- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:40
〈160kmを投げる〉
〈メジャーに行く〉
大谷は、幼い頃から大それた目標を、臆することなく口にしてきた。
この背景にも、「子供が思ったことを大人の顔色を窺わずに言えるように」と願う両親の深慮がある。
徹さんと母・加代子さんは、大谷が小さい頃に一つの誓いを立てた。
それが、「子供の前で絶対に夫婦喧嘩をしないこと」だった。
「親が喧嘩をすれば、居心地が悪くなり、顔色を窺うようになる。ご両親は家庭の雰囲気をいつも朗らかにして、子供たちが話したいことをなんでも話せる空気を作っていた。おかげで、大谷選手は反抗期もなく、中学2年生までお父さんとお風呂に入っていたそうです」(吉井氏)+2567
-40
-
2. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:36
+3573
-20
-
3. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:38
意外じゃないじゃん。真っ先に思い付くことじゃん。+1431
-642
-
4. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:39
野球に集中できたわけだね+1588
-7
-
5. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:50
育ちが良さそうだもんね+2663
-23
-
6. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:55
現実にこんないい息子がいるのか〜ってオオタニサン見てると思う+2719
-18
-
7. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:08
生まれ持った才能の有無はでかい+2027
-22
-
8. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:10
これは本当に大事
私はめっちゃ歪んだ人間になった+3123
-24
-
9. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:18
子供に相手の愚痴とかも言っちゃダメよね
あたしそれでかなり父親のこと嫌いになった。今では母親より好きだけど
+1618
-13
-
10. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:24
両親の仲の良さって子供にすごく影響あるよね+1850
-17
-
11. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:45
>>3
意外でなくても、それが出来てない人ココたくさんいると思うけど?+1395
-32
-
12. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:52
家庭環境って大事だよね+1070
-7
-
13. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:01
>>1
うんいいね。
うちの両親の大喧嘩は猛烈に記憶に残ってる
私が5歳?くらいのときだけど、30の今も記憶に残ってるよ+1199
-8
-
14. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:03
>>2
同じ顔してる。+1102
-24
-
15. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:11
>>2
想像より2倍ソックリでしたわ+1141
-19
-
16. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:15
>>3
できるかどうかじゃない?うちはしょっちゅう喧嘩してたし泣いても無視で喧嘩してたわ+642
-21
-
17. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:28
漫画から出て来たような何もかも完璧な人だね+701
-10
-
18. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:37
>>8
自分が歪んでると自覚できる、それはいい事です+738
-9
-
19. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:41
>>1
親ガチャって大事やな+638
-20
-
20. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:49
一部のがる民は「親になんでも話すなんて昔じゃ考えられない」みたいな価値観だよね。彼氏がいるとか普通言わないとか+21
-24
-
21. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:52
家庭環境や学生時代の環境がちゃんとしてる人って卑屈じゃないよね
あと人のせいにもしない
+775
-16
-
22. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:15
子供もいないけど、子供できたとしたら
気をつけます!+213
-4
-
23. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:36
親がぜったいしなかったこと
〈160kmを投げる〉
〈メジャーに行く〉
かと思った+1058
-12
-
24. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:42
>>3
がるちゃんのコメント見るだけでもヒステリックな内容や罵詈雑言が大半なのに、旦那や子供の前で取り繕えてるとは思えないけど。取り繕えてるつもりでもでちゃうよ。+548
-15
-
25. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:44
素晴らしい。真似できないわ。
怒ってたら一旦怒り静めて子供居ないとこで喧嘩する冷静な判断できないわ+372
-20
-
26. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:49
>>20
近すぎて共依存・過干渉関係だったりすると異常だなとは思う+191
-7
-
27. 匿名 2023/03/11(土) 10:39:55
>>9
分かる
愚痴を聞いて父親のこと嫌いになるけど、成長すると「子供にそんな事を言う母親こそどうなの?」って今度は母親の方を軽蔑するようになる+915
-11
-
28. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:08
>>2鼻から下はお母さんそっくり。目元はお父さんも入ってる感じ+338
-15
-
29. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:12
大谷さんのご両親なら、多分子どもが居ない所でも夫婦喧嘩なんてしてなさそうだよね。
夫婦仲が良いご両親なんだろうな。+490
-10
-
30. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:28
ガチの夫婦喧嘩はマジでダメ。
自分の記憶からしても、恐怖しかなくて。
子供からしたら大人のガチ喧嘩なんて怖いに決まってるわな…+561
-7
-
31. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:31
両親仲良いのは本当に大事だよね
両親が健全に仲良い家庭の子って、別に大谷くんみたいな突出した才能なくても普通に情緒安定して幸せそうなことが多い+665
-8
-
32. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:41
>>2
ちいさいときも大谷くん可愛いなw+1252
-8
-
33. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:05
簡単な事のようで難しいよね
私も絶対夫婦喧嘩は見せないって思ってたのに、怒りの感情はなかなか抑えること出来ない…人間が出来てないんだろうな+359
-3
-
34. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:07
>>3
誰でも思いつく…
でも…
実現できる家庭は少ないよね+727
-10
-
35. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:10
>>9
うちの母も私や姉の前で父親の愚痴をよく口にしてた。
昔はその影響で父親を「クズだ。」と思ってたけど、大人になったら「どっちもどっち。」てことに気が付いた。+687
-6
-
36. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:16
うちの子、そもそも幼い時ににそんなこと言わないものw+3
-9
-
37. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:20
>>17
高校のチームメイトが大谷くんが怒ったところを見たことがないってテレビで言ってた
唯一怒ったのが冷蔵庫に入れてたアイス(プリンだったかも?)を誰かに食べられた時だってw+596
-3
-
38. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:25
>>1
普通じゃない?+15
-69
-
39. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:26
ガールズちゃんねるをしない+55
-5
-
40. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:27
だめだ、旦那嫌い+178
-21
-
41. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:33
出しゃばらないし良い感じのお父さんだよね
田舎のオッちゃんって感じの+151
-5
-
42. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:42
両親ともに東大卒の高学歴エリートで本人も滅茶苦茶優秀な同級生いたけど、両親が不仲で喧嘩ばかりしてて父親が外に愛人いたとか、子供達への東大行けプレッシャーがすごかったりとかで、ひねくれていた。
せっかく両親から良いものを受け継いでいても、環境が台無しにしてしまう事ってあると思う。家庭の雰囲気が良いのって、それだけでもすごいアドバンテージだよね。
+475
-4
-
43. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:51
>>2
お母さん、通訳の水原一平さんにちょい似てる+319
-8
-
44. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:24
こういうの見ると我が子にごめんと思う+257
-9
-
45. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:56
+554
-6
-
46. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:09
うちの子供もケンカじゃないけど夫婦で小競り合いの言い合いしてると「みんな落ち着きなよ〜」って割り込んでくる(3歳)
でもこういうのって具体的にどうしたらいいの?場所移してケンカするの?+89
-21
-
47. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:25
>>1東日本大震災から12年girlschannel.net東日本大震災から12年今日で東日本大震災から12年が経ちますが、今でも2523人の方が行方不明で3万人近くの方が避難生活を送っています。 当時私は家にいてテレビで津波が襲ってくる場面を見て衝撃を受けました。 風化させないためにも震災の教訓について語りま...
+8
-15
-
48. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:27
子供のために我慢するとかじゃなく、
子供のためにパートナーと良好な関係であり続ける努力をすることは大事だと思う
でもそれって相手もその共通認識があるのがわりと前提でもある+383
-1
-
49. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:38
日ハムの育成も良かったと思う
外出許可制で変なタニマチも寄せ付けなかった+445
-4
-
50. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:55
>>8
私もよー
今、70過ぎても夫婦喧嘩してる親みて
アホらしいって思って見てる。
+621
-5
-
51. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:05
夫婦の仲良い、家族仲が良い、でも他人に対してきつい子っているから、すべて絶妙な組み合わせだったんだろうな。本人の能力あってこそだし+208
-2
-
52. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:13
>>1
ヌートバー家も開放的で仲良さそうなご夫婦よね+480
-2
-
53. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:17
>>24
性格クソ悪だったり職場ではヒスなのに、旦那の前ではデレデレな奥さんって結構いるよ。
夫婦仲が良いに越した事は無いけれど、夫婦仲良い=出来た人、子供も良い子に育っていると言うのは、個人的には信じられない。+118
-31
-
54. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:29
>「やりたいことを楽しくやらせる」がモットーだった大谷の父・徹さんは、息子に「野球の練習をしろ」と注意することは一切なかった。
楽しく野球をやらせる…。それは、朝から晩まで父とバッティングセンターにこもっていたイチローのような、一昔前のプロ野球選手の成功譚とは一線を画する意識だ。
今時は前者の方がいいんだろうけど子供の性格にも寄るよね
イチローも別に無理やり練習させられてたわけじゃないし
まあ夫婦円満であることみたいなのは基本中の基本かもだけど+171
-2
-
55. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:38
分かるわ
うちの両親はほぼ毎日喧嘩してて私は双方からお互いの悪口を常に聞かされ続けて育った
グレはしなかったけどいつも人のちょっとした仕草に敏感で過剰に気を使い過ぎる自分が嫌になる+235
-0
-
56. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:00
>>1
私も子供の前で夫婦喧嘩したことないけど
子供は別に優秀でもない普通の大人に仕上がったよ+157
-19
-
57. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:04
>>8
親の喧嘩を見ながら育つと脳が萎縮するってガルで見たわ。
親が離婚して喧嘩しなくなったら、食べ方や言葉使いが良くなって成績上がった小学校の同級生いたよ。+671
-2
-
58. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:06
そうだよね
罵り合いとか見えないところでやってほしい
空気も悪くなるし子供にとっては恐怖だし嫌な気持ちになるって少し想像すれば分かることでしょ+64
-1
-
59. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:07
>>20
親子関係が上手くいってないガル民の方が声が大きい気がする。
友達関係も夫婦関係も、一緒。
上手くいってる人達は愚痴をこぼすことも少ないし、わざわざ「上手くいってます!」てネットで主張することも少ないから必然とそうなるんだろうけど。+117
-2
-
60. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:21
>>1
ウチは親がよく私達子供の前でケンカしてたし、父親が不機嫌になりやすくて母親や物に当たり散らしてたので、本当に嫌だった。
人の顔色ばかりうかがい、言いたい事も言えない内気な性格になり、小学生の頃からイジメられました。+435
-0
-
61. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:51
>>51
甘やかされて育った影響で他人を見下しててわがままとか単純に本人の性格が悪すぎるかだね+59
-4
-
62. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:56
普段主人とはすごい仲良いけど、喧嘩する時はめっちゃしちゃう…
反省。子供の前ではしない。+4
-0
-
63. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:13
>>54
練習をしろという必要がなかった子どもというわけだしね。どれが正しいなんてないわけだ+68
-1
-
64. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:15
>>1
お義母さま、嫁はここです。
早くお迎えに来てください。+159
-39
-
65. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:22
子供の夢や、目標を否定しないって大事だね。
周りにどんなに否定されても、両親や兄弟が否定せず信じてくれたら自信になっていくと思う。+126
-1
-
66. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:27
>>9
うち毎朝だよ。愚痴聞き係になってる。最近私が親に姉の愚痴を言い始めたんだけど、もう嫌って雰囲気になる。わかってくれたかな。+128
-2
-
67. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:31
>>8
私は離婚までされ引き取った母親にはネグレクト
ゆがみましたよ
おおたには両親に愛され育ったのがよくわかる
まぶしいわ+497
-4
-
68. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:50
>>11横
タイトルの『意外なこと』に対して「意外ではない」って書いてるだけでは???+78
-26
-
69. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:57
最近反抗期が無いってのが美徳みたいに言われるの嫌だな
大谷君はすごい人だけど+109
-10
-
70. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:57
>>20
なんでもかんでもツーツーカーカーすぎるのも怖いよ。
独立する年齢なのに、いつまでもベッタリ親離れ子離れできない共依存関係もいびつだと思う。
ガル見てると、マザコン嫌うくせに、マザコン製造器ですかみたいなママとかいてびっくりすることあるもの。
+103
-4
-
71. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:59
これは大谷選手のご両親偉いよね
うちは両親がめっちゃ仲悪かったから私は人の顔色ばかり伺う自分の意見言えない子供になったし、大人になった今もそういうところある
両親の不仲は子供の人格形成に影響すると思うわ+162
-2
-
72. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:12
>>1
夫婦喧嘩してるところを見て育つ子供は自己肯定感の乏しい人間に成長してしまう。
結果的に自分を愛せない、他人も愛せない、自分に自信がない、引っ込み思案、気弱な面を隠そうとして言葉遣いや態度が悪くなる、等々、人格や性格にまで広く悪影響を及ぼすことが脳科学や児童心理学の研究で明らかになっている。
人間が育つ環境は大事です+428
-1
-
73. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:16
親普通に喧嘩してたけど親はそれぞれ私に大好き大好き言ってくれたから親の顔色窺うなんてしなかったよw
オオタニの親はケンカしない&大好き大好きってちゃんと伝えてたんだねきっと 最強じゃん
+26
-4
-
74. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:18
わかる。
本当にしないでほしいー
お父さんがお母さん殴ってて泣きながら止めてた。
あれ、それにしては私まだ良い子に育ったかも。+170
-0
-
75. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:26
>>2
小谷翔平+278
-3
-
76. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:27
>>20
「反抗期が無いとおかしな大人になる!」ってのも付け加えて+23
-7
-
77. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:31
>>51
いるいる。
大谷さんはご両親も愛情深くて本人の才能や努力もあるのは勿論分かる。
でも周りでは仲良くても一家全員ズレてる人達とか、おっとりの言う体での子供放置や叱らない夫婦とかいる。
ちょっと複雑な家庭の子の方が努力家だったり思いやりがあるパターンも沢山見て来たし。+157
-5
-
78. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:44
>>8
そうやって他人のせいにできるもんね+17
-98
-
79. 匿名 2023/03/11(土) 10:48:17
>>20
今どき、彼氏・彼女がいるなんて普通に親子の会話に出るよね
自分がそうだったからって、時代についていけてない人多い+6
-19
-
80. 匿名 2023/03/11(土) 10:48:18
>>34
親が叩かれやすい日本の子育てでは思っていても実行するには結構大変な事ですよね
+23
-3
-
81. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:01
>>3
子供の前で喧嘩しないって難しいよ+221
-19
-
82. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:06
>>23
同じく笑+160
-0
-
83. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:10
>>26
でも送迎とかも含めて相当近すぎる距離に居ないとサポートできないよ、まじで。+28
-3
-
84. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:21
>>69
本当に。正味子育てってどんな性格や才能を持った子どもが生まれるかで大きくかわる。運といっちゃダメかもしれないが運なところってある+60
-1
-
85. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:32
>>9
分かってあげられる訳でもない子供に愚痴るって発想がおかしいよね。
うちの親は友達や職場の同年代からバカにされて浮いて雑談スキルもない人だったから、内弁慶になって私に愚痴ってた。
「赤の他人に愚痴言う人達はおかしい!」と言ってたけど、そういう人達は外で発散して家にマイナス要素を持ち込まないんだと思う。+170
-6
-
86. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:43
>>34
それな
タイトルがおかしい
意外なことではなく、実践していた凄いこと+97
-1
-
87. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:52
>>54
それだけ野球が大好きで熱中していたんだろうね。
スポーツにしろ音楽にしろ、もちろん大好きなんだけど他のこともやりたいしゲームもしたいんだよね。
好きな事に集中して、ブレずに飽きずに長年継続できるのも才能だと思う。+12
-2
-
88. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:30
>>45
顔の下半身がぱぱで顔の上半身がまま似+203
-5
-
89. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:32
うちの親も子供の前で喧嘩しなかったな〜、大人になってから「今朝お父さんと〇〇の件で喧嘩してさ〜」とか母親から聞かされて、「え、喧嘩することあったの!?」てビックリした。
そんな両親のもとで育った私は何の取り柄もない平凡な独身女です。+22
-0
-
90. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:37
誓いを立てたとして、それを実際に全うされたということがすごい。
本当に夫婦の関係性が良くないと実践は難しい。
理性的なご両親なんだな+8
-1
-
91. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:02
>>45
輪郭がそのまんまコピー並みに同じで可愛い+304
-3
-
92. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:03
>>30
私はそこから更に仲裁のための伝達係にされていたので
ビクビクと人の顔色に敏感になりました
秘書業務では配慮がすごいとか、痒いところに手が届くとか言われて悪いことばかりてはないのでそれはそれだけどw
でも、無垢で朗らかな人見ると取り越し苦労も多い自分は絶対そうなれないので羨ましい
+149
-1
-
93. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:15
>>3
立派なことだけど、意外ではないよね。親の喧嘩っていうのは本当に子供の情緒に影響するから。
普通の親でもなるべく喧嘩はしないようにしてるとは思うけど、絶対しないと決めて実行できる大谷選手のご両親も非凡な人達なんだろう。+182
-5
-
94. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:22
>>48
だよね。うちがそうだけど、片方だけが必死になったり片方だけに押し付けると無理だね。あげく、良かったことは自分のおかげ、良くなかったことはお前のせい、だから。+27
-3
-
95. 匿名 2023/03/11(土) 10:52:27
>>54
イチローもだけど、一流になる人達って
小学生頃には人生を逆算して、将来ここに到達するには今何が必要か、どうするべきかを自分で考えて決めて行動してる人達が多い。小学生どころか大人になってからっも人生逆算なんて考えたこともない。+172
-2
-
96. 匿名 2023/03/11(土) 10:52:35
>>45
見てよ、この手の大きさ。
大型犬も赤ちゃんの時は大きな手をしてるけど
それと同じだね。大きくなるって分かる手のデカさをしてる。+224
-5
-
97. 匿名 2023/03/11(土) 10:52:49
間違いないのは野球の才能が飛び抜けているということ+1
-0
-
98. 匿名 2023/03/11(土) 10:53:11
勝手なイメージだけど、
スポーツ系で才能ある子の親は夫婦仲良い場合が多そうで、芸能系で才能ある子の親は拗れてることが多そう+13
-4
-
99. 匿名 2023/03/11(土) 10:53:26
>>1
ライジングサーン+4
-2
-
100. 匿名 2023/03/11(土) 10:54:07
>>11
よく言われてる事で「意外」ではないけど難しいよね+121
-1
-
101. 匿名 2023/03/11(土) 10:54:28
>>59
上手くいってますなんて言おうものなら叩かれるだけだしね
あなたは上手くいってるつもりでも旦那さんはどうかな?とか本当はこうなんじゃない?とかw+25
-2
-
102. 匿名 2023/03/11(土) 10:54:47
>>45
大谷くん本人かと思ったわw似てるね+185
-3
-
103. 匿名 2023/03/11(土) 10:54:50
確かに両親の影響、家庭環境の影響は
子に取ってはあるだろうなあ
+6
-0
-
104. 匿名 2023/03/11(土) 10:54:51
>>2
チビ谷翔平!ほっぺがプクプクしてて可愛い!+563
-3
-
105. 匿名 2023/03/11(土) 10:55:21
確かにうちの両親も私たち姉妹の前ではしてなかったなぁ。
大人になってから聞いたら喧嘩とかは割としてたとは言ってたけどw+1
-2
-
106. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:06
>>70
そんなの何年も何百年も続く嫁姑のたどる道だよ+1
-10
-
107. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:40
>>3
言うだけならね
実際できてる人は少ないと思うけど+44
-3
-
108. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:53
うちも子供の前で喧嘩しないようにしてるけど普通以下の能力なんだが・・・+7
-10
-
109. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:54
>>3
反抗期が無かった、中2まで父親とお風呂ってとこは凄いと思うよ
その根っこに夫婦喧嘩しないがあるという事だと思うよ+104
-4
-
110. 匿名 2023/03/11(土) 10:57:48
自分だけ意識してても仕方なくない?
旦那があからさまに不機嫌で当たり散らすときも、耐えなきゃいけないの?
私が子どもなら「お母さん本音で言い返せよ」て思う。
要は両親ともデキた人しか難しいよね夫婦喧嘩しないって+25
-9
-
111. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:28
>>3
真っ先にけしかけてそう笑+67
-6
-
112. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:29
>>2
目元クリソツ+149
-5
-
113. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:11
>>20
価値観というか親に友達に話すようなこと話すか?とは疑問
+5
-3
-
114. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:49
>>8
何歳でそれ言ってるの?
20過ぎたら自己責任じゃね?+14
-94
-
115. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:49
>>2
お母さん似でかわいいお母さんも顔が小さいですね!+199
-6
-
116. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:51
>>83
そういうことじゃなくて、子どもの友人・異性関係を詳しく知りたがって、犯罪してたりいじめっ子だったりする訳でもないのに関わるのはやめなさいって言うような親のことだよ
友達と家で遊んでても聞き耳立ててたり
+35
-0
-
117. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:57
大谷くん、おおらかでいいよね
正反対の家庭環境で育ったので強くそう思う+35
-1
-
118. 匿名 2023/03/11(土) 11:00:00
いいご両親だね+25
-0
-
119. 匿名 2023/03/11(土) 11:00:15
年一回程度だけど
夫婦喧嘩見せてて反省します…!
ごめんやで息子、娘+2
-0
-
120. 匿名 2023/03/11(土) 11:00:36
>>11
出来る出来ないじゃなくて、「意外」だからでしょ。
私も真っ先に思いついたから、え、意外か?って思った。
個人的にはまるっきり喧嘩もしないと仲直りの仕方も覚えないと思うけどね。
常に仲良いだけが人間関係ではないから。
箱入りの無菌室みたいな環境で育つのは、大谷選手みたいに良い方向だけに育つ訳ではないと思う。+54
-28
-
121. 匿名 2023/03/11(土) 11:00:46
>>108
本人の才能が大半さ+8
-0
-
122. 匿名 2023/03/11(土) 11:01:13
昨日の試合めっちゃ生き生きしとったなぁ。
超絶二枚目って訳じゃないけど目が惹き付けられてしまう。
ダルビッシュもめっちゃカッコよかった。+3
-2
-
123. 匿名 2023/03/11(土) 11:01:21
>>2
おとんにも似てるよ+1006
-7
-
124. 匿名 2023/03/11(土) 11:01:45
この本読んでみたい
羽生くんのご家族は一切表には出てこないから、どんな育て方したのかも気になる+16
-20
-
125. 匿名 2023/03/11(土) 11:02:10
>>123
2人して小顔なんだね。羨ましい!+350
-7
-
126. 匿名 2023/03/11(土) 11:03:22
中2まで風呂ってチン○に毛生えていても一緒か
すごいね+4
-7
-
127. 匿名 2023/03/11(土) 11:03:27
>>78
逃げ道のない幼少期に起きたことだし、子供のせいではないでしょ。
幼少期に何かあった?+58
-0
-
128. 匿名 2023/03/11(土) 11:03:43
>>123
似てる!輪郭お父さん!+422
-3
-
129. 匿名 2023/03/11(土) 11:04:10
>>101
みんな自分と同じで、本当は上手くいってないんだと思いたいんだろうね。
+7
-2
-
130. 匿名 2023/03/11(土) 11:04:33
でも運動神経は遺伝だから育て方関係ない+9
-1
-
131. 匿名 2023/03/11(土) 11:04:51
>>51
うち子ども3人いて、私も主人も仲良しで、両家の祖父母もかなり人格者で優しいほうだけど、うちの長男だけはまじで性格が違う。
生まれたばかりの赤ちゃんの頃からそう。一日中泣いてて、成長しても一日中何かに怒ってて、イライラしてて、基本不機嫌。
ちなみに他の2人のきょうだいは、穏やかだったり、ひょうきんで楽観的だったり。
長男だけは本当に手を焼いてるし、本当に人様に迷惑をかけないか心配。+49
-8
-
132. 匿名 2023/03/11(土) 11:05:14
>>7
それが9割!
残りが後天的な要因!+210
-3
-
133. 匿名 2023/03/11(土) 11:05:46
こういう記事見ると子供ごめんって自己嫌悪に陥る
めちゃくちゃ喧嘩するわけじゃないけど全然しないわけじゃないし全然立派な親じゃないや
毎日いっぱいいっぱい+8
-1
-
134. 匿名 2023/03/11(土) 11:05:52
>>37
そのエピソードもかわいい+258
-3
-
135. 匿名 2023/03/11(土) 11:05:55
>>84
ホントそれ。
そこら辺の子に同じ事しても大谷にはなれないわ。
夢を応援とか夫婦仲良くが逆に出る事もあるし。
ワガママとか実家依存とか身の程知らずみたいな。
+33
-0
-
136. 匿名 2023/03/11(土) 11:06:10
大谷さん育ちが良さそうだけど、他にも兄弟いるのかな?
家庭環境って本当に大事だね
子どもが大きくなればなるほど実感するわ+9
-1
-
137. 匿名 2023/03/11(土) 11:06:46
>>94
大谷さんご両親は、夫婦意思疎通もよくて、子育ての方向性も似てたのかもね。
毎日顔会わせる仲だと、ささいな積み重ねで喧嘩っておこるから、喧嘩しないって実は難しいことなんだよね。+20
-2
-
138. 匿名 2023/03/11(土) 11:06:48
>>114
二十歳になるにも、幼少時代からの積み上げだからね+51
-4
-
139. 匿名 2023/03/11(土) 11:06:56
喧嘩しないのは良いこと!
うちが両親不仲で母親の機嫌を
とにかく伺うようになってしまって
とっても辛かったから。
だからこそ息子の前でも一切喧嘩はしないし
ありがとう、ごめんね、いつもありがとう、
を息子の前でもとにかく主人に伝えるように
してるし、息子にもママも○○(息子)が
パパのこと好きなように同じくらい
パパも大好きだし○○の事もとにかく
大好きなんだよーって常に伝えてる😂
そしたら息子もパパ大好き!ママ大好きって
言ってくれるようにもなったしありがとうごめんね
もしっかり言えるようになって
いろんな面で伸びしろを作って
失敗してもあまり怒らずめげない精神を
作ってくように心がけてる!+11
-6
-
140. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:39
>>123
疑いようもないくらい二人の子供だよねw+550
-2
-
141. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:57
みんな考えることは同じか
+35
-14
-
142. 匿名 2023/03/11(土) 11:08:14
環境って大事よなぁ+11
-0
-
143. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:03
>>1
うちの両親は子供の前で、毎日怒鳴り合いの喧嘩してたよ。
私は人の顔色ばかり伺って、自分の感情や気持ちを素直に出せない大人になった。
大谷くんのご両親は正しいです。+272
-2
-
144. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:05
>>23
親が160キロ投げてたら尊敬しかないわ。+140
-1
-
145. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:12
喧嘩しないことは素晴らしいけど、反抗期がなかったのは良いことなの?なくても良いけど、あってもそれはちゃんと成長してる証拠では?+8
-1
-
146. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:19
>>124
こういうの苦手だなー
凄い若者が世に出るとすぐご両親に育て方教わりたいって人出てくるけど
全く同じ環境にはならんしそもそも全く違う遺伝子だけど大丈夫か?と
こう育てればこう育つはずって親が傲慢だと既に駄目だと思う+61
-7
-
147. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:37
>>37
やっぱ、食べ物の恨みは怖いって本当なんだよね。 温厚な人すら気持ちが乱れてしまうんだもの。 今日も練習頑張った自分への唯一の楽しみたいだったんだろうなプリン+312
-2
-
148. 匿名 2023/03/11(土) 11:11:01
喧嘩はいいよ
ただ目の前でやるなってだけ
+7
-0
-
149. 匿名 2023/03/11(土) 11:11:36
>>110
誰に向けて何を語ってるの?
大谷選手の両親がどう育てていたかって話だよ+9
-4
-
150. 匿名 2023/03/11(土) 11:12:09
>>145
反抗期が無いと大人になって不具合が出ると脅す「教育評論家」もいるよね
大谷だから賞賛されてるんであって、例えばこれが親殺しの子のエピソードだった場合、中2で親と風呂?気持ち悪い!異常!そんな毒親だから子供が歪んだんだよ反抗期にちゃんと反抗させてあげないとって叩かれてると思う+9
-0
-
151. 匿名 2023/03/11(土) 11:12:22
>>11
反面教師として意外ではないのでは?+0
-1
-
152. 匿名 2023/03/11(土) 11:12:39
>>95
え、それは大丈夫?
30迄には結婚したいから何歳までには相手を見つけて、相手によっては仕事辞める可能性も考えて貯金いくら目標とか今のうちに資格取得とか、結構考えない?大人なら。+3
-26
-
153. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:01
>>33
相手が怒らせるようなことをしたら我慢するのは無理よ
仏だって4度目には怒るんだから+92
-0
-
154. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:03
>>146
同じ両親の遺伝子持ってる兄弟ですら違うよね。 ◯◯みたいになれ!は親のエゴだと思ってる。
子供がなりたいって言うなら、親もそれに向かって協力することしかできん気がする。+21
-1
-
155. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:07
大谷さんはとにかく、愛されてまっすぐ大らかに育ったなあという感じがする。シンプルだけどこれはなかなか難しい。+35
-1
-
156. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:26
>>2
>>45
両親とそっくりだね+258
-3
-
157. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:33
>>145
どっちでもいいなら無くても良いじゃん+0
-3
-
158. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:45
>>9
わかる。
確かに愚痴を言いたくもなるのも分からないではないが、子供の前では悪口は聞きたくない
だから、私は子供の前では主人の悪口は一切言わないようにしている。+123
-3
-
159. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:45
>>1
子どもの目の前で喧嘩しない事も大事だけど、母親(父親)が子どもに配偶者の悪口言うのも良くないよね。
私は母親から父親不在の時にしょっちゅう父親の悪口聞かされて育ったからか人を信用できない人間に育った。(人は家族であろうと本人不在の場所で悪口をいうものだという偏見を持っている)+220
-3
-
160. 匿名 2023/03/11(土) 11:14:21
>>7
なんやかんやそれだよね
+96
-4
-
161. 匿名 2023/03/11(土) 11:15:09
うちの親も夫婦喧嘩してるところ見たことないけど私は超ズボラなガルちゃん民に育ちました…+9
-1
-
162. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:00
>>123 シルエットだけで親子ってわかる。
+265
-1
-
163. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:05
>>154
子供が成功したら自分の手柄、自分の作品と勘違いして乗っかってきたりする親もいるからね
「育て方」ってかなり傲慢な言い方よ
+9
-1
-
164. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:14
>>1
反抗期は自立の証拠なので悪いことではないです。+97
-3
-
165. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:19
>>1
反抗期がないって良いことという認識でいいの?
子どもにごく軽度だけど障がいがあって
支援員と定期的に面談がある。
「うちの子反抗期が全然なくて」って話をちらっとしたら
「それはお母さんの責任だよ!お母さんが子どもの障がいを受け入れられないから子どもが安心して反抗もできないんだよ!」って
説教されて、すごく悩んでる。+90
-1
-
166. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:23
>>145
親の喧嘩みたり、反抗するほど家にいないのもありそう
プロになるような本格的な感じだと親元離れるの早かったり、試合練習で家に居ない+2
-0
-
167. 匿名 2023/03/11(土) 11:16:48
>>9
そうかな
子供の前で隠し通せることじゃないよ
父親がどういう人間性かなんて子供はとっくに知ってる
そこは騙せるものじゃない、子供への父親の言動や態度に出てるから
そんな父親だったら母親が文句言わずに黙ってやってることにイライラするけど?
+12
-31
-
168. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:19
>>34
夫婦の相性がよほど良くない限り普通に無理。+81
-2
-
169. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:40
>>89
子供の前で喧嘩しないようにされていたって事は、ご両親が自分たちの感情よりも子供の事を第一に考えて行動されていたという事だから素敵な事だと思います。
普通でとか平凡でいる事も、当たり前のようでいて結構大変。たぶん、そんな環境で育ってこられたなら、穏やかで感情が安定していると思います。そんな人がいると、周りも安心します。
羨ましいですよ。+15
-0
-
170. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:48
>>152
横だけど、20代の頃は私もそういう考えだったけど、両親に「人生そんな予定通り行かないから、そんなにキッチリ考えないほうがいいよ」と言われたw たしかにその後、予想だにしなかった展開になったんだけど、子供の頃から目標定めてその通りに成功してる人もいるし、結局人それぞれなんだろうね。+53
-0
-
171. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:50
>>8
一番安心出来る場所が家で家族っていうのがいいよね。
どうすれば安心出来る関係や空間を作れるか、考えられるもんね。
邪念というか、ひん曲がった思考にはなりにくいよな。+251
-0
-
172. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:58
大谷君は凄く素直なんだよね
元々は両打ちだったけど、どちらかに絞ろうとお風呂で父親に「お父さん、右と左どちらが良いかな?」
父谷「左が良いと思うよ」
大谷「わかった。そうするよ」
結構大きな決断なのに、とにかく素直なんだよね笑+4
-5
-
173. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:10
>>19
親ガチャというか、子ガチャだよね。
大谷の両親より素晴らしくいい子育てしてる家庭なんてごまんとある。でも大谷は育たない。
+68
-33
-
174. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:15
>>161
結局素質だよねw
+10
-0
-
175. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:23
>>168
喧嘩くらい普通にあってもいいよ
その後に話し合える家庭が重要であっ黙って耐えてる家庭なんてただの機能不全だから+61
-6
-
176. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:32
>>114
20歳過ぎても親の喧嘩見てるの正直しんどいわ+36
-0
-
177. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:52
そもそも、身長が193センチあるから、それだけで日本人の1000人に一人以上の才能の持ち主。
夫婦喧嘩しないとか、関係ない。+49
-1
-
178. 匿名 2023/03/11(土) 11:19:12
>>123
似てるw
大谷くんがきょとん顔したときだ+351
-1
-
179. 匿名 2023/03/11(土) 11:19:26
>>176
内容によるでしょ
ギャンブルの注ぎ込んでめちゃくちゃのしてるとかの状況で
喧嘩してないなら異常だし+2
-14
-
180. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:00
>>7
お母さんもスポーツすごいんだよね
息子ごめんよスポーツ出来ないし夫婦喧嘩する家庭で…+233
-8
-
181. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:17
>>7
身長193cmやハイレベルな運動能力とか元々備わってたわけだしね…+175
-1
-
182. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:22
>>20
うちの親は結婚してまでも夫婦間でも何でも全てのことを知りたがるよ。それは正常じゃないよね?+22
-0
-
183. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:37
>>127
奨学金も子供のせいではないのに、子供が払って当然だという親ががるちゃんには多い+8
-8
-
184. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:46
>>3
そういう言い方しか出来ないようじゃダメだろう。+61
-5
-
185. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:54
子供の前で夫婦喧嘩して子供に悪いって思ってくれてたらまだましな御夫婦ですし救われる。問題は私の母親みたいに私を不機嫌にさすみなが悪い私を怒らすみなが悪い私が正しいみんな私の奴隷になればいいって人間がほんとややこしい。+4
-0
-
186. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:20
>>23
しないんじゃなく出来ないしねwww+105
-0
-
187. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:48
>>8
うちは喧嘩しまくってたけど、私末っ子だからか歪まなかった。
陰険じゃない暴力もない喧嘩だったのもあるかも。+6
-28
-
188. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:54
>>2
ここからすくすくと育って195cmに…
お兄ちゃんとお姉ちゃんも優しそう+771
-4
-
189. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:38
>>34
シングルマザーシングルファザーな家庭もあるしね。SNS見てると子持ちシングルマザーがヤバイ。気性荒いし、自己顕示欲と承認欲求のダブルパンチで目も当てられない。+22
-4
-
190. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:41
全ては結果論+5
-1
-
191. 匿名 2023/03/11(土) 11:23:04
喧嘩するような内容ではないってことじゃないの
どちらの夫婦もいたって普通に善人であるからこそだよ
どっちかがおかしな態度や行動言動しているのに放置してたら子供もそれ見習うよ
モラハラ野郎の言動に逆らわずに黙る母親なんて見たら子供もモラハラやるようになる
要するに大谷の両親は普通に善人であり、毒親とかそういうのになると話が違ってくる+6
-1
-
192. 匿名 2023/03/11(土) 11:23:16
>>185
喧嘩しなくても、そんな人が1人いると辛いね。+3
-0
-
193. 匿名 2023/03/11(土) 11:23:59
>>9
わかる。
私も母の味方をして、随分と長い間、父が嫌いだった。でも嫌いだったまま亡くなってしまって、すごく後悔してる。毎日毎日ちゃんと仕事に行って、家族を定年まで養ってくれた事って当たり前じゃ無いんだよね。
性格も穏やかで朗らかな人だったし、子供に愚痴ったりする事なんて一度も無かった。少しも言うなとまでは言わないけれど、朝から晩まで愚痴ばかり言う人って感謝が足りないよね。+223
-1
-
194. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:00
>>42
親もきょうだいも本人もいい大学の男の子いたけど親が不仲でめちゃくちゃ捻くれてしまい挫折に負けて引きこもり。+51
-1
-
195. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:38
>>110
耐えなきゃいけないんじゃん
私が子供なら、そういう不機嫌な人の対応を
お母さんを見て学習すると思う
不機嫌な人に同じように不機嫌で返すっていう
火に油を注ぐようなことを子供に見せるとか
あまり褒められたことでもないような気がする
難しいけどね
+9
-4
-
196. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:57
なんかここは親ガチャ成功プラス子ガチャ成功したUR家庭って感じだよね
両親が平気で喧嘩する家庭だったら大谷翔平はここまで大物にはならなかったし
大谷翔平の生まれ持った才能も欠けてたらここまでにはならなかった
普通にどちらかが当たっただけでもいい人には育ちそうだけど2つ揃ったからこの人になった+13
-1
-
197. 匿名 2023/03/11(土) 11:25:18
>>7
めちゃわがままな性格で突出した才能のないタイプ子に同じ育て方してこんなに優れた子になるわけじゃないだろうからね
喧嘩しないのは大谷くん関係なくどの家庭でもしない方がいいのは当然ことだし+166
-1
-
198. 匿名 2023/03/11(土) 11:25:19
>>191
で、毒親はこういう話しを都合よく解釈して
子供の前で喧嘩するな(訳 俺に逆らうな)と都合よく解釈して好き放題にやり出す
どのみち子供は病む+5
-0
-
199. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:31
優しくのびのび育てさせてすごい子になることもあれば引きこもりニートになることもある+5
-0
-
200. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:31
>>196
なってたよ。
それだけ圧倒的な才能だよ。
周りの大人がほっておかない。
あからさまにお金になる才能の持ち主だよ。+3
-1
-
201. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:50
>>20
彼氏いるの親に普通に喋ってきたけど平凡な人間だよ+3
-3
-
202. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:59
友達、子供もう大きいけど小さい頃タイガーウッズのご両親の育てかた真似てたなぁ、うちの子ちょっと後に生まれてんだけどその友達が熱心にタイガー親の教育方針語ってたこと思い出した(子供が何を話してても面倒臭がらずに最後まで聞くことというごく普通のこと)+1
-0
-
203. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:04
親の顔色を伺う大きな理由の一つに、厳しく躾けすぎることもあるよ
少しの間違いでさえも厳しく躾ける、殴るような子供は、常に親の顔色を窺うし、怒られるのではと萎縮して何も言えなくなっていく
親どころか他人の前でもビクビク顔色を伺うようになってく
世間体を異常に気にするようになっていく
そうして、これで正しい?間違ってない?と自分で考える思考までぶれて自信と自己肯定感が育たない+7
-2
-
204. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:06
>>45
とーちゃん、そっくりやんかあwwww
かーちゃんととーちゃんのいいとこもらった翔平+214
-2
-
205. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:24
>>8
歪んだというかかなり内向的な性格になった。しょっちゅう鬱気味な時ある+278
-0
-
206. 匿名 2023/03/11(土) 11:30:03
でもそれがめちゃくちゃ難しいんだよね
+1
-0
-
207. 匿名 2023/03/11(土) 11:30:05
>>7
それを言ったらおしまいよ~
だけど、大谷が183センチなら間違いなく二刀流も出来てなかったもんね+208
-4
-
208. 匿名 2023/03/11(土) 11:30:33
>>183
外国では、子供が自分で大学学費だすよ。+6
-0
-
209. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:33
>>146
大谷翔平の両親って三菱重工横浜出身みたいだね。一般家庭とはちょっと違うんじゃないかな。佐藤ママも津田塾大学出身だよね。+17
-1
-
210. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:49
>>188
USA
この頃はお兄ちゃんの方がメジャー思考だったのね+402
-4
-
211. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:57
>>188
こんな金持ちな弟だったら、お金ちょっとはくれるんかな?
家とか建てて欲しい
切実に、、
+16
-77
-
212. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:09
夫婦仲いいと普通にいい子に育つ可能性は高いけどさすがに大谷に関しては持って生まれたものの方があまりにもでかすぎる
あと夫婦仲いいって言っても子供が嫌がるくらいベタベタしてた家庭の子は歪んでたわ+12
-1
-
213. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:23
>>1
喧嘩しないかー
無理だよー+27
-0
-
214. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:48
>>7
でも親の喧嘩見て育った子は委縮したり人の顔色伺って行動するようになるから
才能持っててもそれをのびのびと発揮できる家庭環境があるかどうかは大事だよ
+98
-2
-
215. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:41
>>9
母は絶対に父の事悪く言わなかった。
子供の頃に「お父さんの枕くさい」と言うと、外で干してたから太陽さんのにおいが付いたのかなって言って誤魔化してた。
私が大人になると「お父さんくさいわー」「ほんっと子供っぽいんだから!」と愚痴ってるから子供の前では気を付けてたんだなって気付いた😂+141
-2
-
216. 匿名 2023/03/11(土) 11:34:36
>>207
昔なんかの番組で、野球選手が活躍したら「内助の功」だの「奥様の手料理がー」とかクローズアップされるけどポテンシャルでしょ?って石井一久が言ってて、別に石井のこと好きでも嫌いでもないけどその通りだと思った。+153
-0
-
217. 匿名 2023/03/11(土) 11:34:57
大谷家は両親共に話ができて人間的に話し合える家庭だったということ
ただ単に喧嘩しないから全てOKになるわけではない
子供は親の人格をとっくにみてる
その事実に気付いてないと思い込んでる親がここに多いね
とっくに子供は喧嘩関係なく、親の人格を見てるよ、1人の人間として見てる
だからケンカしなければ良い家庭かというと、喧嘩見せなくてもゴミ人格だったらゴミのような家庭だし+4
-0
-
218. 匿名 2023/03/11(土) 11:35:05
>>165
「お母さんが子どもの障がいを受け入れられないから子どもが安心して反抗もできない」ってどういう意味だろう?
+75
-0
-
219. 匿名 2023/03/11(土) 11:36:11
ガル民には無理やな+0
-0
-
220. 匿名 2023/03/11(土) 11:36:51
>>143
ガルではこう言う意見多いけど、私は免疫付いたタイプらしく、バイト先で酔っ払いが暴れたり外人が喧嘩始めても、いつも冷静に接客したり警察呼んだりしてたから驚かれた。
ヒス起こしたり大声で怒鳴る人も冷めた目で見ちゃうし、寧ろ笑い堪えてる。
肉親すら自分の事を助けてくれなかったんだから、人の顔色伺いや機嫌取りなんてする必要もない。+64
-1
-
221. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:12
>>21
将棋の藤井さんもそれ
大谷さんも藤井さんも愛着障害一切ありませんって感じ
賢いだけじゃなく生きる上での基盤みたいなものがしっかりしてる
いい意味で図太いというか+140
-2
-
222. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:26
うちも両親仲良くてケンカみたいことないで育った穏やかな家庭だったから
いい意味でも悪い意味でも箱入りで育ってしまって
社会に出てから大きな声で怒鳴る大人の男の人がいることにびっくりして
そういう上司や顧客に当たってしまったときに心的外傷を受けることになったから
大事に育てすぎるのも善し悪しかもしれない
オオタニサンは体育会系だからそっちでコーチや先輩に心を鍛えられたんだろうな+10
-1
-
223. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:46
>>8
喧嘩はしないけど人の文句ばかり言ってる親でした。怒られないようにしようと言いたいことも言えない人間となりました…+218
-1
-
224. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:52
>>33
たまにでしょ?喧嘩したあと謝罪しあって仲直りする姿も見せれば大丈夫じゃない?+46
-0
-
225. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:59
>>143
うちも親喧嘩しまくってたけど、勉強もスポーツもできたし、容姿も良かったので、全然そんなことないよ。
結局は、本人の能力次第じゃない?+14
-15
-
226. 匿名 2023/03/11(土) 11:39:01
>>211
こじき現る+100
-4
-
227. 匿名 2023/03/11(土) 11:39:44
>>3
しないように心掛けてる家庭は沢山あるだろうけど絶対にしない家庭はなかなかないと思う。+55
-2
-
228. 匿名 2023/03/11(土) 11:40:11
>>72
犯罪心理学の専門家によると、犯罪者の多くは自己肯定感が乏しい性格だという。
生まれながらの悪人はいない。
生まれながらの善人もいない。
育つ環境は大切だね。+85
-5
-
229. 匿名 2023/03/11(土) 11:41:06
>>37
負の感情を言動に表さない
というかわいてこないのかなあと思う。
怒り、苛立ち、不満、不機嫌などを
表に出しているのを見たことがない。
ふとしたときの表情もとてもきれい。
心の美しい人だと思う。+80
-6
-
230. 匿名 2023/03/11(土) 11:41:08
元々の性格が2人とも良くないと難しいよね
たとえば昔だと父親は好き放題モラ気味だけど妻は何一つ言い返さずニコニコ耐えてたり
そういうのだと表面上はうまくやってても母親が可哀想ってなるし逆もまた然り
どっちも穏やかで思いやりのある性格だからこそだね+16
-1
-
231. 匿名 2023/03/11(土) 11:41:10
>>8
スポーツ以外にも勉強も趣味もモチベ下がるし手につかなくなってやる気失くすよね。親の喧嘩の内容はくっだらないパターンもあったけど、仕事や給料に関するような内容が重そうなパターンの時は喧嘩が始まる度に声を耳に入れたくなくてマキシマムザホルモンのCDをイヤホンで大音量で聴きながら学校の宿題してたりしてたわ笑+136
-1
-
232. 匿名 2023/03/11(土) 11:41:32
>>211
クレクレ兄弟はその前に縁切られるわw
+76
-1
-
233. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:23
わかる
父と母喧嘩しないしお互い尊重し合う仲だったせいか
兄は東大に行ったわ
私はアホだから漫画家になった
好きなように生きていいよ、っていう両親のおかげで好きに生きてる
結果そっちの道でそこそこなんとかなってるって感じ+4
-0
-
234. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:40
>>10
不登校とか、不安障害とかね。+117
-0
-
235. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:54
>>212
子供がいやがるほどベタベタするのは
ある意味虐待では?+2
-0
-
236. 匿名 2023/03/11(土) 11:43:41
>>37
日ハム時代試合後にコンビニでアイス買って帰るのが楽しみと言ってたもんなあ…
野球以外それしか欲がないんだとか…すご+268
-2
-
237. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:13
>>8
うちは二世帯で父方の祖父母と同居だったから、普通の夫婦喧嘩の他にも祖父母vs父母(大抵母)も多かった。祖父母が原因で夫婦喧嘩してることもあったけど+74
-1
-
238. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:24
>>215
いいお母さんだね!+104
-0
-
239. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:25
>>211
いくら両親が仲良くてもこういう兄弟がいたら台無しよねー
怖いわ+77
-2
-
240. 匿名 2023/03/11(土) 11:46:49
>>1
オオタニサンに関しては持って生まれた物もあるのではないかと思います+161
-1
-
241. 匿名 2023/03/11(土) 11:47:08
>>216
石井って超鋼メンタルだもんね。
でも奥様が木佐って結構大きいと思うよ。
全盛期のフジの女子アナ、帰国子女、コミュ力抜群。+78
-2
-
242. 匿名 2023/03/11(土) 11:47:53
>>7
才能や環境もそうだけど、体にも恵まれてると思う
メジャー選手と並んでて全く違和感がないもん+43
-0
-
243. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:05
>>165
単にお子さんが優しい子なんじゃないの?
私母子家庭で育って母親が仕事大変でがんばって育ててくれてるの目にしてたから
兄とはお互い無言の了承で「反抗期はなしでいこう」みたいなところあったよ
でもそれを「子供が反抗期をできる環境にしなかったお母さんの責任」
と赤の他人に言われたら子供としてキレるよ
あんたに何がわかるんだって+133
-2
-
244. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:25
>>1
羨ましい
うちの父はDV野郎でいつも母を殴ってたし私は人の顔色気にするようになって、結婚してから実家に帰らなくなったわ
子は親に似るって言うし私も喧嘩しちゃうのかなあ
子供に同じ思いさせるの嫌だなあ+77
-1
-
245. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:31
>>138
50になるのも青年期の積み上げだもんねwww+2
-15
-
246. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:11
いつも和やかな家庭だと、子供は心から安心していられるから、よく眠れるし食べられるし疲れていても回復できる。
私の親は反対に夫婦喧嘩ばかりしていたから“離婚したらどうしよう”と不安で眠れず勉強も手につかなかった。+13
-0
-
247. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:42
>>72
もう虐待だよねそれ
子供に手をあげてなくても間接的な虐待だと思う+81
-0
-
248. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:51
>>56
普通で充分じゃない?
人に迷惑掛けてないだけで充分よ!
ネットに晒されてる回転寿司の子供や強盗犯で無いだけで充分満足してるわ。+197
-1
-
249. 匿名 2023/03/11(土) 11:51:45
>>120
そんな風に休日昼間からネットで誰かに噛み付いてドヤってる人生は送ってなさそうやしな
意外と当たり前のことをしてるんやね大谷母は+21
-5
-
250. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:20
頭ではそれが一番いいって分かってるけど難しいよね。
素晴らしいご両親だね。+7
-0
-
251. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:21
日ハム時代に宮西に「THE末っ子という性格」と言われてた+12
-2
-
252. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:45
>>59
本当にそう思う。結婚してよかったとかわざわざ言わないから、結婚なんて最低!みんな夫婦仲悪い!って思ってる人も多い気がする。+17
-2
-
253. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:05
>>2
大谷が可愛い🤭
お母さん石野陽子に似てるね。+179
-10
-
254. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:29
>>188
可愛い3兄弟やな。
癒される。+377
-4
-
255. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:37
>>1
聞く力もいるよ
頓珍漢な答えしかしない親だったらなんでも話せないし話だけ無駄になるし
子供の気持ちを何一つ寄り添えない親なんだなってなる
だから子供の話をちゃんと耳を傾けて聞くし、正しい答えが返ってくる家庭なんだろうね
親に言っても無駄と思わせてしまう親っているからね
+105
-0
-
256. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:48
>>110
夫婦同士で意識しあって子どもの目の前で喧嘩をしないのが大切ってこと
小さい子どもにとって、両親が喧嘩してる光景の恐怖感や不安感ってかなり物凄いよ。経験者だったらわかるけど大人になっても覚えてる+27
-0
-
257. 匿名 2023/03/11(土) 11:57:33
>>59
いやまず自分の親が結婚の見本でしょ
目に前にまずサンプルがいる+7
-0
-
258. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:20
>>69
反抗期ないってすごいよな。
私なんか小学校から高校までずーっと反抗期だったわ。w+50
-0
-
259. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:36
>>1
お母さん170センチ以上でお父さん180センチ以上あるんだよね
身長って決して努力しても得ることのできない産まれながらの才能だと思う
この高身長夫婦の子供じゃ無かったら、ただ一つ身長が小さかったら、人生変わってた
+145
-3
-
260. 匿名 2023/03/11(土) 11:59:50
>>3
うん、夫婦喧嘩のことだろうと思って開いたら夫婦喧嘩のらことだった+4
-1
-
261. 匿名 2023/03/11(土) 12:00:00
子供の前で
夫婦げんかするわ
スポ少の愚痴を言うわ
スポ少が辛すぎて泣くわ
私は本当にダメ親やわ。陰キャコミュ障だからスポ少が合わなかった
意外にも子供達は2人とも人気者
息子は高校野球推薦で入学予定です
娘は小学生でバレー全国大会行った
いい経験もさせてもらったわ。
もう意地悪ママとも昨日の中学卒業式で完全に縁切れたわ。嬉しい😄+12
-5
-
262. 匿名 2023/03/11(土) 12:01:52
>>228
自己肯定感がひくいのに、自分の欲望を犯罪してでも、他者に迷惑かけてでも、求め行使するの?
それ本当?+9
-2
-
263. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:18
子供の前で夫婦喧嘩はしない、はわかるかも。
昔、両親がよく喧嘩してるの見聞きして心臓バクバクしたりしたもの。そのたび婆ちゃんの部屋に逃げ込んでた。+7
-0
-
264. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:38
>>27
父親が悪いからそんなことはなかったわ+22
-19
-
265. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:53
>>12
めちゃくちゃ影響する
夫婦仲が悪いことって、子供が生きていくうえでプラスになることなんて本当に無いんだなと思う
逆に夫婦仲が良好、夫婦仲を維持するための冷静な話し合いや努力を夫婦で積み重ねられてる家庭の子供ってメンタルが安定してる+54
-0
-
266. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:00
>>208
バイト代も日本の倍以上あるんじゃないの+4
-1
-
267. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:23
>>123
お父さん見ると神奈月思い出して笑いが止まらんw+210
-6
-
268. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:51
>>54
イチローってお父さんに野球漬けにさせられてお友達と遊ぶことが出来なかったからお父さんのことを恨んでるって話を聞いたことがある
ネットでの情報だから真偽不明なので知っている方いたら詳しい話を聞きたいです+19
-2
-
269. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:00
>>243
横だけど分かる。
単に子供そのものの特性が優しかったり、純粋に親に感謝しているから反抗なんてしないパターンも沢山あるよね。
それを「親に遠慮していて可哀想」「親に気を使うなんておかしい」みたいに言う人いるけれど、親子間でも人として相手に気を遣ったりするのは当たり前だし、他人が勝手に可哀想とかおかしいとか言うなと思うわ。+80
-1
-
270. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:01
>>2
オカアサンとオオタニサン
どっちもオオタニサンか+68
-5
-
271. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:02
>>54
やっててたのしい、やりがいあるって本人が思ってるかだよね+5
-1
-
272. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:19
ごく普通だよね
子供の前で夫婦喧嘩なんてする親なんているのー
そっちが最低じゃん+4
-6
-
273. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:25
>>173
それ言える
基本的にいい子育てしてる家庭は普通に沢山あるね
うちも、大谷くんは育たなかったけど、まあ、うちとしては良い子に育ってくれてありがとうだよ
持って生まれた素質もあるからね
本人が選んだ道に、個々それぞれが全力をつくして満足できたら良い人生だよね
+77
-5
-
274. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:41
>>2
子供時代今と違うね
めっちゃヤンチャそうでモテそうな男の子+46
-2
-
275. 匿名 2023/03/11(土) 12:05:24
>>125
これ小顔なの?+12
-2
-
276. 匿名 2023/03/11(土) 12:05:43
>>266
貨幣価値が違うから、バイト代高くても意味ないわ。+5
-0
-
277. 匿名 2023/03/11(土) 12:06:07
スポーツとか勝負事に強いのは末っ子、芸術や芸能で強いのは一人っ子ってイメージ。+2
-1
-
278. 匿名 2023/03/11(土) 12:06:49
>>10
犬もあるもん
人間ならもっとだろうね+97
-0
-
279. 匿名 2023/03/11(土) 12:07:56
>>195
いやそれDVに耐える家庭の構図だよ
そんな時母親には殺意湧くよ+8
-0
-
280. 匿名 2023/03/11(土) 12:08:09
喧嘩はしなくても、母親から父親の悪口を聞かされることは多かった+5
-0
-
281. 匿名 2023/03/11(土) 12:08:38
>>188
お兄ちゃんとお姉ちゃんいたんだ
良いなぁ〜+312
-1
-
282. 匿名 2023/03/11(土) 12:10:14
>>272
夫婦仲良いのは素晴らしいんだけど、こんな感じでごく稀に恵まれているが故に人の気持ちが分からなくて、ぬくぬくした自分の環境しか知らなくて無神経な人もいるんだよな+13
-4
-
283. 匿名 2023/03/11(土) 12:11:29
いや、分かるんだけどどうしても許せなくてさ…
でも子供には本当によくない。
娘が上目遣いでこっちを見るようになってしまったよ…+4
-0
-
284. 匿名 2023/03/11(土) 12:12:17
>>252
子供なんて産まなきゃ良かったって後悔してる人がいる、産んだら取り返しつかないから産まない、とかね
赤の他人の不確実なデータを自分の人生に反映させ過ぎだと思う+9
-1
-
285. 匿名 2023/03/11(土) 12:12:48
>>258
私なんて30代の今でもそうだよ。
盆正月も実家に行きたいと思わないし、しつこく言われて行っても「やっぱり親ってムカツク」と思ってしんどくて帰って来る。
そしてガルで親の悪口言ってるw+34
-0
-
286. 匿名 2023/03/11(土) 12:13:58
大谷の父親のこと知ってるけど本当に良いおっちゃん。元々いいおっちゃんだったけど、今でも普通にみんなと気さくに話してくれるし。
私なら息子がこんなだったら天狗になるな+11
-2
-
287. 匿名 2023/03/11(土) 12:14:10
>>285
40代だけど同じく
親の前で心を開いたことない+20
-0
-
288. 匿名 2023/03/11(土) 12:15:50
>>1
やっぱり、そうだよね~
義両親そんな感じだったもん
両方死んじゃったけど仲悪いくせになんで結婚したんだろう、しかも恋愛結婚だったらしく
遺品整理したらラブレター出てきて草生えた
わたしたちはお見合いだけど仲いい+7
-6
-
289. 匿名 2023/03/11(土) 12:16:04
本当素敵。
野球興味なかったけど、ファンになった+1
-2
-
290. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:16
子供の前で夫婦喧嘩をしない誓いを実行できたのも、ご両親揃って人間性が素晴らしいんだろうな。
+2
-4
-
291. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:48
>>38
ガルやっててそれ言う?+4
-2
-
292. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:57
親がしなかった事が
〈160kmを投げる〉
〈メジャーに行く〉
じゃないのか
心配しなくても全員家庭環境が良くてもオオタニサンの陰も踏めない
その位ヤバい、カテゴリが違う😆+0
-2
-
293. 匿名 2023/03/11(土) 12:22:05
>>285
それ反抗期なの?
+9
-0
-
294. 匿名 2023/03/11(土) 12:22:09
>>56
その普通が1番だと思うよ
子供さんも将来家庭を持ったら同じように仲の良い良い家庭を築いて行くんだと思う+170
-1
-
295. 匿名 2023/03/11(土) 12:22:52
私は夫婦喧嘩はしないけど、子供に私が機嫌悪いのが伝わっちゃってるなぁ。+4
-0
-
296. 匿名 2023/03/11(土) 12:27:20
すごいなー。
このまま悪い女にだけ引っかからないでほしい。+2
-1
-
297. 匿名 2023/03/11(土) 12:28:01
>>123
すごいなこれ+97
-0
-
298. 匿名 2023/03/11(土) 12:30:52
>>212
結局は家庭、人によると思うわ+0
-0
-
299. 匿名 2023/03/11(土) 12:31:35
>>40
うちも今日は旦那がきらい
こっちが風邪引いてるのに包丁が必要な鯛丸ごと買ってきたから
お寿司にして欲しかった+17
-5
-
300. 匿名 2023/03/11(土) 12:32:48
>>8
すごくわかる。
常に例えようのない不安がつきまとってるし、どんないい人でもスッと信じることができず怪しい部分を探して妙に安心したりと我ながら気持ち悪い大人になった。+205
-3
-
301. 匿名 2023/03/11(土) 12:35:09
>>11
出来てる人の方が大多数だと思うけど。+8
-19
-
302. 匿名 2023/03/11(土) 12:36:39
体格も才能よね。
大谷くんのご両親みたいに長身と長身が結婚して、その遺伝子を残すべきだなと思う。
私の身長がもっと高ければ、子供も大きくなったんだろうに…+8
-1
-
303. 匿名 2023/03/11(土) 12:36:54
神様に選ばれた子かもね。強運の持ち主。神童。+4
-1
-
304. 匿名 2023/03/11(土) 12:37:59
前世から徳を積んできた家系なんだろうね+8
-4
-
305. 匿名 2023/03/11(土) 12:38:41
>>3
うちは喧嘩しない日がないのが普通じゃなかったよ
+13
-0
-
306. 匿名 2023/03/11(土) 12:41:49
>>7
才能さえあれば皆そこまでは卑屈にならないですもんね。+13
-0
-
307. 匿名 2023/03/11(土) 12:42:39
>>123
すごい!w二人ともそっくり!!+144
-2
-
308. 匿名 2023/03/11(土) 12:44:29
>>81
ほんとにみんなそんなにしてるの?意見の相違だけでも喧嘩と見なす?+11
-6
-
309. 匿名 2023/03/11(土) 12:44:59
>>27
分かる!お父さんの事好きなのに悪口ばっか聞くからちょっと嫌いになった時もあるけど今はお父さんの方が何でも言える。母親には気を使っちゃう。+81
-3
-
310. 匿名 2023/03/11(土) 12:45:05
>>88
半身てなんやねんw
顔は身体なんか?w+14
-0
-
311. 匿名 2023/03/11(土) 12:46:46
母親が立派だから息子も立派っていう普通のパターンだね
だいたい母親が我慢できない+5
-3
-
312. 匿名 2023/03/11(土) 12:46:53
>>54
発達っぽい字だね+0
-36
-
313. 匿名 2023/03/11(土) 12:47:31
うちも子どもの前で喧嘩しない夫婦なんだけど一度した8年くらいの前の喧嘩を当時幼稚園生だった娘は忘れられないみたいで今でも鮮明に覚えてるらしい。本当申し訳ないと思ってる。+6
-0
-
314. 匿名 2023/03/11(土) 12:48:07
>>173
子ガチャだとしたら親が優良高級ガチャ台だね
まず両親の背が高くないとメジャーリーガーになれる可能性すら無かった+73
-3
-
315. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:57
両親にも兄弟にも愛されて、外見や能力にも恵まれて、現在あの年棒か!
前世徳積んだな+10
-2
-
316. 匿名 2023/03/11(土) 12:51:06
ぶっちゃけ近所に聞こえるような喧嘩してる家なんてほとんどない
いても精神疾患と思われるような奥さんがいるとこだけ
易怒性っていうけど、イライラするって、普通に精神疾患の代表的な症状だからね
そして精神疾患は遺伝する
メンヘラなら子ども作っちゃダメよ+3
-6
-
317. 匿名 2023/03/11(土) 12:51:28
>>312
これフォントで手書き文字じゃないね+5
-1
-
318. 匿名 2023/03/11(土) 12:56:16
怒りって本当によくないことなんだけどね
皇族とかは怒らないじゃん
怒ったら台無しだし
喜怒哀楽の怒っていうのは、やっちゃいけないんだよ
自分は怒る人には近づかないよ
絶対にメンタルやばいから+4
-2
-
319. 匿名 2023/03/11(土) 12:57:17
>>1
でもやっぱり
本人の恵まれた体格と生来運動神経あってこそだよね。+72
-2
-
320. 匿名 2023/03/11(土) 12:57:44
>>17
大谷は昭和の野球選手のように、試合後に日付けが変わるまで豪遊したりしないのは何故?野球選手は女性と関係も滅茶苦茶な選手が多い印象だけど+9
-2
-
321. 匿名 2023/03/11(土) 12:59:39
そもそも、怒る人っていうのは、相手や環境に問題があるんじゃなくて、
自分の心に問題があるんだよ+6
-0
-
322. 匿名 2023/03/11(土) 13:00:41
>>17
野球選手に限らず最近の若いアスリートは昔と比べて穏やかで真面目な選手が多くない?
うちの近くに児童向けスポーツ塾みたいのがあってたまにボーッと見てけど、明らかに私の子供の頃の少年野球と雰囲気が違う。小綺麗で知的でブルジョワっぽい。格闘技なんかの一部を除いてスポーツはとっくに金持ちの子供のものになってる気がする+85
-2
-
323. 匿名 2023/03/11(土) 13:02:48
>>317
そうなの?卒業文集って普通手書きでしょ?+0
-0
-
324. 匿名 2023/03/11(土) 13:06:10
>>323
普通はそうなんだけど、これは文字の筆跡を見比べてみると全く同じだからフォントだと思う+4
-0
-
325. 匿名 2023/03/11(土) 13:06:23
>>45
こんな小さい子が将来BOSSのモデルになってるなんて誰が想像できたでしょう!
凄いな!!+63
-2
-
326. 匿名 2023/03/11(土) 13:08:35
>>41
田舎のおっちゃんって大概出しゃばりなのにね+15
-4
-
327. 匿名 2023/03/11(土) 13:09:13
>>2
これは本当に大事
私は喧嘩が多い家庭で育ったから、顔色をうかがうし、人が喜びそうな答えを出して自分の気持ちを素直に言えず我慢我慢で辛くなって最後はそこから逃げてしまいます
だから一人暮らしが快適で他者と暮らせない
彼氏から結婚の話を持ちかけられても拒否反応が出て逃げてしまう+391
-6
-
328. 匿名 2023/03/11(土) 13:09:37
>>306
自分に才能あるかなんてわかるかな。+1
-3
-
329. 匿名 2023/03/11(土) 13:10:20
>>79
今時っていうかその人によるとしか言えないよ
うちの息子何でも話す方だけど彼女のことは最低限のことしか話さない
恥ずかしいんだと思う
別に彼氏の話する人も彼氏がいることも話さない人もどちらも問題なし+13
-0
-
330. 匿名 2023/03/11(土) 13:10:30
>>312
あなたは発達だね+6
-4
-
331. 匿名 2023/03/11(土) 13:12:35
>>183
出来れば親が払うのが良いんだろうけど、払えない、払わない親は居るよね。
本当に学びたかったら仕方ないから自分で道を切り拓くしかないよ。+11
-0
-
332. 匿名 2023/03/11(土) 13:16:11
>>181
兄や姉もいるけどあそこまでなっていない。同じ環境なのに。だから、運と遺伝と体格はあそこまでいくのに必要なんだろうね。
けど、大谷さんもその家族も野球で有名にならなくても最高に幸せな人生歩みそう。愛があふれているもん。愛は金じゃかえんから+61
-0
-
333. 匿名 2023/03/11(土) 13:17:36
>>216
内助の功も大事(食事、メンタル面)。
どんなに優秀な素材でも、周りに良い大人がいなければならんのよ。
松坂大輔、伊良部、清原…野球ではないけど大坂なおみ。+6
-16
-
334. 匿名 2023/03/11(土) 13:19:44
この人はホント穏やかな顔してる
試合中でさえキツイ顔にならないのが凄いわ+3
-5
-
335. 匿名 2023/03/11(土) 13:20:53
>>207
アスリートなんかこれでしかないよねぇ。
アスリート以外でもこれに通じることが多いと思う。
生まれつきの体質、容姿、学力とか。
努力で覆らないことって多いよね+90
-1
-
336. 匿名 2023/03/11(土) 13:25:38
悪妻は100年の不作っていうでしょ
ダメな女をもらうと子孫も絶える
いい女をもらうと子どももうまく育って子孫繁栄
ダメな女と結婚させるぐらいなら親NG出したほうがいいし、
もしダメな嫁とわかったら子どもできる前に離婚させたほうがいい+3
-7
-
337. 匿名 2023/03/11(土) 13:26:27
>>180
夫婦喧嘩はどうにかできるでしょ。+27
-11
-
338. 匿名 2023/03/11(土) 13:30:14
>>120
親が夫婦喧嘩しないってことだけで別に箱入りの無菌室みたいに育たたないと思う
周りの友達とも喧嘩することあるだろうし仲直りの仕方とか家庭で見て育たなくても普通に覚える機会いくらでもある+44
-1
-
339. 匿名 2023/03/11(土) 13:31:36
ボンボンてかんじ+1
-0
-
340. 匿名 2023/03/11(土) 13:33:26
>>205
逆に外向的になって人をいじめたり悪口言いまくるようになったり性格悪くなる人もいるよね。+36
-0
-
341. 匿名 2023/03/11(土) 13:37:08
>>327
ずーっと誰に対しても迎合する様になるんだよね
私も同じ、自分の気持ちより周りの反応のが大事+145
-0
-
342. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:45
>>322
横
スポーツの指導方法も昔と変わってきてる
なんでも根性で長時間闇雲に練習させ失敗したら鉄拳制裁、怪我で壊れたら捨てられる昭和と違って、今はスポーツ医学に基づいた身体に負担をかけ過ぎないトレーニング法と威圧し過ぎない指導法で適度にスポーツから離れる時間もとらせ学校の勉強もそれなりに出来る環境を整える
結果プロになれる選手は昭和のオラオラは減って真面目で知的な人が増えた
底辺家庭から河原で独自の滅茶苦茶な鍛錬を重ねて一発逆転プロスポーツ選手で億プレーヤーみたいな世界はもうほとんど無さそうね
そもそも無料の公園は球遊び禁止だし+46
-0
-
343. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:49
>>8
子どもの目の前で夫婦喧嘩って面前DVだもんね+124
-2
-
344. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:57
>>7
才能はあっても努力しなきゃ開花しないよ。
+17
-3
-
345. 匿名 2023/03/11(土) 13:47:38
いい年してクソジジイクソババアと言い合ってるうちの親って一体…。+1
-0
-
346. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:50
お金の心配がなくて、時間の余裕があれば、イライラしないと思う。
仕事のことばかり考えてしまってイライラしてしまう。+1
-0
-
347. 匿名 2023/03/11(土) 13:52:07
>>23
同じくです!笑
よかった!仲間いた
+60
-0
-
348. 匿名 2023/03/11(土) 14:03:40
>>110
うちは無理だ
私は喧嘩したくない て思ってる
けど
旦那は「男たるもの、嫁をアゴで使ってナンボ」という考えで威張り散らしてる
+5
-1
-
349. 匿名 2023/03/11(土) 14:08:13
>>259
大谷サンは高身長な上に小顔だからリアルキャプテン翼みたいな等身だよね。+37
-2
-
350. 匿名 2023/03/11(土) 14:11:16
>>141
ガチ恋勢ほんまキモい。
アイドルじゃなくてスポーツ選手なのに。
50過ぎたオッサンが10代20前半と結婚したい〜とか言ってるのと同じキモさ感じる。+16
-5
-
351. 匿名 2023/03/11(土) 14:13:12
>>1
わかる気がする。
私も両親の口喧嘩を毎日の様に見ていたから
結婚願望も無し。
もうすぐアラフォーですが周りの顔色を伺いすぐ壁を作る癖が今だに抜けません。
+71
-0
-
352. 匿名 2023/03/11(土) 14:14:05
>>49
飲み会とかも許可制だったんだってね
変なの(女性だけでなくアテンド目的のヤカラとか)が寄って来にくい環境で本当に良かった+204
-0
-
353. 匿名 2023/03/11(土) 14:18:29
>>10
私も知り合いの精神科医に言われた、子供をグレさせたくなければ夫婦喧嘩しないこと。しなければ100%ぐれないよって。それから夫婦喧嘩は子供の前でやめた。
子どもらは社会人になったけど反抗期もなくみんな穏やかな性格です。+189
-6
-
354. 匿名 2023/03/11(土) 14:24:15
>>7
そうですね、、別に夫婦喧嘩してもしなくても子供は普通の凡人ばかりが育つわけです。身体の大きさも才能だしなぁ+2
-0
-
355. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:43
>>131
発達障害とかはない?
よく兄弟でもその子だけ癇癪持ちとか手が焼いて仕方ないとか聞くことがある+42
-4
-
356. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:51
>>143
じゃ、将来そういう母目指してください。+1
-6
-
357. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:59
>>34
出来ないなら産むなや+10
-9
-
358. 匿名 2023/03/11(土) 14:36:43
悪いけど極めて稀だよね。+1
-0
-
359. 匿名 2023/03/11(土) 14:37:40
この話めちゃくちゃ分かるな
親の喧嘩覚えてるし居心地の悪さも覚えてる。
喧嘩した時の食卓の嫌な空気とか。
+9
-0
-
360. 匿名 2023/03/11(土) 14:39:10
>>221
地に足の着いた自己肯定感がある
自己愛高めじゃくて、歪んでない。+88
-1
-
361. 匿名 2023/03/11(土) 14:40:53
>>306
才能あってもその中で優劣はつくわけで、卑屈な考えを持つなんて結構当たり前だと思う。
才能の有無は大きいけど周囲の環境と本人の努力じゃない+5
-0
-
362. 匿名 2023/03/11(土) 14:42:37
>>249
休日昼間っから人のコメントに難癖つけてる性格最悪のアナタはさぞかし顔もブスで不幸な人生なんでしょうねw+5
-19
-
363. 匿名 2023/03/11(土) 14:49:52
子供が生まれる前、夫婦喧嘩は絶対しないと決めたのに、あまりに旦那がイラつきすぎて言わずにはいられない。
黙ってればストレス溜まるし…。+8
-1
-
364. 匿名 2023/03/11(土) 14:52:06
>>173
子ガチャってそもそもおまえらの遺伝子からなってるよなって話w+62
-2
-
365. 匿名 2023/03/11(土) 14:57:22
>>188
末っ子かぁ
いいなぁ+192
-0
-
366. 匿名 2023/03/11(土) 15:00:23
>>337
でた!!+5
-16
-
367. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:49
うちは夫婦喧嘩しないけど所詮は凡人同士だから、子供たちにはとりあえず元気で居てほしいな
実両親は喧嘩ばかりだったのでああはなるまいと思ってる+2
-0
-
368. 匿名 2023/03/11(土) 15:03:41
余計なお世話、なのは前提として
ママ友が旦那からモラハラされまくって、
3歳1歳の子の面前で馬鹿女とかのろまだとか暴言吐かれたり
子供にキレておもちゃ蹴られて壊されたりしてるらしいのに離婚しようとしない
相談受けてたのでなぜか聞いたら
「私一人の収入じゃ経済的に無理、子に大学進学を諦めてほしくない」
「離婚したら実家に戻るしかなくなる、東京から離れたくない…」て言ってて正直引いてる
優先するとこそこなん??っていう
眼の前で母親が父親に暴言吐かれて萎縮してる、ってどれだけ子にとってダメージか…
+17
-1
-
369. 匿名 2023/03/11(土) 15:06:26
これは本当のそう!
うちの旦那と義妹は義両親が仲悪いのずーーーっと見てた。
ずーっと義父親の悪口言ってるの!義母が。
これは次の世代にかなり悪影響。義妹も子供の前で旦那の悪口ばっかり。
本当に酷い。
私は絶対に言わないようにしてる。こんなの連鎖させたくない。+4
-0
-
370. 匿名 2023/03/11(土) 15:06:31
>>45
大谷くんが通ってた幼稚園に息子が通ってたけど、制服合わせの時に先生が、大谷くんは大きすぎて特注だったって言ってた😂幼少期から他とは違ったよう+221
-1
-
371. 匿名 2023/03/11(土) 15:15:50
>>1
いいお母さんなの大谷くん見てたら分かるもんね。
うちは喧嘩当たり前、愚痴聞かされる、言いたいことも言えない(人格否定か説教か怒鳴り散らすか無視)他にも色々あったけど大谷家は一切なさそう。
もちろん完璧な訳でもなかっただろうけど、こんな家庭で育ってみたかったな。
関係ないけど、大谷くんがテレビ出てるときに「あんたとはえらい違いやな」って兄に言うのが母親の口癖だった+72
-0
-
372. 匿名 2023/03/11(土) 15:18:47
>>10
これはホントにそうだよ!!
うちは両親喧嘩ばかりで小学校の時からいつも家の心配ばかりしていたよ。貧乏でもなんでもいいからお父さんとお母さんが仲良くいて欲しいとずーっと願ってた。
授業中とか友達と遊んでる時も不安がいっぱいだった
そんな環境だったからか大人になるにつれ色んな精神疾患になり社会人なった今も通院してます。
親にとってはなんて事ない喧嘩でも子供からしてみるとかなりの精神的ダメージくらいます。
子供いる方達は難しいかもだけどなるべく気をつけた方がいいです。
+182
-1
-
373. 匿名 2023/03/11(土) 15:24:15
私も子供の前でしてはいけないと思ってからメールで喧嘩していたわwww+3
-1
-
374. 匿名 2023/03/11(土) 15:29:36
>>40
うん。
大谷ママ凄すぎる、、
生理前排卵日前なんか殺意しかないから
イライラしなかったのかな~
+50
-5
-
375. 匿名 2023/03/11(土) 15:31:52
夫婦喧嘩もそうだけど母親が父親の悪口ばかり言うとかも最悪だよね
そういう家庭だと子供は親から逃げるのが人生の目標になるから実家に全く寄り付かなくなる+8
-0
-
376. 匿名 2023/03/11(土) 15:31:58
え?
うちの両親も一度も夫婦喧嘩したところなんか見せなかったよ。
言い合いすらなかったよ。
子供たちのいないところでは喧嘩してたのかもしれないけど、夫婦喧嘩ってものをかなり大きくなるまで知らなかったもの(笑)
でも私たち兄弟は凡人中の凡人なので、夫婦喧嘩をしないことは何も関係ないと思うわ。
まあ、私も結婚して25年、夫婦喧嘩したことは一度もないけどさ。+2
-5
-
377. 匿名 2023/03/11(土) 15:35:51
>>35
結局夫婦なんて結局似たもの同士だもんね。
自戒も込めて。気をつけなきゃだわ。+70
-1
-
378. 匿名 2023/03/11(土) 15:42:33
>>215
素敵なお母さんだし、ご両親仲良さそう🤗+56
-0
-
379. 匿名 2023/03/11(土) 15:44:48
>>312
もし小6男子でこの字だったら凄い綺麗な方だよー
これは手書きではないね。
+7
-0
-
380. 匿名 2023/03/11(土) 15:46:23
オット腐ってるから仕方ない。
我が子はショータイム出来ないわ。+0
-3
-
381. 匿名 2023/03/11(土) 15:53:31
>>221
成功者の家庭って子供優先で育ててるんだよね
子供のやりたいことをしっかり環境整えてやらせてあげるみたいな
だから他人の感情にブレなくて自分は自分でしっかりやりたいことをやる夢を追いかけるっていう安定した子供が育つんだろうね
藤井母のインタビュー記事を昔見たことあるけど
とにかく待ってあげるんだって
子供の頃に積み木とかでずっと遊んでたとして納得するまで待ってあげるんだって
一般凡人の親だったら早よやれや!早よ片付けろや!ってなるじゃん?
そういう親がキレて急かすような家庭からは才能ある子は育たないんだよね…
職人的な集中する才能とかって急かす環境からは育たないから
一般凡人だと親の感情優先というか親の機嫌でキレたり夫婦喧嘩もそうだけど子供じゃなくて親の感情で家庭が回ってるから
それで子供が不安定になって問題が起きたりする
毒親育ちの人とかだと親の顔色ばかり伺ってビクビク暮らしてやりたいこともできないし才能あっても潰れるしメンタル壊れて人生終わったりする+99
-2
-
382. 匿名 2023/03/11(土) 15:56:58
>>8
私も歪んだ
そして結婚願望が無くなりアラフィフの今も独身
そして人格形成、対人スキル形成に失敗したのでどこに行っても嫌われ者で仕事も非正規+148
-2
-
383. 匿名 2023/03/11(土) 15:58:22
>>1
結婚の理想が高い子に育った…大変だわ+2
-4
-
384. 匿名 2023/03/11(土) 16:02:23
>>360
芦田まなや本田みゆとかもそうだけどちゃんと自己肯定感持ってて女優にしろ進学にしろ自分の夢をしっかり叶えて
その上で偉そうではなく謙虚さもちゃんと持ってる
バランス取れた人達というか
大谷藤井もすごい人なのに安定感あって俺様感がないよね
これらの人達って子供の頃から人生何周目wって言われるくらい落ち着いてるんだよね+55
-0
-
385. 匿名 2023/03/11(土) 16:03:02
>>93
うちの両親は常にイライラして家の中がいつもピリピリしてたから親の顔色伺ってて安らげなかったよ。
家の雰囲気って大事だよね。
ずっと子供のメンタルに影響する。+38
-0
-
386. 匿名 2023/03/11(土) 16:07:16
この間喧嘩というか険悪な雰囲気になった時から子供がパパとママはラブラブ??ってめっちゃ聞いてくる。1時間も経たずに仲直りしたけどここ1週間はラブラブ?って聞いてくる。まじで反省してる。+3
-1
-
387. 匿名 2023/03/11(土) 16:09:50
>>35
びっくりするぐらい一言一句同じw
小中高の時は母親が父親の悪口ばかり言うから洗脳されてたけど
でも大人になって思うのは父親はギャンブルや浮気も一切なく普通に働いてたわけだし
母親は専業主婦なのに家事も子育てもめちゃくちゃ雑で悪口ばかり言ってる人で
子供全員ある程度メンタル壊れたから母親のほうがよっぽどやばい奴だと気づいたw+95
-1
-
388. 匿名 2023/03/11(土) 16:18:02
家族が喧嘩しない家で育った子が初めて生の喧嘩を見たり巻き込まれたらどうなるのか気になる+0
-0
-
389. 匿名 2023/03/11(土) 16:18:54
>>35
同じ
ただ、気付いた時には父他界+17
-0
-
390. 匿名 2023/03/11(土) 16:19:59
>>193
本当にね。
うちの母親も食卓でしょっちゅう父親を下げる発言ばかりしてました。私は父親大好きだったので辟易したけど、姉は調子に乗って親を敬わず母親の悪い面を煮詰めて凝縮したみたいな人間になった。感謝の気持ちが無く愚痴ばかりだから仕事も続けず引きこもり。
駅から遠い家(私は通学でも疲れた)から毎日長時間かけて満員電車通勤、大きな病気もなく勤め上げてくれお金に困る事も一度もなく女遊びや暴力が有った訳でもなくとても誠実だった父に、何が一体そんなに不満だったのか?と思う。人あたり良く、外見も父はハンサムでした。
こういう話、ガルちゃんでしか出来ない。つい長文すみません。+58
-1
-
391. 匿名 2023/03/11(土) 16:21:59
>>332
兄と姉が踏み台になってんだよ
下の子は常に上の兄弟を当たり前のように真似て育つからね
負けるのも当たり前だから気持ちも強い、親も子育て慣れてるから余裕ある+20
-1
-
392. 匿名 2023/03/11(土) 16:28:42
>>54
自分がナンバーワンでした、て言い切れるのすごいね、そんだけ練習した自信て書いてるけど。
こういうのって同じクラスの子達もこいつは将来プロ選手になるんだろうな!と思って見てるのかな+5
-1
-
393. 匿名 2023/03/11(土) 16:29:05
>>8
両親小さい頃から喧嘩してて、反抗期なかった代わりに成人してから相当歪んだ+77
-1
-
394. 匿名 2023/03/11(土) 16:30:56
>>1
リビングで勉強してたとか、
子供の目の前でケンカしないとか、
それを全員やったからといって東大や有名アスリートになれるかは
結局本人の素養だったと思う。
+82
-0
-
395. 匿名 2023/03/11(土) 16:31:35
>>37
同じエピソードか分からないけど近い話聞いたことある。
確か大谷くんの誕生日の時にメンバーが部室か寮の冷蔵庫にプレゼントのチーズケーキ?を入れておいたんだけど他のメンバーが食べちゃってその時だけは怒ってたってw+101
-0
-
396. 匿名 2023/03/11(土) 16:33:28
>>344
努力し続けられることがもう才能なのよ+16
-0
-
397. 匿名 2023/03/11(土) 16:33:57
>>7
正直そうだね+0
-0
-
398. 匿名 2023/03/11(土) 16:37:16
>>123
お母さん似だと思ってたけどお父さんにも似てるね。
大谷君って顔が小さいのか首が太いのか肩幅が広いのかその全部なのかって感じの漫画みたいな体格だけど、この写真だとお父さんもそんな感じする。+205
-0
-
399. 匿名 2023/03/11(土) 16:37:45
>>391
ダルビッシュ長男+10
-0
-
400. 匿名 2023/03/11(土) 16:38:17
>>211
私も宝くじ当たったら親兄弟にわけてあげたいって思うくらいだから建ててあげたりするんじゃない??+14
-6
-
401. 匿名 2023/03/11(土) 16:48:00
>>123
いぬと猫両方飼うと楽しいのガーラ(猫)さんが大谷っぽいらしいけど
絵を通して大谷お父さんみたいな雰囲気なんだろうなと思った+4
-6
-
402. 匿名 2023/03/11(土) 16:49:11
>>241
木佐さんそれなりにオバさんになってきてるけど
自己肯定の高い人よね+13
-1
-
403. 匿名 2023/03/11(土) 16:53:36
>>353
反抗期ないのはもっとヤバイと精神科医は教えてくれなかった?+7
-23
-
404. 匿名 2023/03/11(土) 16:58:13
親が言ってたけど、親も下の兄弟になってくにつれて
反省したりで厳しくしすぎるのやめたり
色々変えるらしい
子は子で下の子だと上の兄弟みて学ぶから
同じ事やらせても下だと違いそう+4
-0
-
405. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:56
>>8
夫婦喧嘩友達に見られたくなくて家に呼べなかった。近所に聞こえて恥ずかしかったし。お金持ちじゃあなくてもいいから普通に家に友達呼べる家だったらと思ったわ。両親仲いいって本当にいいよね。+131
-1
-
406. 匿名 2023/03/11(土) 17:15:26
>>309 父親はいいとこ取りだね。母親は苦労して育てたというのに。
+20
-14
-
407. 匿名 2023/03/11(土) 17:16:05
>>168
毎日喧嘩してるとかDVとか仮面夫婦とかは子供に影響でそうだけど、年に1〜2回の喧嘩もしないとか無理なんだけど。+14
-0
-
408. 匿名 2023/03/11(土) 17:16:14
>>3
普通のことだよね
そんな家庭いっぱいあるけど大谷翔平になれないし…
離婚した家庭でも立派に育つ子もいるよね+9
-23
-
409. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:50
これって大事だよね。
うちの両親この記事見て反省してくれてたら良いけど。+5
-0
-
410. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:11
>>83
信頼関係だよね。
知ってもらった後に変なこと言わないとか、人に話さないとか。そっと見守って余計なこと言わないとか。
そういうことできない親多い。
だから子供は信頼されてなくて自信も無くす。+5
-1
-
411. 匿名 2023/03/11(土) 17:32:15
>>13
本当だよね!二人して包丁持って喧嘩してるんだもん!+68
-0
-
412. 匿名 2023/03/11(土) 17:39:27
>>16
おこさんどんな感じになりましたか?反抗期とか、、参考までに+15
-6
-
413. 匿名 2023/03/11(土) 17:41:36
>>1
毒親は真逆だもんね
自分を正当化する為に、いかに相手が悪者なのかを子供に吹き込み続ける(しかも虚言癖であることが後年わかる)
そうやって相手を孤立させるタイプは、子供が思い通りにならない場合も兄弟姉妹の間で敵対させるようにし向けて孤立させ、スケープゴートにする
イジメ体質の自己愛+48
-1
-
414. 匿名 2023/03/11(土) 17:46:28
>>11
子供の前でケンカしないって本当に難しい
実際に目の前でケンカしていなくても、雰囲気崩していたら子供は不安になるから結局ケンカしているのと同じことだしね+45
-1
-
415. 匿名 2023/03/11(土) 17:50:50
そもそも喧嘩しないような同じ価値観のパートナーと結婚することが一番大切なのかな+4
-0
-
416. 匿名 2023/03/11(土) 17:56:46
>>8
夫婦喧嘩、親父が母を殴る光景を見て育ったからかな?上辺は人当たりよく過ごしてるけど、まず人を疑う事から入るから鋭い感性の人には見抜かれる。
ずっと打算的に物事を捉え、夫選びも人畜無害の男を選んだ。
不思議なもんで、愛情深く育てられてきた夫とは喧嘩したことがない。
子供も穏やかな性格。
でも、穏やかじゃ実戦で戦えないだろうと、余計なお世話で子供に戦い方を伝授しようとして、子供に困惑される+24
-8
-
417. 匿名 2023/03/11(土) 17:58:07
>>8
でも世の親はしてるんだろうな。ちょっとした言い合いなんかはお金が絡むと大喧嘩になりやすいだろうし。私の親はよく喧嘩してて、何が最悪って、それが大半はご飯の時だったこと。それに両親の喧嘩だけじゃなくて、嫁姑の仲も悪かったからもう…。
+43
-2
-
418. 匿名 2023/03/11(土) 18:01:57
末っ子かぁ+0
-2
-
419. 匿名 2023/03/11(土) 18:04:12
仕事などで結果を出せる人が、人を育てる側に立って上手くマネジメントできるとは限らない。
両親が優秀でも、育てる能力が低ければ子供は引きこもりになる可能性もある。
大谷選手を育てた親は、遺伝子も優秀だったかもしれないけど
それ以上に子をし立てる才能があったと思う+5
-0
-
420. 匿名 2023/03/11(土) 18:07:52
>>405
わかる。
いつも親の事を恥ずかしく感じてたから、学校行事とか卒業式とか来てほしくなかった。+26
-0
-
421. 匿名 2023/03/11(土) 18:10:16
「反抗期がくるのが子育てとして正解」って何かで見たけどみなさんはどう思いますか?+2
-0
-
422. 匿名 2023/03/11(土) 18:11:39
>>57
本当ね。
わたし小さいころ、まぁひどい家庭環境だったんだけど、大人になってから頭痛がひどいからMRIとったら前頭葉が萎縮してた。
先生にも、小さいときご両親から虐待とかあった?と聞かれた。
別に普段の喜怒哀楽の感情とか普通のひとと変わらない気がするんだけど、もしかしたら私は普通じゃないのかなとたまに怖くなる。
認知症になるのも早かったりするのかも。+110
-0
-
423. 匿名 2023/03/11(土) 18:11:41
だめだ…5歳息子の前で
一回だけ喧嘩見せてしまった事ある
しかも
両親ともに息子に叱られて
互いに謝るように言われる始末…
恥ずかしい親だよ…+1
-1
-
424. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:23
確かに毎日怒鳴り合いの喧嘩してるって言って脚にあざとか作ってる夫婦がいて、その子供がとんでもなく落ち着きがない
なんか不安なんだなーって感じる+2
-0
-
425. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:48
凄く良い話だけど、これって素晴らしい人間性を育てるために重要な事で、野球が上手になる事とは別に関係ないよね?
それとも人間性が真っ直ぐに育つと野球の才能の伸びにも好影響があるのかな
そりゃひねくて育って野球どころかグレましたとかなったらお話にもならないけどさ+1
-2
-
426. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:09
>>8
私もだ。親の喧嘩きいて毎日泣いて、母親からは父親の悪口を、逆も聞かされて、離婚するときなんてどっちに着いてくるんだ!と迫られ、こっちについてこないと困るのはあんただよと脅されながら育った結果、人の顔色ばっかり伺う生きづらい大人になってしまいました。あーしんど。+146
-1
-
427. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:52
>>372
こういうのって子供からしたら喧嘩ばっかりならもう離婚した方がいいのにってなるのかな??+20
-0
-
428. 匿名 2023/03/11(土) 18:34:22
>>1
父が母をしょっちゅう怒鳴りつけてた
ケンカしてるの?と聞くと「違うよ〜お話してただけ」って誤魔化された
怒鳴るのがお話?そんなわけないじゃんって思ってた
父が亡くなった後は母は飽きずにずっと父の悪口言ってる
もう死後10年以上経つってのに、飽きもせず同じ話を繰り返しているよ
え?ケンカじゃなかったんでしょ????って感じ
だったらとっとと別れればよかったのに、経済的理由で別れなかった
それ見せられながら育つ身にもなれよって感じだったよ+45
-1
-
429. 匿名 2023/03/11(土) 18:34:24
>>396
でもガルちゃん続ける努力は怠らないのよね。+0
-1
-
430. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:21
>>422
すごい影響力なんだね。+63
-0
-
431. 匿名 2023/03/11(土) 18:40:57
>>123
お父さんも体格がっしりしてるね
何かスポーツやってたのかな?+32
-0
-
432. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:10
>>427
よこ
ケンカの程度の問題だけど、父親が高圧的で独善的、母親がそれを父の威厳って設定にしてごまかしごまかし夫婦関係維持してるのを見てると、この人子供のためというテイで働きたくないだけなんだろうな、ある意味身売りしてるだけじゃん、それ結局自分のためじゃん、こっちをダシにしないでって気持ちになるもんだよ
父親が帰ってくると空気がヒリッと悪くなるような家庭ね
父性があるとか父の前できちんとするってのと、単に空気がピリつくってのはちょっと違うからね
あととくに母親って娘に旦那の悪口吹き込むこと多くなりがちだから、なんで裏では悪口言うくせにケンカのときにはきちんと反論しないの? この人矛盾がひどいなーって感じながら育つことになる
+14
-2
-
433. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:22
>>425
曲がった根性の子供に金属バット持たせる勇気はないかな笑+1
-0
-
434. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:40
>>1
夫婦喧嘩かなと予想してトピ開いたらやっぱりそうだった
喧嘩の何が良くないって、喧嘩ばかりして家庭の雰囲気悪くする親は、子供から嫌われて見下されるようになるよ
親に限らず、喧嘩ばっかりする人間なんて好かれないから+37
-1
-
435. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:40
夫婦喧嘩って両親だけの問題じゃなくて、子の出来不出来や、お互いの義理の親が良い人かどうかとか、自分たち以外の環境の方が大きい。+0
-1
-
436. 匿名 2023/03/11(土) 18:49:18
喧嘩っ早い人って、結局、喧嘩売る相手を探してるだけなんだよね
で、離婚が解決法にならないのは、
だいたい母親が旦那に喧嘩うれなくなると、子ども相手に喧嘩うってくるから
メンヘラは子ども作らないことだけが正解+0
-1
-
437. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:04
>>3
ウチも絶対に子供の前で喧嘩をしなかった。
だから離婚になった時に子供は全く想像してなかったみたいで(仲が良いと思ってた)それはそれで可哀想だったなぁ。+20
-1
-
438. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:15
怒る人は、どんな環境でも、どんな相手であれ、怒ります
それが気質だから
オラオラしてる男が、いい嫁を貰ってオラオラしなくなると思う?
ケチつける性格なんだよ+2
-0
-
439. 匿名 2023/03/11(土) 18:54:10
>>427
実体験から話すけど、そう思うようになるよ
ギスギスした雰囲気が日常だし、両親は毎日機嫌が悪いから子どもに当たりがちになるし、何も良いことはない
余所の雰囲気の良い家庭が羨ましいから、どうしても比較しちゃうしね
いつまでも仲悪い嫌味言い合う大人同士ってバカに見えてくるから、子供は当然親を尊敬しなくなるし、さっさと離婚しろと思うようになる+32
-0
-
440. 匿名 2023/03/11(土) 18:56:12
>>165
私自身現在38歳で特に障害等診断されていませんが、反抗期ありませんでした。(性格的にこだわりが強すぎたりするので特性はあるかもしれませんが)
反抗期の時期に色んな事に興味があって反抗するという気持ちすら起きませんでした。反抗する意味とは?とか考えたりそこから何が生まれるのかとか考えていた記憶です。
絶対お母さんのせいじゃありません!
うちの母も似たようなこと言われてたらしいので、他人事は思えずコメントしてしまいました💦長文失礼しました💦+37
-0
-
441. 匿名 2023/03/11(土) 19:00:58
>>243
反抗期あるない環境とその子供の性格によると思う。
うちも母子家庭だったから、反抗してる場合じゃないよなって感じ。思うところは色々あったけどね。
+19
-0
-
442. 匿名 2023/03/11(土) 19:01:00
>>403
大谷くんも反抗期なかったと書いてあるけど大谷くんもやばいのかな+21
-0
-
443. 匿名 2023/03/11(土) 19:10:04
大谷選手と同じ年齢だけど両親立派ですね
うちの親は私が小さい頃から中学になるまで喧嘩が耐えなかったですよ
顔色伺う風になった
今でもビクビクしてる
家庭環境でこんなに違うんだなって
大人なって過去のトラウマどうするんだろう+2
-1
-
444. 匿名 2023/03/11(土) 19:10:57
両親喧嘩絶えず中学の時いじめられた私は。
自信ない+5
-0
-
445. 匿名 2023/03/11(土) 19:13:36
オオタニさんは、優しそうだしあまり怒りの感情を他人にぶつけたりしなさそう。
野球はめちゃくちゃ負けず嫌いだけど、育ちの良さを感じるね+3
-0
-
446. 匿名 2023/03/11(土) 19:15:21
小学生の頃は夫婦喧嘩が日常茶飯事だった。喧嘩なんてものじゃない、夜中までずっと罵り怒鳴り散らす母の声が子守唄、しかも長時間&長期間。そんな私はちゃんと普通に働いて母になってなんかめっちゃ普通に楽しく暮らしてるw もし素敵な両親のもとに生まれていたならもっと楽しい人生が待ってたのかな〜♪まぁ別にグレてないしいい高校出たし割と満足!+4
-0
-
447. 匿名 2023/03/11(土) 19:18:15
>>7
結局それ。
体格ももちろんだけど、反復練習をできる集中力ってのもまた持って生まれた才能なんだとさ。
そしてこの才能はこれは楽器練習や日々の学習でも必要。
飽きっぽくない、気が散らないってのは遺伝的才能だそうです+22
-0
-
448. 匿名 2023/03/11(土) 19:28:36
>>365
3人目は孫だって言うからねー。
親に怒られたことないよ。+47
-5
-
449. 匿名 2023/03/11(土) 19:31:02
>>316
私の親は近所に分かりやすい喧嘩だった。
喧嘩してる時は庭に逃げて、父と母離婚してってずっと泣いてた。
片親がいないときはもう片方の悪口をお互いが言いにきたし、喧嘩の原因も母が掃除しないから。とか。母にも悪い所があったと気づいた。
両親互いに自己中すぎる。
おかげで(?)子供全員に逃げられてるよ。
私も親の為に生きてる訳じゃないって考えているところ。
大谷選手の家庭がすごく羨ましい。+5
-0
-
450. 匿名 2023/03/11(土) 19:32:02
>>38
夫婦喧嘩一切しないってかなりすごいよ。
+14
-1
-
451. 匿名 2023/03/11(土) 19:37:58
>>49
阪神も見習おう(笑)+68
-0
-
452. 匿名 2023/03/11(土) 19:45:26
>>431
バドミントン選手じゃなかった?+5
-5
-
453. 匿名 2023/03/11(土) 19:48:18
>>3>>93
でも、一切口喧嘩しないって簡単なようでかなり辛抱忍耐が要ることよ。
それに互いにパートナーに恵まれないと、いくら目指しても相性とどちらかに人格に難や癖があると、難しい厳しい。
一人だけの努力でも無理だし。子育てには夫婦の協力あってこそ。穏やかで平均的に何もかも揃ってる人に男女共に出会うのも更に難しい。人間出来てる方が世の中には少ないよ。
大谷翔平選手は才能も人格も滅多に出てこないスーパーな選手でしょ。ご両親も滅多にいないくらいの非凡な人間性だと思うよね。
実はそれが一番難しいんだよね。子育てしてると特に。
+64
-0
-
454. 匿名 2023/03/11(土) 19:50:16
>>431お父さんは野球、現在も少年野球教えてる。お母さんが昔バドミントンの選手。
+47
-0
-
455. 匿名 2023/03/11(土) 19:57:55
>>188
翔平くんの弟、愛犬エースくん(15才八ヶ月)+188
-3
-
456. 匿名 2023/03/11(土) 20:01:05
>>1
喧嘩しない両親の遺伝だけで十分なんだろうな。+22
-0
-
457. 匿名 2023/03/11(土) 20:01:43
>>8
私もです。
その上いつもよその(それこそ大谷選手みたいな)人と比べられて、そういう子が欲しかったとか親が羨ましいとか嫌味言われて余計辛い。+33
-1
-
458. 匿名 2023/03/11(土) 20:02:28
>>8
私も。めちゃくちゃひん曲がったし、選択子ナシ。+25
-0
-
459. 匿名 2023/03/11(土) 20:07:26
>>116
そう友達親子は気持ち悪い。
親は親でいいんだよ。+11
-0
-
460. 匿名 2023/03/11(土) 20:10:28
>>3
そう思うのは簡単だけど、簡単にはできないよ。
凄いことだと思う。
+8
-0
-
461. 匿名 2023/03/11(土) 20:10:41
わかるよ。
今私は40代だけど40代で心健やかな友人って育った家庭で親が仲良しというか、家庭内が荒れてないのよ。
ご両親がご存命だと、お父さんの趣味のトレッキング、お母さんの趣味の陶芸にお互い参加したりしてほのぼのと夫婦してるんだって。
うちは機能不全家庭だったからそんな家もあるんだなーって眩しく思うよ。+14
-0
-
462. 匿名 2023/03/11(土) 20:12:02
一般家庭だけど親が喧嘩してるの見たことない。+3
-0
-
463. 匿名 2023/03/11(土) 20:13:16
>>253
めっちゃ同意
同じ事を書こうと思ってた+8
-0
-
464. 匿名 2023/03/11(土) 20:19:59
>>81
うん、子育て中こそイライラするし揉めるもんね+21
-1
-
465. 匿名 2023/03/11(土) 20:20:08
>>308
口論はそんなにしないけどギスギスする事はあるな……+10
-0
-
466. 匿名 2023/03/11(土) 20:25:37
>>72
大人になってまで親のせいにするなと言う人がいるけど、それが的外れなことだというのが分かるよね。
親と環境が作り上げた人間が大人になるんだからさ。+100
-0
-
467. 匿名 2023/03/11(土) 20:30:56
>>241
中洲のラウンジで接客した事あるけど、めちゃくちゃ良い人だったよ。
古田さんて人をイラつかせちゃって焦ってたらフォローして盛り上げてくれた。+19
-2
-
468. 匿名 2023/03/11(土) 20:33:36
>>177
そうだよね。
うちの子も野球やってるのよ。
今年から中学生になるから
チームも変わったんだけど、
同じ新1年生でうちの子150センチ
大きい子は175センチ。
その時点ですでに違う。
脚力も腕力も違う。
最初から新3年生の子達に混じって
試合に出させて貰えるのとボールボーイと。
そりゃ経験値も成功体験も自己肯定感も
違ってくるんだから体格だけでも才能。
だから、体格がものを言うスポーツは
好きじゃない。
今年プロ野球に入った164センチの選手。
西武だったかな?
デカい人より小さい人を応援したくなる。+8
-1
-
469. 匿名 2023/03/11(土) 20:33:58
>>27うちはどっちもド底辺のドクズで最低だったけど、子供時代って母親は全て正しいから味方になるのは当然って思い込んでいた。
それでも母を憎く思う瞬間は多々あったから、いかに酷い母親だったか今なら分かるし、今なら母親がなぜあそこまで父にバカにされて罵倒されてボコボコにされてたのかよく分かるよ。+13
-3
-
470. 匿名 2023/03/11(土) 20:36:54
>>3
直ぐにこれかなと思いはしたけど、子供の前で夫婦喧嘩をしないってなかなか出来る事じゃないですよね
+2
-2
-
471. 匿名 2023/03/11(土) 20:42:26
>>455
とても可愛い!
穏やかな顔してて幸せそうだね。+85
-1
-
472. 匿名 2023/03/11(土) 20:45:23
>>40
同じく。妊娠中だけど旦那嫌いすぎて詰んでる。+29
-1
-
473. 匿名 2023/03/11(土) 20:47:43
>>3
それがとんでもなく不可能に近いからスゴイって言ってんだよ喪女+11
-0
-
474. 匿名 2023/03/11(土) 20:48:31
>>35
あと、同じように、子どもの前で担任の悪口言ってると、子どもも担任をばかにする。
とにかく、親が裏表なく、人の悪口を言わない人だと、子どもも裏表なく健やかな子に育ちそう。+47
-0
-
475. 匿名 2023/03/11(土) 20:52:18
>>3
頭悪そう
結婚してなさそう+11
-3
-
476. 匿名 2023/03/11(土) 20:56:28
>>56
大谷クラスになれる人なんか百万人に1人もいない。
普通ってことは良いお子さんだよ。
+133
-0
-
477. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:22
>>1
中2まで同性の親と風呂に入るのは別に普通+3
-6
-
478. 匿名 2023/03/11(土) 20:59:11
>>355
発達なのかもしれないとは思ったことがあるけど、多分限りなく白寄りのグレーという感じなんだよね。。
運動面も、学習面も、遅れがあるというわけでもなく、基本不機嫌ではあるけど自分や他人に暴力をふるったりはしない。根が真面目で、例えるなら口うるさい学級委員タイプ。ちびまる子ちゃんの前田さんみたいな。
診断をお願いすればもしかしたら発達障害みたいなことはあるのかもしれないけど、わざわざ精神科の門戸を叩くほどでもないと言うか‥。親が本人に行こうって言うほど問題児かと言うとそれほどではないというか‥難しい判断です。+29
-2
-
479. 匿名 2023/03/11(土) 21:00:35
私もこの誓い立てたけど無理なんだな~(^^;+3
-0
-
480. 匿名 2023/03/11(土) 21:02:03
>>56
普通がどれだけ素晴らしいことか!!子育てお疲れ様でした!!+120
-0
-
481. 匿名 2023/03/11(土) 21:05:54
>>3
その当たり前が出来きなかったりするんだよ+2
-0
-
482. 匿名 2023/03/11(土) 21:06:06
>>8
同感!
家族が仲良く暮らす中で育つことって1番大切だと思う。
私の場合は両親がガチの喧嘩しているところは見たことがない。ちょっと冗談っぽい感じの喧嘩なら割りとあったけど笑
ただ子供の頃は父方の祖父母と同居していて兎に角祖母が嫁(私の母)を頻繁に怒っていた。
本当にこれぞ嫁イビりってくらい酷くて、突然よくわからないところで怒り出すから私もいつもビクビクしていた。
幼かった私がよく母が泣いているのを慰めて、怒る祖母を宥めていたから本当に場の空気の変化に異常に敏感になっちゃって、人目が気になる豆腐メンタルな大人になってしまった。それだけが100%原因とは言い切れないけど。
だから大谷君みたいに真っ直ぐのびのび育った人が羨ましい。私は本当に歪んで捻くれた性格になっちゃったから。+67
-0
-
483. 匿名 2023/03/11(土) 21:07:39
>>327
一緒、一緒ー
良かった~ 私一人じゃなかった~+67
-0
-
484. 匿名 2023/03/11(土) 21:12:44
>>436
父親が高圧モラハラの場合もあるんじゃない?
なんで「母親」に限定してるの?
なにか印象操作の狙いがあるのかな?+8
-0
-
485. 匿名 2023/03/11(土) 21:15:20
>>207
ほんとその通りだと思う
私は一見五体満足だけど、生まれもった身体の歪みがあり人の10倍くらい疲れやすい
それに気づいてからは頑張りすぎないようになったけど、自分の身体の特性を知るまでは自分はダメなやつなんだって思ってた。
五体満足でもその性能は千差万別+37
-0
-
486. 匿名 2023/03/11(土) 21:15:55
>>188
字幕がいいなぁかわいい+25
-1
-
487. 匿名 2023/03/11(土) 21:16:58
>>23
さすがにそうは思わなかった。笑+0
-8
-
488. 匿名 2023/03/11(土) 21:19:28
むしろこどもの前で夫婦喧嘩するバカ親が異常+5
-0
-
489. 匿名 2023/03/11(土) 21:20:51
喧嘩しなくても冷戦みたいなのでもダメなのかなぁ
大喧嘩はしてないけど、もう旦那と話すのが無理でいつも連絡事項しか話してないんだよなぁ+2
-2
-
490. 匿名 2023/03/11(土) 21:20:59
遺伝もあるけどのびのびした環境だったから身体も大きくなれたんだろうね+2
-0
-
491. 匿名 2023/03/11(土) 21:20:59
>>8
うちは夫婦ケンカ三昧
父親が酒のんで暴力したり
そりゃあ3人子供いても大勢しないわけだよね+23
-0
-
492. 匿名 2023/03/11(土) 21:22:08
>>6
なんて、いい子なんだろうって思うよ。
野球の実力もずば抜けてるけど所作や振る舞い、周りに対する気遣いや笑顔等々。
同じ日本人として、誇らしく思うわ。+127
-1
-
493. 匿名 2023/03/11(土) 21:23:17
>>3
意地悪www+5
-1
-
494. 匿名 2023/03/11(土) 21:25:53
>>173
子ガチャというか親の遺伝子が優秀なんだよ+32
-0
-
495. 匿名 2023/03/11(土) 21:26:25
私も絶対やらないと心に誓ったのに、何度かしてしまった。どうやっても記憶は消せないよね。本当に申し訳ないことした。+2
-1
-
496. 匿名 2023/03/11(土) 21:29:35
>>9
分かる
私の場合、祖父の事だけどいつも悪口言ってて私は祖父に似てるから母親はきっと私の事を嫌いなんだろうなって思い込んで性格が歪んだ+4
-0
-
497. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:17
>>123
2人ともそっくり!遺伝子すごい+19
-0
-
498. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:51
大谷君の両親の一番凄いところは息子がここまでの選手になったのに親が出てこないとこ
普通マスコミからインタビュー求められるだろうし、息子が自慢で自慢でドヤりたい気持ちになると思う
一時は親が全面に出ても皆歓迎ムードで持て囃されるけど続くと必ず反感になるんだよね
本当に賢いと思う+3
-0
-
499. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:55
>>27
わたしもこれだった
プラス100押したい。
悪口は言われるよか言う人も問題+53
-0
-
500. 匿名 2023/03/11(土) 21:33:24
>>2
かわいい!福耳がすごい+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育てほど難しいことはない。親のちょっとした選択によって、子供の将来が大きく変わる可能性があるからだ。世界で活躍するあのスター選手の家庭は、いったいどんなふうに育てていたのだろうか。