ガールズちゃんねる

家計簿をつけたら、お金は貯まるのでしょうか?

187コメント2023/03/17(金) 07:11

  • 1. 匿名 2023/03/10(金) 20:07:13 

    子供がいる、財布別のどんぶり勘定夫婦です。
    同棲期間から項目ごとに支払う人を決めるスタイルで、あとは自由に使っていました。子供が生まれた今もそのスタイルを貫き通しているのですが、お金が貯まってるのか損してるのかとかそういうのも把握できていません。お互い質素に暮らすタイプ、残高とかはたまにチェックしてます。
    こんな家庭でも、家計簿をつけたらお金は貯まりますでしょうか?家計簿つけてる方もお話聞かせてください

    +22

    -29

  • 2. 匿名 2023/03/10(金) 20:07:55 

    たまらなかったな。私の場合は。むしろ、ストレスしかたまらなかったな。

    +400

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:05 

    んなこたぁない

    +14

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:21 

    いいえ
    家計簿つけて溜まるなら我が家はもっと貯金あるはず

    +235

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:29 

    家計簿をつけたら、お金は貯まるのでしょうか?

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:31 

    >>1
    家計簿めんどくさくてやめました

    +118

    -3

  • 7. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:35 

    家計簿付けたことがありますが私の場合は何も変わりませんでした。
    レシートを見た方がこれだけ使ったんだとわかりやすかったです。

    +71

    -8

  • 9. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:02 

    貯まりませんでした。先取り貯金だけの方が私は合っていました。

    +82

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:08 

    何にいくら使ったかはっきりすると、使いすぎてる項目とか毎月の必要な支出がはっきりするので効果あると思うよ
    大まかにでもつけてみるのおすすめ

    +227

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:14 

    私の場合半年続いたけど
    ただ記録していただけ。って気付いてしまって辞めました😅

    +141

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:22 

    たまらないよ

    +14

    -6

  • 13. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:25 

    何に使ったか、何を節約すべきか分かるからつけたほうが良いの分かってるんだけど、つけた事ないorz

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:27 

    レシートをノートに貼り付けておくお金の管理方法は何に使ってるか把握出来て、余計な出費は減ったよ

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/10(金) 20:09:51 

    貯まらないでしょ
    まず節約する気がなきゃ無理でしょ
    面倒ですぐやめた
    稼ぎを増やした方が早い

    +51

    -6

  • 16. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:05 

    無駄遣いしていないならつけなくて良いのではたまにレシート見返していらないの買ってないかなーと振り返るとか?

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:06 

    家計簿=お金貯まる、わけない。
    レコーディングダイエットとかってやつも痩せなかったし。
    結局は貯金しなきゃお金貯まらないし、食ってたら痩せない。

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:24 

    今そういうアプリ有るよね

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:27 

    >>8
    アカンぜ~

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:35 

    稼いで使わなければ貯まる。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:39 

    家計簿つけているよ。光熱費とか、1年の支出の記録になるからあると私は便利。
    毎月いくら入っていくら残ったのか、記録する意味でつけてる。無自覚な支出は減った。

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:41 

    嫌になっただけだった…。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:43 

    つけてるけどそんなに貯金ないや
    つけて満足しちゃってる
    月の支出金額見てげっとは思うけど他何もしない

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:47 

    >>1
    無駄な物は買ってない。
    だから家計簿つける必要ない。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:47 

    やっべーこんなに使ってるわって恐怖で
    1ヶ月で止めた
    先取りでやったほうが気が楽

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/10(金) 20:10:51 

    支出を知ることはできた。
    食費に八万とか使ってたのがわかって、さすがに使い過ぎかもと思ってしめることはできたよ。

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/10(金) 20:11:03 

    気になるならとりあえずひと月やってみたら?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/10(金) 20:11:29 

    お金はたまらないけど、何にどんだけ使ってるのかが分かるよ。例えば、食費がかかりすぎだなぁとか、服を買いすぎだなぁとか、電気代節約しようとか。

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/10(金) 20:11:49 

    家計簿はお金の流れを把握するものであって、つけただけで貯まりはしないよ?

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/10(金) 20:12:11 

    >>8
    どーゆー思考回路ww家計簿つけなければ生かしてくれるんかww

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/10(金) 20:12:34 

    つけた記録をどう扱うかじゃないの

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/10(金) 20:13:36 

    どこまで使ったら赤字になるかは分かりやすくなるかも

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/10(金) 20:13:38 

    家計簿をつけると無駄が見えてきます。
    今月は趣味にお金かけすぎだなとか、食費が多いなとか…漠然と感じてはいても、はっきりとした数字で見るのとはまた違います。
    また闇雲に辛い節約をするばかりではなく、先月は節約できたから今月少し余裕があるなとか、何をどれくらい抑えたらよいかを分析することで、日々の楽しみも大切にしながら無駄遣いを抑えることができますよ。
    わたしはコスメにお金を使いすぎていることがわかったので家計簿をつけるのをやめました。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/10(金) 20:14:00 

    家計簿つけるだけではダメよね、
    毎月これにこんだけかかってるな~ってのは分かるけど、見直すって事をしないと意味ない。それをやらないから貯まらない。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/10(金) 20:14:08 

    家計簿はあくまで支出を明確にして、無駄を削いだり必要なところに追加でお金をまわしたりするためのデータ。貯めるものではない。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/10(金) 20:15:23 

    >>1
    全然変わらない。
    つけるだけでその後今月はどうだったか、来月はこうしようとか全く考えなかったもん。
    つけてたのって自己満足だったかな。
    当たり前の事だけど、家計簿よりも先取り貯金した方がたまるよ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/10(金) 20:15:40 

    >>2
    凄くわかる。何年も何年も付けてたけど
    「またこんなに支出が……」とか「これだけしか残らないじゃん」とか目に見えてくるのでストレス。
    見えても見えなくても同じなんだけど。
    で、仕事やら育児やら増えてきて今度は家計簿そのものを付ける時間がなくなる。寝る前に「あ…また今日も付けてないな」ってストレス。
    何日も溜まるとレシート以外の支出を忘れてしまって合わなくなる。ストレス。まとめてやると寝るのが遅くなりストレス。

    何年も何年も続けていた家計簿を止めてみたら
    ストレスなくなったんだよね。

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/10(金) 20:16:23 

    自分の金遣いの荒さにびびりながら、半年続けてます…。データがそろってからが勝負、と聞いたので、とりあえずまだ節約にはなってないけど、やっています。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/10(金) 20:16:32 

    出費するもんはする
    つけたところで変わらない
    嫌になりやめた

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/10(金) 20:16:45 

    私も同じく電気、ガス、水道や食費
    クレジットカード、生活用品等分かり
    やすくていいと思います…
    レシート見たりしてます
    切羽詰まると嫌でも意識いくように
    なるかも…貯まるかは環境によってかな…

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/10(金) 20:17:03 

    財布別は駄目だ。
    お互いがお互い、貯めているんじゃないかなってポジティブに想像しちゃうから。どんぶり勘定でも金銭感覚がしっかりしている方が管理して、しっかりしてない方がお小遣い貰う方が良いと思う。
    家計簿はつけなくても、(向いてない人はストレスになるし)半年に一度は、全部の口座の残高合計は2人で確かめるのが良いと思うよ。
    何年も無駄使いしたら取り返すのが大変になるけど、半年の無駄遣いは反省して挽回しやすい。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/10(金) 20:17:05 

    >>1
    そのスタイルなら(お財布別々)、お互いの貯蓄を可視化するところから始めたらどうかな?

    もともと質素に暮らしてる前提なら、今の家の資産が金融資産、保険、iDeCo等も含めて、いくらなのかキッチリ夫婦で確認するところだと思う

    うちは細かくはつけてなくて、基本キャッシュレスにしてマネーフォワードで管理してるけど、ちゃんと節約できてません。笑

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/10(金) 20:17:11 

    つけてて無駄遣いあったら気がつくかもだけど、私の場合少なくとも自分で無駄って思うものが見つからなかった。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/10(金) 20:17:21 

    嗜好品や酒、服あたりで無駄遣いしているのが分かるから自分はつけている。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/10(金) 20:17:41 

    単なる記録だと貯まらない
    反省したり分析できる人なら貯まる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/10(金) 20:18:19 

    貯まらないし、毎月カツカツなのが数字にあらわれて目に見えるからムシャクシャしてくる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/10(金) 20:18:31 

    家計の無駄を見つけて、生活の水準を下げる覚悟を夫婦で持てるなら
    お金を貯められる可能性があります。
    そうでないなら厳しいです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/10(金) 20:19:10 

    ただの記録だった
    ダイエットは効果あった
    お金は努力の限界がある
    もっと稼ぐ能力がほしい

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/10(金) 20:19:19 

    貯まったよ

    家計簿つけない月は外食しまくりでたまらなかった

    家計簿つけると、お弁当作ろうとか、お弁当はしんどいけどスーパーでパン買おうとかになる

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/10(金) 20:19:31 

    収支を理解して改善しようと思う人は貯まる
    ただつけるだけだったら貯まらない

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:08 

    >>1
    把握するためにつけたら?
    その使い方は貯まらないよ。財布は一つにしていかんと。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:13 

    いや、普通にたまるでしょ?
    改善箇所の透明感ができるんだから。

    できないって人は、ノート見返さないタイプ?

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:25 

    >>1
    家計簿ダラダラつけててもやる気ないと何も変わらない。私は10年以上つけてるけど、貯金し始めたのはここ3年。

    家計簿つける
    →月々の固定費orそれ以外の出費の把握
    →固定費削減できる所は削る
    →それ以外の出費の予算を決めてその予算内で生活する。微調整しつつベストを模索

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:29 

    アプリの家計簿は付けてる。ポイントが貯まるからね。
    個人情報は怪しいけど。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:30 

    最近なんでも値上げで
    これ以上何を節約すりゃいいのっ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/10(金) 20:22:10 

    無駄遣いが大幅に減ったからそれだけで満足してる。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/10(金) 20:22:13 

    25年後に見直したら面白いと思う

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/10(金) 20:22:19 

    >>1
    私続かないんだけど、たまにアプリでマイナス家計簿ってのやってる。

    予算を決めて、そこから使った分を引く(入力する)だけだから楽だよ。あといくら使えるかわかるし。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/10(金) 20:23:06 

    うーん…あんまり貯まらないかな。
    把握が出来るから、残りこれだけだから使いすぎないようにしようとか気をつけることはできるけど。それでも月末残る金額は微々たるもの…。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/10(金) 20:24:26 

    書くのが楽しいだけで使う額なんて関係無かったよなぁ、、、
    残高見てヤバいと焦って使わなくなるって感じ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/10(金) 20:25:08 

    その日使った合計金額だけ書いてた時は使いすぎて請求に驚いたけど、毎回合算してもう今月何万も使ってるって把握するようにしたら買う物を見極めるようになったよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/10(金) 20:26:14 

    子供の頃お小遣い帳が続いてた人ならいいと思う
    そうでなければ無駄...

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/10(金) 20:26:29 

    わたしもどんぶり勘定&浪費家だけど、家計簿つけることによって『あと○○円使える!』という指標ができて良い。
    あくまで『あぁ、こんなに使ってしまった。もっと切り詰めないと…。』ではないw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/10(金) 20:27:12 

    家計簿つけるだけじゃ、貯まらない。家計簿つけて無駄をあぶり出して、節約したら少し溜まった。我が家は収入に対して、家賃と外食費、趣味のお金が高すぎた。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/10(金) 20:27:25 

    あー今月も無駄遣いしたなー

    って思うだけだよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/10(金) 20:27:31 

    家計簿はただのツールだし、家計簿のデータをつかって金銭を管理できるかは別の話でしょ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/10(金) 20:27:57 

    うちは月に食費5万って決めて
    専用財布つけてそこからやりくりしてる
    細かくやるのは向いてない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/10(金) 20:28:27 

    もう3年くらいアプリでつけてるけど
    見返してみると楽しいよ。
    収支も把握できるし、続けていきます。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/10(金) 20:28:35 

    >>10
    アプリで家計簿つけてる
    面倒な事は苦手なので
    項目を大きく分けて

    食費、公共料金、生活必需品(トイレットペーパーや洗剤)交通費、自分の買い物など

    グラフになるので分かりやすい
    月に2~3回にわけて入力
    途中で使い過ぎだと(月の中間)買い物控えたりして
    節約にもなるし、コツコツ貯金できてます

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/10(金) 20:29:13 

    家計簿大好きでずっと続けてるけど全然貯まらないよ!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/10(金) 20:30:13 

    あすけんもだけど、家計簿つけるのが面倒だから買い物しない日が出来た。
    収入が多くて無駄遣いが多い人は節約効果あるかもだけど、うちは必要な物買うだけだから結果一緒だった。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/10(金) 20:30:23 

    >>1
    無駄遣いするのを辞めるぐらいじゃない?
    コロナ禍から値上げが続いてるけど、この3年トータルすると出費が変わらなくてエライな自分と褒めたよ。

    流石に電気代の爆上げはどうにもなりそうにもないけどもなぁ。。。( ´_ゝ`)モウムリ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/10(金) 20:31:30 

    ただ記録をつけていただけなので、雑務が増えただけでした。抜けもあったので正確でもなかったし。
    お金をためたいなら、先取り貯金&使えるお金を封筒管理して節約した方が確実。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/10(金) 20:31:38 

    家を建てるときFPに相談しに行ったら
    毎月の出費聞かれて
    どんぶり勘定だったから全く答えられなくて
    なんの参考にもならなかったのが悔しくて
    1年つけたけど
    だんだんやる気がなくなってやめた
    旦那がおやつ買いまくるし、好きなもの沢山買っててイライラするってストレスが溜まっただけだった

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/10(金) 20:31:48 

    >>1
    お金が貯まってるのか損してるのかとかそういうのも把握できていません。お互い質素に暮らすタイプ、残高とかはたまにチェックしてます。

    これどういうことだろう、、、
    残高が増えてれば貯まってるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/10(金) 20:33:09 

    同棲開始から家計簿をつけ始めていま7年目。
    この7年で世帯年収が上がったから貯金できているけど、家計簿のおかげではないです。

    でも家計簿のおかげで決めた予算内でやり繰り出来ているので、自分には合ってるなと思ってます。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/10(金) 20:34:08 

    家計簿付けてるだけじゃ貯まらないよ。

    何にいくら使ってるのかを把握するために家計簿はつけるんだよ。
    なんとなくお金使って、なんとなくお金がなくなっている。なんて人は家計簿つけたらびっくりすると思うよ。自分はこんなに使ってたのか…って。

    私は結婚当初うまく家計管理できてなかったので
    家計簿つけて、それを元に予算立てて、必要分を給料から振り分けて
    食費と日用品などの普段の買い物は週毎の予算管理にしたら
    家計簿つけなくても廻るようになったから家計簿はやめました。
    手帳に水道光熱費、収入、貯金額、イレギュラーな出費などメモする程度でした。

    でもここ数年で生活スタイルが変わり(共働きになったり子どもが進学したり)新たに予算仕切り直さないと貯金も支出もぐちゃぐちゃになってきたので、また家計簿つけ始めました。
    また予算たてられて、家計がきちんと廻り始めたら家計簿はやめます。

    主さんの所も無駄遣い別にしてなくて、貯金がちゃんと増えていってて別に心配事(老後費用大丈夫か〜教育費用は足りそうか〜とか)が無ければ問題ないのでは?を

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/10(金) 20:34:58 

    >>1
    最初から天引きで貯金すれば貯まる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/10(金) 20:35:36 

    たまらんよ。それよりも月に使うお金を決めて週ごとに仕分けして買い物する方が私は無駄使いが減ってお金貯まるようになった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/10(金) 20:35:47 

    私はノートに手書きで付けてます。一年で15万くらいはヘソクリ貯まります。まあ、微々たるモノですが。別に毎日節約してるわけではないけど、家計簿つければ、予算を見てまだ使えるとか、あー先月より使ってる?とか見れる。まートータルで変わるけど。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/10(金) 20:36:27 

    家計簿つけるのが苦行すぎる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/10(金) 20:36:31 

    家計簿つけてるけど、無駄遣いしてるつもりないから削るところなくて何も変わらないw
    でも今月食費高かったから来月気をつけようとかは考えるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/10(金) 20:37:35 

    クレジットカードだったら使わなかったのにチャージ済みの電子マネーだったから使ってしまった みたいなことがある。
    これ普通は現金だったら使わなかったんだけどクレジットカードだったからつい使ってしまったとかな。
    電子マネーはなるべく必ず必要な固定費的なものに使おう とか反省してみたり。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/10(金) 20:37:40 

    家計簿じゃないけど
    目に見えるやりくりしたくて
    セリアのお金管理のジッパーのファイル探してるけどどこにも売ってない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/10(金) 20:38:31 

    >>1
    家計簿苦手なのと
    どんぶり勘定が合ってるのでそれで貯金してます。

    先に引き落としで貯蓄
    残ったお金から項目ごとにだいたい
    月にいくら払えるか計算して
    それを週で割って使ってます。

    週5で割ってるので最終週は大体余るので
    それも貯金に回します。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/10(金) 20:39:20 

    レシートを取っておいて10日ごとに合計だけ出してる。なるべく食費減らしたいから回数は減らせたしあるものでなんとかしようと思える。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/10(金) 20:41:33 

    お互いに質素に暮らすタイプだったら変に縛り増やさない方がいいよ。

    私は家計簿やめたけど変わりない。
    月にこの金額内で収める!
    残ったお金はレジャー費用として貯めておこうね!

    って感じ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/10(金) 20:42:16 

    >>1
    家計簿ってg現状の把握をして反省して、今後のお金の使い考えるからお金が貯まる。

    まずはどれくらい何に使ってるのか数ヶ月でいいので把握して今が黒字なのか赤字なのかを知るところから。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/10(金) 20:44:03 

    この前ドラマでやってた三千円の使い方を見てみては?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/10(金) 20:44:28 

    家計簿は続かなかった。

    こういった仕分けケースに月の生活費を週ごとにわけてる。

    お金仕分けポーチやファイルがおすすめ!袋分け家計簿用かわいいグッズランキング| わたしと、暮らし。
    お金仕分けポーチやファイルがおすすめ!袋分け家計簿用かわいいグッズランキング| わたしと、暮らし。kurashi.biglobe.ne.jp

    今まで何度も家計簿をつけてきたけれど、チャレンジするたびに途中でやめてしまっています。シンプルで続けられそうな袋分け方式をやってみようと思いますが、お役立ちアイテムはありますか?かわいい袋やファスナー付き家計管理ポーチ、袋付き家計簿など、おすすめ...

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/10(金) 20:44:53 

    >>2
    時間の無駄でした

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/10(金) 20:45:11 

    >>1
    家計簿というか…毎月使うお金だけ避けて考えてあとは貯金。貯金はないものと考える。それで年間200万位上貯めてるわ。(子供1人)旦那はノータッチで私が全て管理してるよ〜

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/10(金) 20:46:44 

    家計簿をつける目的を考えたことある?

    赤字だったら黒字になるように考えるんだよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/10(金) 20:46:51 

    私は家計簿つけるのが嫌で、お金使わなくなった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:57 

    何年もつけてたけど最近クレジットカードと現金とタッチ系で訳わからなくなってきてやめた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/10(金) 20:52:01 

    >>1
    レコーディングダイエットと一緒で把握しても減らす努力しないと意味ないよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/10(金) 20:54:43 

    最初は書くの楽しかったけど、一週間ももたなかった。私には向いてない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:21 

    >>1
    貯まるか貯まらないかは個人差があると思いますが
    収支の把握はした方が絶対にいいですし
    金融リテラシーが高くなると思いますよ

    私は40前の一人暮らしですが
    毎日家計簿をつけるようになり
    資産運用などもやり始め
    節税対策も勉強して
    2000万貯まりました
    5000万を目指しています

    令和4年度の総収入と手取り収入と
    税金をいくら払ったか、消費税まで把握してます
    私の税負担率は23.9%でした
    税金はけっこう重要です

    家計簿をつければお金が貯まる
    という単純なものではなく
    金融リテラシーが向上して
    結果的にお金が貯まる
    ということだと思います

    ただつけてればいい
    というものでもないのではないでしょうか
    あと目標も明確にした方が良いです

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:55 

    私はずっと家計簿つけてるけど、今月残りいくらになって、○万円までに抑えたいなって意識から貯まるようになったよ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:19 

    結婚してから4年間続けてる!
    正直つけてても付けてなくても変わらない気がするけど
    我が家はお財布同じで
    月末に使ったレシートで精算して、現金支給してるので家計簿は必須

    Excelでやってます
    月に決めた金額が4年間同じなんだけど
    残金があると私のお小遣いになるから、節約のやり甲斐になるw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:47 

    家計簿つけると無駄遣いが見えてきます。そこを無くしていけばお金が貯まるようになります。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:58 

    家計簿をつけるだけでお金は貯まらない。

    そこから分析してお金の使い方を改めないと。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/10(金) 20:58:52 

    毎週末、ざっくりと食料品、日用品、医療費、外食、その他で金額だけ書いてる。10分もかからない。お金の使い方に意識的になるからいいよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/10(金) 20:58:59 

    ざっくりでいいと思う
    1週間どれだけ使ったかとか ざっとレシート足すだけでも意識は変わるよ
    正直それも面倒とかの人は ダラダラ使うからお金がたまらないんだと思う

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/10(金) 20:59:49 

    アプリでつけてるよ
    使いすぎてた翌月は気持ち的には気を付けようと思うよ
    貯蓄額には影響しない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/10(金) 21:00:36 

    アプリで先月から付け出したけど、把握できるし、今月残りいくらとかわかるから頑張ろう!ってモチベにもなるけど、反対に私の場合、お金を使いたく無い、残高減らしたくない、カレンダーに空欄の日を増やしたい、って、なんだろう…なんか自分がどんどんケチになってきたきがする笑
    自分1人ならいいんだけど、家族を巻き込まないようにしようとは思ってる。あくまでも私の家計簿をつける趣味というか。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/10(金) 21:01:13 

    面倒臭がりな自分は家計簿付けたらイライラしか貯まらない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/10(金) 21:02:38 

    >>1
    ここ見て思うけど、自分の性格によるんじゃない?
    私は、「いついくら使ったか」だけはきちんと把握してる。クレカの支払日とかそんなのは計算してないし、貯金のためにつけてるわけじゃない。
    支出をきちんと把握しないと、「あといくら使っていいのか」がわからなくて不安になるんだよね。あと意識して明細見るからクレカ不正利用されたときに気付きやすい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/10(金) 21:07:10 

    キャッシュレスだけど、クレカ2枚とスマホ決済を使い分けしていて、家計簿は手書きなので、通りすがりの自販機とか、小腹すいた時のコンビニのホットスナックとか、ちょこちょこつけるの面倒くさいから買うの止めようとはなる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/10(金) 21:08:59 

    食べたものを書き出すと痩せるってのと同じだよね
    こんなに使ってたんだ…で自然に抑制できる人は節約できそう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/10(金) 21:13:08 

    >>10
    貯まるかどうかはわからんけど、まずは支出を把握するとコントロール可能な領域はわかる。

    我が家は資産や家計の管理して3年目、やっと貯金総額や毎年いくら貯められているのか把握できた。溜まっているのかマイナスなのかをまずは把握してみては?

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/10(金) 21:13:10 

    節約するより収入が増えるようにキャリアアップする方が楽だし気持ちいい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/10(金) 21:13:41 

    家計簿つけたところで特大ざっくり家計簿になったし、収支が見えるようになったからって節約しよう!と意識することもなかった。
    「あーあ、そりゃ金貯まらんわ」で終わった。
    先取り貯金と週の予算決めて余ったら繰越〜とかの方がまだ楽だったけど週の予算決めるのはすぐ飽きました。
    結果、先取り貯金だけ残りました。
    一応毎月余ったら貯金に回してる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/10(金) 21:17:14 

    必要経費と何に貯金したいのか全部書いて、給料全部を振り分けタイプにしてます。
    毎月、封筒貯金して一年間貯まったのを定期に入れてる。
    11年間コツコツ貯めて一括でsuvの新車買った。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/10(金) 21:18:59 

    私は家計簿つけるの楽しくて手段じゃなく目的化してます…結果浪費家です。
    家計簿の振り返りとか分析が出来ません。
    どう数字を見て具体的にどんな行動をとって改善したらいいかわからない。
    ただ自分の浪費ポイントは、思い付きとか衝動で買い物することが多いです。
    日用品がセールしてるから買っておこう、とか、ビール飲みたいポテチ食べたい、とか。
    あ、マック行こう!とか、春服欲しいネットポチとか。
    そこが私の反省点なんですが、私だけじゃなく、結構家計が把握できてない人って、お金を計画的じゃなく思い付きで使ってる人、多いんじゃないかと思います…
    お金は自分の普段の行動炙りだしますから、主さんも一度つけてみるといいかもしれません。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/10(金) 21:21:16 

    家計簿アプリや手書きもやってみたけど、続かなかった。
    ちゃんとお金の流れが掴めたら貯まりそうな気はするけどなー。
    自分に合う家計簿に出会いたい😢

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/10(金) 21:24:42 

    お金貯まるかは、家計簿じゃなくて貯めるかどうか

    貯めたいなら貯蓄口座作って自動振替や振込したらいいだけ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/10(金) 21:25:09 

    >>11
    私もただ書いてるだけ…なのになぜか数年つけ続けています。
    でも振り返りをしないと意味がないんですよね。
    書くだけで満足せず、何に使ってるか見極められたらいいと思いますが。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/10(金) 21:25:12 

    >>1
    妊娠〜子供が幼稚園入る前まで質素に暮らしてたら700万貯まったよ。
    質素なら家計簿関係なく貯まると思うよ。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/10(金) 21:31:13 

    >>1
    元々あまり買物をしないのに、家計簿付けた無駄に買物をした事があるバカが通りますよーだ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/10(金) 21:35:23 

    >>1
    うちの場合は出入りの額が大きいからその流れを把握する為に始めました
    家計簿マムでかれこれ20数年
    お祝い事や冠婚葬祭の記録にもなっているし
    何年前のいつ頃どの病院にかかってたかも一目瞭然なので助かってます

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/10(金) 21:37:17 

    貯まらない
    ただ義務的にレシートの金額を打ち込んでるだけで割合チェックとか振り返りとか一切してない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/10(金) 21:37:33 

    たまらない
    家計簿つけなきゃいけないというストレスが増えるだけだったからやめた
    つけようがつけまいがそんな支出変わらんし

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/10(金) 21:38:01 

    めんどくさくて後でつけようと溜め込んだレシートが山のようになり精神的な重圧になって止めました
    レシート溜めずに金貯めろ!って話ですよね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/10(金) 21:45:47 

    >>2
    手書きだとストレスで書くのをやめちゃうから
    色々試してたどり着いたのがエクセル
    内容も買った値段だけ書くって言う感じ
    費目は大雑把に5個だけ
    どれくらい現金カード電子マネーで使って
    なんの費目に使っていくら余ったってのがわかるくらい
    つけるようになったら貯まるようにはなったよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/10(金) 21:46:55 

    面倒くさくてやめた
    見返して使いすぎだなって考えるだけで無駄遣い減らなかった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/10(金) 21:48:03 

    >>119
    収入多いからじゃない?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/10(金) 21:52:00 

    >>1
    付けると貯まるとは思わないけど、私が付けてた時は買うと付けなきゃいけないからそれが面倒くさいから買わない、みたいな感覚になりました。
    そういう意味では節約?になって貯まる?かも?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/10(金) 21:52:32 

    家計簿を付けて、お金の動きがわかるようになったら、個人年金、学資保険、銀行の積立でおかねを貯めると確実だと思う。

    今はなんとなくお金を貯めてるだけだと思うけど、目的ができれば頑張れるし財布は一緒にしたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/10(金) 21:53:21 

    >>127
    私250万
    夫500万ですよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/10(金) 21:53:35 

    >>26
    8万は普通じゃない?

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/10(金) 21:56:04 

    >>1

    大体同じだな、と。
    でも年間を通して計画を立てられるのが私には合ってた😄
    特に今年は高校受験🏫

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/10(金) 21:59:40 

    貯まると思う

    食費使いすぎたな
    服買いすぎたな
    娯楽に使いすぎたな
    って見直せるし翌月抑えられる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/10(金) 22:00:09 

    家計簿をつけるので大事なのは何にいくらぐらい使ってるかわかるようになる事だと思う。
    食費、日用品、ケータイ、保険、その他使っているものをチェックすれば、毎日しなくても大丈夫です。
    うちは一年ごとに1ヶ月にどれにいくら使うか見直してるけど、それで大丈夫です。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/10(金) 22:02:32 

    >>1
    お互い質素に暮してるんなら、年収と年末の貯金額でだいたいの出費が分かると思うけど…
    想像より貯金が貯まってないのなら、質素ではないんだと思うので、五年くらい家計簿つけてみたら?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/10(金) 22:21:24 

    結婚してから20年間、家計簿つけてますが
    お金貯まったことはありません。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/10(金) 22:24:10 

    >>1
    お金はお金を使わなければ貯まるよ。コツコツ貯めてコップから【こぼれ落ちるぶんだけ】を舐め取って生きていくことが大事。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/10(金) 22:41:42 

    お金に余裕がない、子育てで気持ちに余裕がない、が理由でやめた。赤字を目の当たりにして病んだり…いよいよ本気にならなくては…と思い最近になり家計簿はつけないけど支出を把握していくら使えるのか明確にしてやりくりしだしたところです。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/10(金) 22:53:45 

    >>2
    うまいこと言う!座布団1枚!!!w

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/10(金) 22:57:52 

    自分は欲しいものをすぐ買ってしまうタイプだから、家計簿つける事で衝動買いの抑止力になってる。あと、ただ我慢して漠然と貯めるのも苦手だから、自分がどのくらい支出していてどれくらい貯めれるのか、貯められているのかを把握する意味でも役立ってる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/10(金) 22:58:48 

    家計簿つけてもお金は使う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/10(金) 23:00:48 

    >>37
    >>2
    まさに同じ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/10(金) 23:11:10 

    >>142
    私だけかと思ってた💦他にもいるんだね💦

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/10(金) 23:36:49 

    家計簿に付けるだけじゃ貯まらないと思う。

    見返して収支を分析して対策する為の道具として家計簿を使って!
    分析が苦手ならFPに頼んでもいいと思う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/10(金) 23:44:10 

    みんな優しいな~
    つけたら貯まりますか?って…こんな質問する人貯まらないと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/10(金) 23:56:35 

    一人暮らし食費25000円の予算でやってる
    今年から米をふるさと納税の返礼品にした分食費が下がるはずなのに3ヶ月経っても下がってなくて驚愕した
    なんでなん?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/11(土) 00:00:26 

    本気で節約したくてレシート貼って細かくつけてたら、使いすぎたからしばらく我慢しようって意識も強くなって、目に見えるようにするってかなり大事だと思った
    けっこう楽しいし自分には合ってるみたい
    今のところけっこうセーブできてる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/11(土) 00:01:04 

    >>130
    幼稚園と思いきや働いてたんですね
    保育園いれたのですか?

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/11(土) 00:05:06 

    家計簿つけるの面倒だったら
    全部決まった電子マネーで使うように
    するだけでも何に使ってるか、
    わかって面白いよ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/11(土) 00:06:49 

    >>37
    家計簿じゃないけど、日記がそうだった
    嫌な事書いて思い出すのがやだから
    日記は書けない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/11(土) 00:07:47 

    2、3年前の家計簿を見たら、今も当時も求めてる物がほとんど変わっていない事に気付いた。
    そりゃ自粛生活だった訳だから、やりたいと思った事が自由に出来なくて、それは仕方ないと思うんだけど、自分を変えたいと思ってるのに変わってない一因がこれかな?と思った。
    自己投資だと思っていたのに、投資になってなかったのかもね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/11(土) 00:15:26 

    つけてるけど何にも変わらない。
    つけてることでやってるって満足してるだけだわ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/11(土) 00:26:19 

    家計簿つけるのサボると散財しがちだからつけた方が貯まるタイプ。ただつけるだけじゃなくて見返して反省するのが大事だと思う。アプリだと簡単に集計できて月毎や年毎で集計できて便利。
    アプリで家計の全財産を入力してるから一目で確認できるのも貯金の進捗がわかりやすいし便利。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/11(土) 00:26:21 

    関係無い。けど、把握はできるよ。それで意識的に改善できたらプラスなんじゃ無い?体重計と同じで。私は楽しくてアプリでやってるけど、お酒代が妊娠中はみ8万くらい節約できてて勿体無いなーと感じたよ。でも産後はまた戻るかもしれない。飲むだろうから。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/11(土) 00:32:19 

    お金貯まるかどうかは別として、何にいくら使ったなどの支出を把握する為につけてる。
    それが必要経費なのか浪費なのか、見返すと意外とコンビニで買い物してたりとか、大体の平均がわかれば年間予算も組みやすいし使いすぎたなって思う所は意識するから買い物する時は厳選して買うようになって無駄遣いが減った。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/11(土) 00:35:39 

    >>125
    私もエクセルでやってる。
    大体あと使える金額がわかるから物欲抑えられるよね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/11(土) 00:37:56 

    家計簿面倒くさ過ぎてマネーフォワードしてます。
    楽ちんです!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/11(土) 00:49:05 

    >>1
    貯まりはしないけど、無駄がわかるのと自分の家はどのくらい貯めれる家庭なのか、ポテンシャルが知れる。
    だから1年やれば充分だった。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/11(土) 01:07:08 

    >>157
    私も。
    手書きは面倒くさくて続かなかった。
    書き忘れや計算間違いで狂うし、レシートはかさばるし、買い物した度に書くのがとにかく面倒。
    マネーフォワードはクレカ決済も口座引き落としも自動で入力されるから楽。
    固定費、変動費、浪費と項目分けしてるから浪費しすぎたとか、今月食費抑えられたとかがぱっと見でわかるからズボラな私にはありがたいアプリ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/11(土) 01:46:32 

    >>131
    一人暮らしで昼夜ほとんど外食でこの金額でした。
    私の感覚では六万位しか使ってないと思ってたので節約はじめました。
    普通だと思う人はそのままでいいと思いますよ。
    私は多いなと自分で感じただけなので。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/11(土) 01:47:46 

    私はレシートもらう癖をつけたからとりあえず家計簿アプリに入力。なんとなくの把握だけにつけてる。つけたからって私はお金たまらなかったな。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/11(土) 02:14:19 

    昔は振り返ったりしていたけど今はただつけているだけ
    しかも数カ月分たまっている
    意味ないと思いながら辞め時分からず

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/11(土) 06:18:37 

    専業主婦さんなら時間あるし家計簿つけといたらいざ、ダンナともめて離婚危機になったときに
    役に立つはず。
    年金分割とかに関わるみたい。

    お金ためたいなら、毎月の積み立て額を先によけておくとたまるかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/11(土) 07:26:57 

    月一にばーっと書き出して 平均点な外食は収入の何%とかと比べて
    うちは外食行きすぎてる 被服は抑えれてるとか3ヶ月くらいしたらつかめるかな

    月一だとストレスも少ないし、なるべくペイかクレジットカードで払う
    レシート並べるのも時間かかる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/11(土) 08:12:06 

    貯まらないよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/11(土) 08:42:42 

    家計簿なんかよりニコニコ現金払いで生活費出していった方がその現金がなくなったら終わりだから私にはやりやすい。

    でもキャッシュレスの便利さに負けて使いすぎちゃうけどね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/11(土) 08:49:34 

    つけてるけど全く!!
    ほんとに買ってる物書いてるだけ
    めんどうだけどなんとなくしてる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:32 

    >>40
    マイナス間違えましたごめん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:08 

    >>1
    我が家は一年でこれだけ生活費が必要なんだと分かります
    家庭がある人なら死亡保険をかけたりすると思うのですが例えば月35万生活費が必要でご主人が亡くなった時
    月35万-5万(ご主人の携帯食費保険代小遣い等)-遺族年金10万-10万(自分の給料)=10万
    なのでご主人が亡くなった時月10万ほど貰える保険に入ればいいのが分かります💡よく分からず20万の金額に設定すればそれだけ保険料も上がるので保険代の節約にもなります
    金額が大きければご主人が亡くなった時ラッキーですが死亡率はとても低いです💡ですがみんないつ死ぬかわからないリスクはあるので保険で儲けるのではなくないと困る金額を設定しなければなりません
    余剰資金も分かるようになるのでその分を投資に回したり…キャッシュフローを作って生涯のお金の動きを把握出来るようになり老後いくら必要なのかも分かります✨私は子ども二人が県外の私立の大学に行き主人の退職金が出た場合と出なかった場合100歳まで生きる予定のキャッシュフローを作っています👵
    我が家は会社員で副業などしていないので年収が急増する事はないので限られた収入でいかに生活費を押さえ貯蓄投資に回すかでしか増やせないので家計簿を付けています
    長文失礼致しました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:37 

    貯まらない。むしろ今週3000円余裕♪とかなってその分無駄遣いして、月末足りなくなる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:21 

    家計簿をつけると家計改善しようという気持ちが強くなるだけで、もともとその気持ちがなく家計簿をつける事が目的だと何も変わらない
    レコーディングダイエットと同じ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:20 

    私は、30年ぐらい前にある家計簿と出会いました。
    それは、貯蓄広報委員会の「家計夢ノート」です。

    この家計簿のおかげで、収入内で生活をする事と
    貯蓄する事が出来るようになりました。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/11(土) 12:32:56 

    ズボラすぎて3日も続かなかった。
    レシートを撮るだけのアプリも試したけど続かない。
    後でつけよう…とか思っても後でやらなくて終了。
    何に使ったかだけでも把握したくて
    給料日に封筒に分ける様にしたら、少しづつ貯金ができてきた。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/11(土) 12:37:15 

    家計簿はPDCAサイクルのチェックの部分だから
    ある程度データが集まってから
    問題意識もって見返して
    ようやく活きてくる感じだよね

    とは言っても、データ把握したところで
    出来ない事も色々あるから現実は難しい
    電気代とか数年で明らかに上がってるけど
    料金自体が上がってるから対策にも限度があるし

    あと私は家計簿に入力するのが面倒という意識が
    節約に繋がったりもしてるけどw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/11(土) 12:50:15 

    何にいくら使ってるのか把握しやすいから食費、日用品など年間いくらあれば足りるか計算しやすくなる。
    貯まるかどうかはやる気の問題

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/11(土) 13:08:29 

    >>1
    人によるだろうけど、スティーブ・ジョブズも言ってるように、意志力も有限よ
    だから私の場合、苦手でモチベーションを下げる「家計簿づけ」はカットして
    徹底して向いてること、楽しい事に注力
    そのほうがよっぽど収支改善しました。
    家事も節約も家計簿も嫌いだからそれを放棄する代わりに
    稼ぐ研鑽する運用するに注力しました

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:21 

    かれこれ20年以上家計簿つけてるけど、貯まりません。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/11(土) 15:59:41 

    私はつけたら無駄遣いなくなった
    つけるのがめんどうで物を買わなくなったので節約になったw
    例えば自販でコーヒー買うようなちょこちょこ買いは特になくなる
    ほしいなと思っても家計簿につけるのめんどくさいがすぐ後にきてやめる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/11(土) 16:05:29 

    貯まらないという意見が圧倒的多数ですね。
    私は、家計簿のおかげで貯金が進んだ少数派です。
    ずっとどんぶり勘定でしたが、アプリで一円単位まで細かく家計簿をつけ始めて4年、貯金が増えていくのが嬉しくて、かなり節約を意識し始めました。
    給与や税金や諸経費など、過去の支出を振り返る時にも、家計簿はかなり便利です。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:28 

    私は中学校時代(紙)からアラフォー(アプリ)の現在までずっとつけてる。

    そこそこ貯められたし今度マンション買うけど、中学校時代からやってるからこれのお陰で貯金出来たか?というとなんとも。

    マンション買ったりどーんとヨーロッパ周遊行ったり、たまにド派手に、毎日は地味に生きてる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:04 

    つけ始めたら、意外な所で、思ってたよりお金を使ってたかがわかったよ
    だから、お金を貯めるという目的があるなら
    そういう反省材料になる

    まず「予算」を立てる
    日々つけて「今月(今週)の使用可能な残額」を書いていけば「見える化」できる
    支出を書くだけでは不十分で、支出と予算残額の差を認識させるのが家計簿

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:22 

    家計簿を付けてまだ3ヶ月ですが支出の把握が出来て無駄遣いしなくなりました。ある時は100円ショップでこんなに使っていたんだと反省しました。食費も1週間の予算で上手くやりくりできるようになった。予算が余った分を貯めるようになりました。買い物に行く回数も減ったので家計簿にハマったのかもしれません

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/12(日) 00:08:18 

    たまるわけが無いです~。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/12(日) 10:13:50 

    マネーフォワードは連携機能が便利すぎてアプリを開くことが減ってしまい節約に結び付かなかった
    私みたいなタイプはある程度不便な方が支出を目の当たりにできていいみたい
    今は連携機能ないシンプルなアプリ使ってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/13(月) 02:58:06 

    月にいくら使っていくら貯金できたかしか記録してない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:23 

    家計簿や節約などが載った主婦雑誌買うことの方が私には無駄遣いだった
    出費の目安はもう分かっているから特につけてない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード