ガールズちゃんねる

賃貸マンションと分譲マンションの造りの違い

132コメント2023/03/15(水) 20:52

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 13:53:17 

    今は賃貸に住んでいます。

    上の階の人が何かを床に落とした音や、掃除機を引きずってるような音は聞こえます。
    会話はお互いに窓を開けていないと聞こえません。

    分譲だともっと静かになりますか?

    あと建具の木口などが剥がれてきたり、壁紙が剥げたりしてますが、これらについても分譲のほうが丈夫ですか?

    造りは両者RCだと思いますが、造り的にどういう違いがあるのででょうか?

    +12

    -19

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 13:54:28 

    賃貸はわかるけど分譲って何?
    初めて聞いた
    要は借りるんじゃなくて買うってこと?

    +3

    -166

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:03 

    >>1
    建築資材の質の違いはあるとは思うけど
    せこいゼネコンもいるから言い切りは出来ない

    +115

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:09 

    賃貸だけど、しっかりしたRC造で隣の音など聞こえない

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:15 

    >>1
    分譲だけど上のガキめっちゃうるさいから関係ない
    賃貸マンションと分譲マンションの造りの違い

    +157

    -6

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:24 

    鉄コンの質によって違う。
    あとは間取りや配管、家具の配置とか。
    結局は住んでみないとわからん。

    +129

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:49 

    実家が築28年くらいの分譲マンションだけど普通にうるさいよ。

    +59

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:55 

    建物はいっしょで賃貸分譲が入り組んでる

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:19 

    賃貸は断熱材をケチって使ってるとか聞いたことはある

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:25 

    分譲RCマンションだけど、上の階で引き戸(脱衣所とか)を動かす音や物を落とした音とか聞こえるよ

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:31 

    在宅勤務してる人が、上の階の三兄弟が太鼓の達人やっててしんどいって言ってた

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:50 

    昔のマンションの方が質が高いらしい

    +112

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:01 

    分譲マンションでスラブ厚300mm、壁厚240mmはかなり騒音対策になると聞いたけど意味はよく分からない

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:17 

    >>8
    マンションによっては一切の賃貸禁止もあるよ
    区分所有者のまた貸し禁止もある
    そこそこのお値段の分譲マンションだけど

    +6

    -11

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:33 

    今分譲マンションに賃貸で入っているけどやっぱり作りはしっかりしているよ。賃貸用のマンションももちろん見たけど騒音とかは大分少ないと思う。

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:48 

    最初から投資目的で建てるマンションもあるからね。
    家主がたまたま賃貸に回した物件なんかはいい作りのものが多い気がする。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:52 

    うちは賃貸で片側の部屋の結露がエグい
    分譲でも同じだったら、将来嫌だなぁ

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:03 

    分譲。お隣さんのピアノ弾く音はかなり聞こえたよー。めっちゃ練習してた。上手だからストレスになるとかはなかったけど、これがド下手で仕事中だったらしんどいかもな。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:15 

    そう思って割と高めな分譲マンション買いましたが騒音に悩まされてますよ。
    話し声とかTVの音は聞こえないけど子供?が走る足音、ドンドンする音、物を動かす?音…などなど聞こえます。
    周りの住んでいる人によるかもしれませんね。

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:24 

    4年前に賃貸から新築の分譲に引っ越したけど本当に上とか隣とか人住んでる?ってくらい生活音が聞こえない。上なんて2人小さいお子さんいるのにたまーに何か落としたのかな?って音が聞こえるくらい。

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:29 

    分譲で出してる部分と賃貸で出してる部分のあるマンションあるよね

    単純に考えれば入れ替わりの多い賃貸ほどしっかりとした造りにする必要があると思う

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:32 

    賃貸だけの物件より分譲賃貸の時の方が作りがしっかりしてる気がしたよ
    どちらにしようか迷った時も不動産屋さんが分譲の方が設備も良いもの使ってるって言ってた
    賃貸だと頻繁に変えたりするから安いものが多いって

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:43 

    賃貸だけど両隣上下うるさくない
    外の叫んでたりしてる方がよっぽどうるさい

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:13 

    賃貸もランクがあるからね
    芸能人が住むような賃貸は一般的人が住む分譲より防音や耐震、設備も素晴らしいと思うけど

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:30 

    >>14
    投資目的では買えないのか

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:39 

    最近よく見かける一階にドアがいっぱい付いてるタコ部屋みたいな賃貸アパートの中どうなってるか気になるわ。
    あれ木造よね?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:41 

    直床と二重床の違いもあるよ
    直床だとスプーンを落とした時のような軽量床衝撃音は響きやすくて、子供のドスドス歩くような重量衝撃音は二重床のほうが聴こえやすいって言われてる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:58 

    >>17
    ごめん間違いで、北側の部屋です
    断熱材ケチってるのかなぁ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 14:00:23 

    >>7
    それくらい古い方が作りしっかりしてる説もあるよね。最近は不景気だしいろんなところケチッてそうだからもっと酷いところもありそう。
    ただ都心のタワマンとか買っちゃってる人は地価下げたくないから言わないだろうし本当のところはやっぱ住んでみるのと知り合いとかに聞いたり行ったり自分で情報集めないとだよね

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 14:00:26 

    >>10
    引き戸のガラガラガラ…ドンッって音はよく響くね

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 14:00:46 

    >>17
    結露に関しては複層ガラスとかだといいみたいだよ。
    うちは滅多に結露しない

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 14:00:59 

    >>2
    本気で言ってるのだろうか・・

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 14:01:18 

    >>17
    分譲だけど結露はすごいよ。二重サッシのとこ探したほうがいい。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:03 

    >>14
    資産運用禁止なの?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:07 

    >>2
    どこのお国の方 ? 日本人だとすると無教養すぎる。

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:24 

    >>29
    掃除機をかけるとかわざとじゃ無くてもモノを落としてしまう生活音は仕方ないとして、ちびっこがドタバタ走り回ってたりジャンプするような子が住んでるとうるさいみたい。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:25 

    >>12
    どのくらい昔のマンションが質が高いんだろう

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 14:03:30 

    なんか知らないけど、トンカチでトントントントンって何かを叩く音が聞こえる。でもこう言うのって真上なのか斜め上なのかどこから聞こえてるのかは特定のできない。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:00 

    マンションタイプのURは賃貸でもしっかりしてるとおもう
    でもお風呂とか洗面台とか水廻りは分譲に比べたらテンションが下がる

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:12 

    木造は地獄

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:12 

    >>28
    北側はどうしても結露発生しやすいよね。高断熱窓(LowE複層ガラス以上)+24時間換気をしっかり開けてるとそこまで気にならないよ。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:24 

    ピアノの音も聞こえないって言う人もいたよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:38 

    >>10
    そういう音って嫌にならないの?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 14:05:08 

    購入可能(賃貸部分があることもある)なマンションと賃貸専用のマンションってことかい?
    どっちもグレードはピンキリだし値段やデベにもよるからなぁ
    賃貸でもファミリー用の部屋や物件もあるし何とも

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 14:05:29 

    >>31
    >>33
    お返事ありがとう、一応ペアガラスなんだけどね
    結露するのはサッシ部分がすごくて、おそらくこの部分に断熱材が入ってないのだろうと思ってます
    分譲だったら、樹脂サッシにも変更できるだろうし、良いなぁ
    毎朝毎朝結露吹きが冷たいし、面倒です

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:08 

    施工会社による、としか言えない
    さすが大手ってとこもあれば、大手なのにほぼ事故物件みたいなもありましたやん

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:51 

    >>34
    別に購入して空き部屋にしといてるだけの所有者いるよ
    そして転売してる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:41 

    >>41
    お返事ありがとう
    うちは北側に建物などが無く田んぼと小さい池があるので、結露多いんですね
    段々暖かくなってきて、少しマシになってきました

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:45 

    >>2
    山本譲二の子分だよ!
    糞して寝ろ!

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:55 

    >>34
    続けてで申し訳ない私も一部屋そんなマンションある
    空室にしてるよ
    高ねが来たら売る

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:00 

    >>23
    叫んでる人はおらんけどwうちが2階なのもあると思うが、外で電話してる人の声がめっちゃ丸聞こえだわ
    それに比べたら確かに部屋の騒音は大したことない

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:10 

    マンションを建てた建設会社が分かれば参考にはなる。有名どころはやはり高いけど。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:42 

    >>29
    タワマンは基本的に軽量化しないといけないから
    騒音酷いという話だね…
    金持ちはタワマンを買っても住まないらしいが

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 14:09:16 

    >>45
    分譲でもサッシは共用部だから、勝手に樹脂にできなさそう

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 14:09:57 

    高級賃貸ラトゥールはそこらの分譲よりうんと設備良いでしょ。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 14:10:17 

    >>53

    説得力あるわ
    確かにねそうだね

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 14:10:43 

    バブルの頃に建てられた賃貸マンション住んだことあるけど、隣の部屋の会話や、テレビの音声や、くしゃみも聞こえてきた。
    こっちの生活音も丸聞こえと思ったら住んだ心地しなくて、すぐに引っ越した。
    バブルの時は、どんな物件でも売れるし早く完成させたいから、材料とか適当だと聞いた。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 14:12:10 

    >>54
    なんと、そう言えばそうかも
    今賃貸で結露凄いから、分譲では樹脂にするぞと決めてたのに
    ああでも、内窓などの対策もありましたね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:09 

    建てた年によるんじゃない?
    ここ10年くらいで建てられたものは資材高騰のせいでスッカスカらしいし

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:34 

    >>37
    1980年代以前だと思うよ
    昔から一等地と言われてる都内のマンション(分譲)
    掃き出し窓が2メールくらいあるw
    コンクリが厚い本当に暑いから無音に近い
    梁も大きいくて厚い

    私狙ってるんだけどなかなか空室が出ない

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:51 

    >>12
    バブル崩壊後20年くらい前のは良いと思う
    でも天井低いと思うよ。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:04 

    >>39
    水回りは顕著だよね。転勤族で賃貸分譲から賃貸に越したんだけど、お風呂劇狭。期限付きだから我慢できるけど、

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:17 

    賃貸用、分譲用というよりランクの問題。ビニールクロスもランクの問題。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:01 

    天井材や床に防音材を使っても、結局多かれ少なかれ床材を浮かせる脚がフロア直置きなので打撃音は響くよ。上下階の音は必ずあります。
    隣室とは壁が厚かったりグラスウール充填で音の反響はかなり低減されます。壁ドンはやはり打撃音なので響きます。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:21 

    >>26
    YouTubeに、そういう激狭の賃貸物件を紹介してるチャンネルとかあるよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 14:17:43 

    >>53
    タワマン住んでるけど、結局住民次第じゃない?
    前賃貸住んでた時も今も音気になったことない。今のマンションは特に防音しっかりしてると思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 14:19:03 

    一人暮らしの時に住んでた賃貸は騒音気になった。
    今住んでる分譲マンションはたまに上の足音が気になるぐらいでそれ以外は全然音がしない。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 14:19:18 

    築1年の分譲だけど、物を落とした音は聞こえる。子供が走ったりする音はたぶん聞こえる(うちは上階が静かだけど苦情を出してる人がいたから)

    掃除機や引き戸(レールがなめらか)の音は聞こえない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 14:19:46 

    >>37
    バブル崩壊前

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 14:21:24 

    大家がどれだけお金を掛けてるかによる
    自分が住まない物件はそれなりの造りのことが多いって不動産賃貸業の人が言ってた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 14:21:43 

    どうしてもマンション住まいじゃないと住めない都会なら仕方ないけど
    築年数の古い昭和の公団住宅からのURの方が防音が良いと聞く
    陽当たりと防音だけは良い

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 14:23:53 

    >>6
    あと大きいのは住民の質だよね。
    借りてるだけの人よりちゃんと買ってる人達の方が丁寧に住むと思う。まぁこれも雑な人は雑だけど。。
    運悪くそういう住人の前後左右に住んでしまったら、賃貸でも分譲でも苦痛だと思う。だから怖くて分譲買えないんだよなぁ・・
    住み替え前提ならまだ良いけど。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 14:26:06 

    >>14
    うち禁止なのに貸してる人居る

    やはり買って住んでる人は互いにルールやモラルを守るけど借りてる人は どうせ出て行くからか
    うんざりさせられてる

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 14:28:19 

    >>1
    うちの分譲マンションは駅前だから防音がしっかりしてるのか、隣室からの音は感じない。
    窓を開けると電車の音はするけど、特に気にならないかな。

    マンションの規約で床材の指定があったりするから、マンションによるのかも。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 14:31:04 

    >>13
    いまはスラブ厚200ミリで戸境壁が180ミリくらいが多いと思うよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 14:32:42 

    賃貸マンションは1Kばっか
    買って投資しませんかみたいな営業電話がまじでうざい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 14:35:45 

    >>1
    そもそも集合住宅にすむじてんで無音は無理かと。足音や生活音ならともかく、ジャンプやものを落としたりしたら聞こえるとおもうよ。音の音量とかでなくRCだからこそ振動は反響するからね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 14:38:31 

    >>12
    実家のマンション築40年ぐらいだけど確かに全く騒音無いしほんとに上下隣に人住んでるのって思うぐらいだわ。たまたま静かに住んでるのかもだけど

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:46 

    >>2
    ググって下さい! 投稿できるんだからネットに繋がる環境でしょう?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 14:44:45 

    分譲ですが上の階の子供が走り回る音、ドアを閉める音、隣の家の犬の鳴き声など結構します。
    週末になると夜に子供の走り回る音がずっと…。
    たまに会うと「うるさかったら言ってくださいね」って言われるけど言えるわけない。。。犬も昼間、ホント何時間吠えてるの?っていうくらいうるさい。先日、吠えている時に玄関出たらフロア全体から下まで鳴き声が響いていてすごかった。だから賃貸とか分譲とかあまり関係ないかも。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 14:50:45 

    収納の大きさが違う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:15 

    築約10年の分譲RC造に住んでるけど、床が脆弱なのか、上階や斜め上の歩行音や小さい子が走る音、物音などは聞こえてくる。ただし話し声や音楽などは一切聞こえない(でも昼夜を問わずDIYしてる住人がいるらしく、掲示板に注意書きが貼られてた)。

    実家はRC造よりもいいSRC造だけど、こちらは全く音が聞こえない(上下左右が静かに暮らしてるだけかもだけど)。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:57 

    分譲だから大丈夫ってわけではないけど、賃貸みたいな壁床ペラペラ物件はあんまりないかも
    床20センチ以上コンクリが入ってればそんなに響かないよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:01 

    分譲でも隣室との壁の一部に鉄筋入れてないところある。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:59 

    >>73
    区分所有者が賃貸しているパターンだよね
    管理組合の参加免除だしルール守らないし
    ほんとうに困るよね
    うつのマンションは規約を改正するって言ってたわ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:07 

    全然関係ないけど、賃貸のマンションの4階に住んでた時に、近所のママ達と話してて、たまたま虫の話になって、何かG対策してる?ってママ達に聞いたら、1人のマンション住まいのママが
    「うちは分譲なんで!!」って言ってきて戸惑ったなー、、賃貸にマウント取ってきたんだろうけどさ
    分譲か賃貸かでGの出現度ってそんなに変わるのかな?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:45 

    >>39
    賃貸専用マンションだと水回りが簡素な作りなんだよね。お風呂、洗面台とか安ぽい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 15:38:33 

    >>1
    変わらないんじゃない?
    私が住んでた賃貸マンションと友達が買った分譲マンション、音も変わらないから物件によるんじゃ
    因みに両方RC
    友達の分譲は7000万
    やっぱりマンションは防音でも音を防ぎきれないよ
    壁だから仕方ないけどね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 15:38:46 

    >>5
    同じく!
    分譲だけど隣のガキが共用廊下ドタバタ走りまわって本当うるさい!
    しかも親がついているのに注意しない、一緒に遊んでる😡エレベーター出てすぐの部屋の子なのに、他人の部屋の前を走らせるな👊

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 15:44:47 

    >>4
    うちも!お子さんがいるお隣さんが「うるさくしてごめんなさい」って言ってたけど、普段は何も聞こえない。お互いに窓を開けていたときは流石に声は聞こえたけど。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 15:45:17 

    転勤繰り返しててずっと賃貸マンション(いずれも新築だったり築浅)で、最近分譲に越しました。
    壁が分厚いから隣の生活音は何も聞こえないし、上の階の音も殆ど聞こえてこない。
    ドアの作りからして賃貸とはまるで違う重くてしっかりした作りで建具も頑丈な感じで住んでて落ち着きます。
    以前住んでた新築賃貸マンションは一見今風でお洒落なんだけど、全てが軽い作りで上下の階の生活音が聞こえまくり、トラックが近くを通るだけでマンション自体が震度2くらい揺れる。
    キレイなんだけど住心地はあんまり良くない。
    特に最近の建物って軽い素材が流行ってるのか似たような話結構聞く。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 15:47:28 

    でもさぁ、どんなに屈強なコンクリ鉄筋のマンションだろうと二重床だろうと物落とせば下に横に響くのは当たり前なんじゃない?と思ったりさ

    そんなに騒音嫌ならペントハウスに住むか一軒家になるわ(それでも無音は無理だろうけども)

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:43 

    一年前に分譲マンションを購入。
    前の賃貸は幹線道路沿いだったから外からの防音はかなり良かったと思うけど、夜中に水を流す音なんかはけっこう聞こえてた。
    分譲はそういうのは一切無い。
    掃除機をかける音や足音もうちは聞こえない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 15:54:01 

    夫が転勤族だったので自宅はマンションだけど、地方の賃貸マンションに住んでたことある。
    隣からは創価のお祈りの声がし、下の階はどういう仕事なのか知らんが午後にご主人が帰宅して大音量で音楽をかけてそれが普通に聞こえる。 隣の隣は窓開けっぱで犬がワンワン吠えるのに対しご主人が「うるせー」と怒鳴る。
    住んでる人の民度にもよるかも。

    そこ以外の賃貸は特に問題なかったし自宅マンションはたまに物音するけど気になるほどじゃない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 15:55:38 

    >>12
    築40年の分譲マンションに住んでますけど、音に関しては本当に聞こえない。たまたま周りに恵まれているのかもだけど。洗濯機の音なんて聞こえた事はない。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 16:11:56 

    分譲は、エントランスに入った段階で冬は暖かいし夏は涼しいので家にいると外気温がよく分からない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:12 

    昔部屋探ししてたら不動産屋がこれ2階だけは賃貸の分譲マンションなんですよ!分譲マンション!って推して来たのがあって、当時はあ?と意味が分からなかったけど借りたら全然物音も話し声も聞こえなかったな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:31 

    夫がゼネコンだけど、高かろうが安かろうがマンションの騒音は必ずあるからで戸建にしました。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:32 

    >>18
    隣がド下手…と言うか2、3歳くらいの子が「ドーー…ドー…ドー」って鍵盤ずーっと叩いてる感じだけどキツイ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:59 

    >>49
    意味不明

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 17:02:01 

    >>12
    実家が築35年の分譲マンションだけど足音なんか全く聞こえない。両隣、上下いるけど人が住んでるのかわからないくらい何も聞こえないよw

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 17:10:22 

    >>95
    今まで何度も引っ越してるけど、洗濯機は新旧マンションでもアパートでも聞こえたことない。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 17:16:45 

    賃貸だから分譲だから、とかあまり関係ないのでは
    うち分譲マンションに住んでいたけど、下の階の子供が暴れる音怒鳴る声犬の鳴き声全部聞こえていたし
    同じ学校だから気まずかった
    今はその物件は賃貸で人に貸してる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 17:24:39 

    >>1
    そういうのは分譲か賃貸かの違いじゃないよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:18 

    >>17
    うち分譲でも結露凄かったです。
    換気扇24時間回しっぱなしがいいよとアドバイスもらって、それからは全然結露つかなくなりました

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 17:38:36 

    >>99
    あーー、わかるわ。でも日中の時間帯ならなんも言えないよね…。私は電子ピアノでヘッドホンつけて練習してたなぁ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:01 

    築40年のボロマンションだけど、隣に幼稚園あるのに子供の声とか全然聞こえないところは良いなと思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 18:03:39 

    >>59
    分譲もそういう傾向はあるんだろうか

    でも今後資材価格が安くなることはないような気がするけど、どうなんだろう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:37 

    >>108
    ステルス値上げが話題になってたね

    同じ3LDKで同じような価格でも、数年前に建てられたものと現在建てられたものでは、平米数が減っていたり、設備が割愛されていたり、貧弱になってるみたいな

    だから新築を買うより、同じ価格帯の築浅を買ったほうが良い場合があったり

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:35 

    新築のRC分譲賃貸で壁や床もしっかりしてるけど、うるさい部屋の物音は普通に聞こえてくるよ
    両隣はガサツな男で足音やガタゴトいつも聞こえる、下の階は水商売の女の子が男と住んでてしょっちゅう友達呼んで夜中もキャーキャーガタゴトしてる
    でも上は静かに暮らしてるみたいで物音ひとつ聞こえない
    ぶっちゃけ、住人によるよ
    家賃高めのところ選んだから民度良いかなと思ったけど、便利な立地だから水商売の人も多いし外国人も多いし普通にマナー悪い人もいるし微妙だったわ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:05 

    >>37
    築30年の分譲億ション済んでるけどすごく良いよ
    天井高いし収納たっぷりだし、老化や洗面が広々ゆったりつくってある
    不動産屋がここに住みたいと言うくらい
    住民が年配の富裕層が多いから静かで人付き合いが楽なのも最高!

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:38 

    >>12
    築32年の賃貸マンション。
    たしかにほとんど音は聞こえない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:15 

    >>1
    キッチンが広くて収納多い、お風呂場がちゃっちくない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 19:37:22 

    >>4
    うちも。
    上の階の男児2人がどこかから飛び降りてても微かに聞こえるくらい。
    前住んでたRCのマンションは上階のトイレの音まで聞こえてたから造りの良し悪しなんだろうね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 20:19:27 

    新築の分譲に住んで5年くらい。最初の4年くらいは上に人住んでるのかな?ってくらい静かで気配を感じなくて新築分譲サイコーって思ってたんだけど、今の人は毎日ドアをバタンと閉めるような音や踏み出しの一歩みたいなどんっって音がして本当うるさい。
    あぁ今日も在宅なのねってがっかりする…早く引越してくれないかなぁ…

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 20:19:54 

    前の部屋の騒音で引っ越しした。
    分譲賃貸マンションの最上階角部屋だけど音はするよ。
    隣からガタンガタンっドスンって聞こえてくる。
    常にイヤホンしてる。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 22:12:56 

    バブルの頃に建てられた、駅近の分譲マンションに
    賃貸で 快適に住んでいたら、半年で
    持ち主が やっぱり売りたいから出て行ってもらいたい、と申し出てきた。
    そういうパターンもあるので、
    もう分譲マンションの賃貸は懲りた。

    バブルの頃の大型マンションで、
    壁は頑丈でしたね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 23:04:23 

    >>4
    それは隣人に恵まれてるだけ 防音というのはあくまで「普通の生活音」に対して。騒々しい人が1人でもいたらどんな構造の住居でもうるさいです

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/07(火) 00:25:19 

    >>110
    めっちゃわかる。
    高い家賃だしたら夜職の方とか多くて朝方騒ぐし最悪。

    前半の新築RCでも響くのも同じ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/07(火) 00:35:03 

    >>12
    本当にそうらしい
    うるさかったら精神病んで住んでいられないからね
    和室多めの物件でも静かなら最高だと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/07(火) 00:52:39 

    >>57
    うちも隣のBBAが娘と電話してるのが丸聞こえ
    え?エアコン?そうやね、高い金出しとんのから替えてほしいよね
    だと
    賃貸は壊れなきゃ替えてくれないのに
    そのBBA、管理会社のJJIには控えめにした手に出てるけど本性はこれですよと言ってやりたい
    あの人は腰が低いですよとBBAの味方する
    うちの猫にクレーム入れてきたけど、動物嫌いならペット可の物件に来るなよ
    お前の方がうるさいわ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/07(火) 09:08:12 

    分譲賃貸に住んでましたが、隣の玄関ドアの開け閉めやカーテンの引く音は普通に聞こえました。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/07(火) 09:44:19 

    >>1
    スラブの厚さ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/07(火) 13:36:40 

    >>1
    同じ値段の賃貸と分譲賃貸に住んだことあるけどやっぱり分譲賃貸の方が全体的に良かった
    賃貸は借主変わると汚れた壁紙とか床材張り替えたりするけど分譲は同じ人が長く使い続けることを前提にするからやっぱり長持ちするいい素材使ってるんじゃない?知らんけど
    あと設備も分譲のほうがいいよね
    ミストサウナ付いてる分譲賃貸に住んだことあるけど普通の賃貸ならまずないだろうなーと思った
    分譲だと住人の変化も少ないし管理人さんもいるし選べるならいつも分譲賃貸にしてる

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/08(水) 06:04:41 

    >>26
    外国人とか住んでそう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/08(水) 06:09:28 

    >>93
    どこの建築会社が建てたマンションか教えて欲しい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/08(水) 06:31:24 

    普通の賃貸でもホテル並みに防音効果のあるマンションやアパートがどんどん建っていけば、騒音がらみの殺人事件なんてそうそう起きないだろうに。
    日本人って、こういうところ発展途上国レベルに虐げられているよね。
    まぁ、食の安全性も今や発展途上国レベルだけど...

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/08(水) 14:34:47 

    >>126
    聞かれるまで調べたことありませんでした。
    うちは鉄建建設という会社でしたよ。

    たまたま静かな方が暮らしておられるのかもしれませんが賃貸と分譲ってこんなに違うのかと驚きです。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/08(水) 15:20:19 

    >>43
    周りの方々は夜間早朝静かだし、感じ良いから引戸や換気扇の音なんか聞こえるけどお互い様だし、いい人ばかりでむしろラッキーと思う。

    賃貸も分譲も住んだけど、音の問題は古い新しいより建物による気がする。
    あと常識の無い人が多いと建物良くてもダメだー。
    中古なら下調べ必要だと思う!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/08(水) 19:34:05 

    分譲マンションと賃貸両方住んで、どちらも隣に子供がいたけど、分譲マンションの方がうるさかった
    子供が長時間泣いても網戸のままにしている人だったし、建物の作りより住んでいる住人の質によるのかなと…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/09(木) 01:45:18 

    築20年の分譲マンションに住んでるけど、上の階の音はかなり聞こえてくる。物を落とした音とか何やらトントンやってる音とか。
    あと、お隣さんの子供たちがお風呂で騒いでる声が、共用廊下に面したお風呂の窓~廊下~うちのキッチンの窓を通してめっちゃ聞こえる。どちらもルーバー窓(横長のガラスが羽みたいに並んでるやつ)だから防音できてないみたい。申し訳ないけど毎日本当にうるさい。

    それ以前に住んでいた賃貸マンション3軒はとても静かだったから、構造と隣人ガチャによると思う。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/15(水) 20:52:04 

    賃貸でベランダに鉢植え置いてる奴初めて見たw分譲しか許されないだろ、これだから都会の常識を知らないクソ田舎者は嫌だ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。