- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/03/19(日) 13:34:35
>>329
何系なのか教えてほしい+0
-0
-
502. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:24
>>498
商業も採用してますよ
+1
-0
-
503. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:25
>>24
受けてみるのは自由だと思う
採用になるかどうかは会社の判断による+6
-0
-
504. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:56
>>108
ゼネコンかな+4
-1
-
505. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:18
夫がこのランキングの会社にいたけど、稼いでるから調子乗ってたな
離婚してお金ないけど、今穏やかで体調も良くなった+4
-0
-
506. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:53
>>490
他に代われる企業がなければ電通に出すしかないから潰れないよ+4
-0
-
507. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:13
>>485
名古屋支社にいた人に聞いたことあるよ
なんでもいいんだってトヨタなら+1
-1
-
508. 匿名 2023/03/19(日) 13:49:09
伊藤忠はセクハラには厳しいらしい
又聞きだからここには書けないけど
+1
-3
-
509. 匿名 2023/03/19(日) 13:49:26
>>24
学歴無用論を唱えてる某企業の本社に父が勤めていたけど、それでも「今職場にいる若い奴は、最低でも〇〇大学だな。だからお前は受けても無理だぞ。やっぱりある程度の知識は備えてるのが前提」と言われたわ。
その企業は、過去に高卒で入社して、大ヒット商品を生み出した人が社長にまで昇進して話題になったんだけど、
父曰く「あの人は誰もが認める才能があった。とにかくすごい人なんだ」とのこと。
そういうチャンスがある企業もちゃんと存在してるようだから、よく調べて、我こそはと思う人は挑戦してみたらいいと思うよ。
+5
-0
-
510. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:42
>>508
商社でそれはないない+2
-0
-
511. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:48
日本の端っこの県行って就職してみなよ。
人生経験積んだほういいよ?+0
-0
-
512. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:34
1位から4位までは定年まで勤めるのは無理だね+0
-0
-
513. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:12
>>19
この表にはない企業勤めの夫だけど9時17時で帰ってくるから、時給換算すると8000円位になる
それくらいの働き方が1番幸せそう+6
-1
-
514. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:27
こういうランキングはメディア系が入らないよね
株式上場してないから?+3
-0
-
515. 匿名 2023/03/19(日) 14:01:09
>>161
三宅選手が所属になったときニュースで見たわ。
一期一会が社名の由来らしいよね。+1
-0
-
516. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:47
>>25
職場のビルにそこの会社の営業所かなんかが入ってる。
よく台車にでかいダンボールのせてエレベーター待ちしてるわ。製品を運んでるっぽい。
見た目普通の人たち。+5
-1
-
517. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:16
>>1
これって多分、上場していない企業の情報はないから記載されてないんじゃない?
大手の出版社入ってないし。+13
-0
-
518. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:58
>>3
これって毎回思うけど手取り年収じゃないよね?+0
-2
-
519. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:07
>>41
景気いいよね、日本のメーカーの中で今でも世界で戦えてる数少ない優良会社+13
-0
-
520. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:19
>>437
女は男に寄生する事しか考えてない人ばっかりだから更に低いでしょ+1
-0
-
521. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:38
>>485
地元を離れたがらないひとが多いから就職の幅が狭まるのでもう少し広い視野で臨んでって女子大の保護者向け就職説明会で言われたよ
娘を手元に置いて、なんならトヨタ本車勤務の人で結婚後も娘と一緒にお買い物したいっていう土地柄だよ
近所に住むすまないで揉めてしまった人知ってる
私は他県出身だから、息子が嫁の実家の近所に住んだのが気に入らないって何?名古屋ルールじゃないん?って思ったけど+4
-0
-
522. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:53
>>240
「きもとさん!手、つないで!!」+6
-0
-
523. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:31
>>505
周りの高級取りの旦那さんは上から目線で奥さんが精神疲弊して離婚に至るケースが多い。
奥さんも同じぐらい稼ぐパワーカップルなら大丈夫なんだろうなー。夫婦で格差があるとやはりうまく行かないよね+4
-5
-
524. 匿名 2023/03/19(日) 14:36:20
>>74
上位だけどソレイジアファーマとかサンバイオとかは全く知らなかった、医療系の会社なんだね+1
-0
-
525. 匿名 2023/03/19(日) 14:50:07
>>523
最初はパワーカップルだったんだけど、
わたしが体調崩してパートになってから変わっちゃった+3
-0
-
526. 匿名 2023/03/19(日) 14:53:16
>>76
うちの会社も平均で900万くらいのはずなのに載ってないや+2
-0
-
527. 匿名 2023/03/19(日) 14:59:38
片働きでこれならやっぱり共働きの方がかせげる。+4
-0
-
528. 匿名 2023/03/19(日) 15:02:24
ホールディングスを入れるのはどうかと思うな。
というかやはり日本って地域格差酷いよね。北海道や東北や四国や九州に生まれた時点で優秀なら地元を出るしかない。私は四国から中学の頃に父の転勤で大阪に引っ越して、方言とかでイジられたりして地味に傷付いてたけど、大学とか就職する年齢になって本当に大阪で良かったと思えた。まあ今は東京だけど。+4
-0
-
529. 匿名 2023/03/19(日) 15:03:00
>>504
建コンです。親がゼネコンで身体壊して退職したけど、本当どっちも激務ですよね…+2
-0
-
530. 匿名 2023/03/19(日) 15:11:23
>>529
お疲れ様です。スーゼネを下請けにしてる某建築会社ですが、確実に改善されてきてます。下請けにも休みを強要してますので、そのうち改善されると思います。残業も99%ついてます。+6
-0
-
531. 匿名 2023/03/19(日) 15:15:44
>>414
会社によるんだね
うちは本社から足りない分が補填されるよ
有給も使えるから出向した人幸せそう+0
-0
-
532. 匿名 2023/03/19(日) 15:20:26
>>531
金融系は出向のち転籍とかいうことにはならないの?
別の業界で子会社にいたけど、おじさん達は出向してきてからしばらくすると転籍で子会社の社員になってた
もちろん給料も下がってたと思う+4
-1
-
533. 匿名 2023/03/19(日) 15:20:27
>>95
これ本当一部の会社しか載ってないよね
世の中もっと平均給料が高い会社沢山ある+8
-0
-
534. 匿名 2023/03/19(日) 15:21:52
>>186
都市の人のみだよ+0
-0
-
535. 匿名 2023/03/19(日) 15:23:36
>>392
維持しなくていいでしょ
30代までキーエンスで働いたなら貯蓄があるし
3000万が2000万に落ちても充分金持ちだわw+13
-0
-
536. 匿名 2023/03/19(日) 15:24:50
>>530
ありがとうございます。昇給して役職ついてから残業も青天井で。
いつか落ち着くんでしょうか…今も仕事してます泣+3
-0
-
537. 匿名 2023/03/19(日) 15:24:58
>>481
名古屋の子はトヨタオンリーでそれ以外の大手はお断りだと?
んなわけないww+3
-0
-
538. 匿名 2023/03/19(日) 15:29:23
サンバイオって年収良いんか。兄が勤めてるけど知らんかった+0
-0
-
539. 匿名 2023/03/19(日) 15:35:12
三菱商事、女社員クソばっかだったな〜性格が+0
-0
-
540. 匿名 2023/03/19(日) 15:35:36
結局
旦那が〜
親が〜
従兄弟が〜 ばっかりw+3
-2
-
541. 匿名 2023/03/19(日) 15:36:11
>>521
100パー作り話+0
-0
-
542. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:10
うちのビル三菱が独占テナントで野村證券もいるけど朝いつもカフェテリアでみんな英字新聞読んだらあ+2
-0
-
543. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:22
>>3
300万円代の…大台…??
大台?+9
-0
-
544. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:08
wowwowなにげに給与高いのね+0
-0
-
545. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:31
夫の会社が1枚目に入ってるけど、今業界がノってるだけで10年もは続かんと言うてる+0
-0
-
546. 匿名 2023/03/19(日) 15:43:26
>>4
「出た、1000万カツカツおばさんw」とか呼んでバカにしてくるしね笑
年収、学歴、出産年齢の話題に関してはほんと地域差が大きいんだなと実感する+5
-0
-
547. 匿名 2023/03/19(日) 15:45:15
>>108
うちも旦那が激務で私はワンオペ育児してるから旦那に転職して仕事も育児も分担しようって提案したけど断られた
もはや長生きするより早死にした方が本人は幸せなのかなと考えてる+5
-2
-
548. 匿名 2023/03/19(日) 15:49:27
>>523
そうでもない家庭も多いよ+2
-0
-
549. 匿名 2023/03/19(日) 15:51:11
>>1
>>258
旦那、高卒地方公務員
8時17時 定時帰宅
45歳年収650万
田舎で暮らすならやはり地方公務員初級が最強コスパだと実感した+8
-6
-
550. 匿名 2023/03/19(日) 15:55:56
>>102
私まだ就活もしてない学生だけど当たり前に知ってるのは大阪やしかな?
バーコードリーダーのイメージ+3
-0
-
551. 匿名 2023/03/19(日) 15:59:11
>>41
ボーナス半期で300万とか。熊本でこことソニーとTSMCだけべらぼうに給料高い。+15
-0
-
552. 匿名 2023/03/19(日) 16:00:10
>>17
公務員ってひと言で言うけど幅広いよね?
ピンキリだわ+3
-0
-
553. 匿名 2023/03/19(日) 16:00:26
>>186
あのやたらと低い平均年収のデータこそ怪しいと思ってしまう+9
-0
-
554. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:12
>>475
財務経理系+1
-0
-
555. 匿名 2023/03/19(日) 16:03:27
>>41
株価がエグい。+7
-0
-
556. 匿名 2023/03/19(日) 16:08:04
>>524
どっちも株やってたら耳にする銘柄ではある。+5
-1
-
557. 匿名 2023/03/19(日) 16:08:35
>>426
パワーカップルやん かっこええな+6
-0
-
558. 匿名 2023/03/19(日) 16:10:43
>>62
一般職とか特定エリアの人がいるから平均は低くなるけど、全国エリアの総合職なら余裕で平均950以上いってると思う。うちも30代で1000超えてくるもん。
私は一般職なので関係ないけど笑+2
-0
-
559. 匿名 2023/03/19(日) 16:12:04
>>33
マイナスつく意味わからん
+0
-0
-
560. 匿名 2023/03/19(日) 16:12:48
>>540
私自身が新卒で入った会社が上位10位以内に入ってる
というか結婚したいお相手ランキングでも、年収でも、就職したいランキングでも、全部上位10位以内に常に入ってるけど
確かに女子から狙われて出来婚や出来略奪婚持ち込まれる男子が多いわ・・・+2
-0
-
561. 匿名 2023/03/19(日) 16:13:44
>>527
夫がこれくらい稼いで、更に妻も働くと働いた分そのまま貯金できるのよ+3
-0
-
562. 匿名 2023/03/19(日) 16:14:40
>>540
本人が勤めてたらこんなとこで無駄な時間は過ごしてないんじゃない?
ガルってなんだかんだ時間泥棒だもの+11
-0
-
563. 匿名 2023/03/19(日) 16:20:06
>>158
私の父はメガバン支店長までいった人だけど、家庭そっちのけ、仕事のストレスを家でぶちまけて大荒れしていました。
子煩悩で家庭を大切にする人ももちろんいるんだと思うけど、平日も飲み歩き週末は接待ゴルフで、
転勤族で年収1000万超でストレスマックスな生活ってどうなんだろうって、
今年収800万で機嫌良く働いてるの私は思うのよ。+7
-2
-
564. 匿名 2023/03/19(日) 16:22:18
>>1
住友商事、、、
+0
-0
-
565. 匿名 2023/03/19(日) 16:22:30
>>193
ローンじゃないの
キラキラして見える人は実はカツカツの話も聞きますが+2
-0
-
566. 匿名 2023/03/19(日) 16:25:40
自分がどれだけ底辺かを思い知らされるw
でも健康という財産があるからいいか!うん。+4
-0
-
567. 匿名 2023/03/19(日) 16:27:18
>>195
5%って結構少ないように感じるけどね
もっと小さい規模で考えると公立中の1学年だと300人ぐらいだったけど、その5%だと15人だけど、1クラス40人の中だと2人だよ
多分私立中の子の方がそれよりも割合は高そうだし、公立はもっと少なくなりそう
しかも東京に集まってるってなると地方は…って思うし、年齢的に上の人のが多いからなんかね+1
-0
-
568. 匿名 2023/03/19(日) 16:28:38
>>566
底辺か多数派なんで落ち込むな+3
-0
-
569. 匿名 2023/03/19(日) 16:30:28
>>563
収入多い人って出ていくものも結構多かったりするよね
いろいろ派手というか華やかというか
うちの父もそんな感じだった+2
-0
-
570. 匿名 2023/03/19(日) 16:34:32
平均年齢が若いところは、入れ替わりが激しいんだろうと予想
のんびりしてたら降格とかされるのかな+2
-0
-
571. 匿名 2023/03/19(日) 16:36:22
>>108
年収1100万円で週3日勤務のうちの旦那は、大学教授です
楽しそうだよ+0
-0
-
572. 匿名 2023/03/19(日) 16:38:43
外資系企業は入ってないんだね。+1
-0
-
573. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:24
>>3
これ本当?
私35歳だけど50代男性よりも稼いでたんや+1
-0
-
574. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:50
>>1
清水建設の部長クラスだったらいくらもらってるのかな?60代だと
+0
-0
-
575. 匿名 2023/03/19(日) 16:46:09
>>572
多分東証とか上場企業でないと、年収公開してないんだと思う+3
-0
-
576. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:27
>>549
ほんとだね
イレギュラーなことない限り忙しくもなく有給も取れて高収入
いいね〜!+3
-0
-
577. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:40
>>563
妻をめとらばって漫画思い出した
ちょっといい生活できるけど、失うものも多い+0
-0
-
578. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:53
>>435
帰ってくるの遅いよね+1
-1
-
579. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:11
>>578
うん、私の会社は9-17:30が定時で、ほぼ残業無しで通勤30分だから6時くらいには家にいるw
最近は週3-4リモートにしてるので17:30にはパソコン閉じてる。
20時に帰宅だとお腹空きそうだなって思う。+4
-1
-
580. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:39
うちの会社50位以内に載ってる!+1
-0
-
581. 匿名 2023/03/19(日) 17:14:22
>>577
ほんとそれ。
家も建ててたし大学まで行かせてもらえたけど、
父との記憶が、父への恐怖、怒り、悲しみしかないんです。楽しかった思い出がほとんど無い。
土日は家で寝てばかり。起きていれば怒鳴られ、ストレスのはけ口にされて。
+3
-0
-
582. 匿名 2023/03/19(日) 17:16:07
>>571
旦那、何歳よ
+2
-0
-
583. 匿名 2023/03/19(日) 17:17:24
>>574
50代の間違いでしょ
60代って…+0
-0
-
584. 匿名 2023/03/19(日) 17:18:09
>>575
電通やテレビ局もないね
+1
-0
-
585. 匿名 2023/03/19(日) 17:19:18
>>579
もしかしたら出勤する時間遅いのかもね
なら納得〜+0
-0
-
586. 匿名 2023/03/19(日) 17:19:43
>>583
だってまだ働いてたよ!そのおじさん+0
-0
-
587. 匿名 2023/03/19(日) 17:23:07
>>489
その辺がごっちゃになってる原因が、旦那さんの会社だから組織表とか見たことなくてわかってないのかと思った
きっと勤務してる本人(旦那さん)は現業なら大企業とは名乗らないと思う+1
-0
-
588. 匿名 2023/03/19(日) 17:23:17
>>586
65歳まで働けるけど、60歳からは年収かなり下がるよ。
+2
-0
-
589. 匿名 2023/03/19(日) 17:24:42
>>576
高卒だから一定のところまでしか昇進しない=責任がなく楽
なのに同じ高卒に比べると給料は断然良い
ここもポイント
+3
-1
-
590. 匿名 2023/03/19(日) 17:25:37
>>26
NHKは?
国民から何の了承もなしに勝手にお金集めてる会社って聞いたけど+2
-0
-
591. 匿名 2023/03/19(日) 17:26:47
>>587
普通に名乗るでしょ
なんなら嫁も。「旦那は大企業に勤めてます。」
だって同じ地区には下請けの現業もいるからね
+0
-0
-
592. 匿名 2023/03/19(日) 17:31:59
意外とメガバン、メガ損保は上位に入ってないのね!?+0
-0
-
593. 匿名 2023/03/19(日) 17:32:00
>>5
弟 年収なら49位だわ+0
-0
-
594. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:37
何かを生み出すわけでもなく会社の売り買いをしているM&A企業のほうが大手メーカーなんかよりお給料が高いってなんか虚しいね。
確かに頭のいい人が働いてるのかもしれないけど、虚業というか…社会貢献度低いし無くて困らない会社なのに…って思っちゃう。+5
-0
-
595. 匿名 2023/03/19(日) 17:38:10
>>559
自慢と取った人の人数ね+1
-0
-
596. 匿名 2023/03/19(日) 17:38:16
>>484
職を転々としていたりど田舎に住んでるならわかるよね。40代にもなれば500から800くらいあるよ。
+0
-0
-
597. 匿名 2023/03/19(日) 17:43:06
>>524
サンバイオ株で100万以上損したわ
なのにこの年収…むかつく+2
-2
-
598. 匿名 2023/03/19(日) 18:07:13
>>588
現役50代だったらどれくらい?+0
-0
-
599. 匿名 2023/03/19(日) 18:09:06
>>1
うちの旦那
50位以内に入ってたわ、、、
確かに給料はいい+0
-0
-
600. 匿名 2023/03/19(日) 18:09:21
>>564
何が言いたいの?+0
-0
-
601. 匿名 2023/03/19(日) 18:12:10
>>25
旦那の会社に何度か営業しに来たって言ってた。旦那の会社は社員5人の零細企業なんだけどそういう会社にわざわざくるんだ〜って思った。
東京勤務で飛行機で週4くらい地方に出張で来てるらしくて日当も沢山もらってるだろうから営業職なら実質もっといってそう。
+0
-0
-
602. 匿名 2023/03/19(日) 18:12:37
課長、部長あたりの年収知りたいわ。+2
-0
-
603. 匿名 2023/03/19(日) 18:14:42
>>602
1600+0
-0
-
604. 匿名 2023/03/19(日) 18:21:36
>>15
バブル真っ只中の人達は今60歳前だから、そろそろいなくなるよ
+1
-0
-
605. 匿名 2023/03/19(日) 18:23:32
>>603
部長は?+1
-0
-
606. 匿名 2023/03/19(日) 18:28:14
>>565
実家が太いんでしょ+1
-0
-
607. 匿名 2023/03/19(日) 18:50:48
>>549
義父地方公務員で高卒、退職時1千万いったらしい。定時退社。20年位前だけど、いまもなのかな。+2
-0
-
608. 匿名 2023/03/19(日) 18:51:38
なんとかキャピタル は東大慶應だらけのファンド会社だから高い。
無名企業で高いのはだいたい持株会社とかで管理職級の社員比率が高かったり。
書いてあるようにメーカーは現場が多いから、平均を下げる+3
-0
-
609. 匿名 2023/03/19(日) 18:55:11
うらやましー+0
-0
-
610. 匿名 2023/03/19(日) 18:55:23
>>98
基本的にこの比率だけど、時間のある独身者がネット触りやすいと考えると、独身女性は高学歴率が高いので高収入も増えるかもしれない
●年収分布(2022)額面
~100:男4%、女15%
100~:男7%、女23%
200~:男11%、女21% 300以下:男22%、女60%
300~:男17%、女17% 400以下:男40%、女77%
400~:男17%、女11% 500以下:男57%、女88%
500~:男13%、女6% 600以下:男70%、女94%
600~800:男16%、女4% 800以下:男86%、女98%
800~1000:男7%、女1% 1000以下:男93%、女99%
1000~1500:男5%、女0.7%
1500~2000:男1%、女0.2%
2000~:男0.8%、女0.1%
・年収350万円:月々手取り19万円程度(直280/15か月)
・年収500万円:月々手取り25万円程度(直400/16か月)
・年収800万円:月々手取り38万円程度(直600/16か月)
・年収1000万円:月々手取り45万円程度(直720/16か月)
*世界共通:都市部ほど高収入高学歴、地方・田舎ほどその逆になり、地域で学歴構成比率が大きく変わる。
●超一流企業サラリーマン(金持ち高収入)
・安定したまま高給を稼いでいけるので下手な経営者よりはよほどいい。
・大手メディアや大手総合商社・デベが安定賃金テーブルとしては最高峰で、採用大学は早慶東大が圧倒的に多く、商社役員は慶應や東大が優位。
★(大手商社モデル)40才あたりまでは同一賃金カーブを描き、10%の役員・関係会社トップ幹部などの主流コース、60%の一般コース、残り30%の準窓際・窓際族に分かれ、賃金テーブルが異なる。+0
-0
-
611. 匿名 2023/03/19(日) 18:56:16
女は9割 500未満だよ。嘘つき+1
-3
-
612. 匿名 2023/03/19(日) 18:56:19
>>120
平均??
中央値の話してるのに平均??
頭悪いなぁ+0
-4
-
613. 匿名 2023/03/19(日) 18:58:52
こういうのって総合職の年収ではなくて、工場職員とか一般職とかも含まれるら一概にこの通りではないよね。規模が大きい会社であればあるほど年収は低く出ていると思う。トヨタだって本社の総合職のみならこんな年収ではないよね。
+4
-0
-
614. 匿名 2023/03/19(日) 19:01:02
>>206
それ
しかも30代の1000万と40、50代の1000万じゃ全然違うしね。
ガルで1000万普通とか言ってる人は多分わりと高齢だと思う。+4
-2
-
615. 匿名 2023/03/19(日) 19:05:26
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田
+0
-5
-
616. 匿名 2023/03/19(日) 19:07:52
単に年収だけを見るだけだと判断を誤るよ
トータルの生活環境なんだよね
年収、婚姻数、子供の人数、教育インフラ、医療インフラ、地域の治安とか。+2
-0
-
617. 匿名 2023/03/19(日) 19:10:01
旦那の会社入ってなかった…ショック+1
-4
-
618. 匿名 2023/03/19(日) 19:12:38
>>613
トヨタの子会社でも現場で夜勤もあれば中間管理職でも40で1000万超えるよ。残業次第だけどね。
夫婦で正社員だとリアルにいい暮らし出来る
旦那現場で私事務員だけど、部署では嫌われるけど6時間勤務とか産休育休駆使してなんだかんだ残ってる。
CSRとかジェンダーとか福利厚生はトヨタ系は最強だと思う。保育園がある製作所もあるし
やっぱり世界のトヨタだよ。産休育休しっかりありますアピールしてても、取った後に辞めろ的な左遷みたいな人事してくる会社なんて腐るほどあるからね。かなり名の通った会社でも。
+0
-0
-
619. 匿名 2023/03/19(日) 19:15:13
>>25
この手の仕事だって野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。 : 銀行員速報@774Netzshatikusoku.blog.jp1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/19(火) 12:02:26.17 ID:b66Kf4a50.net野村の一日6:30 出社7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ...
+1
-1
-
620. 匿名 2023/03/19(日) 19:24:02
>>1
所詮は平均
殆どが500万でも一人で50億もらってるやつがいれば平均は上がる+2
-1
-
621. 匿名 2023/03/19(日) 19:53:21
>>568
ありがとよっ(⊃。•́‿•̀。)⊃+0
-0
-
622. 匿名 2023/03/19(日) 20:10:44
>>24
いろんな理由があろうが、本気で大学に行きたければ、バイトでお金を貯めて独学で大学入試に挑むこともできる+1
-0
-
623. 匿名 2023/03/19(日) 20:55:50
>>516
デモ機とカタログだよ+1
-0
-
624. 匿名 2023/03/19(日) 21:06:17
ゼミの子がキーエンスに行った
でも3年くらいで辞めてた+0
-0
-
625. 匿名 2023/03/19(日) 21:07:58
>>516
キーエンス車の運転メチャ速い
よく言われてるけど実際みたらホントにそう+2
-0
-
626. 匿名 2023/03/19(日) 21:08:44
>>492
転勤ありの人にしかわからない大変さってあるよね
私も転勤族で旦那の給料は良いけど、モラハラだから意地でも働いてやるって感じでずっと働いてて最終的に今は正社員
帯同して旦那が良い人だったら私も専業主婦かも
子供も多いと手続きとか色々大変だもんね+1
-0
-
627. 匿名 2023/03/19(日) 21:11:05
>>111
外資は載っていないと思う
コンサル全然ない+2
-0
-
628. 匿名 2023/03/19(日) 21:40:17
旦那の中学時代の友達がヒューリックだわ
あいつ多分2000くらいあるよと聞いてたけど本当にそうなんだろうなぁ
独身だけど日本橋のタワマン住み+1
-0
-
629. 匿名 2023/03/19(日) 21:51:38
ファナック入ってないんだ+1
-0
-
630. 匿名 2023/03/19(日) 21:56:54
>>607
ぶっちゃけ今は無理です!
アラサーアラフォーくらいの人達はまずかなり優秀じゃないと入るのもかなり難しい
そもそも1人2人しか募集してないところに全国から人が集まるからね
それくらい公務員は今は人気だから+1
-0
-
631. 匿名 2023/03/19(日) 22:00:33
>>260
デンソーとか豊田自動織機とか入ってない?
トヨタも入ってるし、日産やいすずもいるよ
他の人も言ってるけど、自動車メーカーは工場勤務の人も自社で雇ってたりしたら平均年収低くなる+2
-0
-
632. 匿名 2023/03/19(日) 22:07:53
>>258
好奇心で聞くのですが、それって必要な労働時間ですか?
それとも周りが働いてるから帰れないやつですか?+0
-0
-
633. 匿名 2023/03/19(日) 22:19:56
>>24
ソニー受けてみたら?出身大学は問われないよ
ただ、結局受かる人の大半が優秀な大学出てるって聞いたよ+3
-0
-
634. 匿名 2023/03/19(日) 22:24:41
>>134
そう思うじゃん?
うちの夫、30代トヨタ子会社の院卒技術職だけど、この前まで600〜700だったよ
結婚前はもっともらえると思ってた…
自動車系はコロナの打撃で近年落ち目なんだよね…持ち直してくれるといいけど、今年のボーナスもまだ少ない予定って言ってた+1
-0
-
635. 匿名 2023/03/19(日) 23:56:11
>>627
外資もそうだけど、非上場で給料高い企業はここには出てないよね+1
-0
-
636. 匿名 2023/03/20(月) 00:00:10
>>584
公表してない会社は入らないよ+1
-0
-
637. 匿名 2023/03/20(月) 02:29:00
>>195
日本の人口の5%ではなくて、給与所得を得ている人の5%だよね?
令和2年で5,254万人のうち5%だから、約260万人。
日本の総人口が1億2千6百万人だから、総人口に対して約2%の人が1000万以上(給与として)稼いでる。
+2
-0
-
638. 匿名 2023/03/20(月) 02:30:35
>>634
トヨタ子会社だからでしょ?
本体なら30代でほぼ自動的に主任級になって1000万いくよ。+4
-0
-
639. 匿名 2023/03/20(月) 07:36:58
>>607
それ警察官じゃない?+1
-0
-
640. 匿名 2023/03/20(月) 14:53:36
>>5
とりあえず外国企業がどこなのか知りたい。
日本にお金回ってない企業って事だし+0
-0
-
641. 匿名 2023/03/21(火) 06:58:49
>>532
出向のち転籍になる人は、もう年齢的にも役職定年の人だから、その後転籍だけど幸せそう
出向は4年とかかな?その4.5年は給料補填されてむしろ本体にいるときより上がってる
ある程度若手の出向は戻る前提で行く。こちらも本体より幸せそうでみんな延長してから戻って来る+0
-0
-
642. 匿名 2023/03/21(火) 09:13:31
バットに当たってきたね!ヌー頑張れ+2
-0
-
643. 匿名 2023/03/21(火) 11:12:52
>>549
給料安すぎるなー+2
-1
-
644. 匿名 2023/03/21(火) 18:46:16
>>643
田舎で高卒でこれだけ貰える会社はないよ!
休暇も時間もたっぷり♪+1
-2
-
645. 匿名 2023/03/21(火) 22:57:54
>>644
高卒ってそんなものなんかやっぱり+0
-0
-
646. 匿名 2023/03/21(火) 23:28:10
>>645
いやいや、高卒だと田舎なら公務員じゃなきゃこの半分の給料ですよ!
手取り増えても忙しくなるのは嫌だし…向上心なんてなくてOKなのです
安全なところでのほほんと、緩く働いてもある程度の収入はあるのが田舎では最強なのです
教員とか他の大卒公務員になるとまた激務で割に合わないんですよ+0
-2
-
647. 匿名 2023/03/22(水) 13:07:25
>>646
まじかー
厳しいな+0
-0
-
648. 匿名 2023/03/22(水) 21:45:36
>>647
田舎が衰退するわけだ+0
-1
-
649. 匿名 2023/03/23(木) 13:47:48
>>648
高卒は可哀想だな
チャンスが無い+0
-0
-
650. 匿名 2023/04/04(火) 19:54:29
>>24
私、低学歴だけどヤル気あるだけの馬鹿は会社潰すのわかる。ビジネスで世界と闘う人達は完全武装してるからホワイト企業として生き残り成り立つの。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する