-
1. 匿名 2018/12/29(土) 14:24:04
出典:i2.wp.com
『彼氏がジュース1本買うのにもクレカを使う』 嫌悪感を示す女性に、ネットの反応は? | BUZZmagbuzzmag.jp匿名掲示板『ミクル掲示板』に、とあるユーザーがこんな悩みを投稿しました。 今月付き合い始めた彼氏が、何でもカード払いにします。 私は子どものころから、親に「家のローン以外は絶対に借金するな」と教えられてきました。 友達にもカードローンで苦労している子...
みんなの声は…
・計画的に使える範囲内で使っているのなら問題ない。
・借金と後払いは、ちょっと違います。
・ご両親の時代と今は状況が違います。
ジュース1本にもクレカを使う男性は嫌ですか?+877
-46
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:01
別に。
今後現金は使わない世の中になるだろうしさ。+2033
-58
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:10
この女バカだな+1691
-71
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:10
リボ払いとかじゃなければ、別に嫌じゃない+1567
-25
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:23
小銭増やしたくないからなるべくカード使う。だから気にならない。+1436
-27
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:35
え、あたしもクレジットカード使う。だってポイント貯めたいもん。+1830
-41
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:45
私もジュース1本でもカードで買うよ。ポイント少しでも貯まるしw+1377
-47
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:53
別に良くない?+819
-25
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 14:25:57
ガールズトークと小町以外もトピになるのか+266
-6
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:01
結構いるよ+317
-15
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:08
交通系ICカード決済にしたらいいのに。+381
-50
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:08
私もほとんどカード払いだわ
現金持ちたくないんだよね+751
-18
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:10
クレカと電子マネーは全然違いますよ?(笑)+657
-20
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:14
別に良いじゃん。
ワガママな女+263
-53
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:24
めんどくさ
みみっちいやつ+204
-48
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:28
いい歳でカードもってない人は変だと思う。
大概仕組みを知らなくて避けてるだけ+545
-114
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:37
現金レスの時代が来るというのに+469
-45
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:45
管理できれば問題ないと思う。
知人は、クレジットカードだけを使うようにして、明細書を家計簿代わりにしてたりしたな。+602
-7
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 14:26:57
>>6
楽天ポイントめっちゃ貯まるしいいよね、
私もわざわざ使うもんポイント目当てで+451
-14
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:00
ポイント欲しいんじゃない?+233
-6
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:02
ちゃんと収入の範囲内なら別にいいと思うよ+259
-4
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:07
小銭持ち歩きたくないからよく使うよ笑
高額な商品をなんの計画もなしにカード払いするよりいいじゃないか+304
-12
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:31
セブンや西友だとポイント倍だからau walletのカードで毎回払ってるよ+170
-8
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:31
小銭が嫌でカードばかり
カードダメなところ用に現金は持ち歩くけど+251
-5
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:31
Dカードとかで買うけどダメなん?+55
-6
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:33
ジュース一本ならプリペイドカード
チャージをクレジットですればポイント付くし支払いも速い+212
-4
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:44
散財してるなら困りもんだけど
そうじゃないならジュースをカードで買ったっていいよ+260
-2
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:53
マイルとかポイントとか貯めてるんじゃないの?
あとは小銭増やしたくないとか、現金おろすの面倒とかさ。
私自身カード使えるところは極力カード使ってるよ。+242
-5
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 14:27:59
でんでん気にならない。
私が買う物を
「ポイント貯めたいから俺のカードで払わせて、お金は後で頂戴♡」
とかじゃなければ。+342
-34
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:08
むしろ小銭持たん主義でいいじゃない。ジャラジャラさせた財布持ってるよりよっぽどいいよね。+53
-15
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:22
カードが怖いから使いたくないとか言う人居るけどネットでいつでも明細見られてむしろ計画的に使えると思うけどなぁ。ポイントも貯まるし便利だし+213
-22
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:25
カードばっかりだと請求が怖い+101
-73
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:26
クレジットカードによってはポイント貯まるし、いちいち小銭を出す手前も省ける。文句言う方がおかしいわ。
むしろクレジットカードに限らずに、電子マネーが使える場所が増えて欲しい。レジカウンターで小銭を出すのに手間がかかって後ろの人を待たすのがちょっと嫌。+237
-20
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:40
いちいち支払いに口出しされたくないな。時代で支払い方法も変わるよね。ポイントたまるし、カード払いでもいいんじゃない?彼は彼女の現金払い嫌かもしれないし…喧嘩になっていいなら、言えばいいと思う(*^^*)+63
-5
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:46
小銭を細かく出しても文句言われ、カードで払っても文句言われ 男も大変だね【おつり論争】会計680円で1180円出したら「気持ち悪い」 男性の「悲報」に賛否girlschannel.net【おつり論争】会計680円で1180円出したら「気持ち悪い」 男性の「悲報」に賛否 賛成派からは、 「俺もなるべくそう出して小銭整理するけどな」 「小銭パンパンだったのが綺麗になくなっていくと気持ちいいよな」 といった声が。さらに、小銭の状況次第では12...
+241
-3
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 14:28:52
私も使うよ
朝のコンビニとか混んでる時に小銭ジャラジャラしたくないし+146
-8
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 14:29:26
カード持って無い方が怪しく思える
審査落ちるような人なの?と。+178
-41
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 14:29:29
>>17
別に日本は紙幣偽造の多い国でも無いからキャッシュレスにしなくてもね…
それに現金やり取りの国の方が世界的にも圧倒的に多いよ?(笑)+160
-84
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 14:29:37
少額の物をクレジットカードで払うのは申し訳ないっていうの貧乏庶民が気遣ってる横で、キャッシュレスが身上の金持ちが飄々とカード出してるっていう構図、もうやめます。
庶民だけどキャッシュレスでポイントを貯めます。+65
-7
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 14:29:43
そのうち
今みたいな
財布の形が変わる時代が
+12
-2
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 14:30:53
小銭いらんからカード払いするよ+69
-6
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 14:31:49
私も使える店は全部カード払いだよ。
月にいくら使ったか明確だし。
私も知らぬ間に誰かに引かれているのだろうか。+110
-7
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 14:32:54
>>2
中国と違って円に信用あるからなかなかキャッシュレス化は進まないと思う+188
-14
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 14:33:47
何でもカード社会
まずはセキュリティー面を完全にしてから
それと停電した時の対策+105
-4
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 14:34:41
友達と彼氏違うじゃん。
変なの。+4
-0
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 14:34:48
>>43
カード化を進めたいのは
つまりそ〜ゆ〜事か?(笑)+10
-11
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 14:35:19
マイル貯めてる陸マイラーやポイ活してるんじゃないの?
サイン必須の店だと迷惑かもしれないけど、コンビニならいいじゃん。
+32
-4
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 14:35:29
レジのバイトをしているんだけど、100円でもクレジット払いの人が多い。
クレジットだと、仕事が増えるからちょっと大変。
+214
-33
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 14:35:31
私、ジュースだったらOKだけど、うまい棒一本にクレジットカード出したら、少し笑ってしまうかもしれない。+199
-4
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 14:35:57
コンビニで108円のジュース買うときカード使ったわ+36
-7
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 14:36:12
>>38
先進国でカードの方が普及してるのはスリとか泥棒が多いからっていう理由もあるって聞いたことある
日本は多額の現金を持ち歩いても比較的安全だから、まだまだ現金主義の人が多いらしい+78
-4
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 14:36:30
クレジット支払はわずかに手数料かかるんだってね(年会費とかリボのゴリ押しとか)
お客さんに安く食べてもらいたいサイゼリヤは、カード払いが無いと前聞いたけど+83
-3
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 14:36:35
払えるなら全然いいと思うけど。寧ろ何がダメなんだ?+22
-3
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:02
小銭ジャラジャラ探すとかお札出して店員さんがお釣り用意するより、カードの方が早いんだよね
誰も困らないよ+15
-12
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:13
以前、電気屋で500円のイヤホンをクレカで支払ったら、若い兄ちゃんの店員に「500円でカードですか?」と少々キレ気味で言われた。
ダメだったらレジの近くに「クレカは3000円以上でお使いください」等書いておいてよ。+122
-4
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:19
少額の買い物ってレシートわざわざ見ないから(くれない店員さんもいるし)ガンガン使っちゃって現金の方が無駄遣い多かった カード払いにしてからネットで明細見られるしまとめて支払いだから総額いくら使ったのかすぐ把握できてカードの方がいいなーと思った+33
-9
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:48
そもそも夫婦でもないのに、カードを使わないでと言うのはどうかと思う。
奥さんが家計を管理していて旦那が散剤しているのなら別だけど。+131
-3
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:58
何がダメなのか全くわからない+49
-12
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 14:37:58
いつもカード払いだけど一括払いだよ。
家は現金払い。+16
-5
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 14:38:13
時代に逆行して現金主義に乗り換えちゃった。
もの凄く財布の紐固くなったよ。
管理できる人ならいいと思う。+82
-2
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 14:39:13
無職の男がカードは怖いから俺は断然現金派って言ってたけど審査通りそうになさそうなやつ。てか現金持ってるほうが財布スられたらそのまま即使われないのかな?+9
-11
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 14:39:15
海外でも普通に現金とカードの併用
キャッシュレス化なんて国はまだ何処の国も無いんじゃない?+37
-5
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 14:39:26
>>51
現金払いの多い国って安定した国よね+71
-2
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 14:39:28
今のご時世どうなるかわからないのに家のローン組む方がよっぽど嫌だわ。
自分の支払い能力の範囲内ならクレカで買い物したっていいよ。
+9
-2
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 14:39:49
>>46
中国は偽札が横行しまくってるからお金に信用ないんだよ
あとは誰が何に使ってるか政府が把握するため+77
-1
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 14:40:50
うちの50代の親はカード=借金くらいに思ってる
馬鹿なんじゃないかと思ってる
アプリあるクレカだからしょっちゅう明細確認出来るし、現金より支出管理しやすいわ+19
-18
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 14:40:55
この女性はカード払いを借金と思ってるんでしょ。+82
-6
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 14:40:55
小銭無い時カードとか電子マネーは楽だわ
1000円札出してお釣りジャラジャラもらいたくないし+20
-1
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:37
わたしもクレジットカードかクイックペイしか使わないなぁ〜同じ買い物するならポイント貯めた方がいいし…
ATMで自分のお金おろすのに100円かかったりするじゃん?その方がマイナスじゃない??+93
-12
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:41
前に働いてた店で、1250円のAVのDVDを12回払いで買っていった人を思い出したわ…。
+81
-6
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:48
アメリカ人小銭持たないよね
ほぽカードでしょあの人たち+8
-3
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:52
>>65
一番嫌だわそれ…+4
-1
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:57
カードで散財しまくりで貯金なしとかはムリだけど貯めてうまくポイント活用してるならよいのかな。私は現金主義のが財布のヒモ堅くなるけどね。+28
-1
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 14:42:11
私は、コンビニなど少額は電子マネーを使い、
その他のお店はクレジットカードと使い分けてる。ちなみに、アラフォーなのでもしもの時のために財布には二万円を入れてるけど。
子供の学校関係などしか現金は使わない。
+52
-0
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 14:42:14
コンビニとか暗証番号もサインもなくてシャッと支払い出来て楽だし私も使うよ〜
クレジットカードに偏見持ってるその女だって、お金持たない時代になったら使うんでしょ?
時代に逆らうのみっともないよ+7
-17
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 14:42:28
一昔前ならともかく、最近は普通だよね。
チェーン店で現金のみの所の方が少なくない?+26
-0
-
77. 匿名 2018/12/29(土) 14:42:53
でもクレカたまに遅いとこあるよね。
西松屋とか遅い。
暗証番号とかサイン書くとかも時間かかって現金の方が早かったりする。
電子マネーは早いね+89
-0
-
78. 匿名 2018/12/29(土) 14:42:59
>>71
じゃあ一体何の為にセントが有るの?+1
-12
-
79. 匿名 2018/12/29(土) 14:43:24
日本円の信用って高いのは誇らしいことだよね。+17
-2
-
80. 匿名 2018/12/29(土) 14:43:47
カード=借金の人って、コンビニ後払いとかも借金と思ってるのかな
利子がつかなきゃ借金と思えない+31
-6
-
81. 匿名 2018/12/29(土) 14:44:37
>>70
分割手数料でもう1本買えるじゃねえかよ。。+25
-2
-
82. 匿名 2018/12/29(土) 14:44:43
少額の架空請求がくるクレジット被害があるから、後の請求書確認の時細かいの面倒くさいな
やっぱりクレジットでチャージでSuicかPASMO?+1
-1
-
83. 匿名 2018/12/29(土) 14:45:14
>>70
借りるの辞める手段がないのかしら?
ヤバい奴だね。+1
-1
-
84. 匿名 2018/12/29(土) 14:45:26
レジ側からしたら機械によるんだろうけど仕事が増えて少し嫌ではある。この金額で手間を増やさないで…ってなってしまう。
使う側からしたら店が支払う手数料のことを考えると個人店ではなるべく使わない方向で考える。業種によって手数料結構違うからな…
+26
-20
-
85. 匿名 2018/12/29(土) 14:46:32
>>78
なんか的はずれな質問だなそれは通貨単位でしょう+12
-1
-
86. 匿名 2018/12/29(土) 14:47:28
友達にもカードローンで苦労している子を知っています。って、その子の使い方が駄目なだけでクレジットカードが悪い訳じゃないのにね
ちゃんと管理出来る人なら問題ない+68
-2
-
87. 匿名 2018/12/29(土) 14:47:52
知人でカードの支払いできなくなってアラフィフで親に払って貰った人いるから人によるのかな。
ダメな人種は確かにいる。+24
-3
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 14:48:18
この件とは視点ズレてるけど、店側からすると、店側にはクレジットの手数料がかかるから少額でのカード利用は印象良くはない。
あと、ジュース売ってるようなところ(コンビニ、スーパーとか)だと署名はないかもしれないけど、混んでるときに100円の雑貨一つをカードで買って署名ってのは本当にイライラするものだよ。+48
-26
-
89. 匿名 2018/12/29(土) 14:48:22
>>78
YouTuberの井上ジョーのアメリカ人の貨幣に対する気持ちって動画見てみて+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/29(土) 14:48:34
災害が多い日本には現金も必要だと思うけど、
消費税8%になったのもあるよね、カード決済が増えたの。
5から8になったころ妙に小銭が増えた。
1円玉作るコスト1円以上かかるんだっけ?
+33
-0
-
91. 匿名 2018/12/29(土) 14:49:21
えー!私はカードポイントがつくからコンビニでも100均でもカード払いにするけど+30
-10
-
92. 匿名 2018/12/29(土) 14:49:40
カードで自己破産しました+4
-19
-
93. 匿名 2018/12/29(土) 14:50:01
ポイントって個人情報と引き換えだよ+9
-22
-
94. 匿名 2018/12/29(土) 14:50:15
楽天ポイントためまくってる
最近マクドナルドでお金払ったことない+28
-2
-
95. 匿名 2018/12/29(土) 14:50:54
家のローン以外は借金するなって、その言いつけ守ってたらスマホや車買う時も全部現金で一括購入しないといけなくなるじゃん。この子はそこまで彼氏に要求するのかな?クレカ使えないのよりキツイわ。+56
-2
-
96. 匿名 2018/12/29(土) 14:50:55
そこで嫌なら恋人として付き合うのはやめれば良いのに。
いずれにしろ彼女カードの仕組み勉強した方が良いよ。
自分はサインレス多くなってきたしカード使うこと増えてきたよ。
でも友人で割り勘する場合は現金使うこともあるけどね。
+38
-0
-
97. 匿名 2018/12/29(土) 14:51:46
リボと勘違いしてるのかね+47
-0
-
98. 匿名 2018/12/29(土) 14:52:30
年会費かからないカードにしたら、リボのお誘いがウザい
手数料ビジネス+5
-0
-
99. 匿名 2018/12/29(土) 14:53:04
>>91
100均遅くない?
うっかりカード使ったら遅い遅い。
待ってる時間が気まずい…+18
-2
-
100. 匿名 2018/12/29(土) 14:53:58
親世代の言い付けをよく考えもせずただ従うって思考停止だよね
自分で仕組みとか学んで判断したら良いのに+42
-0
-
101. 匿名 2018/12/29(土) 14:54:05
>>99
そんなことないけどな
サインいらないし+6
-3
-
102. 匿名 2018/12/29(土) 14:54:23
>>93
このご時世ビッグデータから逃れるなんて無理だよ+9
-0
-
103. 匿名 2018/12/29(土) 14:55:40
アメリカの若者の間で
SNS離れが進んでるんだそうな
グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾンの頭文字と取ってGAFA離れと言うらしい
個人情報の流出が多発してるからって理由みたい
つまり便利さや速さより
何よりセキュリティー問題が重要課題って事
+25
-5
-
104. 匿名 2018/12/29(土) 14:56:07
>>84
使えるお店なら店員さんの手間とか考えずにありがたく使いますよ
手間を増やすなと言われても...
そもそもそれ含めレジのお仕事なのでは+37
-15
-
105. 匿名 2018/12/29(土) 14:57:24
ただの「価値観の違い」だよね
無理に付き合わないで、現金主義の人とだけ付き合えばいいのに+30
-0
-
106. 匿名 2018/12/29(土) 14:58:53
>>84
レジの仕事はそのうち無くなると言われているから、大丈夫。バイトなら一生その仕事するわけじゃないでしょ?+10
-2
-
107. 匿名 2018/12/29(土) 14:59:12
女ってやっぱりあほやな+8
-20
-
108. 匿名 2018/12/29(土) 14:59:34
>>75
スーパーとかもサインレスだったりで楽なんだけど、悪用しようと思えば出来るよねっていつも考えちゃう+47
-2
-
109. 匿名 2018/12/29(土) 14:59:56
>>103
クレジットカード離れもあるの?+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/29(土) 15:00:41
>>29
ごめん、『でんでん』でこっち思い出してしまった。+23
-2
-
111. 匿名 2018/12/29(土) 15:01:46
カード払い=借金だと思ってんの?w
頭悪すぎて引いたんだけど+36
-16
-
112. 匿名 2018/12/29(土) 15:02:02
男の人だと特にカードと札しか持ち歩かない人けっこういるのでは?+7
-0
-
113. 匿名 2018/12/29(土) 15:02:23
クレジットカード=借金って考えがアホ
今払うか後で払うかの違いでしょ
限度額があってリボ払いにしてないのなら何の問題もない+17
-11
-
114. 匿名 2018/12/29(土) 15:03:01
私も買うよ
今コンビ二自分でカード入れて払うだけだよね
何がいけないの?+24
-1
-
115. 匿名 2018/12/29(土) 15:04:22
全部カードだよ。
なにがだめなのか?お金の勉強した方がいい。
この女性、お金の管理が苦手なのかな?
管理下手な人はカード使わない方がいいと思う。+21
-14
-
116. 匿名 2018/12/29(土) 15:04:45
やっぱりポイント貯めたいよね。いつも飲みに行く友達が、毎回友達のクレカで2人ぶん支払いしたがってちょっとモヤモヤする(笑)もちろんわたしが半額を現金で友達に支払う。+23
-2
-
117. 匿名 2018/12/29(土) 15:04:53
とりあえず今の電子マネーの種類をまとめて2ヶ所ぐらいにして欲しい。多過ぎる+56
-0
-
118. 匿名 2018/12/29(土) 15:04:53
クレジット支払いは金銭感覚がやっぱりちょっと違ってくる
〇オン銀行の普通預金の利率が良いのは、結局顧客の囲い込みだと思う
高利率、預ける、手元にカード、普通預金に残高、だったら使っちゃうよね+2
-11
-
119. 匿名 2018/12/29(土) 15:06:09
デビットか交通系マネーで良くない?+7
-9
-
120. 匿名 2018/12/29(土) 15:07:38
昔は少額をカードで払う人を馬鹿にしてたけど、もうキャッシュレスの時代はそこまで来てる。
+10
-1
-
121. 匿名 2018/12/29(土) 15:07:54
ちゃんと管理できるならメリットしかないやん
ポイント貯まるし、
現金をいちいち引き出す労力も手数料も減らせるんやぞ+33
-1
-
122. 匿名 2018/12/29(土) 15:08:48
>>102
せめて使うもの選びたい+4
-1
-
123. 匿名 2018/12/29(土) 15:09:06
クレカは確かに便利。
それでも私は現金が好き。+34
-7
-
124. 匿名 2018/12/29(土) 15:09:59
店員側からすれば混雑回避で助かるよ。
ただ、お金がある人がクレカ使うのと、ない人が使うのは少々違う気もするけど。+36
-2
-
125. 匿名 2018/12/29(土) 15:10:16
>>92
買い物しすぎ+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/29(土) 15:11:50
支払い方法は別にカードでも現金でも気にならないわ
ポイント貯めたい人にはカードはいいかも
後払いが苦手な人なら現金かプリカ系だよね
+9
-1
-
127. 匿名 2018/12/29(土) 15:12:55
一番良いのは現金もカードも持ってる事
カードは便利だしレジ側も楽
現金は停電になった時でも影響ナシ
臨機応変に使えば良い+65
-0
-
128. 匿名 2018/12/29(土) 15:14:32
普通にどちらも使うけど
残高なくて限度額いっぱい使う貧乏な人は使ってはダメ。+17
-0
-
129. 匿名 2018/12/29(土) 15:15:55
>>127
普通そうだよね
病院とか現金だしさ
私はネットショッピングと日常の買い物はカードで、大きい買い物は現金にしてる+6
-2
-
130. 匿名 2018/12/29(土) 15:20:26
古い考えかもしれないですが、私はクレジットカード怖いから大きな買い物の時にしか使いません。スキミング?されたりとか。+3
-15
-
131. 匿名 2018/12/29(土) 15:22:04
>>16
なんか怖いから、どまりで自分で知ろうとしない人とかね+19
-1
-
132. 匿名 2018/12/29(土) 15:23:12
主の気持ち、わかるけどな。
わたしも現金主義の家庭で育ち、手元にお金がないならば買いたいものは買えない、と頭に入っていたけど、自分が社会人になってから、カードってポイント貯まって特なのを知り、自分ではカードはよく使う。
でも、旦那が経済観念が残念なは人で、
「お金がなければカード使えばいい」って人で苦労してます。
しっかりした経済観念がある人ならば、カードは賢い使い方だけど、そうでない人もいます。。
彼、ちゃんとした人だといいけど…
+19
-12
-
133. 匿名 2018/12/29(土) 15:23:17
>>52
年会費無料のカードもたくさんあるし、リボ払いなんてしなきゃいいじゃん
手数料って3回分割以上からしかかからないよね+14
-1
-
134. 匿名 2018/12/29(土) 15:25:49
>>32
こういう計画的に使えない人はカード向いてないな
普通の感覚があればいくらくらい使ったか分かるし、あやふやならネットで詳しく確認出来る。使いすぎそうなら限度額設定しときゃ良い+8
-0
-
135. 匿名 2018/12/29(土) 15:26:18
むしろ金ない人はカード払い停止にされるだろーよ
今時カードない人の方が審査が通らない、ブラックリストの可能性あり
+38
-2
-
136. 匿名 2018/12/29(土) 15:26:36
コンビニでもクレカ使うし、ポイント二倍とかラッキー!て感じ。
現金主義の人ってもたいないと思っちゃう+32
-2
-
137. 匿名 2018/12/29(土) 15:26:49
カードだと店員さんが遅い時もあるから最近はバーコード決済にしてる
ポイントもカードより溜まるしいい+4
-2
-
138. 匿名 2018/12/29(土) 15:27:25
これからキャッシュレス時代になるから、カードの手数料代金は商品に乗ってく事になるだろうね。つまり何もかもそれを見越して値上がりする。15パーセント。+5
-2
-
139. 匿名 2018/12/29(土) 15:28:17
病院も精算機なら540円でもカード払いしてる。
個人病院だと万単位でも使えないところがあって不便。+27
-0
-
140. 匿名 2018/12/29(土) 15:28:51
現金って汚いし臭いからあまり触りたくなくてカード。ATMに行くのも面倒くさいし。+9
-7
-
141. 匿名 2018/12/29(土) 15:29:39
私カード持ってないけどだめなの⁇
審査が通らないってことではないけど昔からなんかカードって持つ気にならない…
おかしいんですか、これ+10
-23
-
142. 匿名 2018/12/29(土) 15:30:11
電気もガスも水道代も保険も携帯代もカード払い
ポイントつくし、前の月の料金と比較もしやすい+23
-0
-
143. 匿名 2018/12/29(土) 15:32:12
恥ずかしいんだけど、私カード払いしたこたない
こんな人いないかな?やってみよかなとも思ってないんだけど...ダサいって思われるかもしれないけどこれからも現金で払い続けます
+10
-13
-
144. 匿名 2018/12/29(土) 15:33:02
カードない人は信用ない人か、価値観が古い人
いいイメージないな
倹約で賢く使えばメリットしかない+20
-17
-
145. 匿名 2018/12/29(土) 15:33:26
私、大手スーパーのレジで働いてたけど少額でもクレカを使う人って結構いるよ。クレカは、嫌悪感があったり現金主義、自制してたりして使わない人は全く使わないし、ポイントを貯めたかったり現金を持ち歩くのが面倒な人、便利に使いたい人は額に関わらず使う。その人次第だよ。恋人の現金やクレカの使い方を理解できないなら、大袈裟かもしれないけど正直その後その人との結婚も難しいと思う。本人がクレカをちゃんと自己管理して使えてるなら、他人が文句を言うことじゃない。+33
-1
-
146. 匿名 2018/12/29(土) 15:36:12
>>141
高齢になってクレヒス(クレジットヒストリー)がないスーパーホワイト状態だと
カード作る時やローン審査に通りにくいみたいだよ。
私もカードの必要性がなかったけど、クレヒスのために公共料金だけカード払いにしてカードは家に置いてたよ。+30
-1
-
147. 匿名 2018/12/29(土) 15:38:03
キャッシュレスでいいんじゃないの
ポイントつくしね+8
-0
-
148. 匿名 2018/12/29(土) 15:38:49
>>143
人が使うかどうかにまで口出ししなければ全然良いと思う+3
-1
-
149. 匿名 2018/12/29(土) 15:39:03
>>35
平気だよ、女全員に文句言われるわけじゃあるまいし。+3
-0
-
150. 匿名 2018/12/29(土) 15:40:51
私もこれからキャッシュレス化しようかな
ポイントたまるだろうし+8
-0
-
151. 匿名 2018/12/29(土) 15:41:07
>>127
震災の時、レジ止まっちゃったからね
そこから一切販売しないで店舗閉鎖と、電卓で現金販売した店と対応が真っ二つだった+4
-0
-
152. 匿名 2018/12/29(土) 15:41:19
スーパーやコンビニの買い物なんて現金でもカードでも同じ量しか買わなくない?
カードだから高い食材買っちゃう、とかある?
レジもスムーズだし小銭で重くもならないしメリットしかない
カードで破産する人は元々買い物依存症なんだと思うけど+57
-3
-
153. 匿名 2018/12/29(土) 15:41:21
借金云々はどうでもいいけど、男でも女でもセコセコポイント貯めてる人は素敵ではないのは確か。+7
-15
-
154. 匿名 2018/12/29(土) 15:41:37
カード使えませんよ?ってカード返されたならえ?って思うけど、スムーズにカードで支払ってんのに何が問題?
毎月支払い能力があってポイント貯めててしっかりしてるかもしれないぞ
明細で家計簿がわりにもなるし
+22
-2
-
155. 匿名 2018/12/29(土) 15:42:46
クレカ払いでポイントちまちま貯めてる男性に限って浪費家でケチ
意味不明
私はクレカ持ってますが現金派です+0
-25
-
156. 匿名 2018/12/29(土) 15:47:36
停電とか色々な対策さえすればカードでも良いと思うこれからますますテクノロジーの時代になるし
高齢化でこれからは高齢の人達も少なくなっていくだろーし
環境の事考えたらテクノロジーに移行すべき
監視だーとか言う人居るけどやましい事してなかったらなんの問題もないし一般人のはした金なんて興味ないだろ+4
-2
-
157. 匿名 2018/12/29(土) 15:48:16
ガルちゃんの実はお金持ちトピで、親金持ちだけどクレジットカード支払いしないって書き込みあったな+3
-8
-
158. 匿名 2018/12/29(土) 15:49:00
>>155
人の勝手やん
わざわざ迷惑かけてない奴に突っかかって批判するとか生きにくい世の中だなー
ポイント貯めて何が悪いの?+27
-1
-
159. 匿名 2018/12/29(土) 15:49:57
読んでる書籍
飲んでる薬
こんなのもクレジット使う?+14
-1
-
160. 匿名 2018/12/29(土) 15:50:27
めんどくさい人だな。
こういう人って現金で細かく支払ったら支払ったらでみっともないだとかダサいとか言うんでしょう?+17
-0
-
161. 匿名 2018/12/29(土) 15:51:03
昔は高額しかクレカ使用しないのは
手数料がお店にかかるから
少額での手数料は悪いから
現金って意識があったと思う
今はそういう意識が減ってきて
スムーズな支払いの方が優先されてる感じがする+30
-0
-
162. 匿名 2018/12/29(土) 15:52:08
カードの明細で大体毎月いくら使ってるのか目安に出来るし、便利かなぁ+5
-0
-
163. 匿名 2018/12/29(土) 15:53:12
コンビニとかシャッとするだけのとかなら少額でもクレジットカードでもいいと思うんだけど、暗証番号とか名前書かなきゃいけないとこだと小銭かチャージできるやつとかじゃダメなのかなと思う+29
-2
-
164. 匿名 2018/12/29(土) 15:56:20
前なんかのトピでカードは怖い!カードは怖い!ってやたら言ってる人やら、金銭にだらしない知り合いの悪口長々書いてる人が沢山いて
怖いか怖くないかは使う人によるってコメしたらフルボッコにされたわ
+21
-1
-
165. 匿名 2018/12/29(土) 15:56:22
>>163
わかる
現金、クレカ、プリカを
お店によって使い分けてる+11
-1
-
166. 匿名 2018/12/29(土) 15:57:35
>>163
急いでる時のタクシーは現金に限る+16
-0
-
167. 匿名 2018/12/29(土) 15:58:12
新庄剛志はアメリカで酷い目にあって、現金主義だってテレビで言ってたけど何があった
ながら見だったから良く分からなかった+4
-0
-
168. 匿名 2018/12/29(土) 16:00:49
最近はクレカ使えるところ増えてるから現金持ち歩くことほとんどないな+6
-3
-
169. 匿名 2018/12/29(土) 16:02:05
いつ大きな地震がどこに来てもおかしくない日本
ある程度の現金は手元に用意しておきましょう+25
-0
-
170. 匿名 2018/12/29(土) 16:03:03
スーパーのレジでクレカで買い物していたおばさんがいたんだけど、レジの調子が悪くて会計が出来なくなってた。
他の店員さんが集まって来たけど原因が解らないからないようだった。その間にもレジにはお客さんが並ぶから列ができてたし、店員ももっと集まってくるしで、おばさんが気まずそうにしてた。結局原因わからなくて、「会計はいくらなの?」って責任者の人が聞いたら「350円です」って大声で金額言われてもしまっておばさんが恥ずかしそうだった+16
-11
-
171. 匿名 2018/12/29(土) 16:07:46
>>170
スーパーでレジ1台なの?+1
-3
-
172. 匿名 2018/12/29(土) 16:08:19
>>157
あったあった。どこどこのカードがステータスとか、散々ヤリあった後、最後に金持ちの子供が登場して、親クレジットカード使わないってのね。
+4
-0
-
173. 匿名 2018/12/29(土) 16:08:31
>>166
タクシーってカード遅いよねえ
これから外国人観光客来るんだから慣れた方がいいと思う+15
-0
-
174. 匿名 2018/12/29(土) 16:19:27
きちんと収支の管理ができていれば、ポイントもつくから得かも。
リボ払いで生活が苦しくなったりしてないかは気を付けたほうがいいかな。+7
-0
-
175. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:29
給料日に使った分が一括で引き落としになるだけじゃん
これから日本もキャッシュレスになっていくのにね
今時は爺ちゃん婆ちゃんもクレカで買い物してるよ
+6
-10
-
176. 匿名 2018/12/29(土) 16:30:30
自動リボに入るのが怖い、排除もわかりぬくい+0
-11
-
177. 匿名 2018/12/29(土) 16:38:14
災害の時は停電になると思うから現金はいくらか持っていてほしい
クレカばかり使うと現金持ち歩かなくなるよね?+7
-2
-
178. 匿名 2018/12/29(土) 16:40:55
>>171
お客さんがいない時間帯だったから、そこのレジと少し離れた所のレジしかあいてなかった。
あいていたレジが両端にあるような感じで少し歩かないといけなかったから歩くの面倒な人はそのままそこに並んでたって感じだった
原因がわからないから隣のレジやっとあけて他のお客さんの対応したって感じだった+1
-0
-
179. 匿名 2018/12/29(土) 16:47:16
でもやっぱりいつもカード払いの人は現金ない人だと思ってる+7
-31
-
180. 匿名 2018/12/29(土) 16:47:18
彼氏でしょ。
結婚するならいざ知らず。
今はまだ赤の他人。
人それぞれ、とやかく言わない。
ご自分の行動に、彼氏の方ももやっとしてるかも。+15
-0
-
181. 匿名 2018/12/29(土) 16:53:09
>>179
貯蓄がないと結局カード停止だけど+12
-0
-
182. 匿名 2018/12/29(土) 16:53:51
>>29
えー!私それよくやってるわ・・
私が楽天カードで、彼氏がnanaco。
2人でよく行くショッピングモールは、たまにnanaco支払いで2割ポイントバックっていうキャンペーンやることがあるから、無印で家具買ったり、メガネ作ったり、大きい金額のものを彼氏のnanaco借りて買うことよくある。それ以外は私の楽天カードで支払いして、あとで彼氏からお金もらう。
電話一本で利用料金の繰り上げ支払いできるから、返してもらったらどんどん支払ってる。
楽天証券も使ってて、マネーブリッジしてる関係で、ひと月の振込手数料無料回数が結構あるから、繰り上げに伴う振込手数料もかからないし。
ケチ臭いとか、せせこましいのは百も承知だけど、私も彼氏もしがない会社員。少しでも給与以外のお小遣いがほしいのよ。
本人たちが納得してる分には自由だしね。+25
-0
-
183. 匿名 2018/12/29(土) 16:54:34
>>176
自動リボってなった事ないけど
自動アマゾンプライムなら前あったわw+6
-0
-
184. 匿名 2018/12/29(土) 17:01:04
ポイントもマイルも貯めたいからジュース1本でも絶対カード払い。現金しか使えないお店とかだけ泣く泣く現金払い。コツコツ貯めてすぐにマイル貯まるからそれで旅行行くのがいつも楽しみです。
大きい金額の買い物するなら絶対カード払いでポイント貯めないと損するじゃん。+26
-0
-
185. 匿名 2018/12/29(土) 17:01:50
カードって支払い滞るとすぐ使えなくなるよね?
無限に買い物出来るとでも思ってる人いるの?+4
-4
-
186. 匿名 2018/12/29(土) 17:09:23
この投稿者、絶対にガルチャンの人だわ。
だってガルちゃんの人の考え方そのまんま。
+9
-2
-
187. 匿名 2018/12/29(土) 17:11:40
わざわざ小銭取り出すよりクレカ渡した方が楽だと気がついて。
特に自分でさすタイプ楽。
話それるけど北海道の六花亭とかでID支払いにしたらわざわざ普通のレジで操作した後タブレットのようなものを取り出してまたなにやらずっと入力してやっと会計になったことあるからその時は、電子マネーにすればよかったと後悔。
ほかの電子マネーとなにが違うの?
+5
-0
-
188. 匿名 2018/12/29(土) 17:13:30
1年間ドラッグストアでコツコツdポイント貯めてとうとう5000ポイント。
来年の機種変いつにしようかな!+5
-2
-
189. 匿名 2018/12/29(土) 17:15:48
>>179
逆だよ。
なにか買うのに1000円2000円ならともかく何万も現金持ち歩く人おかしいよ。
カードない=信用がない、ってことでしょ。
だからこそ、携帯契約はクレカなら一瞬で終わるのに口座引落だのなんだのになると
ものすごく時間がかかるんだよ。
カードがないと契約できないサービスがたくさんあるのは、信用度がすぐに確認できるから。
現金の人は信用がないから、契約時に時間がかかるし契約すらできないものも多い。
カードって信用なんだよ。
まさか打ち出の小槌みたいにいくらでも使えて、払えなくても平気で社会生活送れるとか思ってるの?
+20
-4
-
190. 匿名 2018/12/29(土) 17:17:57
クレカ賛成派にマイナス。
クレカ支払いが店側のミスでてまどった話なのに小銭程度でって何故かそのおばさんを笑いものにするガルちゃん流石です。+14
-8
-
191. 匿名 2018/12/29(土) 17:19:37
タクシーのおじさんがクレカ支払いでモタモタするのはわざと。
モタモタしてる間にもう現金でいいですって返ってくるのを待ってる。
特に田舎とか。
+12
-1
-
192. 匿名 2018/12/29(土) 17:23:13
>>48
ボタン1つ押してシュッと通してるだけに見えるけどとんでもなくめんどくさいですね。
+7
-0
-
193. 匿名 2018/12/29(土) 17:24:27
レジ業務していると、やっぱりまだまだ現金が多いよ。8割は現金。まだまだキャッシュレスは浸透していないんだなーと実感しています。+20
-0
-
194. 匿名 2018/12/29(土) 17:25:43
私はデビットカードだよー!
キャッシュバックもあるし、クレジットカードと違って即時引き落としだから、自分の支払い能力以上の買い物はできないし。
クレジットカードの使えるお店ならだいたい使える!もちろんネットショッピングも。
元々は現金派でした。+25
-1
-
195. 匿名 2018/12/29(土) 17:27:34
海外のすりって怖いよね。
サッと盗んで消えてくれるならまだいいけど。
路地裏とかででかい外人がなにやらイチャモンつけながら堂々と絡んできて体をベタベタ触ってくる。
日本語は、特におバカだから薄いウエストポーチつけてるからそれを分かってて狙ってくる。
前に抱えてたボディーバックを開けようとしたから秒で閉めて抵抗した所に後ろから人が来て助かったけど。
ホテル戻ったら秒で閉めたボディーバックからスマホだけ消えてたって。
恐ろしい😱
気がついたところで止めれるクレカ(海外保険ついてるなら最高)+3
-0
-
196. 匿名 2018/12/29(土) 17:29:22
3人いる仕事場で私だけキャッシュレス。
みんなでたまたまpaypayの話やっててクレカだと不正請求なら保証あるって話にとっても驚いててツッコミどころ満載ってこのことかなって思った。
話し合わせて一緒に驚いたふりしたけど。+2
-5
-
197. 匿名 2018/12/29(土) 17:34:51
コンビニだとクレカより電子マネーのが簡単そうである+31
-0
-
198. 匿名 2018/12/29(土) 17:45:33
店によってサインが必要なのがめんどう
セルフレジになればカード払いする方も楽
全部一回払いだけどポイントつくし、現金持ち歩かなくていいし、明細が家計簿がわり、自己管理できるからメリットしかない+16
-0
-
199. 匿名 2018/12/29(土) 17:51:07
性格的に家計簿つけるの苦手だから全て支払いをクレカにした方が月々の支出が分かり易くて自分的には助かってる。
現金使うのは百均行くときくらい+19
-0
-
200. 匿名 2018/12/29(土) 17:55:06
クレカ使うとリボ払だと思っているんだ(絶句)
いろんな人がいるんだね
小売店は一回払いしか使えない所が多いよ
+17
-2
-
201. 匿名 2018/12/29(土) 18:18:13
アメリカとか自販機でもカード使えるのが殆どだし、実際見てると使ってる人多い。
逆に日本では1000円以上しか使えない、みたいなところ多くて不便だなって思う。
クレジットカード使う人は貧乏、ケチって…この女バカなの?+22
-5
-
202. 匿名 2018/12/29(土) 18:18:53
これこそ価値観の違いだけで、本人が好きなようにすればいいよね。どちらも人に強制はすんなよって思う。+10
-0
-
203. 匿名 2018/12/29(土) 18:30:25
>>201
日本でもあるよ
うちの家の近くはまだ現金の自動販売機だから
カード払い可の自販機普及してほしい+9
-2
-
204. 匿名 2018/12/29(土) 18:54:09
小銭出して遅い奴よりいい気がするけど?
それにリボ払いや分割払いしないで
全て一括で買うなら借金する事だってない
だろうし。てかカード使ってようが使って
なかろうが借金する奴はするししない奴はしない。+9
-4
-
205. 匿名 2018/12/29(土) 18:55:09
>>52
駅ビルやショッピングモールにテナントで入ってるサイゼリヤは、クレカや電子マネー決済使える店舗がほとんどだったはず。
単独店舗は現金払いのみ。
+7
-0
-
206. 匿名 2018/12/29(土) 18:57:44
毎日コーヒー一本買うのクレカで買ってるよ。
小銭出すのめんどくさくないの?+8
-4
-
207. 匿名 2018/12/29(土) 19:04:21
スマホかICカードのほうが便利よ、と教えてあげる。
知ってるだろうけど(笑)+5
-1
-
208. 匿名 2018/12/29(土) 19:24:46
友人がカードローンで苦労って
クレジットカードで買い物するのとカードローンの借金は違う+26
-1
-
209. 匿名 2018/12/29(土) 19:26:43
クレカに見えて電子マネーのカードなんじゃない?auウォレットもパッと見クレカに見えるじゃん+9
-0
-
210. 匿名 2018/12/29(土) 19:36:33
これすごい便利だよ+4
-0
-
211. 匿名 2018/12/29(土) 19:49:55
私は小銭が財布に入るのが嫌で、クレカや電子マネーで支払いできるところはそれでいっています。
現金の方が残額とか使った痛みがわかってよいとよく聞きますが、私は財布の中の現金数えるより、スマホの画面の数字を見た方が、支出の痛みや、残りこれだけであと何日、といった実感がわき、現金支払いの頃よりもお金にシビアに、よく考えて買い物をするようになりました。
トピずれ失礼しました。+12
-3
-
212. 匿名 2018/12/29(土) 19:56:32
>>95
確かにスマホって分割払いですよね。
毎月の料金と合算だからその意識が薄いけれど。
それはカード払いじゃないから借金じゃないって感覚なんでしょうかね。
+11
-0
-
213. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:02
>>155
一度の会計でもらえるポイントって確かにチマチマかもしれませんが、楽天経済圏やau経済圏に入れば毎月一万近いバックがありますよ。+4
-1
-
214. 匿名 2018/12/29(土) 20:13:36
私も百円未満でもクレカ払い
リボ払いは絶対にしないけど、店側からしてもお釣り渡し間違いリスクなくなるし+8
-3
-
215. 匿名 2018/12/29(土) 20:16:28
実家が海外なのでこまめにマイル貯めて帰省の旅費の足しにしてます。何か?+3
-7
-
216. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:00
うちの旦那も「借金嫌い」と言って家のローン組むのをめちゃ渋りました。
でも自分は株でだいぶ損してるみたい。
…なんか違う。+17
-0
-
217. 匿名 2018/12/29(土) 20:44:27
一回払いなら、問題なんじゃ?
ジュース一本でも使う人は
ポイントねらいな気がするし+3
-3
-
218. 匿名 2018/12/29(土) 20:46:33
サインするタイプのクレカでジュース買うとかは、お店の人が迷惑だろうからやらないほうがいいとは思う。
今はコンビニやスーパーなどの日常的な買い物はクレカより電子マネーがいいんじゃないかな。+11
-8
-
219. 匿名 2018/12/29(土) 20:49:57
私、明細チェックも面倒くさがる
すごくズボラなのを自覚してたんで
5年くらい前まで現金だけで済ませてたんだけど
大型家電を買うときに現金にしたら
店員にワケアリの人と思われたのか引かれたのが分かった
だからクレカをつくったよ+4
-2
-
220. 匿名 2018/12/29(土) 20:51:49
わかる。私もイヤ。ジュース一歩にはないわ。ICカードならわかるけど。せこって思う。+7
-20
-
221. 匿名 2018/12/29(土) 20:52:22
肯定派が多くてびっくり+7
-16
-
222. 匿名 2018/12/29(土) 20:53:32
コンビニなら、PASMOとかSuicaとかIC系カードかな。クレジットカードよりも決済早いし、オートチャージにしてるから、結局一緒。
定員の人もその方がラクそう+16
-2
-
223. 匿名 2018/12/29(土) 21:00:32
気にならないな。
この女性はめんどくさい奴やね。+17
-2
-
224. 匿名 2018/12/29(土) 21:15:02
>>210
そんなの買わなくても、スマホのアプリで残高確認出来るよ。
楽天Edyだけじゃなくて、他のICカードの残高確認も出来る。+12
-0
-
225. 匿名 2018/12/29(土) 21:18:30
こんな細かいことで嫌悪感もってるやつに嫌悪感だわ+15
-0
-
226. 匿名 2018/12/29(土) 21:31:20
>>107
女って一括りにしする人の方がアホやな。+4
-0
-
227. 匿名 2018/12/29(土) 21:32:17
>>218
最近はコンビニ・大手スーパーのクレカ払いはサインレスだよ。ナンバーも要らない。+18
-0
-
228. 匿名 2018/12/29(土) 21:32:30
>>170
話盛ってない?
今時、数百円の買い物でもカード使うのは珍しくないし、他人の買い物の金額に興味もないよ+16
-1
-
229. 匿名 2018/12/29(土) 21:38:00
最近、サインやら暗証番号入力が不要なこと多くてカードの方が早く済んだりする
5千円札とか1万円札しか無かったらカードで払うかも
ICカードは足りなかったら嫌だから電車以外ではほぼ使わない+3
-2
-
230. 匿名 2018/12/29(土) 21:38:08
電子マネーの間違いじゃないの?ww+0
-4
-
231. 匿名 2018/12/29(土) 21:41:16
飲み物1本をクレカで払ってるなら頭悪いなって思うー。
クレカでICカードにチャージしてタッチで会計したらいいのに。+4
-15
-
232. 匿名 2018/12/29(土) 21:52:17
えっ、この人いつの時代の人?+10
-3
-
233. 匿名 2018/12/29(土) 22:09:15
小銭で払ってると把握しきれないから、電子マネーなどで払うほうが賢いと思うけどな。
この女の子は彼のどこを見てるんだろうって思う。+4
-0
-
234. 匿名 2018/12/29(土) 22:12:14
>>170
それって別にそのおばさんが悪いわけではないでしょ?
おばさんだって350円を持ってないわけじゃないでしょ?
むしろ被害者なんだし。
いくらだからカードで払っちゃいけないわけではないよ。
+22
-0
-
235. 匿名 2018/12/29(土) 22:17:18
先進国ではもう10年近く前からキャッシュレスが主流で、日本は遅れている。
主の価値観は親の時代の価値観なんだと思うよ。
ちなみに主のお友達は自己管理が出来ない悪い例だと思う。
現金派のメリット考えてみ?
自己管理以外何もないから。+1
-3
-
236. 匿名 2018/12/29(土) 22:19:34
クレカ自体はあんまり使わないけど
場所によってEdyとnanaco使い分けしてる+1
-0
-
237. 匿名 2018/12/29(土) 22:19:48
一昔前まではサイン必須だったから、ジュースだけなら現金にしてたけど
今やカード払いの方が早いもんね
明細もネットですぐ見られるから、家計管理も楽+7
-0
-
238. 匿名 2018/12/29(土) 22:21:36
少年よ
近い将来痔で悩むぞ+1
-0
-
239. 匿名 2018/12/29(土) 22:25:32
>>52
サイゼで働いてますけど、うちのお店ではクレカ使えますよ。
Suicaなども使えます。
+2
-0
-
240. 匿名 2018/12/29(土) 22:35:57
>>231
1番頭悪いのはあんただよ。
+5
-2
-
241. 匿名 2018/12/29(土) 22:40:37
クレカの仕組みをわかってない人が、チラホラいる
彼氏はこの彼女と結婚しない方が幸せになれるね
女の方は貧乏なままの気がするわ+20
-0
-
242. 匿名 2018/12/29(土) 22:42:16
現金減らしたくないし小銭増えるのもやだからなるべくカード使えるところはカードで払うよ
ポイントも貯まるし
一ヶ月の請求金額に対してポイントつくんだからちょっとの金額でもカードで払っておいた方がポイント増えるもん
+11
-0
-
243. 匿名 2018/12/29(土) 22:43:26
>>44
停電対策かーなるほど、カードと現金
両方使えばリスク分散になるね+5
-0
-
244. 匿名 2018/12/29(土) 22:44:28
使いこなせないから、文句がでる
キャッシュレスは便利なのになー
殆んど現金を使わない生活をしているよ
別に使いすぎることもないしね+9
-0
-
245. 匿名 2018/12/29(土) 22:47:12
マイルが貯まるんや!+1
-0
-
246. 匿名 2018/12/29(土) 22:53:56
管理出来るんならいいんじゃない?
私はカードだとお金無駄に使い過ぎるから現金派。
ネットショッピングは手数料がかからないカードで払うけどね。+6
-2
-
247. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:47
そんなもん自分が嫌なら別れろとしか言えないでしょ。
顔も性格も知らない中でそんな断片的な情報だけ出されて「どうですか?」なんて言われても知らんよ。w+2
-0
-
248. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:12
ポイント貯めてるか、現金持ち歩かない主義?!+3
-0
-
249. 匿名 2018/12/29(土) 23:04:18
こんな事を気にしてたら結婚生活は続かないよ。くだらない事を気にするバカな女だね。+8
-0
-
250. 匿名 2018/12/29(土) 23:06:08
てっきりクレカのポイントためたくて100円でもクレカで支払う、ということかと思った。100円なのにいちいちサイン求められることもある、と。
+0
-0
-
251. 匿名 2018/12/29(土) 23:06:19
クレカ払いがメインになってるとめったに現金引き出しに行かないから、財布の現金をなるべく使いたくない
だから少額でもカード払い+21
-0
-
252. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:10
逆に現金しか使わない人は今の時代に時代錯誤だなぁと思う+8
-13
-
253. 匿名 2018/12/29(土) 23:15:11
何で支払おうが上手くその人の家計回ってるなら放っとけば?と思ってしまう
+20
-0
-
254. 匿名 2018/12/29(土) 23:17:13
日本のクレカの決済手数料高いから小売り側からすると正直たまらない
百いくらの商品なんて大体利益だって薄いからなあ
この彼女ももしかしたらそういう小売り側の視点があったりしたのかも+4
-10
-
255. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:15
カード問い合わせの所で働いてるけど、少額でもクレカで払うのは個人の自由。
ただ自分が何処のお店で幾ら使ったとか、いつネットで幾ら使ったぐらいは明確に覚えてて欲しい。
「カード落とした!そんな少額自分使ってない!」って騒いでる人いて、調査すると「確かにご自分で使われてますよ?」と言うと「あ~(・ω<)そうだった!」って・・・
そんな人がカード管理出来んのか?って本当に思う。+15
-0
-
256. 匿名 2018/12/29(土) 23:20:49
クレカや電子マネーは便利だと思うけど、いろんなサービスが連動したり個人情報を共有してたりするから、どこか一ヶ所でも情報漏れや乗っ取りがあったら怖いようなきがしてしまう。
まめなパスワード変更や利用料確認以外は、サービスを提供する側に頼らざるを得ない。
あと便利でない現金だからこそ、精算が面倒臭くて無駄買いが減った。
現金の良さも見直されていいと思う。+6
-3
-
257. 匿名 2018/12/29(土) 23:31:00
実家に帰る費用がかさむ社員は、
マイルためるために100円でもカードだったよ。
私も、Edyオートチャージ機能にして、
使えるところは全部使ってる。
おんなじことだよね。
沖縄なら往復できるくらいには、マイルが貯まった。
+10
-0
-
258. 匿名 2018/12/29(土) 23:40:49
大抵赤ちゃん連れての買い物
いちいち小銭を出したりおつり受け取るのが大変だからカード支払いしてる。すごく楽。
極力荷物を軽くしたくて長財布すらジャマになってきたからカードと最低限の現金が入るちょうど良いサイズの財布が欲しい。+10
-0
-
259. 匿名 2018/12/29(土) 23:46:05
次の消費税増税でキャッシュレス進むんじゃないの+6
-0
-
260. 匿名 2018/12/29(土) 23:46:53
カードで払うのをこだわっていたらキモいなと思うけど、サッと出たなら問題ない。+3
-7
-
261. 匿名 2018/12/29(土) 23:57:24
キャッシュレス私の周りは多いよー。時短だし家計簿つけやすいし、なによりポイントがつく!現金も一応持ち歩いてるけどね。+8
-0
-
262. 匿名 2018/12/30(日) 00:09:29
クレカ主義の元彼が現金全然持ち歩いてなくてクレカ対応じゃない店では私が払わなくちゃいけないのが嫌だったな〜
田舎だから現金のみのところ結構多いんだよね+7
-0
-
263. 匿名 2018/12/30(日) 00:14:27
逆に今どき現金ってw+6
-11
-
264. 匿名 2018/12/30(日) 00:16:48
正直ポイント還元とかに必死な男は嫌だわ
親世代がクレカなんて高額商品買う時に使うものって世代だから
時代の違いとはわかってるけどなんかみみっちいと思っちゃう+7
-9
-
265. 匿名 2018/12/30(日) 00:21:46
何がみみっちいのか分からない。ポイントうまく利用してる人の方が賢いじゃん。考え方年寄りくさいね。+15
-5
-
266. 匿名 2018/12/30(日) 00:37:21
私もカード派で、ジュース一本でもカードで買います。
コンビニとかだとカードの方が支払いも楽だし、無駄遣いもほとんどしないし、ポイントも貯まるので。
でもやっぱり日本人はカード否定派の人って結構いると思うけど、問題なく使ってる人に押し付けないでほしい。+16
-0
-
267. 匿名 2018/12/30(日) 00:42:49
>>38
そりゃ世界には後進国の方が多いからね
先進国は日本以外クレカ社会じゃないかな
がる民が大好きな北欧やフランスなんかも皆クレカで払ってるよ
+6
-1
-
268. 匿名 2018/12/30(日) 00:45:56
人それぞれでは?
ちなみに日本はキャッシュレス社会を目指すらしいですが、ファミレスだと大手のサイゼリヤやジョイフルは現時点で既にクレジットカード払い非対応を表明しているから、政府が想定しているほどキャッシュレス社会にならないと私は思う。+11
-2
-
269. 匿名 2018/12/30(日) 00:50:51
>>127
スライドや差し込むの面倒だし、サインレスじゃない場合はサインの手間もあるし
使えないカードを使える気満々で渡してきてキレる人いるから
レジ側も楽ではないよw+6
-1
-
270. 匿名 2018/12/30(日) 01:11:33
今の時代はネットで明細見れるし、その都度考えて使うよ。さすがに100円の物には使わないけどね+4
-2
-
271. 匿名 2018/12/30(日) 01:12:46
楽天カードだからコンビニとかはedyで払って食費や保険料、光熱費全部カード払いにしてる。
月1600ポイントぐらい楽天ポイントもらえる。
うちの親もクレカ=借金みたいな考えの昔人間だけど、実家出てから銀行に行くのが面倒になりクレカで払う生活し出したら楽で現金使わなくなった。
スーパーやコンビニぐらいなら、カードとスマホだけ持って行くし。お出かけでも現金は、カード使えない時か飲み会の会費ぐらい。+9
-0
-
272. 匿名 2018/12/30(日) 01:14:06
150円のジュースを
3回払いで!とか言ってたら引く。(笑)+3
-8
-
273. 匿名 2018/12/30(日) 01:20:28
そもそも生活費に困ってる人はカード持てないよ〜。一時的に持てたとしても、カード会社側から解約される。+10
-0
-
274. 匿名 2018/12/30(日) 01:21:26
ポイント貯めてる。
月3000円分位はポイント貯まるので携帯代に使ってる。使う人が多くなって還元率が下がると困るので、カード払い使わない人は使わないでいいんじゃないかと思ってる。+10
-0
-
275. 匿名 2018/12/30(日) 01:39:43
コンビニでじゃらじゃら小銭出すより
電子マネーのほうがスムーズな支払いでは?+10
-0
-
276. 匿名 2018/12/30(日) 01:44:40
どっちでもいい+4
-0
-
277. 匿名 2018/12/30(日) 01:44:54
カード持ってたら破産するの?
それはバカなのにカード持ったからだろ。
稼ぎより使うからバカなんだよ。
稼いだ範囲のみで使ってる多くの人は破産しない+9
-1
-
278. 匿名 2018/12/30(日) 02:08:13
別に節度を守ってクレカつかってるのなら
寧ろクレカ払いのほうがポイント貯まるし良いんじゃない?
カッコつけて「フッ、カードで(ドヤ!」みたいなのなら寒いけど…
私だってライフで食材の買い物するのクレカ払いだよ?二階の雑貨衣料品コーナーで洗剤1本とか買う時もそう+7
-1
-
279. 匿名 2018/12/30(日) 02:29:16
もう10年以上現金持ち歩いてない。
クレカと電子マネーとスマホだけ。
それで困ったことないし便利だよ。
+8
-1
-
280. 匿名 2018/12/30(日) 02:38:20
スーパーでレジの仕事してるけど、ジュース1本でもクレカ支払いの方がありがたい。
うちのレジはサインレスだからカード通してボタン押して終わりだから。
現金ジャラジャラ出さられるよりもカードの方が楽。+19
-0
-
281. 匿名 2018/12/30(日) 02:43:38
コンビニでは少額しか使わないので現金出してたけど、Apple Watch買ってからはささっと払えるようになったので、コンビニでもApple Watchでカード払いしてる。本当に便利な世の中だわ。
これからLINE PayとかQUICPayなど電子マネーやクレカ払いがもっと増えてくだろうし、クレカ=借金とか頭がかたすぎる。
+9
-2
-
282. 匿名 2018/12/30(日) 03:37:47
楽天ポイント貯めて100ポイント貯まる度に投資信託買うのが趣味です
+3
-0
-
283. 匿名 2018/12/30(日) 03:52:08
現金が無いから、カード使うという先入観があるっぽい
無知を棚にあげて、彼氏批判して恥ずかしいね+8
-1
-
284. 匿名 2018/12/30(日) 04:52:54
クレカはやめてデビットカードにしてる。
+3
-1
-
285. 匿名 2018/12/30(日) 05:11:20
夫は徹底的にクレカ支払い
ポイントやマイル貯めたり優待を駆使して、年に数回高級レストランや海外旅行にかなりお得に行く
徹底ぶりに脱帽だわ...
それを経験してきたから、頑なに反対する人は色々損してるなって思う
まぁ他人の事だからどうでもいいけどw
+12
-0
-
286. 匿名 2018/12/30(日) 05:14:29
今映画館のドリンク買うところもキャッシュカードのみレジ多いのに…
デビットカードなら借金じゃないしwクレカにマイナスイメージ強いの日本人
海外ではお金はいろんな人が触るから汚いイメージらしいよ
だから触らないですむクレカ決済+2
-2
-
287. 匿名 2018/12/30(日) 05:27:16
単純にキャッシュレスの支払いなんじゃないの。
馬鹿みたい。+5
-0
-
288. 匿名 2018/12/30(日) 05:29:27
>>197
最近チャージ目的の買い物の人が多い。
途中で保留したりすると慣れないレジの人だと時間喰うからチャージは先にした方がいいよ。
ってかなんでクレカでチャージしないんだろう
ポイント付かないじゃん。+4
-0
-
289. 匿名 2018/12/30(日) 06:25:02
常にカードの私
レジ終わってからエコバッグ持ってきてないのに気づいて
有料レジ袋代3円カードで払った…
本当に1円も持ってないから
誰かにぐずぐずいわれたくない。
+4
-4
-
290. 匿名 2018/12/30(日) 06:29:57
ジュースを1本って?彼女には?と思ったわ
カード時代になるけど震災とかの停電やカード会社のトラブルもきっと多発するはずだよ
その時に困らないようにするためにも現金は必要だよ
普段私はauwallet使ってるけど
財布にお札と小銭が入ってる方が安心する
すべてキャッシュレスになるなんて日本のような震災が多い国ではならないから
+7
-2
-
291. 匿名 2018/12/30(日) 07:03:41
スーパーでもクレカ払いだよ
現金も持ち歩いてる
+3
-0
-
292. 匿名 2018/12/30(日) 07:04:54
全部クレカ払いにしてるからポイントすごいたまってる
それで旅行行くよ+5
-0
-
293. 匿名 2018/12/30(日) 07:39:19
スマホで電子マネーで支払うのに慣れたらクレジットカード出すのさえ面倒になってきた+2
-0
-
294. 匿名 2018/12/30(日) 07:53:07
この流れだとめっちゃマイナス食らいそうだけど、店員側としてはそのくらい現金で払ってよ…って思ってたwまぁそこのお店のクレジット処理する機械がめっちゃ遅いからなんだけど。ただ自分もポイント貯めたいからなるべくカードだなw+9
-7
-
295. 匿名 2018/12/30(日) 08:10:06
>>231
NFCの機能あるクレカも今あるよ。
私のクレカもタッチで支払いできる。+2
-0
-
296. 匿名 2018/12/30(日) 08:19:43
わたしは電子マネーの後払いで払ったりするよ
わたしは毎月一回払いで払って借金ないし計画的に使えるならめっちゃポイントたまるよ+1
-0
-
297. 匿名 2018/12/30(日) 08:25:24
政府がキャッシュレスを勧めてるというのに、いまだにトピの該当女みたいな時代遅れな奴の目があるから、少額の時はApple Payで決済してるわ。+4
-4
-
298. 匿名 2018/12/30(日) 08:26:54
>>294
防犯上現金置かない方が健全なんだけどね。
カード使われたくないなら加盟するなよ、って話だし。+5
-0
-
299. 匿名 2018/12/30(日) 08:28:04
お金がないからカードなのか
ポイントが貯まるからカードなのか
スマートに支払いができるからカードなのか
単純に疑問として聞いたらいいよ
ま、主さんがそもそもカード毛嫌い(借金カードとしか思ってない)してるならどうしようもないけどさ+5
-0
-
300. 匿名 2018/12/30(日) 08:28:49
自己破産した人とか信用のない人はクレジットカード作れないよね。+11
-0
-
301. 匿名 2018/12/30(日) 08:29:35
>>254
クレカ支払いとカードローンがごっちゃになってる時点でそれはないでしょ。
苦しい擁護。+21
-1
-
302. 匿名 2018/12/30(日) 08:32:52
主はニコニコ現金払い時代の人?+11
-1
-
303. 匿名 2018/12/30(日) 08:36:01
欧米だと現金払いばかりだと社会的信用がない人なのかな?って思われるんでしょ?
日本はまだまだ昭和だね。+15
-1
-
304. 匿名 2018/12/30(日) 08:38:28
日本が遅れてるだけでキャッシュレスが普通だよ
時代錯誤な女だね
それに支払いは遅らせれば遅らせるほど得
思考回路も貧乏人くさいから彼は早く別れた方がいい+8
-6
-
305. 匿名 2018/12/30(日) 08:41:39
この女性は結婚したら家計管理できないサゲマンになりそう。ポイントだって資産運用のひとつなのに+14
-0
-
306. 匿名 2018/12/30(日) 08:56:52
店側からしてもカードの方がありがたい
小銭ぴったりあるならいいけどジュース1本に5000千円札とか出されたらその分お釣りが早く減る
レジの機械によると思うけど補充地味に面倒だよ+14
-0
-
307. 匿名 2018/12/30(日) 09:11:19
どっちにしろちゃんとお金払ってんだから問題ないでしょ。+4
-0
-
308. 匿名 2018/12/30(日) 09:12:11
>>65
日本も誰が何に使ってるか政府が把握したいからキャッシュレス推進してるけど、paypayのせいでクレカ解約増えちゃったw+9
-3
-
309. 匿名 2018/12/30(日) 09:15:25
セコそうで嫌だわ+0
-6
-
310. 匿名 2018/12/30(日) 09:15:56
>>109
GAFA関係あるか?+5
-0
-
311. 匿名 2018/12/30(日) 09:46:15
え?逆に小銭使いたくないし
現金なんてポイントも貯まらんし
私も絶対ジュース一本だってカード払いだよ
これからなんてとくに変わっていくのに
しかもカード=借金とか考えるのって
頭悪くて相当金遣い荒いんだね
そんなのちゃんと自分の頭に把握されてるから+8
-1
-
312. 名無しの権兵衛 2018/12/30(日) 10:10:24
今は電子マネー(プリペイドカード)が使える自動販売機が普及してきているけど、個人的にはそれよりもクレジットカードやデビットカードが使える自販機を普及させてほしい(りそな銀行に設置済み)。
電子マネーはいちいちチャージしないといけないし、オートチャージもあるけどチャージすると現金に戻せないから使い切れない数円が残るのが嫌で、私はほとんど使っていない。+11
-1
-
313. 匿名 2018/12/30(日) 10:24:30
カードで払えるところは全部一括でカード払い。
キャリア系のクレジットだからスマホの機種変するときにポイントで4万円引き。
最新iPhoneでも一括で買える。+5
-0
-
314. 匿名 2018/12/30(日) 10:26:22
なぜカード=借金となるのかがわからない。+10
-0
-
315. 匿名 2018/12/30(日) 10:30:05
むしろ朝の混雑してるコンビニでジュース1本買うために小銭出すの一生懸命で支払いにもたもたしてる人みると電子マネーとかクレカ使ってよと思う+12
-0
-
316. 匿名 2018/12/30(日) 10:32:49
ワガママ以前の問題で、ただのバカだねw
これから、キャッシュレスは当たり前だし、
カード払いのほうがポイントつく分、経済的だよ
それに小銭って汚いから、できる限り触りたくない+10
-0
-
317. 匿名 2018/12/30(日) 10:41:06
店側ですが、100円以下の鉛筆一本買うにもいちいちクレカ払いされると、イラッとくる。レジめんどくさいんだよ‼ 500円以下は現金で買えや……。特に繁忙日。+12
-6
-
318. 匿名 2018/12/30(日) 10:44:38
底辺パートに拒否権なんてないでしょw
自販機でもできる仕事しかできない分際でw+7
-3
-
319. 匿名 2018/12/30(日) 10:48:18
災害があったときのために財布にお札はいれておいてもいいと思う。災害で停電が起きたら、ネット関係もとまるからキャッシュレスなんていっていられない。
ここは日本だし、カードが通用しない場所もある。
一見便利でも、万一ということは考えておくべきだと思う。
カードはきちんとわきまえて使えば、破産することはないし便利だとは思うけど。
地震や台風などが多い日本で完全キャッシュレスは無理だと思う。+10
-0
-
320. 匿名 2018/12/30(日) 10:50:00
別にお金の管理が出来てれば良いよね
自分はキャッシュレスにしたら管理出来なくなるから、みんなすごいなっと思ってる
ネットショッピングとかで明細来て後悔するタイプ+7
-0
-
321. 匿名 2018/12/30(日) 10:50:50
結婚してから、今時ですが現金払いになりました。
収入が少なく、私もまだ子供が小さくて働きに出れなく、旦那がカードを持たせると散財するからです(^_^;)
なので今は二人ともカードは解約して、旦那のお小遣いは現金を渡しています。
旦那も持ってる現金の範囲内でしか使えないし、自身も目の前でお金がなくなる気がして、かなり貯蓄できるようになりました。
カードも賢く使えばポイントたまるし、キャッシュレスの波が来てるので、自分も働くようになったらカード作ろうかな。
カード主義の方はご主人のお小遣いはどうしてますか?+3
-0
-
322. 匿名 2018/12/30(日) 10:51:07
うちも実は東北の田舎に住んでる時はこの女のみたいな考えだった
というか親にそう教えられるんだよ
クレカは借金と同じだから使ってはいけない
カードを作ってはいけないってさ…
そういう教えの地域は実際に有るんだよねいまだに
東京に引っ越してきてから初めて親に内緒でクレカ作って今はジュース1本でもクレカで払うけど+6
-2
-
323. 匿名 2018/12/30(日) 10:54:57
>>308
妄想が酷すぎる+1
-1
-
324. 匿名 2018/12/30(日) 10:57:04
>>321
うちは夫が現金管理してる。
私はカード渡されて好きにさせてもらってます。+6
-0
-
325. 匿名 2018/12/30(日) 10:57:57
私も、みみっちい男は好かん!+1
-3
-
326. 匿名 2018/12/30(日) 11:15:55
むしろ住宅ローンが人生でいちばん最悪な借金だろ。
ほんとバカだな。+5
-0
-
327. 匿名 2018/12/30(日) 11:19:04
いいんじゃない?
店員側としては処理が増えるから、100円の商品でカードだされると内心「うわー」とは思う。+4
-4
-
328. 匿名 2018/12/30(日) 11:20:10
最近使ってないけどファミマのTポイントカードありますかー?がめんどくさいからTSUTAYAのクレカで支払いもそのままでお願いしてます
セブンイレブンはナナコ
ローソンはPontaカード作ったけど無くしたのと持ち歩きかさばるしSuicaナナコとTクレカとビューカードです
色々とクレカ支払いが増えてないとダメなことがあるのでこのまま維持かな。
ドコモのカードはさっぱり意味がわからん。作ったら得するのだろうけど、「年会費わずか一万円で優遇が...」一万円をわずかって言っちゃえる価値観が合わない
+4
-0
-
329. 匿名 2018/12/30(日) 11:52:41
私の友達にもこの女みたいなのいるわ
現金信奉が強くて、車のETCすら使わず割高の現金で時間をかけて払ってる。
実は旦那の借金とかでブラックになっててクレカを作れないんじゃないかとひそかに疑っている。
クレカを上手に使う人はむしろお金の管理も上手にできて、ある程度の社会的信用もある人だと思う。
あくまでも「上手に使う」前提だけど。+7
-1
-
330. 匿名 2018/12/30(日) 12:01:17
クレカはお店によっては手間がかかって時間取られる時あるよねー。交通系カードは対応してるとこ多いからクレカと連動させれば便利。私はクイックペイ派なのでコンビニ支払いは全部これ。財布に小銭が増えないし早い!クレカは借金というのはだいぶ時代遅れな発想だと思うけど、そういう人はチャージして使うタイプにすればいいんじゃない?+2
-3
-
331. 匿名 2018/12/30(日) 12:08:35
ミクルってあんまり盛り上がってないね。
見に行ったけど面白くなかった。+0
-0
-
332. 匿名 2018/12/30(日) 12:25:46
まぁ確かにジュース1本ぐらいなら現金のほうが早い気もする
正直どっちでもいいと思うけどね
きちんとお金払ってるなら+4
-2
-
336. 匿名 2018/12/30(日) 13:02:46
普段使わなくても成人したらカードは1枚持っておいた方がいい。
クレヒスないと将来カード作りたくなった時、ローン組みたくなった時困るよ
海外旅行でカードないのはだいぶ辛い+6
-0
-
337. 匿名 2018/12/30(日) 13:07:20
元彼がクルマ持ってないくせにETCカードは持っていた。たまーにのレンタカーの為に。
自動ゲートに憧れて。気持ち悪かった。+0
-4
-
338. 匿名 2018/12/30(日) 13:09:17
飲食店ですがクレジットカード会社の手数料高いのがネックですよね。現金払いの方が利益あがります。ペイペイは手数料かからなかったからが上手く浸透すれば良かったのですが。+1
-3
-
339. 匿名 2018/12/30(日) 13:22:01
レジのバイトだけどカードで払うと結構手続きに時間かかります
接触式のIDとかApple Payとかだとお会計時間が短くて助かります
貯まるポイント一緒だし
あとポイント貯まりますか?とか聞いてくるクレカの仕組みを理解してない馬鹿はカード持たない方が良いんじゃないって学生バイトに思われてるよ+2
-1
-
340. 匿名 2018/12/30(日) 13:23:33
>>337
自動ゲートってあこがれるとかいうほどのもんじゃw
っていうより、割引率が全然違うんだもん。
年会費のかからないカードのETCカードなら、たまのレンタカーでもそれでもお得。
彼氏正しい。+6
-0
-
341. 匿名 2018/12/30(日) 13:30:23
>>340
憧れるって感じたのは>>337の世間知らずというか性格曲がってるというか
ETCゲートのほうが断然スピーディーだし有料道路の割引もあるしレンタカーならETC非搭載ってことはまずないのでホント彼氏さんの選択が正解だよね+4
-0
-
342. 匿名 2018/12/30(日) 13:33:44
わたしはデビットカードにしてる。一見クレカとほとんど変わらない。
借金じゃないし、ポイントもつくよ。
あとで履歴をみると家計簿的な役割にも使えるのでなんでもデビットカードで処理する。+3
-0
-
343. 匿名 2018/12/30(日) 13:35:12
カード払いに慣れるとなんでもカードで買う習慣がつくよ。知らぬ間にポイントも貯まるしいくら使ったかもアプリですぐわかる。だからこの彼氏とおんなじです。
中国は偽札が横行してるのでカード社会。
他国もカードの履歴から足取りが分かるから犯罪捜査に役立つ。
海外旅行に行くと現金がまず抜かれる。カードは無害。+5
-1
-
344. 匿名 2018/12/30(日) 13:40:01
>>321
私はクレカからの電子マネーチャージからの、おサイフケータイ払い派。NFC非対応の場所ではクレカ。
夫は、ポイント支払いもできるネット銀行のデビットカードを昔から使ってるので、お小遣いは給料日に給与指定口座から自動振り込み。デビットカードはその口座に紐付いているので、支払いと同時にそこの口座から落ちる。+3
-0
-
345. 匿名 2018/12/30(日) 13:48:15
Suicaでええやん+0
-0
-
346. 匿名 2018/12/30(日) 13:51:38
リボ払いじゃなければいいよ+0
-0
-
347. 匿名 2018/12/30(日) 13:52:55
馬鹿には未知のツールなんだと思うわカードって。
理解してないのにカードを無限に使ってしまう馬鹿よりは身の丈を知ってる分マシだけど。+2
-1
-
348. 匿名 2018/12/30(日) 14:01:33
普段中国のこと見下してる発言よく見かけるけど、ここでは「中国ではキャッシュレス当たり前」でカード持たない人を無能呼ばわりなんだね。ガル民のダブスタ本当笑う+0
-0
-
349. 匿名 2018/12/30(日) 14:07:19
>>52
お客様にクレジットカード使われたら、店側がクレジット会社に手数料払わなくてはいけないんだよ
お客様側にしたら、2回払いまでは手数料かからないけど、店側はクレジットカード会社に手数料を払う
だから、サイゼリヤとかしまむらは余計な手数料を払わなくてもいいように、クレジットカード払いNGにしてるんだよ+4
-0
-
350. 匿名 2018/12/30(日) 14:08:51
いいじゃん。
カード=お金ない人みたいに思うのは、かなり時代遅れとうかなんというか。
私の回りの豊かな人は現金なんか持ってないわ。+4
-0
-
351. 匿名 2018/12/30(日) 14:09:07
若い子なんだろうけど、
この程度のことも自分で調べたり考えたりできずに
掲示板とかで聞くとかこの先大丈夫なのかって心配になる。
友達にカードローンで苦労してる子がいるなら
何故そうなったのかって事例を学ぶことができるはずなのに
カード怖いって結論になってるところが怖い。+6
-0
-
352. 匿名 2018/12/30(日) 14:10:08
クレジットカード持ってない人の方が私は怖いな。
もしかして自己破産してカード作れない人なのかな?とか思っちゃう。
実際に一度もカードを作った事がない、ローンも組んだことのない人を「スーパーホワイト」って呼ぶんだけど、その人がいざ住宅ローン組もうとしても審査が下りない場合があるよね。
信用情報が一切ない人って、あえてカードを作らなかったのか、自己破産から一定期間過ぎて情報が真っ白なのか判断できないから、ローン審査が下りないんだよね。+7
-0
-
353. 匿名 2018/12/30(日) 14:16:22
おバカさんと言うのは育ちやから
かわいそう。
でも、教えてあげたい!
クレカの方が現金使うより賢いことを。
例えばオリコゴールドで支払い全てしてますが、ポイントが2倍溜まるから
1年でポイントで買い物が凄いできる。
銀行引き落としだから
現金使うのとなんら変わりないし。
買い物なら、借金と後払いは意味が違う。
キャッシングはダメだと思いますが。
+6
-0
-
354. 匿名 2018/12/30(日) 14:16:24
カードを作れる程度の社会的信用はあったということで、よかったよかった+3
-0
-
355. 匿名 2018/12/30(日) 14:20:11
私クレカ払い怖すぎてプリペイドにしてる
小銭でないし馬鹿にはちょうどいい
ポイントまで気にし出したら多分やらかすわ+0
-2
-
356. 匿名 2018/12/30(日) 14:25:31
少し前にガルちゃんで、ダイナースカードのプロモーションかなんかのどっかの秘書女の座談会のトピで、
家電量販店交通系カードで男性にデートの飲食の支払いされて恥ずかしい、みたいな発言があって
それもそれでバカが過ぎると思ったけど、
このトピの元の発言の女性もたいがいあほで、世の中このどちらの両極端にも偏らず上手にカードを使ってる賢い女性が圧倒的に多いだろうと信じてる。
何事も両極端は、過ぎたるは及ばざるがごとしってもんだと思う。
+6
-0
-
357. 匿名 2018/12/30(日) 14:30:55
>>343
>カードは無害。
その考え方もちょっと怖い。
カードだってスキミングとか乗っ取りとか横行してるしね。
先日のpaypayの件もしかり。
要は、万能はないってことで、怖さを知りつつ賢く使うっていうのがいいと思うわ。+5
-0
-
358. 匿名 2018/12/30(日) 15:44:15
現金は汚いからあまり触りたくない+2
-1
-
359. 匿名 2018/12/30(日) 16:14:37
「いまだに現金とかw」という書き込みがちょっと気になった。
実際には、まだそう言えるほどカード社会ではない。
臨機応変に使い分けて併用してる人が、バランス取れてると思う。
例えば、店舗側のカード決済にかかるコストだけど、
会計の度に発生する手数料をカード会社に払うくらいなら、
現金取引をして値引きでお客様に還元したい、という気概のある安売り店もあるからね。
+6
-1
-
360. 匿名 2018/12/30(日) 16:48:55
ちょっとトピズレだけど…
タイトル忘れたけど、前に『世界中の電力が一切使えなくなる』って内容の映画を観た。
電気使えないからATMもクレジットカード決済も出来ないし、充電出来ないからスマホ決済も勿論出来ない。
そうなったときに現金を手元に持ってる人が1番強いんだよなー。
だから、現金を持たない世の中にしようとしてる世界にちょっと不安を感じる。+4
-2
-
361. 匿名 2018/12/30(日) 17:07:33
本題とずれてごめんなさい。
クレカの明細を家計簿代わりにする件!
なるほどーと思い、可能な限りクレカ払いを実践してました。
結果、明細がゴチャゴチャで家計簿として見る気が失せ、放置する事態にw
ゴチャゴチャの原因は、コンビニ&自販機でした。外回りの営業なのでどうしても利用が多いです。
今は、コンビニ&自販機の支払いを電子マネーにしてクレカの明細がスッキリしたので、やっと見る気にw
既出ですが、電子マネーもクレカからチャージするのでポイントは付きますし、
電子マネーの明細(コンビニ弁当&自販機だけど)もアプリで確認できて便利ですね。
+1
-1
-
362. 匿名 2018/12/30(日) 17:15:03
普通にクレカも使うけど、
ビッグエーというスーパーはクレカ使えないけど、国産の食材が多いし安いからよく行く
クレカ払いじゃなきゃダメという片寄った思想はないなー+2
-0
-
363. 匿名 2018/12/30(日) 18:23:24
これの何が駄目だと思うのか知りたい。
別に万引きしてる訳でもないしさ。
世の中いろいろな支払い方法があるのに。
+3
-0
-
364. 匿名 2018/12/30(日) 18:50:44
ポイントついたらするしレジもスムーズに通過できるからメリットしかないと思うけどな。
クレジットカードを魔法のカードだと思ってる人間だと無計画に使って支払い滞るから問題だと思うけど。+0
-0
-
365. 匿名 2018/12/30(日) 19:16:27
クレカもICカードプリカも使ってるけど、枚数を沢山持ちたくない(一種類ずつが嬉しい)から特にICカードやプリカは使える店や使える種類を増やして欲しいなぁ~
まあ昔に比べたら大分使いやすくなったけどね+2
-0
-
366. 匿名 2018/12/30(日) 19:44:01
>>314
翌月に支払い=手元に金がなくても買える
クレカ作って踏み倒しが多いのよ+4
-0
-
367. 匿名 2018/12/30(日) 19:52:23
>>312
プラス押したかったのにマイナスに指が当たりました!
すみません!+1
-1
-
368. 匿名 2018/12/30(日) 19:55:08
>>314
その場で支払いが終わらずに後払いだから、ですかね?+2
-0
-
369. 名無しの権兵衛 2018/12/30(日) 22:20:33
>>366 最近各銀行が(クレジットカードも発行しているのに)こぞってデビットカードを推しているのは、デビットなら基本的に踏み倒される心配がないからなんでしょうね。
一部例外(引き落としが後日になる場合や、ローン機能のついたカードなど)はありますが。+5
-0
-
370. 匿名 2018/12/31(月) 07:43:11
いかにも決済に時間かかりそうな飲食店とかバーで、男性がおごってくれる時、カード払いで店員の人が時間かかってると、後ろで待ってる時間すごく気まずい。
サッと1万円で支払ってくれたりすると、この男性スマートだなぁって思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する