ガールズちゃんねる

親切とお節介の境界線

98コメント2023/04/02(日) 06:02

  • 1. 匿名 2023/03/21(火) 11:37:21 

    今子供のスポ少で保護者としてお手伝いをすることがよくあるのですが、私は気が効かないので先回りしてお手伝い出来る人をすごいなと思っていました。
    最近その人のことを、お節介で全部仕事をとられていくから困っているという保護者の声を聞きました。
    親切とお節介の境界線が分からなくなって、不安になってきました。
    親や友達、いろんな場面であると思うので、みなさんの経験談で聞かせてください。

    +68

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/21(火) 11:38:34 

    受け取る側が嬉しいと思うか否かだと思う

    +131

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/21(火) 11:38:56 

    全部1人でやってくれるのは良いけど、周りの立場をなくすのは無し。

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/21(火) 11:39:17 

    相手がありがたいと思ったら親切
    相手が迷惑と思ったらおせっかい

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/21(火) 11:39:45 

    親切とお節介の境界線

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/21(火) 11:40:32 

    >>1
    そりゃ受けとる側の捉え方次第だもん。
    そのお手伝いをやめると今度は「冷たい人」って言われたりするよ。
    人ってめんどくさいよね笑

    +102

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/21(火) 11:40:56 

    よく思ってない人だとお節介

    +19

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/21(火) 11:41:17 

    度が過ぎてるかいないか

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/21(火) 11:42:09 

    相談もされなければ頼まれてもいないのにアドバイスしたり自分の物差しに当て嵌まらない他人の生き方や行動をダメ出しした挙句、感謝の強要をするのはお節介

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/21(火) 11:42:27 

    >>1
    この人の例だと一概に言えないよね。
    その人からしたら確かにおせっかいなのかもしれないけど、でも、親の参加率厳しいスポ少だと(結構多いはず)こういうママがいるから助かってる面もあるので。

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/21(火) 11:42:32 

    便利な方法を教えてくれる→親切
    そのやり方を強要する→お節介
    こんなイメージ
    こっちのやり方を変えさせようとする人は苦手だな

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/21(火) 11:42:47 

    そういう場だと「ありがとう」って言って休んでるのも気を遣うもんね
    一人で全部やります!みたいな人がいると逆に疲れる

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/21(火) 11:45:12 

    >>3
    一緒に役員やってたママがそういう人だったわ。
    その人去年もやってたから色々わかってて一人でなんでもやっちゃってこちらは何したらいいのって感じ。
    むしろ私への意地悪にも見えた。あんたは何もしなくていいよみたいな。

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/21(火) 11:45:22 

    自称世話焼きの人って結局自己満足でやってたりする

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/21(火) 11:45:31 

    頼んでもないのに先回りされると押し付けになる

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/21(火) 11:46:02 

    仕事の話だけど、私がやろうと思って取り掛かった雑用を「私がやりますから」と横から奪っていく人にイライラする。
    「いいですよ、もう始めちゃったから」と断っても「いいからいいから!」としつこいので譲るけどめんどくさい。

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/21(火) 11:46:15 

    悪く取る人は面倒だね
    何にでもケチつけそう

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2023/03/21(火) 11:47:59 

    「みんながやらないから、私がやっているんだよ。〇〇さんは気が利かない」 などど言い出す人は、お節介

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/21(火) 11:48:06 

    それはもう受け取る側がどう感じるかが全てなので、あまり周囲の言葉は気にしない方が良いかも

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/21(火) 11:49:35 

    >>16

    これ一種のイジメのパターンもある

    その後、あの人は何もしないとかは言われない⁇

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/21(火) 11:49:40 

    >>17
    義両親の愚痴トピで良かれと思ってやるのはタチ悪いとコメントみたことある
    違うならちゃんと言えばいいのにと思う

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/21(火) 11:50:29 

    >>1
    全員が丁度いいと感じる気の使い方なんて存在しない

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/21(火) 11:50:48 

    確認してからするのが1番
    聞かれないでやられると失敗するから聞いてからやる
    押し付けがましいのもお節介
    彼とケンカした時に私に内緒で良かれと思ったのか彼に勝手に会ってケンカの仲裁をする人もお節介
    それが原因で余計こじれた事があったので大迷惑です

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/21(火) 11:51:03 

    >>16
    うわぁそういう人苦手
    親切にしてる自分に酔ってるだけ

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/21(火) 11:51:06 

    >>21
    そうそう
    自分の思い通りに人が動くわけない

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/21(火) 11:51:45 

    >>14
    自分に自信がないから人(特に格上)に恩を売って自分の価値を上げたつもりになりたいって人も多い

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/21(火) 11:51:47 

    さりげない気遣い 親切
    やり過ぎ やる必要ない事までやる おせっかい

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/21(火) 11:51:54 

    「何かやることないですか?」と聞いても仕事を振らず自分で抱え込んでる人がいるけど迷惑

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2023/03/21(火) 11:52:12 

    >>18
    これはお節介とは違うような…
    やって偉いねと言われたときにみんながやらないからって言う人は悲観的で素直じゃないタイプだと思う

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/21(火) 11:53:17 

    人の嫌がることやりたくないことを率先してやってるつもりが、みんなやりたいことだったみたいなことはあった。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/21(火) 11:53:56 

    自称世話焼きの人にターゲットにされやすい
    ミスなくこなしてても「ほっとけないわ~」「私がいないとダメね~」とか言われて、仕事を奪われたり余計なことをして仕事を増やされる
    見た目がひ弱でおとなしそうだからかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/21(火) 11:53:56 

    >>28
    指示するの面倒だから自分がやったほうが早いと思いこんでるよね

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/21(火) 11:54:13 

    小さな親切大きなお世話

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/21(火) 11:54:36 

    >>16
    自分で探して他の仕事しなよって言ってやりたいよね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/21(火) 11:55:27 

    気が利くー!ありがとうってなる時は親切
    逆に迷惑なんだけどってなるのはお節介

    周りを見てるのが親切で、独りよがりの暴走がお節介かなー。お節介な人には「なんでやったの?やらなくていいよ。〇〇になっちゃって余計大変じゃない?考えてね」ってハッキリ迷惑だよって伝えてる。お節介は早いうちに手を打たないとエスカレートしちゃうから。支配しようときてくる人もいるし。スパンと切るのも大事だと思う。

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/21(火) 11:55:50 

    本当に困ってる時やわからないときに質問しても教えてくれないのに、簡単な事をやってる時に聞いてもないのに横から勝手に教えてきたり手を出してくる先輩がいる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/21(火) 11:56:30 

    >>14
    自称でなくても自己顕示欲を高めるために世話焼きになってるパターンが多そう

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/21(火) 11:56:33 

    〇〇しておいてあげたから。とか言う人

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/21(火) 11:56:51 

    >>32
    それはプライド高くて自分でやりたいタイプか、人に教えるのめんどくさがるタイプ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/21(火) 11:56:53 

    >>1
    相手の為にやるか自分の為にやるか
    (どっちに見えるか) かなぁ?

    お節介はいざというとき「こうしてやったのに」と武器にしたり、「私ばっかり!」と被害者ヅラするのに使ったり、恩を売ったりと本当は自分の為って感じ

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/21(火) 11:59:10 

    どっちでもいいようなことで「○○さんのやり方違うわ?年の近いガル山さんから伝えてあげて?」
    ガル山は気にならん。気になるなら自分でやれやお年を召した女性。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/21(火) 11:59:30 

    親切な人は気遣いがあるけど、お節介な人は他人のやっている事に何でも口出しするイメージがある

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/21(火) 12:00:38 

    >>35
    逆に親切とは違うときに「考えてね!」なんて上から目線で言うの?
    相手からめっちゃ反感買うタイプだね

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/21(火) 12:01:21 

    >>16
    私は派遣で、社員さんから「後でいいので(手すきになったら)これ片付けてください」と言われたことに数分取り掛からなかったら、その社員さんが片付けはじめて焦ること多々あり。
    今やってる作業を止めて、謝って焦ってやろうとすると「私がやっちゃいますね」って。
    周りの社員さんからは、そういうせっかちな面のある人だし気にしないでと言われたよ。
    でと気にしてしまうから言われた時にすぐやることにした。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/21(火) 12:03:18 

    >>43


    最初から好かれよう媚びようとは思ってなさげだよ?
    迷惑を迷惑と言ってるだけじゃね

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/21(火) 12:07:35 

    >>45
    そういう問題じゃない
    仕事の関係でそう言われたらまあわかるでしょ

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/21(火) 12:09:02 

    >>35
    その台詞は言い方考えないと問題になりそうだな。仕事関係だとしたら大問題。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/21(火) 12:09:37 

    >>22
    他人の目を気にしてたら何も出来ないよね、相手の気持ちを考えた上での見返りを求めない善意なら結果は気にする事じゃないと思う。
    良い人な自分とか仕事が出来る自分をアピールしたいとかいう気持ちが無いなら、もう受け取り方は相手の問題で自分の問題じゃない。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/21(火) 12:10:57 

    >>1
    そういうのって、結局出過ぎても出無さ過ぎても、色々言われるよね。
    何事も状況に応じてそつなくこなすのが無難だと思う。段取りや要領は慣れてくると掴むから、それを見計らって行動してれば良いのかと。こういうのってしなければ何も出来ないと陰口だし、やり過ぎたら気に食わない人や嫉妬が渦巻くよね。言うてみれば、何でも揉め事の原因にはなるのかなと、どっかやっかみが生じる。
    自分を発揮したいところなら遠慮してると損する場合もあるけど、大抵の事は気を利かしてる風に無難にこなすのが鉄則かも。一定の気遣い。

    後は揉め事に顔突っ込まないで調和も乱さない事。兼業だと仕事を理由に良い距離感だった。保育園行事、自治会、子供会、PTA、地域のスポーツクラブ各々に経験して出た結論。人付き合い、職場でもそういう距離感で平和。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/21(火) 12:12:21 

    >>43
    友達が入院するのに入院先の評判調べて違う病院をURL付けてグループLINEしてきた。手術前で不安になってるの分かっててわざわざその病院の悪いコメント見つけてグループLINE流したりする奴がいたから、手術前に不安にさせてどうするの?考えてあげてよ!ってハッキリ言ったよ。別に反感食らうなら何でもいいよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/21(火) 12:13:19 

    会社の人におみやげを家に持ってこられたのは迷惑だった
    親切なふりやめてほしい

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/21(火) 12:16:59 

    >>28
    私そのタイプ
    説明が下手すぎて伝えられないし頭の中とっ散らかって独特な進め方でやってるからやりかけた仕事上手く引き継げなくて最後まで自分でやっちゃう
    綴じるだけとかコピーするだけとかなら頼む
    うまく人に振れる人になりたい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/21(火) 12:17:12 

    >>1
    「仕事を取られる」ってことは、やらなきゃいけない仕事なんでしょ?
    だったらそれは、親切(というか、仕事ができる優秀な人)なのでは?
    で、仕事が出来ないのにそれを認めたく無い周りの人間が「全部仕事を取るせいで私が無能に見えるじゃないの!!」って怒ってるだけかと
    おせっかいは、必要ないことをやって感謝されるのを待ってるみたいなことだと思う

    +3

    -12

  • 54. 匿名 2023/03/21(火) 12:18:28 

    >>50
    それは嫌だね
    入院先変えるのってそう簡単ではないし、本人が病院に不信感持ってるわけでもないのに不安煽るのはひどいわ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/21(火) 12:22:31 

    >>52
    分かる。
    その時だけのヘルプだと指示が上手く通らないと結局二度手間になってしまい、忙しい時は逆に大変になるし。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/21(火) 12:26:06 

    >>1
    分かっていても皆で共有することが大事だと思う。
    私は仕事でそう感じるけど、チームワークって大事だよね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/21(火) 12:30:20 

    >>1
    裏でコソコソ言わず、気付いたら感謝を言葉にする。そしてコミュニケーションを取ってやるタイミングを聞いたり、自分達もやりたいことを伝えていくしかないんじゃない?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/21(火) 12:32:00 

    して感謝されるのが親切、して嫌がられるのがお節介

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/21(火) 12:32:40 

    >>21
    義理の一家へ

    ではちゃんといいます。
    本当に良かれと思って
    他人を巻きこんで犯罪行為をしてますか?
    教えてください。
    もし、本当に良かれと思っているのなら
    言いたくないけど病院に行きましょう
    お家のローンは自分達で夢いっぱいの
    お屋敷建てですから
    自分達でお支払いください
    リレーローン拒否したくらいで
    えぐい嫌がらせ辞めて下さい
    金金金うるさいし、みっともないです


    憎いから、ムカつくから
    嫌がらせしてますの方が
    まだいいですよ

    余生は静かにお暮らし下さい

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/21(火) 12:33:13 

    いちいち毎回こちらの顔覗き込んでまで話しかけてきたり、気遣いのつもりらしいけど本当うざかった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/21(火) 12:34:22 

    >>2
    そうそう。
    相手(みんな)の為にしてる=真心
    やってる自分がメイン=押し付け なのかな?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/21(火) 12:34:32 

    私が独身だとわかると頼んでもないのにパートのおばさんが「今度男を紹介するよ」って言われたよ。
    余計なお世話だ!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/21(火) 12:35:14 

    親切とおせっかいはしてもらった側の気持ち次第だよね

    PTAや仕事とか一人でやったほうが早いと判断したことは一人でしてた。だって話し合う時間が無駄だし、はよ帰りたいもん。
    でもそれが相手や自分の立場を悪くするってこともあるのわかる。
    でもはよ帰りたいねん。
    他人がどう思うかより、自分の気持ちだわ

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2023/03/21(火) 12:36:57 

    それが親切かお節介は受け取る側が決める必要がある。
    それがコミュニケーションだと思うし、今回の問題も単なるコミュニケーション不足だと思う。
    単純に箇条書きして、いついかなる時もこの行動は親切です、お節介ですって決められないからね。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/21(火) 12:37:24 

    >>53

    取られるって事は「その人がやらなきゃいけない」仕事なんじゃないの???
    有能か?それ
    その間自身の仕事は?って感じだし

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/21(火) 12:41:55 

    >>13
    もう 依存か?ってくらいPTAを仕切るママいるよね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/21(火) 12:43:08 

    >>14
    いい人扱いされたいがため

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/21(火) 12:44:08 

    >>62
    お見合い婆っていまだにいるのか、、

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/21(火) 12:45:05 

    面倒見いいとか協調性アピールする人
    人の触れられたくないことまで踏み込んできて何でも把握しようとするし大嫌いだった
    いろんな人のこと把握しようとしてたけど本人だけが勘違いしてる感じ
    嫌がったら悪口流されたし

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/21(火) 12:49:58 

    >>65
    主が自分が気が利かないことを気にしてるくらいだから、個人に割り振られた仕事じゃなくて、保護者がやるべき仕事のことでしょ
    スポーツドリンクの準備とか道具の片付けとか、やろうと思った時にはそのママさんが動いてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/21(火) 12:54:00 

    >>21
    言ってもやめない人はどうしたらいい?
    言いにくいことを勇気を出して言ったのに‥

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/21(火) 12:55:34 

    義理姉へ

    人のLINE、電話を聞いて
    いちいち即したトピあげなくてけっこうです。
    承認欲求強すぎてみなさん引いてます
    周りを見ましょう
    あと、インスタ、LINEなりすましで
    写真アップするのやめましょう
    いい年なのに落ちつきましょう

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/21(火) 12:59:36 

    >>3
    そうなるの嫌だし、親戚の集まりとかは動きたいけど思い付かないみたいなタイプにコソッと伝えて動いて貰ってた。でも気付かれてドンみたいな言われようだったよw

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/21(火) 13:03:50 

    >>73
    うん、最初からバレてる
    言われようより
    犯罪だからね
    これからが楽しみだね!

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/21(火) 13:17:55 

    >>74
    犯罪?どういうこと?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:50 

    アドバイスをした後、あれってどうなりました?みたいに聞いてくるのはお節介だなと感じてしまう。
    こちらから相談したことなら仕方ないけど、勝手に察してアドバイスしてくれた場合、受け取る側が実行しなくても悪く思わないでほしい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/21(火) 13:31:11 

    全体が見れてるかどうか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/21(火) 13:31:29 

    >>69 しんどいよね

    今まさにそういうオババが職場でやりたい放題してるよ。本人は自分のやってることには間違いがないっていう謎の自信があるから手に負えない。

    親切で声を掛けてくる…というより、自分の思い通りにこっちを動かして支配するための情報収集だってことがバレバレなんだよね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:50 

    2人だけの話が私の承諾なしに勝手に他の人に話された事。本人は良かれと思って話したみたいだけどなぜ勝手に行動するのかわからない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:51 

    >>69
    わかります 

    子供同士が行き来できる成長してる年齢なのに
    いつもみんなを送迎なんてしないのに、その日に限ってみんなプラス我が子を送ってきた。

    理由は家を品定めしたいから、子供をだしに使ったけど他のお母さんは気付かない



    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/21(火) 13:58:52 

    >>78
    わかる、こういうことする人って情報収集して支配するためなんだよね
    だから初対面から違和感あったし嫌な感じした

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/21(火) 14:00:07 

    >>1
    >全部仕事をとられていくから困っている

    全部してもらってラッキーと思えばいいのにw

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2023/03/21(火) 14:12:30 

    >>76
    わかる。あとあとまで気にする人いるよね。
    義母が頼んでないのに「お弁当に便利でしょ?」と鮭をくれ、その後うちに来たときに冷凍庫を開け「これこの前の鮭?まだ食べてないんだ。」と言っってきた時ちょっと嫌だった。
    そこまで追跡されると一気に迷惑に思える。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/21(火) 14:18:38 

    >>68
    いまだにいるよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/21(火) 14:32:30 

    >>81

    最初は親しみやすい雰囲気出してくるから気をつけないとヤバイ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/21(火) 14:38:39 

    道で落とし物をわかりにくい所に引っかけてあるのをよく見るけど、親切とは?と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/21(火) 14:51:08 

    >>85
    わかるw外面はいいし、最初はいい人だと思って多人に限ってそれ!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/21(火) 15:08:30 

    お節介同士の仲違い。

    勝手にやらせてればいい。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/21(火) 15:45:11 

    心配してるふりして近づいて来るから怖い

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:36 

    >>59
    お節介とは関係ない愚痴?
    ここじゃなくて本人に直接言えって言ってるんだよ
    トピズレだから笑

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/21(火) 17:26:10 

    >>71
    それは理解させるまでキレながら言い続けるしかない
    1回でわかる物分かりいい人なんて少ないでしょ
    直らないなら迷惑だから!と一喝

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/21(火) 23:03:15 

    >>3
    本当にそれ。ずっと違和感あったけど、親切だしな、、と思ってたけど私の立場が本当にない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/21(火) 23:14:45 

    職場の部門が私ともう1人なんだけど、本当にお節介でめちゃくちゃ私の立場ないです。
    私は就業10分前に来てるけど、既に私の分まで仕事の下準備されてる。重いものも運んでくれてるし、
    休憩中トイレ行ってる隙に私の分まで色々補充してくれている。重たいのに。
    手が離せないときにも、勝手にいつのまにか私のまでされてる。
    私が一緒に重いもの運ぼうもんなら、「いいから」って何もさせてくれない。なのに、「しんどい、腰痛めた」と毎日愚痴られる。
    先に私が準備しようもんなら、「あ、それで運んじゃった?、、あ!そこじゃなくて今日はこっちに載せてほしかった」とか、本当にめちゃくちゃどうでもいい難癖つけられる。細かい。その日の気分だし、私の全てに難癖つけられる。
    準備したあと絶対言いにくるぞ〜と身構えてたら、必ずくる。

    厄介なのが、お礼を言っても愛想ない。
    自分でしますよ〜と言っても愛想ない。
    スルーしてたら、不機嫌になり物バーンと置かれる。
    私も新人ではなく、10年目なのでほっといてほしい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:19 

    >>13
    いるよね
    大人のいじめってこういう感じかなって思う
    人の仕事奪って手持ち無沙汰にさせて惨めにさせる
    しかも付き合い上断りにくいしお礼も言わなきゃならなかったりしたら本当最悪

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/22(水) 12:06:00 

    >>3
    あと、一度断られたならすんなり引く人はまあいい。
    遠慮だろと思うのか聞いてないのかそれでも来る人は地雷。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/22(水) 12:08:07 

    >>1
    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTube
    支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTubewww.youtube.com

    読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">


    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTube
    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラ...


    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.501 「作り方をお伝えします」vol.502 「あなたが人に干渉しなければ・・」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp...

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/25(土) 00:23:59 

    >>81
    心配してるようだけど、所々で自己満足、支配した優越感が透けて見えるの。大概土足で人のプライベートに踏み込んでくる。
     困ったら相談するね!ありがとう、と言っておかないと、もしくは相当距離置かないと、際限なくしてきて病むよまじ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/02(日) 06:02:03 

    今まさにお節介な人との付き合い方に悩まされてます。
    最初から小さな違和感はちょこちょこ感じていたものの、「いい人だし」と思って気にしないようにしていたのですが、お節介の度が過ぎてくるとその違和感すべてに恐怖を感じるようになってしまって…。
    今は少しずつ距離をとろうとしているところですが、最初からもっと警戒心をもっておけばよかったと後悔しています.……。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード