ガールズちゃんねる

大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと

777コメント2023/04/04(火) 15:26

  • 501. 匿名 2023/03/11(土) 21:40:39 

    うちは幼少の頃から両親の喧嘩が絶えなかった
    母親が私たち子供に泣きついて父親の悪口言うみたいな感じ
    父は暴力振るう人だったからさっさと離婚すればよかったのに結局離婚してないよ

    +12

    -3

  • 502. 匿名 2023/03/11(土) 21:43:34 

    >>3
    最近では不登校なんかも一因に家庭不和があるらしいよ
    夫婦げんかを長年見せられると自分の存在意義がわからなくなったり無気力状態になったりするらしい

    +52

    -0

  • 503. 匿名 2023/03/11(土) 21:44:16 

    >>14
    お母さま...石野陽子さんに似てませんか?

    +9

    -2

  • 504. 匿名 2023/03/11(土) 21:45:19 

    >>10
    自分が生まれてきた意味に疑義が生じる。
    結果的にいらない子だったんだろなって。
    自分が感じた話。

    +36

    -0

  • 505. 匿名 2023/03/11(土) 21:46:52 

    >>53
    家でのことは分からないけど、子供大好きでいつも家族で買い物来てた仲良し家族が万引犯だったことあるんだけど子供おかしかったよ。
    目が死んでるというか、万引犯って分かる前からちょっと子供おかしいよね?って話になってた。
    誰とでも関係持ってた同級生も、親が異常に外でベタベタしてて子供ながらに覚えてる。
    いくら親が仲良くても、まともじゃなかったら意味無いよ。

    +37

    -0

  • 506. 匿名 2023/03/11(土) 21:48:20 

    >>8
    複雑な家庭環境で育つと歪んだ考え方になりますよね。夫がそうで話し合いができないです…

    +34

    -2

  • 507. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:59 

    喧嘩はダメだけど意見をきちんと話し合うところはみせないと、と思う。
    相手が強く出てもそれに怯んで意見を曲げるのをみせるのはよくない気がする。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:05 

    >>53
    男にやたらしなをつくるタイプとかね
    母というよりメスっていうのかな、単に色気があると言うのとはちょっと違う
    そんな母親だと子供は戸惑いやすいだろうなと思う

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:35 

    >>8
    私も。おかげで人間不信になった。子供の頃に親と信頼関係築けないのは本当に良くない。

    +46

    -0

  • 510. 匿名 2023/03/11(土) 21:54:12 

    >>9
    私の母がそうだった
    散々愚痴聞かされて、「そんなに嫌ってる人の血が半分入ってる私のことも嫌いなのかな」とか「子どもの私が死ねばお母さんは離婚して楽になれるのかな」とか考えるようになった
    夫婦喧嘩を見るのも嫌で、両親の雰囲気が悪くなるたびに子どもながらに「喧嘩しないでね」って間に割って入ってたよ
    結局夫婦喧嘩は止められなかったからあれは本当に無駄だった

    +51

    -0

  • 511. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:28 

    >>262
    横からすみません。
    なんとなくですが、自己肯定感が低いから“自分なんて(犯罪者になっても)どうでもいい”、他人から大事にされた事がない(少ない)ので他人の迷惑なんかどうでもいい…こうした考え方になるのかな?と思いました。

    +23

    -1

  • 512. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:54 

    >>8
    私も最古の記憶が両親の喧嘩
    今は子供がいるけど、自分が子供を持つべきか結婚してから3年くらい悩んだ
    旦那の暮らしぶりをじっくり観察してこの人ならきっといい父親になると確信してから妊活を始めたよ

    夫婦仲が悪いのに子供のために離婚しないとか、旦那が大嫌いだけど子供の前では普通にしてるとか聞くと複雑な気持ちになる
    それ本当に子供のため?って思うしどんなに取り繕っても絶対に気付いてる
    いつかツケが回ってくると思う

    結婚までは自分で責任を取れるけど、子供を巻き込まないように出産には慎重になった方がいいよね

    +50

    -1

  • 513. 匿名 2023/03/11(土) 21:57:59 

    >>11
    だから「意外じゃない」でいいやん

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/03/11(土) 21:58:34 

    >>13
    両親の喧嘩してるの見たことない。親がもう片方の親の悪口言うのも聞いたことない。
    子供の前ではそうするのが普通だと思ってた。

    +10

    -15

  • 515. 匿名 2023/03/11(土) 22:04:22 

    まあでも増えたとは言え日本はまだまだ離婚家庭への風当たり強いからね
    言うべきことを言わずに飲み込んでただ別れていないという状態でも「忍耐力があって偉い」「夫婦は我慢」と美徳扱い、反対に意を決して別れたら「失敗婚」扱いで下に見られる

    経済的な旨みなどと天秤にかけて、現状維持で婚姻を継続したまま旦那の稼ぎを使い込む方を選ぶか…って女性は少なくない

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:52 

    >>10
    結婚と出産はするもんじゃないと小学校低学年時に心に刻まれた。

    +23

    -2

  • 517. 匿名 2023/03/11(土) 22:12:01 

    >>57
    威嚇し怒鳴り声とかは大人でも脳が萎縮するんだよ。
    会社で上司がこれをやると社会人でも萎縮するんだって。
    それが、子供の頃からかだと完璧に縮む。
    元々頭は良くはないなと自分自身が思うけど、
    両親と家庭が平和だったら落ち着いて勉強だけに集中出来てたらそこそこ行って自分自身を馬鹿だと卑下はしなかったと思う。

    私も両親の喧嘩で本来の性格からねじ曲げられた部分ってあって
    私には決して怒鳴ったり手を挙げたりはしなかった父だが、あの怒鳴り声と反撃する母の声。
    幼稚園時代で我が家は崩壊してた。
    辛かった。

    年を重ねもしも両親が喧嘩を見せなかったりしたら
    男性に対する見方も態度も違ってただろうと思うし。

    +89

    -1

  • 518. 匿名 2023/03/11(土) 22:12:28 

    >>344
    ね。夫は恵まれた体格と運動能力なのに、粘り強さがなくてただの邪魔なおじさん。

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2023/03/11(土) 22:14:57 

    >>74
    うちは、母親には一切手を出さず、姉妹の私達が殴られてストレス解消されてたから、歪みまくった性格になった。
    母親は止めに入らないんだもん。悪い事なんか全然してないのに、今思えばどうでもいい事を何か見つけて、粗探しして殴ってたなぁと思うとクソ親だわ。悲しくなる。

    +22

    -0

  • 520. 匿名 2023/03/11(土) 22:15:20 

    大人になってから、親の夫婦喧嘩にけっこうメンタルやられる。
    子どもの時にはどんな気持ちだったか思い出せない。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/03/11(土) 22:15:48 

    >>455
    大型犬にしたらとても長寿

    +77

    -0

  • 522. 匿名 2023/03/11(土) 22:18:39 

    >>27
    それけっこうあるあるらしい
    母親が子供を味方につけようと父親の悪口を言ってると何もわからない子供は言われた通りに父親を嫌いになるけどそんな父親の血が入ってる自分も欠陥人間なんじゃないだろうか母親から嫌われてるんじゃないかと不安定になりしばらくしたらそんなに嫌っている父親と暮らしながら悪口を自分に吹き込む母親を冷静な目で見るようになって最終的に父親より母親を嫌いになるって

    +73

    -1

  • 523. 匿名 2023/03/11(土) 22:19:01 

    家庭環境の良さ
    生まれながら持ち合わせた才能とセンス
    努力し、継続する己自身の力
    その上で成り立つオオタニサン。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:29 

    小さい頃から夫婦喧嘩見せられてた私。大人になっても目の前で夫婦喧嘩してるし悪口聞かされて同調圧力かけられてて草

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2023/03/11(土) 22:24:10 

    >>2いしのようこかと思った!お母様なのね。

    +6

    -6

  • 526. 匿名 2023/03/11(土) 22:25:10 

    >>1
    これ本当に大事だと思う。
    両親が何度も罵り合って殴り合いのような喧嘩してたから、子どもながらに心が荒んだ。
    貧乏だし両親共に低学歴だし底辺の家庭だったんだなーって大人になって気付いた。

    +33

    -1

  • 527. 匿名 2023/03/11(土) 22:27:36 

    >>515
    それはまた別の話だからね
    他人同士が結婚して生活を共にするんだからある程度の歩み寄りと話し合いが必要
    子供がいれば子供の前ではできるだけ争う声を聞かせないようにするのが大切だしそもそも子供には親の事情なんて全く関係ない
    夫婦仲が悪いと相手が加害者で自分は被害者の立場を決め込む人が多いけどそれならなぜ結婚しなぜ自分を産んだの?って子供は思うよ

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2023/03/11(土) 22:31:19 

    素晴らしい。我が家では難しいな、夫が威圧的だし……私自身も試行錯誤してるんだけど難しい……

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/03/11(土) 22:31:22 

    わりと仲良いし喧嘩しないから子供の前でもないけど、子供が大谷みたいになる事はないなって思う。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:04 

    >>3
    私は両親が毒親だからこそこれが真っ先に思いついたなあ。毒まで行かなくともこれができない人は案外多いんだなと思う。他人と暮らして1人の人間育てるって大変だよね。
    自分は無理だから独身でいるわ。イラついて子供罵倒して殴る未来しか見えん。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2023/03/11(土) 22:36:57 

    >>243
    凄い優しい人だね

    私は両親がいつも仲悪く母がずっと罵倒されるのを見て育ったのに、そんな家が嫌いで凄い反抗期に酷い言葉をたくさん言ってしまった

    子供の私にもあなたやお兄さんのような優しさがあったら母の味方になれたのに自分の事しか考えてなかったな

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2023/03/11(土) 22:38:59 

    >>454
    二刀流になれそうな遺伝子で納得。

    +33

    -0

  • 533. 匿名 2023/03/11(土) 22:39:13 

    >>168
    そんな事ないよ
    うちは相性最悪でそもそも会話が無いから喧嘩にならない
    子供の前ではワイワイする
    が、子供が寝たら最悪

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2023/03/11(土) 22:40:33 

    >>175
    たしかに。どちらかが圧倒的に我慢するような状況で話し合いもなく突然離婚となる方が、子どもには辛いよね。
    夫婦でも親子でも話し合う努力が大切だよね。

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2023/03/11(土) 22:41:42 

    >>120
    親が喧嘩せんでも子供同士が喧嘩するでしょ。
    うちはそうだったよ。親が喧嘩してるのなんて見た事ないけど、兄とは喧嘩したし、兄同士の喧嘩もよく見てた。言われてみれば反抗期はなかったし、高校生くらいまで平気で母とお風呂入れたよ。
    でも無菌室ではなかったわ。世界は親や他の家族だけではないから。どんな時でも家が自分の居場所だと認識はできたけどね。

    +30

    -0

  • 536. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:41 

    >>243
    お兄ちゃんいるの羨ましい、、、
    そしてお兄ちゃんもあなたも男前だ。強い人だ。
    強い人は本当に優しいんだね。

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2023/03/11(土) 22:44:07 

    うちは親は仲良かったけど兄が凄く手がかかる子供でいつも親は兄に怒ってたからなぁ。自分が親になった今なら解るけど当時は子供だったから萎縮して空気よんで育った。親ガチャ兄妹ガチャってやっぱり多大な影響ある。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/03/11(土) 22:48:38 

    家庭円満は大事なこと

    だけど、それで大谷みたいに育つわけじゃないけどね
    家庭円満でも反抗期が半端ない子もいるし 

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2023/03/11(土) 22:50:54 

    >>1
    我が家も夫婦仲良くて喧嘩したことない
    でもそんな家は結構ある

    大谷が素晴らしいのは親の教育も良かっただろうけど本人の持って生まれた性格が大きいと思う

    +20

    -1

  • 540. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:04 

    >>8
    私も。一応親は別の部屋で喧嘩してて、私の部屋ですることはなかったんだけど、部屋の壁が薄かったから夜中に怒鳴り声で起きて何が原因でどんなことが怒ってるのか分からないけどとにかく大きな音がしてて怖くて仕方なかった。今だに大きな音とかするとビクッと身体が反応してしまう…。

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:19 

    >>539
    子供が育てやすいと喧嘩のネタも減るしね

    ものすごく手がかかったり、
    なにかしら障害だとか持ってたりすると
    親も負担とストレスがすごいから
    追い込まれるて喧嘩も起きちゃうしね

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:28 

    >>10
    うちは喧嘩もしないけど仲良くもない。これも悪影響かな。

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:22 

    >>18
    自覚できて直したいと思ってもなかなか直せないのが苦行のようです…
    かといってこのままの自分でいいと開き直れるほど自分を好きにもなれない。

    +32

    -0

  • 544. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:47 

    >>7
    でも殺伐とした家庭環境だったら、この才能でもさすがに潰れてると思う。元から才能なかったらどうしようもないけど。

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2023/03/11(土) 23:04:03 

    >>34何かの記事で見たけど。喧嘩を見せてしまっても、きちんと仲直りするところを見せればいいと。
    うちも子どもの前で喧嘩はしないようにしてるけど、現実それは無理なので、この記事を思い出してる

    +22

    -0

  • 546. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:58 

    >>23
    思うよね
    今日これだけ笑ってしまったわ
    笑ってはいけないかもなのに

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2023/03/11(土) 23:07:41 

    >>7
    まあね
    大谷の兄は社会人野球選手
    姉は特に聞かないから

    同じ親で育った兄弟姉妹でも違うからね

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2023/03/11(土) 23:08:38 

    >>2
    可愛すぎる。反抗期なかったなんてあるんだね、凄い穏やかだから凄いなぁ。

    +25

    -1

  • 549. 匿名 2023/03/11(土) 23:09:52 

    >>365
    ヌーくんも末っ子だったよね、気が合うんだねえ

    +30

    -0

  • 550. 匿名 2023/03/11(土) 23:12:54 

    >>472
    わかる。産後もっとイラつくから、旦那と喧嘩しそうになったら深呼吸してね。一息つくの大切。今はお腹の子の事だけ考えて。

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2023/03/11(土) 23:13:01 

    >>42
    しかも親が高学歴エリートだと、おそらく立派な仕事してて収入も良いだろうから「恵まれてるくせに親ガチャ外れみたいな卑屈なこと言ってんじゃねえ」って周りから理解もされず苦しいだろうね

    +33

    -0

  • 552. 匿名 2023/03/11(土) 23:13:45 

    >>165
    普段から言いたいこと言い合える関係なら、反抗なんてする必要なくない?
    どこにどう反抗したらいいかすら分からないよ。お互いを尊重できる関係なのに。

    +30

    -0

  • 553. 匿名 2023/03/11(土) 23:17:05 

    >>1

    まああんまりにも出来過ぎた家庭だと免疫無くなりそう。

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2023/03/11(土) 23:17:51 

    >>474
    些細な事で人の悪口とか揚げ足取る様な事をしょっちゅう言ってるボスママいるんだけど、(でも悪口いってる人に、いつもありがとねーとか、〇〇ちゃんすごいねーって言ってたりする。)
    裏表も凄くて苦手なんだけど、小4になってそのボスママの子不安障害で不登校になってるよ。
    家でもよそのママさんとか子供の悪口言ってたんだと思う。
    子供の前で誰かの悪口言うもんじゃないよね。

    +25

    -1

  • 555. 匿名 2023/03/11(土) 23:21:35 

    >>529
    うちも笑。
    やっぱり本人の持って生まれた資質と野球に関しては環境とその環境をサポートする親の努力だよね。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2023/03/11(土) 23:22:38 

    >>554
    親の悪い方の二面性見せるのもアウトだよね
    子どももメンタルブレブレになると思う
    何にも信じられなくなりそう

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2023/03/11(土) 23:23:35 

    >>1
    夫婦喧嘩だろうねって想像ついた。
    陰で夫婦喧嘩しても、子供って勘づくからね。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2023/03/11(土) 23:24:37 

    もうさ、こんな全てにおいてパーフェクトな人がどんな人と結婚するのかと無駄に考えちゃってる。

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2023/03/11(土) 23:25:29 

    >>502
    思い当たる親ほど、家に居られるんだから家に問題はない!学校が悪いから不登校になった!って言いそう
    存在するはずなのに父親の気配がない家族とかね

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2023/03/11(土) 23:31:27 

    >>72
    祖父母も父母も喧嘩したり首絞めてたり殴ったりしてたけどおかげさまで本当にこの通りに成長した
    よかったとこといえば営業職で相手の顔色を伺うのが上手いことだけw
    今は家族にも友人にも営業トークの褒め言葉しか言えなくなりました笑

    +20

    -0

  • 561. 匿名 2023/03/11(土) 23:38:53 

    >>165
    その場合、支援員さんとあなたでの「反抗期」の認識が違うのかも。

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2023/03/11(土) 23:49:31 

    >>8
    だよね
    私も目の前で夫婦喧嘩してるの何回も見てきたし、それで自分が悪い訳でもないのにごめんなさいって泣きながら謝ったことも何度もある
    そのせいか、人の顔色ばかり伺って自分を出せない→自分がどうしたいのかすら分からない人間になりました

    +31

    -0

  • 563. 匿名 2023/03/11(土) 23:49:39 

    >>165
    支援員もアタオカがいるからあまり気にしないほうがいい。鬱になるくらいなら変えてもらえない?あいつら、専門面して酷いこと言う人もいる。人により

    +23

    -0

  • 564. 匿名 2023/03/11(土) 23:50:31 

    >>207
    ×やればできる
    ○やったらできた

    てこと...?つらつら

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2023/03/11(土) 23:51:09 

    あとどんなに嫌っていてもどんなに嫌なことされても、義両親の悪口は言っちゃ駄目。
    確かに祖父母があまり好きじゃなかったんだけど、言われてお母さん可哀想ってなったしお母さん守らないとって気持ちになっていつの間にかACです。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/03/11(土) 23:53:48 

    >>9
    わかるなー。夫婦間の愚痴もそうだけど、姑や友達、会社の人とか誰かの愚痴も良くない影響があると思う。

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2023/03/11(土) 23:54:01 

    >>3
    うちの親喧嘩ばっかだったわ。確かに顔色窺う大人になっちゃったわ。
    アメリカだったら虐待だよね

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2023/03/11(土) 23:54:49 

    まあ少なくとも大谷君のお母さんはがるなんてやらないだろうね

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2023/03/11(土) 23:56:49 

    >>50
    私の家も70過ぎの毒父はいまだに地団駄踏んで怒鳴り散らかすよ。毒は一生消せないわ。自分の仲のいい親の姿はみたことない、喧嘩ばっかり。おかげで顔色を伺うストレス耐性ない人間に育った。仲のいい親の子供に生まれたかったな。

    +44

    -0

  • 570. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:51 

    >>416
    私が書いたのかと思うくらい、同じ感覚でびっくりしました!!!!
    私も夫は本当に穏やかで育ちの良い人を選びましたが、まず自分とは感覚とか思考回路違いますよね。
    夫は良い家庭で育った人間ならではの感覚があるというか、、、
    発言の節々からそういう育ちの良さを感じます。
    自分なら、そんな事言わないなっていつも思ってます。
    ただ我が家も不思議と喧嘩はしません。
    何故なんだろうと思いながら過ごしています。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/03/12(日) 00:02:45 

    >>35
    喧嘩だけじゃなく相手のいないところで悪口や罵ったりしてると子供がそっくり真似するんだよね

    口の悪い子は大体親も口が悪い

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2023/03/12(日) 00:05:21 

    ケンカをしても仲直りをするところを見せれば良いと思う
    子供は不安になるもんね
    育て方はいろいろあるだろうけどプレるのが1番最悪だと思う

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/03/12(日) 00:07:38 

    >>1
    反省しました。
    しちゃいけないことは分かってるし、お互いに仕事が忙しくて余裕がないんだけどね。
    今日から夫婦喧嘩やめます。

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2023/03/12(日) 00:15:18 

    >>390
    わかります。
    お母さんのこと反面教師に出来たら良いですよね。
    ガルちゃんに書き込んで私も少し気が晴れます

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2023/03/12(日) 00:16:52 

    >>2
    これ以上ない自慢の息子だろうなぁ

    +45

    -2

  • 576. 匿名 2023/03/12(日) 00:20:55 

    >>519
    でも、本当に歪み過ぎてたら自分は歪んでない!世間が悪い!って思うんじゃないかな
    あなたは自己分析出来てるし、立派だよ。
    お互い偉い!

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2023/03/12(日) 00:25:55 

    >>27
    ほんそれ
    子供ながらに母親の愚痴に同調して空気読まされて役割が逆転してたわ
    その男を選んで金にしがみついてたのがお前だろって感じ

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2023/03/12(日) 00:26:18 

    末っ子ってのもよかったんだと思う

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2023/03/12(日) 00:27:18 

    >>539
    家族共通の目標とか打ち込む物があってみんなが同じ方向見てるのって結構大事な気がする。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/03/12(日) 00:28:36 

    強いて言うなら「夫婦喧嘩を見せなかった」って意味でそれだけで才能のある子が育つわけでは無いよね
    それ以外の才能を伸ばす教育とか問題が起こった時の対応の仕方、相談された時の回答の仕方、両親からの助言とか複合的な育て方も素晴らしいんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2023/03/12(日) 00:29:03 

    家庭が安全地帯だとスポーツも勉強も思いっきり集中できるもんね

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2023/03/12(日) 00:30:36 

    >>455
    ご健在のわんちゃんなのかしら?
    凄い!長生きさんですね!!

    +33

    -0

  • 583. 匿名 2023/03/12(日) 00:31:00 

    あと日本人あるあるの子供さげママが苦手
    うちの子なんて全然~って子供の目の前でひどいよ

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:35 

    みんな夫婦喧嘩するものなんだね
    実は結婚してから一度も喧嘩したことないんだけど、奇跡的なのかな
    旦那は性格が穏やかで感情の起伏が少ないし、私も結構のほほんとしててあんまりカッカしない
    2人でいてもお互い腹が立つってことがないんだよね
    ちなみにうちの両親はしょっちゅう喧嘩してて、私と妹は最悪の環境で育ったと思う

    +7

    -1

  • 585. 匿名 2023/03/12(日) 00:36:35 

    >>173
    子ガチャも何も、両親もスポーツやってたし恵まれた体格も親から譲り受けたものでしょ。顔もそっくりだし、あの両親でなければ大谷翔平は生まれてない。

    +26

    -1

  • 586. 匿名 2023/03/12(日) 00:37:23 

    大谷くんがすごいのは遺伝が大きいとして
    してあげたいことよりしてはならないこと
    が大事というのは賛成できる。

    自信を持たせようとするよりは傷つけないようにしようとかね。
    夫婦喧嘩をしないもそう。

    私はできなかったし後悔してる。

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2023/03/12(日) 00:37:52 

    >>123
    え!面白いwww
    大谷くん3人おるねwww
    ご両親自慢の息子で可愛くてたまらないやろうなぁ

    +19

    -1

  • 588. 匿名 2023/03/12(日) 00:38:06 

    うちは旦那激務で全然いないから喧嘩にもなんないや。
    うちの父もそんな感じだったから両親の喧嘩とか見た記憶はないかな。喧嘩はないけどそれは子供的にはどうなんだろうねってたまに思うけど。母は父さんは仕事大変だからいいんよ、父は母さんいつも一人で大変だから手伝えみたいなこと言ってて暗黙の信頼関係はあった感じはするけど。
    兄弟は私含めて3人皆凡人ですw皆大学出してもらい結婚して子供は持ちました。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/03/12(日) 00:38:56 

    >>159

    うちと一緒だ。
    父親が仕事に言っている間に、子供たちに父親の悪口をずーっと言っていたよ。安月給野郎とか何度も言ってたなー。自分は専業主婦なのに。
    子供にとっては半分は父親の血が流れているわけでさ、複雑な気持ちになるんだよね。いつも最後には「あんたはお父さんにそっくり!!」だったよ。ボロクソに言った後にそっくりとか言われて悲しかったなー(笑)

    +31

    -2

  • 590. 匿名 2023/03/12(日) 00:39:09 

    >>123
    大谷くんもそうだけど、お母さんにそっくりなのにお父さんにも似てる(夫婦は似てない)ってことたまにあるよね。遺伝子ってすごい。

    +53

    -0

  • 591. 匿名 2023/03/12(日) 00:39:19 

    >>558
    私も。
    今日TVみながら「どんな人と結婚すんのかなー」って言ったら旦那も全く同じタイミングで同じ事言った。

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2023/03/12(日) 00:40:03 

    >>8
    うちは両親ではなく祖父母が喧嘩ばかりしてた
    祖父が暴君だった
    顔色伺って生きてきたよ

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2023/03/12(日) 00:40:34 

    >>1
    例えこれを実行しても大谷くんのような子供にはほぼ育たない現実w

    身体、能力、心が奇跡的に全て揃って、ご両親も惜しみなく育ててくれた結果だわ


    +4

    -2

  • 594. 匿名 2023/03/12(日) 00:42:04 

    ほんと似てるよね
    笑顔とかお母さんそのまま
    大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと

    +29

    -1

  • 595. 匿名 2023/03/12(日) 00:45:21 

    両親は仲良しだったけど私は凡人だし2歳差の姉妹仲が悪くて反抗期もあったわ…何が違うんだ遺伝子?

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2023/03/12(日) 00:45:45 

    >>590
    ある!
    同級生にもいたなぁ、
    あと、いとうあさこもそんな感じ

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/03/12(日) 00:51:15 

    >>10
    喧嘩ばかりだけど両親と一緒に住む場合と
    早々に離婚しシングルになり仕事で家にいない事が多い場合ではどちらの方が
    子供にはいいんだろ?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/03/12(日) 00:51:27 

    育った環境が人格を作る

    最近つくづく思う

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2023/03/12(日) 00:52:23 

    >>207
    成功したアスリートがこう言ってくれるのはある意味有り難いような残酷なような笑

    +24

    -0

  • 600. 匿名 2023/03/12(日) 00:53:21 

    >>381
    あなたもすごく素敵なお母さんなんだろうなぁって思いました(^^)本質をわかってらっしゃるというか。本当にその通りですよね。藤井さんのお母様のお話初耳だったので知れて良かったです!

    +17

    -0

  • 601. 匿名 2023/03/12(日) 00:57:11 

    >>1
    夫婦関係って本当に大切。何でだか親が仲がいいと子供の自己肯定感めちゃ上がる。例え父親が無職でも母親が家事全くやらなくてもどんなダメ親でも仲良くさえしてくれてたら子供は自分を偽らずに育つ。

    +33

    -1

  • 602. 匿名 2023/03/12(日) 00:58:34 

    >>8

    幼い頃から母が父や祖母の愚痴を言ってたし
    他の人のこと悪くばかり言ってたから
    私もネチネチした性格だったわ

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2023/03/12(日) 00:59:36 

    >>175
    このコメに救われました。。旦那の寝起きが悪すぎて毎朝キレてるので...泣

    +17

    -3

  • 604. 匿名 2023/03/12(日) 01:03:17 

    >>554
    ◯◯のお父さんはどこで働いてるとか
    ◯◯の家にはお父さんがいないとか
    妙に詳しい同級生いたけど親が家庭でそういう話してたんだろうな…と今になって思う

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2023/03/12(日) 01:14:45 

    >>159
    うちもそうでした。
    今なら心情は理解できるけど、男性不審に繋がった。
    私は子供はいませんが、もし子供が出来たら、たとえ愚痴を言いたくても我慢しようと思ってます。
    それが子供の将来のためだと思う。。

