ガールズちゃんねる

【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄

1286コメント2022/03/27(日) 12:05

  • 1. 匿名 2022/03/11(金) 13:27:06 

    【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    東大と京大の合格者が3月10日に発表された。東大では2996人、京大では2738人の受験生が喜びの春を迎えた。週刊朝日は、サンデー毎日・大学通信と合同調査を行い、高校別の合格者数を集計した。


    以下は、10日午後8時時点での東大合格者数上位20校と、その人数。

    (1)開成(東京) 191(147)
    (2)灘(兵庫) 92(62)
    (3)聖光学院(神奈川) 91(77)
    (4)西大和学園(奈良)  79(61)
    (5)桜蔭(東京) 77(69)
    (6)渋谷教育学園幕張(千葉) 74(54)
    (7)日比谷(東京) 62(53)
    (7)麻布(東京) 62(39)
    (9)駒場東邦(東京) 60(39)
    (10)栄光学園(神奈川) 58(35)
    (11)海城(東京) 57(46)
    (12)横浜翠嵐(神奈川) 51(44)
    (13)久留米大附設(福岡) 42(34)
    (14)渋谷教育学園渋谷(東京) 38(32)
    (15)ラ・サール(鹿児島) 37(25)
    (16)浅野(神奈川) 35(28)
    (17)筑波大附(東京) 33(22)
    (18)旭丘(愛知) 30(16)
    (19)早稲田(東京) 29(24)
    (20)浦和・県立(埼玉) 27(17)
    (20)西(東京) 27(16)

    (合格実績のある学校への週刊朝日とサンデー毎日、大学通信の合同調査を基にした速報値で、数値は今後変動する可能性がある。右のかっこ内は現役合格者数)

    +107

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/11(金) 13:27:42 

    17位

    +290

    -10

  • 3. 匿名 2022/03/11(金) 13:27:48 

    都会ってすごいなー!私立ってすごい。
    田舎なんて私立行く人は滑り止めだよ。

    +863

    -18

  • 4. 匿名 2022/03/11(金) 13:28:28 

    西大和ってこんなに上位なんだ

    +321

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/11(金) 13:28:41 

    で?

    +15

    -23

  • 6. 匿名 2022/03/11(金) 13:28:48 

    毎年毎年頭のいい人いっぱいいるんだなあと思う

    +229

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/11(金) 13:28:52 

    浦和 県立なのに凄いね
    どういうカリキュラムなんだろう

    +452

    -7

  • 8. 匿名 2022/03/11(金) 13:28:53 

    栄東

    +11

    -10

  • 9. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:00 

    わたしにゃとんと縁のない学校ばかりだw

    +184

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:10 

    すごいね
    東大行くのが当たり前の環境なんてプレッシャーきついだろうな

    +155

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:12 

    都立日比谷高校は公立なのにすごいよ

    +253

    -6

  • 12. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:36 

    公立→東大って人もやっぱそれなりに塾代やら諸々それなりにお金掛けてるんだろうけど、親からしたら有り難すぎるね

    +356

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:39 

    県立(公立)は1校、20位以内に入っていて、あとは私立?

    +3

    -30

  • 14. 匿名 2022/03/11(金) 13:29:59 

    まじてガルちゃん民の人生に1ミリも関係なさそうな記事

    合格者のみなさんおめでとう

    +201

    -65

  • 15. 匿名 2022/03/11(金) 13:30:02 

    日比谷が多くなったんだね。

    +50

    -7

  • 16. 匿名 2022/03/11(金) 13:30:06 

    やっぱり男子校強いな
    女子校とは大違いw

    +87

    -43

  • 17. 匿名 2022/03/11(金) 13:30:33 

    上位の男子校比率

    +187

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/11(金) 13:30:33 

    旭丘や県立浦和は公立なのにすごい

    +155

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:09 

    授業についていけるのかな?
    あの方は。
    高校は留年あるよね。

    +276

    -14

  • 20. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:14 

    日本人学生は奨学金背負って苦しめ!

    国の宝であるレッドチーム留学生には血税で至れり尽くせり!

    な岸田政権へのご意見はこちらへ

    ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、国政に関するご意見・ご感想をお聞かせください。

    +136

    -17

  • 21. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:33 

    意外と浪人する人も多いのね

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:34 

    旭丘も公立

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:37 

    友達の子が西大和に合格して、ここに載っていないそこそこの上位校を選んでたな。本人が選んだらしいけど、親目線で考えるともったいない…。

    +3

    -14

  • 24. 匿名 2022/03/11(金) 13:31:58 

    >>13
    旭丘(愛知)は公立

    +122

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:03 

    >>4
    東大寺は京大狙いが多くて東大少ないのよね

    +283

    -9

  • 26. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:34 

    >>4
    失礼ながら、首都圏や大都市の学校が多い中、県の規模は小さめだけど上位に入ってて、凄いなと思いました。奈良って他にも有名な学校があったような。教育熱心なのかな。

    +206

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:40 

    兄が西大和に通ってた
    私が中学生だった頃は
    西大和の中学はまだ共学じゃなかったけど
    もし共学だったら通いたかったなと思う

    +77

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:43 

    >>3
    うちも田舎の方だけど最近進学に力入れてきて地元近くの高校は付属中学ができて、最早そっち目的で中学受験する子が増えてきてる
    私が高校の時の滑り止め私立高校は併願だとかなりの学力ないと無理になってきたよ〜

    +93

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:56 

    >>7
    昔からそうなんだよね。浦和高校って。

    +239

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:57 

    開成ってだけで予備校タダだもんね

    +10

    -12

  • 31. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:58 

    >>25
    そういうことなんだ。東大寺の方が格上のイメージがあったけど狙いが違うなら納得。

    +170

    -3

  • 32. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:59 

       ∧_∧
       ( ・ω・)
       |   |
       |   |
       |   |
       |   |
       |   |
       |   |
       |   |
     空爆

    +0

    -21

  • 33. 匿名 2022/03/11(金) 13:32:59 

    速報

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:10 

    >>3
    うん
    うちの高校も東大合格者出たら横断幕出てたわ
    全校集会も開かれてた
    毎年1名かゼロかのたたかい

    +159

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:21 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +13

    -23

  • 36. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:30 

    >>1
    首都圏最難関の筑駒が抜けてるのは何でだろね

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:33 

    >>7

    浦和より日比谷の方が凄くない?都立だよ。昔から頭が良いけど

    +304

    -8

  • 38. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:34 

    横浜翠嵐も神奈川県立だよ!
    私立っぽいけど!

    +139

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:40 

    >>7
    翠嵐も公立だよ

    +246

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/11(金) 13:33:42 

    なんでこれが【速報】になるの?

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2022/03/11(金) 13:34:14 

    >>7
    同じく公立の日比谷や横浜翠嵐のほうが上だから更にすごい
    浦和高校は市立もあるから県立と付け足されているんだね

    +200

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/11(金) 13:34:16 

    >>26
    東大寺のことかな?この2校は特に有名だね。

    +122

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/11(金) 13:34:28 

    >>40
    採用主の欲

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/11(金) 13:34:45 

    >>28
    そうなんですね!私の時代とはまた違うんだなぁ。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/11(金) 13:34:53 

    なんか大学はいってもほとんど同じ学校の知り合い。有名校で交流って感じで下々と接することなく生きていく子達なんだろうな…

    +78

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/11(金) 13:35:16 

    >>40
    途中経過発表みたいなものだからかと。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/11(金) 13:36:16 

    偏差値一位は灘なんだっけ?
    兵庫だしあんまり東大目指さないのかな。

    +65

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/11(金) 13:36:31 

    翠嵐、公立なのに理Ⅲも二人!すごい!

    +83

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/11(金) 13:37:08 

    男子校強いなあ
    やっぱ男の方が勉強できるんじゃん
    なんか本当は女の方が勉強できるみたいに聞いたことあるけど全然そんなことないじゃん笑

    +28

    -32

  • 50. 匿名 2022/03/11(金) 13:37:32 

    地方の有名公立は、その地方の国立大に進学する人も多いから、実力が高くてもこのランキングには上がってこないのかもね
    札幌南は北大、修猷館は九大のように

    +74

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/11(金) 13:37:32 

    >>7
    浦和は京大とかに流れた?今年は少し落ちたよね。

    +28

    -6

  • 52. 匿名 2022/03/11(金) 13:38:08 

    でも社会で活躍してるのは北野や日比谷などの公立進学校出身なんだよね

    +11

    -26

  • 53. 匿名 2022/03/11(金) 13:38:13 

    >>49
    飛び抜けた天才は男子が多いよね。秀才は女子がたくさん。

    +98

    -7

  • 54. 匿名 2022/03/11(金) 13:38:25 

    開成から東大ってどんな子が入るんだろ。
    凡人だから想像もできん。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/11(金) 13:38:52 

    トップクラスの進学校からでも年に数十人しか入れないんだから、
    田舎の公立から東大行くような人は本当にすごいんだよね

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/11(金) 13:39:14 

    >>49
    頭いい子がみんな男子校いくと共学校は女子のが頭いい子が集まるんじゃない?
    だから大抵の共学は女子のが頭よくなる

    +6

    -13

  • 57. 匿名 2022/03/11(金) 13:39:17 

    >>13
    日比谷・西は都立

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/11(金) 13:39:33 

    >>25
    昔から東大行きたい人は灘 京大行きたい人は東大寺と言われてたもんね
    名前は東大寺学園なのに奈良公園とは全く違う場所にあります

    +176

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/11(金) 13:41:30 

    >>34
    横断幕www集会wwww
    お祭りみたいで楽しいな

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/11(金) 13:42:11 

    >>36
    まだ公表してない学校もあるよ

    +48

    -3

  • 61. 匿名 2022/03/11(金) 13:42:28 

    >>52
    他のトピでも見たよw
    関西の経済界を牛耳ってる!!!って鼻息荒く言ってたよねw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/11(金) 13:42:34 

    ⑥って田中圭が通ってた学校?

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/11(金) 13:42:43 

    >>52
    北野は私の時代と随分変わったな
    頭は良くて大阪ではトップクラスだったけどそこまで京大や東大行く人いなくて難関私大行く人が圧倒的に多かった


    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:15 

    >>3
    だよねー
    まず家から近い高校選ぶ人ばっかりだしね
    高校から選択肢がそもそも少ないわ

    +102

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:26 

    なんていうかもう都市部じゃないと厳しいんかな

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:27 

    上位女子校は医学部に行くからなぁ
    特に桜蔭は東大出てから医学部入る人多い

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:38 

    >>13
    日比谷、横浜翠嵐、県立浦和、旭丘、西

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:41 

    昨日usjで東大の合格発表見てた女の子可愛かったよね。
    どうしてもガリベンの印象が強いから、ああいう子でも受かるんだなって新鮮だったわ。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/11(金) 13:43:45 

    >>14
    何でこう言う言い方するのか本当に分からない。
    貴方一言多いタイプね。

    +22

    -22

  • 70. 匿名 2022/03/11(金) 13:44:09 

    >>36
    筑駒は毎年発表が遅いのよ。もう少ししたらでてくるよ。あと、女子学院とかまだだね。

    +98

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/11(金) 13:44:17 

    >>49
    男は上と下が飛び抜けてるから平均的にどちらが勉強できるとは言えない気が
    トップ層は男が多いけど、ド底辺もまた多い

    +75

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/11(金) 13:44:24 

    >>37
    日比谷高校にいく人は、同じく千代田区立の麹町小学校や中学校出身者が多くない?
    まあ、そういうご家庭のご子息なんだよ。

    +133

    -8

  • 73. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:27 

    桜蔭が凄くない?だって女子校だよ
    佐藤ママが言ってたけど、女の子は男の子に比べて体力ないから受験が難しい
    だから佐藤ママのところの長女は兄達と比べて大分早い段階から大学受験の準備始めたんだって

    +61

    -5

  • 74. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:30 

    日比谷去年だけかと思ったら今年もすごいね

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:35 

    ミュージカルのビリーエリオットの主役だった子が一浪だけど東大に入ってた。歌もダンスもうまかったし天は何物も与えるんだなぁ。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:38 

    >>7
    埼玉県民で頭良かったら、まず浦高目指すからね
    私も男だったら入りたかったわ

    +172

    -2

  • 77. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:47 

    >>14
    なんで?息子の学校入ってるよ。

    +51

    -12

  • 78. 匿名 2022/03/11(金) 13:46:07 

    >>52
    橋下徹とか号泣会見の野々村議員とか、ロクでもない政治家が多いのも北野の特徴だよw

    +55

    -6

  • 79. 匿名 2022/03/11(金) 13:46:22 

    >>3
    東京はとにかく学校が多いからね
    まず私立が国立が都立がで区別してないのよ

    +94

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/11(金) 13:46:25 

    >>11
    もうね、小学生や中学生の頃から頭のいい子が入ってたよ

    +80

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/11(金) 13:47:29 

    >>4
    数年前、近所の家が子供を中学受験させてて色々情報教えて貰ったけど、西大和は人気があって遠方から新幹線で通わせてる場合もあるんだって
    なので始業時間が遅いって話だった

    +129

    -7

  • 82. 匿名 2022/03/11(金) 13:47:51 

    東大受験者よりも全国模試で見るべきだけれども(それでも女子の方が少ない)
    男子は振り幅がでかいんだってさ。馬鹿と天才で分散するので上位が男性で埋まる。
    秀才の数で言ったら女子の方が多いという話なのだと思われる。

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:00 

    兄の出身校がトップ5に入ってるー!兄は東大出身じゃないけど笑 そして私は兄の足元にも及ばない馬鹿だけど笑

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:23 

    >>11
    公立だけど、中身は私立に通うような英才教育受けたお金持ちの子ばかりなのかな
    東大に通う学生の親の八割が年収一千万円越えなのと同じで

    +106

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:24 

    >>52
    北野は知らんけど、東京に関しては私立のが多いんじゃないかな
    やっぱ学校数が圧倒的に私立のが多いし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:25 

    >>52
    そりゃ公立卒の方が圧倒的に母数が多いじゃん

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:58 

    がるではよく、私の知り合いは田舎公立から塾なし予備校なしで東大です!ってコメントあるけど、そんなの超少数(むしろ嘘だろ)なのに笑えるわ

    +80

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:58 

    この中に息子の学校があります。学校の友達たち悲喜こもごもの春です。話を聞くとほんとに頑張っていたのでどんな結果の子もみんな褒めてあげたい!

    +28

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:18 

    >>82
    う~ん、もしかしたらその辺も点数調整してる可能性あるし何とも

    +2

    -8

  • 90. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:21 

    私も東大受けてみたらよかったかなー
    あの頃の私ならもしかしたら受かってたのかも

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:23 

    >>7
    横浜翠嵐や日比谷もだよね

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:24 

    >>82

    >>49に対してです
    (アンカー忘れ)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:28 

    >>62
    そうだよー。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:54 

    >>82
    秀才の和だって男子だと思う。中の上には女子が多いけど。早慶MARCHも男子だらけ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/11(金) 13:49:56 

    西大和て昔は進学校じゃなかったよね
    こんな田舎の学校がすごいよ

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/11(金) 13:50:21 

    >>73
    今年の桜蔭の理Ⅲの多さはびっくりした!

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/11(金) 13:52:54 

    >>2
    ちょうどいい位置ね

    +11

    -8

  • 98. 匿名 2022/03/11(金) 13:53:00 

    >>26
    京都や大阪から通う子もいるよ

    +92

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/11(金) 13:53:54 

    中受で合格してそのままトップを走り続けて、東大に合格するんだろうなぁ。本当すごい。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/11(金) 13:54:02 

    >>89
    そこまで疑ったら、もうなんの話もできないのでw

    東大受験者でみるべきで無いっていうのは点数調整についてで無く、そもそも東大に合格する学力があっても東大を受験しない女性も結構いるだろうという理由で言ってます。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2022/03/11(金) 13:54:42 

    >>14
    やっぱり教育に無関心な母親に育てられたの?

    +17

    -8

  • 102. 匿名 2022/03/11(金) 13:54:44 

    >>49
    とりあえず男は通報したけど、そういうお前はどうだったんだよw
    男子の方が人生かかってるから東大受験数が多いんでは
    女子は頭良くてもゴリゴリ勉強したい子ばかりでもないし、音楽とか芸術方面目指す子もいるし、地方だと親が心配して行かせない家庭もあるからね

    でも医学部とかは女子の方が優秀なんよねw

    +3

    -18

  • 103. 匿名 2022/03/11(金) 13:55:11 

    >>100
    今年女子受験率増えたけど、合格者減ったんだって。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/11(金) 13:55:20 

    >>3
    田舎でも寮に入って、この順位に入ってる学校に行ってる子がいるよ
    県立が主で私立は滑り止め地域だけど、できる子は色々な選択肢があるらしい

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/11(金) 13:55:21 

    上位校は中学受験で算数できる小学生取って学校の課題少なくして鉄緑通わせてるだけ
    カリキュラムが優れてるわけではない

    +12

    -12

  • 106. 匿名 2022/03/11(金) 13:55:39 

    東大文系より国立医学部目指す学校もあるから、東大ってだけでランキングつけられるとちょっと可哀想ね。

    ところで話は変わるけど、高校によっては東大もしくは京大以外だと認めてもらえないとか聞くし、地元の有名な進学校でもある話らしいから、こういうランキングも大事だけど、もしお子さんを入学させるなら、志望校選択の自由度についても事前に確認した方がいいですね

    +5

    -6

  • 107. 匿名 2022/03/11(金) 13:55:47 

    地方の公立高校のを知りたいな~。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/11(金) 13:56:02 

    >>93
    ありがとう。記憶が曖昧で。すごい頭良いんだなぁ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/11(金) 13:56:15 

    ほぼほぼ関東

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:00 

    >>100
    あなたの書き込み見ると「男はバカと天才の2極だが上位が多い、女子は秀才程度」って少し女子の学力低く見てるんだと思ってそう書きました
    受験しない女性も結構いるだろうってのは同意

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:05 

    東京10校、神奈川4校、あとは1校ずつか。
    友達や兄弟の出身校も超有名校と並んでて結構びっくり。自分がそこまでを目指してないと学校名では凄さがわかってなかった。笑

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:05 

    >>105
    算数出来る子がやっぱり頭がいいのか。
    そこで選別されるんだね。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:09 

    筑駒はランク外?

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:36 

    >>1
    流石、久留米大附設。孫さんとホリエモンの母校

    +22

    -3

  • 115. 匿名 2022/03/11(金) 13:57:45 

    >>103
    数学がえぐかったからねー

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/11(金) 13:58:01 

    母校7位

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/11(金) 13:59:08 

    >>105
    結局これなんだよね
    東京圏大阪圏以外だとそれだけで東大受験には不利

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/11(金) 13:59:11 

    >>115
    数学が難しいと点差がつかないからむしろ女子優遇されたんじゃないの?

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2022/03/11(金) 13:59:41 

    >>3
    田舎でも実は受験したり、はたまた上京までしてる人もいるんだよね。
    自分が大学で上京して、田舎との教育環境のあまりの違いに驚いた。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/11(金) 14:00:51 

    >>103
    なんでだろうね?
    基本的に合格する可能性がある人が挑戦するだろうに合格率がそれほど下がるのはどういう要因があったんだろう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/11(金) 14:00:57 

    >>101
    そりゃーそうでしょガル民なんて。
    親に虐待された〜って人ばっかりだもん。
    毒親のトピ伸びまくりだし。

    +6

    -10

  • 122. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:14 

    >>118
    問題が簡単な方が点差がつかないよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:17 

    >>7
    カリキュラムじゃない
    頭が良い子が自分で目標持って勉強してることが大きいと思う

    +160

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:34 

    >>117
    九州2校は、ほぼほぼ学校のおかげだよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:35 

    私はオックスフォード大学卒業しました。

    って言ってみたい

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:40 

    >>105
    そんなことないよ。
    ランキングに入ってる学校出てるけど、カリキュラム工夫されてたよ。面白い授業多いし。
    学校説明会の授業だけでも滑り止めの学校とは全く違った。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:48 

    これ関東の学校はたとえ公立高校でも驚かないんだけど
    地方の公立高校とかで上位20位に入るのはすごいな

    あと九州の2校はレベル高いのね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/11(金) 14:02:49 

    桜蔭の理3現役12人は強すぎる。

    +81

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/11(金) 14:03:03 

    >>118
    数学が難しいと男女で得点差出やすいらしいよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/11(金) 14:03:12 

    ここでも男と女対立させようとしてる人面倒くせーな
    ランキング載ってる高校卒でも東大卒でもない人がやってんなら滑稽だわ

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/11(金) 14:03:35 

    >>129
    英語を難しくすれば女子増えるのかね?

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/11(金) 14:04:01 

    >>127
    ガル民には、その地方の二桁台の高校出身ザラにいるみたいだよね〜
    他のトピだけど、「地方の県立だけど、東大ゴロゴロいました〜」って
    コメに大量プラスついてたのみたことあるよ。
    ゴロゴロってことは、二桁だろうからねえ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/11(金) 14:04:51 

    >>118
    数学が簡単だと、得意な子が90点だとすると、そうでない子も80点とかで、点差10点ぐらい

    難しいと、得意な子が80点だとすると、そうでない子は60点以下とかになり、点差が20点以上になる

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/11(金) 14:05:07 

    一番大切な科目なんて圧倒的に数学なんだからそれでいいけどね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/11(金) 14:05:45 

    >>104
    すごいわー。そんな選択肢があるなんて、よっぽどの事がないと思わないよね。大体の人は市内や県で1番良い高校をとしか思わないと思う

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/11(金) 14:05:47 

    >>84
    超富裕層はいなかったけど、大企業の役員のご子息、親が医師、弁護士っていうのは多かったよ

    +69

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/11(金) 14:06:11 

    >>2
    あっ…

    +127

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/11(金) 14:06:24 

    >>26
    奈良は教育熱心な家庭多いんだよ
    東大京大合格者数ランキングも1位は人口の多い東京だけど、卒業生1000人あたりの進学率で見ると奈良が1位らしい
    裕福なお家が多くて、教育にお金をかける家が多いみたい
    奈良に住んでたことあるけど、なんか県全体の雰囲気がそんな感じだったなぁ

    +123

    -7

  • 139. 匿名 2022/03/11(金) 14:06:31 

    >>107
    うちの県は数人だった。最近はそんなよ。昔は20人位いたような。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/11(金) 14:06:44 

    >>1
    ひゃー学校名だけでもうまぶしい!

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/11(金) 14:07:22 

    >>17
    男女の知力に差がなければ、女子校も上位に来ないとおかしいよね

    +32

    -10

  • 142. 匿名 2022/03/11(金) 14:07:32 

    >>39
    毎年学年から1人くらいは翠嵐受かる人いるけど、軒並み通知表オール5だし、塾でも特待生だわ。

    +70

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/11(金) 14:08:56 

    >>87
    塾とか習い事トピに必ず出現するやつね

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/11(金) 14:09:01 

    >>1
    分母が違うから合格率はまた違うよね。

    あと、東京の人は鉄緑会の力が
    大きい。

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2022/03/11(金) 14:09:29 

    >>49
    男はできる人からできない人の振り幅がすごい

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/11(金) 14:09:42 

    >>131
    英語が難しくなって女子増えたとしてもなんかやだな。私大なんかは帰国無双になってるし。英語は努力でなんとかなるかもしれないけど、頭が良いのかは?だし。

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2022/03/11(金) 14:10:26 

    近年で伸ばしてきた学校も入ってるけど、昔から上位に入ってる学校も多いよね。
    前者は学長とか学校方針が変わった等でここまで伸ばしたのが凄いし、後者は継続的にその水準を維持してるのが凄いわ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/11(金) 14:10:28 

    >>84
    そうだと思う
    公立進学校に行く子の親もまた優秀なことが多い

    +65

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/11(金) 14:10:31 

    >>110
    あとでコメントしたけどアンカーわすれちゃったのごめんね。
    そういう意見に対して、この要因から今こういう数としてでてるのかもねって意見をしました。

    もちろん天才的な頭脳の持ち主の女性だってたくさんいらっしゃるでしょう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/11(金) 14:10:45 

    >>7
    バンバン補習や講習を行うわけでもなく、ひたすら授業部活行事に打ち込む3年間ですよ。精神力と体力が養われるのだと思います。

    +118

    -5

  • 151. 匿名 2022/03/11(金) 14:11:12 

    >>113
    まだ情報出てないんじゃない? 「速報」ってあるし。
    いつもトップ3に入るから上位20位に居ないのはありえないと思う。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/11(金) 14:11:36 

    >>87
    本当これだよね。1つの県から数人じゃん。田舎だと。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/11(金) 14:11:42 

    >>49
    そうだね男子校強いね
    最後バカにした感じで笑ってるけどあなたは男性?どこの学校だったの?

    +5

    -7

  • 154. 匿名 2022/03/11(金) 14:12:42 

    >>30
    開成は凄いけど、敏腕で有名な教頭(m山先生)の頃よりは求心力落ちてるよ
    開成学園は外部からの雇われ校長と理事長だから、実際に力を持っているのは教頭
    M山先生は皇族に繋がる華麗な血筋を持ってたから、莫大な寄付金を集めたり、海外の有名大学に進学させて凄かった
    その数年は現役東大合格も多かった

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2022/03/11(金) 14:13:32 

    >>2
    あー……

    +107

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/11(金) 14:13:32 

    >>113
    筑駒はいつも遅いです。
    学年の人数が少ないから、ランクとしては1位じゃないけど、現役合格率がエグいよ。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/11(金) 14:14:23 

    >>124
    ラサールってめちゃくちゃ厳しいらしいね
    逆に都会の開成や麻布は割と放任だし

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/11(金) 14:14:24 

    >>153
    いや自分も女だけど、最後男に感じなかったけど。
    ガルちゃんで、男ってだけで叩く人いるからなあ。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2022/03/11(金) 14:15:15 

    >>156
    それ知らないからね。ガル民は(笑)
    ひたすら人数で競ってる(笑)
    率だろうに。

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2022/03/11(金) 14:15:35 

    >>2
    筑駒入ってないんだね

    +4

    -15

  • 161. 匿名 2022/03/11(金) 14:16:29 

    >>135
    横だけど、うちもそれを考えてる。
    中学生だけど合わないから不登校なんだよね。
    経済的な面では可能だけど、いろいろあって、何より本人が生活面で心配があるらしく(寮とか、学生会館みたいな暮らしが)、かといって、他の子がいるから私がついていくわけにもいかないし、なかなか難しい。
    選択肢がある地域は良いよね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/11(金) 14:17:17 

    >>37
    日比谷は異次元の天才が集まる都立だから

    +47

    -9

  • 163. 匿名 2022/03/11(金) 14:18:03 

    2022年 上智march合格高校1位

    上智 頌栄女子学院 113
    明治 厚木 216
    青山学院 厚木 95
    立教 大宮開成 188
    中央 大宮開成 179
    法政 山手学院 144

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2022/03/11(金) 14:18:05 

    >>159
    率でいくと
    筑駒→灘→開成の順でしょ
    4位以下は知らないけど、トップスリーはずっと同じ

    +7

    -7

  • 165. 匿名 2022/03/11(金) 14:18:06 

    >>35
    岡崎から京大ワイ、低みの見物

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/11(金) 14:18:46 

    >>78
    れいわ新選組の女性議員も北野高校だよ
    トンデモ人材豊富なとこはやっぱり大阪クオリティー

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/11(金) 14:19:06 

    >>107
    岡崎20

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/11(金) 14:19:17 

    >>163
    頌栄って帰国が多いとこ?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/11(金) 14:20:41 

    >>168
    帰国だらけだよ

    私立文系にはめちゃくちゃ強い

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/11(金) 14:20:44 

    >>72
    うち多摩地域の田舎だけど同じ中学から普通の家庭の子が進学してた
    先生を論破して学校のルール次々変えていくような子だったから総理大臣と呼ばれてたよ
    東大とかいっちゃうのかもな

    +47

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/11(金) 14:20:57 

    >>2
    同じ気持ち。
    ブランドが地に落ちた感

    +139

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/11(金) 14:21:52 

    >>159
    人数で競うのが妥当でしょ
    筑駒が人数倍入れたら倍の進学実績出せる訳でもないんだから

    +7

    -11

  • 173. 匿名 2022/03/11(金) 14:22:16 

    >>25

    西大和も東大合格者が京大合格者を上回るようになったのはこの数年だよ。単に関西のトップ層が灘、西大和に進学するようになったから。

    +53

    -3

  • 174. 匿名 2022/03/11(金) 14:24:37 

    >>2
    今後はどうなるだろうね

    +74

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/11(金) 14:24:40 

    東大すごいけどそのレベルだと海外の大学行く子も年々増えてる気がする
    関西圏だと京大にも流れるし
    学部によって偏差値違うから医学部狙いが多いと東大合格率は下がるし

    だから一概に東大合格者数で学校の賢さランクがわかる訳じゃないよね
    これに載ってる学校は大差なく全部賢いよ

    +7

    -4

  • 176. 匿名 2022/03/11(金) 14:24:45 

    >>87
    東京に近い地方だとまだ分かるけど、関西とか九州とか厳しいよね。
    東京から遠い県でもたくさん東大に合格してる学校は親御さんの経済力もあるんだろうね。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/11(金) 14:26:32 

    >>59
    いやマジでそのレベルなんだよ

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/11(金) 14:26:52 

    >>160
    卒業者数少ないからね。
    東大合格率ならダントツ

    +20

    -2

  • 179. 匿名 2022/03/11(金) 14:26:58 

    開成の友達、仕事場に何人もいるんだけど本当に話し方がうまくて聞いてて楽しいし納得できるんだよなぁ。勉強出来る人はコミュ力低い!って前にガルで言われたけど、そんなことないなぁと思ったよ。

    +57

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/11(金) 14:27:39 

    渋幕は上位層は海外大学狙いが増えたけど東大合格者数も年々伸ばしてきてるから校長がやり手だな
    開成落ちて渋幕に進学した友達は千葉大医学部に現役で行った。

    +21

    -4

  • 181. 匿名 2022/03/11(金) 14:27:50 

    20位以下もアップしてほしい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/11(金) 14:30:00 

    >>150
    兄貴が浦高だったけど、部活がスゴい活発
    実際ラグビー部は全国行ったし
    だから浪人は多い。4年生高校なんて言ってたな〜
    兄も浪人だった、東大じゃないけど
    でも学校自体はとても楽しかったみたい

    それに公立トップ校だから一握りだけど真の天才みたいな人がいるんだって
    普通の凡人が自分の能力に気付いて、そこから皆必死で努力するって言ってたな〜

    +55

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/11(金) 14:30:40 

    >>154
    そうなんだ。数年前に柳沢校長が他校に移って、その後が気になっていたけど、教頭先生がしっかりされているんだね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/11(金) 14:31:36 

    >>3
    灘は兵庫、西大和学園は奈良です
    どちらも私立です

    +40

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/11(金) 14:31:41 

    浦和第一女子とか川越女子はよ?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/11(金) 14:32:19 

    >>180
    田村校長、すごいよね。もうご高齢だけど、まだまだ現役で引っ張っていってほしいです。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/11(金) 14:32:28 

    >>26
    奈良は勉強熱心で賢い人多い
    ただ真面目で地味でアピール力が無い
    奈良出身の商社マンのおじさんが言ってた

    +71

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/11(金) 14:34:22 

    京大への進学者数も出してほしいね
    関東圏で東大に入れない人は京大より格下の私大に行ってると思うし

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2022/03/11(金) 14:35:23 

    >>53
    飛び抜けた天才の定義にもよるけど、入試関連で飛び抜けた成績残すのって女子も多いよ
    このあいだも大学入試統一模試で開成灘筑駒抑えて全国2位になったのが地方公立の中学2年生の女子だったから話題になってたよ

    +13

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/11(金) 14:35:49 

    >>138
    諸事情でもの凄く勉強させる家庭もあるからね

    +16

    -4

  • 191. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:36 

    >>76
    北辰テストとか得意そう

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:40 

    >>108
    アナウンサーの水卜ちゃんも渋幕だね

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:43 

    >>183
    自己レス。
    前半、読み間違えてました。もう、その敏腕教頭先生はいないのですね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:56 

    >>178
    そりゃ開成は早慶に行きたい人もいく学校だからね

    +0

    -20

  • 195. 匿名 2022/03/11(金) 14:37:21 

    肉薄という言葉を人生で初めて知りました

    31歳の高卒です

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/11(金) 14:38:06 

    >>192
    学校に水卜ちゃんのサインが飾ってあるよ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/11(金) 14:38:20 

    >>4
    高校野球の名門校みたいに全国から集まってるしね
    女子の方が優秀なのかな?

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/11(金) 14:38:37 

    >>49
    勉強も体力いるからね

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2022/03/11(金) 14:38:57 

    >>76
    頭が良いだけじゃ無理だよ。
    マラソン40キロ以上走るだけの体力がないと。

    +27

    -2

  • 200. 匿名 2022/03/11(金) 14:39:04 

    西大和って高校の進学実績に私大を一切含めない学校のイメージが強い
    関西の進学校ではわりとあるらしいけど、対外的には一応早慶ぐらいは公表してるもんだけど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/11(金) 14:39:26 

    >>188
    都立西は毎年京大も多いよ。一橋とか東工も。本人の希望を尊重してくれる高校なんかな?って良い印象ある。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2022/03/11(金) 14:40:18 

    >>49
    どうしても数学が得意なのは男子の方が多いから。

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2022/03/11(金) 14:40:26 

    >>3
    日比谷は都立だよ

    +31

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/11(金) 14:41:00 

    >>105

    SAPIX⇒鉄緑でずーっと脱落せずに勉強してたら東大には楽勝で合格できるルートが完成されてるからね
    まあ、鉄緑入るのにもテストがあって難関だし課題もエグいんですが

    +11

    -8

  • 205. 匿名 2022/03/11(金) 14:41:10 

    >>172
    ツクコマなら倍になりそうwwww

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2022/03/11(金) 14:41:27 

    >>201
    東京はじめとした関東圏全体の話してね

    +0

    -6

  • 207. 匿名 2022/03/11(金) 14:42:21 

    >>1

    進学実績でみた高校序列

    S+  開成 筑駒 灘

    S  渋幕 駒東 麻布 桜蔭 日比谷 聖光学院 東大寺 西大和

    A+ 浦和 筑附 海城 渋渋 女子学院 西 栄光学園 横浜翠嵐 北野 洛南 甲陽 久留米大附設

    ____東大・京大上位 旧帝医_____

    A 千葉 学芸大附属 武蔵 早稲田 豊島岡 国立 浅野 旭丘 東海 大阪星光学院 堀川 洛星 膳所 鹿児島ラ・サール

    A- 札幌南 仙台第二 宇都宮 土浦第一 前橋 市川 栄東 大宮 巣鴨 小石川 戸山 湘南 岡崎 天王寺 茨木 三国丘 大阪教育大附属天王寺 神戸 長田 西京 奈良 修猷館 青雲 熊本

    __東京一工 旧帝 国立医 私立医__

    B+ 北嶺 秋田 水戸第一 川越 浦和一女 東葛飾 東邦大付属 船橋 駒場 本郷 暁星 攻玉社 新宿 青山 立川 八王子東 早稲田附属 慶應附属 東京工業大学附属科学技術 お茶の水女子大附属 洗足学園 柏陽 川和 金沢泉丘 富山中部 藤島 浜松北 四日市 大手前 四天王寺 大阪教育大附属池田 豊中 清風南海 六甲学院 白陵 彦根東基町 岡山朝日 福岡 筑紫丘 明善

    B 札幌北 弘前 盛岡第一 仙台第一 安積黎明 江戸川学園取手 宇都宮女子 高崎 開智 さいたま市立浦和 春日部 千葉東 佐倉 都立国際 桐朋 世田谷学園 広尾学園 国際基督教 雙葉 白百合 鴎友 吉祥女子 横浜緑ヶ丘 厚木 フェリス女学院 逗子開成 新潟 甲府南 長野 静岡 清水東 富士 一宮 岐阜 生野 高槻 岸和田 四條畷 高津 須磨学園 市立西宮 姫路西 加古川東 兵庫 京都教育大附属 嵯峨野 畝傍 奈良学園 和歌山開智 広島大学附属 広島大学附属福山 岡山白陵 徳山 愛光 丸亀 城東 高知追手前 東筑 西南学院 長崎西 大分上野丘 済々黌 宮崎西 鶴丸

    __早慶 筑波 千葉 東京外国語 横国 神戸__

    B- 札幌西 札幌東 札幌光星 立命館慶祥 旭川東 帯広柏葉 釧路湖陵 函館ラ・サール 山形東 宮城第一 仙台第三 仙台二華 磐城 宇都宮東 栃木 茨城 竹園 前橋女子 太田 大宮開成 川口北 浦和西 熊谷 越谷北 所沢北 川越東 川越女子 蕨 淑徳与野 西武学園文理 城北埼玉 昭和学院秀英 両国 國學院 都立富士 小山台 竹早 三田 小松川 国分寺 町田 武蔵野北 芝 城北 國學院久我山 駒込 創価 錦城 頌栄 明治系列 青山学院系列 立教系列 中央系列 法政系列 希望ヶ丘 相模原 小田原 横須賀 横浜サイエンスフロンティア 神奈川大学附属 鎌倉学園 鎌倉女学院 湘南白百合 サレジオ学院 金沢大学附属 新潟 甲府第一 松本深志 上田 新潟南 長岡 小松 金沢桜丘 磐田南 沼津東 向陽 刈谷 時習館 滝 瑞陵 千種 半田 明和 海陽 岐阜北 多治見北 津 伊勢 大阪教育大附属平野 泉陽 千里 春日丘 和泉 箕面 寝屋川 追手門学院 大阪女学院 姫路東 宝塚北 雲雀丘 明石北 神戸女学院 京都女子 山城 守山 帝塚山 和歌山向陽 和歌山桐蔭 同志社系列 立命館系列 関大系列 関学系列 広島学院 広島 修道 舟入 呉三津田 ノータルダム清心 岡山城東 岡山芳泉 出雲 鳥取西 宇部 山口 下関西 大手前高松 松山東 徳島文理 土佐 小倉 城南 香住丘 春日 大濠 筑紫女学園 佐賀西 大分舞鶴 熊本学園大学付属 宮崎大宮 甲南 開邦

    ___ICU上智理科大 MARCH 埼玉 横市 金沢 静岡 大阪府立 広島 岡山 愛媛 熊本___

    +6

    -27

  • 208. 匿名 2022/03/11(金) 14:43:02 

    >>87
    逆に言えば年に数人は田舎の公立から出てるんだから別におかしくもなんともない気がするけど
    ちなみに私の部活の後輩もド田舎の公立中学から公立高校経て東大行ったよ(広島)

    +11

    -12

  • 209. 匿名 2022/03/11(金) 14:43:25 

    >>172
    筑駒ならなる可能性は充分あるなあ。

    +11

    -4

  • 210. 匿名 2022/03/11(金) 14:44:48 

    >>108
    田中圭の頃はそうでもなかったけどね

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2022/03/11(金) 14:44:58 

    こういう高校の家庭科の非常勤教員になって将来のエリートを青田買いしたい!

    +0

    -10

  • 212. 匿名 2022/03/11(金) 14:45:53 

    >>87
    それなwwww
    あと、田舎の県立高校だけど、東大合格者ゴロゴロいるし!とか。もちろん塾なども行かずに。
    で、田舎の県立で、ゴロゴロ東大合格者がいる高校、ってどこなんだろうね。とりあえず、首都圏ではないんだろうし、ゴロゴロいるってことは、50人とかいるんだろうしねぇ。まさか、5人とかじゃないんだろうし。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/11(金) 14:46:23 

    >>87
    年齢層高いから
    昔々はたまーーにいたのかもよ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/11(金) 14:46:25 

    >>161
    不登校で大学行きたいなら断然通信だよ
    何ならほぼ3浪分の時間があるわけで受験に特化した勉強が可能 個別塾通いながらハイペースで参考書進めたら5教科揃えるにしても充分な時間ある
    中学の勉強なんて1学期分あれば範囲はほぼ終わるよ

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/11(金) 14:46:28 

    >>211
    キモいね。
    同人誌とかのマニア?

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/11(金) 14:47:15 

    >>212
    福岡の某県立からでさえそんな出ないよ
    どこやろね?

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/11(金) 14:47:49 

    >>208
    いやいや、塾かし予備校なしって話
    東大は行く人はいるよ

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2022/03/11(金) 14:48:38 

    >>164
    うーん、違うと思うけど
    筑駒の2022は多分1位と予測してだけど
    2021
    筑駒→灘→聖光
    2022
    筑駒→開成→聖光

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/11(金) 14:49:35 

    >>208
    それって少数派でしょ。
    よくあること、典型例ではないよね。
    たまにそういう人がいるってだけで。
    ガルちゃんで見るのは、「それが当たり前だから〜よくあることだから〜」って書いてあるね。
    だから、「塾なんか行って東大?馬鹿じゃん(笑)」
    みたいに言う。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/11(金) 14:50:26 

    >>87

    東京にいたら、ここに挙がってるような高校に行くだろう子(しかも、上位層に入るだろう子)の話だろうから、そもそも数少ない話だと思うよ。
    数が少ないけど、でもいるよねって話。
    そんなに違和感ないけど…。

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2022/03/11(金) 14:50:57 

    >>172
    筑駒人数倍になったら開成の上位層だいぶ筑駒に流れるでしょ
    開成の東大合格者数が激減すると思うよ

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2022/03/11(金) 14:51:05 

    >>188
    関東圏って就職強い私大多いしわざわざ一人暮らしして関西に行こうって人は少ないよね

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/11(金) 14:51:09 

    >>208
    私の部活の先輩って、40歳以上とかなんじゃ??

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/11(金) 14:51:37 

    マスコミが東大が基準で語ることが多いせいで地方の人間が皆東京目指してるように勘違いしちゃうけど、東京すっ飛ばして海外行く人とかも結構います。何でも東京が上だと思って東京に張り付いてる人と事情が違います。

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2022/03/11(金) 14:52:26 

    >>208
    東大には入るけど、田舎で塾も予備校も行かずに東大ってそうそうないでしょ。がるちゃんでは教育関係のトピにそういう人がたくさんいるのよ。

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/11(金) 14:52:47 

    >>194
    東大行けない人が早慶でしょw

    +36

    -3

  • 227. 匿名 2022/03/11(金) 14:52:50 

    >>191
    一女出身なので、得意でしたわよ

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2022/03/11(金) 14:52:53 

    >>212
    あと、工業高校は頭いい!とか。(高専とかでなく)
    うちの県の工業高校は偏差値65はある、とか。
    65ある工業高校ってどこだろうね。
    高専と勘違いしてるのでは?って言われてたけど、
    そうじゃない!って言ってたなあ。
    個人的には高専と工業高校の区別ついてない説が有力だと思う。

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/11(金) 14:54:27 

    >>228
    ヤバイなw

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2022/03/11(金) 14:54:34 

    >>220
    田舎の公立、って言ってるじゃん
    だから東京周辺じゃないのでは。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2022/03/11(金) 14:55:11 

    >>220
    だから予備校塾なしの話

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/11(金) 14:55:46 

    >>217
    その後輩も中高とも塾行ってなかったよ(現役だから予備校もなし)
    ただお母さんが高校の英語の先生だったから、学習面でのサポートはあったと思う
    田舎の公立から東大に行く子って、本当の秀才かもしくは天才だから、塾も予備校も行かずナチュラルにツルッと東大入るパターンけっこうあると思う
    普通ではないけどまぁ田舎では聞く話

    +2

    -7

  • 233. 匿名 2022/03/11(金) 14:56:07 

    >>230
    だから、東京にいたら行くような子の話だよ。
    田舎在住の子の話。
    田舎でもすごく頭のいい子はいるでしょ。少ないけど。

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2022/03/11(金) 14:56:28 

    >>231
    わかってるよw

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2022/03/11(金) 14:57:27 

    >>224
    結構はいませんw
    海外志向は帰国子女がほとんどだしね

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/11(金) 14:58:16 

    >>228
    ガルちゃんて工業高校の人多そうだよね。
    商業とかも含め。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/11(金) 14:58:29 

    >>199
    東大生みんなフルマラソン走れるとでも思ってる?

    +10

    -12

  • 238. 匿名 2022/03/11(金) 15:00:55 

    >>225
    横だけど、東京で塾なしで東大入る人は皆無だと思う
    田舎だと少数ではあるが、時々いる

    +10

    -3

  • 239. 匿名 2022/03/11(金) 15:01:22 

    筑駒と灘は別格だなぁ
    開成が霞んで見える

    +3

    -11

  • 240. 匿名 2022/03/11(金) 15:01:56 

    >>224
    結構はいないよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/11(金) 15:01:58 

    ツルッと東大入学とかフルマラソンとかワロタ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/11(金) 15:03:23 

    >>234
    大丈夫かい

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2022/03/11(金) 15:04:28 

    >>239
    筑駒はサピの偏差値どおりの大学進学実績残してて流石だなって思う
    開成は浪人も多いしMARCH以下も結構いてなんであの偏差値からそうなるの?って思っちゃうんだよね
    お母さん方ガッカリだろうなって

    +3

    -11

  • 244. 匿名 2022/03/11(金) 15:06:01 

    >>243
    高校の社会系の教師が開成開成マーチだった。何でってみんなで言ってたわ。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/11(金) 15:07:57 

    >>72
    そうでもないよ
    色々な区から集まって来てるよ

    +56

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/11(金) 15:08:10 

    東大、京大、有名私大、塾なしで入る人がいるのは地方だね
    東京だと塾行っても落ちる人がいるから不思議

    子供のころから塾に行ってるのに早慶レベルにしか行けなくて威張ってる人いるけど、正直自慢が成り立ってない

    ※慶応の医学部は除く

    +5

    -10

  • 247. 匿名 2022/03/11(金) 15:08:49 

    >>18

    名古屋育ちだけど、同じ中学から旭丘に進学した人達は一応塾に通ったりはしてたけどガリ勉タイプはいなかったよ。
    全国区の大会に出るようなハードな部活でレギュラーだったり、スポーツのクラブチーム入ってたり、普通にゲームで遊んだりもしてた。

    愛知の公立高校入試は副教科の内申点も5教科と同じ扱いで計算されるし内申の比率が高いから、その中のトップ旭丘は9教科オール5みたいな子が行く。
    地頭と能力のレベルが違う。

    +63

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/11(金) 15:08:53 

    海城は現役合格が多いのね
    浪人がもうちょっといたら麻布駒東栄光抜いてトップ10に入れたのに残念

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/11(金) 15:09:30 

    >>3
    田舎だけど私立が数校しかないから頭が良い人しか行かないよ

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/11(金) 15:09:49 

    >>246
    割合の問題

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/11(金) 15:10:22 

    >>249
    そういう高校もあるんですね。うちの地元の私立高校はお金出せば誰でもいけるレベルの私立しかありません。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/11(金) 15:10:54 

    3年後の筑附はもう1人決まってるから

    +21

    -5

  • 253. 匿名 2022/03/11(金) 15:12:04 

    今年開成合格者数増やした上に繰上げもずっと取ってたよね
    6年後はどうなるのか気になる

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/11(金) 15:12:10 

    東京、地方で学生時代過ごしたけど、東京圏の子供は小学生から塾に通い詰めてるのに東大京大は入れないって、コスパも頭の要領も悪すぎだと思うよ

    +6

    -12

  • 255. 匿名 2022/03/11(金) 15:13:02 

    >>1
    世界大学ランキング2022
    35位 東京大学

    東大を飛び越えて、世界の超名門大学に行く高3生って日本にどのぐらいいるのかな?

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2022/03/11(金) 15:13:41 

    >>201
    東大と京大一橋東工は結構差がある
    本人の希望以前に入れないんだと思うよ

    +5

    -11

  • 257. 匿名 2022/03/11(金) 15:14:19 

    西大和の女子は何割くらいなんだろう
    子の同級生でめちゃくちゃ賢い女子が西大和に行って、もうすぐ受験だから気になる

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/03/11(金) 15:14:45 

    >>255
    出たランキングw
    こういう人はランキングが学力だけで決められてないって知らないのよね

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2022/03/11(金) 15:14:55 

    >>7
    数だけ見るとすごいかもしれないけど27日中、17人が現役。10人が浪人なんだよ。
    公立トップクラス進学校って浪人率が高くて四年制って揶揄されるんだよ

    +61

    -6

  • 260. 匿名 2022/03/11(金) 15:16:27 

    >>1
    無知ですみません。浦和・県立(埼玉)以外は私立なんですか?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/11(金) 15:16:30 

    >>139
    うちの県のトップ高校(もちろん公立)も、昔は二桁いたらしい。
    今は一桁だけど。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/11(金) 15:16:43 

    >>211

    中高一貫の男子校なら女慣れしてないから案外上手くいくかもよ。やってみなはれ。

    +1

    -7

  • 263. 匿名 2022/03/11(金) 15:18:29 

    >>2
    あー
    来年再来年は同じくらいに推移するとは思うけど
    その次以降が、ねえ
    だいぶ敬遠されるよねえ

    +95

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/11(金) 15:19:54 

    地方進学校だったけど、全国模試で上位クラスに入る首席は東大受けなかった

    理由は学びたい分野の専門家が東大に不在で地元旧帝にいたから
    大学院から欧米の大学に留学して、帰国後は教授コース
    日本のトップが東大に集まってくると思いこむのは非常に短絡的

    +9

    -7

  • 265. 匿名 2022/03/11(金) 15:19:59 

    >>23
    西大和はガチガチの管理型って聞いているから、
    自分で勉強できる天才型の子なら堅苦しすぎる校風なんじゃないかな?
    その子にあった学校って絶対あるよ。

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/11(金) 15:24:07 

    >>163
    大宮開成ってこういう学校だったんだ?中学受験の時の滑り止め校もしくはお試し校のイメージ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/11(金) 15:24:11 

    ドラゴン桜で阿部寛がバカとブスは東大に行けって言ってたけど確かにバカでもブスでも東大に行けばいくらでもチャンスが広がるよね。高校時代にあのドラマを観ていれば私だってと思ってしまう。

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2022/03/11(金) 15:24:51 

    >>258
    東大より米ハーバード大をめざす高校生が増加 開成や渋幕・渋渋に異国からライバル校(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    東大より米ハーバード大をめざす高校生が増加 開成や渋幕・渋渋に異国からライバル校(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京大学を受験ヒエラルキーの頂点とする考え方が変わりつつある。東大よりも米ハーバード大学など海外有名大学への進学を目指す高校生が増えている。グローバルな舞台で活躍する人材になるためには欧米の名門大

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/11(金) 15:25:29 

    >>172
    普通になるよ

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/11(金) 15:26:12 

    >>228
    高専が分からないのかもよ。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/11(金) 15:26:16 

    >>260
    以下のほかは全て私立だね
    日比谷 都立
    西 都立
    旭丘 愛知県立
    横浜翠嵐 神奈川県立
    浦和 埼玉県立

    筑波大学附属 国立

    筑駒はどうしたんだろ

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/11(金) 15:28:23 

    >>260
    あと、以下の中では浦和だけが男子校
    日比谷 都立
    西 都立
    旭丘 愛知県立
    横浜翠嵐 神奈川県立
    浦和 埼玉県立
    筑波大学附属 国立


    +2

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/11(金) 15:29:45 

    >>224
    結構はいないよ
    一旦東大に入ってから留学する方がメリット多い

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/11(金) 15:31:57 

    西の灘が京大を志望する方が多いから開成とのダブルスコアでもほぼ同水準って思って良い。

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2022/03/11(金) 15:32:25 

    >>268
    で何人が海外大に進学してるの?
    1人で3〜5校合格取るから実際進学してるのは数人だと思うけど

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/11(金) 15:32:57 

    京都大学の医学部の看護系学科に多数合格なのに
    対外的に「京都大学医学部に多数合格!」って喧伝していたあの学校が、大躍進だよね

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/11(金) 15:33:14 

    >>274
    東大と京大差があり過ぎ
    数学の問題比べてみ

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2022/03/11(金) 15:33:52 

    >>17
    上位の女子は医学部に行きがちなんだよ。一般企業で女性が働きにくいせいで。
    桜蔭とか1/3くらい東京近郊の国立医学部や私立難関医学部いくけど東大の理系も受けたら受かると思う。

    +84

    -6

  • 279. 匿名 2022/03/11(金) 15:34:44 

    >>271
    毎年遅いよ
    実績良過ぎて叩かれるから時期をずらしてるとも言われてるw
    共学にしろとかうるさいのよね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/11(金) 15:35:42 

    >>26
    教育の仕事で奈良行ったけどびっくりするくらい意識高い人多いしお金持ちも多い
    そういうご家庭が多い住宅地もあり独特な雰囲気ありました
    有名な佐藤ママもお子さんは県内進学はしてないですが奈良ですね

    +68

    -2

  • 281. 匿名 2022/03/11(金) 15:36:03 

    >>176
    それはあるね
    九州から東大学士から博士まで出した家知ってるけど裕福

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/11(金) 15:39:57 

    >>23
    公立トップ高校第一希望で滑り止めで西大和受けたんじゃない?
    トップ公立受ける子は、確実に受かるレベルの私立と西大和とか高いレベルの2校を滑り止めに受けるってパターン多い
    西大和滑り止めで合格するような子ならトップ公立でもかなり上の方にいられるだろうし西大和にこだわる必要もないんじゃないかな

    +9

    -3

  • 283. 匿名 2022/03/11(金) 15:44:23 

    >>4
    今まで聞いたことない高校なんだけど、私がおかしいのかな?
    比較的新しい学校?

    +2

    -34

  • 284. 匿名 2022/03/11(金) 15:44:56 

    >>279
    あそこは男子校でいいよね
    学校祭でミスコンするしああいうノリでいいと思う

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/11(金) 15:45:23 

    >>4
    横浜翠嵐は公立だよー!

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2022/03/11(金) 15:45:53 

    >>40
    元ソースが【速報】ってなってるから

    あとまだ出ていない高校があるから

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/11(金) 15:47:23 

    ここに投稿している人の8割は高卒のガル民

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2022/03/11(金) 15:48:54 

    >>226
    そんなあなたの最終学歴は?

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/11(金) 15:49:21 

    >>283
    別に関西に住んでるんじゃなければ知らなくてもおかしくないんじゃないの
    高校生が出るクイズ番組とか見てないなら
    15年くらい前は、京都大学医学部合格って言ってるけど実は保健学科だったとか
    そういう必死な感じの学校だったよ

    +20

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/11(金) 15:50:15 

    >>72
    昔は番長小麹町中日比谷東大って言われて公立のエリートコースだったけどね。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/11(金) 15:52:24 

    >>287
    なんか、話が合わないよね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/11(金) 15:52:30 

    >>168
    頌栄は早稲田も多いんだよね
    理系目指す人いるのかな

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/03/11(金) 15:52:36 

    こういう話題はノリノリで話すのに、いざ大学の思い出や出来事になるとまったくトピが伸びないのががるちゃんの特徴

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/11(金) 15:53:15 

    >>293
    そっちもノリノリで話すよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/11(金) 15:54:18 

    聖光学院(神奈川)って文武両道なんだなあ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2022/03/11(金) 15:54:52 

    >>294
    お願いします。
    大学トピは全く伸びないので・・・。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/11(金) 15:54:55 

    横だけど、いくら優秀な高校生でもオスである以上アラサー、アラフォーに欲情しちゃうんだと思うとなんか滑稽というか可笑しい。

    +0

    -6

  • 298. 匿名 2022/03/11(金) 15:55:50 

    >>77
    東大目指してるの?

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/03/11(金) 15:57:13 

    東京圏でも上位層で医学部狙う人は地方国立大の医学部受けたりしてるのよ。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/11(金) 15:59:05 

    >>49
    但し進学率は今や
    女子>男子

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2022/03/11(金) 15:59:33 

    >>259
    浪人でもすごいと思うけど。
    ちなみに開成も4分の3は浪人みたいよ。

    +14

    -19

  • 302. 匿名 2022/03/11(金) 16:00:09 

    東大生の半分は開成高校だ!

    +1

    -5

  • 303. 匿名 2022/03/11(金) 16:00:15 

    大学は単なる通過点。

    浮かれてバイトや遊んでばかりだと、おばちゃんみたいなニートになっちまうよと忠告したい。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/11(金) 16:03:17 

    >>62
    田中圭めちゃめちゃ賢いからね
    小学校では神童って呼ばれてたらしい笑

    偏差値67
    山本美月 筑紫女学園、北川景子 大阪女学院、広末涼子 品川女子学院、カズレーザー 熊谷、佐藤健 越谷北、小島よしお・入山杏奈 稲毛、吉田美和 帯広柏陽、生瀬勝久 宝塚、ふかわりょう 國學院、吉川晃司 修道

    偏差値68
    椿鬼奴・織田裕二・水嶋ヒロ・デーモン閣下・やくみつる 桐蔭学園、博多華丸・池松壮亮 福岡大濠、小沢健二 多摩、沢口靖子 泉陽、大野拓朗 市立浦和、パンサー向井 瑞陵、ホラン千秋 都立国際、しずる村上 駒場

    偏差値69
    トータルテンボス大村 沼津東、窪塚洋介 横須賀、六角精児 ・いきものがかり 厚木、別所哲也 藤枝東、いとうあさこ 雙葉、麻生祐未・長濱ねる 長崎西

    偏差値70
    EXILE ATSUSHI 本郷、西島秀俊 桐朋、桐谷美玲・小島瑠璃子 千葉東、阿佐ヶ谷姉妹渡辺江里子 宇都宮女子、松重豊・鈴木浩介 西南学院、ハナコ岡部 秋田

    偏差値71
    トリンドル玲奈 国際基督教、釈由美子 吉祥女子、藤木直人 佐倉、サンプラザ中野くん 東葛飾

    偏差値72
    ディーン・フジオカ 船橋、笑い飯哲夫 奈良、高畑淳子 高松、石田純一・滝川クリステル 青山、おいでやす小田 こがけん 明善、香川照之・市川猿之助・賀来賢人 暁星

    偏差値73
    タモリ 筑紫丘、くりぃむしちゅー 済々黌、青田典子 八王子東、井桁弘恵・ひぐち君 修猷館、ライムスター宇田丸 巣鴨

    偏差値74
    秋野暢子・高畑充希 四天王寺、ロザン 大阪教育大学天王寺、オリラジ中田 学芸大学附属

    偏差値75
    内藤剛志 大阪星光学院、堀江貴文 久留米大附設、檀ふみ・影山優佳・矢田亜矢子 筑波大学附属、阿部純子 北野

    偏差値76
    田中圭 渋谷幕張、小田和正 聖光学院、佐々木蔵之介 洛南、山西惇 東大寺

    偏差値77
    菊川怜・三浦奈保子 桜蔭

    +8

    -21

  • 305. 匿名 2022/03/11(金) 16:03:37 

    日比谷って一時期ちょっと落ち込んでる時期なかったっけ?また巻き返してきてるんだね。
    私が学生の頃につけられてた家庭教師の人が桜蔭→東大だったけど凄くホンワカした雰囲気の人だったなぁ

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/11(金) 16:04:07 

    >>293
    当人の出来事と言うより子供の出来事なのかな?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/11(金) 16:04:29 

    >>19
    やっぱり東大行くんかな?またコネと金使って

    +83

    -3

  • 308. 匿名 2022/03/11(金) 16:05:41 

    >>163
    頌栄 240人くらい
    厚木 350人くらい
    大宮開成 520人くらい
    山手学院 460人くらい

    高校入試のない頌栄の実績が一番わかりやすい

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/11(金) 16:05:48 

    >>138
    県全体って、北西部以外の謎ゾーンも含めて?

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/11(金) 16:07:36 

    桜蔭の理三13人がすごすぎる

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2022/03/11(金) 16:12:13 

    >>283
    国会議員のたのせさんが作った学校。
    実績上げるために医学部保健学科受けさせたり試験日を調整して難関校の受け皿にしたり、なりふり構わず成り上がった感じで過去には随分叩かれてた。
    しれっと大和大学なんかも作って偏差値操作して難関大学目指してる。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2022/03/11(金) 16:13:12 

    >>207

    Aの高校から早稲田です
    東大には落ちました🙄

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2022/03/11(金) 16:14:04 

    >>1
    御三家の武蔵がないね。これから発表かな?
    同じく御三家の麻布も昔より実績落ちてるね。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/11(金) 16:15:39 

    >>207
    これ、いつ誰が決めたんだろ?
    例えば、北嶺はもう少し上でもいいような。

    +3

    -4

  • 315. 匿名 2022/03/11(金) 16:16:56 

    >>304
    年代も違うし都道府県がバラバラだし
    高入のない中高一貫校まで同じ偏差値で括らないでくださいよ

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/11(金) 16:17:16 

    >>304
    こういうのってその芸能人が在籍していた当時の偏差値なのかな?
    バク上げした学校が入ってる。

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/11(金) 16:18:00 

    >>142
    そういえば今年の翠嵐は倍率高かったみたいだねー

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/11(金) 16:18:36 

    >>312
    まだ校歌と応援歌歌える?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/11(金) 16:19:17 

    >>276
    間違ってないんだから、いいやん

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/11(金) 16:19:36 

    >>259
    行事や部活が凄いんだよ。

    だから、社会人になってからも活躍する。

    宇宙飛行士や外科医。

    +11

    -6

  • 321. 匿名 2022/03/11(金) 16:19:41 

    >>277
    見たってわからんよ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/11(金) 16:20:16 

    >>18
    名古屋に住んでると公立なのにすごいという感覚ないかも
    公立が第一希望の子がほとんどだし

    +45

    -3

  • 323. 匿名 2022/03/11(金) 16:20:31 

    >>77
    うちもー

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2022/03/11(金) 16:21:03 

    >>267
    現実はそんなに甘くない

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/11(金) 16:21:20 

    >>30
    合格の実績のためかな?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/11(金) 16:23:50 

    >>34
    うちの母校もだよw
    かつては底辺校だったけどここ20年でグンと上がって1人東大合格者を出した。何年も前だけど今だにその子、パンフレットにのってるw

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/11(金) 16:24:19 

    >>4
    夫が何十年も前に卒業したけど、万年クラスで下から2番目の成績だった人ですら阪大には合格してたって話してたから全体的なレベルが高いんだろうね

    +78

    -6

  • 328. 匿名 2022/03/11(金) 16:25:24 

    今更だけど、東大の中でも最難関な学部ってどこですか??

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/11(金) 16:26:43 

    >>320
    それと浪人となんの関係が?

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2022/03/11(金) 16:26:56 

    >>322
    愛知は田舎だからね

    +7

    -5

  • 331. 匿名 2022/03/11(金) 16:29:30 

    >>304
    矢田亜矢子 筑波大学附属 って何?

    あの人、八田亜矢子(はったあやこ)っていうんだよ
    東大卒タレントでしょ?
    何も考えずに拾ってきたコピペ貼ってんの?

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/11(金) 16:31:13 

    >>328
    東大は入学時は普通学科が決まってないけど
    理科Ⅲ類は医学部医学科に進むところなので
    超難関です

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/11(金) 16:31:37 

    >>138
    でも今の中学生の学力は全国で下から4番目。

    +1

    -8

  • 334. 匿名 2022/03/11(金) 16:31:48 

    >>214
    コメントありがとう。
    大学に行くための学力はあまり心配していないんだけど、集団の中にいさせてあげたいのよね。
    リアルでの(ネットでなく)人とのつながりって、やっぱりすごく大事だと思うから。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/11(金) 16:32:19 

    >>221
    逆に開成の人数を減らしたら開成の合格率は上がるでしょ。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/11(金) 16:33:34 

    >>328
    リベラルアーツだから初めは学部ないけど
    理科三類が医学部に行く学生たちで国内最難関

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/11(金) 16:33:58 

    >>54
    東大より開成の入試のほうが難しいと思う。
    知能だけでなく、精神的にも何年ぶんも同い年の男子より成長が早くないと解けないような難しい問題が入試に出る。
    公立の小学校で1番目立って頭良くて、みんなからあいつ頭いい!って言われる子でも、開成の足元にも及ばないことが多い。
    ちょっと普段から変(に凡人には見える)で、先生が扱いにくいような子や、発達障害の子が、むしろこういうズバ抜けたレベルの頭脳を持ってる。
    身近にいた開成出身の人は、目つきがギラギラして無表情で、雑談でも聞いた話を「ふーん…」っていったん噛み締めてる人だった。そして、遅刻やら忘れ物やらがらひどかったし、水道も使ったら閉め忘れてダダ流しだった笑

    +21

    -6

  • 338. 匿名 2022/03/11(金) 16:34:47 

    地元の難関高校の熊本高校でさえ東京大学の合格者数上位にならないから登場している高校の凄さを垣間見ました

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2022/03/11(金) 16:37:12 

    >>237
    東大じゃなくて、浦和高校の話だよ。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/11(金) 16:38:17 

    >>321
    これが今年の京大数学
    【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/11(金) 16:38:18 

    >>72
    官僚のご子息も多くて、50年前?くらいはそれがエリート中のエリートコースだったんだよ。第二次ベビーブームの世代が高校生になる頃に生徒数の偏りを是正するために、都立が学区制度を採用(限られた区に住んだ中学生だけ)したことで日比谷がしばらく低迷してた。

    +37

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/11(金) 16:38:25 

    >>338
    私学のプログラムや面倒見の良さには敵わないよね。先生たちは社員で合格実績が営業成績みたいなものだから。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/11(金) 16:38:45 

    >>329
    横だけど
    部活を3年の夏くらいまでやったり
    夜通し歩くイベントがあったり、遠泳があったり
    体力を消耗するような行事があるんだよ
    昔からある行事だから

    中高一貫校や私立高校だと、高校2年で部活を引退したり、0限から7限までひたすら勉強してるだけの学校もあるでしょ
    そういう勉強全振りの学校じゃなくて、ある程度体力があって協調性も伺える学校ってことで
    公立伝統校は就職でウケがいいんだよ

    +27

    -2

  • 344. 匿名 2022/03/11(金) 16:39:09 

    >>18
    それ東京の感覚じゃない?

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2022/03/11(金) 16:40:24 

    >>224
    海外の大学っていうだけですごく見えるけど
    けっこう入学しやすい。
    選ばなければ。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/03/11(金) 16:40:27 

    >>329
    ああごめん
    部活や行事に熱心になるあまり、受験勉強のスタートは遅れて浪人する人も多いけど
    勉強だけじゃない学校出身として見てもらえるってこと

    +15

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/11(金) 16:41:17 

    >>267
    東大対策だけで東大入っても後が困るだけだからやめとけ、と思う
    そもそもの基礎教養が違うから、入学してから勉強についていけないというよりは一般的な話をするのにも頭の使い方が全然違うし苦労すると思う

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2022/03/11(金) 16:43:08 

    >>243
    ガルってどうしていつも開成下げの人出てくるの?
    開成に嫌いな人でもいるわけ?

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/11(金) 16:43:14 

    >>328

    理III

    越えられない壁

    理I 理II 文II

    文I 文III

    圧倒的に理IIIが入るの難しい

    文Iはもう文IIよりも合格平均点・最低点は低いし文IIIと同じくらいくらいの難易度
    文Iの没落は官僚志望が減ったってのも大きいかな

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2022/03/11(金) 16:44:38 

    私から生まれた我が子がこのランクの高校に入ることはないだろうから、ただただスゴイなーと思うだけだわ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/11(金) 16:44:47 

    >>239
    筑駒と灘が別格なのは当然だけど、そこでわざわざ開成をサゲなくても良いのでは?

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/11(金) 16:45:59 

    >>262
    あまりに馬鹿だったりしたら親が許さないパターン多いよ
    頭脳はモロ遺伝するからね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/11(金) 16:46:35 

    >>7
    埼玉県内の神童達が集まるからじゃないの?知らんけど

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2022/03/11(金) 16:46:36 

    >>264
    とてもわかります。

    東大だけをとっても頭のいい人がすべて理科3類をうけるとも限らないし。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/11(金) 16:47:06 

    私の息子の出身校もあるけど本当に良い高校だった
    労力かけて受験する価値あると思った

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/11(金) 16:48:23 

    上位進学校の連中は家庭科の授業は9割以上内職して授業聞いてないよ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/11(金) 16:48:51 

    >>349
    理3の合格点超えてる理1いっぱいいるし、文1〜文3はほとんど差が無い

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/11(金) 16:50:17 

    >>348
    開成母がウザいんじゃない?

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2022/03/11(金) 16:50:30 

    >>301
    だね
    うちもこのランキングに入ってるけど、半分は浪人だよ
    東大か国立医学部しか狙ってない子達ばかりだから、ランク落としてまで受けないみたい
    でも半分浪人しても翌年、浪人した子達みんなが東大や国立医学部に合格してるわけじゃないから、合格しそうなとこに志望校変えるんだろうね

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2022/03/11(金) 16:51:27 

    >>304
    ん?なんか怪しい。この偏差値おかしくない?
    何調べ?

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/11(金) 16:51:43 

    >>357

    でも理Iが理IIIよりも合格平均点高かった年なんて滅多になくね?
    理Iに超勉強出来るやついても、理III志望の学生の方が全体の学力レベルは普通に上でしょう

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2022/03/11(金) 16:51:53 

    >>313
    麻布は来年大量の浪人と共に復活だと思う
    5位内に返り咲きかな

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2022/03/11(金) 16:55:35 

    >>2
    ダミートピまたたつかな

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/11(金) 16:56:02 

    筑波大附属とか筑波大附属駒場は筑波大学にエスカレーターで進学できるのかな?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/11(金) 16:56:11 

    >>361
    みんながみんなそんな勉強する訳じゃないから
    合格点取れるなってわかったら勉強そこそこにしちゃう子も結構いるよ
    首席合格狙う子は勉強も頑張るし最高点取ろうと試験日も必死だけどさ

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2022/03/11(金) 16:57:31 

    まあ、どこの高校出身でもいいからうちらガル民のためにどんなに食べても太らない安全かつ安い飲み薬を開発してくれ。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/11(金) 16:59:19 

    >>366
    それより健康なら太ってたって全然いいって風潮にすればいいよw

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/11(金) 17:02:05 

    >>49
    トップレベルの女子校は医学部志向が強いっていうのもあると思うよ

    +21

    -5

  • 369. 匿名 2022/03/11(金) 17:02:21 

    >>364
    出来ないよ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/11(金) 17:06:26 

    >>333
    学力テストは公立だけだからでしょ?
    私立中に通う子も入れたら変わってくるよ。

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2022/03/11(金) 17:13:36 

    >>4
    息子の友達が滑り止で西大和も塾に頼まれて受験してた。
     めちゃくちゃ賢いんだね。

    +34

    -4

  • 372. 匿名 2022/03/11(金) 17:16:41 

    >>293
    そうそう
    あと部活のトピも全く伸びない。
    公立の県トップの高校から難関大学に〜とか言ってるコメには大量プラスなのにね。
    (県トップの高校なんて部活めっちゃさかんだし
    入ってない人のほうが珍しいのに、部活の文句言ってる人ばっかり。本当に県トップから難関大学、に行ってるのかねぇ)

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2022/03/11(金) 17:20:08 

    >>39
    数年前にネットで話題になってたね
    【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄

    +48

    -1

  • 374. 匿名 2022/03/11(金) 17:22:02 

    小学生のとき、すごく好きだった人が灘中学に進みました。
    頭ももちろん良くてスポーツ万能で誰にでも優しくて爽やかでキラキラしてた。
    懐かしい。笑

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/11(金) 17:27:45 

    >>358
    開成の保護者会に参加したらすごかった! - YouTube
    開成の保護者会に参加したらすごかった! - YouTubewww.youtube.com

    ★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ https://castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→ https://castdice.jp/castdice-medical/☆『大学受験 教育系YouTuberデータブック』→...">

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/03/11(金) 17:32:14 

    >>47
    全体の合格者数自体は開成が多いけど最難関の理Ⅲに限定すれば灘が多いってきいたことある

    +47

    -3

  • 377. 匿名 2022/03/11(金) 17:37:55 

    >>239
    こういうコメント恥ずかしいね

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/11(金) 17:39:15 

    >>304
    織田裕二の時代の桐蔭学園は東大合格者多数輩出してたけど、彼自身は小学校からの出身なのでどっちかというと育ちがいいんだなって印象

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/11(金) 17:46:09 

    >>293
    ネットで得た知識だけであれこれ言ってるだけの人が大半なんじゃないのかな。だから、マーチがfランwwwみたいなコメントに大量プラスなんだと思うよ。
    マーチの赤本すら見たこともない(過去問なんて解いたこともない)人ばっかりなんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/11(金) 17:48:09 

    >>338
    熊高って医学部進学校だよ。地元なのに知らないの?公立校でトップクラスの医学部進学率です。
    【速報】東大合格者数上位20校 1位は41年連続で開成へ、 西大和学園が現役で灘に肉薄

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/11(金) 17:49:14 

    >>4
    うちの子にはとても無理な学校だけど、近所に住んでるからなんだか誇らしい
    駅から歩いてくる生徒さん達見てもみんなやっぱり賢そうな顔してます

    +43

    -1

  • 382. 匿名 2022/03/11(金) 17:51:33 

    >>75
    あの子、熊本の高校だって
    済済黌か熊高か知らんけどスゴい

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/11(金) 17:52:31 

    桜蔭がヤバい
    理3に13名は化け物
    数学難化で逆に数学で差をつけてるよこの人たち
    灘を粉砕するとは

    +16

    -4

  • 384. 匿名 2022/03/11(金) 17:52:38 

    >>4
    丸山穂高の出身校だね。

    +21

    -1

  • 385. 匿名 2022/03/11(金) 17:54:39 

    仙台二高って全国的に見たら大した事ないのかしら

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/11(金) 17:55:10 

    >>144
    鉄に通ってない子も多いよ。臨海とか駿台とか。
    鉄は英語がダメ。割合的には、SEGの方が多いかも。理Ⅲは鉄が多いかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/11(金) 17:55:22 

    >>383
    桜蔭は昔と違ってガチのお嬢様だらけだから勉強面でパワーアップして当たり前
    そもそも教育資本が違いすぎる

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/11(金) 17:56:01 

    >>311
    娘が大和大学見学に行ったんだけど、「西の早稲田を目指しています!」って言ってた
    まだ新しい大学だけど学部どんどん増やしてて、総合大学化してきてる
    娘は別の大学にしたけどね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/11(金) 17:57:53 

    超進学校が東大しか狙わないから一橋、東工大ランキングが悲惨なことになってるよ
    一橋の2位がサレジオ、3位が桐朋
    中学受験じゃ早慶付属なんて難しすぎて考えることもできないくらいのレベルなのに

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2022/03/11(金) 17:58:36 

    >>332
    >>336
    >>349
    教えてくれてどうもありがとうございます。
    理Ⅲって覚えておきます!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/11(金) 18:00:40 

    >>368
    これだよね。

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2022/03/11(金) 18:00:43 

    >>47
    灘は、東大以外にも京大や医学部志望の人も多いのかもしれませんね
    あと生徒数も関係してそうです。
    一学年につき、灘は220人程度、開成は400人程度です。

    +54

    -1

  • 393. 匿名 2022/03/11(金) 18:01:33 

    >>349
    それを知った上で茨城県の土浦一、水戸一、並木の実績見ると合格者数が14、14、9だけど並木の圧勝なのがわかるよ
    土浦一と水戸一は文3理2、並木は文2理1で稼いでる

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2022/03/11(金) 18:01:55 

    >>295
    甲子園常連の聖光学院(福島)とは別だよ

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/11(金) 18:03:04 

    >>390
    理Ⅲ蹴る子なんていないと思ってたけど、研究じゃなくて臨床に進みたい子は、慶應医学部行ってたよ。
    理Ⅲ蹴ったんだ!って驚いた。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:21 

    >>36

    毎年100名(浪人含む)だけど公表が遅い。

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2022/03/11(金) 18:12:20 

    >>81
    娘が通ってたけど新幹線は知らないけど神戸や大阪の北摂から通ってる子はいた
    始業は少し遅めの8時55分だったな

    +42

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:22 

    >>1

    旦那がこの上位10校から東大だけどアラフィフの今は出世も諦めて家で料理しながら馬鹿話ばかりしてるただの酒好きのおっさんw

    唯一凄いと思ったのは海外初めてだったのに新婚旅行で英語がペラペラだったことくらい。

    子供の受験勉強も参考書読めば分かるだろって全然見てくれなかった。なんで分からないか理解できないらしい。私の方がちゃんと教えられたよ。

    +9

    -9

  • 399. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:10 

    >>290
    細かくてごめん。番町ね。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:29 

    >>395

    理Ⅰ蹴りの慶応医進学は昔から一定数いたけど、滑り止めとして敢えて理Ⅲ受験するかな?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:51 

    >>2
    これ見るとOB.OGは辛いだろうな
    ブランドが落ちていくの見えるんだもん
    入学辞退率も今年過去最多なんでしょ…

    +126

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/11(金) 18:23:04 

    岡崎(愛知)は?

    学校あげて
    東大入れるのに命かけてたじゃん

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/03/11(金) 18:24:03 

    アラフォー姉が高校から西大和高校、あの頃はまだトップレベルの公立の滑り止め併願の新設校だったからこんなに伸びて驚いているわ。
    姉は学校運があるんだよね、進学した大学も合併して結局府大卒になったり。私はあかんから羨ましい。
    今は教師をしてるけど西大和卒すごいねと言われて色々得してるんだって。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:06 

    アラフォーの私が高校受験の時は西大和、ガリ勉させられるけどそこまでレベルの高い学校じゃないってイメージだった
    制服もダサかったし

    いつの間にかこんなことになっててびっくり

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/11(金) 18:31:32 

    >>7
    中学校の同級生で浦高に行った子が、字がすごく汚かった。テストとかどんどん解るから流れるようにバァーッと書くからだって。書くのが追い付かないらしい。見た目は普通なのに天才でした。

    +53

    -3

  • 406. 匿名 2022/03/11(金) 18:37:08 

    >>144
    関西にもあるよ。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/11(金) 18:37:13 

    >>1東大はいつまで推薦制度やるつもりなんだよ
    入試で学力重視に戻せよ

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2022/03/11(金) 18:37:53 

    >>47
    >>392

    今年、理科Ⅲ類に一番多く合格してるのは桜蔭らしいよ。しかもほとんど現役。
    (現在のところ)

    +36

    -2

  • 409. 匿名 2022/03/11(金) 18:39:10 

    >>292
    理系はほとんどいないよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/11(金) 18:42:56 

    >>353
    高校入学時点で学生の層が違うらしいよ。授業なんて聞いていない。がりがり勉強しなくてもできる人が多いんだって。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:39 

    >>7
    浪人生含んでたりしない?
    あと学校ごとに一学年の人数にバラツキがあるからこの数字だけだと何とも(勿論すごいのは間違いない!)
    一学年あたりの現役合格者割合ランキングが知りたいな

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:46 

    >>408
    1位は確定したよ
    筑駒は多くて8名

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:56 

    桜蔭すごいな、さすが女子校日本最高峰の一つだけある

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/11(金) 18:44:38 

    >>39
    神奈川の県立は翠嵐1強だから…。
    その他が悲惨よ。

    +17

    -8

  • 415. 匿名 2022/03/11(金) 18:45:30 

    >>407
    推薦でも3年後は特に公平にお願いしたい。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/11(金) 18:46:32 

    >>383
    粉砕されてないw
    上位層の医者志望(理3志望)が減ってるだけ

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:02 

    >>416
    ガチで頭がいい人は医学とは違う分野にいる気がする。
    数学や物理を駆使するような。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:26 

    >>411
    >>1の()内の数字が現役の人数だよ
    そんな注釈も見落とす人が現役合格率のランキングを見たところで、なんの分析するの?

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2022/03/11(金) 18:53:51 

    >>356
    あー家事だけが取り柄のガル民からすると、
    家庭科ないがしろにするやつは許せない!
    っと。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/11(金) 18:55:49 

    久留米大付設にラサールが負けるなんて、むかしからすると、あり得ん話だな。
    灘開成ラ・サールで、おばさんの時は止まっている。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2022/03/11(金) 18:58:14 

    >>411
    2022年 東京大学 合格者 高校別ランキング 現役合格率順 | インターエデュ
    2022年 東京大学 合格者 高校別ランキング 現役合格率順 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2022年の東京大学への合格者数を学校別ランキングとして現役合格率順で掲載しています。東京大学への現役合格率が最も高い高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/11(金) 18:58:40 

    地方公務員だらけの匿名掲示板が今日も国公立上げですか

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:12 

    うちの自治会の隣りだから、西大和の溝の落ち葉溜まった時は自治会の婆ちゃんらが西大和に文句言ったらすぐ片付けてくれてる。
    えのきだけみたいなヒョロヒョロっとした賢そうな学生が大量に王寺から歩いて通ってる。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/11(金) 19:01:42 

    >>76
    私も浦高に行って、半沢頭取みたいになりたい笑

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/11(金) 19:02:28 

    >>422
    予備校やら中学受験塾が私立のステマするよりマシ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/11(金) 19:03:42 

    >>76
    浦和一女でいいじゃん

    +38

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/11(金) 19:04:23 

    >>422
    地方公務員さえいないと思うここ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/11(金) 19:07:22 

    >>376
    開成の東大理一の数がすごいね。開成って東大理一の附属高ですか?ってなレベル笑(褒めている)
    開成→理一の方って大学進学しても知り合いばっかりじゃん

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/11(金) 19:10:12 

    >>414
    そんなことないよ、寧ろ上位は公立高校が多いよ

    +26

    -2

  • 430. 匿名 2022/03/11(金) 19:10:35 

    >>7
    18位の旭丘高等学校(愛知)も県立と言う事をそっとお伝えしたい…

    +78

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/11(金) 19:11:09 

    桜蔭は最近美人が多いって言われてるんだよ
    真のお嬢様が桜蔭に集まってきてるわけ
    その結果が

    理3 13人で圧勝

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/11(金) 19:12:31 

    >>428
    開成生は日本を引っ張っていこうとする気骨のあるやつが多いらしい
    医学部にはそんなに行かない

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/11(金) 19:14:40 

    >>49
    おういんの理3が14はすごいと思うよ

    +8

    -2

  • 434. 匿名 2022/03/11(金) 19:15:39 

    >>337
    筑駒、開成、灘、桜蔭はそういう子たちの療育の施設なんだよ
    日比谷は内申に守られてる
    多分日比谷の教師じゃ上の4校のアスペは扱えない

    +18

    -2

  • 435. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:05 

    >>49
    今年は桜蔭の圧勝だよ
    もともと英語と国語は日本一で数強が集まってるから数学が難しくなったら桜蔭無双
    上に出てる東大合格者数ランキング見てみ?

    理系50人文系20人よ?

    +15

    -2

  • 436. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:18 

    >>115
    今年は理系の学校が強かったよね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/11(金) 19:19:26 

    >>14
    夫や彼の出身校って人もいるんじゃない?

    +10

    -9

  • 438. 匿名 2022/03/11(金) 19:22:23 

    >>4
    県内では受験少年院とも呼ばれていて、運動系の部活は2年で引退。硬式野球部は坊主にすらしてない。夏の大会の開会式で、来賓挨拶中に倒れるのはココの生徒。

    +16

    -4

  • 439. 匿名 2022/03/11(金) 19:23:13 

    今年の桜蔭は数学が男子よりできていたとのこと
    筑駒、開成男子を数学で粉砕する桜蔭女子恐るべし!



    0957 実名攻撃大好きKITTY 2022/03/11 19:18:46
    >>935
    それなw

    今年の鉄代々木校の数学SA1(最高位クラス)の3分の1が桜蔭らしいから
    今回の結果はさもありなん

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:26 

    >>14
    子供の学校がトップ30に入ってた!!

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2022/03/11(金) 19:26:42 

    >>26
    畝傍高校は京大に進む人が多いイメージ。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2022/03/11(金) 19:28:39 

    >>356
    京都の洛星(男子校)は、ボタンつけのテストがあるよ。先生の目の前でやって見せるの。絶対必要だもん。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/11(金) 19:29:24 

    >>40
    今後合格者数や順位の変動があり得ますみたいな事が書いてないかい?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/11(金) 19:30:46 

    灘は東大理Ⅲ無理なら京都医学部行く。東大より医学部志望が多いから人数はそこまで伸びないよ。

    +6

    -2

  • 445. 匿名 2022/03/11(金) 19:32:34 

    >>402
    最近昔より東大志向無くなったぽい

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/11(金) 19:34:10 

    >>7
    いうて県庁所在地にある公立進は順当

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/11(金) 19:34:31 

    灘、筑駒、開成を粉砕した桜蔭の実績マジヤバい
    文1、文2、文3より理3が多い高校なんて前代未聞
    ただ桜蔭でも文3合格で十分前を向いて歩いていけるよ

    桜蔭
    文I 10(7)
    文II 6(6)
    文III 10(9)
    理I 20(19)
    理II 18(16)
    理III 13(12)
    計 77(69)

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:16 

    >>439
    ほかのトピだけど、女が男を殺した、みたいな事件で、「よくやった!」「女は強いんだ!」「えっへん!」とかのコメに大量プラスついてたけど、
    そういう系の人?

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:48 

    >>72
    いや23区西だけど子供の塾からも日比谷2人受かってたよ
    うちの辺りだと西高志望の方が多かったし通いやすさ的に近いほど受ける子は多いだろうけど、出来る子はどこにでもいると思う

    +28

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:53 

    >>4
    奈良県出身の48歳。
    西大和がこんな優秀になるなんて!
    私の頃は東大寺、奈良学園が優秀だった。
    ちなみに私は大阪教育大附属→京大。
    今は神奈川に住んでて子供たちは翠嵐→東大。

    +89

    -15

  • 451. 匿名 2022/03/11(金) 19:36:16 

    >>1
    母校の岡崎は今は入ってないのか〜
    10年以上前の私達の時は旭ヶ丘のような自由な校風でもなく勝てるのは東大合格者数だけだったのにな。
    受験期の子どもとか周りにいないし詳しくないんだけど、最近の受験って傾向変わってきてる?
    岡崎のような頭の固い教育は不利なのかな?
    正直、人格素晴らしい子も多かったけど、頭固すぎる人も多い高校だったな〜

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/11(金) 19:37:02 

    >>443
    ラスボス筑駒と女子校No.2の女子学院の発表が例年2週間後くらいになるくらい高校側にやる気がないというか東大よりも大事なものがあるという思想

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/11(金) 19:37:32 

    >>392
    灘は医学部じゃないならわざわざ上京するなって親御さんもいるらしいね。

    +22

    -2

  • 454. 匿名 2022/03/11(金) 19:38:15 

    >>401
    だって同じ高校通ったら何かと規制うるさくなるし気を遣うし
    通う子本人が何より嫌でしょう

    +95

    -1

  • 455. 匿名 2022/03/11(金) 19:38:51 

    >>190
    諸事情とは?

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/11(金) 19:39:16 

    ちなみに桜蔭から京大に1名しか入れなかったけどその1名が

    京都大学医学部医学科

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2022/03/11(金) 19:39:21 

    >>1
    こういうのって現役合格者数でランキングするものじゃないの??
    浪人でもその高校出身に違いはないけど、浪人中の予備校の力も大きいだろうしなんか浪人含めてのランキングだとん?ってなる

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2022/03/11(金) 19:39:24 

    >>84
    中学受験はしなくても、中学受験相応の勉強を小学生の頃からしてた子ばっかり。

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2022/03/11(金) 19:41:23 

    >>23

    うちの子も先生に試しに受けてみたら?って言われた地方民です。
    そういう子多いよ。で、地元県立に進学です。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:35 

    >>11
    (帰国子女が1/4、学芸大、御三家からの脱出組が1/4の)公立高校

    +15

    -1

  • 461. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:40 

    私の母校が1位か

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2022/03/11(金) 19:44:26 

    >>167
    私の頃は現役だけでもっといた気がする。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/11(金) 19:44:59 

    ほぼ関東
    時々関西九州愛知

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/11(金) 19:45:15 

    >>25
    そうなの?!
    東大寺って偏差値日本で5本の指には入る難関高なのにナゼ?って思っちゃった!
    西大和は共学だから東大目指す女子も増えたってことね!

    +32

    -3

  • 465. 匿名 2022/03/11(金) 19:46:20 

    >>458
    そういう人もいるし、小中学校までは大して勉強してなくても飲み込みと要領が良くて大学受験のときには上手くこなせちゃう人もいる。

    +3

    -5

  • 466. 匿名 2022/03/11(金) 19:46:49 

    >>401
    ここまで避けられるって・・
    親ももう少し考えれば良いのに

    +105

    -1

  • 467. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:06 

    >>11
    20位の西高も都立だよね。

    +36

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:15 

    >>464
    日本で5本の指に入るの⁉︎
    名前しか知らない学校だったよ...

    +2

    -11

  • 469. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:35 

    >>404

    地方でも受験可能なんだよ。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:59 

    >>337
    詳しくありがとうございます!
    自分の知らない世界だ…やっぱり只者じゃない子達が行くんですね。

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/11(金) 19:48:36 

    >>14
    うちの子、ランキングに入っている高校通っていて無事昨日合格したよ! 合格通知がなかなか来なくて発表が間違ってるんじゃないかとドキドキしたけど本当に合格してた。予備校もいかず自力で本当によく頑張った。

    +47

    -2

  • 472. 匿名 2022/03/11(金) 19:49:02 

    自称教育水準高い北陸地域からは1つもランクインせず

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/11(金) 19:50:50 

    >>1
    全国学力テストとは全く違う様相で興味深いね
    結局底上げしてるだけで優秀層が多い訳ではない
    優秀層は圧倒的に都会が多いのがよくわかる

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/11(金) 19:51:21 

    >>247
    岡崎も進学実績似てるけど内申点37くらいでぎりぎりって感じだった。
    私立の選択肢が無い西三河と違って
    尾張だと入試派は私立、内申点派は公立って分かれてるのかな?

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2022/03/11(金) 19:52:22 

    >>414
    私その他の昔のトップ校に通っていた
    もちろん悲惨だったw
    翠嵐凄いね
    昔は賢い子は学芸大付属に行っていたけど今は翠嵐に行っているのかな

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/11(金) 19:52:58 

    日比谷と翠嵐が急に伸びたのは御三家をいじめでやめた子たちが3年の1学期までに公立中に転校したり内申不問1割枠を使ってるから
    東京都は内申は3年2学期の成績しか参考にしないし翠嵐は内申不問1割枠をフル活用してる

    +3

    -8

  • 477. 匿名 2022/03/11(金) 19:54:14 

    >>56
    子ども翠嵐に通っていたけど共学でも上位勢は男子だったよ。入学者数も女子は3割くらいしかいない。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/11(金) 19:55:20 

    >>15
    ここ数年日比谷と翠嵐絶好調だよ。
    日比谷は長い間低迷してた時期もあったけど

    数年前まで日本で最強の公立高校は大阪の北野高校だったと思うけど、日比谷は何をどうしてこんなになったんだろ

    +14

    -1

  • 479. 匿名 2022/03/11(金) 19:55:44 

    >>203
    都立だけど、私立感大きい。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2022/03/11(金) 19:56:15 

    >>428
    理一1000人だからそこまででも笑

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:19 

    >>57
    今年は西伸びたね
    日比谷が追い風になったかな

    西の方が進学実績良かった時代もあったね
    個人的は西の方が好き

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:35 

    >>4
    子供が西大和学園の系列校の大和大学の3年です。
    無名です。
    親子共々就活が怖いです。

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:49 

    >>3
    大丈夫!都会でもほとんどの私立がそうだから安心して!笑
    ココにあげられてる高校は別格。ほとんどが中等部からだし学費も中1から年間100万以上。
    関西のことしかわからないけど、灘と東大寺に落ちた子の滑り止めはそれでも偏差値70とかの甲陽や星光学院や四天。
    育ちも良くて頭も相当良くないと無理。


    +23

    -3

  • 484. 匿名 2022/03/11(金) 20:01:30 

    >>478
    そういえばいつもこの手のトピにくる北野卒高みの見物さんが来てないようなw

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/11(金) 20:03:02 

    >>1
    筑波大附属ってのは、筑駒のことでしょうか。
    ランキング見たら意外に下だったので…

    +0

    -6

  • 486. 匿名 2022/03/11(金) 20:04:47 

    関東だと地元旧帝=東大で、無理なら浪人で頑張るか東工大や私立で妥協するか。
    関西だと東大行けるなら狙うけど無理せず京大か最初から地元志向で京大、その下は阪大。
    愛知は東大京大行けるなら狙う人がほとんどだが無理せず地元名大がかなり多い。

    十分行ける能力があるなら東大狙うのは同じだけど冒険するかどうかには大きな差がありそう。
    合格率ランキングってあったかな?
    地域別志願者数はかなり大きな偏りがあったのを見たことある。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/11(金) 20:05:25 

    >>462
    最盛期は40とかだな 自分もその頃卒
    去年31

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/11(金) 20:07:14 

    >>472
    小学生の学力は1位なんだっけ?
    一時期それで北陸3県の子どもの学習習慣がテレビで取り上げられたりしてたけど、本当に取り上げられるべきなのはそこからどうして大学受験時の結果が伴わないのか取り上げるべきだね。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2022/03/11(金) 20:07:15 

    >>363
    茶化してる場合じゃない

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/11(金) 20:08:24 

    >>3
    東京だって高校受験では私立は基本滑り止めだよ。中学から入る一貫校が人気なだけ。高受だと、人気の私立は有名大学附属くらいでは。

    +7

    -16

  • 491. 匿名 2022/03/11(金) 20:08:51 

    >>87
    そうそう。知人が自分は田舎県のトップ公立で、みんな東大か地方旧帝に行く、私医は負け組

    みたいな事言うから聞いたら東大10人とかで笑っちゃったよ。そのほかもパッとしない国公立で

    その実績なら今時都内の私医なんて絶対数人しか出ないと思うわ

    +10

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/11(金) 20:08:58 

    >>334
    不登校なんだから集団にいさせてあげたいとか親のエゴじゃなくて、メンタル治療とか他の原因を探ってから集団に馴染ませないとまた繰り返す可能性
    あとまだ高校も行ってないのに学力は大丈夫とかも大学受験なめ腐ってる 受験に無知な親って子供気の毒だなと思うわ

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2022/03/11(金) 20:09:22 

    >>84
    中学受験経験者も結構いたよ
    志望校に残念だったとか

    +26

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/11(金) 20:09:42 

    >>450
    30代ですが、私の頃も西は東大寺、灘高でした。
    でも最近聞いたのですが、東大寺より西大和のほうが上と。
    共学だから上を目指す女子が増えたのかなぁと思ってます!

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/11(金) 20:11:08 

    >>9
    大丈夫。
    桜蔭とか以外はほとんど男子校だよ!

    +10

    -4

  • 496. 匿名 2022/03/11(金) 20:11:17 

    西大和とか渋幕って確かに東大に沢山進学するようになったけど、せいぜいこの10年くらいだよね。

    アラフォー、アラフィフの人なら?って思うし、社会に出てからの縦の人脈という意味では東大寺学園とか武蔵の方が有利そうだけどどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/11(金) 20:11:26 

    >>490
    いやいや笑
    東京は上位私立は高校募集してないだけ。

    開成は都に頼まれて仕方なく今も募集してるけど高入生の実績は良くない

    優秀層は中受で抜けるから

    +31

    -6

  • 498. 匿名 2022/03/11(金) 20:12:38 

    >>485
    違います

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/11(金) 20:13:32 

    >>484
    いや来てたよ!
    割と早い段階で笑

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/11(金) 20:15:44 

    >>341
    アラフィフだけど、近所の教育熱心な家庭の子がまさにそのコースだった。
    わざわざ越境入学していたよ。ちなみに日比谷卒業後は東大に入学してエリートまっしぐらだった。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。