ガールズちゃんねる

開成の東大合格者は大幅減少 ネット反応さまざま「灘にボロ負け」「150人割っただけで…」

252コメント2023/03/12(日) 19:42

  • 1. 匿名 2023/03/11(土) 00:15:21 


    ネットでは東大合格者数全国1位を長年続けている開成高の東大合格者数が、昨年の193人(現役137人)から146人(同117人)に大幅に減少したことが取り沙汰されており、「東大合格者数、トップにいるようだけど中身は灘にボロ負け」「東大合格者が150人割っただけで叩かれる開成さんが可哀想すぎる」「聖光の東大合格率、開成と戦えるレベル」などの声が寄せられている。

    +71

    -1

  • 2. 匿名 2023/03/11(土) 00:16:28 

    岸田始球式来てたね

    +17

    -25

  • 3. 匿名 2023/03/11(土) 00:16:29 

    東大卍会の会話みたい

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/11(土) 00:16:36 

    合格者が出るだけでもすごい

    +338

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/11(土) 00:17:08 

    少子化なのに合格枠は増える

    過去比では合格率かなり高くなってるはず。
    東大神話自体見直すべき

    +248

    -24

  • 6. 匿名 2023/03/11(土) 00:17:51 

    岸田文雄、開成高校卒、東大3回落ち、3浪して早稲田。
    満洲人脈であり家柄はあるが、重度の学歴コンプレックス。

    +99

    -32

  • 7. 匿名 2023/03/11(土) 00:17:53 

    灘は東大というか、難関医学部

    +270

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/11(土) 00:18:08 

    うちの子は灘に合格しました。
    将来エリート確定ですし、旦那の遺伝でイケメンです。
    優しい旦那に優秀な息子、幸せな私。

    +31

    -91

  • 9. 匿名 2023/03/11(土) 00:18:20 

    >>1
    高校入試難易度は灘>開成(ただし灘は4教科で社会なし)


    駿台高校入試模試の追跡データ(各SS帯の合否人数比率)
    ※進学塾クレアの202210月20日、2023年1月27日ブログに写真あり

    灘 合格者最多分布は68
    SS60 合格:不合格=2:5
    SS62 合格:不合格=9:16  
    SS64 不合格者のみ
    SS66 合格:不合格=6:1 (初めて、合格の方がが多くなる)  ★
    SS68 合格:不合格=10:1 
    SS70以上 全員合格

    東大寺 合格者最多分布は60
    SS52以下で合否が拮抗している地点は50、52などあるがサンプル少なめ。48,46は合格のみ
    SS54 合格:不合格=6:1
    SS56 全員合格(サンプル数は結構ある)
    SS58 合格:不合格=6:1
    SS60以上 全員合格 

    西大和 合格者最多分布は52
    SS44 合格:不合格=1:3
    SS46 合格:不合格=9:2 (合格が初めて多くなる)  ★
    SS48 合格:不合格=8:5
    SS50 合格:不合格=15:8
    SS52 合格:不合格=4:1
    SS54 合格:不合格=14:5
    SS56 合格:不合格=3:1
    SS58以上 全員合格

    開成 合格者最多分布は62。SS68以上は全員合格
    SS60 合格:不合格=1:2
    SS62 合格:不合格=11:6  (初めて、合格の方がが多くなる) ★

    +3

    -26

  • 10. 匿名 2023/03/11(土) 00:18:22 

    岸田文雄、開成高校卒、東大3回落ち、3浪して早稲田。
    満洲人脈であり家柄はあるが、重度の学歴コンプレックス。

    +8

    -17

  • 11. 匿名 2023/03/11(土) 00:18:45 

    開成だの灘だの
    やたら学歴コンプのおばちゃんが熱く語るけど

    正直かすってもないし縁もないよね?笑

    +357

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/11(土) 00:19:01 

    学部問わず東大に受かるのと、灘中高に受かるのどっちが難しいんだろう。

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/11(土) 00:19:39 

    >>10
    がんばっw

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/11(土) 00:20:10 

    >>11
    夫が開成です!!

    +13

    -39

  • 15. 匿名 2023/03/11(土) 00:20:20 

    >>8
    開成の東大合格者は大幅減少 ネット反応さまざま「灘にボロ負け」「150人割っただけで…」

    +11

    -85

  • 16. 匿名 2023/03/11(土) 00:21:04 

    >>2
    別トピでめっちゃ叩かれてた


    4. 匿名 2023/03/02(木) 20:00:47 [通報]
    これは検討しないでやるのか

    9. 匿名 2023/03/02(木) 20:01:05 [通報]
    好きなことは検討しないよな

    49. 匿名 2023/03/02(木) 20:05:43 [通報]
    >>1
    政治に全力投球してくれ

    70. 匿名 2023/03/02(木) 20:09:36 [通報]
    さっさとまともに仕事しろや
    検討ばっかしやがって

    80. 匿名 2023/03/02(木) 20:11:22 [通報]
    こういう時だけお得意の検討はしないの草

    88. 匿名 2023/03/02(木) 20:13:12 [通報]
    検討して下さい

    254. 匿名 2023/03/02(木) 22:41:30 [通報]
    まず検討してるを解決しろ
    好きな事はほいほい決めるのね
    岸田首相、WBC始球式の方向で調整 日韓戦、スポーツ振興演出
    岸田首相、WBC始球式の方向で調整 日韓戦、スポーツ振興演出girlschannel.net

    岸田首相、WBC始球式の方向で調整 日韓戦、スポーツ振興演出 岸田文雄首相は、10日に東京ドームで行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本対韓国戦の始球式を務める方向で調整に入った。試合も観戦する予定。 首相は元高校球児で、地元のプロ野...

    +35

    -9

  • 17. 匿名 2023/03/11(土) 00:21:55 

    性格わるいかもだけど
    やたら学歴に詳しいだけの何者にもなれなかったおばちゃんが熱く語るの読むの好き(笑)

    +222

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/11(土) 00:23:26 

    学科別でも見てみたいね。
    2021年は150人ぐらいの合格者でうち理Ⅲは10人。2022年は193人の合格者で理Ⅲが6人。

    総数だけ見ると2022>2021だけど、理Ⅲの合格者数は2021>2022だからね。

    +6

    -7

  • 19. 匿名 2023/03/11(土) 00:25:11 

    >>5

    2591. 匿名 2022/11/03(木) 13:11:43 [通報]
    >>1
    >>650
    >若者数、受験者数がピークの頃に比べて半減してるのに定員はほぼ昔のままだから
    >今の東大合格者の下位半分の合格者は昔なら不合格だった

    東大(理三、文一以外)に限って言えば、今は昔に勝るとも劣らない難易度だと思う

    昔は今ほど東大一強ではなかったので

    昔は京大も東大と遜色ないくらい難関だったし、国公立医も東大レベルの難易度の所が少なからずあった
    今では東大理一理二に匹敵する国公立医は上位旧帝医くらいだし

    今は人口が減っても最上位層は東大に軒並み来るので、昔のように京大や国公立医に分散していたころとは違う

    文一は最近は易化して最低点が文二に逆転されたりしてるし、昔より易化してるっぽい

    271. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:53
    >>1
    「 最近の大学受験は親世代より簡単になったのか?」という武田塾の記事が興味深かった

    昔と最近の入試問題を載せて比較検討もしているので、読んで見ることをお勧めする

    昔のセンター試験の問題、簡単すぎ


    282. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:54
    >>271
    しかも、最近のセンター試験と平均得点率とかはあまり変わらないっていうのがね

    +11

    -9

  • 20. 匿名 2023/03/11(土) 00:26:15 

    どこのトピでも岸田総理叩きしたい人って何なの?
    始球式なんて関係ないじゃん

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/11(土) 00:26:15 

    >>8
    おやすみなさい
    いい夢見てね~

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/11(土) 00:28:01 

    >>8
    お子さん(と旦那さん)の唯一の汚点は母親(妻)がガル民という点だね

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/11(土) 00:28:33 

    取り敢えず巣鴨が3人(現役1人)、学芸大附属が14人(現役7人)にビックリ。時代の変化を感じるわ。

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/11(土) 00:28:46 

    >>11
    ないよ。
    灘は同じ阪神間に住んでる程度。
    遠方の人が受かったら
    灘は寮あるし
    受かったらお父さん置いてお母さんと暮らしたり。
    たまに関西のテレビで特集組まれるけど
    大抵親御さんはお医者様よ。

    +83

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/11(土) 00:30:34 

    >>8
    嘘はやめましょう

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/11(土) 00:31:10 

    関東住まいだと開成か麻布になるよね
    わざわざ関西の灘に行かない人がほとんどだろうし
    結局は住まいで決まってしまう

    +88

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/11(土) 00:31:16 

    >>14
    開成の嫁が来たぞ

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/11(土) 00:31:18 

    >>12
    東大

    +14

    -16

  • 29. 匿名 2023/03/11(土) 00:32:51 

    東大って世界でみたらどの辺なの?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/11(土) 00:33:05 

    本当に東大に行けるレベルの方って大学偏差値や学歴なんて意味のない考えじゃないの?その開成の生徒達は東大よりも自分に合った大学選びをしてるよ。

    +62

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/11(土) 00:35:32 

    >>19
    追記どうも

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/11(土) 00:36:36 

    東大は進学振り分けがあるので希望学科に行けるとは限らない
    理科Ⅲ類は違うけど
    進学振り分けが無い京大・東工大・一橋に合格したのかな

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/11(土) 00:36:36 

    >>8
    お薬飲んで休んでください

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/11(土) 00:37:54 

    自分が私立しか受けてなかったから知らなかったけど国立も発表日にバラつきがあるんだね
    同じ日に試験を受けて同じ日に発表だと思ってた
    昨日は東大京大一橋の三校でハイレベルな日だった

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/11(土) 00:38:13 

    日本でトップ3の高校から東大京大落ちで二流の私学の方って生きてて○にたくならないのでしょうか?
    遊んでいたから君は東大に落ちたとレッテルを貼られる始末
    一生死ぬまで屈辱的な学歴、辛過ぎませんか?
    このお先真っ暗な人生から逃れられないという現実が苦しくて自分は今にも○にたい気分です

    +3

    -17

  • 36. 匿名 2023/03/11(土) 00:38:51 

    >>1
    学歴がすべてだとは限らない
    私は慶應幼稚舎から慶應小学校中学校と行ったけどこのまま腐るのが嫌だったから一念発起して麻布高校に入ったよ
    今では早稲田大学医学部で頑張ってる

    +7

    -48

  • 37. 匿名 2023/03/11(土) 00:39:00 

    海外大進学も増えてるんじゃないかなぁ
    東大に行くメリットが最近はあまりないと思うわ

    +60

    -7

  • 38. 匿名 2023/03/11(土) 00:39:28 

    みきママの息子さんの代かな?
    ゆるそうな雰囲気だったけど、そういう子が学年だったのかもね。にしても現役100人超って。当たり前ではないと思う。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/11(土) 00:42:00 

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/11(土) 00:43:41 

    >>29>>39
    開成の東大合格者は大幅減少 ネット反応さまざま「灘にボロ負け」「150人割っただけで…」

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/11(土) 00:44:45 

    >>11
    西日暮里駅使ってますw

    +19

    -5

  • 42. 匿名 2023/03/11(土) 00:53:42 

    >>6
    早稲田志望で結局駄目で結局2浪MARCHだった私からしたら開成出身の3浪早稲田とか普通にすごいわ
    でも開成とかのトップクラスの進学校だと東大京大とかが当たり前で早慶(慶医除く)ですら落ちこぼれ扱いされるんだろうな

    +87

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/11(土) 00:54:28 

    >>36
    無知なのか皮肉ってるのかわからないけど草

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/11(土) 00:55:50 

    でも賢いよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/11(土) 00:58:36 

    >>37
    東大に行ってる人が言うならわかる

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/11(土) 00:58:48 

    >>36
    慶應幼稚舎って小学校の事ですよ
    幼稚舎ってつくけど、幼稚園ではありません
    あと麻布は男子校ですが、あなたは男性なのですか?
    早稲田に医学部は無いのでは


    と、いつものウソ書き込みに一通り反論してみる
    信じる人がいると困るからね

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/11(土) 01:02:06 

    >>37
    本当これ
    英語ペラペラ・実家が太い文系なら海外大学だよ
    国内の文系を卒業しても得るものが少ない 日本国内で通用する学歴を得られるけどね
    開成HPを見ていると海外大学へ進学する学生を見かけるよ

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/11(土) 01:03:32 

    >>1
    そもそも筑駒の方が合格率でいったら上じゃない?違うの?

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/11(土) 01:05:13 

    >>11
    関西女子御三家だから灘に行った友達いるし、大学時代の彼氏も灘卒だった

    +4

    -17

  • 50. 匿名 2023/03/11(土) 01:05:25 

    >>36
    もはや様式美と言えるw
    ネットも歴史を重ねたもんだw

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/11(土) 01:06:19 

    >>36
    慶應幼稚舎→いわゆる慶應の小学校で慶應に幼稚園はない
    麻布→中高一貫で高校募集は行っていない
    早稲田医学部→早稲田に医学部はない

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/11(土) 01:08:06 

    >>48
    筑駒の東大合格率は60%を超えるからね
    開成だと35%かも
    あらためて筑駒の凄さを実感するよ

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/11(土) 01:11:04 

    >>36
    学歴がすべてだとは思わないといいながら学歴至上主義者みたいなムーブかましてて草

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/11(土) 01:11:13 

    >>36
    >>36
    素直に、へー、高校からってことは麻布高校って名前の都立の高校もあるんだね、早稲田に医学部できたんだー。って思っちゃった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/11(土) 01:11:37 

    >>36
    >>36
    素直に、へー、高校からってことは麻布高校って名前の都立の高校もあるんだね、早稲田に医学部できたんだー。って思っちゃった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/11(土) 01:14:24 

    37. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:24
    >1
    プロ塾講師のTwitter要約

    「『中学受験率の高い地域は中学受験で上位が抜けて公立中はレベルが低い』なんて、大嘘!
    実際は中学受験率の高い地域ほど高所得者が多いので中学受験で抜けても公立中の学力レベルが高い(文京区など)。

    理由は、
    英語先取り高校受験狙い撃ちを小学生から考えてる人
    中学受験残念組
    附属高校狙い
    転居者など
    がいるから。

    東京で上位層が薄い公立中は確かにあるが、それらの中学は中学受験で抜けているというよりそもそも初めから学力優秀層が少ない地域。
    そういう学力上位の薄い一部の地域を除けば東京の公立中学は他府県よりも上位層が厚く、勉強面御面倒見もよく良質な教育を受けられます」

    80. 匿名 2023/01/22(日) 14:45:51
    >37
    その塾講師、他の投稿で
    「中学受験で抜けて、東京の高校受験や公立中がレベルが低いというのは大きな誤解。実際はメチャクチャ学力レベルが高い」
    「私は都内の何百もの公立中学の難関高校進学実績をリサーチしました」
    「東京の公立中学は塾みたいに習熟別授業をやったり、上位クラスでは早慶附属や都立重点校の問題を扱うこともあり、成績優秀な子も退屈しない」

    と書いてたはず

    582. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:17
    >580
    その人の他の投稿見て見れば分かるだろうけど、文京区は典型例として挙げてるだけよ
    「東京の公立中学は学力が高い」は文京区だけではなく全般的に言ってる

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/11(土) 01:24:30 

    来年浪人生からの合格者が増えるだけの話です

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/11(土) 01:26:17 

    >>22
    人の幸せぐらい認めてやりなよ笑
    私は本当なら幸せそうで羨ましいって思った正直

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2023/03/11(土) 01:29:40 

    >>1
    早稲田アカデミーの御馴染みハイレベルテスト(アドバンス模試)2022

    合格率50%(80%だと、50%値にプラスどれだけかはマチマチ。学附女のように+2の所も、慶女のように+12の所もある。筑駒68、開成66、早慶男子は早実58以外は全て56)

    筑駒 64
    開成 58
    筑附(男) 60
    筑附(女) 58
    学附(男女とも) 52
    お茶の水附 48
    日比谷(男) 50
    日比谷(女) 44

    慶女 56
    早実(女) 56
    早大本庄(女) 54

    早実(男) 54
    早大本庄(女) 54
    慶應義塾・慶應日吉 52
    早大学院 50

    20ー30%
    お茶の水46 学芸50と48 早実男50 早本48 他早慶男 44-46 早慶女50

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2023/03/11(土) 01:32:12 

    >>5
    2000年頃は東大は理三以外の足切りは低かった(500台/800で受かった人もいるし、620~630あたりもチラホラいた)し、ボーダーでさえ680/800だったよね
    今はもっともっと厳しくなってる


    21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48 [通報]

    >>1
    「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

    共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
    逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

    東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

    塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
    トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/11(土) 01:36:18 

    最近のできる生徒は医学部かアメリカ行ってるのかと思ってた

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/11(土) 01:37:19 

    私は40代ですが、お正月に甥っ子の中受の話の時に従兄弟が開成だったことを知りました。別に疎遠だったわけでもないし、現在医師なので診てもらったこともあるけど中高どこに通ってたなんて気にもしなかった。頭いいのは知ってたけど開成なんてすごいじゃ〜んって言ったばかりだったからついトピ見ちゃいました。開成って都内のどこにあるのかも知らないんだけど

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/11(土) 01:37:59 

    >>36
    慶應幼稚舎という名の小学校だし、麻布に行くなら男性だし、早稲田に医学部はない

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/11(土) 01:38:29 

    >>62
    西日暮里じゃなかったっけ
    実は下町にあるのよね

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/11(土) 01:40:39 

    >>6
    まあ官僚になるつもりなら目指すのが東大なのかもね

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/11(土) 01:41:44 

    >>1
    関東住みだけど、開成の偏差値というか男子の偏差値が女子より下がってるというのは5〜6年前に家庭教師から聞いたよ

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/11(土) 01:43:09 

    優秀な人にとってはどの学部でもいいからみたいな感じで東大に行くのは微妙にやめた方がいい時代に差し掛かってるかもしれない
    国際競争力が落ちてるらしい
    海外行った方がいい

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/11(土) 01:45:19 

    経営状態が下向きの都内医科大学が早稲田と合併して、早稲田大学医学部医学科が生まれる気がしてきたよ 笑
    最近は医学部医学科の人気が下がってきて、情報学部の人気が上がっているからね

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/11(土) 01:48:09 

    >>64
    西日暮里⁉︎そんなとこにあるんだぁ
    なるほど従兄弟にとっちゃ通いやすい場所ではあるな
    教えてくれてありがとうございます。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/11(土) 01:48:17 

    >>11
    ないない。灘って漢字をみると灘高校が頭に浮かぶ程度

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/11(土) 01:50:02 

    >>58
    自分に何もない人を羨ましいとは思えないや

    +13

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/11(土) 01:55:02 



    東大よ頼むから皇室特権に転ばないでね

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/11(土) 02:03:32 

    >>1
    10日合格発表で、まだ筑駒も桜蔭も出してない。
    取り敢えず分かってる人数だけ出して暫く修正続ける学校も多い段階なのにトピにすんの早いよ。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/11(土) 02:06:41 

    東大信仰はやめた方がいいよ
    幸福の科学の大川隆法総裁のくだらない妄想を信じる人が多かったのは、大川隆法が東大卒だったからと息子が言ってた つまり東大信仰が幸福の科学を増大させたのです だからやめましょう

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/11(土) 02:09:40 

    >>8
    こんなところでマウントしないでさ、もっとレベルの高いところでマウントしなよ!

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/11(土) 02:10:01 

    >>3
    東大リベンジャーズおもろ。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/11(土) 02:16:45 

    >>1
    灘のトップ30人の進学先をネットで見たことあるけどみんな理三か京大医学部に進学してて勿体なさを感じた
    天才がただの医者になるって…
    そりゃこの国は衰退していくのも当たり前だわ

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/11(土) 02:33:08 

    流行りの三浦夫妻の母校だね!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/11(土) 02:57:29 

    >>36
    毎度毎度ご苦労なこった。

    この様式美、さては紫の財布ばりのレギュラー狙いだな。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/11(土) 03:01:47 

    >>8
    灘に合格した=エリートじゃないよ。ただのスタートラインに過ぎない。
    天才だ神童だ言われた子達が集まってきてるわけだし、天井知らずだから異次元の天才もいる。一定数は落ちこぼれる。
    頑張って。

    と釣られてみる。

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/11(土) 03:02:38 

    >>35
    子供が東大合格者数ランキングTOP10常駐校出身だけど、クラスの半分以上が東京一工旧帝早慶国医に進学した
    現役マーチ以下は恥ずかしくて同窓会来れないって言ってた

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2023/03/11(土) 03:26:53 

    >>1
    開成の合格者146人中理1(理学部、工学部)が82人なのは誇っていいと思う
    真剣に日本の未来を考えてあえて理1だから

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/11(土) 03:29:06 

    >>77>>82が対照的で開成は実は理3が3人しかいなくて神戸女学院の4人より少ない
    理3に入れないわけじゃなくて入らないんだよ

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/11(土) 03:38:12 

    >>82
    真剣に日本の未来を考えてっていうより、単に情報工学系に流れてるんだよ
    情報工学系の人材今引く手数多だからその気になれば稼げるし、研究費も景気よく集まってくるから研究環境がいいし、海外でも働きやすいし
    医者は言うほど稼げないし、研究者としては全然自由もないから面白くないし、日本にしがみついてなきゃいけないし、労働条件も悪いから昔ほどトップ層が医学部志向じゃなくなってきてる

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/11(土) 03:39:40 

    >>36
    面白くない

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/11(土) 03:40:23 

    私立の超進学校が東工大、一橋を必死になって取りに行ったから去年みたいに公立無双できなくなっちゃった😭
    ちなみに去年は東邦大東方とかサレジオ、芝の2軍の面子だけど今年は間違いなく1軍の面子

    東工大合格者数上位に麻布、海城、栄光、豊島岡
    2023年 東京工業大学 合格者 高校別ランキング 合格数順 | インターエデュ
    2023年 東京工業大学 合格者 高校別ランキング 合格数順 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2023年の東京工業大学への合格者数を学校別ランキングとして合格数順で掲載しています。東京工業大学へ最も合格者を出した高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。


    一橋大合格者数上位に渋幕、豊島岡、麻布
    2023年 一橋大学 合格者 高校別ランキング 合格数順 | インターエデュ
    2023年 一橋大学 合格者 高校別ランキング 合格数順 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2023年の一橋大学への合格者数を学校別ランキングとして合格数順で掲載しています。一橋大学へ最も合格者を出した高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/11(土) 03:44:33 

    吉原ソープ街に比較的近い開成高校

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/11(土) 03:48:18 

    >>7
    灘は神戸大の医学部でも負けと言われる世界だからね

    +54

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/11(土) 03:52:32 

    東大出てもその後だよなぁ学歴と社会に出てコミニュケーションとれて人脈作れるかは別問題

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/11(土) 04:01:37 

    私も男だったら開成や筑駒に行って東大に行けたのになあ。

    アホな県立行ったせいで短卒になってほんと悔しい。


    +4

    -5

  • 91. 匿名 2023/03/11(土) 04:02:25 

    >>7
    灘から現役で阪大医学部に受かった人が、
    友人から「おまえ灘高いったのに阪大医かよ、ダセーナーw」といわれて
    自分も不満だったので数か月で阪大医を中退して上京。
    翌年に見事東大理三に合格して学歴コンプから解放されたという実話があるほど。

    (本当の話。F井さんという人で現在は大阪で医師として働いている。)

    +97

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/11(土) 04:05:46 

    >>82

    理Ⅲに受かる力がある人が医師になるのは日本の悲劇だよね。社会を変えて経済を発展させるのは医師ではないのは確かだと思う。

    医師は頭がいい人より患者に寄り添える人になってもらいたい。

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2023/03/11(土) 04:06:22 

    >>77
    2004年頃はたしかにそうだったけど、現在では理一が増えている。
    今は理系の優秀層の医学部離れが起こっている。
    医者も年々凋落リスクが高まってるらしい。

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/11(土) 04:09:05 

    横浜女子御三家から早稲田に行ったけど、今はただの専業主婦。
    開成、東大からニートになる可能性も、今の時代はあるから、東大合格者数で語ることに意味があるかはわからない。
    ちなみに、開成卒の人とは話が盛り上がりそうだなと思う。勉強レベルが近いから、話が合いそう。

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2023/03/11(土) 04:29:00 

    こないだみきママのトピにいた人、
    はる兄東大合格したみたいだよ

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/11(土) 04:35:51 

    開成って最近は海外大学志願者増えてるからじゃないのかな。
    昔と違ってトップ校は東大だけでなく医学部や海外大狙う人も多いし、東大合格者数だけが出口の優秀さを測る物差しではなくなっている。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/11(土) 04:39:57 

    >>90
    男だったらと言わず、女でも道はあるんだし、桜蔭や女子学院、神戸女学院など名門女子高行って東大目指せば良かったじゃん。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/11(土) 05:26:34 

    >>8
    開成の東大合格者は大幅減少 ネット反応さまざま「灘にボロ負け」「150人割っただけで…」

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/11(土) 05:31:56 

    >>86
    東工大合格者の数学レベルも今年凄く上がったからこれから東工と一橋の話題の新設学部は中高一貫生の狩場になるかも

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/11(土) 05:34:48 

    絶対東大薬学部に入りたい人のために東大理科Ⅳ類を作ってあげればいいのに
    今の制度だと農学部へ進学振り分けの可能性もある 農学部の人ごめんなさい🙇

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/11(土) 05:36:04 

    >>99
    情報系進学を考えた場合東大だと枠が89名しかないのに開成の理1 82名と勝負しなきゃならないからね
    一橋は後期SDSを考えたら筑駒、開成、桜蔭がトップ10入りしてもおかしくはないよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/11(土) 05:36:44 

    >>57
    開成と麻布はあれ少なくない?と思ったら翌年浪人含め大勢合格させるんだよね

    現に開成の合格数、現役生は10人ぐらいしか去年と変わらない。
    トップ10常連校は10人位は動く事普通にあるもんだし、
    開成や麻布は毎年毎年減った増えた言っても意味がない

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/11(土) 05:37:59 

    >>101
    進振りあるからね〜東大は

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/11(土) 05:39:58 

    >>86
    >一橋大合格者数上位に渋幕、豊島岡、麻布

    一橋大SDSだろうね
    他の学部なら今までのように公立王国

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/11(土) 05:47:52 

    >>93
    灘はまだやっぱり医学部じゃない?
    筑駒開成とかは情報工学に流れつつあるって聞くけど

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/11(土) 06:10:11 

    >>8
    おめでとう
    日本は頼んだ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/11(土) 06:32:31 

    >>4
    しかも100人超えてるんだよ。すごい世界だよね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/11(土) 06:40:40 

    >>42
    岸田さん、確かご家族もみんな東大で、お父さんからお前は高卒(も同然)だって言われたんじゃなかったかな?

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/11(土) 06:50:31 

    >>2
    岸田のせいだ笑笑

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/11(土) 06:50:52 

    >>94
    横浜女子御三家って初めて聞いたわ…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/11(土) 06:51:38 

    >>65
    官僚と政治家の違い知ってる?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/11(土) 06:58:06 

    >>108
    大川隆法でさえ早慶までは大学なのに

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/11(土) 07:15:31 

    >>20
    バイト

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/11(土) 07:16:42 

    結局日本はこういうわかりやすーい構図が好きね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/11(土) 07:19:02 

    >>82
    何言ってんの???

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/11(土) 07:21:25 

    今年は問題が傾向変えて来たとかなのかな?それとも東大以外の海外大学受けたとか?
    開成行ったら半分より上に居れば東大行けるって言うのはもう過去の話なのかしら
    子供は減ってもお勉強は厳しくなる一方で今の子達は大変ね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/11(土) 07:23:59 

    >>5
    本当だね。学力イコールまともな思考、仕事ができる、人格者とは限らないし。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/11(土) 07:25:36 

    >>8
    幸せな人って、わざわざ言わないよ。その逆なんだぁ〜って思われるだけだよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/11(土) 07:26:32 

    >>8
    母親があなたで、ご主人とお子さんは不幸かもね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/11(土) 07:27:28 

    >>36
    何か草。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/11(土) 07:29:59 

    >>1
    東大に全く縁が無いけど、開成高が ハーバードとかの海外の有名大学を受験するようになったからではないの?

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/11(土) 07:30:34 

    名門校は大変だね。私の高校、私と同じ学年ではじめて東大現役合格者が出て、お祭り騒ぎしてたよw

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/11(土) 07:34:52 

    地元のアホ高校卒の私からしたら、開成や灘に受かる頭の良さがあるのが羨ましい。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/11(土) 07:39:09 

    >>121
    日本人でハーバード大に行ける人は毎年数人のみ
    他のアイビーリーグも同じ
    だからそちらに流れたからという理由ではないと思うよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/11(土) 07:43:20 

    >>36
    お休みなさい
    良い夢を

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/11(土) 07:46:07 

    >>71
    何もないってなんでわかるの?
    エリート夫と結婚してる時点でご本人もある程度以上の学歴、知性の女性だと思うよ

    てか8って釣りっぽいのにみんな真剣にイラつきすぎw
    ほんと旦那自慢や息子自慢には敏感だねー

    +6

    -8

  • 127. 匿名 2023/03/11(土) 07:48:14 

    ネットでも灘?関西?の人達ってなんかすごいよね。やたら開成敵視してる。実際関東民、そこまで気にしてる人いないよ。開成?中学受験御三家、すごい学校なんだよねくらいの認識で、灘とか地方はよく分かってない人多数。私もネットやるまでよく知らんかった。
    都内近郊は大学沢山あるしね。。それに結婚するなら出て来てる人は大変だよー同郷なら良いけど。私は実家は都心だし夫も実家はすぐ近場の人で本当良かったわ。

    +3

    -13

  • 128. 匿名 2023/03/11(土) 07:50:33 

    >>110
    子供も私も都内一貫校だけど知らん

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/11(土) 07:53:32 

    国立医学部が地域枠で地元を優遇するなら東大は報復措置として

    東京都民を優遇すべき プラス
    東京都民を優遇すべきでない マイナス

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2023/03/11(土) 07:54:04 

    地方は難関が少ないから集中するんだろうし、大学進学率上がってるんだから当たり前では。東京なら無数の選択肢あるけど関西はいくつかの難関校しか選択肢がない。しかしわざわざ遠方から出てこないで京大、地元大学に行けば良いのに何故東大なのか。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/11(土) 08:02:21 

    >>130
    京大、一橋、東工大合格者数1位が全部公立高校で医学部は地域枠のせいで北嶺が圧倒的に医学部に強くなってるから東大しか進学実績としてアピールできなくなったのが理由

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/11(土) 08:05:15 

    >>91
    >>88
    家から近いとこ行ったらええがな

    +45

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/11(土) 08:07:23 

    >>12
    中受と大学受験比べるとかw
    頭悪そうな質問

    +12

    -8

  • 134. 匿名 2023/03/11(土) 08:08:07 

    >>14
    お前じゃないんかいっていうねw

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/11(土) 08:10:56 

    >>126

    あなた可哀想な人だね。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/11(土) 08:12:28 

    >>17
    かつて子供が受験負け組の
    教育熱心な母親かなと思う

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/11(土) 08:16:06 

    >>110
    私も親子三代中学から私学か国立だけど
    横浜女子御三家は初めて聞いた
    男子の神奈川御三家なら知ってる

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2023/03/11(土) 08:18:58 

    塾に通わず開成合格って見てびっくりしたけど
    今はありえるってこと?
    開成のレベルが落ちてるの?

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2023/03/11(土) 08:19:05 

    開成って根暗なオタクの集まりみたいな東大生ばかりだけど校風が良くないんじゃない?

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2023/03/11(土) 08:19:07 

    >>127
    あの、関西民だけど誰も開成を敵視なんかしてないと思うけどw
    すごく優秀な伝統ある学校なんだなぁとしか。
    教育系のYouTubeみてたら関東のユーチューバーさん(塾講師とか)のほうがよほど灘、灘といって入試問題取り上げたり卒業生にインタビューしたりしてる
    けどどこかと対立構造にさせるとかではなく、それぞれの校風を比べて楽しんだりお互いリスペクトし合ってる感じよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/11(土) 08:22:16 

    >>12
    東大医学部なら別格だけど、東大の学部を問わなければ灘に入ることの方が難しいと思う。
    関西だけど、灘には努力して入れる所ではないって子供たち見ててわかる。
    理系の神童レベルの遺伝を受け継いだ子達だけが目指すとこ。
    だから、結構アスペみたいな子達も多い。

    +42

    -7

  • 142. 匿名 2023/03/11(土) 08:30:24 

    >>124
    日本の優秀な学生が海外に流出してるってニュースになってたけど違うの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/11(土) 08:34:27 

    単に海外志向が高まってるとかではなく??

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/11(土) 08:40:45 

    >>7
    東大は医学部以外だったら普通に入れる人たちだからね。難関医学部は本当に難しい。

    +1

    -11

  • 145. 匿名 2023/03/11(土) 08:45:04 

    某ラジオ番組のスタッフ(現在36)が中学から高校まで開成だったんだけど、これって優秀なの?ラジオ番組の作家になりたくて大学の進学は断念したみたいだけど。開成出身って聞いて見る目変わった

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/11(土) 08:47:22 

    医者になりたいわけじゃなくて、ステータスのために医学部目指す人とかいるのかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/11(土) 08:49:21 

    >>129
    地域枠作らないと地方で勤務するお医者さんがいなくなってしまうからしょうがないと思う。
    地方医大へ進学する地元の高校生は地頭が劣るわけでなく、地方なので受験スキルや情報格差で不利な状況にいるだけだし。

    そうじゃなくても医大受験コンサルみたいな人が、うちの県の医大名を出して受験するように勧めてたし、首都圏のお医者さんの子供が地方医大受けても地域医療に貢献したい気持ち0でしょ。

    一方、東京で働きたくないないみたいな人はいないと思うから地域枠は必要ないのでは?

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/11(土) 08:51:09 

    >>81
    うちも子供2人が別々の常連校だけど、みなさんそれぞれでしたよ。
    浪人してでも東大にこだわる人
    現役国立にこだわる人、
    東大残念早慶進学の人、
    浪人マーチの人。

    恥ずかしいって心情はないと思うけど、校風なのかなぁ→同じ学校だったりして。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/11(土) 08:51:41 

    開成は去年が良すぎたのでは。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/11(土) 08:52:46 

    自分が2千人いても1人も受からないよ東大なんてw
    150人割っただけで惨敗扱いて、すごい世界だね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/11(土) 08:56:21 

    >>134
    開成はそもそも男子校だろw

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/11(土) 08:57:57 

    >>126
    基本的に釣り合った者同士しか結婚なんて出来ないからね

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:41 

    >>151
    灘もね(笑)
    その先の東大の話をしてるんだから、女性でも参加可能よ!学歴コンプがないなら。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:55 

    >>153
    横だけど学歴コンプはないけど芸術系だからなぁ
    私の場合夫は京大だけど釣り合ってると思ってる

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:30 

    >>94
    勉強レベルが近い?話が合いそう?
    それはあなたの勘違いだよ(笑)

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/11(土) 09:16:59 

    >>138
    家庭教師つけたのかもしれないし、今は昔と違って塾以外からも情報集めることができるから、独学受験も可能だよ。
    うちは高3になってから塾に通って東大合格したけど、同級生には塾に通わず東大合格した子も何人かいるし、それこそ今まで一度も塾に通ったことがないって人もいるらしい。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/11(土) 09:17:58 

    >>147
    首都圏の子供が卒業後その地域に残りたくなるような環境を創出できない地域の責任でしょ。
    国立大学は特定の地域を優遇するような事はしてはいけない。

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/03/11(土) 09:19:08 

    >>141
    で、あなたはどこの高校出身で東大の何学部卒なの?

    +4

    -11

  • 159. 匿名 2023/03/11(土) 09:20:53 

    >>145
    中学から高校までってw
    開成は中高一貫なのよ。

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2023/03/11(土) 09:22:00 

    >>154
    やっぱりおまえじゃないんかい(笑)

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/11(土) 09:23:29 

    >>159
    そうなんだ。中高一貫なの知らなかったです

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/11(土) 09:26:51 

    そもそもなんでそんなに東大に行きたいんだろう?
    きっとマイナスだろうけど、高卒の自分からすると、そんなに頭いいなら、例えば京大とか、語学を学びたいなら外大とか、あるいは獣医学部とか、好きなところに行けばいいのにって
    それこそ、お金あるなら海外留学や海外の大学へ行ったりも出来そうなのに

    東大の中にも農学部や獣医学部はあるよと言われればそれまでだけど、獣医師になるだけだったら、免許持ってればいいわけだから、別にどこの大学でもよくない?
    なんでかんで、東大じゃなきゃ嫌だ!ってなる理由がわかんない

    こんなこと言うと、「これだから高卒は…笑」って言われちゃうんだろうけど、頭がいいんだったら、どこでも好きな大学入りたい放題だろうに、なんで東大じゃないとダメなんだろう?

    +4

    -8

  • 163. 匿名 2023/03/11(土) 09:34:30 

    >>1
    だって、替え玉通学がバレない
    学校なんだから
    現場は適当になって来てるのでは?

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:47 

    開成の人は東大じゃないとすると、どこにいっているの?医学部?海外?
    それとも本当に受からない人がそんなに多くて浪人か、早慶なのですか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:10 

    >>5
    学歴コンプこじらせるのはやめなよ
    東大にヘイト向けるのは間違ってる
    国公立の枠は増えてないし試験は難化してる

    誰もが大卒になって悔しいんだろうけど原因は私立大学が定員数を増やしていることとFラン大が爆発的に増えたから
    昔ならニッコマにも受からなかった層が枠を増やした早慶MARCHに行き大学全落ちしていたはずの層がFランに行く

    グラフは早慶上理の入学定員数の推移
    子供の数は減っているのに定員数は増えている

    開成の東大合格者は大幅減少 ネット反応さまざま「灘にボロ負け」「150人割っただけで…」

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:22 

    >>27
    それを待ってたぞ!!

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/11(土) 09:43:30 

    頭いい人は東大より医学部行っちゃうんでしょ

    +2

    -6

  • 168. 匿名 2023/03/11(土) 09:44:07 

    >>146
    ステータスというより、医師家系だから生まれた時からほぼ自動的に医学部を目指さされてるって人は多いと思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/11(土) 09:44:45 

    >>95
    東大だとしたらほんとすごいね
    長年鬼女板で散々叩かれてたけど、開成→東大なんて泣く子も黙る最強のステータスじゃん
    しかもザ・教育ママじゃないとこが更にすごい

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/11(土) 09:44:55 

    >>163
    ここはあんたがくる場所じゃない
    一年中誹謗中傷しているアタオカおばさんは
    皇室トピに帰りな

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/11(土) 09:52:18 

    >>164 下はニッコマンとかもいるよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/11(土) 10:05:22 

    >>154
    似てる!私も芸術系。 
    夫と同じ大手企業だし同じ給料貰ってるし家柄的にも格差はないと思ってるw

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2023/03/11(土) 10:10:48 

    >>94
    出たー怒涛の自分語り笑

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/11(土) 10:11:25 

    結局はる兄の第一志望ってどこだったん??

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/11(土) 10:12:30 

    >>91
    なんで、そんな個人情報をがるちゃんでばらまくの?

    +21

    -2

  • 176. 匿名 2023/03/11(土) 10:15:57 

    >>27
    www

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/11(土) 10:41:35 

    >>5
    その意見、そのへんの大学と同じようには語れないだろ。
    やっぱり大学上位は昔と変わらず難関だよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:08 

    >>6
    観光お土産息子は学歴父より上?

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:39 

    >>8
    旦那の遺伝子でイケメンって…あなたは美人じゃないんだねw
    あと大学受験の時に神戸大にすら受からなかった中島らもみたいな卒業生もいるからねw

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/11(土) 10:48:51 

    >>36
    わたしは東大家政学部だよー。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/03/11(土) 11:00:10 

    >>100
    農学部は遺伝子系とか、環境系とか難しいことやってるよね。
    農業高校みたいなことやってると思ってる?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/11(土) 11:05:14 

    >>8
    これが現実で言えたらいいよね
    言える人もいるんだろうけど、羨ましいよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/11(土) 11:08:22 

    >>36
    慶応幼稚舎を幼稚園だと勘違いしてる人が湧いてきて笑う。今なんて調べれば小学校だってすぐわかるのに、何で調べずにコメントしてるんだろう?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/11(土) 11:10:02 

    >>49
    こういうコメントはだから何?って思う(笑)

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/11(土) 11:19:04 

    >>179
    よこ
    中島らもを出してくるあたり、あなた50はいってるわねw

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:53 

    >>158

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:07 

    >>161
    開成は完全中高一貫じゃないから、高校から入る人もいるし、あながち間違いじゃないよ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:12 

    >>30
    自分のやりたいことだよね
    学部学科が問わず受かればその大学のどこでも良いって私文の考え方

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/11(土) 11:43:36 

    >>142
    開成からは5人とかだから東大合格数に影響あるほどじゃない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:10 

    >>163
    いやバレたやん

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:25 

    >>174
    たぶん高校は筑駒が第一希望では?
    しかしあのルックス、小山くんの甥でみきままの
    息子で東大生かー
    クイズに出るか?キャスターか?
    本田望結ちゃんも早稲田社学だし福君も慶応だし
    芦田愛菜ちゃん一人勝ちじゃなくなってきたね

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:06 

    >>84
    理学部が就職無理学部と言われていたのは過去の話と言うわけなんだね?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/11(土) 12:10:48 

    >>4
    でも苦労してお勉強して東大進学なんてもう時代遅れ。アメリカも日本もお金で進学する時代。

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2023/03/11(土) 12:12:39 

    >>192
    いや、情報工学だから理学じゃなく工学部だよ
    工学部は昔から就職激つよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/11(土) 12:28:10 

    >>70
    ねー。私は 灘の酒うめぇーだわ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/11(土) 12:28:45 

    >>194
    レスを遡ると理一からの流れだったから

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/11(土) 12:39:14 

    開成はもっと医学部志向になった方がいいよ
    本気で医学部取りに行けば多分灘にも負けないよ理3の人数

    東大理科3類(暫定)

    19人 桜蔭
    15人 灘
    11人 筑駒
    3人 開成

    +0

    -7

  • 198. 匿名 2023/03/11(土) 13:14:52 

    >>1
    昔中学受験で
    周りの圧力で桜蔭、雙葉、女子学院目指す教室通ってたんですが
    はっきり言って、異常な世界で
    授業が難しいどころではなく何を言っているのか解らないレベルで
    多分、筑駒クラスの子達もそうなんだろう
    私の中では東大生より、筑駒や御三家に入学できた少年達を尊敬しています

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:18 

    >>196
    理学系は情報系の人気の煽りを受けて進振り底点下がってるって聞くからどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:31 

    >>17
    イ○ターエデュの言い争いも楽しいよね

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:54 

    >>2
    そういやエリザベス女王の葬儀にも行きたいと言っていたよな
    やりたい放題

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/11(土) 13:54:10 

    >>200
    あの人らここに載ってるような学校に通う子の保護者がメインだろうから、がるみたいに無知で見当違いのコメントはないけどヤバさはたいして変わんないよね。

    というかこことは違ったヤバさがある

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/11(土) 13:58:37 

    >>162
    その考えは間違ってないよ
    東大は進振りがあるから、やりたい分野が明確に決まってる場合は東大を避ける人もいる
    特に理系研究者目指す場合は東大がてっぺんじゃない分野だっていくらでもあるから
    うちの子もやりたい分野があって行きたい研究室も大体決まってたし、進振りのためにやりたくない勉強やるの嫌だから最初からTK大志望だった
    東大の専門予備校行ってたし冠模試もB-C判定出してたから全然狙えたけどね
    ただ高校の時点で何がやりたいか決まってなければ、東大行っとけば進路の選択が多いし、頭良ければとりあえず受験ゲーの最終関門攻略しとけ的な空気は進学校にありがちなんだよね

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/11(土) 14:05:24 

    >>101
    東工大は最初から情報理工学院入学だもんね
    まあそれもそもそもの定員は多くないし、情報工学系のコースに乗るためにはさらにセレクションあるんだけど

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/11(土) 14:15:52 

    >>175
    私もこの灘の人の話昔ネットで見たことある

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/11(土) 14:20:13 

    >>6
    正しくは二浪で早稲田です。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/11(土) 14:25:16 

    >>83
    まぁ、地方だと医学部志向が強くなるもんね

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/03/11(土) 14:30:26 

    >>93
    さっき歌手の人が声帯を手術するというトピ立ってたけど医者って改めて責任感ハンパない仕事だよなーと感じた

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/11(土) 14:31:10 

    >>17
    と上からなコメを書き込まずにいられないあなたも立派なガルみん💚

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/11(土) 14:50:19 

    >>88
    負けではないと思う
    灘でもややいい方かな
    てか神戸大医学部って山中教授の出身校だからもっと評価されてもいいのに…って思う

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/11(土) 15:05:23 

    >>59
    慶應女子、こんなに難しいのに大学が慶應止まりなの勿体なさ過ぎる

    SAPIXの先生も「3科なのを差し引いても慶應女子は開成と入試難易度大差ないです」って言ってた

    +11

    -5

  • 212. 匿名 2023/03/11(土) 15:18:04 

    >>185
    46です。
    私が学生の時に中島らもが朝日新聞で連載持ってたよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/11(土) 15:51:44 

    >>211
    昔から慶女からの慶應はエリートコースのひとつとして認識されてるけどね、都内のエリート界では

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/11(土) 17:15:03 

    >>47
    海外大は1人で複数校受かってるけど進学するのは2〜3人じゃない?
    それにその人達は大抵東大にも合格してる筈
    だから単純に東大合格者が減ってるんだと思うよ
    今年は東大全体で現役合格や女子合格者が増えてる
    開成昨年は既卒合格だけで56人いたからね
    いかに開成卒が東大に拘ってるかがよくわかるよ

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/11(土) 17:21:07 

    >>1
    開成の東大合格率は、中入生・高入生でほぼ互角



    263. 匿名 2023/01/24(火) 20:47:00 [通報]
    >>253  
    開成校長のインタビュー

    >(インタビュアー)高校からの入学者は進学実績が低いように言われがちですが。

    >(校長)全くそんなことはない。毎年の東大合格者の25%プラスマイナス2%は高校入学者。高1の1年間は高>校入学組だけでクラスを作り、高2からは中学入学組と交じって刺激しあう。




    270. 匿名 2023/01/24(火) 20:53:44 [通報]
    >267
    そんなもん、中学時代から高2初期内容までやってる中入生と比べてハンデが大きいに決まってるじゃん
    最終結果もハンデ大きいよ

    それで東大合格率で中入と互角なら大したものよ
    もちろん理三はさすがにハンデを克服は難しいけど(と言いつつ、開成から理三葉毎年複数がデータハウスの本に載ってるけど。開成高校落ちもしょっちゅう。2022年のラサールの人、2021年の戸山の人など)




    340. 匿名 2023/01/25(水) 13:34:41 [通報]
    >270訂正

    ×開成から理三葉毎年複数がデータハウスの本に載ってるけど
    〇開成高校入学組から理三は、毎年複数がデータハウスの本に載ってるけど

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/11(土) 17:39:52 

    >>24
    灘、寮ありませんよ。

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2023/03/11(土) 17:41:52 

    >>9
    灘は入試が3月でしょ
    開成など私学や筑駒など国立は2月
    よほどの暇人とか、塾がお金出してくれる、とかじゃないと
    3月の灘の入試は開成とか関東の超上位受験生は受けないのでは?

    +3

    -5

  • 218. 匿名 2023/03/11(土) 18:10:35 

    >>216
    公式はね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/11(土) 18:13:47 

    >>144
    東大いっても進振りで工学部選べない可能性あるから、京大や東工大にいくのでは?

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2023/03/11(土) 18:14:22 

    >>217
    3月?
    国家試験みたい

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/11(土) 18:15:49 

    海外にいくひともいるから、東大だけではわからないよね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/11(土) 18:16:51 

    >>211
    別に就職や資格なら十分では。家からも近いし

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/11(土) 19:12:53 

    >>12
    灘にきまってる。

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/11(土) 19:31:39 

    >>63
    うちの娘はとある医大附属の学校を受験したけれど当時早稲田に医学部を作るという話がまことしやかに囁かれていてうちの大学と合併するという話があったんだけれど没になって皆残念がってた
    医学部か薬学部に進ませたかったけれど文系に進学してしまった

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/11(土) 19:34:10 

    >>159
    えっ?今高入生取らないの?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/11(土) 19:34:20 

    話変わるけど、みきママの所の長男さん東大受かったの?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/11(土) 19:40:35 

    >>225
    とるがな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/11(土) 19:41:19 

    >>191
    いえ、高校じゃなくて大学の話です…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/11(土) 19:41:56 

    >>226
    うかったみたいね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/11(土) 19:42:45 

    >>228
    ブログをみよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/11(土) 19:44:19 

    >>1
    桜䕃も東大合格者数少ないように見えるけど国立医学部、私立の中でもトップクラスの難関の慶應、順天あたりへの進学入れたら2/3くらい行くんだよね。
    進学実績という意味なら、東大合格者数だけでみるのもなんだかなと思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/11(土) 19:46:37 

    >>229
    余裕そうだったよね、めちゃくちゃ地頭良さそう。
    おじさんも頭いいんだろうか?

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/11(土) 20:12:41 

    何人落ちたのか

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/11(土) 20:14:53 

    >>8

    うちの旦那は東大医学部卒の医師です。娘は旦那に似て賢いので将来が楽しみ。かつ、可愛い顔をしてる。
    現実世界じゃ謙遜で本音は言えないけど、ちょっとつぶやきたくなる気持ち分かります。

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2023/03/11(土) 20:54:41 

    >>52
    60%??東大の付属校みたいだね。だけど開成みたいに生徒数が多くないから控え目に感じてしまう。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/11(土) 21:11:33 

    >>165
    じゃぁ益々難関国立と私大とのレベルが乖離してしまっているってことになるね。半分前後を推薦などから取っているので、以前よりはブランド名だけでは賢さは測れないということになってしまう。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/11(土) 21:23:40 

    >>216
    民間の灘生の寮はあるよ
    中学からでも寮から通ってる生徒はいる

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/11(土) 21:34:21 

    >>27
    医師の嫁はまだか?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:31 

    >>14
    大宮開成?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/11(土) 22:22:23 

    >>14
    逗子?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/11(土) 22:23:36 

    >>6
    そんなこと言って何か恨みでもあるのかな?岸田さん良くやってくれてると思うけどな。

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2023/03/11(土) 22:27:57 

    まだ公立医学部と後期医学部ありますよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:57 

    灘卒京医まじで変な人多い
    おもてに出てこないで欲しい

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/12(日) 00:28:44 

    私も開成からの東大出身だけど、母校の凋落にショック

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/12(日) 00:28:57 

    >>65

    親戚が官僚だけど同僚みんな東大出身。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:51 

    >>137
    娘が中儒経験者で東京住まい、横浜なんて十数年行ってないくらい縁がないけど、横浜女子御三家は校名くらいは普通に知ってる。今や三校とも川崎の洗足にごぼう抜きされたんだっけ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/12(日) 01:15:14 

    >>127
    子供が灘だけど
    子供達も保護者も開成まったく意識してないよ
    強いて言えば筑駒は敵対というよりリスペクトみたいな感じかな?
    開成には誰も関心なさそう

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2023/03/12(日) 01:23:07 

    >>217
    誰も突っ込まないので
    中学は1月
    高校は知らない

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/12(日) 01:41:07 

    >>217
    灘高の入試は2月だよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/12(日) 17:57:58 

    >>197
    千葉医や医科歯科が多いからふつうに医学部多い

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/12(日) 18:19:15 

    理科三類も326人受けて、97人合格だから、落ちた人もたくさんいるよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/12(日) 19:42:15 

    >>243
    医学部や医者ってだけでもてるから大変だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。