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2023/03/12(日) 01:16:23 

    >>159
    うちは祖父母(母にとっては義父母)同居だったんだけど、母はよく祖母の愚痴を言ってた。母からしたら姑だし今考えるとそりゃストレスも溜まるよ……と理解できるが、その時はおばあちゃん大好きっ子だったから聞きたくなかったし愚痴聞く度にチクリチクリと傷付いてたな。。

    +20

    -0

  • 607. 匿名 2023/03/12(日) 01:19:16 

    >>285
    私も!
    前に誰かのインタビュー(広末涼子だったかな)で、「大人になっても反抗期の人はいないから」とか書かれていて、え、私30代後半なのに反抗期抜け出せてないんですけど、、異常なのかなと思ってたけど、お仲間がいた〜

    反抗したいわけじゃないんだけど、母と壊滅的に性格が合わないのか、会えばケンカばかり。ケンカしなくても、ぶっきらぼうな態度をとってしまう。20年以上こんな状態なので、いまさらどうやって仲良くしたらいいのかがわからない。。

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2023/03/12(日) 01:28:57 

    >>152
    夢や目標があったら逆算したのかもしれないけど、それが全くなかった。やりたいことさえなかった。大学はいろんな学部をいくつか受けて受かったところにいって、就活も適当にして、日々つまんないなー辞めたいな〜でも他にやりたいこともないしな〜と思いながら働いて、まぁお金は必要だから貯金はしとくか、くらい。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2023/03/12(日) 01:34:36 

    >>8
    歪むよね
    私も6、7歳ぐらいのとき母2階父1階にて二人とも直接話したくないから伝言役やらされてた
    代わりに怒鳴られるし人の顔色伺うようになったよ

    +25

    -0

  • 610. 匿名 2023/03/12(日) 01:42:25 

    >>514
    そうですか
    よかったですね

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2023/03/12(日) 01:44:34 

    喧嘩しちゃいけないってわかってるけど、無理だよ
    じゃあいっそわたしが死んだらいいんかなって思う

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2023/03/12(日) 01:49:25 

    >>597
    少ない時間でも笑顔で楽しく過ごせるなら後者だと思うな。

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2023/03/12(日) 01:50:20 

    これは夫婦で協力し合ってできることだよね。お互いに喧嘩にならないよう気遣い合って感謝してやってくこと。子供の話を聞き子どもの要求に一緒に応える。それが二人でできるって素敵なことだよなぁ。普通のことだけど難しいことでもある。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2023/03/12(日) 01:50:59 

    本当に大正解な人生を生きている人だよね。
    どれだけの徳を積んだらこんな人生歩めるんだ?? 笑

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2023/03/12(日) 01:55:57 

    >>179
    意味不明
    どんな内容でも喧嘩されてたらしんどいわ
    もしあなたに子どもがいて、そんなふうに意味不明な思考回路で子育てしてると思ったらゾッとする

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2023/03/12(日) 01:58:16 

    >>478
    その程度なら障害年金なんかも貰えないし、診断してもらったところで障害者枠で働くわけでもなさそうだから不必要に感じるかもしれないけれど、受診した方がいいかも。イライラに効く漢方が合えば楽になると思うよ。こだわりも少し和らぐかも。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2023/03/12(日) 01:59:37 

    >>1
    先輩を小馬鹿にしているのを見てから大嫌い
    性格悪いよこいつ

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2023/03/12(日) 02:08:03 

    私の元彼も親が喧嘩してるところ見たことないって言ってた
    親に怒られたこともないし殴られたこともないって
    見た目格好良くないし特にめちゃくちゃ勉強出来るって訳でもないのになんかキラキラしてたしモテてた

    殴り合い怒鳴り合いの夫婦喧嘩が当たり前だった私には衝撃だったし育ちが良いってこういうことか…って知った。私には眩しすぎて合わなくてお別れしたけど歴代彼氏の中で唯一奇跡的にマトモな人だった

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2023/03/12(日) 02:11:47 

    >>327
    両親不仲の家庭で育ちましたが、まさに同じ感じです。いつも人の顔色伺って、何か聞かれたら無意識に相手の望んでいそうな答えを想像して答える。
    自分の考えや意見というものがない。

    +37

    -0

  • 620. 匿名 2023/03/12(日) 02:12:35 

    >>1
    反省します…
    わかってはいるんだけどねぇ。腹立つ事を言うんだよね〜イラッときてしまう

    +3

    -3

  • 621. 匿名 2023/03/12(日) 02:14:42 

    >>72
    私も気をつけよう

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/03/12(日) 02:14:53 

    >>245
    青年期は幼少期の積み上げで成り立ってるんだから50になっても幼少期の積み上げだよ
    三つ子の魂百までって言葉知らないんだね

    +10

    -1

  • 623. 匿名 2023/03/12(日) 02:15:27 

    何十年も前だけど、母親が就寝前の保湿ケアをしてる時に父親と大喧嘩になって、使用してた乳液のビンをそのまま投げつけ、父親が乳液まみれになってたのやたら覚えてるw

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2023/03/12(日) 02:16:47 

    >>344
    練習嫌いだったり、酒や遊び覚えたり変な異性と付き合ったりして練習サボったりして、せっかくの才能やこれまでの努力を無駄にしてきたアスリートも山ほどいるからね。
    20年以上、ブレずに飽きずに努力を継続できるのも才能だなと思う。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2023/03/12(日) 02:27:07 

    >>2
    わー!顔の造りはお母さんで
    輪郭はお父さん似なんだね
    ご両親とも体は大きいのかな?

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2023/03/12(日) 02:29:32 

    喧嘩せず仲良しってことは毎日一緒にいるパートナーを常に尊重して大事にしてるってことだから、そりゃ子供にもそういう態度になって、家族みんないい人間関係構築できるし、好きなことにも打ち込めるよね。
    私の親もよく言い争いしてたけど、それはくだらないことだからどうでもよくて、ただ父親は常に母親と私たちに怒涛の文句と小言(部屋が汚い、宿題をなぜやらないのか等)ばかりで父親が帰ってくるのが憂鬱でしかなく、みんな父親帰ってきたらサーっとそれぞれいなくなる感じ。
    当然楽しい家族団らんとかもなし。母親がむりやり父親を公園や遊園地に連れてっても文句ばっか。母親のご飯にも平気でまずいとか言うし。
    毎日一緒にいる家族が、文句ばかりで笑顔がないの、本当に心が荒む。私は学生時代荒れたし、妹は精神病患って自殺未遂したし、2人してバツだらけ。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2023/03/12(日) 02:32:07 

    >>442
    横だけど
    大学の時、発達心理学の授業で『反抗期は大事、成長過程で必要』って習ったけどな
    男子は特に父親と別の個を築いて独り立ちする重要な過程

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2023/03/12(日) 02:32:25 

    中学生とは言え、多分平均よりかなり大きい大谷翔平とその父(多分父もかなり大きそう)が入れる湯船凄いな。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2023/03/12(日) 02:38:38 

    >>1
    家と真逆だ
    そんな親の元に生まれ育ちたかった

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2023/03/12(日) 02:48:55 

    >>625
    父親は身長182cm、元社会人野球選手。
    母親は身長170cm、元社会人バドミントン選手。

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2023/03/12(日) 02:49:37 

    >>584
    私も亡き父親がキレやすい人で家庭環境あまりよくなかった
    絶対父親みたいな人と結婚しないと決めてた
    夫は家庭環境良好でとにかく温厚、エリートなのに謙虚でいつも私に感謝してくれるし自らよく動く
    そういうところを心から尊敬してるから喧嘩にならない
    喧嘩しない家庭ってあるんだと実感してる

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2023/03/12(日) 02:57:52 

    >>57
    コメント読んで、凄く納得しました。
    主人は三人兄弟で義弟と義兄は引きこもり、主人も通院するほど重度の偏頭痛をもっています。
    小学校に入る頃には毎日義両親が怒鳴り合いの喧嘩をしていたようで、その時の恐怖は消えていないし、恨んでいると言っていました。
    今は本当に喧嘩なんてしてたの?って思うほど柔らかい雰囲気のある義両親ですが、夫は度々「両親があんなんじゃなかったら人生変わってた」という発言を聞く度に、色々と考えさせられます。

    +30

    -0

  • 633. 匿名 2023/03/12(日) 02:58:50 

    オオタニさんはもう生まれ持った資質としか思えない。もちろんご両親の育て方も素晴らしかったのだろうけど。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/03/12(日) 03:24:31 

    この佳純ちゃんの立場だったら控えめに言っても半年は悶え続ける自信がある
    大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと

    +39

    -3

  • 635. 匿名 2023/03/12(日) 03:29:56 

    >>3
    子持ちガル民全員できてませーんw

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/03/12(日) 03:32:07 

    大谷君は国の宝です…
    どんな人と結婚するんだろうね…

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2023/03/12(日) 03:41:19 

    素晴らしいね
    うちの両親は喧嘩、暴力、怒鳴り合い。かと思えば狭い家でセックスそてすぐ仲直り
    性格歪みました

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2023/03/12(日) 03:44:22 

    >>517
    私の子供時代と全く一緒みたいです。幼稚園時代で我が家は崩壊してたと言う点も、父親が暴力こそ振るわなかったという点も一緒です。父親が仕事から帰ってくる時間が恐怖でした。
    よくテレビや動画で父親の帰宅に歓喜して迎える子供という図を見ますが、なんかこんな事本当に起こってるんだろうかという気がしながら見ています。

    +21

    -0

  • 639. 匿名 2023/03/12(日) 03:52:09 

    >>618
    分かる。私も育ちのいい彼氏に救われたし彼が唯一のまともな人だったな。
    長く付き合ったけど私が結局毒親の寄生から逃げられなくて別れた。
    彼以外の男はヒモ化するクズ揃いだよ。
    私は母親の言葉遣いの悪さや舌打ち癖とかを真似してて、自分が育ちの悪すぎる女だという自覚もなかったんだけど、ちゃんと指摘してくれていかにみっともないことか分かったし直すことができた。
    育ちのいい人って、欠点の指摘の仕方も違う。
    絶対にバカにしない、本当に相手のために言ってる。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2023/03/12(日) 04:00:02 

    >>17
    だからつまんない男だよ
    魅力がないというか
    しもさんみたく、エラーしたらブチギレたりしてほしいわ。

    +1

    -20

  • 641. 匿名 2023/03/12(日) 04:04:15 

    >>469
    全く同感です。子供の時はどうしても母親の味方になりますが自分が年を重ねて母を観察すると、母におかしい点を多々見つけて、(もう亡くなった)父にも言い分はあっただろうな、ひょっとしたら父の方が正しかったのかなと思ったり押します。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2023/03/12(日) 04:09:58 

    >>478
    よここ
    ご夫婦が長男長女じゃないとその不機嫌が理解できない可能性があると思う
    大谷翔平の両親が、我が子の前で「絶対にやらなかった」意外なこと

    +11

    -3

  • 643. 匿名 2023/03/12(日) 04:15:45 

    >>327
    私も同じです
    どうしても結婚に踏み切れず付き合っては逃げ出す癖がついてしまって、自分でもどうしていいのかわからなくなってます
    怖いですよね
    仲良い夫婦ってのがものすごく難しいことに感じる

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2023/03/12(日) 04:19:44 

    >>448
    上を見て、怒られずに回避する術も知ってるしねw

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2023/03/12(日) 04:31:33 

    私はキレやすい父親と同じようなキレ方する。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/03/12(日) 04:32:04 

    >>576
    こんなにプラス貰えて嬉しい。皆さんありがとう!母親にも恨みを未だに抱いてる。
    大谷くんのご両親は素晴らしいなぁと思う。インタビューした動画を見たけど自分の子を褒めない、出しゃばらないってすごいと想った。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2023/03/12(日) 04:33:05 

    反抗期がないって
    良いことなのか?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/03/12(日) 04:33:28 

    >>3
    うん、あと真っ先に思うのは差別発言と人の悪口、贔屓。これは絶対にダメ。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/03/12(日) 04:49:11 

    >>1
    大きい中学生だったろうし、お風呂が狭くなっただろうな

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2023/03/12(日) 04:50:39 

    >>647
    反抗する必要がなかったんだから、よいんだよ
    うらやましい

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2023/03/12(日) 04:53:07 

    >>630
    なるほど
    だから大谷くんの好きなタイプは背が高くてスポーツしてる人なんだ
    お母さんを投影してるのね

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2023/03/12(日) 04:53:41 

    >>640
    あなたはそう言う認知の歪みがあるんだよ
    性格いい人をつまんないと思う、しもさん、て誰か知らないけど、難点ある方が安心するんだね

    +11

    -1

  • 653. 匿名 2023/03/12(日) 04:54:47 

    >>2
    今と同じ顔してる
    きゃわ

    +7

    -1

  • 654. 匿名 2023/03/12(日) 05:00:15 

    ケンカってほどじゃないけど、夫が偏った考えと言うか、偏見めいたこと言うことがあって、その時に「そういうこと言うもんじゃない」って嗜めて、子どもの前で軽い口論になることがある。
    それは、そういう発言は良くないってことを子どもに伝えたいっていうのもあって、あえて言ってる。
    誰かが言わないと、言っていいんだって思って育ちそうだから。
    夫と二人だけなら、別にスルーするんだけどね。

    ちなみに夫がする発言ってのは差別的なこと。
    出来た夫じゃないから仕方ないね。

    私の父もそういう発言をよくする人で、母がそれを注意してるところを見て、言ったらいけないんだなと学習した。

    +12

    -0

  • 655. 匿名 2023/03/12(日) 05:01:28 

    >>495
    親も人間なんだし、失敗することや理想とは違う対応をしてしまうことはあると思うよ
    ていうかケンカそのものはあり得るでしょ、人間なんだから
    世の中には好きな相手と良好な関係を保ちたいからこそのケンカというのもあるんだし

    むしろ問題はそのあとじゃない?
    明らかになんでもなくないのに「ううん、なんでもない(ニコッ)」みたいな態度でケンカをなかったことにしたり、反対にいつまでも相手の悪口言ったりはよくないと思う
    要するに、嘘で夫婦関係を続けているの?と矛盾するような態度でなければそんなに心配しなくていいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2023/03/12(日) 05:02:02 

    >>211
    そういう家族じゃないんだよ
    もっと上品というか、お金に困ってないでしょ
    大谷くんがのびのびしてるのは、ぶらさがってくる
    めんどい親族がひとりもいないから

    +29

    -0

  • 657. 匿名 2023/03/12(日) 05:05:30 

    >>12
    うちの親は常に喧嘩喧嘩喧嘩で母はヒステリックで多重人格、父は浮気性のギャンブラー酒癖最悪。

    こんなの幸せな結婚生活夢見るどころか自己肯定感も低くなるし小さい頃から誰かに褒められてもなんて返したらいいか分からないし彼氏が出来てもこの人もいずれ父親みたいになるんだと思って怖くなって続かない。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2023/03/12(日) 05:07:55 

    大人になって生きていく上で自分のやることに自信持てるかってめちゃくちゃ大切だなって思うもんね、たとえ根拠のない自信でもこの社会で生きていくには必要だよね
    それを持てるように育てられたってことか〜自分も気をつけよう、母親の情緒大切だ

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2023/03/12(日) 05:09:24 

    >>42
    両親共に東大卒国会議員の同級生がいたけど、本人は上昇志向なくて中くらいの私立行って主婦になってたわ
    穏やかな人だった

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2023/03/12(日) 05:11:56 

    うちも夫婦喧嘩しない。息子、大谷選手みたいになってくれるかしら?(笑)
    まあでも、高校生だけど反抗期らしい反抗期もないし、優しいし友達も多い。伸び伸びして、物おじせずになんにでも挑戦しようとする自慢の息子だよ。

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2023/03/12(日) 05:13:52 

    >>411
    どっちか浮気でもしたの?

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/03/12(日) 05:14:43 

    >>34
    すぐに親がしゃしゃってくる家もあるのに、大谷くんとこは掘り起こさないとでてこない 親の鑑だと思う

    アニマル浜口とか、すごく苦手 

    +8

    -3

  • 663. 匿名 2023/03/12(日) 05:16:05 

    >>13
    いっしよう忘れないと思う
    でもその頃の親の年を超えたら、見方もまた変わる

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/03/12(日) 05:21:04 

    反抗期必要論もあるけど、正直人によると思うな
    なくても精神的に自立できる子は大勢いるし

    ともかく両親が冷静で家族仲良好な環境は人格形成に大いに影響するだろうね
    才能を磨くことに集中できたのも納得

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/03/12(日) 05:27:25 

    たまに喧嘩しちゃうわ…
    子供らが空気読んでる感出してる時ある。
    何なら止めてくれる時ある。
    はあ。胸が痛い。
    そりゃ喧嘩しないでいられたらこっちだって幸せよ…

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/03/12(日) 05:29:56 

    >>350
    それがキモいなら
    30過ぎの年増女が大谷を狙ってるのも十分キモい

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/03/12(日) 05:34:28 

    >>634
    隣のお相撲さん…

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2023/03/12(日) 05:51:07 

    >>9
    あなたの投稿見て、めちゃくちゃ反省しました。
    喧嘩はしないのですが、理不尽な事が多くてつい愚痴を溢してしまってました。
    我が子が大谷選手のように真っ直ぐ育つなら、今日から一切愚痴言わない!!
    子供に愚痴は毒よね。やめます…。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2023/03/12(日) 05:58:57 

    >>131
    同じ両親・同じ育て方をされて育った兄弟でも真逆の性格の人っていますよね。
    そういう例を見るにつけちょっとスピリチュアルっぽくなりますが、輪廻ってあるんじゃないかと思ったりもします。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2023/03/12(日) 06:08:03 

    >>370
    >>45の写真から小学生だと思ったけど、もしかして幼稚園!?確かに大きい!

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2023/03/12(日) 06:11:38 

    夫婦喧嘩しないことも大切だけど、喧嘩しないのってお互いに精神的に安定してるし、相手を思いやれる人同士なんだよ。人間だから喧嘩するとか甘えてる人と根本から違う。
    そんな両親だったら、子どもを人として尊重できるだろうし、「親も人間だ」とか理不尽で都合のいい免罪符を掲げたりしないから、子どもも精神的に安定した子になるに決まってる。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2023/03/12(日) 06:42:29 

    >>662
    あそこは芸能一家だから別にいいじゃん。人様の食い扶持をとやかく言うものじゃない。

    大谷選手のご両親は一般人だからそれは出てこないよ。

    +16

    -0

  • 673. 匿名 2023/03/12(日) 06:50:53 

    >>1
    大谷は好きなタイプを聞かれて「背が高い女性」って言ってたね
    もし理想通りの高身長女性と結婚したらこれまた子供がめちゃ恵まれた体格で将来有望すぎる

    +14

    -1

  • 674. 匿名 2023/03/12(日) 06:56:30 

    >>362
    横だけど、容姿の事出すのは卑怯者の手だよ。簡単に人の心を傷つけられる言葉だから、語彙力のない人が多用する。負け惜しみ言ってないで心の鍛錬しなよ。無理そうだけど。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2023/03/12(日) 07:10:52 

    >>141
    え?全然キモくないんやけど、笑わせてくれてありがとう!

    家にいて笑ったの久しぶりでした(*^^*)

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2023/03/12(日) 07:12:27 

    両親はしょっちゅう喧嘩してて父は怒鳴るし物投げるし最低だった
    喧嘩の原因は些細なこと

    すごいストレスだった

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2023/03/12(日) 07:14:15 

    私の実家で同居しているけど、旦那とは結婚してから一度も喧嘩した事がないが、実母と私が恐ろしい喧嘩する。子どもが引くぐらい。私も叫ぶし。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2023/03/12(日) 07:23:09 

    >>641
    子供って被害者ぶる人のほうが正しいって洗脳されやすいからね。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/03/12(日) 07:24:32 

    >>120
    いやいや、夫婦喧嘩を子供の前でしたあとに仲直りの場面を子供に見せられるわけではないでしょ
    夫婦喧嘩はやっぱり子供の前ではしない方がいいよ
    雰囲気悪くなって居心地悪くなるもん
    うちがそうだったよ
    私は長女で親の顔色伺いながら親同士が喧嘩しないよう常に気を遣ったり、喧嘩の仲裁に入ったりしてた
    おかげで社会に出て人の顔色伺ったり、場の雰囲気を壊したくないから意見も言えないような大人になったよ

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2023/03/12(日) 07:33:42 

    >>395
    勝手にケーキ食べちゃうメンバーが怖いw

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2023/03/12(日) 07:41:43 

    最高の遺伝子で
    最高の育ち方をした方

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2023/03/12(日) 07:44:24 

    それは普通のことかな。笑

    わかっててもなかなかできないってことが人間だけど、
    べつにケンカしないって決めなくてもケンカしない仲良しな夫婦もいるだろうし、なぜか合わない!て夫婦もいるんだから、別に喧嘩が悪いことってなってるのがなぁ?とは思う。
    それよりも子供とか大人とか関係なく尊重して、尊敬して感謝して育ててる。そしたら毎日、子供もありがとう、毎日幸せって言ってくれる子になった。笑顔で溢れてる普通の毎日が1番の幸せ。大谷選手は人間性がステキだから大好き。でも、ケンカしないで育てたからって誰もがビックになるわけではない。笑

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2023/03/12(日) 07:47:09 

    >>337
    うちは夫婦喧嘩全くしないんだけど、する人の気持ちはわかるよ
    旦那がどうしてもクソだったりするとしてしまうんじゃないかなぁ…

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/03/12(日) 07:48:02 

    >>681
    だろうね

    最高のものを持っていい環境で育つとこうなるのね

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2023/03/12(日) 07:49:30 

    >>11
    私は一度も我が子の前で夫婦喧嘩したことない
    やっぱり反抗期と無縁になるね、子供はもう大学生と高校生だけど伸び伸び育ってる

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2023/03/12(日) 07:49:31 

    >>147
    ブランドの服欲しいとか
    外車欲しいとか豪邸欲しいとかないんだね?

    すごい

    私なら稼いだ分だけ使ってしまう.

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/03/12(日) 07:50:15 

    >>131
    うちも子供3人で、持ってる気質みたいなのがバラバラだなーと思う。
    うちは長子がなんでもそつなくこなすタイプでプライド高い、真ん中の子は思い込みが激しくてすぐ泣くけど切り替えも早い、末っ子はいつもニコニコのんびりしてるけど収集癖ありでコソッと捨てるのが難しい。
    共通点もあって似てるなー兄弟だなーと感心する場面も多いけどね。
    大きくなるにつれ周りに影響が及ぶこともあるから親は心配よね。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/03/12(日) 07:51:04 

    >>37
    逆にそれこそブリンについては、笑って許せと思った。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2023/03/12(日) 07:59:53 

    これは本当にそう。自分語りごめん!
    小さい頃から壮絶な怒鳴り合いを毎日見てきた時
    小学生なのにストレスで吐いてた。大人になった今は人に甘えることができなくて自分責めがちな性格になってる。姉も18で速攻で家でた。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2023/03/12(日) 08:04:51 

    親からのねじ伏せ・我慢を強いる環境だと、家の外でも厚かましくて気が強い人のターゲットになりがちになる。
    雰囲気からして我慢してくれそうなんだと思う。
    私のことだけど、家庭環境ってほんと大事だね。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/03/12(日) 08:05:09 

    >>7
    親ガチャと遺伝子ガチャでSSR引き当ててるからこそ努力が実ってるんだと思う

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/03/12(日) 08:08:25 

    >>37
    プリンいまは🍮死ぬほど食べて欲しい

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/03/12(日) 08:09:58 

    野球全く興味ないけど、この子は本当に穏やかな性格してる顔つきしてる。
    うちの昌磨が失礼にも大谷さんの認識が四角い人?とボケてしまっても全く怒りもせず優しい人だなと感謝しました。
    そのせつは本当にすみませんでした。
    昌磨ももう覚えました。
    ああ恥ずかしかった…

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2023/03/12(日) 08:20:47 

    >>353
    うちの両親仲良いし親のケンカも見たことないけど兄はめちゃくちゃグレてたよ笑

    +11

    -0

  • 695. 匿名 2023/03/12(日) 08:23:23 

    中2で父親とお風呂は普通じゃない?

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2023/03/12(日) 08:26:25 

    >>327
    同じです
    相手の顔色を伺うし状況を読んだりしてるから、「本来の自分」が全く分からないよ
    気を遣って合わせたり笑ったりしてるからとても疲れるし、自分がどこにいるのか分からない
    テレビで自分の意見を言ったりみんなの前で堂々と歌を歌ったりしてる高橋真麻さんみたいな人を見ると、両親の仲が良かったら私ものびのび生きれたのかなと思う

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2023/03/12(日) 08:26:30 

    喧嘩しても必ず仲直りするところまで見せれば良いと思う。そこから学ぶ事もある。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/03/12(日) 08:29:30 

    >>215
    素晴らしい人間性…
    私の亡くなった母も父の悪口を少しも言わなかった
    それなのに私は真逆で恥ずかしい….
    もう何周か生まれ変わらなければダメみたいだ

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2023/03/12(日) 08:29:59 

    >>612
    確かにそうだよね!!
    両親がいるってことより、大好きなお母さんがいつも笑ってくれてる方が幸せだよね!

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/03/12(日) 08:31:17 

    >>674
    大谷さんと釣り合う高身長なら
    少なくても170センチ以上だね

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2023/03/12(日) 08:36:55 

    >>676
    今思うとバカじゃないの?と思う
    あんな些細のことから毎回毎回子供の前でケンカして…
    母親がヒステリックで攻撃して父親は生真面目だから耐えられなくて最後は掴みかかって、部屋の中でドッタンバッタンしてた。

    それでいて子供には「だらしがない」「もっと積極的になりなさい」「明るくなりなさい」と要求だけはする
    自分が親の年齢になったら両親の生き方は軽蔑しかない

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2023/03/12(日) 08:41:21 

    旦那とめちゃくちゃ仲はいいけどたまーに喧嘩はしてしまう。仲良くてもケンカしてるとこ見せたらだめだよね。ずっと大谷さんの両親はどう育ててきたんだろうと思ってたからこれ見て本当気をつけようと思った

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2023/03/12(日) 08:45:12 

    >>597
    私は子供ながらに離婚すればいいのにと思ったよ
    両親のケンカって子供にとってはすごく不安定で悲しい気分になるんだよ
    うちは半年に1度くらいの割合で「どなり合い→取っ組み合い」に発展してたから、毎回それ見てワーワー泣いてた
    幼稚園あたりからそんな生活してたから、子供のために別れて欲しかった
    でも母親が一人で稼ぐ術もないから仮面夫婦やるしかなかったんだろうな
    老後になっても不仲だったから老々介護にでもなったら事件起きるんじゃないかと心配したけど、その前に他界しました

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2023/03/12(日) 08:46:06 

    +15

    -5

  • 705. 匿名 2023/03/12(日) 08:47:33 

    >>173
    スポーツ選手は持って生まれた才能もあるからなぁ。

    私が一番痛感する親ガチャ例は辻ちゃんと加護ちゃん😅

    +8

    -3

  • 706. 匿名 2023/03/12(日) 08:47:49 

    夫婦喧嘩を子供に見せないって大事な事ってわかってるけど難しくない?
    こっちは話し合いたいと思ってても真面目に聞く気がない。
    こっちが怒って、やっと聞くモードに入る。
    そういう夫にすごく腹が立つ。
    しかも話し合った事すぐ忘れる。

    妻側は夫婦喧嘩を見せたくないと思ってる人多いけど、夫側はさほど気にしてないんだろうなぁと個人的には思ってる。
    夫婦喧嘩に限らず、自分の言動が子供にどんな影響があるのかを気にして生きてないという感じ。

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:28 

    大谷さん、いつもチームメイトを気遣ったりしてて優しいし、コミュ力高くて明るいし、大物なのに天狗になったりしないし、本当世界中の人達から愛されるのが良くわかるよ。
    素敵なご両親なんだろうなと思ってた。育ちの良さが出てるよね

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:23 

    >>1
    よそはよそ
    うちはうち

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:33 

    >>3
    そんなこと言う空気の読めない人間が、大谷選手の親みたいに常識的だとは思えないw

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2023/03/12(日) 09:02:44 

    >>10
    素直で性格がいい子って両親はもちろん家族みんな仲がいいよね。何も捻くれることがなく真っ直ぐ育つからなんだろうな。

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2023/03/12(日) 09:07:23 

    >>175
    それすごく思うの。
    うちの両親も喧嘩してるところ見た事ないんだけど、父親が母親のことバカにして、母はそれを聞いてヘラヘラしてるだけ。どっちも嫌いになったよ。

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2023/03/12(日) 09:16:57 

    >>5
    だよねぇ
    一目で分かる

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2023/03/12(日) 09:18:46 

    >>175
    確かに
    人間だからね
    ケンカもあり言い合いもあり…
    それが日常だとヤバいけどさ

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2023/03/12(日) 09:19:43 

    >>707
    うん、そう思ってた
    誰もがそう思うよね
    滲み出てるよ

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2023/03/12(日) 09:21:44 

    昨日これ読んで、よし!子どもの前では穏やかな口調心掛けよう!!って思ったのに、今朝旦那にイラッとしてつい喧嘩口調に。私には無理だ。笑

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/03/12(日) 09:21:55 

    >>30
    小学校3年の時運動会があって楽しかったが
    帰ってきたら親が喧嘩していて無茶苦茶冷たい空気になっていた
    仲直りしてほしいと父親の布団に入って寝た

    結局私が成人した後だが両親は離婚した
    あの空気の事はこの年になっても忘れられない

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2023/03/12(日) 09:35:45 

    >>159
    でも、夫が大嫌いなのに、子供の前では喧嘩もせず、裏で愚痴も言わずだったら、子供にずっと嘘つき続けていることになるよね。私はそれもどうかと思う。

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2023/03/12(日) 09:36:14 

    >>9
    父親って思春期に一回は嫌いにならない?
    母親が愚痴らなくてもなんか嫌。うちの親共働きだったから、家事も何もしない父のが楽してるな、と思うようになったもん。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/03/12(日) 09:36:37 

    >>33
    父親の人間性よ。父親も子供の前ではしないって意志がないと後で話しましょが通じないし、子供をからかったり妻を都合よく動かすために「ママ怖いね、ママ〇〇ちゃんのこと嫌いだから〜してくれないって」を平気で言う。お願いベースで妻に頼めない。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2023/03/12(日) 09:37:12 

    >>175
    仲良しで喧嘩がないならいいけどね、どっちかが我慢してるのが1番悪いわ。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2023/03/12(日) 09:37:38 

    >>344
    才能があるから上手くいく。上手くいくから努力(楽しむ)するのよ。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2023/03/12(日) 09:47:26 

    >>2
    幼少期めちゃくちゃ可愛いやん

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2023/03/12(日) 09:47:55 

    >>480
    普通の大人って尊い

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/03/12(日) 09:51:28 

    夫をただのATM扱いしてバカにしているガル民には無理だろうね

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2023/03/12(日) 09:52:38 

    >>12
    人生それゲーまである

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/03/12(日) 09:52:55 

    >>1
    屁かなと思って開いた
    ハズレ!

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/03/12(日) 09:59:47 

    大谷さんって出生体重も大きかったのかな?
    調べても出てこなくて。
    詳しい方いたら教えてほしいです!

    うちの息子、4000gごえで生まれてきて…しかも予定日こえてたわけではなく予定日より1週間前。
    私164cm 旦那168cmと私は高めですが、旦那がおチビさんなのですが、背が高くなる可能性はあるのでしょうか?出生体重はあんまり関係ない?

    今2歳ですが周りよりかなりでかく育ってます

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/03/12(日) 09:59:48 

    >>61
    それあるよね
    両親が優しくて子供を否定しない、
    居心地の良い環境で育ってるものだから、
    他に行っても受け入れられると思って
    同じようにして嫌われるパターン

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2023/03/12(日) 10:02:49 

    大谷翔平、凡打してベンチでヘルメット投げつけたことあったよね。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2023/03/12(日) 10:03:04 

    >>56
    わたしも夫婦喧嘩しない穏やかな両親の下に生まれたかった

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2023/03/12(日) 10:03:52 

    >>717
    どうせ義実家、ご近所さん、担任、子供が連れてくる友達に対して思うことがあっても愚痴らず子供には隠すんだから今更じゃない?

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2023/03/12(日) 10:07:10 

    >>56
    普通がどれだけ難しいかあーたわからないでしょ

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2023/03/12(日) 10:10:53 

    >>727
    うちの両親はどちらも161とか162くらいだけど、兄186兄178私171で皆大きいよ!なんでだろw
    共通点は食べて動いて寝てた

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2023/03/12(日) 10:11:21 

    >>2
    可愛いー!

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2023/03/12(日) 10:16:44 

    >>13
    うちはケンカというか夫が子供の前で私を罵り某力振るってたから、子どもにどんな影響が出るか不安だよ。もう離婚したけど、最近子どもを叱ると夫が私を罵ってた言葉で言い返すんだよね。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/03/12(日) 10:16:53 

    >>1
    うちは、基本的に喧嘩ばかりしてた。
    最近言われてるけど、親が夫婦喧嘩ばかりしてると、子供の知能に影響するんだってね。
    うちの親が聞いたら喜ぶよ。
    成績下がれば進学諦めるだろうって思考回路で、夜8時以降は電気使わせてもらえなかったし。

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2023/03/12(日) 10:17:39 

    >>33
    本当それだよね
    小さい頃親の夫婦喧嘩が嫌だったから、自分の子供が産まれたら絶対反面教師にする!って思ってたけど、実際は結構難しい

    怒鳴り合いはしなくても、産後のメンタルも相まって雰囲気悪くなって口聞かないとか結構ある

    今2歳でだんだん分かるようになってきたから、これからはもっと気をつけなきゃって思ってるけど本当難しい…

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2023/03/12(日) 10:18:22 

    親の夫婦仲悪いと本当に子どもの人格が歪む
    平気で人を傷つける言葉を吐くし嘘つくし手が出るし。全部親の真似だよ

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2023/03/12(日) 10:18:43 

    >>374
    ママもパパも素敵な人だったんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2023/03/12(日) 10:19:40 

    >>517
    辛いよね…
    私は今30代で親は60代だけどいまだに喧嘩したら愚痴の連絡が来る(「あいつがこんなこと言ってきた。お前はどっちが悪いと思う?○してやりたい」とか。答えないと私まで延々責められる。)
    その度うんざりするし精神や脳にダメージを感じる。
    温かい家庭、家族仲良し、実家大好きみたいな人が別の惑星の生き物に感じてしまう

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2023/03/12(日) 10:21:05 

    >>577
    親子の役割逆転ってやつよね
    大谷選手の父母のように考えられるのが親として一般的と思いきや、世の中には自身の精神的葛藤や弱さを子に向けて機嫌取りしてもらったり甘えてる親が割と多い

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/03/12(日) 10:21:08 

    >>478
    そのくらいなら子供向けサプリとかで解消しそう。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2023/03/12(日) 10:28:17 

    >>3
    こうやってひねくれて取る人の子供は生きづらいだろうな

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2023/03/12(日) 10:28:21 

    マイナスだろうな
    モラハラ旦那と子供の前で喧嘩しちゃってるわ
    ダメだとわかってはいるんだけど旦那に腹立って腹立って、、
    無視してても横で延々小言言われるし離れようとして別室に逃げてもついてきて怒鳴ってくる
    怒ってない時は普通なのに怒りスイッチが入ると止められない

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/03/12(日) 10:29:35 

    >>732
    デヴィ夫人?

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2023/03/12(日) 10:29:48 

    子供の話って、、正直つまらないよね?
    話してる過程が長いし結果何が言いたかったのかわからないこともあるしそう思う私は母親向いてないなってつくづく思う

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/03/12(日) 10:34:20 

    >>211
    まぁ、あからさまにねだられると冷めるけど日本もこれだけ犯罪が背中合わせの時代になってくると、大谷君クラスの金持ちになるとその親、兄姉(きょうだい)位までは、そこそこセキュリティーしっかりしている所や家に住んでないと誘拐されたり、強盗、泥棒に入られたり色々と危ないと思うよ。
    金持ちリストに載ってる所の騒ぎではないでしょ。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/03/12(日) 10:38:47 

    >>431
    ご両親揃って長身なんだよね

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/03/12(日) 10:39:16 

    敢えて見せつける必要はないけど、耐性がなさすぎるのもどうなのかな?とも思う
    私はケンカしても次の日は仲良くしていて、お互い適度に言いたいこと言って、それが夫婦っていう感じがするけどな
    自然体でいいと思う

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/03/12(日) 10:41:12 

    >>736
    戦時中の価値観やねw

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2023/03/12(日) 10:41:42 

    >>3
    メジャーで活躍する選手を育てるためにやらなかったこと、という意味では意外な事かなと思った
    本人の夢を絶対に否定しないとかかなぁって思ったから
    喧嘩しないって事がこんなに子供の可能性を広げる面でも重要だとは思わなかったな

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/03/12(日) 10:45:30 

    >>744
    モラハラな人には理屈は通じないものね。根気よく、面倒くさがらず、喧嘩をその都度していくしかないよ。子供が怖がらないようにね。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2023/03/12(日) 10:46:26 

    >>207
    大谷さんが野球に進まず違う道を目指してても何かしらの超アスリートになってただろうね。大谷さんに限らずどのトップクラスのアスリートにも言えるとことだと思う。ポンコツ運痴は何やらせてもポンコツ(自分のことだけど)

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2023/03/12(日) 10:50:55 

    >>207
    オオタニ家、父が182 母が170 兄が187
    だから大谷翔平は187は遺伝的にいくのよ
    実際高校入学時に188だった
    しかしそこから193まで伸びた
    これは10代をのびのびと過ごせたことが大きいよ
    学校と家庭環境、親との関係性は大きい

    清原和博188 妻168 長男は186まで伸びたけど
    次男は175で止まってる

    次男が第二次性徴がはじまる10歳くらいのときに
    清原夫妻は離婚して、その2年後にキヨは覚醒剤で逮捕されてる

    家庭不安を抱えてる子は睡眠時間が浅く短く
    第二次性徴が早まり短期化して
    身長の伸びが早めに止まり知能も頭打ちになる
    ヤンキーが早熟で低身長が多いって話とも関係するし
    毒親出身者が、家を出て生まれてはじめて熟睡できたって話にも通じる

    清原ジュニア弟、ゴタゴタがなければ180はいっただろうよ



    +16

    -0

  • 755. 匿名 2023/03/12(日) 10:51:40 

    >>1
    でも陰で大喧嘩してたら、子供は目の前で見てなくても感じ取りますよね?根本的に大谷くんのご両親は仲が良かった夫婦だったんじゃないですか? 

    私が最初に妊娠した時読んだ本には「夫婦喧嘩は一緒に生活する上では避けられない。子供の前で喧嘩する事だってある。でもその時は、子供の前できちんと仲直りする事」と書いてありました。人間やっていく上で、諍いは避けられないけど、解決法を家庭で見せるのは大事だからだと。

    まあ大谷くんは、どんな家庭に育っても頭角現しそうですけどね。

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2023/03/12(日) 10:54:33 

    >>650
    それだね。親が子供の話しを真剣に聞いて、大谷くんのお父さんは練習しなさいと強制しなかった等、子供に不満を溜め込ませない事も大事と思うよ。過干渉にならないとかね。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2023/03/12(日) 10:55:02 

    >>638
    一緒みたいですね...
    そう、思い出しましたよ。
    『父の帰宅が怖かった』
    私もこれでした。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2023/03/12(日) 10:59:36 

    >>752ありがとうございます。
    本当に理屈が通じないんです。頭がおかしくなりそうになるくらい屁理屈で言葉返ってくるし、こいつに何言っても無駄だともう諦めてるので極力関わらないようにしてるのですがヤツがネチネチ色々絡んでくるんです
    今は言葉巧みにヤツに外出してもらうように促して離れる時間作ってます
    毎度毎度相手してるとストレスが半端ないんです

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2023/03/12(日) 11:01:07 

    >>599
    為末は自分が成功できたのは競争率低いところを自分で選んで
    メディアに出来るだけ取り上げてもらえるように振る舞ったからだと言ってるよ

    自分より足の速い人たちは野球サッカーバスケにいってたと
    その彼らが陸上に取り組んでたら自分はなかったと

    だから木村工藤夫妻が
    Cocomiにピアノやバイオリンではなくフルートをさせたのは
    子どものことを考えてあげてるなぁと思ったよ
    ピアノバイオリンはほぼ生まれで決まるくらい
    文化資本の影響が大きく、さらに競争率も高い
    だから課金で優位に立てて、かつ競争率が低く
    そして自分たちのファンはあまり寄ってこないだろうw習い事として
    フルートにしたのなら、やり手ofやり手な親よ

    子どもの人生なんて何も考えず
    ただSAPIXに入れたり、
    流行の習い事させて成人以降ただの人になってしまうのが多いからね

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2023/03/12(日) 11:03:05 

    >>45
    幼児の等身ではない…

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/03/12(日) 11:09:15 

    >>732
    本当、普通って普通の人には有り難み分からないんだよね

    +10

    -0

  • 762. 匿名 2023/03/12(日) 11:47:12 

    大谷選手が使っているスキンケアグッズが爆売れしているらしいよ
    大谷翔平愛用のスキンケアが判明!?|DECORTE LIPOSOME ADVANCED - とある病院の薬剤師ブログ
    大谷翔平愛用のスキンケアが判明!?|DECORTE LIPOSOME ADVANCED - とある病院の薬剤師ブログrox.hatenablog.com

    大谷翔平選手のロッカーにフェイスクリームが!? 使っているスキンケア商品!? 今回は大谷スキンケアグッズから、「大谷翔平愛用のスキンケアが判明したこと」を現役薬剤師が紹介します。 ◆大谷翔平愛用のスキンケアが判明!? ◆商品名 ◆ブランド ◆商品説明 ◆主な成分 ◆...

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2023/03/12(日) 12:04:09 

    >>72
    まさに私、自己肯定感が低すぎてクズな男の人とばっかり付き合ってた
    幼少期から家庭内別居でたまに顔合わせると両親がケンカするから、声が大きすぎて起きちゃって兄と階段に座って2人の怒鳴り声聞いてたなあ
    母方の祖母もいつも祖父を怒鳴りつけて虐めてた
    同じ食卓を囲むことさえ禁止されてたよ

    私はずっと結婚に憧れる気持ちがありながら、結果未婚のシングルになりました
    大変なこともあるけどケンカの相手もいないから子供の前でケンカすることはないからそれは良かったのかもしれない

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2023/03/12(日) 12:13:33 

    世の中の親はすごいね。
    子どもの前で喧嘩しないんだね。
    絶対子ども産めないわ。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2023/03/12(日) 13:05:12 

    >>559
    母親が教育熱心で父親が無関心の家が危ないって言うよね。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2023/03/12(日) 13:09:42 

    >>512
    ここまで考えて子供を作れる人がどれだけいることか、、

    あなたはいい母親になりそう

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2023/03/12(日) 13:49:18 

    >>707
    大谷くんが小さい時お姉ちゃんの自転車のカゴに乗っちゃってカゴが壊れたらしいんだけど、お姉ちゃんは怒らなかったってエピソードを見た
    ご両親もきょうだいも穏やかなんだろうなーと思ったよ

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/03/12(日) 14:00:10 

    喧嘩しないのがいいのは何歳まで有効なのかな?高校生とかじゃ遅いよね?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2023/03/12(日) 18:40:44 

    >>6
    ミキティは子どもの前でも喧嘩必要みたいなことYouTubeで言ってた
    実際現実では人間は機嫌よくずっと生きられなくて理不尽な事は現実世界たくさんあると言う事を教えてらみたいな感じ
    どっちがいいんだろ

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/03/12(日) 19:09:45 

    >>667
    逸ノ城だね
    可愛いお相撲さんだから私が隣だったら話しかけた(笑)

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:24 

    >>733
    へー
    やっぱ食べて運動して睡眠なのかなー
    羨ましい

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/03/12(日) 20:16:20 

    >>492
    わかるなあ
    なんか品格を感じる
    実力はもとより内面だよね~

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/03/12(日) 20:27:39 

    >>517
    うちもそれだわ…
    親は口で諭すのではなくすぐに手が出て叩いたりするタイプの親だった
    大きくなるにつれて感情の起伏がどんどん激しくなって
    最近スマホゲームがうまく行かないっていうしょうもない下らない理由でスマホをテーブルにぶつけて液晶を壊してしまって我に返ったよ…
    仕事中すぐに相手の言う事に腹が立って憂鬱になり正直生きてて疲れる
    結婚とかに何の理想もなく結局独身のまま今年40歳になってしまうw

    脳が萎縮っていうのは初めて聞いたな
    親のせいにしてはいけないっていうけどやっぱり幼い頃の記憶って重要なんだね

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2023/03/13(月) 17:28:10 

    >>9
    私も父親嫌い。母親から散々愚痴を聞かされて、だんだん自分でもそう思うようになって、母親に対して自主的に父親の悪口を言うようになった。それ以降母親は父親の悪口を言ってこないし、私が言った父親への悪口も無視してる。
    でも血のつながった父親の悪口言う自分が嫌いになる。育ててもらったのになんでそんな風に言うん?って自問自答。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/03/25(土) 03:01:52 

    >>472
    泣けるほど同感。
    妊娠中で旦那に嫌気しか感じなくて、話すのもイラつくから無理。私達は自分を大切にがんばろう。泣

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2023/03/30(木) 14:14:58 

    >>8
    大人達は「反抗期」とか言って都合よく解釈してるけど、子どもが嫌がる事をしてるからだと思ってる
    歪むしトラウマになる

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/04/04(火) 15:26:25 

    言霊
    有言実行

    私も頑張ろう!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード