ガールズちゃんねる

「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

579コメント2023/04/04(火) 23:55

  • 1. 匿名 2023/03/14(火) 20:03:52 

    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは | NHK | 働き方改革
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは | NHK | 働き方改革www3.nhk.or.jp

    【NHK】物流業界で人手不足が深刻な課題となる中、国土交通省は、宅配業者の大きな負担となっている「再配達」の削減を利用者に呼びかけ…


    配達に同行した14個の荷物のうち、不在だったのは5個。ほぼ3個に1個が再配達となりました。こうした場合、その日のうちにさらに3回から4回訪ね、それでも不在だと翌日、再び配達に向かうことになります。朝8時に配達を始めても、すべて回り終えるのが夜8時を過ぎることも多いということです。

    さらに、配達業務は荷物1個当たりで単価が決まっているため、再配達で負担が増えても会社やドライバーの収入が増えるわけではありません。


    ドライバーの男性は「荷物が多い日には、車から玄関先まで走らなければ1日の配達を終えられないこともあります。時間を指定をしているのに不在の時は『なんで?』と思います」と話していました。

    国土交通省によりますと、再配達となる荷物の割合は去年10月の調査で11.8%となっていて、こうした取り組みを通じ、2025年度に7.5%まで引き下げたい考えです。斉藤国土交通大臣は、14日の閣議のあとの記者会見で「荷物を送る立場、受け取る立場としてできることがあることを理解してもらい、国民の皆様にもご協力いただきたい」と呼びかけました。

    +210

    -9

  • 2. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:38 

    エコにもなるからね。

    +307

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:45 

    悪質な再配達は発送元に請求すればいいよ

    +767

    -63

  • 4. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:58 

    2回目からはお金取ったら?それかもう配達店に取りに行く。

    +1023

    -52

  • 5. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:07 

    佐川も置き配で良いのですぞ。

    +1121

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:18 

    宅配ボックスがない人も多いんだね

    +354

    -17

  • 7. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:19 

    再配達依頼しておいて不在にするやつはクズだと思う

    +689

    -21

  • 8. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:29 

    宅配ボックス置いてる。
    もう宅配利用するならあたり前のマナーだと思うわ。

    +57

    -78

  • 9. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:38 

    昭和は隣に預けてた

    +325

    -9

  • 10. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:47 

    うちは置き配で良いよ。

    +422

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:02 

    アプリで届け先も受け取り時間変更もできるのにね

    +223

    -9

  • 12. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:38 

    置き配してくれるなら時間はいつでもいい
    事前設定も置き場所も確保してるのに、頑なにやらない配達員がいて困る

    +414

    -9

  • 13. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:44 

    荷物届ける前に在宅確認とか出来ないの?連絡先わかるよね?クロネコはLINEで予告してもらえるし、なんならそのLINEで日時変更出来るので行き違いは殆どない。

    +17

    -55

  • 14. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:14 

    うちは置き配オッケーのステッカー貼ってる。
    玄関の軒下が広いのでそこに置いてもらう。何回も来てもらう時代は終わったと感じる。

    +250

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:26 

    再配達何度もさせちゃうような人はこういうニュースも見てないと思うから
    2回目~有料にするとかしたほうがいいと思う

    +336

    -14

  • 16. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:29 

    私かなり前から絶対に家にいる日にちと時間帯に指定してるよ
    贈り物や、郵便とかだと不在あるけど
    不在票見るとあーって気分になるよね

    +369

    -7

  • 17. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:55 

    >>3
    受取人が不在でも発送元が負担するの?

    +188

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:57 

    オキッパ使ってる
    めちゃ楽

    +22

    -5

  • 19. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:16 

    >>10
    置き配にしたいんだけども、ヤマトは大きいと置き配にしてくれないんだよね。佐川も。

    +197

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:30 

    配達の時にいないのも謎だけど、引っ越しとか電気工事とか頼んでるときにいないって超人もいるからなぁ
    行方をくらますんじゃなくて、あ、ごめんいまちょっと出かけてるから戻るわーみたいなノリなんだったりするんだけど、いやいやなんでだよ、家にいろよっていう
    時間との戦いをしてる繁忙期にやられるとブチギレものですよ

    +230

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:36 

    >>8
    イタズラとかされない?

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:44 

    >>3
    会社潰れそう。

    +48

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:10 

    佐川もラインで配達予告してくれないかな
    ゆうパックとクロネコになれてるから佐川だけなんか不便なんだよね

    +392

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:16 

    ゆうパックは難しい手続き?しないと置き配出来ないのがめんどくさいにも程がある
    アプリで申請したらできるようにしてほしい

    +152

    -4

  • 25. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:21 

    何で置き配利用しないのか分からん。
    再配達の手続きもいらないし、在宅でも受け取りに出なくていいし。なんで?盗難にあうから?鍵付きとかあるよね?

    +15

    -25

  • 26. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:36 

    基本的に全部コンビニ受け取りにしてるけど、ちょっと面倒なのはバーコード表示させてレジの人に荷物持ってきてもらってってするのが混雑してる時は申し訳ないから、コンビニの中に受け取りボックスみたいなロッカー受け取りにしてほしいなぁ

    +128

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:37 

    再配達からはお金取るべき!

    +56

    -32

  • 28. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:38 

    >>5
    佐川も配達の人にお願いして置き配してもらってる
    自己責任だけどね

    +232

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:01 

    >>6
    あってもすぐいっぱいになってる所多いです

    +156

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:16 

    >>5
    よく来てくれる佐川さん、置き配OKの札かけておいたら置いてくれた。

    あんまり頼んでないお宅にはしにくいかもしれないけど、アマゾンみたいにデフォルトで置き配OKにしたらいいのにね!

    +332

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:22 

    ヤマトは配達前に受取日時の変更が出来るけど、
    佐川は不在通知を受け取ってからしか変更出来ないので、配達日に留守にすると分かっていても何もできず申し訳ない

    +238

    -13

  • 32. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:29 

    逆に、家に居るにインターホン鳴らさずに不在票入れるのなんで?って聞きたい

    +254

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:42 

    置き配で隣の家の玄関前に置いてあったことがあるからもう置き配は利用しない

    +58

    -6

  • 34. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:43 

    >>21
    そんな民度低い地域に住んでない

    +13

    -50

  • 35. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:50 

    戸数の多いマンションなんだけどピンポン鳴らしてすぐ取消し押すのかいなくなって不在扱いにして宅配ボックス入れていく配達員がいる。中まで入って玄関までくるのが面倒なんだろうけど、こちらは指定した時間に待ってるし重いものや嵩張るものでも入れられるので困る

    +133

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:04 

    >>13
    その手間がまた負担になる

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:11 

    >>6
    取らない人多くて満杯が続いてる時ある。
    管理会社に言うけど、なかなか改善されない。

    +180

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:39 

    Amazonって再配達時間指定しても守らなくない?

    +100

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:42 

    午前中指定しててもたまたまトイレ入ってるとか化粧途中とか私のタイミング悪いときある。
    電話とか化粧しててもなるべく出るけど、トイレにもインターホンマイク欲しいなって思うときあるわ

    +150

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:46 

    >>1
    ヤマト運輸だと配達の前日にメールきて、受け取り日時や場所を自分で変えられるよね。あれ、めちゃ便利だから他の会社もやってくれればいいのに。
    まぁ、でも佐川の場合は、わたしが家で待ってても配達員はうちに来ることもなく不在通知入れてくるからどうしようもなさげだけど。

    +187

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:46 

    近所のスーパーが買ったものの配達してくれるサービスがあるんだけど、そんなのでも不在のことがそれなりにあるんだって
    時間指定してもほんの数時間後のことさえ忘れちゃう人がいるんだよね

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:49 

    置配や宅配ロッカーやコンビニ受け取りにしたら配送料安くするとかポイント還元があるとかにしたら利用率上がるんじゃないかな
    性善説じゃ厳しいし何か料金変えるとか明確に変えなきゃ無理じゃないかな

    +32

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:54 

    >>34
    民度低いかではなく、誰でもありうるのか聞いただけです…

    +69

    -5

  • 44. 匿名 2023/03/14(火) 20:12:26 

    うちに来る佐川のおじさん電話かけてから来るんだよ
    他の配達員の人はそんなことしないのに
    なんか気持ち悪いから配達の会社が選べる時は佐川以外にしてる

    +10

    -33

  • 45. 匿名 2023/03/14(火) 20:12:29 

    チャイム2回鳴らして欲しい。トイレに入ってると全く聞こえないので

    +16

    -9

  • 46. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:10 

    昨日は配達完了メール来たのに荷物なかったぜ
    置き配して

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:20 

    田舎だからかな?置き配ボックス置いてたらそこに入れてくれるよ。手続きとか何もないよ。
    冷蔵品とかで再配達してもらうときは、申し訳ない。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:36 

    >>17
    受取日を指定してるのに不在とか、繰り返し再配達依頼するような人を言ってるんじゃないかな

    +66

    -10

  • 49. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:38 

    ヤマトはラインで事前に受取時間変更できるから、すごく便利。
    郵便局も、送り状番号が分かれば事前に変更出来て助かる。佐川も出来ると聞いて登録したけど、発送主がそのシステムを使わないと反映それないみたいで、使い心地がイマイチ。
    外構をリフォームする時にポストを置き配BOX付きに変更しようと思ってます。

    +92

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:50 

    >>24
    ゆうパックも直接お願いしたらやってくれるよ
    地域によるのかもだけど

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:08 

    宅配便を装った不審者が予告なしに訪ねてくることもあるからね。
    その代わり、発送者に必ず時間指定してもらって、その時間には家にいるようにしているよ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:21 

    >>10
    置き配のステッカーを貼ってるのに、不在票が入ってたことが何度もあって
    見にくいのかもしれないと新しく買って、さらに分かりやすく貼ったけど駄目だった
    在宅時にピンポンされ、置き配でお願いしたいと伝えたら、いやコレ仕事なんで気にしないでくださいと言われた
    クール便でも大きな荷物でもなく、靴下やアクセサリーと小さめなんだけど
    どうしても直接渡したい人なのかな‥

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:44 

    >>43
    うちは宅配ヘビーユーザーだけど置き配でイタズラとかないよ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:45 

    宅配業者さんありがとう
    でもなんで予め指定した週末に来ないで
    平日午前中に配達してくれるの?
    今時平日家にいる人なんてごく一部なのに

    +6

    -16

  • 55. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:48 

    >>3
    受取人ではなくて?

    +126

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/14(火) 20:15:27 

    ポスト投函の荷物の再配達もイラッとするらしいから、大きなポストの設置も再配達を減らすために必要だと思う

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/14(火) 20:15:35 

    家にいても受け取りたくないからずっと置き配
    娘一人の時とか玄関開けさせたくないわ

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/14(火) 20:16:20 

    >>13
    事前連絡なんてどんだけサービス求めてんのよ
    電話代もバカにならんし

    +59

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/14(火) 20:16:50 

    >>46
    私それで問い合わせしたら隣の部屋に荷物あった
    まぁこういうこともあるよね
    自分で取りに行くって言ったけどわざわざ来て届けて謝ってくれた

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/14(火) 20:16:52 

    >>52
    そんな人いるんだね‥
    私ならインターフォンごしに置いといてと言うかな

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/14(火) 20:16:56 

    再配達を
    夜7時以降に指定しておいて
    いないとか、お風呂入ってましたとか
    すぐ帰るから10分待っていてとか
    そんな人もいるらしい

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/14(火) 20:17:22 

    >>7
    そういう人はせめて配達店に受け取りに行って欲しいね

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/14(火) 20:17:34 

    大体在宅時間は決まっているけど、もし指定した日時に限って不測の事態が起きたら困るから、いつも指定無しで注文してる
    それでも不思議と再配達になる事はほとんど無いけど、配達する側からしたら指定ありと無しではどっちが良いんだろう

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/14(火) 20:17:36 

    友人にプレゼント送る時に、相手に日時指定聞いて送ったのに当日不在。再配達(友人が指定)の日も不在の上連絡もつかない、とヤマトさんから私に電話かかってきたことある。
    「再配達した時間になかなかこないからシャワー浴びてたら、その短い間にきてたみたいで」って言い訳してたけど、申し訳ないやら腹立たしいやら…友人と距離をおくきっかけになった。
    何かにつけてだらしない人だった(遅刻するし連絡も遅い)から、こういうことが普通に出来るし、悪いと思ってないんだよ。お金取るの、いいと思う。迷惑かかってるんだから。

    +66

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/14(火) 20:17:43 

    >>13
    こんなバカがいるから宅配料金上がるんだよ

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:27 

    >>23
    メールならあるんだけどね。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:35 

    >>43
    よこ
    ダイソーで鍵付きの宅配ボックス売ってたよー
    折り畳み式だしそういうの使えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:05 

    コンビニに連携していなかったらコンビニに置くじゃだめ?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:10 

    >>4
    これがいいと思う。
    一回までは無料。2回目以降は有料とすべき。ペナルティあった方がいい。
    宅配ボックスを設置するのが一番いいけど、難しいだろうし。

    +210

    -12

  • 70. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:12 

    >>4
    そうそう!お金を取るといいんだよお金をさ!
    払わないなら刑事罰OK!

    +68

    -21

  • 71. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:18 

    19時帰宅で指定が18時から20時ラストしか指定が出来なかったとき
    18時に来ましたって紙入ること多くて、すみませんって電話するとめっちゃめちゃ機嫌悪くなる担当ドライバーで
    19時帰宅なんですって言うと、もっと早く帰れないの?仕事詰めすぎじゃない?って毎回言われた
    それがトラウマで今は会社の事務員さんに頼み込んで会社で受け取ってもらってる
    配達側の苦労も分かるからまとめて注文もしてる
    でも、この前親戚が自宅に送ってきたものが置き配可能になんてしてないのに強風の寒雨の中ひっくり返ってびしょ濡れだったときも文句言えない自分もダメだな

    +1

    -22

  • 72. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:27 

    >>52
    こうなったら
    その配送業者に電話で説明するしかないね

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:34 

    >>52
    横だけど小さいものは風に飛ばされたりしたらどうしようとか思っちゃうのかな?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:49 

    >>52
    もしかして盗難が多い地域なのかもしれない
    それかトラブルあって困ったことあるとか
    絶対責任を押し付けないから置き配お願いしますって言ってみたら?

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/14(火) 20:20:52 

    >>54
    ついでに近くに来たから居たら届けたいんじゃない?
    早いほうが親切だと思ってるんかな
    荷物早く減らさないと次から次だろうし
    遅れるわけじゃないしそのくらいは寛容になろうや

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/14(火) 20:20:53 

    >>6
    あるのが普通なの?
    宅配ボックスって高くない??

    +80

    -7

  • 77. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:19 

    >>71
    置き配ボックスしっかりしたヤツ置けば?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:21 

    こういううるせー連中が再配達ガー!再配達ガー!と叫んでる
    24時間家に居る訳じゃねーんだよカスが!
    宅配業者なんだから文句垂れてねーで運んで来い!

    +2

    -19

  • 79. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:38 

    >>27
    2回目からはお金取ればいいんじゃない?
    日付指定出来なくていつ届くかわからないものもあるし、日中仕事しているひとだったら殆ど受け取れないと思うな

    +34

    -3

  • 80. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:42 

    >>5
    佐川のクソアプリ仕様なんとかしてほしい
    なんでヤマトや郵便みたいに気楽にLINEから変更できないんだろう

    +350

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:04 

    >>78
    置き配ボックスあるよ。頭悪いね。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:06 

    >>68
    コンビニに届けてもらうの便利でいいよね。
    家の近くのセブンイレブンに届けてもらって、仕事帰りに受け取ることよくある。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:23 

    >>1
    再配達にならないように日時指定してるのに、ずっと待機してるのに来なくて、郵便確認に行くと不在票が入ってるパターンもあるんだけど。
    午前指定にして家にいたのに来なくて、遅れてるかもと待機してたら3時ごろ「さっき伺ったけどお留守だったので。今から行っても良いですか?」って電話が来て結局来たのは夕方。こんなパターンもありますよ。

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:36 

    置き配がいいからAmazonで買ってるのに、日時指定にすると配達業者がAmazonじゃなくてクロネコヤマトになることがある。
    クロネコメンバーズでも対面から置き配に変更できなくて、駅ロッカーに変更したこと何度かあるよ。
    駅ロッカーに変更すると1日遅くなっちゃうから、全部置き配OKにして欲しいな。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:55 

    宅配BOX配置して書留とか以外は再配達0になった!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:06 

    >>48
    それなら発送元じゃなくて受取人に請求すべきでしょ

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:17 

    >>76
    私の場合は宅配ボックス設置している家の方が少ない

    あったほうがいいのかなーとも思うけど、あれって結構場所取るよね

    +56

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:20 

    >>33
    うちも玄関に置き配 
    って、設定したのに、わざわざ分かりにくい裏口の奥に入って行って置いてあった時あって、配達済みなのに無いからほんとあせったよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:37 

    >>76
    ピンキリ
    私は自作でクーラボックスを代用してる
    ネットにも似たようなのある
    高いのは鍵付きで数万とか
    再配達の設定とか宅配業者に対しての業務軽減になるならいいんじゃないかな
    ストレス全くなくなった

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:03 

    >>6
    うち置いてある!
    でもピンポン来てるみたいで不在票が入って時があるよ
    ネットで置き配大丈夫です
    って書いてある札もインターホンの上につけてるのに...

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:29 

    >>9
    今も預けて欲しいし預かってあげてもいいけど、嫌って人の方が多いから、そういう人は再配達にならないようにして欲しい。

    +15

    -4

  • 92. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:41 

    >>83
    これ私もあった
    トイレも行かずにずっと待ってたのに結局来なくて不在票入れられてた
    ベルが壊れてたのかな?と思ったけどちゃんと鳴るし
    あれなんなの?

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:43 

    >>28
    私も自己責任でお願いしてる
    玄関が通りに面していないから出来ることかもしれないけど

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:04 

    クロネコとかLINEで簡単に配達時間かえられるから再配達は最近は全然ない

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:15 

    >>31
    佐川もやってない?
    到着日の前にメールが届いて、そこから配達日時の変更ができるよ。昨日やったばかりだから間違いない。雨の日は配達も大変だろうと思って、できるだけ晴れている時間に変更してる。

    +50

    -5

  • 96. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:23 

    午前中指定にして朝の8:00、9:00 あたりに来られたら困るな〜と思って午後にするんだけど、午後は2時間刻みになっていて指定しづらい。在宅ワークだから13:00〜18:00指定みたいなのがあれば嬉しいんだけど、難しいのかな。

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:24 

    >>26
    うちの近所のドラッグストアは宅配ロッカーがあってそこから持って帰れる
    近所にロッカーサービスあるかも!?

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:25 

    >>12
    Amazonの置き配設定しても、結構ピンポン鳴らされる
    確認するのが手間なのかな
    玄関に置き配お願いしますの札かけるようにしたら置き配してくれるようになった

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:34 

    >>4
    取りに行くわ!
    いつも遅い時間に申し訳ない。

    +52

    -3

  • 100. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:40 

    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:47 

    稀に急に出ないといけなくなったりして受け取れない時は時間に余裕があれば連絡いれるけとどうしようもない時もあるし、本当申し訳ない
    再配達まで全てというと反発多そうだから再再配達あたりから有料化していったらいいのにとは思う

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:47 

    宅配ボックス置いてる家はほんとありがたいらしいわ

    今どき再配達毎回させる家とか頭悪いですって言ってるようなもんだよね笑

    +9

    -8

  • 103. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:59 

    >>44
    えー!
    私はありがたいや。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:03 

    >>6
    この間大きなもの頼んだら入らなかった
    そうなるとおもったから在宅にしておいたけど
    あればOKとはいかないね

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:26 

    >>4
    送料が安くなるなら配達店に取りに行くのは普通に良い。24時間取りに行けるならなおさら

    +12

    -9

  • 106. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:26 

    再配達は有料でいいのに

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:55 

    >>1
    再配達を有料にした方がいいって意見を前から聞くけど、実際にそうならないのは何でだろう?必要なものは購入するだろうし、宅配個数が減りはしないと思うんだけど。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:06 

    置き配の場所設定できて、玄関にしてるのにマンションの宅配ボックスに入れたりするよね
    あと、置き配設定してないのに、宅配ボックスか勝手に置き配
    聞く意味ある?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:08 

    駅とかにある宅配ロッカー受け取りにしたいのに、化粧品はエタノール入ってるのかだいたい弾かれる
    そういうのはコンビニ受け取りにしてる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:15 

    マンションならそれなりに人の目もあるし中だからいいかもだけど一軒家の宅配ボックスみたいなのって防犯的に大丈夫か心配になる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:23 

    オキッパっていう置き配バッグ使ってる。
    みんなちゃんといれてくれてる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:29 

    マンションは宅配ボックス義務化すればいいのに

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:48 

    >>80
    郵便局の荷物ってLINEでお知らせくれるのとくれないのがあるんだけど私だけ?

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:54 

    >>39
    去年、長年使っていたインターホンが調子が悪くなってパナのドアホンに換えたのですが、ワイヤレス子機がとても便利で助かってます。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:04 

    >>95
    出来るんですね!佐川の会員(?)にもなってるんですが、変更する術が見つけられず諦めてしました。調べてみます。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:06 

    >>4
    そうすると週末にまとめて取りに行く人とか
    いつまでも取りに来なかったり保管が大変そう。
    延滞料みたいにお金とったら良いと思うけど。

    +128

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:11 

    オートロックも置き配対応して欲しい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:49 

    一番遅い時間帯を受け取り指定にしてる。家にいるから。問題はお風呂に入るときに気になる。ちょっ早であがるけどさ。今のところお風呂中に重なったことはない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:52 

    >>3
    なんで発送元やねん!?

    +111

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:30 

    ネットスーパーとか再配達に手数料とるし配送会社も取ればいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:32 

    この間、在宅勤務で家にいるから午前中指定してたんだけど、8時から12時までの4時間中、たった3分程度自分が会議で発言してるタイミングに来てしまった…

    ポチッとボタン押したら、「今出られないから外に置いておいてください!」って自動で流れたらいいのに…と思った
    申し訳ないー

    +11

    -10

  • 122. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:36 

    >>1
    補償いらない客の自己責任でいいから留守の時は玄関前に置いて欲しい
    絶対に盗まれたくない物なら皆家にいるようにすると思う必死で

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:01 

    >>3
    でもそこは検証できないよね。実際のところは「都合が合わなくて」っていう方が占めると思うけどね。

    あと、時間指定しているのに早く配達するのやめてほしい。それで不在入れられたこと何度もある。

    +90

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:11 

    夕方時間指定にしてるけどたまに昼にいつものお兄さんに会ったりすると荷物渡してもいいですか?って言われて受け取るようになったら配達員さんが優しくなった気がする
    夕方以降忙しいんだろうね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:26 

    うちは玄関の軒下を広めに設計したから大抵のものは置けるし暴風じゃなけりゃ雨もかからない
    子供が濡れずに傘を畳めるために軒下を広めにしたけど置き配の為に重宝するとはね、良かったわ。
    生協もネットスーパーも置き配だしね。
    うちは置き配の家だと認識されてるから置いてくれる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:40 

    再配達は有料でいいでしょ。なぜ宅配会社は頑なに実施しないのか。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:51 

    >>123
    それも悪質と言われちゃうね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/14(火) 20:33:05 

    プドーステーションをもっと増やしてほしいのと、注文時に送り先をプドーステーションか営業所の選択をさせてほしい

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/14(火) 20:33:23 

    善良で仕事のできる配達人ばかりじゃないからなぁ。ずっと在宅だったのにインターホンも鳴らさずポストに不在票入れたり、置き配にしたら全く違う家に届けたり、共有の宅配ロッカーを利用したら全く違う部屋番号のところに入れたり。コンビニの店員さんには申し訳ないけどコンビニに配達してもらうしかなくなった。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/14(火) 20:33:23 

    宅配ボックスが何だよ
    うるせー馬鹿共だな

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2023/03/14(火) 20:33:58 

    >>24
    ネットにある書類印刷して提出するやつかな?置き配手配書みたいな名前のやつ。
    うちそれ提出して玄関前置き配の指定してるのにも関わらず、不在にしている日に何度もピンポンしてきて(※インターホンに履歴が残る)再配達するように不在連絡票入れて持ち帰られる💢ポストに入るような小さい荷物も持って帰るから本当に腹が立つ。一度注意したけど治らない。
    管轄の郵便局のGoogleのレビューみると同じようなことが沢山書いてあるから根本からダメなんだろうなぁ

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:01 

    >>105
    安くはならんよ
    ただでさえ薄利多売なのに

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:05 

    >>5
    それいつも思う。置き配だめだとスタンバイしてなきゃとプレッシャーになる。

    +208

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:08 

    >>1
    Amazonで置き配の気満々だったのによりによってコンビニ受け取り置き配不可の佐川だった時の絶望
    こっちだってすぐ受け取りたいよ!!
    でもできないんだよ!会社で受け取れるようにしてくれればいいのになあ、これやってる会社もあるんだよね?
    駅のロッカーだのなんだのは都心だけで田舎者には無縁だし

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:11 

    >>1
    コンビニ受取が効率的
    お客さんが好きな時間に受け取れる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:12 

    田舎だから軒下に置いてくださいって貼り紙してます。大したものこないし、今のところトラブルなし。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:27 

    >>21
    もしかして足立区民?ww
    それとも大阪かな?普通そんなことする人居ないよ

    +7

    -36

  • 138. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:36 

    新築は宅配ボックス義務付け
    再配達は百円とる

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:46 

    >>28
    配達店とかドライバーによるのかな?
    佐川の受け取りできなくて次回から置き配でお願いしますって言ったら、できませんって断られた。
    過疎地だから時間指定もできなくて通販が佐川発送だと結構困る。

    +62

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:52 

    >>3
    発送元は関係なくね?

    +42

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:59 

    >>107
    ピンポン押した、押してないとかゴネる奴らがいそう

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:00 

    アマゾンは置き配
    愛金は配達員の顔を見たことがない
    ネコや佐川は電話かメールをくれるとありがたい
    留守のときはコンビニへ頼むので

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:08 

    >>19
    だね、安全の為なんだろうね
    日時指定できますよーの連絡来ても、置き配指定できないよね
    なので、玄関にメモ貼りっぱなしにしてる
    郵便局はインターホン押して置いてってくれるけど、他はみんなそのまま置いてってくれるようになったよ

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:15 

    >>1
    時間指定できない運送会社や、通販サイトの購入画面に時間指定を選択する枠が無かったりもする。
    うちは留守がちだからそういうのはほぼ再配達になってしまって申し訳ない。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:19 

    >>14
    防犯的にはどうなんだろう
    あと印鑑がいる宅配業者でも大丈夫なの?

    +8

    -6

  • 146. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:24 

    >>113
    どれもそうじゃない?ヤマトは比較的連絡が来るけど発送元が手書き伝票だと弾かれてメールが行かないことがあるってヤマトさんが言っていたわ
    佐川は追跡番号が受け取り側がわかっていてもメール来るまでアプリで変更できないのが本当に不便

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:24 

    >>52
    置き配OKしておきながら盗難にあったら請求されちゃうからね。たぶん置き配する配達員は自己責任とか言われちゃうのかもよ。

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:38 

    >>81
    お前よりかは頭良いから安心して糞しとけ

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:38 

    ちょこちょこ来るの大変だから、余裕持って受け取れる日に指定することにした。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:59 

    時間指定も幅広いから、トイレ行くタイミング困るよね。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:12 

    >>24
    オキッパなら設置するだけで置き配してくれるよ
    まあオキッパは置き配というよりは宅配バッグだけど

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:16 

    佐川だとコンビニやプドー使えないから不便

    プドーは不在票がないと使えない

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:22 

    >>76
    そういえば義実家では折りたたみ式の簡易的な宅配ボックス使ってる
    盗まれる心配ないくらいの田舎ならでは

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:49 

    >>52家は住所欄に(不在時は宅配BOX、入らない場合置き配)って書いてある
    宅配BOXスルーされることもなくなったし、再配達も無くなってストレスフリー

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:15 

    >>1
    よく日付、時間指定できない商品だと不在票で来たこと知るんだけど、再配達にしても数時間家で待機してる間ソワソワしちゃうから最寄りの営業所かコンビニに受け取りに行く。
    とてつもない重いものだったら家までお願いするけど、近場に取りに行くくらい何の苦にもならない。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:31 

    1回目行っていなかったら依頼があるまで行かなくていいのでは?厚意でその日に何回も行ってるってことだよね。
    この間帰宅したら不在票が入っててもう16時過ぎてるし申し訳ないからまた明日にでも依頼しようと思ってメールしなかったら、その日のうちに向こうから来てくれたんだよね。ありがたかったけど、これが普通ならまだ帰ってない場合もあるのに大変すぎじゃない?て思った。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:39 

    >>139
    一度、留守中に配達に来た佐川から電話があったから、もうしばらく帰れないから玄関前に置いといてってって言ったら
    それ以降、毎回電話がきて「玄関前に置いといていいですか?」って言われるようになったよw
    まぁ、その方が私的にもありがたいんだけどね

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:54 

    時間指定しながら受け取れない場合(急な外出)は、ポストに置き配でお願いしますと張り紙。
    荷物置いてくれて、かつ確認の電話連絡までしてくれるから助かってる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:58 

    某宅急便の毎回来るおじさんに置き配出きるか聞いたらやってないと言われた

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/14(火) 20:38:11 

    >>152
    これだわ
    佐川のシステムおかしいよね 1度不在票入らないと受け取り場所変更できないなんて

    +11

    -4

  • 161. 匿名 2023/03/14(火) 20:38:48 

    >>6
    うちのマンションにもあるけど、入れっぱなしにして取りに来ない人がいて問題になってる
    8個しかないボックスが半分以上同じ部屋の人だったり

    +100

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/14(火) 20:38:59 

    19時-21時とか2時間ってむずくない?
    前にクロネコヤマトさんが19時ちょうどに来てて帰宅したばっかりだけどマンション駐車場から走ったよ~!間違っては無いんだけどねw
    LINEで再配達とか配達予約してんだけど備考欄欲しいわ~。

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/14(火) 20:39:07 

    >>130
    数年後は当たり前になるよ。置いてない家はちょっと非常識扱い。あと宅配を待つのって地味にストレスじゃん?トイレのときに運悪くとかあるし、それがなくなるからめっちゃ楽だよ。何でしないのかなぁ。
    頭弱いのかな?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/14(火) 20:39:08 

    注文したときに日にち指定できない商品ない?
    そんなのいつくるかわからないから自ずと再配達になる…
    こっちだって1回で受け取りたいわ

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/14(火) 20:39:28 

    >>87
    そう!
    場所がないと思って設置が難しいし、ポスト一体型ならいけそうだけど高かった…
    それにシャチハタ入れとくのも抵抗ある
    とりあえずお知らせのLINEきて時間指定にしてるし、なくても不便ではないよね

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/14(火) 20:40:06 

    ど田舎に住んでいて再配達申し訳ないので留守なら玄関に置いておいて下さいと伝えてある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/14(火) 20:40:43 

    >>139
    それは残念
    「わかりましたーありがとうございます」ってすぐにやってくれたよ
    ただ担当の人がお休みなのかたまーに持ち帰られてる時はある
    そんな時に限って水とか重いやつね
    あんなの普通に放置しといてくれていいのに

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:00 

    >>126
    ただでさえ忙しいのにその場で徴収は手間がかかるからじゃない?
    文句やごねる人もいるだろうし、「後から営業所へ払いに来てね」と言っても無視されるだろう
    かといって送り主からお客さんへ請求も出来ない

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:03 

    だいたい営業所に取りに行っちゃう。こちらの都合で向かえるし、ヤマトは営業所が多いから助かる。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:14 

    >>23
    事前に佐川と分かったら、配達日の朝イチで営業所にTELして時間設定してる。面倒だけど再配達は大変だろうからさ。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:22 

    うちはインターフォンに「置き配OK」って貼り紙してる。
    間違いなく置いてくれる
    間違ったことなんてないよ
    宅配ってそんな間違うの?私は今までないけど
    一軒家だからかな

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:23 

    昨日、ヤマトの不在票が置いてあったんだけど忙しくて受け取れそうになかったから再配達の手続きしないでいたら
    今日も配達に来たみたいで不在票が入ってた
    再配達の手続きするまで配達には来ないと思ってたから、申し訳ないことをした

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:29 

    >>61
    今ならいるって言う人もいるよw

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:31 

    >>12
    宅配ボックス指定したのに鳴らして来る。
    インターホン出ないから結局ボックスに入れて去るけど。入らないサイズじゃないのは明確なので、何故最初からボックスに入れてくれないの。お互い気分良く無いし意味無いじゃん。

    +61

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/14(火) 20:42:03 

    マンションなんだけど、ポスト投函のやつがポスト小さくて入らなくて、代わりに宅配ボックス入れてくれればいいのにいつも再配達になる。
    ヤマトはポスト入らなかったら宅配ボックスに入れてくれるんだけど、なぜか郵便局だと毎回ポストか直接手渡しじゃないとダメなのか宅配ボックス入れてくれない…。なんで…。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/14(火) 20:42:25 

    >>4
    お金取るのがいいと思う。
    気になる人は既にコンビニ受け取りか宅配ロッカーか在宅する時間を指定してると思う。

    +13

    -7

  • 177. 匿名 2023/03/14(火) 20:43:06 

    >>165
    最近は印鑑もサインもいらないけど

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/14(火) 20:43:40 

    >>6
    新築のアパートマンションは最初から設置してるけど、それ以外は後付で管理会社次第だからないところの方が圧倒的

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/14(火) 20:43:49 

    >>34
    民度の高い人間しか立ち入れない地域ってどこだよ
    すげーw

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:02 

    在宅だったのにインターホン鳴らさず不在票だけ入れられてた。今まで何度かあったよ。これらも有料になるってなったら単に再配達料を得るためこんな手口にする可能性もあるよね?

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:10 

    自宅は宅配ボックス義務化
    嫌ならコンビニ受け取り
    これでいいじゃん
    物流業界大変なんだし

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:52 

    こっちは置き配希望ってデカデカと書いてんのに置いていかない方が悪い

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:11 

    >>163
    都会の狭小住宅じゃそもそも設置場所が無かったりするよ
    玄関への置き配も盗まれるリスク高いしね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:32 

    ヤマトと郵便局は使いやすい

    最近ハニーズがアプリ注文した服をハニーズ店頭受け取りokになったから楽になったよ~
    アパレルも店頭受け取り出来るようになって行くといいよね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:34 

    >>166
    うちも田舎だけど、家の鍵かけて出かけるので大きめの宅配ボックス置いた(時間指定しても、その時間に来ない)
    ヤマトのお兄さんが「僕の配達エリアで始めて見た!」と興奮してた
    郵便屋さんも「これ、使っても良いんですか!?」って嬉しそうだった

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/14(火) 20:46:29 

    >>162
    他の時間帯も2時間刻みじゃない?
    午前中はもっと幅広くて朝8時に来られたことあるから避けてる。
    確かに出かけてたら最初の時間に来られるとギリなこと多いけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/14(火) 20:46:46 

    >>177
    時々あるよ

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/14(火) 20:46:49 

    >>174
    それは在宅なら手渡しの方が確実だからじゃない?
    トラブルを最小限にするための。私はそう思ってるよ。
    面倒くさいときは居留守して都合がいいときに宅配ボックスに取りに玄関に行くよ。

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:00 

    >>180
    それはすぐさま電話してクレームだ!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:02 

    >>95
    ヨコだけど、前佐川さんに電話問い合わせしたら一度不在届入れるのでそこから変更してくださいと言われた。
    変わったなら嬉しい。営業所も遠すぎて不便だと思っていたので…泣

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:35 

    置き配にしてる。いつも部屋着で出れないような格好してるからインターホン鳴ると困る…
    だからメールが届いたら必ず置き配に変更してます。便利!!!有難い世の中に感謝。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:49 

    >>161
    前住んでたマンションがそんな感じだった
    10個ある宅配ボックス全部埋まってて、5年住んだけど1度も開かれることはなく1度も利用しないまま引っ越したわ笑

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:15 

    >>185
    うちも置こうか悩んでる。安いのは劣化するし。これから長年使うならいいやつ置きたい。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:15 

    >>168
    再配達料を着払いでなく先払いしないと配達してもらえないシステムにしたら良いかも。
    2回目まで配達は無料。それ以降は有料。ネット経由で決済できない人は振込用紙をかねてる再配達票をもってコンビニ払いか銀行振込をする。振込手数料は客負担。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:33 

    >>132
    配達店に取りに行くのが安くならないなら配達しているドライバーさんはタダ働きでもしてるの?

    +0

    -9

  • 196. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:34 

    >>177
    ヤマトは要らないよね
    でも他のは必要だったな

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:36 

    輸入品の配達は置き配達指定できないのはなぜ?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:07 

    セルフレジ使えない人種と同じだな

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:33 

    時間指定が出来ない場合を考慮して、2回目不在だったら営業所に置くから3日以内に受け取りに来いシステムにすれば良いんじゃない?
    時間指定してるくせに不在にする奴なんなの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:12 

    >>193
    最近はいいやつあるよね!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:25 

    >>121
    在宅あるあるだよね。どうせこの時間は仕事で外に出ないし大丈夫と思ったら、上司に相談してるときにきちゃって、、気まずいのは相手にもインターホンが聞こえてること。。「出なくていいの?」って聞かれて「すいません!」って出ていく。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:34 

    ヤマトのEAZY便をたまに利用する事があるけど、配達員さんによってインターホンを鳴らす人がいるので煩わしい
    一度不在票入れられて再配達になった事もある
    手間を省くために従業員にも周知徹底すれば良いのにと思う

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:35 

    自分が指定しといて不在なのは論外だけど、物によっては日にち指定はできるけど時間指定できないものもあるから人によっては一回目は受け取れない人もいるかも。
    だから私は置き配にしてる。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/14(火) 20:51:36 

    >>32
    いるよね。
    トイレ中に来たら申し訳ないから我慢して待ってるのに…

    +87

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/14(火) 20:52:29 

    >>198
    なぜか発生する上から目線人種

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/14(火) 20:52:38 

    全部置配、冷凍などは時間指定で1回目無料配達
    2回目は営業所取りに来て。

    荷物の保管通常は10日
    野菜、冷凍物なんかはは5日とか
    決めたら楽になったりせんのかな?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/14(火) 20:52:49 

    >>71
    毎回19時帰宅になるのになんで18時からに指定するのよ
    もう一つ遅い時間帯あるでしょ
    時間指定の意味よ
    それで被害者ぶられてもね

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:12 

    ウチは電話かかってくるよ
    今から行けそうだけど在宅してますかー?みたいな感じで

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:33 

    そもそも平日はみんな仕事してるのに平日の昼間に持ってきたらそりゃ受け取れないよね。
    夜か土日しか無理だよ。

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:39 

    >>4 私は、さほど大きくないものは会社に届くようにしてる。宅配ボックフスあればいいんだけどなあー。

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:48 

    >>4
    確かにいいけど、代引きを受取拒否しちゃうくらいの非常識な人からはどうやってお金とればいいんだろう、てのは気になった
    私の知り合いはテンションで通販して届くころにはやっぱりいらないとかばかりで、無視しとけば返送されるっしょとか言ってた
    ネットショップにも迷惑かかってるし、キャンセル料とか取られないのか聞いたら請求なんか来ないよといってた
    だって受けとってないし!て、送料とかさ…
    配達員さんもイラッイラしたろうね。

    +66

    -3

  • 212. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:16 

    いつ来るかわからないし
    対面したくないから
    ちょっと遠いけどヤマトのPUDOに送って貰う様にしている

    だけどメルカリとペイペイフリマは自宅にしか
    設定出来ないので、それが不便

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:52 

    >>194
    そのシステム導入・保守料と回収出来る料金とどちらが上回るかという問題よ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:53 

    >>52
    荷送人の指示もあるからなんとも
    過去に紛失トラブルなんかがあると出荷元の企業が「受取人が希望しても置配厳禁」って指示してくることもある。
    客とドライバー間の口約束で置配して万が一トラブルがあった場合、ドライバーは減給等の処分されるし運送会社は出荷人から契約が切られるなんて事もあるから、そのドライバーはかなり真面目な人だとは思う。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:59 

    >>69
    指定した時間にすでに来ない人いるからねー。帰宅時間に余裕持たせてたけどそれより指定時間より一時間前にきた。たまたま帰ってたからよかったけど。

    +38

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/14(火) 20:55:46 

    >>180
    これ自分も何度かあるんだけど何のためなのかな?インターホン録画してるから鳴ってないのは間違いないのに不在票入ってるんだよね。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/14(火) 20:56:59 

    >>161
    総会で宅配ボックスを置いてほしいって要望に管理会社の人が同じこと言ってた。取りに来ずに宅配ボックスを塞ぐ人がいるって。あと中には私物をいれて物置にする人もいるらしい。
    宅配ボックスのルールとそれを管理監督する仕組みを作らなきゃ揉めます。そして一回設置したら撤去するのにやはり規定の賛成数が必要になるってさ。そして撤去にもお金もかかる。

    それ聞いて理事みたいに宅配ロッカー当番なるものが輪番で回ってくるのかな?面倒くさいな〜と思った。今のところ宙ぶらりん。

    管理会社の人が担当したマンションではゴルフバッグを宅配ボックスに入れて問題になったマンションがあったらしい。要するにいちいちゴルフバッグを部屋に持って上がるのも面倒だし持って降りるのも面倒だから宅配ボックスに入れてた住民がいたんだって。

    +46

    -2

  • 218. 匿名 2023/03/14(火) 20:57:25 

    >>32
    あれ本当に何だろうね。
    うち日時指定して、家族全員インターホンの音聞いてないのに不在伝票だけ入ってた。

    再配達の時に「在宅してたんですけど…鳴らしました?」って確認しても「鳴らして、ドアノックもしてます」って素っ気なく言われたけど、その直後にインターホン鳴らした来客には皆気づいてるし、絶対鳴らしてないと思う。

    再配達する方が面倒だよね?

    +107

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/14(火) 20:57:47 

    >>71
    同じ運送会社なら「19時に帰ってくんだろ」と思われてそう

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/14(火) 20:59:30 

    「午前中」という大雑把すぎる時間帯指定をやめる。
    12:00~14:00を復活させる。
    それだけで随分違うと思う。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2023/03/14(火) 20:59:36 

    >>161
    一定時間たったら外にぶんなげる

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/14(火) 20:59:50 

    >>218
    うちなんて6階まで上がってこないと鳴らせないタイプのインターホンなのにやられたことある。意味不明過ぎてちょっと怖いよね。

    +40

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:42 

    >>38
    ヤマトも「電気着いてたんで早く来ましたー」とか言ってくる!

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:43 

    マンションに宅配ボックスあるから本当に助かってる
    でもこれやばい人1人入ってきたら占領されることもあるから安心は出来ないよね
    ルール違反したら1年使用出来ないようにするらしいが

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:54 

    >>213
    でも人件費削減にはなるじゃないかな。
    今、ドライバー不足なんでしょ。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/14(火) 21:01:39 

    >>7
    偶然トイレ
    とかあると思うから屑とまでは言い切れないよ。

    +94

    -5

  • 227. 匿名 2023/03/14(火) 21:02:53 

    重いもの以外は宅配ロッカー使ってる。仕事帰りに寄るマックスバリュに宅配ロッカーあるから。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/14(火) 21:03:54 

    コンビニ受取にしてる。
    サイズによっては出来ない物もあるけど、あらかじめ設定しておけるから迷惑かけずに受け取れる。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:10 

    >>130
    何キレてんの?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:14 

    >>217
    ゴルフバッグの物置!
    それは酷い、腹立つわ
    そういう奴って意外と社会的に地位のある人だったりするんだよね

    +42

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:21 

    >>226
    え?w

    +3

    -26

  • 232. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:40 

    極力再配達をしてもらわないように注文や到着するタイミングを見計らってます。
    実家や職場(受け取りOKの職場)、コンビニや営業所やBOXなど使える手段を駆使してます。
    再配達はお互い煩わしいので。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:58 

    >>171
    教えてほしい
    印鑑必要な宅配業者でも大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/14(火) 21:06:24 

    独り身の私は日中は自宅で受け取ることがほぼ不可能なので会社を受け取り場所にしてる。
    しかもそのなかでも絶対いるであろう時間を指定してるんだけど、会社に届く荷物も多いせいかそれに紛れてかなり早い時間に届いてるっぽい。
    まあ私のために二度来てもらう必要もないし一回で済むならそれにこしたことはないので全然問題ないんだけど。


    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/14(火) 21:06:41 

    >>95
    佐川もできるけど、当日の朝5時にやっと指定できたりとヤマトよりは不便に感じる
    ヤマトは2回まで変更できるしね

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/14(火) 21:08:07 

    >>115 >>190
    スマートクラブっていう佐川のサービスに登録すると通知が届くみたい。
    一部の荷物は日時変更ができなかったりしますが、前もってメールが届くから便利ですよ。クロネコみたいにアプリやLINEがあればいいのにね。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/14(火) 21:08:38 

    >>212
    メルカリもペイフリもクロネコメンバーズに登録して操作すれば、自宅以外の受け取りできるはずだけど

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/14(火) 21:09:02 

    >>5
    許可してないのに勝手にされて困ってます

    +5

    -7

  • 239. 匿名 2023/03/14(火) 21:09:30 

    >>180
    インターホンがわからない(違うところを押した)という可能性もあると思う。

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2023/03/14(火) 21:09:31 


    私はめんどくさいから置いといてくださいってセリアで買ったやつぶら下げてあるのに、再配達なってる時多い…

    ヤマトは置いていってくれるのに…

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:01 

    >>5
    置き配お願いしたいです。
    通販でヤマトじゃないと分かると置き配じゃないから面倒だなって思ってしまう

    +217

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:44 

    >>230
    宅配ボックス、設置してほしいな〜と思ったけどそんな危険性があるとは思いもしなかった。

    あと宅配ボックスを経験したことがないので…宅配物以外も入れれてどうなってるだろう?って思った。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/14(火) 21:11:20 

    宅配ボックスにしてからめっちゃ楽!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/14(火) 21:11:25 

    時間指定した時間にはいるけど、どうしても出なきゃ行けない時は早めに時間変更してる
    Amazonとかならアパートの時はガスメーターの中に置き配、戸建てなら宅配ボックスに入れてもらってる
    わざわざ対面で受け取らなくて済むから楽

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/14(火) 21:12:08 

    >>212
    私、メルカリで宅配ロッカーで受け取ったことあるよ。できると思うよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/14(火) 21:12:19 

    >>4
    いいね!
    営業所まで取りに行きたい。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/03/14(火) 21:12:28 

    >>171
    地域差で違うはず。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:39 

    >>1
    クロネコヤマトの時間指定が機能してない。
    委託の人っぽいけど、19時以降に時間指定してるのに昼の時間帯に何回か来てるログ残ってた。
    時間指定した時間帯にも来たけど、不機嫌な感じの対応で嫌な感じだった。

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/14(火) 21:14:37 

    うちはよく宅配利用するので再配達が申し訳なくて宅配ボックス検討した。はじめにソフトタイプの
    クーラボックスを代用したけどヘタるからやめて硬いプラスチックのにしてる。鍵はないけどそんなに高価なものは頼まないから
    実家なんて壊れた冷蔵庫を宅配ボックスにしてるよ

    当たり前に淡々と業者さんが冷蔵庫に宅配物入れていく姿がシュールすぎる

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/14(火) 21:15:30 

    この前、出前館の置き配でフードが行方不明になったから置き配は全てやめた。
    高いもの買わないし〜と思ってたが行方不明になると地味にショック。
    インターホンに出てエントランスの鍵を解除したのに。どこで消えたのか?

    おまけに電話問い合せ出来ずチャットでオペレーターとやり取りのみ。返金されたがお昼ごはん食べそこねた。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/14(火) 21:16:09 

    生協も玄関に置いてもらってるから帰宅したら宅配物と生協で荷物山積みの日がある
    置き配助かります

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/14(火) 21:16:18 

    >>160
    無いわけがない

    >>236

    +1

    -9

  • 253. 匿名 2023/03/14(火) 21:16:50 

    >>248
    単純に指定外の時間に近所に配達があったからそのついでという流れと思うよ。
    委託だったら届けた数で給与になるから近場に用事があればついでという流れになると思う。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/14(火) 21:17:53 

    置き配ボックスしっかりしたやつ買いたいけどもう少し大きいのが欲しいなぁ
    今は玄関の棚に置いてもらってる
    インターフォンに置き配お願いしますのステッカー貼ってる

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:21 

    宅配ロッカーとかがもっと充実したらな〜
    置き配は全然違う家に置き配されて荷物行方不明になるから嫌だな。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:29 

    >>250
    盗…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:30 

    田舎だから縁側に荷物が置いてある。家建てて2年、最初はピンポンされてたけど、今となってはピンポン無しで縁側か裏口に荷物が置いてあるようになりました。人によっては軽トラの荷台に荷物を置いてかれます。みんなもそんな風に出来たら楽なのにね〜。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:37 

    大体ネットの買い物ばかりなので、住所欄に不在時は宅配ボックスへと入力してる。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:40 

    >>107
    お金取るとなったら指定した時間に必ず配達しないといけない、配達指定時間が夜に集中する、とか?わたしが考えついたのはこのくらい

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/14(火) 21:19:16 

    ピンポン押した押さないとか再配達の時間設定とか宅配が来るから行動制限されるとか昭和から進化してない人多すぎね
    さすががるちゃん

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/14(火) 21:19:45 

    >>203
    エクスペリア!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/14(火) 21:21:43 

    時間指定してたのに、昼間に来たみたいで不在入ってた…

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/14(火) 21:21:56 

    >>9
    考えてみたらすごいことだよね
    うちは引っ越しが多かったから親しくもなかった隣人に受け取って貰えたのは良かったけどありがとうございましたって意味でお裾分けしたり結構気を使った。
    隣りが夜勤の人だった時はもう平謝りだったし玄関に張り紙したこともあった「宅配業者さんへ、お隣に預けないで下さい」って

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/14(火) 21:22:02 

    >>249
    うちの田舎にも小型冷蔵庫の壊れたやつ宅配ボックスにしてる人いるよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/14(火) 21:22:33 

    >>1
    再配達で受け取れなかったら、次の配達は料金取れば良いんじゃない?それは全部配達員さんの報酬にしてさ。

    +5

    -5

  • 266. 匿名 2023/03/14(火) 21:22:54 

    >>263
    私なんて未だに預かってるよ‥

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2023/03/14(火) 21:23:03 

    郵便局の一回目は平日10時くらいにくるのなんとかしたら?って思う

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2023/03/14(火) 21:23:28 

    宅配ボックス使ってる人どんなのにしてますか?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/14(火) 21:24:40 

    >>267
    なんで?宅配ボックス置いときゃそんなイライラなくなるよ〜自分がバカなの気づこうよ

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2023/03/14(火) 21:25:04 

    >>220
    休憩時間交代制にするほど
    人員多くないから無理だと思う

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/14(火) 21:26:17 

    佐川もヤマトのPUDOとかAmazonロッカーみたいなやつ作って欲しい。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/14(火) 21:27:40 

    >>267
    夜の10時ならありえないけど 
    昼間なら普通でしょ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/14(火) 21:27:41 

    >>17
    受取人が自分で日付時間指定してるなら受取人が払うべきだけど発送元が勝手に指定してる事もあるじゃない?
    家の義母とかよく何の連絡もなく送ってくれるんだけど共働きって知ってるのに午前中指定とかするんだよね…
    こういうので受取人が払えって言われるとモヤる
    何度夕方出来れば遅い時間って言っても覚えてくれないし…

    +61

    -4

  • 274. 匿名 2023/03/14(火) 21:27:52 

    >>5
    乳児がいるから、寝てる時邪魔されたくなくて、インターホンにメモで「インターホン鳴らさず置き配お願いします。」って書いたらそのようにしてくれたよー。

    +100

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/14(火) 21:29:36 

    >>23
    でも、コスト削減のためなのか輸送業者をヤマトから佐川に変更するオンラインショップが最近増えて困ってる…。

    +53

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/14(火) 21:31:27 

    赤ちゃんいてどうしても出られないときあって、(うんち漏れでお風呂で流してる時とか。そういうときに限ってくるし)クール便でも伝えたら置き配してほしい。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/14(火) 21:34:29 

    偶々トイレ篭ってたんだけどさ、置き配指定してるのにピンポン鳴らして不在票ポストインするのなんなん

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/14(火) 21:35:04 

    >>5
    佐川は一旦不在票もらわないと受け取り場所の変更ができないから不便だし、配達の人にも申し訳ない。
    早く改善してほしいなー。

    +172

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/14(火) 21:35:17 

    >>152
    これです!!!!!!宅配ボックスないし平日は受け取れないからプドー使いたいのに。ヤマトはお届け予定のラインからプドー選択できるのなに、佐川はできないから不便だし不在票入れてもらってるの申し訳なくなります。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/14(火) 21:37:43 

    >>266
    ( ゚д゚)マジ?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/14(火) 21:38:16 

    >>255
    家の裏が新築ラッシュで空き地に数件建ったんだけど、暫くは「こちらのお宅の荷物ですか?」って何度かピンポン鳴らされたことある
    宅配業者も新しい家建ったりとか住所の把握大変だよなあと怒った

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/14(火) 21:38:20 

    >>186
    他の時間帯もよ〜。ちょうどエピソード思い出したから書いたの。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/14(火) 21:38:46 

    >>271
    ハブすごく便利ですよ
    ただAmazonはロッカーに配達できないものがなぜか多い
    更にロッカー選ぶと配達日がなぜか1週間伸びたりする
    あれ、なんでなんだろう

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/14(火) 21:38:47 

    >>56
    あれ単価数十円だから手間でしか無い

    なのに送料安く上げるために厚みギリギリのでもメール便にされがち


    オシャレポストには入んない…

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/14(火) 21:42:26 

    時間指定できる時は必ずするけど、ネット通販の物によっては指定できなかったりしない?
    そういうのはどうしても受け取れなくて再配達になってしまう
    まず出品側が必ず受け取り側が時間指定できるようにしてほしい

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/14(火) 21:42:50 

    考えてみたらポストのデザインも千差万別、置き配場所もAmazonみたいに細かく指定可能ありとか、配達員さんすげえよ…配達先に着いたらそれでよしじゃないもんなあ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/14(火) 21:45:35 

    こう思ってるドライバーさん多そう
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/14(火) 21:47:59 

    >>39
    スマホのインターホンアプリを連動させたら解決!

    スマホ持って、トイレ行けばいい。もし、ピンポン来ても話せるし。


    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/14(火) 21:48:59 

    >>6
    戸建てになったから旦那に置きたいと言ったら外観が悪くなるから無理と一括された

    +1

    -12

  • 290. 匿名 2023/03/14(火) 21:50:39 

    >>285
    ヤマトだと配送番号がわかればアプリかLINEで指定できたはず

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/14(火) 21:52:34 

    ヤマトはPUDOに取りに、郵便局や佐川は荷物お届け日のメールが来るからそれで受け取れる日時を予め変えて不在がないようにしている。
    以前は日時指定が出来なかったり配達日のメールが来なかったからいつ来るか分からなくて不在もあったけど、今は不在は無くなった。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/14(火) 21:53:25 

    関係ないけど妹が一年前に引っ越したんだけど、前の住人が注文した荷物が時々届くらしい。通販サイトとかに登録してる住所を変更してないと思われるけど、そういうのもあるから配達員さんが本当に可哀想。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/14(火) 21:54:40 

    >>9
    あさりちゃんだったかな?隣の家に贈られてきたカステラを預かっていたのを間違って食べてしまうエピソード


    昭和ってそんな時代

    +38

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/14(火) 21:56:40 

    >>21
    横だけどうちのは鍵付きだから荷物にイタズラされたことは無いよ。
    配達じゃないのに勝手に鍵を締められるっていうことも今のところは1度もない。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/14(火) 21:56:53 

    >>288
    工事も買い換えも必要ないから、アプリはいいと思う。
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2023/03/14(火) 21:58:21 

    時間指定できない地域にされてしまったのでしかたないんですよ佐川さん

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/14(火) 22:01:35 

    >>12
    善意で置き配しない時もありますよ。
    うちも時間関係なくいつでもどうぞ!と伝えてあったのですが、
    真夏の暑い時期は中身によっては置き配しないほうがよい物もあったから確認の電話頂けて助かりました。

    あと大雨の時も。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/14(火) 22:02:28 

    置き配にしたいのに選択肢がないときがあるからこまる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/14(火) 22:04:24 

    >>170
    以前はそうしていたけど、少し前から時間指定不可地域になったので
    とにかく配達される日の17時ころまでには在宅しないと受け取れなくて、早くほしくても週末にしか届かないとかある

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/14(火) 22:04:51 

    >>121

    たった3分だろうと、オンライン会議の予定が入ってて、配達時間指定するのは間違ってると思う。私は時間指定したら、その間はすぐに出られるようにしてる。

    +17

    -4

  • 301. 匿名 2023/03/14(火) 22:06:04 

    置き配指定できない会社もあるんだよなー

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/14(火) 22:08:38 

    >>26
    近所にPUDOとかの受け取りロッカーないの?
    駅とかスーパーとかによくあるよ

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/14(火) 22:11:34 

    >>6
    向かいの家の人結構大きな宅配BOX付けてるけど郵便局のおじさんに毎回ピンポンされてるw

    +31

    -2

  • 304. 匿名 2023/03/14(火) 22:13:53 

    >>45
    これ、難しいんだよね
    チャイム2回鳴らしたとか、チャイムない家のドア叩いたとかでクレーム来るのよ、マジで

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/14(火) 22:15:18 

    >>9
    トトロでも電報カンタに預けてたよね

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/14(火) 22:15:37 

    ヤマトは事前に配達日時変更できるからすごく助かるのだけど、配達員さん的に急に配達日時変えられたらどう思うのかが気になる。ルートとか事前に計算しているだろうし。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/14(火) 22:17:51 

    前にガルちゃんで見たコメント
    在宅してても1回じゃ出ない、あえて2回か3回で出るんだって。
    それを三顧の礼とうそぶいていた。
    業者とかにしか威張れない、気の毒な暇人だと思った

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/14(火) 22:19:38 

    >>35
    私が配達員さんでもボックスがあって入る荷物ならそっちに入れちゃうかも。1日に配達だけで150件以上あるって言ってたから本当に時間に追われてるんだと思う…

    +11

    -8

  • 309. 匿名 2023/03/14(火) 22:20:31 

    >>242
    駅近のマンションとかだとコインロッカー代わりに使う人がいるらしい。もちろんマンション住民ではない!
    宅配ボックスなら無料だかららしい

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/14(火) 22:20:50 

    私はコンビニかAmazonなら店ロッカー?にしてるよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/14(火) 22:21:53 

    >>35
    私もお茶24本宅配ボックスに入っててダンボールも緩くなってて持って帰るの大変だった!

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/14(火) 22:22:20 

    >>4
    不在じゃないのに不在票入れられてた

    こんな時も再配達有料だったら納得行かない!

    +103

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/14(火) 22:30:10 

    >>128
    受取人の住所が特定出来ない発送の仕方は法に触れるのよ
    悪用されるからね

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/14(火) 22:30:15 

    >>23
    楽天で買うと佐川を利用してるショップが多くて困る。次点で郵便局。
    ヤマトが良いんだけどな。確実に宅配ボックス使ってくれるし、宅配ボックスの指定も簡単だし。

    +76

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/14(火) 22:31:58 

    >>161
    親子で鍵をいれたり出したり、ランドセルをいれたり、など私用でモラルのない使い方をする人がいた。部屋番号が表示されるなら、記録してみたらいいよ。
    管理組合で調べてもいい。

    +31

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/14(火) 22:32:37 

    今までポストに置き配希望のステッカー貼っておけばそのまま置いて帰ってくれたのに、先月くらいからみんなチャイム押してサイン求めてくる。
    何か変化があったの?
    ただの私の気のせい?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/14(火) 22:33:18 

    今すぐ下のトピに、在宅中なのに不在票呆れる言い訳みたいなのがあって困惑してる

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/14(火) 22:36:18 

    >>7
    同僚が平気で留守にする。
    私が居る間に持って来ない方が悪いってとんでもなく自分本位な考え方。
    再配達依頼しているならその時間は待ってなきゃダメでしょ?って言ったら、待つのが面倒だの、それまでは待ってただの言ってて返す言葉がなかった。

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/14(火) 22:38:32 

    >>314
    私は郵便局が多いかな。
    郵便配達だと時間の指定が出来ない事が多くてだいたい受け取れないから取りに行ってる

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:31 

    一回留守だったら不在票入れて連絡あるまで保管でいいじゃん。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:24 

    >>248
    クロネコはちょいちょいそれやる。
    日時指定しているのに、それより早い日に来て何枚も不在票入れてくる。
    こっちが悪いことしてるみたいな気になる。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/14(火) 22:45:07 

    >>52
    業者によっては置き配禁止されてるからね。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/14(火) 22:47:11 

    >>164
    配達各社の会員になって事前に通知受け取るなり、自分で追跡して営業所に連絡するなりすれば1回で受け取れるよ
    今時発送伝票番号を通知して来ない通販サイトなんてないだろうし

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/14(火) 22:49:53 

    配達前にメール通知くるやつ登録してるけど忙しい時見逃して後から気づいて宅配の人ごめん!ってなるのが嫌だし変更もめんどくさいから置き配OKのプレート下げてる。
    ダイソーに売ってました

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/14(火) 22:50:50 

    幼稚園のバス待ち中荷物渡されるのが嫌で仕方ない…マンション前でバス待ってると「あっ!!⭕️○様おはようございます!ここでお渡ししても良いですか??!!」っていつも言われて買ったもの分かっちゃうし恥ずかしすぎるからお外で会っても宅配員さん声かけないでごめんなさい!!本当は午前配達にしたいのに夕方にしてる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/14(火) 22:51:34 

    ネットで注文する時に、配達先住所を本来の住所の後に「不在の時は◯◯に置いてください」って書いて注文する

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/14(火) 22:52:17 

    >>266
    預かってもらう事もあるの?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/14(火) 22:52:17 

    >>95
    やってるよね!私もそれで午前中に指定したよ!それなのに午後4時に届いたけどね・・・すごく申し訳なさそうにしてたから良いんだけど。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/14(火) 22:53:56 

    >>27
    うーん。
    自分で頼んだものを受け取りブッチするのは料金とっていいと思うし賛成。
    自分で頼んだなら家に居ろよと思うし、私だって家の掃除したりして荷物届くの待ってるよ。

    でも、お歳暮とか、こちらが注文したものではないからいつ届くか分からないものまで再配達料かかるのは嫌だな。
    極力、お歳暮なら12/1~7くらいは在宅ワークして極力家から出ないようにはしてるけど、それでも1~2件は再配達お願いしないといけなかったりするんだよね。

    +14

    -4

  • 330. 匿名 2023/03/14(火) 22:57:52 

    >>195
    個人発送の荷物なら店舗止置きで割引してる配送会社もあるよ
    法人発送は物凄く利益率が低いから割引したら利益なくなるよ
    会社の利益が減ればドライバーさんの収入にも響くでしょうね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/14(火) 22:58:43 

    2年前にヤマトに「不在中の置き配はできない」って言われたことがあったけど、最近は違うのかな

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/14(火) 23:00:27 

    >>28
    前も書いたことあるけど、引っ越し先でそれやったら『インターホンで在宅なことを確認した上での置き配、宅配ボックスは不在なことを確認してから使用なので、以前の担当がいつも置き配をしていたのならその人がルール違反です。その人の名前を教えて下さい』と言われたよ。
    利用者がOKの念書を佐川に提出したら不在時置き配オッケーにしてほしい。

    +32

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/14(火) 23:01:09 

    >>197
    輸入品は受け取った人を明確にする義務があり、法に触れるから

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/14(火) 23:02:53 

    TMGという業者は置き配してくれない。
    ポストにステッカー貼ってるし、その横に宅配ボックスも置いてあるし、そこにもステッカー貼ってるのに。
    あと、常温で届くフルーツや野菜など生物の食品も置き配してくれないから困る。

    アマゾンとロハコは、宅配ボックスの南京錠をしてくれない。

    なんで?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/14(火) 23:06:52 

    >>312
    これだよね
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年々利用者が増えている宅配サービス。一方で、配達時間や受け渡し方法をめぐりトラブルとなる例も多い。在宅中にもかかわらず、ドアの隙間から不在票だけを差し込まれたという投稿がネット上で話題を呼んでいる


    ガルでトピも立ってる
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々girlschannel.net

    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々 っきーさんがドアを開けると、ビクッとした配達員が「あ、ご在宅だったんですね」「(インターホンを)鳴らしたんですけど…返事がなかったので…」と慌てた様子で話し、「鳴らし...

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/14(火) 23:23:52 

    >>248
    URの大規模団地に住んでるからほぼ全ての会社が配達希望時間無視してとりあえず届けにくるよ笑
    不在票入れていくところと入れていかないところとある

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/14(火) 23:25:45 

    19時以降って依頼してるのに、16時に不在票入れる佐川がいる…
    いねーから時間指定してんだわ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/14(火) 23:31:30 

    ヤマトはメールで勝手に時間決めてくるよね
    それで不在とか言われても

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/14(火) 23:32:32 

    >>331
    今はEAZYっていうのがあって、提携してるショップからの発送ならば置き配出来るよ
    メンバーズに登録しないといけないけど

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/14(火) 23:32:51 

    >>260
    まぁ行動は制限されるよね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/14(火) 23:35:08 

    >>338
    メールで◯時に変更しましたって書いてあるなら、ヤマトが勝手に変えてるんじゃなくてあなたがマイカレンダー登録してるんだよ
    クロネコメンバーズのマイページで確認するといいよ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/14(火) 23:36:24 

    クロネコの営業所受け取りで、日時設定したらその営業所が休みの日でも設定出来てしまって、取りに行ったら休みだったから翌日行った。休みの日に設定出来ちゃうのおかしいよね。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/14(火) 23:39:47 

    >>341
    自分が設定してるのにイライラしちゃう笑

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/14(火) 23:42:00 

    >>70
    頭悪っ
    何で刑事罰よ?犯罪なの?
    これにプラス押してる馬鹿の多さにゾッとする

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2023/03/14(火) 23:45:49 

    >>11
    ヤマトのLINEでできるやつめっちゃ便利よね

    +21

    -4

  • 346. 匿名 2023/03/14(火) 23:47:41 

    >>296
    うちもそう!凄く不便
    一人暮らしだから休日が佐川のせいで潰れることがある

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/14(火) 23:49:24 

    ずっと服着て宅急便待ってたのにたまにピンポンすら押さずに再配達の紙が郵便受けに入っててなんだかなーと思う

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/14(火) 23:51:59 

    >>24
    この間メモで置き配してくださいって貼っといたら置き配してくれたよ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/14(火) 23:55:16 

    >>5
    うちいつも置き配して貰ってるんだけど本当はダメなの?

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/14(火) 23:58:18 

    再配達が嫌なら指定した時間は守ってほしい

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/15(水) 00:01:43 

    配達の変更って一度しか出来ないのがすごい不便。
    間違えたりとかあるし、何回か変更出来てもいいよね。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/15(水) 00:04:21 

    マジで注文時からpudo利用選べる様にしてほしい
    取りに行く方が気楽だし時間気にしなくて良い

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/15(水) 00:10:02 

    ネット通販だとさ、指定できないサイトも結構あるよね。
    希望だけでも書ける欄あるといいのにな、と思うこと多い。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/15(水) 00:17:20 

    働いてる私からすると、みんなそれぞれ要望が違うのよ。
    宅配ボックス入れといてくれたら良いのにって言う人と、配達してほしい人。早過ぎたら嫌がる人に、なるべく早く受け取りたい人。
    荷物持って行って受け取るだけの作業にマイルール作るのやめてほしい。
    配達は100件でも、自分の担当だけでそれ以上の家があるわけでおたくのルール覚えてられないのよ。

    とりあえずマンション名と部屋番ぐらいはちゃんと書いてほしい。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/15(水) 00:36:28 

    花キューピットで花を配達してるんだけど、時間指定してるのにいなかったり、遠方だと往復1時間半とかする地域の再配達とか最悪。
    生物だから指定日に届けなきゃいけないし、サプライズとかなら在宅確認の電話もできないし。

    表札ない家やインターホンない家、道が狭くて入っていけない家、駐車する所がないマンションや道路沿いの家。
    配達する身になると運送の仕事してる方を尊敬します。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/15(水) 00:50:34 

    >>344
    おいおいifの話に噛み付くなよ。

    +6

    -5

  • 357. 匿名 2023/03/15(水) 01:05:42 

    住所欄にも「置き配希望」、インターホンとドアノブにも「置き配してください」のステッカーしてあるのに持ち帰るの何なん?再配達の電話すると「あぁ〜!置き配希望の○○さんですね!」って。ちなみにヤマト。

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2023/03/15(水) 01:10:01 

    >>319
    郵便局も多いですね。私も同じく追跡番号を確認しても「このお荷物は日時指定できません」的な表示になります。
    郵便局は宅配ボックスの使用ルールが曖昧なんですよね。使ってくれることもあれば不在票が入ることもあるので、手間は増えますが撮りに行くのが確実ですね。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/15(水) 01:10:20 

    予約商品の通販の日時指定がこっちからできない事が多くて(できても変更できないから半年先の予定とか分からなくて結局)そういうので再配達になっちゃう事が結構ある
    ゆうパックとかつい数十分前にきてたじゃん!ってなっても17時以降は再配達できないし置き配やってないし取りに行こうにも結局翌日以降になっちゃうから配達会社問わずの宅配ロッカーとかコンビニ受け取りできないかなあ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/15(水) 01:15:46 

    >>302
    PUDUって割とまだ普及してないらしい
    都心ならまだしも地方はまだまだ少ない

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/15(水) 01:16:58 

    >>357
    ヤマトはポストイン以外って受け取りサインが必要なんじゃない?

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2023/03/15(水) 01:22:07 

    2階にいるから インターホン鳴ってすぐ降りて行っても、間に合わない
    ピンポンダッシュと変わらないくらい速い
    仕方ないので コンビニ受け取りにしてる
    Amazonのボックスも利用してみたが、高さがあるね
    私はわりと背が高いからギリいけたけど、背の小さい人では届かないんじゃないかな
    置き配は、家の前の人通りが多いのでちょっと心配

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/15(水) 01:22:32 

    >>13
    こんな人がいるんだもん、苦労するわけだ。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/15(水) 01:32:40 

    >>218
    再配達の時間帯は、違う人が配達とか?

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2023/03/15(水) 01:38:56 

    >>21
    だんだん治安悪くなってるから心配

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/15(水) 01:40:47 

    頼んでもないのに何回にも分けたり指定できないで送るっていう事業者のほうにも言った方がいいのでは?
    そっちが大きいと思うわ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/15(水) 01:43:20 

    >>8
    まなーーーー

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/15(水) 01:59:37 

    >>9
    流石にいつまでそれが本当にできてたかは知らないけど、核家族で共働きがデフォになってきたあたりから消えたんだろうね
    うちに誰もいない時は隣も誰もいないって感じ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/15(水) 02:02:43 

    >>139
    佐川の下請け?みたく佐川の荷物専門でを運ぶ人の話では不在時の置き配禁止らしくかなりそこは厳しくてバレたらクビらしいです。ピンポン鳴らして応答後の置き配はOKとのこと。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/15(水) 02:21:08 

    いつも迷うんだけど、
    ・時間指定なし配達ボックスへの配達
    ・時間指定ありの手渡しの配達
    だったら、配達員さん的に楽なのはどっちなんだろ?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/15(水) 02:31:30 

    マンションだと、宅配ボックスいっぱいでしたなんて事も良くあるし、置き配も不安なのよ。子供達が廊下で走り回ってたりするしオートロックでも無いから誰でも入れるし。荷物って、自分で買った物だけじゃ無いからね。それで一律二回目以降有料とかは嫌だし。不在票入れておいてくれれば確実な時間指定するか、取りに行くから同じ日に何度も来なくていいとは思うけどね。
    ただ、時間指定しても指定時間に来ない事もあるのでそれはこちらではどうにも出来ない。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/15(水) 03:29:57 

    事前通知がLINEも選べてロッカーやコンビニ受取もできて営業所も多いヤマトが一番便利。
    佐川はコンビニ受取が滅多にできないのに田舎には営業所が本当に少なくて家から山越えて1時間以上かかるからヤマトより不便。
    JPは滅多に利用しないんだけど一度不在通知票を受け取らないと局受取の指定ができないシステムが今も継続してるならとても不便。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/15(水) 03:40:22 

    宅配ロッカーのない家やマンションは+500円とかの割増料金にすればいいだけ。(その分、配達員給与を上げる、街中の宅配ボックス設置費用に回す)
    そうすればみんな宅配ロッカー設置するようになるよ。
    再配達がただだから設置しないんだよ。
    今は設置してる客が負担してる。
    ボランティアじゃないんだから受益者負担よ。

    +1

    -7

  • 374. 匿名 2023/03/15(水) 03:49:56 

    街中にAmazon hubもあるよね。利用してみたい、いつか。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/15(水) 03:57:14 

    >>121
    時間指定する時でも
    呼び鈴の所に「置き配でお願いします」て紙貼ってる

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/15(水) 04:02:18 

    >>19
    ヤマトの場合いつもLINEで通知きてそこから置き配に設定してるけどたまーに置き配にできないようになってる。発送元がそうしてるんだと思ってたんだけど。。違うのかな。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/15(水) 04:03:20 

    >>332
    だからかうちは一回インターフォンはなるよ
    でもその時点で宅配ボックスに入れてる模様
    どうせ出ないし、それでよいのよ
    郵便局はもう鳴らさない、ヤマトは人によって(荷物によって?)はたまーに鳴らす
    どっちみちみんな宅配ボックスに入れてくれるから快適
    当人が自己責任でいいならいいと思うけど色々トラブルもあるんだろうね

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/15(水) 04:09:56 

    >>1
    今以上に企業での受け取り奨励と今後新築の家やアパートは宅配ボックス設置を多少補助金出しても義務化すればいいと思う
    この先通販は減ることないし
    既存の家は後付けだとスペースの問題があるからとりあえず努力義務で

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/15(水) 04:19:21 

    そういえば、
    郵便局のLINEも登録して荷物発送されたらLINEにくるようにしてたのに、最近来ないなと思ってたら2020年からきてない。なんで?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/15(水) 04:25:04 

    >>19
    住所の番地の後に、不在時置配とか、宅配BOXに入らない時は玄関前とかの言葉を足してる。逆にAmazonで高額なので手渡しが良い時も、手渡し必須と足してる。郵便局以外はその通りにしてくれる。郵便局は宅配BOXに入れるのには同意書にハンコついて持ってこいと言われた。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/15(水) 04:32:59 

    宅配ボックスあるのでとても便利
    そもそもチャイムも鳴らさずいきなり宅配ボックスに入れられてることもよくある。在宅してるから鳴らしてくれたら出るんだけど、まぁ担当者がその方がいいなら構わない。
    業者さんいつもありがとうございます。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/15(水) 05:02:00 

    再配達じゃなくてもう置いとけばええ
    そう明記すれば良い小さくw

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/15(水) 05:25:05 

    >>361
    受け取りサインなくて大丈夫だよ~。
    うちいつも「玄関前に置いていってください」ってインターフォン越しに言っててサインお願いされたことない。
    営業所によって違うんだろうか....?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/15(水) 05:54:44 

    メルカリで、購入者が「再配達頼んだけど受け取れなくて再々配達頼んだので、評価遅くなります」って連絡きて、こちらはいいんだけど、郵便局員さん気の毒に…と思った。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/15(水) 05:55:08 

    >>1
    置き配してくれ
    写真あれば大丈夫
    zozoとAmazonみたいに

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/15(水) 06:19:17 

    それを言うなら最大手のアマゾンはまず全ユーザーに時間指定の権利を与えるべきじゃない?
    アマプラに入ってないと時間指定できないのに荷物にはメーカー側から時間指定されてるし理不尽。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/03/15(水) 06:21:31 

    >>92
    件数稼ぎらしいよ
    うちも佐川にやられる

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/15(水) 06:25:15 

    >>38
    最初から時間指定すればいいのに、そもそもなぜ再配達になってるの?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/15(水) 06:30:43 

    うちの会社も置き配可にして欲しい
    うちは会社自体が置き配NGなのよ
    お客からも置き配で!って言われるけど
    やっていない、再配達時に運送会社にお願いして下さいと案内してる
    うちの会社でやらない理由は受領印が関係している思う
    滅多に無いけど受領印確認とかあるからね
    時代は置き配なのに(汗)
    困ったんだよ!!

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/15(水) 06:32:12 

    >>361
    コロナ以降、ピンポンしてもらったら「◯◯(ドアの横とか場所)に置いておいて下さい」とインターホン越しに言えばOKになったよ。サイン無しでOK。これは便利!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/15(水) 06:34:28 

    BICCAMERAが支払方法によっては時間指定出来ない。
    最近はクレジット怖いからそれ以外にすると時間指定出来なくて悩むところなんだよな。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/15(水) 06:42:04 

    >>23
    PUDOステーション
    佐川もヤマトみたいに初めから指定出来るといいんだけどなぁ

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/15(水) 06:44:02 

    マンションの宅配ボックスあるけど、部屋に届けるのが面倒くさいのか在宅してるのにインターホンも鳴らさずに宅配ボックスに全部詰めていく人がいる。そのせいで次の宅配業者が宅配ボックス使えずに持ち帰りになってる時ある。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/15(水) 07:07:01 

    Amazonはpudo受け取りを早く再開してくれーーーー!
    一時的に停止って言ってるけど問い合わせて初めて分かるので、このままpudo廃止の方向にフェードアウトするつもりなのかなぁ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/15(水) 07:32:52 

    >>6
    アパートだけど平和な所だから配達日に外にスーパーの買い物かご置いてる

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/15(水) 07:34:51 

    >>1
    今までよくやってたよね
    最初から再配達なんてやらなきゃ良かったのに
    再配達は無くして取りに行けばいいじゃん

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2023/03/15(水) 07:35:00 

    >>320
    そうなんですよね…
    郵便局、再配達の時間指定したのに勝手に依頼前に再配達来てしまって
    たまたま居たから受け取れたけど…3度手間になるのに

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/15(水) 07:36:03 

    >>139
    私も置き配できるか確認したらダメだって言われた。
    ヤマトも断られたんだけど、ここ見る限り今はEAZY以外の荷物も置き配してくれるのかな

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/15(水) 07:39:23 

    >>160
    え?なんでこれマイナスつけられてるの?実際にそうなのに 不在票入れられる前は営業所受け取りしか選択できないよ PUDOやコンビニ受取は不在票のQRコードからって佐川のHPのQ&Aに書いてあるよ スマートクラブに加入しててもダメ
    知らないのにマイナスつけるのがる民らしいわ 変人すぎ

    >>252 
    なわけないことないんだよ 佐川利用したことないんでしょ笑
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/15(水) 07:42:18 

    >>396
    営業所が遠い人も居ますよ
    近くでも車無い人は大きな荷物だと持って帰れないですよね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/15(水) 07:42:56 

    他のトピでもあったけど、在宅なのに配達員がチャイムを押さずに勝手に不在票を入れていくパターンもありますよね。配達員による謎の行動だけど、あれも不在扱いになるのなら、再配達料を設定した場合モメると思う。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/15(水) 07:52:58 

    >>401
    そう思う

    ヤマトであったトラブルだけど、
    ①私が配達時間変更する
    ②私が配達時間を更に前倒しに変更する(システム上2回まで変更可能)
    ③ヤマトの営業所が②の変更を見落としたために、②の時間に配達しにこない(実際に営業所長に電話で顛末を聞いた)
    ④②の時間に来ないから更に時間変更したいけど、システム上2回までしか変更できないからTHE・END
    ⑤見落としたために①の時間に来るも当然受け取れない
    ⑥やっとここで時間変更(システム上は再配達の依頼)ができる

    っていう最悪パターンがあって これだと私は再配達を依頼したことになるから料金かかってしまう ヤマトのミスなのに

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/15(水) 08:01:10 

    >>5
    置き配して欲しいよね
    時間指定しても2時間くらい幅があるからトイレもいけない

    +81

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/15(水) 08:17:32 

    置き配も難しいもんね。
    インターホン鳴らせば「勝手に置いていけ、うるさい」
    鳴らさなければ「勝手に置いていきやがった。盗まれたらどうする」
    自分で「雨の日は玄関の中に置いて」と添えておきながら
    それをやると「不法侵入だ、通報してやる」
    もはや、どうしろと……ってレベル。宅配ボックスくらい置いてくれ。
    一件100円ちょっと、速さが命のドライバーにどこまで求める気だ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/15(水) 08:21:59 

    >>353
    時間指定ないのはきついよね。
    ネットで時間指定できないから、わざわざ店舗まで行って買ったのに家で開封したら不良品で、カスタマーサービスに連絡したら、すぐに交換します!という割に最短で10日後で時間指定一切不可、更に不良品交換だから置き配も不可なので仕方なく店舗に交換に行ったよ。交通費自腹だし。何の罰ゲームかよと思った。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/15(水) 08:24:21 

    >>121

    いやいやw
    会議の予定あるなら、その時間に指定するのやめなよ。たまたま3分だっただけで、あなたの発言が10分以上あったかもしれないし。それに会議中にインターフォン鳴ったら他の人にも迷惑だよ。なんで会議がない時間にしなかったの?

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/15(水) 08:26:54 

    自分でネットで注文した場合は受け取り日時を指定できるけど、お中元やお歳暮、贈り物や懸賞当選品とか受け取る側では調整出来ないですよね。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/15(水) 08:30:24 

    >>30
    うちの地域佐川の営業所が隣の市にしかなくて時間帯指定出来ないとこなので
    日中仕事あるから来られても受け取れないから困ってる
    仕事休みの日に再配達日に指定するのがやっと
    それもシフトのタイミング悪かったら何日も受け取れない
    うちも置き配の貼り紙しとこうかな

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/15(水) 08:30:29 

    これ本当にそう思う
    通販した時、ショップからの発送メールにあった到着予定日に受け取れなかったので佐川に連絡したんだけど不在票が無いと受け取り日時も場所も変更できないって断られた
    佐川からのメールが必ずあるわけじゃないし日時指定できないショップもあるし、送り状番号だけで変更できるようにするか置き配OKにしてほしい

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/15(水) 08:38:43 

    アマ○ンだと、数日後に配達予定だったはずが急に「本日配達予定」に変更されてたりします。
    困るんですよね。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/15(水) 08:38:53 

    >>11
    アマゾンの定期便は時間指定が
    出来るのとできないのがある
    全部アマゾンが時間指定できるようにするべきだと思う

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/15(水) 08:40:19 

    >>6
    玄関西日が当たるから夏は茹で上がるし、人通り多いから盗まれる。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/15(水) 08:41:53 

    時間指定しておいて、メイクし忘れたから居留守使うことがあると聞かされた事がある
    ちゃんと受け取ろうよと説明したけど気にしなそう
    なんらかのペナルティ与えて欲しいと思ってる

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/15(水) 08:44:45 

    >>19
    一目で留守とわかるようにしてしまうと防犯上よくないとクレームが多いため
    目立つものを目立つ置き方出来ないからね

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/15(水) 08:48:46 

    今配達中だなとか、もう届いてるとか、スマホやPCで確認するくらいはね。
    でないと、ブラックリスト作って宅配拒否も可能なシステム作るしか

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/15(水) 08:51:07 

    >>265
    それやると在宅してるのにインターホン鳴らさないで不在票ポストに入れられたという揉め事がおきそう

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/15(水) 08:53:36 

    >>252
    到着予定日に不在だったので佐川に連絡したことあるけど送り状番号分ってても不在票が無いとできないって断られたよ
    配達して不在票入れるのでそこから変更お願いしますって言われた
    事前に佐川からお知らせが来るとそこから変更できるけど必ず来るとは限らない

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/15(水) 08:55:44 

    2回目有料案出す人って嫌いだわ。雪降る地域で配達遅れて時間通りに来ない場合あるからね。こっちに非がない場合も有料にされたら溜まったもんじゃない。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2023/03/15(水) 08:57:02 

    >>1
    置き配頼んでおいて
    盗難されたら発送元に補償もとめてくる人居る
    配送会社にもミスがあって補償受け取ってるのに
    まだ発送元に変わりの商品送ってくれって言う
    置き配するなら自己責任でやってほしいわ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/15(水) 09:00:31 

    配達のバイトしたことあるけれど、一軒一軒訪問時の対応が違ってて大変だった
    訪問前に必ず電話を入れなきゃいけない家
    置配は玄関前不可で裏の物置の中に指定
    目立つところに置くなと言われてもオープン外構で隠しようが無いとか
    ほんと大変だった

    それと置配指定なんだけれど不在だとオートロックマンション入れないんだよね
    ワンルームマンションて管理人いないところ多いし、宅配ロッカーいつも埋まってていれられないんだ、せめて皆宅配ロッカーの荷物は直ぐに取り出してくれれば空きができるんだけれど

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/15(水) 09:06:11 

    時間指定とか再配達とか2時間くらいの指定だけど、私は1日家にいる日とか夜以外はいつきてもいいから、何個も時間チェックできるといいんだけどな。午前中と12〜14時と14〜16時とか。家にいない人はチェック1つでいいし。
    私は午前中指定にすること多いんだけど、近隣の人は午後に指定してたりすると同じ町内なのに何回もきて大変そうだしさ。私ならその近隣の人と同じ午後でも良かったのにーってなる。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/15(水) 09:09:02 

    楽天マラソンの時とか何店舗かからビールまとめ買いするんだけど、全部同じ日で配達指定したりするんだけど、逆に迷惑だったりするかな?
    何日も配達するの大変かなと思って1日にまとめるんだけど、1回に10箱とか運ぶの大変かなって心配になったりもする。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/15(水) 09:20:39 

    >>422
    それは配達員にとって辛い。水物のまとめ買いは地獄らしい。
    むしろ日付ばらけてもらった方がありがたいだって。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/15(水) 09:21:57 

    >>3
    一つの荷物に何度も再配達依頼してるのに毎回飲みに行ってたとか(だったかな?)自分の都合で不在にしてて、しまいには不在伝票に配送業者さんから苦情書かれたのを被害者ヅラしてSNSに上げてる人とかいたよね

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/15(水) 09:38:24 

    まずは1回行って居なくて不在票入れたら連絡来るまで行かないようにした方がいい

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/15(水) 09:41:09 

    >>377
    自己責任なんで大丈夫ですって言っておきながら、実際盗難や破損があるとクレーム入れるような人いるからねえ
    直接渡すのが一番安全なのは確か

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/15(水) 09:41:49 

    >>4
    それでいいけど事前通知は必要よね
    いきなり来て不在だったのはこっちの責任ではないし

    +30

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/15(水) 09:42:12 

    >>357
    ヤマトは基本的に不在時は置き配できる荷物(EAZY)しか置き配受け付けてないんじゃないかな
    ヤマトと提携してるショップだとEAZYで送られてくるから置き配指定ができるよ
    私は普通の荷物を置き配できるか営業所に確認したら断られたけど、ここ見ると置き配してもらってる人もいるから置き配ボックスが設置されてるかとか営業所によって対応変わるのかも?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/15(水) 09:43:28 

    >>268
    うちは家建てた時に門塀にパナソニックの宅配ボックス埋め込んでもらった
    あとは追加でプラスチックのコンテナ?上の蓋がパカって開くやつを玄関横に置いてます!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/15(水) 09:43:34 

    マンションに宅配ボックスあるんだけど、すぐにいっぱいになる。
    個々の部屋にも宅配ボックス置けたら配達大分楽になると思う。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/15(水) 09:43:53 

    >>413
    頭悪すぎるね、その人。どんだけブスなんだろう。スッピンが嫌だったとしても、玄関の前置いておいてくださいって言えばいいだけなのに
    自分のことしか考えてない、しかも誰も見てねーよってことで他人に手間取らせて平気な人ってどういう神経してるんだろう

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/15(水) 09:54:06 

    郵便局ってチャイムも鳴らさないで不在通知を置いていくよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/15(水) 10:16:19 

    >>423
    それは関係ないと思う
    水物は重いけれど台車に重ねて置いて配達できるから
    一か所訪問しただけで7件分のインセンティブは有難いよ
    まぁ軽い物7件の方がありがたいが

    一個ずつの方が非効率

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/15(水) 10:17:44 

    時間指定しても来なくて丸一日待って翌日も丸一日待つも連絡なくて、翌々日に電話しても「え?届いてないですか?」とか言われてしまう。
    またそこで再指定できればいいけど何時までに行きますと言われて結局待つもこず。
    更に翌日は仕事でいませんよと伝えてるのだけども来ては不在入れてみたいなのがあるので佐川さんは受け取りにハードル高すぎる。
    取りに行くって言ってもいやお届けします!って言うけどずっと待っても来なくて電話もナビダイヤルだから何回もかけるのも気が引けてさ。
    連絡とかなくてサイト確認しても持ち出しにすらならなくてどうやってやったら佐川さんは時間指定で受け取れるのか。 
    過去に3回ともうまくいかなかった。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/15(水) 10:23:32 

    >>107
    集金業務を誰がやるのよー
    配達員さんはもう無理よ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/15(水) 10:27:13 

    私はいつでも置き配だわ。
    メリットしかない

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/15(水) 10:30:18 

    タワマンは配達員にとっては気が重い場所。
    ボックスは空きがない、管理人が常駐してるわけじゃない
    住人は気難しいで。正解がわからないとか

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/15(水) 10:41:34 

    >>30
    置き配の貼り紙してるけど郵便局は絶対鳴らしてくるんよね。いいから置いといてって感じなんだけどな

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/15(水) 10:46:58 

    役所とかから突然来る手紙は日中来ることが多いけれど、出勤中だから受け取れなくて再配達依頼せざるを得ない。

    受け取る側の日時を考えて郵送してくれると良いんだけどな。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/15(水) 10:51:44 

    >>1
    通販の時は住所の最後(マンション名入れるところ、うちは一軒家)に玄関前に置いて行ってくださいって一言入れてるし、宅配ボックス代わりになるやつ(オキッパ)も玄関にかけてるけど、なぜか不在票入れられちゃうんだよね…食品や高額商品の時は時間指定してるけど、普通の荷物は都合のいい時に置いて行ってくれれば十分なんだけどな

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/15(水) 11:07:51 

    >>123
    自分ひとりの時に受け取りたくて指定しているのに、指定外に来られるともの凄く腹立つわ
    どこにでも居るんだね、そんな配達員

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/15(水) 11:13:28 

    >>28
    佐川って置き配NGだったんだ?
    「置き配お願いします」ってプレート玄関に置いてるんだけど、佐川もヤマトも日本郵便もみんな置いていってくれてる。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/15(水) 11:15:42 

    >>1
    置き配で依頼してたらお隣さんに誤配されてた。問い合わせたところドライバー曰く表札がなくて分からなかった、とのこと。いや表札出してるし分からないなら電話してよ…。あわよくばお隣さん同士でやりとりして荷物受け取って欲しかったんだろうな。だがしかしうちもお隣さんも引っ越してきたばかりでまだ関係性築けていないし、何よりビール4ケースを自力で運びたくはない。結局ドライバーが再訪してちゃんと届けてもらえたけど、逆に手間かかっちゃってるじゃんね。そのくらいしないと荷物捌けないんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/15(水) 11:20:19 

    >>438
    郵便局は絶対手渡し厳守だから、配達員の一存ではどうにも
    統一基準が必要だろうね

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/15(水) 11:21:16 

    >>174
    ほんとそれ。
    子どもがお昼寝の時間帯とかに来られるの困るから、いつも宅配ボックス指定してるのにピンポン鳴らされる!!
    鳴らさなくて良いから!!っていつも思う。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/15(水) 11:32:10 

    >>24
    この前ゆうパック再配達になってしまって置き配OKのプレート購入したので対応して貰えるか聞いたら雨風激しいとかでなければやりますって言ってくれたよ
    本当は申請しないといけないんだけどステッカーやプレート付けてるお宅が多いので対応してますって言ってた
    「再配達」削減 集中的に呼びかけへ 受け取り方できることは

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/15(水) 11:39:06 

    時間指定割高にすればいいのに

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/15(水) 11:46:53 

    宅配ボックスつけない場合は、手数料上乗せにすれば良いと思う。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/15(水) 12:03:28 

    子供がジャニヲタでジャニーズでグッズとか買うんだけど
    時間指定ができないんだよね。
    いつも持ってきてくれる配達員さんが同じだから、日時指定されてないのは一番遅い時間帯に持ってきてくださいってお願いしてる。

    ジャニーズ、日時指定できるようにしてくれないかな?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/15(水) 12:06:26 

    マンション住みだけど置き配ステッカー貼ってるのに置き配してくれないしチャイムも鳴らされる。ちなみにオートロック解除した後ね。これ何とかしてほしい。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/15(水) 12:10:05 

    宅配ボックスないからアマゾンのときは共用ロッカー配達みたいなのにしてる
    家から5分ぐらいかかるけど誰にも会わなくていいし夜中とかに取りに行ってもいいから楽
    さすがに大きい荷物は無理だけど

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/15(水) 12:13:58 

    仕事の都合で中々対面での受け取りができないから、ドアノブに置き配OKのプレートかけてるのに、毎回不在通知入れられてる。
    配達場所の指定でも玄関前とか置き配に指定してるのに。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/15(水) 12:16:24 

    佐川急便のピンポン鳴らさず不在票置いてくやつを先にどうにかして
    こっちだって再配達頼むの申し訳ないと思うから日時指定してんのに!

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/15(水) 12:16:35 

    >>17
    販売ショップ側が日時指定出来なくしてるケースあるよね、それを無くさせようってことじゃない?

    全く選べないショップもあるし、指定日時に遅れることが絶対にないようにピッキングの人手が足りないとかも見越して10日くらい先の日付しか指定出来ないけど、一方で指定しなければ平均2,3日で届くから急ぎなら日時指定しなければいいとか無責任なこと書いてるショップも結構あるよ

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/15(水) 12:21:05 

    >>434
    佐川急便は再配達でPUDO指定できるやつはそれで受け取ってる
    ほかの宅配便と違って何かすれ違いになるよね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/15(水) 12:21:59 

    ヤマト運輸なら、LINE登録すると荷物が来る前に時間や受け取り場所の変更ないかお知らせがくるよ。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/15(水) 12:45:56 

    >>4
    うちも居ないことが多いので、注文する時に営業所止めにしてます。再配達依頼してもすぐには来てもらえないし、自分の都合のいい時に受け取りに行けた方が早い。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/15(水) 12:47:14 

    >>293
    実際はパパからの出張土産?で苗字間違えて送っててボコボコにされたんだっけ😂

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/15(水) 12:48:46 

    >>403
    もしトイレに行ったとしても2、3分程度なのに、2時間のうちの
    その2、3分間に狙ったようにピンポーンと来たりするよねw
    あるあるだよね

    +53

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/15(水) 12:50:22 

    >>33
    うち酒の宅配業者にやられた。別の時は迷子になったのか不在電話があって、5分後に気がついてかけ直したら営業時間終了でチーン。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/15(水) 12:51:29 

    >>69
    居なかった場合玄関の前に置いておいてください!とデカい張り紙つけてるよ。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/15(水) 12:52:18 

    せかせかと走り回って本当に忙しそう。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/15(水) 12:52:31 

    >>459
    それーーー!ずっと待ってて来なかったのに子供の昼寝の寝かしつ始めた瞬間にピンポーーーン!とか
    トイレ入った瞬間!とかね
    なんでなんだろうこれ

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/15(水) 12:52:40 

    >>223
    うちも時間より1時間早く来られて風呂上がり直後に対応した事ある(コロナ禍前)
    クリスマスに子供いる時間にやられて台無しってヤマトだったよね。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/15(水) 12:54:41 

    >>274
    それ真似させて貰う。旦那に買ってるのバレたくない時とかもあり。堂々とピンポン鳴らされて届くのも困るwメール便でいいよな入るものは全て

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/15(水) 12:56:17 

    >>464
    クリスマスプレゼントはさすがに指定してないのかねみんな。普通に幼稚園行ってる間に指定したわ!笑
    2才くらいまでならそんなに届いたものにこだわらないし仕舞ってしまえば気にしないけど幼稚園からは
    なになにー?とかだかね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/15(水) 12:57:04 

    >>402
    ヤマト信者多いけど、世間の底辺人間でもセンター長だって簡単になれるからね。不倫多いのもヤマトの特色でその程度の人間性だもの。

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2023/03/15(水) 13:21:19 

    >>463
    わかります!

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/15(水) 13:26:18 

    >>40
    いやいや、佐川もあるよ。
    お届けの予定ですメールきてるし。
    私は無理な時はそこで変更してる。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/15(水) 13:27:20 

    完全に自己責任だけど、通販の送付先住所のうしろに
    ※置き配希望※とか入れておくと、こちらの地域は置き配にしてくれるよ
    サジーはダメだったけど

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/15(水) 13:34:34 

    >>6
    そもそも宅配ボックスなんかに入りきらないよ
    大きい物一つでも入らない上に沢山買ったら尚更よね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/15(水) 13:36:12 

    >>19
    水とかでもダメなんかな。良く2ℓを2ケース頼むから玄関前で十分。
    盗まれても大した金額でもないし盗む人居ないと思うのに

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/15(水) 13:39:10 

    >>26
    てかコンビニ店員が可哀そうwやる事覚える事多すぎん?

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2023/03/15(水) 13:42:56 

    >>452
    業者によっては置き配禁止だったり、手続きが必要なところあるからね
    一度宅配業者に問い合わせてみてはいかがでしょう
    配達員も、マニュアル無視してトラブルがあったとして「客がそういいました」では上司も納得しないだろうし
    中には置き配でと言っておきながらトラブルあったら補償請求するような人もいるし(あなたがそうだと言ってるんじゃないよ)

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/15(水) 13:52:28 

    >>4
    基本賛成だけど、再配達で待ってたのに来ませんでした。
    なのになんで払わないといけないの?!
    って苦情増えてややこしくなりそう、、何回も再配達依頼する人に限ってやりそうだし。

    あと、うちのところ、待ってたのに不在票入ってるとか、指定した時間以外に来ることあるんだよね、、まぁわたしの区域の宅配業者が悪いんだろうけど、、それで料金取られるのはつらい。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/15(水) 13:59:37 

    >>370
    私もそれ迷った時あって空いた時間に持ってきてもらった方がいいかな?と思って今は指定無しの宅配BOXにしてる。
    時間選択みたく「宅配BOX」と言う選択もあれば配達員さんもルート決めるのに少しは楽になるだろうにと思ってる

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/15(水) 14:03:38 

    >>6
    マンションだけど、なかなか取り出さない奴がいていつも埋まってる。同じ奴が何個もボックス占拠してそう
    一軒で一個ずつ設置してほしいぐらい

    完全在宅勤務になったので今は平日なら時間指定なし
    土日は予定あれば前もって日時変更する

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/15(水) 14:08:09 

    >>288
    は~い、お待ちください
    ジャー!

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/15(水) 14:14:56 

    >>30
    Amazonの置き配は私は嫌かな
    置き配頼んでないのに、ピンポンも鳴らさず勝手に置いていくし。しかも暗くなってから勝手に門扉開けて入ってくる。黒尽くめの格好で。泥棒と見分けつかないわ

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2023/03/15(水) 14:17:22 

    >>39
    コードレスの子機便利だよ
    どうしてもの時はトイレに持ち込むよ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/15(水) 14:24:39 

    置き配指定してるのにピンポンしてくるの何なの!それが嫌だから指定してるのに!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/15(水) 14:30:21 

    風呂上がりに佐川がインターホン鳴らしたから、「すみません、風呂上がりで時間がかかるので置いといてもらっていいですが?」って言ったら、あからさまに嫌な顔された。じゃあ毎度毎度8時過ぎに持って来んなや。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/15(水) 14:42:13 

    >>339
    置き配も選択できるようになってたんですね
    教えてくださってありがとうございます

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/15(水) 14:44:32 

    >>220
    午前中でエリアを一巡して午前中指定と指定のないものを配達、12:00~14:00に休憩、その後に各時間指定や再配達、持ち越しの荷物を配達してるんだと想像してるから現行でいいと思う
    どうしても時間が合わないなら街中の受け取りサービスもたくさんあるし営業所に取りに行ってもいい
    現行より細かい区分や分単位の時間指定を実現するなら数百円の値上げでは済まない料金になると思うよ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/15(水) 14:48:58 

    自宅に専用ロッカー設けてないので宅配便ロッカーのpudoを利用してみたら思ったより快適だった
    自宅に配達より少しだけ遅くはなるけどね
    コンビニ受け取りみたいにそれだけで帰るのも気が咎めてレジ横のチロルチョコ買うこともないし
    佐川も対応してほしい
    ゆうパックも自社専用だけじゃなく、もっと利用者が選択できるよう柔軟になってくれ
    そうすれば配達員の負担も少しは減るでしょうに

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/15(水) 14:53:00 

    何度も来てもらうの申し訳ないし、こちらも1回で受け取りたくて同日同時間帯に時間変更してまとめてるのに3個バラバラで持ってくるヤマトさん…

    時間変更の意味😑

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/15(水) 14:56:04 

    >>76
    ダイソーで折りたためるやつ売ってるよ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/15(水) 15:14:53 

    >>5
    うちの佐川のおじちゃん(田舎です)、留守にするから置き配しておいてくださいって貼り紙してたら、貼り紙ないときも置き配するようになったよ。別にいいけどさ…

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/15(水) 15:15:45 

    >>70
    それ罰条なにになるわけ?なんでもかんでも逮捕!死刑!に刑事罰!!も加わったの?おべんきょうしたほうがいいんじゃない

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/15(水) 15:15:51 

    雑誌とかも送料無料って全然SDGsじゃないしやめればいいのに。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/15(水) 15:23:21 

    在宅なのにインターフォン鳴らさないで不在票入れられてると本当に頭来る…
    田舎だから表に車ないと留守だと判断するのかな?
    車庫に車入れてたり、車乗らない人が在宅したりするんだけど時間指定の意味ないよね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/15(水) 15:27:38 

    >>5
    うちのエリア担当の佐川のお兄さん怖いだよね アプリで時間指定できなくて再配達になってしまったら「再配達なんですけどね」イライラした低い声で圧かけてくる でも午前中配達に指定しても午前中に来なかったから仕方なしに再配達なったりしたら言い訳してくる
    佐川やだ 配送業者選べるなら佐川たのまない
    イケメンだけど怖い

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/15(水) 15:28:53 

    >>6
    マンションは完備だもんね。
    すごく便利。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/15(水) 15:31:41 

    >>309

    入れることはできても、マンション内部からカードキーとかないと出せないよね。
    そこのマンションの住人とグルなのかな?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/15(水) 15:41:11 

    ヤマトは事前にメール来て受取り場所や時間の変更できるけどそれが来なくていきなり不在票入ってることもあるんだよね
    一回それやられると自宅で受け取るか配送センターまで取りに行くしかなくなるから困る
    配達の時間は確実に家にいないからコンビニやロッカー、大きい商品の時はセンターに取りに行ける余裕ある時だけしか注文しないのに
    センターに預かってる時何度も電話かかるからイライラする
    後、宅配ロッカー指定してるのに何故か電話がかかってきて出たら「家にお持ちしましょうか?」だって
    いないからロッカー指定してるのに

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/15(水) 15:43:12 

    置配してもいい荷物は、配達先住所の最後に(置配可)って入力してる。基本的には確実に在宅している時に届くようにしているけど、タイミングが悪くてトイレ行ってたり、掃除機かけててインターホンに気付かない時もあるから...

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/15(水) 15:43:31 

    >>22
    私はスケジュールに配達受け取時間も入れているから、再配達になる確率は極めて低いが、トイレに入っている二分間位の間に来て再配達になった事ある。
    これで2度目から配達料取るとか言われたらもう通販しない。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/15(水) 15:46:40 

    >>6
    うちはないよ。いつも庭にある倉庫の前に置いてもらっているよ。カーポートがあるから雨に濡れない

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/15(水) 15:50:22 

    >>1

    Amazonで置き配指定した上にわざわざ置き配ステッカー掛けてるし(盗まれる心配ほぼない)一軒家なのに
    何で持って帰るんだよ!以前荷物写真撮って送ってたの良かったのに。一部の盗むバカのせいで全体の問題にするはやめてよ。
    盗まれたならそれはソレで対処すりゃいいんだよ。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/15(水) 15:54:07 

    ホントに一部のクレーマーに合わせて双方便利な機能無くすなよ!置き配でいいでしょ。盗まれるケースの方が圧倒的に少ないし。
    稀な事件に合わせるな!通販は便利だから利用してんだから。ワザと壊す盗むは犯人を捕まえて賠償させればいいだけ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード