-
1. 匿名 2019/07/19(金) 10:39:35
家計簿つけてますか?
私はかなり細かくつけているのですが、つけただけで満足してしまい、家計改善に繋がりません。
毎月何にいくら掛かっているかなどは完全に把握していてパッと答えられるのですが、全ての費目が使い過ぎで、毎月赤字でボーナスで補填する生活です。
家計簿をつけて家計改善出来た方、コツを教えてください!+107
-1
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 10:40:56
いや、家計簿すらつけれてないですが。
毎度毎度がんばるも3ヶ月もちません。+66
-0
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 10:41:55
そこまで至らない
レシートためて満足+58
-0
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:19
はじめに目標値を決めて、その範囲に収まったら花丸、超過したら次の月の上の欄にでかく赤字で注意事項書き己に警告
+27
-0
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:31
使いすぎてる原因を突き止めないとずっとそのままな気がするけど+43
-0
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:48
それだけ把握してるなら削れそうなところはわかりそうな気がする
削れそうなところがないのに削るのは無理よ〜+44
-0
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:51
偉いね。
私は3日も続かないわ。+20
-1
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 10:43:27
面倒とかじゃなくて浪費を直視するのが辛いからつけてない。
生活も貯金もそこそこできてるから、もう勘弁してくださいって感じです。+33
-0
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 10:43:48
付けてません!
お小遣い10万円でやりくりしてます!
+8
-3
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 10:44:30
大体把握出来てるならそれよりちょっとずつ少ない金額を先に振り分けとくのはどうでしょう。で、絶対この中でやりくりする!
それが出来ないのが私ですが💦急な出費って多いよね…+23
-0
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 10:45:05
細かく購入してる物を書いてたら場所が足りなくなったので大雑把になったら何も改善されてない
只、光熱費の変動といつ出掛けたのかは確認できるようになったのは有り難い+5
-0
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 10:45:34
収入を増やす方が簡単+5
-9
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 10:45:55
毎回買い物行くたびに付けて、財布に中の残金と合うかだけの目的で計算してる。
数年前までは1ヶ月いくら使ったか集計してたけど、最近は集計はなし。+7
-2
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 10:46:00
家計簿より、銀行からお金おろす額を決めたほうがよくないですか?
1か月、これでやりくり!と決めて、それ以上引き出さない。
どうでしょう。+45
-3
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 10:46:30
家計簿結婚して1年だけつけて、それで収支のバランスわかったから、月に決めた金額だけおろして、それから生活費出してるよ。
例えば家計簿つけて月の支出が23万で使いすぎてるなと思うなら、20万だけおろして、その20万で1ヶ月生活する。無駄に使わなくていいし、先取り貯金できるよ。+15
-1
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 10:46:34
必要な物しか買い物しないことを徹底するとか。+4
-0
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:47
出典:mai-happy.com
+2
-1
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 10:49:17
いつも次から家計簿つけようって思って満足してる。。。+5
-0
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:43
>>1
つけてるだけ偉い!!私は「つけようと思った」で終わる+26
-0
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:44
100均の カレンダースケジュール帳に
毎日 買い物に いくら使ったか だけ書いて、
ノートのメモみたいなところに、お菓子とお酒 だけ
金額のみ 毎日メモ。
98のお菓子とか買ってたつもりだけど、書き出したら
お菓子に 1万、お酒にも1万使ってたことがわかって
めちゃ自制になった!+12
-1
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:48
わかります。
今もレシート溜まっちゃってる…
もはや家計簿つけるのが家計改善の手段じゃなくて、目的そのものになっちゃってるのがだめだよなーと反省。
多分、付けるのは何ヶ月もいらないのかも。
予算立てるために、どのくらいかってのをザックリ把握するためにつけて、あとは給料から予算組んでその中で使う、予算死守!って方が家計改善になるんだろうなーと思うだけで進まない…+20
-0
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:59
主です!トピ採用ありがとうございます!
使いすぎなのは食費、衣服費、娯楽費、特別費(誕生日や結婚記念日などの食事や旅行)です。
浪費家なので無駄遣いが多いです。
予算を決めても守れた試しがありません…+25
-1
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 10:53:28
>>22
試しに食費、衣服費、娯楽費、特別費(誕生日プレゼント代、結婚記念日代)教えてよ。+5
-1
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 10:54:05
私はつけてない
大きな出費と大まかなことは抑えてるけど
細かく付けてると1円でも金額が合わないと発狂してしまうと聞いたので、10円単位の誤差なら自分を許すようにするといいかもね。+5
-1
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 10:54:23
わかる。お小遣い帳から始めて緩〜く15年くらい続いてるけど、書いて満足。とりあえず、お金の動きはわかるけど、改善には結びつかない…
ただ、旦那の友達からはガル子、しっかりしてるって評判がいいらしい。+22
-0
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 10:54:51
家計簿つけて「反省」しないと意義が薄れるよね。
まあ、つけないよりいいと思うけれど。
スーパーで食品・文具・衣類・その他雑貨を買った場合
項目別に書くのが面倒くさい。
税込み・税抜きのレシートもあるし。+20
-0
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 10:55:45
主さんの場合 つけなきゃ さらにマイナスが大きくなりそう。+4
-0
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 10:56:04
わかるわかる~
おんなじ~
削れるところがないからなのか、
そう思い込んでる部分があるのか…
夫婦二人、子ども二人(3歳と0歳=保育園)
収入38万
引き落とし系(ローンや光熱費など)で23万
現金系(食費、お小遣い、消耗品)で15万
そう、貯金できてないんですー
使いすぎ?+24
-1
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 10:56:16
家計簿歴22年。
家計簿は細かく付ける必要はないですよ。
1年で手取り20〜25%くらい貯まってればいいんです。+8
-0
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 10:57:36
一緒です~
家計簿つけて満足
費目別の金額とか把握してないし
ただ記入してるだけです(笑)+10
-0
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 10:57:39
>>23
月によって変動がありますが、平均すると毎月食費11万円、衣服費7万円、娯楽費7万円、特別費10万円(固定資産税、自動車税含)です。
乳幼児1人の3人家族です…使いすぎですよね…+10
-4
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 10:58:56
私もそう。
結婚したばかりの頃、お金がなかったから将来が不安で家計簿つけてたけど、つけることに満足してしまっていることに気付いた。つけてもつけなくても、そんなに支出が変わらないことに気付いてつけるのやめた。もともと無駄遣いしてなかったから。家計簿つける時間と労力考えたら、外で働いて稼いだ方が手っ取り早いよ。+7
-0
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 10:59:05
>>28
そんなにかかります?
引き落とし系(ローン8光熱費2保育園無料になりますよね)
現金系(食費5、お小遣い4、消耗品1)+1
-3
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 11:00:28
>>31
それは年収1500万の生活ですよ。
+16
-0
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 11:00:56
全ての項目で高くなっているなら、色んな所を少しずつ削っていくした方が良いのでは
キャリアスマホ→格安スマホ
洗濯機は1日1回・お風呂も湯船にお湯を張るならみんな連続してパパっと入る・無理ならシャワー
食費も、ちょっと良いものを止める・おやつ等嗜好品も少なくする
美容費も、ドラストで安いものにする
もうやってます、もしくは生活レベルを落としたくないのであれば働いた方が良いかも
+4
-0
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 11:01:32
>>1
分かるわー、私も家計簿つけてるけどつけてるだけで満足してちっともお金がたまらない
でもつけてるとあとで見返せるからいいよね
毎月月末にお金足りなくてなんでこんなにお金ないの!?って思って家計簿見ると、そういやこれ買ったなーあれ買ったなーって…+14
-0
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 11:02:15
>>31
月の平均!?!?
年間衣服費84万円
娯楽費84万円
特別費120万円(固定資産税、自動車税含)
てこと????+20
-0
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 11:04:14
アプリでしてるけどあんまし見直したことない
グラフ化とか週、月単位別とか良くできてるのに(笑)
でも外食費やお酒代とかカテゴリー別とかは
参考になってるかも
+2
-0
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 11:04:51
>>33
28です!
そっか、保育園無料になりますね!
誕生日やクリスマスでもないのに
子どもにオモチャを買ったり、
なんやらかんやら細かく使いすぎてるんでしょうね。。。+3
-0
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 11:04:53
>>35です。
>>31の内訳見る前に書き込んでいました。
使いすぎのレベルが思っていたのと違うかった(笑)
+8
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 11:06:33
固定資産税とか毎月支払うわけじゃないけど、毎月の積立額ということ?+3
-0
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 11:07:06
乳幼児しかいないのにそんなにかかるわけないじゃん!
釣りだよ釣り!+14
-0
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 11:07:19
私もつけてます!
今は家計簿アプリとか使ってスマホで管理してる人多いと思うけど、私は手書き派
可愛いマステとか色ペンとか使って書いてます
まずそこにお金が掛かってるから節約になってないけど(笑)
でも手書きだと書く量が多いとやっぱりこんなにお金使ってるんだなーって実感はわく
+5
-0
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 11:14:19
>>42
確かに高収入な人がみみっちく家計簿つけてると思えないもんね。+2
-2
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 11:14:43
ガルちゃんで教えてもらったカナヘイの家計簿アプリが可愛いので楽しんでつけてます。
1年半くらい続いてる。+1
-1
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 11:15:30
わかりすぎるー笑
よし頑張ったってそれで満足してるわ+2
-0
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 11:15:39
トピ主の場合、あとはやる気の問題でしょ。
赤字になってもボーナスで補填したらいっか〜って気持ちの余裕が財布の紐を緩くしてるんだよ。+8
-0
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 11:18:34
あきの家計簿というのがおすすめです
私もずっと家計簿つけていたけど、ただつけるだけの家計簿に意味はあるのかと悩んでいました
あきの家計簿は費目や予算等にこの家計簿ならではの工夫があって、これ変えてからお金が貯められるようになりました
なぜ貯まるかというと予算が守れるようになるからです
一日一行で済むのでズボラさんにもおすすめです+3
-0
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 11:24:55
たまに脂っこいもの食べたくなっても、必要なものしかダメってなるとやっぱり削っても最低5000円は食費のお小遣い欲しい。3000円でもいいから。+1
-1
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 11:27:22
つけてる時期もあったけど、つけてる私えらい!になっちゃったんだよねぇ。
今は家計簿一切つけてない。
その代わり、生活費厳守で生活してる。
収入は人並み以下同士の夫婦だけど、貯金は人並み以上にある。
突発的に支出が増える項目に関しては、
予め、費用毎に毎月拠出してて積立て、そこから引き出すって形にしてる。
主に医療費、被服費など。
ちなみに、医療費月1万、被服費月1万の拠出。
生活費は月6万。
主の家庭とは大違いね。貧民でごめんなさい。+6
-0
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 11:27:30
>>29
これに1票!
我が家もこんな感じ。+1
-0
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 11:28:30
それでも年間貯金できてればいいんじゃない。
経済回してくれてありがとう。+7
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 11:34:34
現金払い中心ならあらかじめ天引きして残ったお金でやりくりするしかないけど、今は使う時にお金の減る感覚がないから、予算立てって難しいですよね。+6
-1
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 11:38:01
食費11万ってすごいね!
うち夫婦二人、3歳と0歳児の4人家族で食費5万こえたら使いすぎた…って思ってたw
赤字になったりならなかったりだけど、残高が0やマイナスになるわけじゃないから油断して使っちゃうんだよねー
車も家も欲しいから本気でやらなきゃ無理だよね+11
-1
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 11:40:37
夫婦二人
家計簿はおおまかにしかつけてないです。
貯金は強制的に別口座に振り込まれることにしています。
前月よりも収入があったとしても
10万しかおろさないことにしていて
私のへそくり 2万先取り
食費、週 1万×5
雑費 3万
口座から光熱費、カード代、保険とか全て引き落とされて あまった分が 衣服かちょっとした贅沢する費用にしています。+4
-0
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 11:42:59
つけて満足、ものすごく分かる!!!
でも今はつけるの辞めました。
食費はいくら、雑費はいくらとかって予算の分だけおろす。
光熱費はクレジットだし、節約にも限界があるから。
それでも貯金出来るようになったから家計簿の必要性がなくなった。+1
-0
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 11:47:46
食費、うちは大人3人で、2人は昼食も家だから10万くらいかかるので、11万は理解できます。衣服が月平均7万はすごいなあ。ブランドものしか着ないのかな?と思いました。+4
-3
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 11:47:51
わたし家計簿はつけられないから、貯金簿をつけてるよ!
家計簿つけてると、必要なものを買ってるのに
あぁまた使ってしまった…ってストレスになってしまって軽くノイローゼみたいになったの。
ストレスが物欲に直結しちゃうタイプだからイライラして買いたい→買って家計簿つけて憂鬱に→イライラの繰り返しだった。
貯金講座を別に作って給料日に振り分けたり、500円貯金したりでそれを貯金簿につけ始めてからはストレスなくお金貯められてます!来月はもっと額を増やしたいなー!というワクワク感で同じ節約でもストレスゼロです。
+11
-0
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 11:49:56
私なんて買って満足して終わる+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 11:52:19
予算決めてその範囲でやりくりしたら良い
私は細かくつけるのは続かないから、レシートの合計金額だけアプリに入力してる
あといくら使えるか分かるし、私でも2年続いてる+3
-0
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 11:53:45
アプリでつけてる
グラフが出て無駄遣いした項目がわかる
最近、入院したからサボって
つけてない+4
-0
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 12:00:26
お金のムダが見えて貯金たのしくなるよ!+4
-0
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 12:11:38
つけなくてもなんで出費が多いのかはだいたい分かるからその項目だけ細かくつけてる。
うちの場合食費が多いから食材費と外食費に分けて上限設定して使ったらその分引いていってる。
足していくより上限決めて引いていく方が節約できると思うよ。
買い物行かなくなったもん。+4
-0
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 12:13:20
私も主さんと同じでした。ボーナスで補填〰️
引っ越しを機に、夫に管理してもらって節約していたら、やりくりが楽しくなってきました。
食費も1週間の金額きめて、今では残るようになりましたし、衣類などの物欲が下がって気持ちが楽になり良かったと思ってます。物欲は疲れるなと思いました。
私が管理してもいいのですが、もうしばらくは夫にまかせようと思ってます+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 12:13:55
家計簿つけてわかった無駄
・ポイントで買った合皮の鞄8000円分。すぐにダメになった。ポイントだからって財布の紐が緩んだのを反省。
・公式サイトで買ったブランドバッグ。硬いし使いづらい。見て買わなかったのを反省。
・友達に似合うと言われて買った服。その場の雰囲気に飲まれて断れなかったのを反省。
家計簿で無駄を振り返るの楽しいよ。+12
-0
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 12:15:45
家計簿つけないと、あるだけ使っちゃうから、しっかりつけて貯金してる。+8
-0
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:04
家計簿は何に使ったかは書いてるけど、細かくは計算してない。
まず給料日に財布に食費3万とか入れて、生活費や医療費で足りなくなったら1万足すとかそんな感じ。+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:29
毎月の各預金残高の集計だけにした
貯蓄以外でも増えてればOK
そのくらいの気軽さでやらないと続かない+4
-0
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 12:19:08
>>1
家計が黒字?になればと、思い書きます。
私は、お給料を貰ったら、出費分を分けて各封筒に入れます。
食費、雑費、税金、自動車関係など。
残ったら、そのまま袋に入れておきます。
袋の残金が少なくなれば、節約して新たに使いません。
支払いの時は、積み立てた袋から出します。
ボーナスなどは、そのまま残るので貯蓄にまわします。
大まかですが、家計はいつも黒字で家も建てました。
+6
-0
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 12:19:13
前してましたが自己満足だと思ってやめてたけどやらなくなってから明らかに使いすぎてしまいます。やり続ける意味はあると思う。
またやり始めようと思ってます。+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 12:25:43
20年近く大雑把な家計簿つけてます。
ここ数年はただつけてるだけでしたが最近食費が予算オーバーになることが多い…今月から項目を食費と外食費で分けて外食費のみ内訳を記入して気持ちを引き締めていく作戦です。+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 13:20:17
>>29
その20~25%の貯蓄が出来ないから、どうやったら捻出できるか家計簿をつけるわけで…+9
-0
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 13:28:07
今年から家計簿アプリに変えました
口座やクレカと連動していて楽です
1月から使ったお金がパパッとわかるので
年間300万以内に収めたいと頑張っています
今のところ1月から今日まで184万使いました
前半は固定資産税、自動車税、医療保険を払っているので
少しペースが早いですが、
8月から12月まで100万で納めなくてはいけないな+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 13:30:39
学生時代から何十年と家計簿をつけています。それでも家計管理が下手で、最近ようやく家計簿の活かし方が分かってきた気がします。
費目ごとに前年度の支出がそれぞれどのくらいか整理する。前年度の年収と照らし合わせ、黒字か赤字か、貯蓄はどのくらいできたか確認する。
前年度の振り返りと今年度の予定から(入学とか車検とか)、今年度の予算や貯蓄目標を決める。予算をきつくするとクリアするのは難しいから、余裕を持たせる。
自分(家庭)がどういうお金の使い方をしているか、いつまでどのくらい貯蓄するか、という現状把握と目標や目的の設定を具体的にすることが大切だなぁと実感しています。+2
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 13:50:56
>>74
少しわかります、私も家計簿長い期間つけていたけど
活用できてませんでした
家計簿が面倒な方は毎月の細かい計算は諦めて
年間でのすべての収入と支出だけで良いのではっきりさせた方が
いいと思います
年度ごとの収入と支出を万単位で記録しておくだけでも十分だと思います+1
-0
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 14:20:46
予算を立てると計画的にできるよ。+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 15:07:08
毎月予算決めて予算以内で生活できるように調整するために家計簿つけてますよ
全て予算決めるので先取り貯金できてます。
予算の余った分はヘソクリにしてます笑+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 22:47:04
毎月書いて把握してるけど削れるところがお菓子代しかないわ。
これだけは削れないんだよ…+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/20(土) 02:57:49
カードローン返済の時に残高を記入してるのみだわ。
早く借金0にしたいのよね。+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:47
家計簿をつけて、ざっくりと年間の予定をたてやすくなったのと、気をつけることができた
梅雨の時期は毎年、子どもが病気になるので病院代金がかかる
夏休みの泊まりの旅行は、毎年のように病気や台風などのトラブルでキャンセルになるから日帰りしか計画しない
季節の変わり目は私がイライラして散財するので、大丈夫な時にイライラした時に買おう貯金をしている
ちょっと気を抜くとお金を使ってしまうので、家計簿をつけて自制してる、つもり+5
-0
-
81. 匿名 2019/07/20(土) 12:46:32
私は予算を立ててなかったので今日予算を立ててみました。
我が家の贅沢せずに普通に生活するだけで
年間250万かかります
特別な支出枠として
衣服 10万
レジャー 10万
教養趣味 7万
家電家具 7万
美容 5万
交際費 5万
他 6万
これらで50万
合計、年間300万
厳しいなあ
エアコンの買い替えがあると
もっと行きますが+0
-0
-
82. 匿名 2019/07/20(土) 13:03:11
>>81
二人家族でなら優秀+0
-0
-
83. 匿名 2019/07/21(日) 07:07:36
>>82
はい、夫婦だけです、でも洋服代、レジャー費は予算オーバーしそうだ+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/21(日) 23:57:25
私だわ
書くだけ書いて満足、特になにもしない
ただの記録というか趣味だ+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 20:15:37
家計を改善するためには記録を分析しなきゃいけないんだけど
分析すると何もかも我慢しなくちゃいけない気がして記録したところで止まるんだよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する