-
1. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:11
主は小学校から大学卒業するまで英語圏の国に住んでいました。
日本人家庭で育ったので普通に日本語を話せますが、やはり受けた教育が違うので日本で常識とされている知識が欠けていますし、仕事で取引先にメールや電話をする時も変な日本語を連発してしまい落ち込みます。
英語ができて羨ましいと言われますが、日本語も英語もネイティブのレベルではなくどちらもコンプレックスです。
日本語を話すときは日本語、英語の時は英語で考えるので通訳も不得意です。
帰国子女ならではの悩みを抱えた人で語りましょう。+145
-11
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:08
+15
-3
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:16
少なそうだし
それ以外の偽物が沢山現れそう+66
-5
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:20
日本語おかしいねと言われる。+55
-3
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:29
帰国子女は勝ち組になれる人多そう+36
-27
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:34
はろー😉👍
Thank You☺️☺️+8
-12
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:54
何がしたいのですか+9
-15
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:08
とっさの時に英語が出る。+64
-3
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:23
我が強いよね。
バイリンガールちかが良い例。+132
-42
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:23
中学の時転校してきた子はオーバーアクションでした
でもなんか楽しそうだった+69
-3
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 22:54:10
帰国子女ではなくてごめんなさい。
保育園の頃からずっと英語に力を入れて育ってきました。
そのためは、日本語も英語も不得意なダブルリミテッドになりました。+87
-13
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 22:54:12
帰国子女って裕福な家庭の子だよね浦山+135
-7
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 22:54:21
韓国に5年間住んでた
お節介な人が多かったよw
小学生から中学生の時まで住んでたけど、そんなに嫌な思いはしなかったな❗️+35
-46
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:13
+133
-16
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:35
出生時~高校まで親の仕事でアメリカ育ち
帰国して帰国子女枠で大学に入ったら、それは反則だよと言われた。
社会人になってから
「アメリカで生まれて高校までアメリカで育った」と事実を話しただけで、自慢?
と言われたりもした。帰国子女にあまり良いイメージないんだなと思った。
転職して外資に勤めてから、気楽になりました。+272
-7
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:45
中韓とか書くとマイナスくらいそう
+14
-5
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:57
英語が喋れない帰国子女も一定数いるよ。
ずっと日本人学校だったから。+162
-0
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:59
日本に帰ってきてからの生活で戸惑うことはあった?+18
-0
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:10
>>1
そのまま住んでた国に就職するという選択肢はなかったんですか?
そちら方が楽だと思うんですが+38
-9
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:44
>>13
そういう話も必要だよね!
日本に住んでる外国人も悪い事された差別された!とかいうけどいい事もあったと思うのに+59
-1
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:47
>>15
それはただの嫉妬だと思うよ
外国で育って複数言語を流暢に操れる帰国子女ってかっこいいもん。素直に羨ましい+265
-5
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:53
カナダ、シンガポールの帰国子女でハーフ
親の母国語が英語ではないので一応トライリンガル
プライベートで無料通訳頼まれて断ると文句言われることが多くてここ数年人間不信気味+130
-5
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 22:59:22
帰国と言わなくても、周りから変わってると言われる。
変わってると言われるのが嫌で、なるべく人と話さないようになった+25
-0
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 22:59:55
帰国子女でも、行ってた国によって違いあるのかな?+24
-0
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:18
hello+2
-6
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:38
帰国子女で唯一よかったのは、大学入学と就職。
ブスは結局、帰国子女とか関係なく勉強するしか生き残れない😭+54
-4
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:22
アフリカ大陸の某国生まれ育ち。
「お父さんは何してる人?」
「お父さんの職業は?」
と聞かれるのが一番嫌だった。
母子家庭育ちだから。
通常で日本で生まれ育つ場合、
親の職業を聞くことはしないよね?
苦痛でした。+114
-2
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:24
>>15
単なる妬み嫉みです。
お気になさらず。
バイリンガルを武器に日本人として、世界で活躍してください!+167
-3
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:27
同じく。日本語は普通に話せるので問題ありませんが、ちょくちょく変な言葉を使ったりしてしまいます。あと、日本語を覚えるのが英語より大変。+9
-0
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:35
ドイツで日本人学校に通っていた帰国子女だよ。
帰国子女って言っても信じてもらえない笑笑
日本語はまっったく問題ないけど、帰ってきた当時は電車に乗るのが怖くて小銭が使えなかった。
地理は苦手。
でも今またドイツ語勉強してるけどすごく楽しい。もっとあの時真面目にやれば良かった。+72
-0
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:53
ジャニーズWESTのこの人、おたけに似てない?+2
-0
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:21
>>31
トピ間違えました。失礼+8
-1
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:47
>>13
あなた韓国人?
日本人が韓国に行って嫌な思いしないとかあり得ない。
嘘つくな。+11
-49
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:53
塾についてなのですが、英語について問題なくても、進学塾では3教科セットなどで英語が組み込まれてしまいますがどうされていますか?+6
-0
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:29
>>17
みやぞんの話思い出すなw+7
-1
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:52
>>23
これ。
私も変人と思われることが多くある。
仮に本当に変わってる人であるとしても、
日本でない国に育つことが原因とは断定できないのに。
逆に、日本で生まれ育っても、変わってる人は多く居るのに。+32
-0
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:45
>>25
どこの国から帰って来たのですか?+3
-3
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:54
>>22
そういう人は自分のことしか考えていないし、平気で人を利用できるのよ。一度引き受けたらどんどん厚かましいお願いをしてくるだろうから、断って正解。
気にしなくていいんだよ!
+81
-0
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:55
>>11
どんな感じですか?
日本語も英語も母国語にならなかった感じ?+4
-3
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 23:05:47
>>37
日本国!+0
-3
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 23:06:23
>>40
帰国してないやんけ!+6
-0
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 23:06:34
本当に大した話でないけど、日本で育った人より沢山の予防接種受けている。今の日本の子供たちは予防接種が増えているけど、アラサー、アラフォー世代にはなかったヒブワクチンも摂取済み。+42
-1
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 23:07:25
>>41
アイムソーリー ヒゲソーリー+4
-6
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 23:07:46
>>43
古っ!+8
-3
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 23:07:48
>>5
学歴がプラスされたら強いよね
でもあまりに海外生活長いと日本語が不自由で小学生の漢字も読めなかったりするから、そうなったらその国で暮らした方がいい気もする+25
-0
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 23:08:10
>>11
渡辺直美さんもダブルリミテッドなんだってね
日本語が不自由なお母さん(台湾人)がシングルで日本で子育てしたらダブルリミテッドになってしまったらしい+58
-1
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 23:08:10
>>15
少し話がずれちゃうけど、昔、西田ひかるが帰国子女→アメリカンスクール→上智に9月入学した時は、ちょっと羨ましいなーと思った。年齢一緒なんだけど、この世代はベビーブームで受験は倍率との戦いだったのに、帰国子女だと別枠で受験出来るんだもの。しかも、日本人なのに、受験には英語が出来なきゃ文系にしても理系にしても不利だしね。+98
-2
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 23:08:35
>>15
反則て✋そういう制度が大学側が用意してるんだから正当な入試方法なのにね。ただ外国に住んでただけでは合格出来ないし。
私は上智だったから、友人は帰国子女だらけ!私は純ジャパだから、幼少期から外国の言語や文化に触れて豊かな感覚が身に付いてる帰国の子達はうやらましかった!反面、日本に馴染みにくく悩んでる友人もいたけどね。
+111
-6
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 23:08:56
>>11
インターナショナルプリスクールに通っていたとか?どっちも中途半端はしんどそう。+15
-1
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 23:09:51
>>46
聞いてる感じは日本語ひっかかる感じないけど、本人としてはやっぱ違和感おぼえるんだね+25
-0
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 23:10:18
大学の帰国枠って日本だけ?
逆に日本とか海外に住んでた外国人が
母国に帰っても
面接だけで大学入れるわけじゃないよね?+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 23:12:28
親の仕事でアメリカに中学生まで住んでて既に10年ちょい日本
あまり言わないほうが良いのは分かってるけど
オーマイガッ!とか言ってしまうときある+27
-2
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 23:13:13
>>15
嫉妬です。気にしなくて良いと思いますよ
大学の件とかバイリンガルになったこととか親のおかげで苦労していない、と思う人もいるのかもしれませんが、15さんは日米の環境の変化や2言語の環境で育って大変だったこともたくさんあるでしょう。
自信を持ってください+75
-2
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 23:14:24
>>27
あぁー少しわかるかも。
父が総合商社で2-3年ごとに海外飛び回ってたからどの言語も中途半端にわかる。生い立ちいうと「お父さんなんの仕事?」って絶対聞かれる。そんで学生に商社っていってもわかる人少ないからなんか変な人扱い受けてた。英語もなんか微妙だし日本語も微妙。+14
-12
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 23:15:30
>>22
えーすごい。
確かに無料通訳はムカつくね。+59
-0
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 23:16:11
>>50
芸人になってからかなり努力して日本語を身につけたんだって。
直美は勉強が極端に出来なくて高校受験に失敗して中卒。
芸人になってからのアメリカ留学の前に身体の検査と一緒に学力が何故低かったのかの検査もしてもらったらダブルリミテッドであることが発覚。
お医者さんに英語の前に日本語を勉強しましょうと言われたんだって笑+56
-1
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 23:16:56
3歳から小5までアメリカだった
アメリカからの転校生ってだけでキラキラしてそうなイメージなのに現実ちょっとぽっちゃりで冴えなくてコミュ障気味の私だったからか転校生の少ない田舎の学校でかなり孤立したしいじめられた。中学からは自分の振る舞い方学んで数少ないながら友達もできて細々と生きてました。帰国子女だとはあまり周りに言ってません。+36
-0
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 23:16:58
>>17
英語圏ではない国で小学校時代を過ごしたけど、日本人学校だったから、日本語しかわからない。
でも、文化や人種にとらわれない感覚を得られたから、言語以外の価値観の習得に感謝してる。+57
-0
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 23:17:17
>>13
マイナスはどういう意味でつけてるの?+8
-1
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 23:17:41
>>42
中学生のときアメリカへ転勤して、
入国まもなく、注射4本くらいだったかな?
ひくくらい打たれたわ!
あれってこれだったのか!
もう、予防接種おわるまで現地人との接触禁止。+13
-0
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 23:20:05
アラサーの私、親の転勤で海外でたった3年間、外国で暮らしていました。
帰国したら日本ではガングロギャル全盛期。
日本から海外に行った時より、海外から日本に戻ってきた時の方がカルチャーショックや戸惑いが大きかったです。+43
-1
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 23:20:28
帰国子女だけど英語覚えていません。
帰国=英語できると思うな!w
大半を仏語圏で過ごしたけど、発音ネイティブ、レベルは日常会話で専門的な話は無理。
社会人になってから必要にせまられて覚えた言葉が一番自信あり。
高校は帰国が多い日本の学校で、帰国は変ジャパ、ずっと日本の人は純ジャパといういい方をしていたけど、いじめのようなことはなし。
トラウマはアメリカ東海岸の小学校でアジア系が兄と私しかいなくて中国人!と髪の毛引っ張られたり、ノートに落書きされたこと。
アフリカでもシノワっていわれたけど、絶対誰か助けてくれて、そんなに嫌な思い出はなし。
+34
-2
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 23:21:27
アメリカからの帰国子女です。
あっちの蚊にくわれたら、抵抗力が弱くてめちゃめちゃ腫れました。
日本の蚊の赤みの5倍!+20
-2
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 23:21:29
>>33
日本人です。
周りの人に恵まれたのか日本人だからという理由での嫌な思いをさせられたことは記憶にないです。
私の場合は日本人学校ではなくて現地の学校に通ったけど普通に仲良かったです。+37
-0
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 23:21:55
>>45
帰国子女は日本をすっからかんに忘れる人と、普通の日本人より日本語が得意になる人と二分されるイメージがある
小さい頃からシンガポールに住んでて、中学受験のために小五くらいで帰国した人が知り合いにいるんだけど、塾の模試で何回か国語満点取ってた
日本から出たことない私より国語できるとか、私は一体今まで何をやっていたんだろうと考えてしまったわ+32
-0
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 23:23:54
>>33
私韓国行った事あるけどイヤな思いしなかったよ?優しい人が多かった+32
-5
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 23:24:45
>>59
旅行とか帰国子女のトピで韓国の話題は基本マイナスされるよ。あと、日本人が韓国行って嫌な思いしないはずないでしょ?って意味のマイナスもあるかも+9
-0
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 23:25:12
オーストラリアで学生時代過ごしました
日本語ひと通り話せるけど日本語のコミュニケーションの癖が身についていない
日本語って相槌頻繁すぎじゃない?+7
-6
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:16
帰国子女のママ友がいます。とても頭が良くて英語ペラペラで美人でまさに才色兼備。
うちの子も昨年、本帰国しました。と言っても2年で帰ったのでインターではなく日本人学校でしたが…。ガルちゃんと色々偏見の目で見られそうだけど、最近の子は帰国子女も珍しくないですね。周りにも沢山います。+27
-0
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:25
帰国子女だと日本での就職活動困りませんでしたか?
私は新卒の企業には特別枠で入れてもらったのですが、これから転職するとなると中途採用試験に受かる自身がありません。論文なんて書けない。+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:47
私じゃないんだけどいいかな。
友達家族がいまも海外にいて、日本に帰って来て会った時に、子供がいつ編入になっても良いように学校回ったりしてると言ってた。
帰国子女枠はあるみたいだけど本人の学力と学校のランクもあるから、必ずしも勝ち組になれるわけじゃないんだと思ったよ。
いまコロナで大変そう。+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 23:27:28
>>33
嫌な人間+12
-3
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 23:29:08
幼少期日本
小学校から中2まで中国
再び帰国し高校は日本
大学はアメリカ
3か国語話せます
英語はレベル落ちてきているけど+40
-0
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 23:30:45
>>70
大学まで海外で日本の大学院行って教授のツテで就職しました。理系なので就活らしい就活はしていません。+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 23:31:35
>>65
小学生でシンガポール行く人はだいたい日本人小学校に通うから日本の教育を受けているはず。しかも、駐在員になる人は高学歴でその子どもだから頭良いの当たり前だよ。+39
-0
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 23:31:54
>>65
友達でシンガポールの日本人学校出身の人がいるけど、いつ日本に帰国となっても困らないようにという教育方針らしく、勉強の進みは速いし、内容もとてもハードだと話してた。
でもそのお陰で、急に日本に帰国となって、それが受験の学年・シーズンでも、慌てなくて済んだと言ってた。+36
-0
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 23:32:50
>>65
いまはネットあるから、うちの姪は日本の友達と連絡取り合ってて日本の情報も仕入れて大阪弁もしっかり保ってる。
時代だな~と感じたわ。+11
-0
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 23:37:06
父親の仕事の関係で香港に住んでた。
だけどSARSが流行して母親と私たち姉妹は帰国で父親の単身赴任になった。+8
-1
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 23:37:12
>>1
すごくわかります。私はあなたより海外期間が短いし、どちらかというと日本人寄り。でも日本にいると外国人扱いを受けるし、きっと海外に行けば日本人なんだと思う。どちらにも所属してない感、あるよね。
でもそれもそれでいいんだって今は思うよ。+18
-1
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 23:41:50
日本では話きくとき、
「うんうん」ってやりますよね?
私の生まれ育った国は「うんうん」ってやると、
「はいはい聞いてますよーはよ喋り終えれー」
みたいな意味になってしまう。
だから、日本にいる今も、なんか、できない…。+37
-0
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 23:42:44
帰国子女の中にはエリート志向の子が多いし、当たり前に早慶に入り、その後新卒で大手企業に勤める子も多いです。
たまに、生まれから高校時代まで海外にいて、日本語より英語の方が得意な日本人が大学の時にわざわざに日本に来たりします。なぜかというと、日本は帰国子女というだけであっさり早慶に入れてしまうからです。海外はそうはいかない。
日本は英語が話せる人が少なさすぎて、話せるだけでかなり優遇される国。+53
-0
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 23:43:15
>>51
面接だけなの?何かしらの試験はない?+3
-2
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 23:43:40
私は親の仕事の都合でいくつかの国にいたけど、(アメリカとかカナダとか韓国とか)いちばん長かったのはフィリピン。
フィリピン人って日本人から見ると永遠に幼い容姿というか、若く可愛らしく見えるよね?
(だからオッサンはフィリピンパブが好きなんだと思う)
でも、フィリピン人に言わせると『日本人って若すぎて年齢不詳』っていうので通ってた。
北米やヨーロッパでアジア人が幼く見られるのは分かるんだけど、フィリピンでまで日本人が若く見られてるのは住むまで知らなかった。
冗談ぬきで、フィリピンでは【どう見ても40代の日本人】が20代に見られたりするのは本当に普通。
フィリピン人と日本人は、お互いにお互いを『若いな』と思ってる。+51
-0
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 23:47:06
>>51
日本の帰国子女枠に相当する自国の学校教育課程を卒業していない自国民枠は当然どんな国でもありますよ+0
-1
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 23:48:31
帰国子女じゃなくてごめん
帰国子女って聞くとエリートのイメージで憧れる
けど、本人にはそれ故の苦悩があるんだろうね
経験者にしか語れないね
でも、なんの取り柄もない私からすると
他人とはちがうユニークな特性を持っている人は本当にうらやましい+26
-0
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 23:49:32
>>27
外国育ちは珍しいから、自然な疑問じゃないかな…
金持ちとか見た目がラフだったりとか、珍しい場合は日本育ちでも聞かれるよ
でも聞かれたくない場合もあるし辛いよね+30
-0
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 23:49:45
>>33
韓国何回か行ってるけど日本から来たっていうとよく来たね〜って言ってくれたりするよ
なんでも思い込みで言うのは本当に良くない+23
-2
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 23:50:27
私も中学から大学までイギリス。
今、受験生の子供がいるけど勉強を見てあげられないのが辛い。
英語なら教えられるかと思ったけど、日本の教科書はアメリカ英語だから単語や言い回しが違うことがあり、変に教えると混乱させてしまう。+27
-0
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 23:52:38
カラオケに行くと英語の歌を歌って〜って言われがち。+5
-0
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:26
>>43
あなたは春日部ですね+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:59
3ー8歳までNYの帰国です。帰国後は日本の小学校通ってた。最初は笑いのツボとか流行りの話合わなくて苦労したけど、大学で帰国ばっかりのコミュニティを見つけて自分の居場所見つけて凄く嬉しかったの覚えてる!今会社員だけど、日英のキャラ都合よくどっちも器用に使い分けれてラッキーです(笑)+9
-12
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 23:57:50
小学校1〜5年生までアメリカに(^-^)
帰国してからアメリカでは普通のジェスチャー(肩をすくめる、まあまあなときに手のひらを下に向けて左右に振る)など、やる度に笑われてトラウマになりましたw+25
-0
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 23:58:24
就職の面接の時に、面接官がお座りくださいという意味で手を差し出したのを握手を求められたかと勘違いし、手を差し出したら『ここは日本ですから』と言って手を引っ込められたのはショックだった。+32
-3
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 23:58:31
>>17
わたしです\(^o^)/
ついでに英語圏でもない
高校で日本に帰ってきたときに英語話せるか聞かれて
「日本語しか話せないんだよね」って言った瞬間こいつなんのために海外行ったんだよ……って顔されたよ
親の仕事の都合だよ!+51
-0
-
95. 匿名 2020/08/27(木) 00:00:39
帰国子女、というか、帰国しそびれて大人になってから帰国したたちだけど
まず新卒入社は無理だったので、いくつか転職を繰り返してから結局外資に落ち着きました。
あと、私は周りから聞かれないと海外いたことを話さない(機会がない)ので、
ある日突然来訪者と英語で案内していた姿を見られたときは驚かれました。
他は特に嫌な経験とかはなく、みんな普通に接してくれたなーって思います。
あ、あと外国免許を切り替える時の試験に何回も落とされました。w+9
-1
-
96. 匿名 2020/08/27(木) 00:01:42
英検1級余裕+4
-3
-
97. 匿名 2020/08/27(木) 00:04:24
>>18
同じ学年の仲間達がこんなにいるなんて…!!
とびっくりしたよ。
日本人の少ない地域で、1クラスしかなくて20人もいなかったから。
帰国して入った学校は40人×7クラス!
+9
-0
-
98. 匿名 2020/08/27(木) 00:04:45
>>96
私は余裕じゃなかったよw
準1級は合格したけど1級無理だった+9
-0
-
99. 匿名 2020/08/27(木) 00:05:43
>>30
私もドイツだよーー!フランクフルト。+11
-0
-
100. 匿名 2020/08/27(木) 00:06:08
英語圏からの帰国子女は共感してくれる人多いと思う
「帰国子女は英語しゃべれるからずるい」って言われがちだけど、これって違うよね!?
だって日本の学生さんは、勉強で分からない箇所があれば日本人の先生に日本語で質問して答えが日本語で返ってくるけど、帰国子女は外国人の先生に英語で質問して英語で返答される。
全然必死さが違うわ!!っていつも思ってたw+22
-6
-
101. 匿名 2020/08/27(木) 00:08:17
>>99
横だけど私もフランクフルト!日本人学校に通ってたよ!ドイツ語は上級のクラスに行ってからつまづいたよ(笑)+9
-1
-
102. 匿名 2020/08/27(木) 00:11:16
今は知らないけど、私(30中盤)くらいの世代の帰国子女って、親がエリートの人が多いよね。
それにより、子供にも良い教育受けさせて良い大学→有名企業に就職ってパターンの人がほとんど。
まぁ私はわりと普通の人生だけど。(笑)+12
-1
-
103. 匿名 2020/08/27(木) 00:11:59
>>101
>>99
コメ主ですー!
私はデュッセルドルフ!何か嬉しい^^+14
-1
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 00:13:35
>>103
デュッセルなのか!よく車で遊びに行ってたよ~!
ハイネマンのシャンパントリュフ大好き!!+6
-1
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 00:15:05
>>103
うわー!うわー!ハイネマンのシャンパントリュフ私もすごく好き!!
定番だけど白いチョコがかかったバウムクーヘンも大好き^^+9
-2
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 00:15:34
>>101
わー、一緒だね!私も日本人学校だよ。
リンデンバウムが揺れている~♪
友達かな…?何か恥ずかしくなってきた!!(笑)+4
-1
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 00:19:00
>>102
30代後半の帰国子女です。
日本人学校に行っていたけど、親はみんな大卒、大企業の駐在員。
その当時の同級生の大多数は大企業に勤めている。
私は就職して数年後に結婚し、今は子育てしながら英語を使った派遣の仕事をゆるーくしています。+12
-3
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 00:25:24
>>100
わかる、ずるいとか羨ましいとか恵まれてるとかね。
言い方悪いかもしれないけど、あなた達が普通に日本語で教えてもらってる中、こっちにも苦労はありましたよね。英語話せなくて見下される、なんとか話さないとって必死に覚える苦労とか全く知らないでさ。+15
-1
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 00:26:14
アイデンティティ的に中途半端
日本人だけど日本人が普通知っているようなことを知らない
ドラゴンボールやちびまる子ちゃんは漫画でわかるけどサザエさんは見たことがなかった
当時はネットもなくて本でしか知らないから限りがある
憧れ?を抱き帰国して大学進学したけど生き辛さは感じた
でもバイトとか楽しくて留学生気分で満喫したな
日本人学校の友人は半分は日本に住んでいるけどもう半分はなんだかんだで海外住み
特に社会人として日本に住み続けるのは大変だね
日本人は良くも悪くも働き過ぎ
もう少しだけ余暇を心から満喫したら良いのにと思う+13
-1
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 00:27:49
>>103
私もDüsseldorf!日本人学校。
住んでたとこはメアブッシュ!+8
-1
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 00:27:51
>>82
英語のエッセイみたいのもあったよー。
+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 00:30:37
私じゃなくて夫なんだけど、夫は10才から17才までスペイン語圏の国で育ったから中身が外国人。
会社の人に『今夜飲みに行かない?』と誘われても『行かない』と返事しちゃう。
夫曰く『行くか行かないかを聞かれてるのだから』と。
いやいや、日本人は『誘ってくれてありがとう。でも今夜は家族との約束があるから行けないや。ごめんなさい、また誘ってね』くらい言いなよ、と伝えたら『なんで行かない理由までペラペラ喋らなきゃならんの?』と。
あと、『日本では善意でしてあげたことに対して「すいません」て謝るじゃん?なんで謝る?そこは「ありがとう」と言うべきでしょ』と言われました。
なるほど‼️と思ってしまいました。まあ、奥ゆかしい日本人は『私のためにあなたの貴重な時間を使わせてすみません。ありがとう』という気持ちなんだけどさ。+23
-1
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 00:31:01
カリフォルニアからの帰国子女です。
帰国直後、折り畳み傘の使い方がわからなくて雨に濡れて帰ってた笑+8
-1
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 00:34:12
>>103
えっ。私もデュッセルドルフ。
夏のキルメス。アルトシュタットのポメス好き…マヨとケチャップに玉ねぎトッピングして。+9
-1
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 00:34:35
>>15
子供には絶対に英語しゃべるな
絶対にいじめられるから黙っとき
と言い含めている
+2
-15
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 00:37:55
帰国子女は優秀なイメージ
親も海外赴任になるくらい優秀だから、その子供も遺伝的に優秀そう
あと美人、イケメン多くない?+19
-2
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 00:39:49
>>19
>>79
トピ主です。返信ありがとうございます。
毎年一時帰国する日本が楽しくて、日本で生活するのが憧れだったのです。なので、大学を卒業して念願の東京に住み始めました。今となっては、あのまま海外で就職していたらどんな人生だったのかなと思います。
会社の人は私が帰国子女なのは知っていますが、取引先の人たちはもちろん知りません。敬語を間違って使って失礼なことを言っていたらどうしようと常に不安で仕方がありません。いっそのこと「帰国子女」と名刺に書きたいくらいです。
皆さんのコメント読ませていただきます!+33
-4
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 00:42:21
別部署にかかってきた英語の電話対応やら、
実務とは関係ない翻訳の仕事もさせられて、その分の給料くれーって思います笑
「英語教えて」が一番困る。
なんでそうなるの?と聞かれても、そうだから、としか答えられない…+9
-1
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 00:44:40
中国に4年、アメリカに10年住んでました。両親は純日本人で日本にも12年住んでるので三カ国話せます。
良いことの方が多いけど困るのは日本語の漢字の読み方と中国語の漢字の読み方が時々混ざってしまうことです。+9
-1
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 00:45:30
>>113
逆にイギリスに留学していた時、折りたたみ傘をキレイに畳んだらイギリス人にめちゃくちゃ驚かれた。芸術的だと(笑)。イギリス人なんて第一傘ささない人多いけど、折りたたみ傘をしまう時は紐をぐるりと一周させて縛るだけ。+7
-1
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 00:45:44
>>116
美人イケメンが多いっていうより、ちゃんとした家庭の子供だからか身なりが綺麗ってのはあるかも。
が、しかしたまにとんでもない一家もいるけどw+9
-1
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 00:46:17
>>106
懐かしいw 世界に羽ばたくグローバル人材にはなれなかったw
掃除とかやってるドイツ人のおじさんが怖かったな〜
ノルドヴェストでよく遊んでた。もうかなーり前の話(笑)+3
-1
-
123. 匿名 2020/08/27(木) 00:52:55
>>113
私もカリフォルニアです!
向こうではあまり傘を持つことがなかったし、私は自分用の傘を持てた時ちょっとテンション上がりました笑+6
-1
-
124. 匿名 2020/08/27(木) 00:54:19
>>118
わかるー!!お昼休みで休憩してても英語関連の仕事があると呼び出されてた。
どいつもこいつも気軽に帰国子女を使いすぎなんじゃ!+7
-1
-
125. 匿名 2020/08/27(木) 00:55:04
>>65
親ですが
子供にはものすごく漢字と日本史をさせています 毎日私が勉強している
日本人の子はこんなの当たり前に出来るから大変なことになる!!と大げさに
早稲田の従妹が天正遣欧使節も華岡青洲も知らなかったので
ママ~どういうことーーー??
と言われてしまった
受験用の英文法にはいつも納得が行かないらしく テスト用は別なのだと説明しています
もともと賢い子じゃないので ものすごく量勉強させてます
周りのお友達は遊んでいても あなたは立場が違うんだと説明
もし日本にいて周りに勉強しない子ばかりだったら通用しないだろうからよかったと思っています
日本の漫画が好きなので語彙を増やせて助かってます
日本ではオタクがマイナーだと知ったらショックうけるかも
自分の経験からも周りを見ても子供の日本語は母親にすべてかかっていると思っています
まったく日本語の出来ない日本人二世は沢山います
将来的に日本語をやる必要がない人達だからです
それくらい海外で日本語が出来ることに魅力はないです+5
-8
-
126. 匿名 2020/08/27(木) 00:55:23
前に美容院で美容師と話していて帰国子女だと話したら、その美容師が自分の知っているスラングを延々と披露してきてイライラした。そこの美容院にはもう行かない。+10
-1
-
127. 匿名 2020/08/27(木) 00:56:46
>>123
カリフォルニアって基本的に晴れてるし乾燥してるもんね笑
「ボールが濡れたらアスファルトの上で何回かバウンドさせれば乾く」が決して万国共通ではないこと、日本に帰ってから知ったよw+7
-1
-
128. 匿名 2020/08/27(木) 00:58:21
>>108
そうなんですよね。
話せないと生活できないからこっちは必死で頑張ったんだよって言いたくなります。+13
-1
-
129. 匿名 2020/08/27(木) 00:59:40
>>113
同じく!カリフォルニアです!わかる!雨が降っても基本ハードだしね!笑+2
-1
-
130. 匿名 2020/08/27(木) 00:59:52
>>15
私も同じく生まれも育ちもアメリカで、大学は帰国子女枠、しかも学部も英米文学専攻だったので、よく同じこと言われます。
外資系の方が気が楽ですよね、めっちゃわかります!+21
-1
-
131. 匿名 2020/08/27(木) 01:02:21
>>130
やっぱり、外資の方が楽なんですね〜。
今、転職しようと思うので頑張って内定貰らえるようにします!+11
-1
-
132. 匿名 2020/08/27(木) 01:03:22
7年住んで帰国後、生まれても育ちも向こうじゃないのに外国人ぶりすぎると言われ続けて辛かった。そんなの一番自分がわかってるし。+2
-1
-
133. 匿名 2020/08/27(木) 01:04:13
>>129
自己レス!フードって打ちたかった!+1
-1
-
134. 匿名 2020/08/27(木) 01:07:45
>>65
親ですが
子供にはものすごく漢字と日本史をさせています 毎日私が勉強している
日本人の子はこんなの当たり前に出来るから大変なことになる!!と大げさに
早稲田の従妹が天正遣欧使節も華岡青洲も知らなかったので
ママ~どういうことーーー??
と言われてしまった
受験用の英文法にはいつも納得が行かないらしく テスト用は別なのだと説明しています
もともと賢い子じゃないので ものすごく量勉強させてます
周りのお友達は遊んでいても あなたは立場が違うんだと説明
もし日本にいて周りに勉強しない子ばかりだったら通用しないだろうからよかったと思っています
日本の漫画が好きなので語彙を増やせて助かってます
日本ではオタクがマイナーだと知ったらショックうけるかも
自分の経験からも周りを見ても子供の日本語は母親にすべてかかっていると思っています
まったく日本語の出来ない日本人二世は沢山います
将来的に日本語をやる必要がない人達だからです
それくらい海外で日本語が出来ることに魅力はないです+0
-7
-
135. 匿名 2020/08/27(木) 01:08:34
>>134
変なトコおしてしまって二重投稿してしまいました スルーしてください+3
-1
-
136. 匿名 2020/08/27(木) 01:10:18
>>81
慶應の帰国子女枠受けた時に面接で「英語話せますか?」って聞かれたの思い出した+3
-3
-
137. 匿名 2020/08/27(木) 01:10:47
>>33
あなたもう病気だよね、、+10
-4
-
138. 匿名 2020/08/27(木) 01:11:43
>>122
ハウスマイスターね。(笑)
えーーー、私もノルドヴェストで遊んでたよ!!
やばい、絶対知り合いな気がしてきた…!!(笑)+5
-2
-
139. 匿名 2020/08/27(木) 01:27:46
あえて帰国子女の人に聞きたい⊂((・⊥・))⊃
職場で部下に帰国子女の子がいて、
プライド高すぎてコミュ障
自分のやりたい仕事以外は何クセつけてやらない、
変に悪ぶる(zoom飲み会でiQOS吸い始めたり、酒好きアピール、酒飲むと悪口多い)
外国人への食らいつきがすごくて日本語で話してると無理矢理英語で割り込んでくる
などありその子仕事のスキルは高くないのもあり上司としてなかなかストレス溜まるんだがこれは帰国子女だからみんなそうじゃないよね??
全く同じではないけど前にも同じ系統の帰国子女が同僚にいて、そういうパターンもあるのかなって。。
+1
-6
-
140. 匿名 2020/08/27(木) 01:30:59
子供時代の7年間を英語圏で過ごしました。
大人になってから子供の学校関係で知り合った方に初対面で「帰国子女って嫌いやねん」って言われて心底びっくりしたしショックでした。
こちらが言ったわけではなく、共通の知人が私のことをそう紹介したすぐあとに言われました…
日本で過ごしてる期間の方が長いし高校からずっと日本だし、自分は日本人!との意識もあるので変にカテゴライズされるのが悲しいというかびっくりする+15
-1
-
141. 匿名 2020/08/27(木) 01:33:54
>>22
すごいね、トライリンガルってもう一つは何語?
私も英語プラスもう一カ国語マスターしたかったなぁ
子供も帰国子女で英語は話せるけど、今時そんな子いっぱいいるからもう一カ国語身につけさせなくては、と思ってる+8
-2
-
142. 匿名 2020/08/27(木) 01:34:12
>>24
あるある、大アリ+8
-1
-
143. 匿名 2020/08/27(木) 01:34:48
>>27
すごいね、お母様のお仕事で海外だったの?+11
-1
-
144. 匿名 2020/08/27(木) 01:35:40
>>103
やっぱりデュッセルドルフか!!
うちもデュッセル帰りだよ〜!
楽しかったよね!+3
-2
-
145. 匿名 2020/08/27(木) 01:37:12
>>114
キルメス〜!!
夏はキルメス、秋はサンクトマルティン、冬はクリスマスマルクト、春はカーニバル、季節ごとのイベントがめちゃくちゃ楽しかった〜!+1
-2
-
146. 匿名 2020/08/27(木) 01:41:54
>>139
きっとその帰国子女は中身がすっからかんで、それを隠すために悪ぶっているんでしょうね。
田舎の不良がイキがるのと同じで。
帰国子女という皮を剥いだら何にも残らないのに承認欲求は誰よりも強い。
たちが悪いタイプの帰国子女を部下にお持ちでご愁傷さまです。
全く逆の例でいうと雅子様は超エリート教育を受け、キャリアもお持ちのうえでのあの上品さと謙虚さです。
帰国子女と言ってもいろんなタイプがいます。+15
-1
-
147. 匿名 2020/08/27(木) 01:44:03
>>81
私も帰国子女、大学は英語のおかげで早慶入れたと自覚しているのでたしかに一般の子より有利だとは思う。
でも我が子も帰国子女、運悪く非英語圏駐在だったからインター通ってたけどやっぱり英語の身につき方は英語圏のそれとは全く別物。
そして中学受験を経た今、今時はハイレベルな帰国子女が多すぎて帰国だからと言って昔ほど簡単ではなくなっていると実感したよ…
今の子は英語も同い年のネイティブ以上、日本の勉強も人並みにやってないと難関どころは受からない…+15
-3
-
148. 匿名 2020/08/27(木) 01:45:59
>>98
おなじく。
アラフィフで準一止まりの帰国だけど、当時はそれでも早慶帰国枠で受かった
今は難しいんじゃないかな…+10
-1
-
149. 匿名 2020/08/27(木) 01:48:32
>>107
横ですみません、英語を使った派遣ってどんなことしてますか?
今は子育て落ち着いてきた普通の主婦で普通に販売のパートしてるんだけど、英語生かせる仕事ならもっと稼げる気がして考え中なの
コロナ期間オンラインの英会話講師やったけどとにかく安すぎて…+2
-1
-
150. 匿名 2020/08/27(木) 01:50:26
>>109
私も日本の学校生活に憧れてた!
高校で帰国したとき親からはインターでもいいよ?と言われたけど当時ルーズソックス大ブームで普通の女子高生をやりたかった私は日本の学校に進学しました。
校則の厳しい学校だったから若干浮いてたかもなぁ+4
-2
-
151. 匿名 2020/08/27(木) 01:53:04
小3で父の仕事でカナダに行き、大学1年のときに日本に帰ってきました。
その間、毎週土日は日本語学校に通ってました。
友達とも遊びたかったし、クラブにも入りたかったけど、両親の方針で日本で育った人と大差ない日本語を身につけるようにと通わされました。
今では良かったと思っています。
ただ、帰国後、大学に入学したのはよいけど、とにかく空気が読めなくて、はじめの2年くらいはずっと様子見をしてました。
すごく悩んだのは、皆んな笑顔だし、一見ノリよく話しかけてきてくれるけど、友達になりたいってわけじゃないこと。
「英語しゃべってみてー!すごーい!」
「ねね、今の人なんて言ってたかわかるんでしょ?なんて言ってたの?」
「今度飲み行こうよ!」
「家遊びに来てー!」
とか、あんなに親しげに言うのにほとんどが本心じゃない。
あっちから積極的に連絡先交換しようとするのに、その後連絡なしとか。
大勢で仲良くするのはいいけど、1対1だと、ささっと逃げていっちゃう人とか。
いろんな無言のメッセージを読み取るのに苦労した。
あと、日本に帰ってくると妙に重ね着?、とにかくいっぱい服、小物で着飾ってる人が多くて
カナダでは圧倒的にタンクトップ、Tシャツ、ショートパンツ、ジーンズが多かったから、おしゃれに追いつくのに大変だった思い出。+36
-1
-
152. 匿名 2020/08/27(木) 02:05:03
1ヶ月の短期留学でしたが帰国子女として名乗って良いですか?+0
-20
-
153. 匿名 2020/08/27(木) 02:26:46
英検1級会場はやたらと中学生くらいの子供が多い
それはほぼ全員帰国子女だから+14
-0
-
154. 匿名 2020/08/27(木) 02:30:14
>>18
あれしたらダメこれしたらダメ
がとにかく多いし教師が生徒に暴力振るうし
いちばん違和感感じたのは敬語だね
目上の人と目下の人がある時点で差別言語やん+1
-7
-
155. 匿名 2020/08/27(木) 02:32:21
主さんのことではないんだけど深夜のだめ恋図鑑の人思い出した。+1
-0
-
156. 匿名 2020/08/27(木) 02:42:26
なんでか海外で生活してて海外は凄い!進んでる!それに比べて日本は...っていう人ほど日本に帰ってきたら日本語でSNSしたりするんだろう?ご飯だけは日本が一番美味しいwとか言ってるのも、えっあなたが批判してる国で住み育ってきた人達が作ったご飯なんだけど?って思う。+3
-3
-
157. 匿名 2020/08/27(木) 02:45:43
中3で帰国。
日本の環境にも学校にも慣れることが出来ず、
精神的にもとても辛かった。
10キロ痩せて受験生だというのに、
勉強などまるで手につかなくて、
受験に失敗。
英語圏ではなかったので、
英語がよく出来たわけではなくて。
大学受験も失敗した。
自分を責めて暗い青春を過ごしました。
+14
-0
-
158. 匿名 2020/08/27(木) 02:48:12
街中でスペルが間違ってる看板とか気になっちゃう!!
こないだclientがcliantってなってて気になって気になって。
社員誰も気づかなかったんだろうか、印刷物だったんだけど。+14
-0
-
159. 匿名 2020/08/27(木) 02:48:50
>>12
帰国子女だけど、実家は全然裕福じゃないよ!
どちらかというと、中の下くらい。+6
-0
-
160. 匿名 2020/08/27(木) 02:51:39
>>23
私はスルーするようになった。
人と違う個性があるでいいじゃんって思うようになって気が楽になったよ。
+5
-0
-
161. 匿名 2020/08/27(木) 02:54:41
>>57
辛かっただろうに、よく頑張ったね。+4
-0
-
162. 匿名 2020/08/27(木) 02:55:19
滝沢カレンちゃんみたいな見た目なら日本語がヘンでも別に違和感ないし、仕方ないよねってなるけど、両親日本人やアジア系だとなんで日本語ヘンなの?常識ないみたいに思われるのは辛いね+5
-0
-
163. 匿名 2020/08/27(木) 03:00:40
>>88
私もイギリスだったから分かる。
アメリカ英語とは単語や綴りや言い回し違ったりするし、難しいよね。イギリス英語で試験とかして欲しいと思ってた。+6
-0
-
164. 匿名 2020/08/27(木) 03:23:12
>>1
外資系や海外転勤の多い会社に転勤しちゃえば?
重宝されると思うんだけどな。+2
-1
-
165. 匿名 2020/08/27(木) 03:36:02
>>13
私は違ったな、旅行で嫌な思いばかりしたな。お店の中からコピー商品を買え買えとうるさく言われて、お店に入らずにスルーしたら後ろから悪口言われたよ、何店舗もね。
横柄な上、荒すぎる運転のタクシーとかいろいろ。
何年も昔の話だから最近は違うのかな。
+1
-7
-
166. 匿名 2020/08/27(木) 04:33:25
河北麻友子+1
-0
-
167. 匿名 2020/08/27(木) 04:51:38
>>60
わたしも5歳でアメリカに渡ったとき
しこたま注射打たれてシール4枚ぐらい貰った!
結構大変で、その日はずっと病院だった気がする。+1
-0
-
168. 匿名 2020/08/27(木) 05:07:15
帰国が超少ない理系の大学に入学したので有名人だった
例の帰国子女の子が喋ってる相手だと分かった瞬間に目線合わさず爪かスマホばかり見て返事しなくなる女が何人かいた
分かるまで普通に話してたのに
女子の割合が少なかったから苦労した+4
-0
-
169. 匿名 2020/08/27(木) 05:18:14
>>20
寧ろ、外国人という理由で優遇された事あったはずなのにね。
図々しい。+2
-1
-
170. 匿名 2020/08/27(木) 06:02:45
はーい!
学生時代は駐在先でも日本でも色々と大変だったけど、いまは元気で外資で働いてるよー。
日本にいても海外にいても外人扱いだったけど、大人になると私は見た目は日本人ですがこういう育ちで中身はこうでって個として捉えられたから気が楽になった。自分自身の評価としても他社からの評価としても。
みんなとは違う苦労はしたけどその分得たものはある。たしかにどちらの言語もパーフェクトではないけど土台はあるからそれはもう学び続けるしかない+6
-0
-
171. 匿名 2020/08/27(木) 06:25:17
コロナで誰とも話さない日が続いて、電話とか友達と話すときなぜか英語が出てくるようになった
普段は日本語も英語も変わらないくらいなんだけど+2
-0
-
172. 匿名 2020/08/27(木) 06:56:50
>>9
ひさしぶりに聞いた。まだいるの?+7
-0
-
173. 匿名 2020/08/27(木) 07:20:29
>>103
2〜5歳までだから覚えてないけどハンブルグとデュッセルドルフにいました。その後もスイス、オーストラリアと通算13年ドイツ語圏。+5
-0
-
174. 匿名 2020/08/27(木) 07:41:29
>>110
私も住んでたところメアブッシュ!笑+3
-0
-
175. 匿名 2020/08/27(木) 07:49:15
小中高と大学の1年間アメリカにいました。
今度子供が小学校に上がるんだけど、
日本の学校のシステムがよく分からない…。
教科書は持ち帰り?置いておけるの?それすらも分からずランドセルも悩み中。
夫も帰国子女で日本の学校経験ゼロ。
同じようなご家庭ありますかね…?
入学してからもかなり不安。+9
-0
-
176. 匿名 2020/08/27(木) 08:08:16
>>165
旅行と一緒にまでして下げなくてもいい。韓国嫌いだけど、日本人が住んでたっていう貴重な意見を聞きたいわけだから。+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/27(木) 08:11:39
>>125
クセがすごい+5
-0
-
178. 匿名 2020/08/27(木) 08:42:16
>>149
IT関連の技術翻訳です。
海外大の情報系学部を出ていて、最初に就職したのもIT業界だったのでこの分野の翻訳しかできません。
英日に比べて日英翻訳ができる人が少ないようで重宝がられます。
時給も一般的な事務などに比べると倍近くもらえていいですよ。+4
-1
-
179. 匿名 2020/08/27(木) 08:48:22
>>117
一時帰国する日本が楽しい、すごくわかります。
日本って綺麗だし、おじいちゃんおばあちゃんもいて、両親も安心していて嬉しかったです+14
-0
-
180. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:12
>>1
小学校から大学卒業まで英語圏に住んでたのにネイティブレベルじゃないってどういうことですか?
幼少期からじゃなければ、どんなにレベル高くてもネイティブとは言いませんっていう言語学の厳格な定義で話してるからなのか、謙遜なのか…+8
-2
-
181. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:01
>>179
一時帰国した時は買い物が楽しかった。文房具をたくさん買って帰って新学期が始まると、私のペンケース目当てにクラスの子たちが集まってきた。貸したら最後。戻ってこない。みんな日本の文房具を珍しがっていた。+11
-0
-
182. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:31
>>175
私も日本の教育の仕組みが分からなくて、親がこんな感じだと受験とか不利になるだろうなと思って、インターに通わせてます。理由はもちろんそれだけじゃないけど。
長期休みには近所の公立にちょっとだけお邪魔してるけど、持ち物とか配布資料とかが多くて混乱しますよね。+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/27(木) 09:05:41
>>1
もう日本に帰ってきて13年たつのであんなに出来た英語も全く出来なくなった
専業主婦だから使うとこないし+3
-0
-
184. 匿名 2020/08/27(木) 09:07:28
>>130
英語圏の大学に進学して文学を学ぶより、日本の大学で英米文学を専攻するメリットってなんですか?+5
-0
-
185. 匿名 2020/08/27(木) 09:16:03
>>70
新卒は海外大卒用のキャリアフォーラムで就活して、その後国内で3回転職してますが一度も問題になったことないですよ!ずっと外資だからかもしれないけど。+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/27(木) 09:18:25
>>113
カリフォルニア今火事大変だね…+1
-0
-
187. 匿名 2020/08/27(木) 09:19:28
私は純ジャパ、子供達は生まれた時から10年非英語圏の発展途上国育ちです。
あまり帰国子女のいない地域に戻ったので、珍種扱いで酷いいじめにあって不登校も経験しました。
行った場所(英語圏か否か)、戻った場所によって帰国子女と言っても全然違う人生になると思う。+0
-0
-
188. 匿名 2020/08/27(木) 09:30:25
>>1
帰国子女です。といっても40くらいなので、元。
日本に帰国して中学、高校、大学と日本の学校。
価値観の違いやノリがあまりあわず、仲良くできた子は少ない…
社会人になってからは日系の会社を経て、結局外資へ行きました。日本のお客様には日本語を使って、社内は英語です。
日本に馴染めない帰国子女には外資をおすすめしたい。精神的に日系より楽。価値観合う人に出会う確率が高い。
ちなみに夫は日本人です。海外文学、洋楽が好きで私や他人の価値観はあまり否定しません。自己主張はきちんとしてくれて一緒にいて楽です。+8
-1
-
189. 匿名 2020/08/27(木) 09:42:11
>>1
アメリカやカナダで暮らすという選択肢はどうでしょう?+1
-0
-
190. 匿名 2020/08/27(木) 09:44:02
>>102
大手の下請けも駐在してるわよ。+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/27(木) 09:45:22
>>56
彼女は知能が高いが環境のせいだったってことね+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/27(木) 09:47:06
>>52
オッオーとかウゥップスとつい言ってしまう。
Fワードをつい言う人がいるけど私はそういう癖ないんだよな。+8
-0
-
193. 匿名 2020/08/27(木) 10:18:31
>>112
それは彼が帰国子女だからではなく、彼の性格から出た発言です。
断るにしても感じ良く出来るかそうでないかは、どこで育ったかは関係ありません。人間性です。
+10
-2
-
194. 匿名 2020/08/27(木) 10:23:44
>>15
帰国子女枠だからって、受けた人が全員受かるわけじゃないのにね。
うちの大学にも帰国子女の人多かったけど、そのうちの一人の方が、上智だったかICUだったか忘れたけど帰国子女枠に落ちたから、仕方なくこっちに来た、って言ってる人がいた。
そんなに英語ベラベラでも落ちるんだ、とびっくりしたよ。
私なんかは20歳過ぎるまで海外行ったことなかったから、良いイメージがないどころか、帰国子女さんたち羨ましかったよ。いろいろご苦労あっただろうなとは思うけど。
+13
-0
-
195. 匿名 2020/08/27(木) 10:43:36
高校で日本帰国したら早慶の附属校入るし、大学で帰国したら帰国子女枠で受験できる+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/27(木) 10:46:07
みんな何気なく言ってるんだけど、英語話してみて!って押しかけてくるのかなりうざい笑+2
-1
-
197. 匿名 2020/08/27(木) 11:22:10
高校の途中で帰国したから普通に受験して早慶入ったけど、帰国枠と言われるのが腹立つ。
相当頑張って勉強したんだよー。+4
-2
-
198. 匿名 2020/08/27(木) 12:11:53
>>188
>>164
今の会社は人間関係も良くやりがいがあり、東京の生活も好きなので環境に不満はありません。
仕事も海外企業と日本の企業の間を取り持つ業種で英語も日本語も使います。
今はコロナで行けませんが海外出張もあり、英語力を発揮できる仕事なので転職したいとは思っていません。
ただ、同僚と日本の取引先に行って商談を横で聞いていると、自分は日本語の語彙も少ないし表現力も幼くてあんなふうには話せないと引け目を感じてじいます。
何だかモヤモヤとした自信のなさを常に感じている状態なのです。
努力し続けるしか方法はないのですけどね。
+4
-0
-
199. 匿名 2020/08/27(木) 12:21:19
>>180
大学卒業レベル以上の英語力がないということです。
社会人になってからは日本なので、社会人になってから身につける深い教養の部分での英語力が足りないと実感しています。
海外の取引先とビジネスの会話や雑談はできますが、それ以上の深い話の輪に入っていけずネイティブとは言えません。+7
-0
-
200. 匿名 2020/08/27(木) 13:01:42
>>175
置いておけるかどうかは学校によるよ
事前に入学説明会ってない?
うちは秋頃に区の説明会があって、全体説明のあと学校ごとに個別に先生と話す時間(予約制)もあったからそこで色々聞いたよ
校長先生が来てくれた+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/27(木) 13:37:02
>>101
わたしもフランクフルトです!
ひまわりマートとか行ってました(笑)+2
-0
-
202. 匿名 2020/08/27(木) 14:51:48
ここにいる人達は他の人がしなくていい苦労をしたわけですが
子供には同じ経験をさせたくないと思いますか?
帰国じゃないハーフの子が 家で二か国語が飛び交ってアイデンティティを失った
セミリンガルになったのは親のせいだ
と言っていたのですが そう思いますか?+1
-4
-
203. 匿名 2020/08/27(木) 16:59:15
>>202
言い方悪くない?
嫉妬してるみたい+4
-0
-
204. 匿名 2020/08/27(木) 17:14:18
通ってた高校に帰国子女枠があって、300人中10〜15人くらいが帰国子女だった。東南アジア〜中東、ヨーロッパ、アメリカまで様々だったよ。
イギリスとアメリカから秋に来た子は英語ペラペラだったけど、文化的には日本人って感じだった。別のアメリカから来た子は英語頑張って勉強してる子と同じかそれ以下くらいの英語力なのに帰国子女だから〜アメリカだったら〜って人だった(笑)
イタリアとハーフの女の子で、イタリアが長いのかな?って子は夏休み中はほぼイタリアに帰ってたし、日本語少し苦手そうだった。結局、高校卒業後はイタリアに戻ったみたいで今では現地で結婚出産してる。
英語圏かハーフで母国語の国じゃない場合は、親も現地校にはあんまり通わせないっぽくて、本当に普通の日本人で、いや〜親の都合だからね〜全然現地の言葉とか挨拶くらいだよ〜って言ってた。
仕事の都合なので、どうしようもないかも知れないけど選べるなら大学受験のタイミングだと帰国子女として受験できるのにな〜と勝手に思ってた。+0
-2
-
205. 匿名 2020/08/27(木) 17:23:54
>>18
価値観が違いすぎて、思春期の頃は辛かった+2
-0
-
206. 匿名 2020/08/27(木) 18:14:19
>>203
どういえば通じますかね?
ところで何に対して嫉妬していることになりますか?+1
-2
-
207. 匿名 2020/08/27(木) 18:19:32
>>203
帰国子女が自分がどれだけ苦労したかで反論しますが
海外にも行かず英語を勉強することがどれだけ大変かはわかりませんよね
自分は「どうしてあの人大人なのに英語出来ないの?」と思っていたことがあります
自分達は恵まれた環境で育ったと思います
ハーフの子はおおむね得をしたと言ってます
家で二か国語のせいで自分はセミリンガルになった 親のせいだ
というのを聞いて それ親のせいか? と思いました どうでしょう?+3
-1
-
208. 匿名 2020/08/27(木) 18:39:34
>>33
それはそうかも
韓国大好きで一年くらい留学してた子は嫌韓になって帰って来た(笑)+1
-1
-
209. 匿名 2020/08/27(木) 18:40:32
たいして外国にいなかったのに帰ってきたから私は帰国子女みたいなニセモノがいそう+0
-0
-
210. 匿名 2020/08/27(木) 19:06:28
たまに日本にいる帰国子女で、日本人は〜って日本人の愚痴いう人いるけど、なら国帰ればいいのにと思ってしまう+3
-5
-
211. 匿名 2020/08/27(木) 19:30:16
>>184
おっしゃる通り英米文学を学ぶならそのまま海外にいた方が良かったかもしれないですが、
生まれてからずっとアメリカで教育を受けて、小さい頃から日本の文化に触れて憧れていたので、日本で生活をしてみたかったんです。+2
-1
-
212. 匿名 2020/08/27(木) 19:51:10
外資系ってどんなところなんだろう?私も英語話せるからそういう仕事したいって思ってたけど結局これまでの経験職でしか雇って貰えなかった。外資系行ってみたい+5
-1
-
213. 匿名 2020/08/27(木) 20:04:42
>>202
違うと思う。
セミリンガルになっちゃう人って、単純に頭が悪いか、それ以外の学習障害や発達とかの問題があると思う。じゃなければ、小中高大の学習言語は人並みに育つよ。
遺伝も親のせいと言えばそうなのかもしれないけど。+3
-1
-
214. 匿名 2020/08/27(木) 20:37:10
>>175
学校に聞けばいいでしょう+4
-0
-
215. 匿名 2020/08/27(木) 20:42:01
>>207
そうなんだ。私は海外へ行ったことがなかったけど、なぜだか英語が得意だったの。(テストの成績が良かっただけだけど)+0
-2
-
216. 匿名 2020/08/27(木) 21:40:26
>>213
発達は言い過ぎじゃない?+0
-0
-
217. 匿名 2020/08/27(木) 21:45:33
>>216
セミリンガル全員が全部の問題を抱えてるって言ってるんじゃないよ。2つ以上の言語に触れて育ったこと以外に原因があると思う、その原因は人による、という意味。+0
-0
-
218. 匿名 2020/08/27(木) 21:58:43
旦那が主と全く同じ境遇で育った。
私から見れば日英とも十分ネイティブだけど、見た目100%日本人だから言語や常識、知識面で誤解されたり恥ずかしい思いをしてきたらしいからコンプレックスが強い。。。差別も受けてきたから痛みも知っている。。旦那が教養のない人と思われるの嫌だから私が後からさりげなくフォローするのが習慣になってる。。言葉選びがぶっきらぼうで腹も立つけど、子どもの出生届けをお願いした時、一生懸命私が書いた名前のお手本をこっそり練習していて努力してるんだなあって思った。(漢字苦手)
外資系勤務で今在宅ワークだから、相手によって日本語と英語を使い分けてるのが聞こえると単純に尊敬する。本人には言わないけど : P+5
-0
-
219. 匿名 2020/08/27(木) 22:00:51
>>202
嫌な言い方。嫉妬してる?+1
-0
-
220. 匿名 2020/08/27(木) 22:24:51
私も小学生から大学生までアメリカにいました!就職は割合スムーズに外資に入れて、周りも同じ様な人達だったので困難は感じなかったのですが、専業主婦になって子供が小学生に入ってから苦労してます。塾の難しい問題や国語算数以外の教科は簡単に教えられず子供と一緒に勉強してる感じです。子供がちょっと可哀想に思う時もあります。+2
-0
-
221. 匿名 2020/08/27(木) 22:25:01
>>46
ネーミングがカッコよい。車みたい。+1
-1
-
222. 匿名 2020/08/27(木) 22:33:01
>>215
ここになにしにきた?+1
-1
-
223. 匿名 2020/08/27(木) 22:35:04
>>219
誰が誰に嫉妬しているんですか?
この状況で何に嫉妬すればいいんですか??
あなたは帰国ですか?+0
-1
-
224. 匿名 2020/08/27(木) 22:41:45
>>175
やめたほうがいいのに
夏休みだけ公立に2週間だけ行かせたけれど(こちらの夏休み中)
ここに通わせたくはないと思ったわ
子供達が「決まりだから」「先生に叱られるから」と傘をささせてくれなくてびっくりした
いかなる理由があろうとも例外は認めないと監視しあう教育に吐き気がした
たまあにおかしな大人がいるけれど こういう教育を律儀に守っているんだね+1
-3
-
225. 匿名 2020/08/27(木) 22:43:05
アラフォーの帰国子女ですが、今でも仲が良い友達は帰国の子たち。やっぱり価値観が一緒で過ごしやすい。+5
-0
-
226. 匿名 2020/08/27(木) 22:43:39
スペイン語圏に小学生時代いて日本の公立学校へ行ったけど「スペイン語喋って」と言われるのが苦痛だった、スペイン語で○○は何て言うのと聞かれるのはいいけど、スペイン語わからない人相手にスペイン語を話してと言われるのがムカつく。
田舎だったからそれが高校入るまで続いた。
高校で私の事知らない人が多いクラスなのに次の日にはあまり話したことないクラスの女子からスペイン語喋ってと言われたときははぁ?てなった。+2
-0
-
227. 匿名 2020/08/27(木) 22:48:26
みんな 今の仕事は帰国だったから就けたと思う?
関係ない仕事ついてる?+1
-0
-
228. 匿名 2020/08/27(木) 22:54:01
>>227
関係ない仕事してる。
管理栄養士だから外国語使うことはほぼない。
外国人のお客さんきても日本語できる人ばかりなので。+0
-0
-
229. 匿名 2020/08/27(木) 23:12:43
>>18
クラスメイトの家庭環境の差が大きくてびっくりした。
当時放置子のクラスメイトに目つけられて、これから塾に行こうとしたら家に来られたり、小学校高学年でかけ算、漢字の読み書きが怪しいくらい勉強しない子がいたのは驚いた。
日本人学校では中流階級以上の子が多いから皆普通に勉強ついていけてたし、放置子はいなかったから、日本に帰ってから驚いた。+1
-0
-
230. 匿名 2020/08/27(木) 23:32:18
>>220
お子さんには英語で接してますか?今生後5カ月の子どもがいますがいつから英語で話すべきか悩んでいます。(私は日本語、旦那がバイリンガル)+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/27(木) 23:59:06
>>218
トピ主です。私の悩みは、ご主人さんと一緒でまさにコレなんです→「見た目100%日本人だから言語や常識、知識面で誤解されたり恥ずかしい思いをしてきたらしいからコンプレックスが強い。。。」
自分のアイデンティティが分からないとか、価値観が違うから日本のコミュニティに馴染めないという悩みはありません。ブレない自分を持ちつつ、どう日本人と外国人それぞれに接すれば受け入れてもらえるかっていうのは経験を通して何となく分かるから。
でも、言語力や常識的な知識の部分は本来一番吸収できる年齢で習得すべきことがすっぽり抜け落ちていて、そこまで賢くないし器用でないからどう努力しても限界がある。
聞きかじりで日本語を間違って使って場がシーンと凍りついたり笑われた経験があり、二度と恥ずかしい思いをしたくないという気持ちが強いのです。
また、仕事で接する人や子供の学校の先生方にはわざわざ「私、帰国子女なので変な日本語を話します」なんて言う機会がありません。私が変な発言をすることで「ガル子さんのような常識のない人を雇うなんて」と会社の評判を悪くしたり、「親が正しい日本語を使えないなんて」と子供に恥ずかしい思いをさせたらどうしようとも悩んでしまうのです。
218番さんはご主人さんを上手にフォローされておられるんですね。幸い私も今、主人と同時にリモートになり取引先にメールを送る時には失礼がないか確認してもらったり電話をする前に言い方を教えてもらえるので、しばらくはストレスフリーに過ごせそうです。コメントありがとうございました!また、長文失礼いたしました。+6
-0
-
232. 匿名 2020/08/28(金) 00:17:16
>>231
主さんのおかげで以前より旦那の気持ちが理解できたような気がします。ありがとうございます。我が家も旦那が在宅、私が育休中なので私がメールチェックや言葉の言い回し確認してます 笑笑。同じですね!
いっそ誤解される前に英語で話せばいいのに。。。と思ってしまいますが、日本にいる以上日本人以上に日本人らしくしていたい ということだと思います。
それぞれの苦労はあるかと思いますが、周りから見たら単純にすごいカッコいいです: )
何度か「夏っていつからいつまでだっけ?」と聞かれてふざけてんのか?と一瞬思いますが(彼は南半球出身)、日本人にとって当たり前な感覚的なことも学ばなければいけないのは本当に大変ですよね。
今日も感覚的なことで喧嘩してしまったので、少し優しくなれそうです 笑笑+3
-0
-
233. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:45
>>230
主人が日本人なので、私が毎日30分英語を話したりインターのサマースクールに行かせたりしましたが、英語嫌いになってしまいました。中途半端が良くなかったみたいで、ずっと英語で話す覚悟が必要でした。+1
-0
-
234. 匿名 2020/08/28(金) 15:36:50
>>227
通訳みたいな語学がメインの仕事ではないけど、海外のスタートアップの日本オフィス勤務のため、日本語より英語を使ってる時間が多いです+0
-0
-
235. 匿名 2020/08/28(金) 17:35:23
>>227
バイトのコンパニオン 英語手当がついてブスなのに美人な子達の1.5倍もらえてた
英語といっても小学生レベルなのに周りの子達はまったく出来ないので外国人くるたび血相変えて呼びに来てちょっと話すだけですごーーい!!となった
美人な子達の派閥争いに巻き込まれることなく別枠だと思われていてイジメにも合わない
職場が高学歴娘とヤンキーあがり娘に分かれるのだけれど自然と高学歴側のいいポジションに置かせてもらえていた+4
-2
-
236. 匿名 2020/08/28(金) 19:50:24
>>48
私も上智出身の純ジャパだよ。純ジャパの方が肩身狭かったよね。+0
-0
-
237. 匿名 2020/08/28(金) 22:07:02
>>220
私も国は違うけど同じような境遇で、今は子供には英語で話してます。が、これから学校の勉強教えられるのか…自分がまずは勉強しないとダメだと感じてます。+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/28(金) 22:08:04
>>230
横ですが、私はバイリンガルで旦那は日本語のみなので私が英語で話しかけてます。いつまで続くか分からないけど+0
-0
-
239. 匿名 2020/08/29(土) 02:48:47
帰国子女あるあるだと思うんですけど、
普通に日本語でカタカナの言葉言ったら「今発音ネイティブに言った〜!」って言われませんか?
普通に日本語で言ったけど…ってよく思う。+2
-1
-
240. 匿名 2020/08/29(土) 03:40:53
>>239
それ直した方がいいですよ
でも日本人の英語を解読するとき一回カタカナに直して理解する段階必要なことある
去り際に she u!! と言われ C U? シーユー? oh!SEE YOU!!納得
みたいな
向こうは英語通じるだろうと思って英語で話しかけてくるけれど
発音が違うから理解出来ない カタカナで言ってほしい+1
-1
-
241. 匿名 2020/08/29(土) 03:41:58
>>236
スレチ+0
-0
-
242. 匿名 2020/08/29(土) 09:33:43
>>241
私も帰国組の多い大学行ったけど、帰国子女の方がのびのびする環境も日本に意外とあるって話だと思うよ?+4
-0
-
243. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:40
すみません、愚痴らせてください。
わたしは小学校高学年でアメリカから日本に帰ってきたので、中高と日本で英語の授業を受けました。
良い先生がほとんどなんですが、時々わたしにだけ異様に厳しい先生がいました(態度ではなく成績の付け方や課題の話です)。
特に高校の頃の先生が酷くて、scienceを研究者ではなく科学者としたとか、,の位置が違うからといった理由で丸がなかなかもらえず、いつもその先生のテストだけ60点代+課題でした。
その先生はきちんとした英語の勉強をしていないから俺がしっかり指導するといったスタンスで、教育熱心といえば教育熱心なのですが、学校での英語学習はトラウマです。
同級生から帰国子女でずるいよね〜と言われることには慣れていましたが、正直、帰国子女だからといってわたしがしてきた努力を無視されるいわれはないと思います。+1
-0
-
244. 匿名 2020/08/29(土) 21:52:51
>>23
友達の変わってる純日本人の子は、逆に大人になってから外国に住んでるんだけど、むこうでもお構いなくグイグイいって現地の人から変わってると言われるらしい。でも彼女はめげずにとっても元気で周りから受け入れられてる。
全員が変だと思うわけじゃ無いし、あまり気にせず、あなたのままでいてどんどん話したらいいと思いますよ。+1
-0
-
245. 匿名 2020/09/01(火) 15:05:42
東大でフランス文学を専攻して卒業し、日本文学賞を取った小林秀雄とか、優れた日本文学者の元アメリカ人だったドナルド・キーンがいるから、海外と深くかかわっているから、日本のことが分からないってことはないと思うんだよね。だから帰国子女でも、日本と海外のことを両方とも深く精通することができると思うんだけど+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/01(火) 21:08:14
>>245
逆かも
日本にいたら知らなかった日本のことわかるようになる
アメリカに住んでた時に どうして日本には韓国人がいるの? と言われ?
そうなの?とこちらが聞き返してしまった
外国人たくさんおるやん?なに? と思っていたがその韓国系の子が私をいじめる目的にみんなの前で問い詰めてきたわけだ
よくわからないけれどみんなの前で謝った
白人の子達が あなたが悪いんじゃないわ とフォローしてきたくれたよ+1
-0
-
247. 匿名 2020/09/02(水) 01:21:05
>>242
純ジャパはあれるからダメ+0
-1
-
248. 匿名 2020/09/02(水) 23:16:58
>>247
あなた日本語不自由な人?分かりにくい。
+0
-1
-
249. 匿名 2020/09/03(木) 11:01:32
>>248
お前はバカか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する