:33 

    >>96
    帰国にも色々あるよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 00:55:04 

    アメリカから帰国したばかりのとき、人混みでは財布をすられないように少し身構えて歩くとか、話す相手の目をじっと見るのが変だと言われました。特に治安の悪い都市に住んでいたわけではないのですが。
    今でも電車の中では寝たりできません。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 01:03:04 

    >>95
    ご理解頂けて幸いです
    本人も大変だったと思うけどズバリ母親の狂気は否めない!
    みんなが遊んでる時に一人だけ日本語学校に行かせたり
    泣き叫ぶのを無理矢理漢字させたり
    日本のアニメが好きになるよう誘導したり
    日本から偉人漫画歴史漫画文学漫画を大量に取り寄せたり
    旦那にオイオイやりすぎだろと言われても信念を曲げない強靭な母親の子はバイリンガルになれてる

    兄弟が多くて現地にすんなり溶け込める子も日本語出来なくなってます
    ふんっ 絶対に日本に戻るんだ! と言う反骨精神が無いと日本語は出来なくなってしまう
    自分は日本語出来るんだと期待して日本に戻ると 今度は日本語以外の諸々が期待と外れて苦しむんだけれどね苦笑

    逆に日本人はみんな知っていると脅されて勉強した日本文学を日本人が知らないことに驚いたり!
    海外の日本人は日本ではみんな知ってると思って共有した情報を日本の日本人は誰も知らなかったりw

    海外で日本語で話せる相手の日本語が高度(日本語が話せる日本人が総じてエデュケイテッド)なので正しい日本語しか知らないので日本に来てからそっちで困ることもある

    活字の日本語しか知らないので手書きが読めないw

    すみません 色々思い出してしまったw


    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 07:29:27 

    >>66
    娘さんが大事にされている和ってどういうこと?平和主義なのか、協調性を重んじること?それとも日本を意味する和かな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 13:44:03 

    >>3
    漢字意味知らないところが帰国子女ってか?
    常識ないだけ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 14:13:00 

    帰国子女同士が集まっても、日本語。
    無理してでも英単語を混ぜないように喋る。

    ルー大柴みたいな人は逆に少ない印象がある。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 15:47:29 

    帰国子女の人達は外国でも帰国してもいろいろ苦労したのか、気遣いのできる親切な人が多い印象。
    あと、コミュニケーションに勢いがある。
    外国では勢いが大事なんだなぁと勝手に思ってる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 18:14:35 

    >>5
    翻訳や通訳ってムズいよね。
    話すだけとはまた違うよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/25(土) 22:59:33 

    人によって、外国人っぽくなる子とほぼ日本人のままな子がいる。
    英語ができて陽キャなのは前者。
    おとなしめの性格で日本で順応できそうなのは後者。
    帰国枠を設定している学校は前者をイメージしてる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/28(火) 03:35:45 

    英語も日本語も語彙力が低くなりがち。頑張ってもどうしても難しい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード