ガールズちゃんねる

やたらとお礼や謝罪で物をくれる人

271コメント2023/04/10(月) 01:27

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 19:35:11 

    職場でやたらとお礼や謝罪でお菓子などくれる人がいます。
    しかもちょっとしたチョコみたいなお菓子ではなく、ちゃんとしたやつです、、。
    最初は律儀な人だなぁと思ってましたが
    やたらと頂くので、何かあげれば許されるとか、良くしてもらえるって思ってるのかなと思ってきてしまいました。
    ちなみに立場的にはわたしが先輩にあたるのですが。
    私の性格が歪んでるんだと思いますが皆さんどうですか?

    +82

    -373

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 19:35:43 

    素直に頂く
    時々返す

    +647

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:07 

    ただのデパ地下好き

    +341

    -15

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:12 

    気を遣う人なんだなあとしか思わない

    +603

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:14 

    ちょっと偽善者ぶってるところある人かもですね…。
    ひねくれてる私はそう感じてしまいます。

    +25

    -215

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:17 

    遠慮する

    +17

    -26

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:19 

    >>1
    その分、お仕事でフォローしてあげればOK。

    +157

    -29

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:19 

    そういう人って寂しいらしいよ、心理学的な意味では
    寂しくて(自覚ない)人に物あげちゃうんだって

    +319

    -131

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:21 

    >>1
    親御さんにそう育てられたんじゃないかな

    +382

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:24 

    「あ、もうそういうのいいよ😊」と一言。

    +76

    -47

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:24 

    仕事のことは仕事で返しなよとしか思わないなぁ
    菓子って好みあるし何なら自分でも買えるし

    +32

    -36

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:36 

    悪い、迷惑かけたと思ってるだけじゃないの?

    +320

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:54 

    物を必ずくれるより失敗を減らしてくれって言いたい

    +58

    -47

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:54 

    そういうのいいよって言ってやめさせればいいだけじゃん

    +89

    -15

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 19:36:55 

    歪んでるんだと思います…。
    私もよくいただくけどそんな思考にはなりませぬ。

    +344

    -55

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 19:37:14 

    怖がってるから申し訳なくて渡すんじゃない?

    +15

    -13

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 19:37:20 

    自分に自信がない人や気にしいの人の特徴

    +166

    -48

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 19:37:54 

    やたらとお礼や謝罪で物をくれる人

    +194

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 19:37:58 

    やたらとお礼や謝罪で物をくれる人

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:04 

    >>1
    気遣いしすぎる人はそんな感じだよ。
    何しても許されると思ってるタイプは謝罪もしないしお菓子なんてもちろん用意しない。

    +598

    -8

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:19 

    わかるわかる。うちの職場の人は手作りお菓子なんだけど、しょっちゅうくれる。お返しした方がいいのかなとかみんな気を遣っちゃうんだよね。仕事でもあまり周りが見えてない感じ。

    +22

    -14

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:25 

    私も何かと御礼はするタイプです。
    申し訳ないとかありがとうの意味を込めてします。
    でも相手が気を使うようなものはあげません。

    +211

    -10

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:34 

    >>1
    何もくれないよりいいんじゃね?
    言葉だけじゃ許されそうにないから形として渡してるんやろうし素直に受け取ればよし。

    +226

    -14

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:40 

    先輩にはあげない、後輩にはあげたくなる。迷惑かな。

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 19:39:12 

    >>1
    私もよく貰うけど、たまにお返しするかな

    +61

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 19:39:41 

    >>1
    危ない危ない。
    お菓子あげたらミスしても叱責されずに済むか、軽減されると目論んでるのよ。

    +20

    -63

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 19:40:47 

    毎回貰って悪いからもういいよ、せっかく用意してくれたから今回だけは頂くね、でも最後ねって言う。

    +105

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 19:40:52 

    ちゃんとしたものじゃなくて軽いお菓子とかだけど、私あげてしまう側です。
    申し訳なさすぎて居ても立っても居られなくて、言葉だけじゃ足りなくて渡してしまいます💦

    +223

    -16

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:22 

    お菓子は食べないので迷惑です。

    +15

    -19

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:36 

    >>1
    職場に居るーーー!
    失敗して私がフォローする度に「何が欲しいですか?」とか聞いてくるの!
    勿論周りにもそう!
    物あげて気を引きたいタイプかと?
    毎回毎回言われてちょっと引くわー

    +27

    -41

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:39 

    >>1
    主はバカか?
    人の行為は素直に受け止めたらどうかね?

    +100

    -61

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:41 

    何かお願いされたときに断りにくくなるから、必ずお返ししてる、仮は作りたくないからね
    なので必要以上に本当に要らない
    たまに新聞少しとって欲しいとか言ってくる人がいるし本当に困る

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:51 

    実際問題児だったりするならアレだけど、そうでもないなら、ラッキーと受け取る。私なら

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 19:42:14 

    余裕があると見せたい人でもある。
    どこの職場にもそーいう人居る。

    +9

    -19

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 19:42:44 

    確かに菓子折りは大事。

    でも根本的なミスを減らして欲しいよね!

    +92

    -8

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:20 

    お彼岸で親戚からもらったおかきがいらないから誰かにあげたい

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 19:43:54 

    >>1
    やたら物をくれる人や、強引に奢ろうとする人は苦手です。この手の人はお断りしても聞き入れてくれません。

    手っ取り早く人望を得る手段としてやってる人もいます。やってる感のためやアピールには楽な手段です。そして思い通りの結果が得られなかった時に恩を着せてきます。

    +140

    -44

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:15 

    >>30
    フォローして貰うのが申し訳なくて言っちゃうんじゃない?

    +12

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:18 

    ねずみこうの勧誘断ったら、「〇〇さん(ボス)にケーキごちそうになったじゃん!?」と言われた

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:32 

    私なら正直迷惑。食べ物でも雑貨でも迷惑
    だから何かの機会に、こっちも気を遣うからやめてほしいって言うわ

    +54

    -16

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:44 

    >>1
    どういった感じのお礼?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:54 

    >>1
    いいじゃない。素直にいただこう。
    たまにお返しする。

    +60

    -9

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 19:45:02 

    凄いお礼を渡す人もだけど、渡される人も気をつけた方がいいよ。お礼しないと怖と思われてるんだよ。

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 19:45:30 

    >>1
    そのように躾けられました。べつに許しを乞うためにしていません。

    +105

    -17

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:00 

    >>18
    こんなの、デカい押し花にして一生の宝物にする笑

    +120

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:06 

    ありがたくもらうけど、あまりに頻繁だと気を使うし、困るよね。
    頻繁にくれる人にはたまーに返す程度にする。どっか行った時のお土産とか

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:16 

    >>1
    基本的に人にあげるのが好きな人か、媚びるためにやる人も中にはいるね

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:28 

    >>1
    私は借りを作りたくないから物で返しますよ。

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:40 

    >>1
    似たケースだとやんわり止めたわ、回数が多すぎてw
    新人だったからミスが多くて申し訳ないって持って来てたんだけど
    他の新人が自分もミスしたらしなきゃいけないって感じるかも知れない
    皆がお金に余裕がある訳じゃないし
    ペナルティっぽくなるから業務のあり方としては正しくないなと思った

    +105

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:48 

    >>37
    私もやたらに物をくれる人は要注意だと思います
    職場での関係なら特にです

    +115

    -16

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:58 

    >>1
    あんまり深く関わらないようにする
    たいして親しくない人からお菓子の詰め合わせ送られたことあってびっくりしたけど、付き合い続けてたら友達もあまりいないらしく、面倒な人だということが発覚した。

    +23

    -9

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:59 

    その辺のお菓子ならいらない。
    ちゃんとしたものならお返しもする。

    +1

    -12

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 19:47:53 

    >>1
    ミスの尻拭いとか、厄介な頼み事押し付けられて、
    お菓子とかでチャラにしようとしてくる人いた。。
    お菓子いらないから自分で仕事してほしい

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:11 

    ママ友でめちゃくちゃ頻繁に物をくれる人がいて、あまりに頻繁なのでやんわり断るか、毎回お返しはしてない。まとめて払ったお金とかも絶対新札で返されるし、律儀だなぁと思う

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:20 

    いつももらってばかりだから返さなきゃって心理が働いてしまうから、なにももらいたくない。

    面倒くさいから本当にやめてほしい。

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 19:49:32 

    何もあげなかったら文句言われるし、そんなので人の人格をかってに決めつけるなよ

    +6

    -9

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 19:49:56 

    >>3
    うちの実家も近所の方がいつもデパ地下のお菓子くれるんだよね。
    自分がお菓子好きであげるのも好きな人っている。もちろんお返しもしてる。

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 19:49:58 

    やたらものをあげて仲良くなろうとする人がいて、何度目かに断ったら逆ギレされた
    おっとりしてる感じの人だったのに

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 19:50:49 

    一度二人だけで話す、そんな働き方、人との付き合い方は普通じゃないし

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 19:50:53 

    渡しとけばいいって思ってない?!って、責め立てられたことがあります。でも、持っていかずにいたら、気が利かない!って文句言われてる同僚もいました。

    +30

    -5

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 19:51:25 

    >>51
    自己愛にこの手のタイプが多い 危険人物だったりする

    +13

    -7

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:20 

    普通にそう考えるお前性格悪すぎだろ

    +15

    -14

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:21 

    しっかりしたご家庭で育ったんだなぁと思うわ。

    +14

    -14

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 19:53:02 

    普通に有り難く頂くし、気持ちが嬉しいからたまにお返しするよ。

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 19:53:17 

    私すごいあげちゃう側の人です。でも、そう思われても仕方ないかもしれないって思いつつ、詫びの気持ちは大きくあるので、何もしないよりはって思ってあげてます。

    +39

    -11

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 19:54:07 

    そう思うという主さんが、人に何かをあげるときそういう気持ちなんだろうね。私は何とも思わないし、相手が喜んでくれたらうれしいだけだと思うけど。

    +17

    -10

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 19:54:34 

    過度だと贈り物って迷惑なんだよね。

    +55

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 19:55:27 

    お詫びやお礼とか関係なく、美味しもの見つけたらオススメ~っていう気分でシェアしてる

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 19:55:53 

    主の気持ちわかるよ
    お誕生日やたらとお金のかかってるプレゼントくれる友達にも同じようなこと思うもん
    喜ばせようとかお詫びとかの気持ちはありがたいけどこっちの負担分については考えてないんだよね
    もらったらそれなりにお返ししないといけないし
    それなりの範囲内ならこちらももちろんやるけどそれを超えてこられると面倒にでしかないよね

    +47

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 19:56:10 

    4人友達グループで、わたしだけハネやキツくされていたけどその3人が揉めた時に3人が家までケーキやらドーナツやらもってきてすり寄ってきた‥

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 19:56:14 

    正直めんどくさいよね
    職場なんだから「すみません」の一言でいいしお菓子より仕事で返してくれって感じ

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 19:56:29 

    物はありがたくいただく
    でも、みんなに呆れられるくらい仕事できない人だから、これでチャラにしたいのかなって思っちゃう
    不思議と、もらった人が他の人に横流ししてるのも見かける
    わたしはないけど、気に入らない人からもらったものって食べたいと思わない人もいるようだ

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 19:56:58 

    その子のお宅ではそれが普通のお菓子ってこともあるよ。私の知人、デパートの近くに住んでて毎日デパ地下行くの当たり前っていう人いるからね。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 19:57:00 

    何でもそうだけど程度の問題よね

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 19:57:30 

    じゃあ断ればいいのに。
    申し訳なく感じるからもうやめてね!って。

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 19:57:41 

    ちょっとしたことで律儀にお礼品や何度も謝ってくる人度が過ぎると鬱陶しいって思っちゃう…。
    会社とかで働いてれば多少の迷惑なんて当たり前であって軽く1回お礼言えば良いだけなのになって思っちゃう。

    マイナスかもしれないけど、勿論迷惑かけて何も言ってこない人よりは遥かにマシって思うかもだけど。

    度が過ぎると本当「もういいよ…」って呆れちゃう。

    +59

    -4

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 19:58:46 

    あげたい人っているんだよね、下心とかなしで。
    ありがたく頂いておけばいいと思う

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 19:58:57 

    >>20
    それも問題だけど、ものをあげて済ますっていうのもずるいなぁと思う。
    気持ちや言葉がほしい。

    +9

    -68

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 19:59:12 

    こまかいねぇ
    別に貰えばいいし、そう思うならそのまま伝えたらいいのに。これと仕事は別なのでねと。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:11 

    >>78
    食べ物渡す時に言葉くらい掛けるのでは?

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:20 

    >>70
    うへー。本質からズレてて気持ち悪いね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:36 

    >>8
    物をあげると満たされるの?喜ばれるから?

    +56

    -3

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:44 

    単なる生活水準の違いだと思う

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 20:01:24 

    毒親育ちで罪悪感を与えるような育て方をされてる
    AC率が高い

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 20:02:18 

    >>1
    お礼や謝罪ではないけどあげたがる人いるよね。
    私も結構そうです。
    高島屋オンラインなどで取り寄せしちゃうからお菓子はストックがある。
    美味しかった!っていう一言で十分だと思う。
    それさえも言いたくなければ何も言わないで良いと思う。察して今後は控える。

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 20:02:37 

    >>78
    言葉はあると思うよ
    気持ちもないと物渡そうともならないと思うし

    +46

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 20:04:06 

    そういう家の子なんじゃないかな
    職場に新しく入ったバイトの子、初日に菓子箱持参で来たよ。今日からお世話になりますと…驚いたけど、聞いたらこれまでのバイトでもそうしてきたらしいw

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 20:04:06 

    >>17
    自身の無さ、そうかもしれない。
    上司がすごい。
    凄まじい差し入れと奢りまくり。
    独身女性職員にはお菓子など、男性職員にはネクタイやシャツ。いつも突然持ってきて皆の前でばーんと出す。
    特に私達には頻繁。女の子はスイーツとサプライズ好きでしょって。お昼を普通に食べようとしたら、実は女の子だけに特上寿司を頼んどいたよとか。帰ろうとしたらケーキ持って登場したり。いつも突然。
    断ると顔真っ赤にして拗ねる。後輩には男ならこれくらい女にしてやれよとドヤる。
    男性職員にもすごい。誕生日でも何でもなく、あれこれ買って渡す。今シーズン持つんじゃないかっていう枚数。
    それしてこないと拗ねる。
    陽キャラな感じではなく彼女いた事ないような。物凄く大人しい。仕事出来ないし出社拒否するし、民間企業なら首かなと思う。

    +4

    -15

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 20:05:15 

    ロックオンしてきそうだなと察知したら、一線引きます。相手にどう思われても構わない。こっちは普通に仕事してるだけなのに、定期的に菓子折り買ってこられたら嫌だよ。かなり変わった人だなと思うし、相手がどう感じるかを考えられない人なんだろうな。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 20:05:41 

    >>8
    自己評価が低いと人に高級なものあげがちだとおもう。

    +65

    -26

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 20:06:54 

    >>8
    それは私です。

    ある人から「〇〇ちゃんはいつも物をくれるけど、ありがとうというその言葉だけでいいよ!」と言われた。

    しっくりこなかったけど、気持ちの伝え方を物で表し失敗を繰り返して、今ならこの言葉が分かる

    +130

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 20:07:19 

    >>1
    悪いと思ってるから返すんじゃない?物あげたら許してもらえるなんて思ってないと思うよ。お菓子でもしとけば許されるなんてと思ってる人はそんなお金かけないよ。 そんなにミスとかしてる人なの?普通主さんみたいには思わないけどね。お菓子云々よりミスないようにしたら良いのにとは思うだろうけど。

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 20:07:19 

    >>50
    職場だと特に要注意だよね。
    しょっちゅうお菓子やおみやげくれる人いたけど、だんだんと面倒くさい仕事押し付けてきたりサボってるの見逃してもらおうとするのでお菓子受け取らないようにした。
    大人しい若い子はいいようにこき使われてたらしく、発覚した時問題になったよ。

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 20:09:16 

    >>1
    わかるよ。同じ会社で仕事のミスで物品持ってくる人ってなめてんの?って思う。きちんと謝罪して気をつけたらいいだけ。プライベートは別だけど、それは違うよねって感じる。

    +29

    -3

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 20:09:31 

    >>69
    誕生日はまた別の話じゃないの?負担に思うなら、相手にも失礼だから、返せないなら返せないと言うしかないな。

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 20:10:48 

    困っちゃうよね。お返し合戦になるし。
    そういう自分もやたら贈り物しがちだったんだけど、今はなるべく控えてる。
    相手もそのほうが付き合いやすいと思う。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 20:14:46 

    >>61
    そうまさに自己愛だった
    あ、ヨコですが

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 20:14:47 

    貰いすぎるとこっちも気を使うから謝罪の意味だとしてもたまにでいいのになーとは思う
    最近貰いすぎだなと感じたらこっちも何かしら用意しておいて返す

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 20:15:21 

    確かにはじめはきちんとした人なのかなとは思うかもしれないけど、そういうの度が過ぎると何かあるわけ!?って疑ってしまう。
    何もくれなくていいから、仕事で返そうよって思う。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 20:15:26 

    >>98
    その時点でもうめんどくさい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 20:16:00 

    >>1
    私も主と同じタイプなんだけど、マイナス多すぎて驚いた。
    私の場合は、社内システムのちょっとしたコツを教えただけでちゃんとしたお菓子をもらったり、当番を替わっただけでお菓子もらったりしたことあるけど、モヤッとした。
    こっちはお互い様と思ってやっただけなのになーって。
    仕事の借りは仕事で返してほしい。

    +40

    -6

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 20:16:04 

    >>18
    最高に嬉しい!!!!!

    +83

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 20:17:05 

    パート主婦で休み明けにお菓子を配る人。他の人も休み明けはお菓子をくばったほうがいいのかなってなるから、こういう習慣をつくるのやめてほしい。一個や二個もらっても嬉しくないのにお礼は言わなきゃならんし、復帰したらミスだらけでフォローがいるし、どんだけ手間とらせたら気がすむんだ。

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 20:17:45 

    頂きもので食べないからとかは仲の良い友達や、家族まで

    知り合いママ友なら何もないのに渡したりはしない、お礼の気持ちは相手の負担にならない程度に軽く渡すかも。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 20:17:59 

    >>23
    ミスをする度にお菓子を配って、受け取ったら許された扱いになって、またミスしてまたお菓子配って……エンドレスだね。許してもらわないといけないようなことを何度もしなければいい。仕事のミスなら仕事で返すべきでは?お菓子ではなく。

    +12

    -9

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 20:18:08 

    >>90
    逆に自己評価高い人も物を配るよ
    私が選んで買って来たんだから間違いない!的な

    +37

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 20:19:42 

    >>106
    それは自己評価が高いのではなく、自分を高く見積もってる傲慢な人だよ。

    +7

    -8

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 20:20:41 

    >>37
    卓球の愛ちゃんを思い出した。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 20:20:41 

    そういうのいいからちゃんと仕事してって思います。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 20:20:44 

    >>101
    私もそのタイプ。仕事上のことってお互い様だし上司や先輩なら後輩の尻拭いや面倒見るのは当たり前だし、皆そうやって成長していくわけで。
    そこにいちいちお菓子はさまくて良い。好きなものじゃなくても「ありがとう」の気持ち出さなきゃいけないしもらってばかりは悪いし。

    余計なことやめてほしい。本当に仕事で返してくれたらそれ以上嬉しいことはない

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 20:20:59 

    >>84
    まぁすごい口煩い親の影響を受けて
    他人の顔色やたら伺うようになってる人はいるよね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 20:22:06 

    私の母がそういう傾向がある
    卑屈でネガティブ、寂しく、自分に自信がなさ過ぎ自分を信じていない相手の事も信じていない「ありがとう」だけでなくモノをあげないと離れていくかものかもしれないという心理・・本人自覚がないみたいだけど

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 20:22:21 

    >>103
    正直、無能な人ほどお菓子配って誤魔化したり点数稼ぎをする。

    +29

    -8

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 20:23:55 

    >>1
    私も同じことがあり、他の人に相談しても、私が恩知らず扱い。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 20:25:50 

    >>8
    小学校時代にはいたな。やたらおやつくれる子。
    仲良くなるためのきっかけになるよね。

    +15

    -7

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 20:26:21 

    物をくれて支配しようとしてくるから、私もお菓子お返したら、「お菓子はいいよ!また仕事頼むから」と言われた

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 20:27:17 

    >>5

    偽善者ぶってるって…うん、確かにひねくれてるね。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 20:28:30 

    なんで主さんそんなにマイナスなんだろう?

    +28

    -4

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:17 

    >>50
    私もそう思う
    物に限らず、やたらに貸しをを作る人には注意してる
    職場に、必要のない恩を売る人がいて違和感があったんだけど、ハラスメントが発覚して処分待ち

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:38 

    >>107
    それって自己愛の気質ありと思って良い?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:39 

    人に物をあげるのが好きな人はいる。
    選ぶのが好きだったり、
    人にあげるついでに自分にも買ったり。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:43 

    >>103
    分かる分かる。うちも休み明けにいつも菓子折り配る人いていつのまにか慣習になった。マジで変な慣習作るの止めてほしいわ

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:59 

    >>37

    手っ取り早く人望を得る手段としてやってる人もいます。やってる感のためやアピールには楽な手段です。

    これ同意。
    目的は自己満足。
    物じゃなくて、することあるやろと思ってしまうし、うれしくない。

    +54

    -6

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 20:32:05 

    ミスの程度がわからないけど、頻繁に物をくれる人は自分が安心したいために渡してるとこがあるのかなぁと思う

    謝罪やお礼を言うだけだと、嫌われてしまったかも、口だけで礼儀のなってない人だと思われるかも、本当は迷惑だったかも、怒ってるかも、って相手の気持ちが読めない不安で、それを和らげるためにお詫びや感謝の品を贈る

    貰う側が遠慮したくなる頻度の場合、自分のためにやってる割合が高いと思う

    嫌われたくない、良い人、常識のある人と思われたいって気持ちが強めか、一種の強迫観念めいたとこがありそうと思う

    相手に、本当に物をもらわずとも怒ったり嫌ったり迷惑に思ったりしない人間と認識して安心させることができたら頻度がぐっと下がる

    でも安心されると今度はめっちゃ横柄になるパターンがあるから、あまり仲良くなるのも別の問題が出て来る可能性がある

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 20:33:08 

    謝罪って事では何もしないけど、何か貰ったりお世話になったりしたら気持ちだけの些細なお礼はするかな。お世話になりっぱなしや貰いっぱなしは嫌なので

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 20:33:52 

    >>1
    マイナス多いけど分かるよ。
    「物あげとけばいい」ってどっかで思ってると思う。

    +25

    -5

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 20:34:32 

    >>82

    8です
    私が聞いたのは「自分がした事(この場合はプレゼント)で相手が嬉しそうにしてくれると、一時的ではあるが自分が生きてる価値があると思えるとか、相手から必要にされてると思えるとか、そういうものでした

    なので82さんの言う通り「満たされる」のかもです。

    >>1さんの場合は職場ですが
    あまりにもその寂しさが巨大すぎたり変な方向に向くと例として書くと、ホストにハマる女性が分かりやすいと思います。
    彼女達はホストに貢ぎますよね?物だったり、場合によってはお金だったり。
    人によっては風俗やパパ活までやって。
    それもやっぱり寂しさからきてるようです。

    ホストまでいかなくても女性だと男性アイドルにハマって借金までしちゃうとか貯金できないほどだとかも危険信号ですね。

    寂しさを自覚して生きないと人から誤解されやすいし(この人こんなに物ばかりくれて迷惑!うざ!コントロールしようとしてるの!?とか)

    人に物をあげたい、貢ぎたい、って時は自分に問いかけると良いと言われました。
    「今、自分は状況的に寂しいか?だからそれをやりたくなるのか?」と。

    +50

    -4

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 20:36:00 

    あんまりやられると謝る時には何かあげるっていう慣例が出来てしまうので困る。
    ある程度のことはお互い様なんだからやめて欲しい。
    前の職場がそういうの多くてそこそこの出費になって勘弁して欲しかった。
    電車の遅延や通院など正当な理由でも遅刻したり半休取ればコンビニのドリンクやスイーツ。
    旅行や帰省で有給使えばお土産必須。
    コロナ禍はもちろんそれ以前から病欠すればデパ地下の箱入りのお菓子。
    時間潰しでパートしてる団塊ジュニア世代の裕福なオバさんばかりだから、コミュニケーションというか趣味みたいなもの。
    生きるために働いてる薄給20代正社員の事情なんて考慮されなかったよ。

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 20:37:48 

    >>18
    昔飼ってたうちの猫はよく鳥を捕まえてきてプレゼントしてくれたっけ
    瀕死の鳥は猫が離れたときに確保して獣医さんに運んでいったわ

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 20:38:35 

    >>3
    分かるわそれ!私だわ。並んで限定スィーツとかお菓子買ってる。趣味だし、好きなの。見返りは求めてない。友人や義妹にもよくあげたりしてる。義妹には迷惑がられてるかもしれないけど、上げると「これ今阪急で期間限定で来てますよね!なかなか買えないのに買えたんですか?」と言われるから義妹も好きなのかな。

    +36

    -3

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 20:39:39 

    >>1
    うん、歪んでるんだと思う。
    素直に受け取っておけばいい。

    +11

    -8

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 20:40:56 

    >>1
    ゆがみまくってんな

    +12

    -8

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:14 

    幼稚園のママ友で毎回物くれる人いる
    1000円以内ではあるし私もべつに貧乏なわけじゃないんだけど毎度だとキツイ〜

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 20:43:06 

    >>1
    律儀なんだろうね。


    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 20:43:36 

    主、ひねくれまくってんじゃんwww
    やっばwww

    +9

    -10

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 20:45:36 

    >>13
    失敗しないようにしていてもしてしまうから、申し訳ないと思ってじゃない?

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 20:47:29 

    >>1
    あなた、何か生い立ちにありましたか?

    +8

    -9

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:08 

    職場でコロナ1号なった時お菓子持っていったわ、、
    うつしてたら申し訳ないなとかもあったし
    渡したほうが波風立たないかな〜と思って…
    でも主みたいな考えの人もいるのかと勉強になった

    +7

    -5

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:13 

    >>35

    菓子折りなんて会社辞める時にしか渡さないけどね

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:32 

    >>37
    怒られた日に勝手にサビ残する迷惑な人と似てる

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 20:49:17 

    >>91
    私も過剰に渡してしまうタイプだったけど、喜ばれるより引かれてたのかもしれないと今ならわかる
    教えてくれる友だちがいるってうらやましい

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 20:50:27 

    >>130
    え?友人の立場でそれらをいつももらってしまって、でも何もお返しするものなくても何とも思わない?
    こちらはお返し出来なくて申し訳なく思ってます

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 20:51:29 

    もらって嬉しい人が多いのかな
    数回なら有難くもらうけど主の状況みたいに頻繁に続いて「これで許して」感が出てくると微妙な気持ちになるよ

    感謝できないなんて自分がおかしいのかな…?という気持ちを利用して物で釣る、物で人の心を支配するという手法も実際あるわけだし
    モヤモヤする贈り物ってあるよ

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 20:52:19 

    >>95
    一般的な範囲を超えてやり過ぎるって意味では同じじゃない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 20:53:13 

    >>138
    2号3号も菓子折りもって行かなきゃいけなくなるよね
    誰もがなり得るのは、ご迷惑かけましたの一言で十分

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 20:54:16 

    >>37
    私、あまり物欲なくて、人のためにお金使うのが小さい頃から好きなんだけどそんなふうに思われてるのか・・・

    +36

    -9

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 20:54:18 

    >>3
    これわかる!デパ地下で美味しいもにの出会うと、誰か他の人にも食べて欲しくなっちゃう!

    +28

    -6

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 20:55:57 

    >>146
    うん


    あげるのならば身内に限った方がいいよ

    +13

    -9

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 20:56:20 

    >>147
    いらないから

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 20:57:14 

    これやられた経験があるかないかで反応も違うと思う
    過剰な親切は自己満だよ

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 20:57:52 

    >>149
    うん、怖い人もいるから気を付けるわ

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:08 

    >>5
    なんかマイナス凄いけど、やたらに物くれる人怖いよね。

    +37

    -10

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:23 

    >>3
    昔時給分消えるんじゃないかってぐらい毎回デパ地下のスイーツくれるおばちゃんいたわ

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:39 

    >>145
    最近だとそうだけど初期は殺伐としてたし、
    社内の消毒までさせてしまったし
    下っ端に謝罪のみで向かうメンタルはないよ(⁠T⁠T⁠)

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 21:03:41 

    職場にわらしべ長者のような青年がいるよ
    パートさんに好かれてるからたくさんお菓子貰ってる
    純粋な人でとても優しくて仕事が出来るからだと思う

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 21:04:43 

    >>138
    感染症でお菓子は…

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 21:05:37 

    >>20
    そんな後者なら前者がいい!

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 21:08:25 

    >>7
    そのつもりで物を配ってるの?……ってことなんよ。

    +21

    -4

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 21:11:37 

    >>116
    支配する気満々だね。できる限りその人から逃げた方がいい。

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 21:13:38 

    >>50
    最初は特に気にもしなかったけど、あんまり続くとちょっと。。。
    もらうばっかりも悪いからお返しするとまた次、と永遠のループ。気を遣わないでくださいと言ったところで相手は私が遠慮しているだけだと思っている様子。正直、ウンザリしてるしマジで困っている。

    +35

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 21:14:28 

    >>20
    お菓子配っておけば許される、チャラね😊って人は思ってる以上に多いよ。

    +7

    -32

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 21:15:53 

    >>7
    重いわ。菓子折りなんかいらないから自分の仕事をちゃんとやって。

    +23

    -5

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 21:17:28 

    「えっ、いいのに。じゃあみんなでいただきましょうか。でも、これからはやめてくださいね」

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 21:17:49 

    立場が先輩なら、一言そんなに気にしなくて良いからとか言ってあげれば良いのに。もらうものきっちりもらっておいて内面探ったり、文句言うってただのいやなやつだわー。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 21:18:34 

    >>10
    自分が言われたらヒュンってなるw

    +63

    -7

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 21:19:28 

    もらうけど私はあまり人にあげない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 21:19:33 

    >>146
    あなたの楽しみのために人を使わないでください。

    +23

    -14

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 21:25:29 

    職場の困った人の悪口になった次の日とかに、悪口言われた人にお菓子あげてるおばさんいる。悪者にはなりたくないんだろうなぁと思う。でも悪口は好きそう。

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 21:27:52 

    >>165
    私も更に萎縮するw

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 21:33:08 

    >>37
    私、あまり物欲なくて、人のためにお金使うのが小さい頃から好きなんだけどそんなふうに思われてるのか・・・

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 21:34:45 

    >>8
    あぁ私もこれだ

    やたら人に物あげちゃう

    多分、気に入られたい下心がある
    (相手が誰であれ)

    +135

    -4

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 21:35:20 

    >>3
    私もこれです。
    美味しいもの買って余ったときとか会社でみんなで食べよーってなる。数が全員に渡らない時は仕事で助けてもらったときとかにありがとうって言うついでに渡したりする。別に大きな意味はない。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 21:35:51 

    でも何かしてあげて、何もお返しがなかったらなかったで愚痴言う人が、がるちゃんでも世間でも多いんだよね。

    +5

    -8

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 21:36:45 

    >>146

    本間それ
    そういうのを自己満と言います
    他人にとってはありがた迷惑

    +15

    -13

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 21:36:51 

    >>18
    よく見たらサビちゃん?

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 21:38:00 

    ここお人好しな人が多くて草

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 21:38:38 

    >>1
    そんなに多くはないけど、美味しいものがあれば余分に買ってきて職場に持って行きます。

    スタッフの人数が少ないからというのもありますが、今のメンバーが好きから喜ぶかな?とおもったり、仕事で頑張ってるなーと思ったら労りの気持ちで……。
    そんなに深く考えているわけではないです。

    箱で買うから1粒(個)辺りは250円〜350円くらい。
    個人的にはちょっと良いものです。


    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/20(月) 21:44:38 

    >>50
    最初はいい人だと思ってたけど、そのうち何だか私を支配下に置いてコントロールしたがってるように感じてすごくその人が苦手になった。あまり関わりたくないから仕事も辞めた。
    もしかしたらその人は私の事嫌いで辞めさせたかったのかな?って後で思って怖くなったよ。

    +27

    -3

  • 179. 匿名 2023/03/20(月) 21:47:08 

    田舎育ちの人ってそういう人が多いよ
    私の母もそうで、母の故郷に行くとまわりのおばちゃんたちが色々とくれる
    そんで母も何かお返しあげて、お互いにいらないからって言い合って終わらない

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2023/03/20(月) 21:50:44 

    >>142
    私は何も思わないよ。こっちが好きでしてることだし。もし何か思うとしたら人にそういうことしないと思う。友人も何か買う時に一緒に買ってくれたり、お茶ご馳走してくれたりもするんだけど、悪いなぁ…こっちが好きでしてるのにとなる。友人はだいたいその辺を分かってくれているので、たまにそうして返してくれるんだけど、趣味だから本当は何にもいらないし、こっちが好きでしてることだけど、加減が難しいね。あまりすると向こうも気になるだろうし。好きな人は何も思わない人が多いと思う。何か返してもらうと、逆に何か悪いな…ってなる。どうしても気になるなら何か機会があればお手伝いや、缶コーヒーご馳走したりとかでいいんじゃないでしょうか?

    ただ本当恐縮しちゃう…

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/20(月) 21:56:39 

    会社で何回か休んで迷惑かけたら、菓子折り持ってくるの当たり前というか、、
    そういうのとは違うの?
    迷惑かけてたらマナーでお菓子とか持ってくる会社の人しか見たことない。
    お土産も何日も休んだら迷惑かけてるから、買ってくるよね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/20(月) 21:57:29 

    ちょっと違うかもしれないけど、年に1回くらいだけど旅行や帰省した時などご近所さんにお土産を渡すんだけど、毎回凄く恐縮される方がいて困惑する。ただのお土産なんだけどなあ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/20(月) 21:57:56 

    >>8
    そうなの?
    お菓子とか美味しいの見つけると、みんなで共感したくて配りたくなっちゃう。

    +101

    -5

  • 184. 匿名 2023/03/20(月) 21:58:17 

    >>1
    私の職場にもいるよ。

    私の場合は、返さないといけないのかな??
    ってプレッシャーになってる。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/20(月) 22:05:50 

    >>17
    それ、私です…

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/20(月) 22:08:20 

    >>141
    91です。

    言われたのは、とてもお世話になった方です。

    美味しい物を食べて欲しいという気持ちもありましたが

    やはり、気持ちを物で伝えるのは間違っていました。

    でも、美味しい物をお裾分けしたい気持ちもあるのです。
    なかなか、難しいですね。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:04 

    私はありがたく素直に嬉しいと思っちゃうけど、ダメなの?

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:47 

    ごめん、ほんと深い意味はなくてね‥美味しかったからとか可愛かったから共有したいだけなの。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:55 

    >>1
    きちんとした家の人じゃない?
    わりときっちりしたコミュニティーに幼い頃からいる人だと親も本人もそんな感じだよ。
    知り合いの超お嬢様学校に大学までエスカレーターで行ってる子がそうだった。

    庶民は逆に気を使うとたまたま職場で仲良くなった度庶民の私が教えてあげたら不思議そうにしてたよw

    でも彼女らの気を使ってない物も庶民の私には高級だったりするw

    +11

    -4

  • 190. 匿名 2023/03/20(月) 22:13:36 

    >>91
    そのある人 素敵な人だね

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/20(月) 22:14:12 

    ママ友
    宿題のプリント1枚コピーしてあげただけで、ケーキ屋のプリンを3つ(家族分)
    流石に貰い過ぎだよと言ったけど、買ってきちゃったし生ものだから受け取って!!って…

    申し訳なくて後でお返し(ケーキ屋のクッキー)渡しちゃった…

    こちらだって頼るときあるから、お互い様なんだけどな…

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/20(月) 22:20:37 

    普通にありがたく頂く。
    勤めてきた大手の会社の人達が迷惑かけたらお菓子を持ってきていたよ。
    そういうものだと思うんだけど。
    逆に何日もお休みしていて何も持ってこない人は、
    陰で驚かれていたよ、非常識だと。
    そういう会社でしか勤めた事がないから、そうしてるんだと思うよ。
    気持ちでしょ。申し訳ないと伝わってくる。
    美味しいお茶菓子でも食べて下さい、って。
    日本人的な人。
    芸能人だって、座長になったらお弁当全員分差し入れとか、お世話になっている共演者達には何か絶対差し入れしてるよ。
    そういうのも文句言うの??
    それとも好きな芸能人がやってる事は別なの?

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2023/03/20(月) 22:20:42 

    >>180
    友人に気を使わせてるじゃん

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/20(月) 22:22:52 

    >>192
    主の場合はお休みなどしてご迷惑かけたみんなにお菓子を、ではなくて
    個人的に渡されるからモヤモヤしてるんじゃない?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/20(月) 22:23:38 

    >>10
    言い方…😅
    なんか、怖い。

    +47

    -4

  • 196. 匿名 2023/03/20(月) 22:23:48 

    >>183
    私もそう
    美味しい物みつけると、同じスイーツ好き仲間に教えたくてたまらなくなる…

    +25

    -2

  • 197. 匿名 2023/03/20(月) 22:24:13 

    >>193
    そうだよね。気をつけるわ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 22:26:25 

    >>188
    じゃなくて
    ミスした時とかお礼で毎回菓子折り渡すって話だと思う
    言葉や次から気をつけますの態度で良いのではないかと

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/20(月) 22:29:10 

    >>18
    このねこちゃんかわいいね(^^)真ん丸お目目

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/20(月) 22:31:53 

    >>164
    きっちり貰っておいて文句だけぐだぐだ言う人の多いことよ〜

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/20(月) 22:35:11 

    >>10
    言い方…😅
    なんか、怖い。

    +19

    -4

  • 202. 匿名 2023/03/20(月) 22:35:29 

    >>187
    そういう人が多数だと思う
    そしてそう言う人が人から好かれる

    +17

    -4

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 22:53:49 

    >>44
    物で誤魔化せと教わったの?

    +9

    -17

  • 204. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:48 

    主にミスで迷惑を沢山かけてると自覚してるから
    お詫びで渡してるだけだろうね。
    頻度が多ければ先輩が、毎回気を使わなくて良いんだよと教えてあげたらいいだけだよ。
    上司に好かれたいというのは、会社内の人なら当たり前の感情だし、ミスして迷惑かけてる上に会社の人はどうでも良い、と思ってるなら最悪だし。
    感謝とお礼の気持ちだろうね。
    以前なら後輩連れて飲みに行って仲良くしたり、ご馳走して。それした会社でもコミュニケーション取りやすい環境になったんだよね。会社内でお菓子もらったからってそれが原因でギスギスしたりはなかったよ。気を使う子なのね、とかお菓子作り好きなのね、ってそれだけ。コロナとか時代の流れなのかな。

    +7

    -5

  • 205. 匿名 2023/03/20(月) 22:58:21 

    >>146
    「人のためにお金を使うのが好き」

    ってことは、それはあなたの好きなことであり、あなたが気分良くなることなんだよ。人のためではない。

    +42

    -7

  • 206. 匿名 2023/03/20(月) 23:00:54 

    >>152
    自分のために他人に物を配ってるんだからそりゃ怖いよ。本人が無自覚で良かれと思ってというなら尚更怖い。

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2023/03/20(月) 23:01:53 

    特に深い意味はないんだよなあ
    珍しいから、美味しかったから、話題だから、
    これ食べてみない?美味しいよね~って閑話休題したいだけ

    欲しくないよって人はやんわりそう伝えたら
    そっかそっかでもう渡して来なくなる
    善意も謝辞も後ろめたさも何もない

    +9

    -9

  • 208. 匿名 2023/03/20(月) 23:04:49 

    >>44
    会社で迷惑かけてる人へのお詫びの気持ちを、
    物で誤魔化す、と言うのは ちょっと違うのでは。

    +21

    -5

  • 209. 匿名 2023/03/20(月) 23:08:20 

    >>101
    私も同じ。何か御礼がしたいと思うなら、仕事の借りはお菓子なんかで誤魔化さないで、仕事できっちり返してほしい。物より時間やエネルギーの方が大事だと思うから。

    +18

    -3

  • 210. 匿名 2023/03/20(月) 23:37:19 

    >>208
    会社で迷惑かけてると思うなら、仕事でお返しをするべきだよね。物を配るのは手っ取り早くて楽なこと。仕事のことなら仕事でお詫びの気持ちを現さないとね、社会人なんだから。

    +9

    -4

  • 211. 匿名 2023/03/20(月) 23:39:46 

    >>18
    バルーさん!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/21(火) 00:01:55 

    >>37
    それは性格おかしい人だねw
    贈り物好きは友人に数人いるけどみんなそんな事は考えてなさそうだわ。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/21(火) 00:04:51 

    >>8
    わたしだー寂しい自覚はないけど、なんか申し訳なくなって、返せるのが物だから渡しちゃう。金でこの気持ちを贈れるならやすいみたいな。

    +11

    -5

  • 214. 匿名 2023/03/21(火) 00:11:53 

    >>17
    わたしは気にし過ぎて人にお菓子すら渡せません。自信がないなら逆にプレゼントって渡せないと思います。主さんによく物をくれる人は忙しくてか、主さんを苦手で、一緒に呑みに行くなどの時間をとらない代わりに手っ取り早くプレゼントでお礼を済ませてるのかも。子供の頃仕事が忙しかった父がいつもそうでした。

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/21(火) 00:43:14 

    >>1
    自己愛性人格障害の先輩がこれやるわ
    業務中にちょっと外出しただけでも部署の全員にきちんとラッピングされた値段の張るお土産買ってくるのが重いし怖い

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/21(火) 01:27:32 

    >>183
    うちの姉ちゃんはこういうタイプだなぁ。寂しいとか気に入られたいとか思ってない感じするわ

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2023/03/21(火) 01:33:45 

    >>36
    ください

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/21(火) 01:33:53 

    仕事でフォローした時にお菓子くれる同僚がいるけど、なんとなく私にお礼をしたいんじゃなくて、上司含めた周りに「お礼ちゃんとしてます」って見せたいんだな、と思う行動が見えて嫌だった。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/21(火) 02:07:46 

    送る側の言動にも寄りません?
    本当に申し訳なさげに『ごめんなさい』の言葉とお菓子なら、『そんなに気にしないで』ってなるし、『すっごい美味しかったから食べてみて!』ってウキウキしてくれるなら『ありがとー!』ってなるけど、、私が経験したのは、言葉とか文面は『本当に悪いと思ってるのかな?』って捉えちゃうような言い方(ごめんねぇぇ~)とかで、翌日に個人ロッカーを勝手に開けられてて、お菓子が置いてあった。そのお菓子に送り主の名前すらなく。(なんとなくその人かなって思って当人に確認したら、『食べて~』って感じでした。)
    それが何回もあったので、ロッカーに私物を置かずとも退勤時も鍵を閉めて持ち帰ってました。
    どんなに仲良くしてても親しき仲にも礼儀ありで、せめて手渡しだったら気分も違ったかもだけど、私は悪いと思ったなら一言きちんと言葉で伝えてくれたら、お菓子なんて要らないです。。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/21(火) 02:23:32 

    コンビニの数百円のお菓子やゼリー
    (ザッハトルテやゴロゴロと柑橘類の入ったもの)をくれるのはプレッシャー?だった。、こっちもお返し考えなきゃだし仕事でその人の支配下?に置かれる気がして。
    なによりわざわざごちそうさまでしたとか言うのも面倒

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/21(火) 05:32:02 

    >>207
    物配りをする人は、相手のお断りを受け入れないよ。やんわりどころか普通にハッキリと断ったのに強引に物を渡して絶対に引かない。挙句の果て、思い通りにいかないことがあると、あんなにしてやったのに!断ればいいじゃない!って言い出すよ。相手のNOやお断りを聞き入れた場合は、せっかくの好意を!失礼な!傷ついた!と断った人を悪者扱いにする。自分の思い通りに他人を利用する。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/21(火) 05:33:49 

    >>213
    申し訳ないのに安くすませるとはどういうことなん。
    フォローしてくれてありがとう、代わってくれてありがとう助かりましたって言葉では足りないもう一品ってこと?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/21(火) 05:36:43 

    >>183
    みんなで共感したい。が正に寂しがりやさんだと思う。

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/21(火) 05:52:23 

    >>223
    ほんと>>8の言うとおり「自覚がない」んだよね。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/21(火) 06:09:49 

    >>1
    色んな捉え方があると思うが、私の周りにも何かというとモノをくれる人がいた。
    色々勘ぐってみたが、どうも当てはまらない.。
    貰う度にささやかでもお返ししなきゃとも考えるし
    大変だった。

    だからある日、いつももらってばかりでごめんねと言ってみたら、『いえいえ、渡したいから...わたし買い物するの大好きなんで、いつも色んな所を歩いてあの人にはこれ、この人にはあれって選ぶの大好きなんです』と言われた。

    純粋に買い物好きだったようだが、本人の大好きなショッピング欲求を満たしるだけじゃんと思ったよ。

    こっちは、お返し考えるのにももうヘトヘトで。

    でも、プレゼント魔って逆にプレゼント貰っても大して喜びもしないんだよね。あれはなんなんだろう。
    本当にプレゼントして1人喜んで欲求が満たされてんだなと感じたよ。

    勝手に渡してくるからもうお礼だけ言って気が向いたらお返しするってことにした。
    勝手にやらせてた。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/21(火) 06:09:52 

    >>130
    お金使わせて悪いから、申し訳ないよ、気にしなくていいよ、などと言うと「いいの、いいの、好きでやってることだから」自分が中心になって満たされてる時は。

    しかし、人から雑に扱われてる、思った通りの評価が得られない、など物事が上手くいかなくなると「あんなにしてやったのに!」に変わる。人の心は自分に都合よく変わる。

    気分のいい時「そんなつもりないの、好きでやってることだから」
    気分の悪い時「あんなにしてやったのに何もしてくれない」

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/21(火) 06:53:40 

    >>58
    そういう人は支配欲 友達にならない方がいいタイプかも

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/21(火) 07:41:35 

    >>1
    親戚のおばさんがそう。ランチ奢るから送迎して、ガソリン代出すからどこどこ行って…親戚だから別に何もくれなくても行くのに、わざわざ金チラつかせるからそれが嫌になって最近会うのも嫌になってきた。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/21(火) 07:42:23 

    >>8
    出産祝いもらったから内祝い返したら、そのお返しがまた返ってきた時。
    もういいよwwwてなった。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/21(火) 09:01:07 

    仲良くなりたい人の誕生日聞き出してやたらとプレゼント交換したがる後輩がいるけど、それとはまた別かな?
    私もいちいちお返ししてたけど、一度お返しやめたらそれ以降なくなったからお返し目当てだったのかと思った。
    面倒だったからなくなってよかったけど。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/21(火) 09:06:55 

    >>1
    マイナス多いけど、これって実際に迷惑かけられてる立場じゃない人にはピンとこないんじゃないかな。うちの職場にも遅刻やミスのお詫びに物くれる人いるけど礼儀正しいのねなんて1ミリも思ってないです。遅刻もミスもしない人の方が余程印象良いわ。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/21(火) 09:43:47 

    >>226
    よこ あげてばかりや貰ってばかりは良くないね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/21(火) 09:56:32 

    >>8
    ホストに貢ぐ女だよね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/21(火) 10:18:36 

    >>1
    ある程度年齢がいった方だとちょっとしたお返しをくれる。
    そういう風に躾けられてきたんじゃないのかな。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/21(火) 10:21:08 

    みんなアリなんだ
    重くて嫌だな
    それなら一回「いつもお世話になってるので」ってていでちょっと良いお菓子くれるぐらいで良い
    何度も何度もうざいわ、一回でいいじゃん

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/21(火) 10:33:40 

    >>226
    それは言ったらいけないことだよ。自分で好きで趣味でしてることなんだから。確かにそういう人もいるけど、人間いい時もあれば悪い時もあるし、もしどん底でもあんなにしてあげたのにとはならないしならなかった。人をあてにする生き方はしてない。もし思うとしたら、築いてきたこれまでのものはなんだったんだろう?そんなもんだったんだなと自分の中にしまう。

    お菓子配ったくらいでしてあげた気になんてならないわ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:11 

    >>54
    コメ主さんのママ友ほどではないけど
    友達にお菓子、お土産、節目のお祝いとかくれる人いる
    でもこちらからは渡さない
    いらないの気づいてほしい💦

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/21(火) 10:40:40 

    J ロメロか
    メロメロかと思った

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/21(火) 10:41:20 

    誤爆ったごめん

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/21(火) 11:43:14 

    休んだのに何の挨拶もなしー?みたいな風に言う人が過去に勤めてたパート先にいたせいで、やたら気を遣うようになってしまった
    逆に気を遣われて困る人もいるから匙加減が難しいね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/21(火) 12:28:03 

    >>1
    無しですね。
    やたらとお菓子もらう子がいて、その子からおすそ分けもらっていたけど、ある日いつも男の人から物もらうからお返ししたいからお金出してと3000円要求された。
    男は下心ありで渡していただけで、派遣とか低収入の人からもお金徴収したり。
    うちの会社はお金が絡んだ事で物あげたりするの禁止になった。
    やたらとお菓子配る人って人に貸しを作りたいといって仕事ではやりづらい人だったよ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/21(火) 12:29:17 

    >>7
    たかだかお菓子ごときで。
    自分の仕事ぐらい自分でやれよ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/21(火) 12:40:07 

    >>50
    私は良く物もらっていたけどお返しは絶対にあげなかった。
    その子は私を思い通りにコントロールしたかったみたいだけど上手く行かなくて最終的に嫌がらせされたよ。
    ちなみにそいつは嫌いな人はお菓子外ししていた。
    主が先輩だからやってるだけでは?上に媚びる人は多いよ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:45 

    >>18
    サビちゃんかわいいわ〜

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/21(火) 14:06:08 

    >>55
    そうなんだよね
    たまーになら嬉しいけどミスしたお詫びだとか出来ない事をやってくれるお礼だとか何か重く感じる
    ただ仕事してるだけの間柄なんだけど

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/21(火) 14:07:47 

    >>242
    ほんとそれ。
    これで許しててな下心が見え隠れして嫌

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/21(火) 14:12:10 

    >>105
    こういうコメにマイナス多いの解せない

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/21(火) 14:29:03 

    >>242
    できないんだよ。
    無能だから物でしかゴマをすれない。物で好感度を得ようとする、お金出して周囲に気を配ってる風に見せる。本人の努力や脳ミソはそこに注ぎ込まれる。自身の成長はしない。やってる感。自覚はない人が多い。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/21(火) 15:48:37 

    >>18
    一生懸命運んで来てくれたと思うと嬉しいね。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/21(火) 16:24:09 

    >>91
    私もだよ。いつも地元帰った時に友達が車出してくれて遊びに連れてってくれるから、遊ぶごとに必ずお菓子やお土産を持参して行くのが当たり前だと思ってたんだけど、ある時友達に

    「本当毎回いいから!こっちが遊びたいと思って車出してるんだし、毎度毎度こんなに色々貰ってたら逆に悪いよ、気遣いすぎ!」

    って言われたんだけど、でも手ぶらで行くのも悪いし何もしないのはマナー違反なのかなと思って必ず何か渡してしたりしてしまう。正解が分からない!

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/21(火) 16:31:34 

    >>221
    うちの会社の子もそれ
    主みたいな流れで断っても離席中に置かれるし仲良くもないのに3000円くらいのピアスをプレゼントで渡されたり(金アレで使えない)バレンタインも女性同士はなしにしようって皆で決めても渡してくる。借りは作りたくないから同等のもの返すけどだるい
    そしてなぜか社内の一部の人達でやってる裏垢ではめんどくさいからバレンタインとかやめたいんだけどとか言ってるらしくて怖いわ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/21(火) 16:38:47 

    >>250
    ガソリン代割ってもらったら?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/21(火) 17:09:24 

    >>170
    思ってる人もいるかも。
    受け取る側は「お金使うのが小さい頃から好き」なんて心の中を読めないもの。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/21(火) 17:24:11 

    >>183
    私はケチだから、物は配らず「あそこのあれ美味しかったよ〜!」で共有終了。
    人に配るくらいなら自分や家族で食べたい。

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/21(火) 17:43:48 

    >>252
    それも何度か提案したんですけど、ガソリン代もらうほど走ってないから要らないと言われてしまって。
    けどやっぱり手ぶらで乗せてもらうのは悪いので、気持ち程度の物をいつも渡しちゃいます。。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/21(火) 18:13:29 

    >>178
    横からだけど、178さんのおっしゃる支配下においてコントロールしたがっているという部分とても共感します。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/21(火) 18:36:08 

    小学生の頃こんな感じだったな
    ある時友達にモノあげればいいって思ってんの?馬鹿にしてる?って怒られた苦い思い出

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/21(火) 19:43:24 

    言葉で人との関係を築きづらい人は物あげたがるらしいよ
    自分でもそれに気づいてないんだけど
    人との深い関係が築けていないので、深層心理で焦りがあり
    人に嫌われるんじゃないかという恐れを持っていて何かをあげてしまうのだそう
    私の会社にも突然新しい炊飯器をくれたり必要以上のことをする人がいて
    あてはまっていました。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/21(火) 19:55:51 

    ひどいこと言って、ごめんねってたびたびお菓子送ってくる子いた。
    お菓子いらないから、言動や行動改めてほしいって言ったら逆ギレされたから絶交した。
    お礼でもらうとか、遊びに来る時に一緒に食べよう!って持ってきてくれるなら全然いい。
    でも、謝罪の場合はお菓子買う前に反省して改めてほしい。
    お菓子なんかいらないから、同じこと繰り返さないでくれたら充分だよ。
    できないからお菓子に頼るんだろうけど…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/21(火) 21:10:45 

    >>255
    乗せてくれて当たり前〜って人より相手を思いやっていて良いと思うけどね、友達も優しい人なんだね、良い関係

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/21(火) 21:13:59 

    >>209
    厳しいな、もちろん仕事でも返そうとしてるでしょう。お菓子買いに行く時間も労力もけっこうかかるだろうから私はありがたくいただくよ

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/21(火) 21:31:24 

    みんな厳しいね。
    私はこれからも気にせずお世話になった人にはお礼するよ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/21(火) 23:34:12 

    相手の気持ちを読んで贈る分にはいいんじゃない?
    嫌がってる人に贈るのは善意の押し付けだと思うけど。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/21(火) 23:37:06 

    同僚がミスした後にやたらお菓子をくれるけど
    もうワンチェックして防げる事なのにしないんだよなーお菓子買う労力を仕事に回して欲しい

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/22(水) 00:26:03 

    >>1
    ごめん、私だわ、親がそうだったから癖になってるわ…あなたみたいには思ってないの、許されるとか思ってないの、そういうのじゃなくただの癖というか自然にやってるだけなので気にしないでください 見返りを期待もしてないのよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/22(水) 08:01:49 

    >>19
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/22(水) 10:39:12 

    >>237
    多分はっきり言ってもいいと思う、お気遣いなくって

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/22(水) 10:42:58 

    >>260
    よこ お互い気遣い合っていい関係ですね
    気遣いできなきなると難しくなると思う。車出して当たり前、お菓子もらうのが当たり前になると

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/22(水) 12:01:43 

    >>1
    ある程度やスタンスがフラット→律儀で細やかな人
    度が過ぎるやスタンスが打ち返しみたいな人→マウントや気遣いコントロール支配だと思うから嫌悪する

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/10(月) 01:25:25 

    >>18
    宝物確定じゃん
    これあげたら喜ぶって思ってくれたんだよね 優しい子だ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/10(月) 01:27:43 

    >>1
    主がそこまで相手を追い詰めてるとか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード