-
1. 匿名 2018/01/18(木) 15:57:14
いま、鉄筋コンクリートの賃貸の2LDKに住んでいますが、夜中の音楽がひどくて引っ越しを考えています。
不動産屋さんに聞くと、分譲も賃貸も音の響きは変わらないと言うのですが、そうなんでしょうか?
分譲が静かなら、賃貸に引っ越すより、もう少し頑張って分譲を買うのを検討したいのですが、住んでる方ご意見をお聞かせください。+73
-2
-
2. 匿名 2018/01/18(木) 15:58:14
建物の造り次第では?
賃貸とか分譲ではなく(^^;)+285
-0
-
3. 匿名 2018/01/18(木) 15:58:47
鉄筋とRCってっていっしょ一緒?+5
-12
-
4. 匿名 2018/01/18(木) 15:58:50 ID:dIlq9prjOA
分譲でも騒音でイライラする+169
-1
-
5. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:13
賃貸か分譲かと騒音の酷さになぜ関係があると思ったのか…謎すぎ+146
-28
-
6. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:15
単純に隣との仕切り壁の厚みの違いじゃない?+148
-0
-
7. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:21
えっと…一軒家とアパートどちらがうるさくないかって?+1
-27
-
8. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:26
マンションとは言え、結局集合住宅だからね。+141
-0
-
9. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:26
+20
-1
-
10. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:31
分譲か賃貸かって取引き形態の違いだよね?
騒音となんの関係が?+126
-25
-
11. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:45
主、頭悪そう+69
-64
-
12. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:46
そういう理由で分譲買って隣や上が同じような人ならローンもあるし逃げられない。+110
-0
-
13. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:48
住む人によるよ。
最上階に住むしか…+115
-3
-
14. 匿名 2018/01/18(木) 15:59:55
管理人さんに言って、夜中の音楽を控えてもらうのが先ではないでしょうか?+119
-0
-
15. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:18
>>3
え?なに?+1
-5
-
16. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:23
うち分譲だけど騒音やばいよ
隣の部屋の会話とか普通に聞こえるし+95
-15
-
17. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:52
隣に住んでる人によるかな+63
-0
-
18. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:54
鉄筋コン(RC)から鉄骨鉄筋コン(SRC)にするとか
+31
-1
-
19. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:55
>>3いっしょ一緒だよ+8
-1
-
20. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:04
分譲マンションでも騒音トラブルなんて沢山あるよ。
それが原因で引っ越す人も少なくない。+123
-2
-
21. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:07
実家がマンションだけど、どっかのお宅が弾いてるピアノの音とか丸聞こえだったよ+33
-2
-
22. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:11
うちは分譲マンションを賃貸で借りてるけど、滅多に音は感じない。
お年寄りが多いマンションだからかも。+101
-2
-
23. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:11
賃貸か分譲かではなく、構造と設備の差じゃないかな。
建物の構造もだけど、窓とか床の構造も色々だから。+55
-1
-
24. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:22
分譲マンションにも賃貸マンションにも住んだことありますが、賃貸マンションのほうが騒音は結構あったかもしれないです。
分譲だと、近隣トラブルにはより敏感になるので最低限気をつけてる人も多いからかなと思いますが。
+84
-9
-
25. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:25
分譲・賃貸にかかわらず
騒音、音漏れは構造上の問題
居住者の民度もあるが
+73
-1
-
26. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:34
>>11
そういうこと言うのやめようよ。
+75
-6
-
27. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:43
分譲でもマンションのグレードによりますよ。
床材の材質とか。+72
-1
-
28. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:45
分譲に引っ越して騒音が心配だったけど、全くしない。。。!
本当に人が住んでるのか謎なくらい!
マンションは、施工主によって変わるんだろうなぁ〜+104
-3
-
29. 匿名 2018/01/18(木) 16:01:53
布団とか衣類とか干しちゃいけないような都会の高級タワーマンションでも騒音って聞こえるものなのかな?
そんな壁薄っぺらいタワマンて怖いね+27
-1
-
30. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:01
賃貸と分譲の違い、わかってる?+6
-10
-
31. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:03
>>1
賃貸でも分譲でも騒音は変わらないよ。
要は住人の質。+61
-6
-
32. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:13
一軒家かアパートってことですかね?+1
-15
-
33. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:35
大和リビングの快適賃貸とかいうアパート住んでるけど、隣の部屋の音とか全く聞こえない。掃除機とかいつかけてるのかもわかんない。
実家は分譲マンションだけど、となりのチビちゃん達の声とかはよく聞こえる。+15
-2
-
34. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:38
こればっかりは周りに住んでる人がどんな人か運だと思うよ。
どんな場所でも非常識なほどうるさくする人いるから。
特に安めのとこはどうしても変な人がいたりする。+71
-0
-
35. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:40
一軒家のアパートってこと?+2
-10
-
36. 匿名 2018/01/18(木) 16:02:49
私も賃貸マンションだけど夜中に上の人が掃除機かけるのがストレス!
分譲マンションなら無いと思ってたけど違うんだね。。
ローン組んでまで騒音に悩むとか地獄すぎる。+85
-0
-
37. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:08
賃貸のほうがうるさそう+21
-0
-
38. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:21
結局住んでる人によると思う……
+42
-0
-
39. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:47
>>28
施工主どこなんですか?+6
-0
-
40. 匿名 2018/01/18(木) 16:03:50
分譲で声や音楽やペットの声は聞こえてこない。
でも、さすがに子供が走り回ったり
壁をドンドンしてるのか
何か作ってるのかそういう音は響く。+47
-0
-
41. 匿名 2018/01/18(木) 16:04:42
賃貸アパートより分譲マンションのほうが作りが立派な気がするが…気がするだけかもね
どんな人が住むかわからんし+42
-0
-
42. 匿名 2018/01/18(木) 16:04:47
隣の3才位の子が夜23時くらいに廊下走りまくってる
まじでうるさい
最初はそんなに小さい子が遅くに走ってるわけないと幽霊かと思ったわ
はしゃいでる声も聞こえてちゃんと隣の子だと確信
たまに父親も一緒になってはしゃいでる
馬鹿か+121
-1
-
43. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:11
転勤族ですが、ヘーベルハウスの賃貸住んでた時は全然音しなかった。
住んでる人の質も良かったのかもしれないけど。+21
-3
-
44. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:26
私は賃貸アパートに住んでましたが、隣から掃除機の音がなんとなく聞こえてきました。
「あー隣の奥さんちゃんと毎朝掃除機かけてるだなー、私もっと家事しなきゃ」ってお尻を叩かれる気になるからまぁそんな嫌でもなかったし、私のためにもなってたw+9
-12
-
45. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:36
建物の造りは重要
上下左右の住民の質はさらに重要+67
-0
-
46. 匿名 2018/01/18(木) 16:05:49
構造と建築材
住んでる人の違いだから
分譲と賃貸の違いじゃないよ
知らずに引っ越さなくて良かったね+19
-1
-
47. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:07
アパートのキッチンで固いサツマイモをまな板の上で切ってたらさ、「玄関の外まで切ってる音響いてたよ」って帰宅した夫に言われた。結構響いてるのかも。+55
-0
-
48. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:24
まずは大家さんに深夜の音楽の騒音の苦情を言って対応してもらってはどうでしょう。
深夜に大きな音を立てない、ヘッドホンを付けて聞くなど。
静かになるのか変わらないかで、それから今後を考えたらいいと思う。+30
-0
-
49. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:25
以前住んでた2階建てのハイツは1階の住人の夜の営みが毎晩うるさい上に昼間から大音量でAVかける男性だった。注意してもらったけど直らなかったから3年目で引っ越し。
今のマンションは上の階の人のダイエット器具かなんかの機械音が平日17時から18時まで毎日
ウォンウォンウォンって喘ぎ声みたいなのが聞こえる。休日は11時から昼頃まで。
結構、響くから毎日イライラする。
きっと何処に引っ越ししてもこんなのがあるんだと思う。+59
-1
-
50. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:43
そこそこ値段する分譲買ったんですが、赤ちゃんの泣き声と犬の鳴き声がヤバいです。まぁ赤ちゃんは成長するし、犬も夜中とかには鳴かないのであまり気にしてませんが。
集合住宅はある程度仕方ないと思いますが、引っ越すなら壁や床の厚み、角部屋など気にしてみると良いかと。
個人的には都会の忙しい独身世帯ばっかの賃貸マンションが一番静かでした。あまり部屋にいないからなのか(^_^;)+29
-1
-
51. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:30
でも分譲の方がしっかりした作りで造ってある場合が多いと思う+66
-3
-
52. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:39
へったくそなリコーダーや鍵盤ハーモニカの音がよく聞こえてくるよ。分譲マンションだけど。+12
-1
-
53. 匿名 2018/01/18(木) 16:07:40
一般的に賃貸よりも分譲の方が作りがしっかりしてるものだからね。ただ分譲マンションが賃貸に出てる場合もあるわけだし、分譲と賃貸という括りで一概には言えないよ。+50
-1
-
54. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:43
分譲マンションの二階に住んでいますが、静かです 共働き世帯が多いからかも知れませんが
越してきたばかりの頃はあまりの静かさに無人島に越してきたかと思いましたが+34
-0
-
55. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:46
分譲だろうと賃貸だろうと所詮集合住宅なんだから音の問題はあるでしょ。
そんなに騒音で悩んでいるなら一戸建ての方が良いんじゃない? 少なくても
上下の音はしないから。+6
-9
-
56. 匿名 2018/01/18(木) 16:08:59
構造が物件情報に掲載されてたよ。大和賃貸だけど以前の大東と同じく静かにしてると隣の会話も聞こえるレベル。
建築会社、賃貸かより構造だよ。+3
-1
-
57. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:05
集合住宅にしろ戸建にしろ
結局のところ近隣住人次第だと思う
隣人がやたらとうるさいクレーマーだったらアウト
こればっかりは運次第だね
そういう意味じゃ
持ち家は気軽に引っ越しができない分
トラブルに巻き込まれたら辛いかも+24
-4
-
58. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:06
隣のデブスが、壁に叩きつけるように掃除機をかけるのが腹立つ!!!
+20
-1
-
59. 匿名 2018/01/18(木) 16:09:10
子供ってうるさいんだよね。
やっぱりマイホーム買うなら戸建の方がいいんだろうな。
人の迷惑になるの嫌だし、ビクビク生活するのも嫌だし。+26
-3
-
60. 匿名 2018/01/18(木) 16:10:36
主のイメージだと、
賃貸=貸すだけだなら簡素な作り
分譲=売るものだから重厚な作り
って感じ?
そうとは限らないよ。
築年数にもよるし。+41
-0
-
61. 匿名 2018/01/18(木) 16:10:45
分譲の場合、理事会、管理組合がきちんと機能していれば、苦情内容の掲示をすると静かになることはあります。
+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:09
最上階でも下の音、聞こえてくるよ+41
-0
-
63. 匿名 2018/01/18(木) 16:11:44
>>3
鉄筋コンクリート造の略です。
両方同じ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/01/18(木) 16:14:15
うち分譲だけど斜め上の階からの音が凄いよ。
ピアノとギター?っぽい音が。+5
-0
-
65. 匿名 2018/01/18(木) 16:14:32
うるさい隣人が引っ越して行って喜んでいたのも束の間…今度の隣人はドアバンババア…終わった。
+38
-1
-
66. 匿名 2018/01/18(木) 16:14:39
同じ鉄骨造のマンションでも、鉄骨の厚みが違うよん。
弱い順
軽量鉄骨造&木造
重量鉄骨造
鉄筋コンクリート造
鉄筋鉄骨コンクリート造
+11
-0
-
67. 匿名 2018/01/18(木) 16:17:08
なんで主さんをバカにするの?
賃貸の方が低コスト最優先で建設されてると思う。新し目のしっかりした分譲を買えばいいんじゃない?夜中に音楽かける変な人も少ないと思うし。
+66
-6
-
68. 匿名 2018/01/18(木) 16:18:14
大○建託のアパートに住んでたときは上の音すごい響いたよ。
うちも子どもの夜泣きがひどかったので迷惑かけてたと思う。
いまは分譲マンションだけど、物音一切聞こえないです。
戸建ては上下の音はしないけど、住宅密集地だとマンションより響きます。
親戚の家、うちの中で隣の人の会話が聞こえるくらい近いです。。。+37
-1
-
69. 匿名 2018/01/18(木) 16:19:01
うちアパートだけど、隣の掃除機の音は聞こえた事ないな
上からもない。かけてないのかなって位聞こえない。
セキスイです。+4
-5
-
70. 匿名 2018/01/18(木) 16:19:18
分譲ですが毎晩謎のドン・ドン・ドン・・・という音が1時間くらい続きます。
何やってるんだろう。謎すぎる。+23
-0
-
71. 匿名 2018/01/18(木) 16:19:47
民度だよね
分譲だと造りがしっかりしてるから響いてないはず、自分の部屋で何をしようが勝手と勘違いしてる人がたまにいる+26
-0
-
72. 匿名 2018/01/18(木) 16:20:22
今新築分譲(タワマンではない)に住んでいて、上下左右も我が家も幼児がいてお互い知り合いだけど騒音皆無。
話し声なんて絶対聞こえないし、
おとなりさんに赤ちゃんいたときに「ごめん、ギャン泣き止まらなくて、うるさいよね」ってラインもらったことあるけど一切聞こえなかったです。
うちのマンションはどの部屋も梁が出ていて、今時は梁がなく部屋が広い窓が高い部屋がイチオシと紹介されているのを読み
「失敗したかなぁ」と思ったこともありましたがそのぶん壁などが分厚くてよかったのかも!+30
-0
-
73. 匿名 2018/01/18(木) 16:20:33
転勤族で賃貸や分譲、色々な構造の物件に住みましたが、今住んでいる賃貸がいちばんひどいです。
初の木造ですがやっぱりダメですね。
目の前の駐車場でのエンジン音がブルブルと部屋中に響いたり、隣の玄関ドアの開閉音や来客応対の話し声。
騒音ではないけど、キッチンの換気口から上の住人の料理の匂いが部屋中に漂ってきたり…
新築だったので、つい急いで決めてしまったことを後悔です。+33
-1
-
74. 匿名 2018/01/18(木) 16:20:43
>>70
ドラムでもやってるのか?
迷惑だな
+1
-0
-
75. 匿名 2018/01/18(木) 16:21:24
不動産勤務です
分譲の方が騒音に気を付けてるとおもいますが、造りによりますかね〜
私も分譲マンション住まいですが、細かく洗濯機や掃除機使う時間帯決められているから快適ですよ
住んでる人達にも寄るのかもですが+33
-0
-
76. 匿名 2018/01/18(木) 16:21:45
>>53
分譲マンションの賃貸なら、分譲マンションじゃん。そのくらい主さんだってわかってるよ。+9
-4
-
77. 匿名 2018/01/18(木) 16:21:51
分譲マンションで声や音楽の騒音は無いけど、上階の足音は響きますね。
住人が一度変わっているんだけど、前の家族は子供の足音だけが響いてきて大人の足音や生活音は殆どしなかった。
今の家族は子供の足音、父親の踵歩きの音、掃除機をガンガンする音、色々響いてきます。
以前住んでた安普請の社宅はどれも気にならなかったので住人の気遣いでかなり違うと思いますよ。+23
-0
-
78. 匿名 2018/01/18(木) 16:22:31
4階のタトゥーバカ夫婦。
駐輪場を契約しないで、エントランスや駐車場に子供の自転車停めるのやめて。
他の住人の迷惑なのに1000円払うのも惜しいのか?+30
-0
-
79. 匿名 2018/01/18(木) 16:22:59
>>57は騒音主なんだろうなと+4
-2
-
80. 匿名 2018/01/18(木) 16:23:42
最高額4000万円の部屋でなく、最高額1億円のマンションの4000万円の部屋を買いましょう。工法、構造など全て違うよ。+41
-4
-
81. 匿名 2018/01/18(木) 16:24:43
楽器の音は防音じゃないかぎり防げない。
うちのマンションはピアノ禁止だよ。
音楽も大音量でかければどんな構造でも響きますよね。賃貸はルールを守らない人が多いですからね。+8
-1
-
82. 匿名 2018/01/18(木) 16:24:48
分譲で鉄筋コンクリだけど木造じゃないかと思うほどの音がします
壁薄いマンションに引っ越して後悔
周りに気が使えない騒音主がいたら最悪
賃貸のほうがいい
+20
-0
-
83. 匿名 2018/01/18(木) 16:25:03
>>70
ミシンかも+8
-0
-
84. 匿名 2018/01/18(木) 16:26:54
どんなマンションでも音は聞こえる
住民のモラルの問題
いくらマンションが良くても住民の運次第だよね涙+14
-1
-
85. 匿名 2018/01/18(木) 16:27:21
隣人が24時〜朝5時にかけてバッタンバッタン作業してたり、営みの声が大音量で聞こえたり、おかげで睡眠不足です。
賃貸のため引っ越そうかと思いますが、先に住んでいたのはこちらですし、一言管理人に言ってからとも思いましたが、DQNっぽいカップルなので嫌がらせされたら嫌だなぁ。。と。
ほんと静かに暮らしたいです。+30
-0
-
86. 匿名 2018/01/18(木) 16:28:52
>>6
壁は法律で決まりがあるので
その規定さえクリアしてれば問題ないとされるためあまり関係ない+1
-0
-
87. 匿名 2018/01/18(木) 16:29:20
家の壁叩いてコンコンなるマンションはダメ
ペチペチ音するならまだ大丈夫+21
-1
-
88. 匿名 2018/01/18(木) 16:29:49
斜め上の騒音家族に10年耐えてます。
お子さんが小さいうちはドンドンっと飛び跳ねるような音がしていて、まぁ我慢。
小学生くらいになったら複数の家族が集まって深夜までのどんちゃん騒ぎ。地響きのような音。
現在多分中学生ですがピアノが凄い。もろ響いてきます。大人になるまでの我慢と思ってます。+12
-0
-
89. 匿名 2018/01/18(木) 16:30:08
新築分譲ですが、賃貸の木造アパートより騒音酷いです。
あまりに酷くて管理組合に相談し続けて、全世帯アンケートを取ってもらったら、何棟かある内の1棟の角部屋ばかりに集中していたみたい。
絶対欠陥があると思う、
+23
-1
-
90. 匿名 2018/01/18(木) 16:30:47
>>80
そんな事は一切ありません
仕上げ材などは違いますが見えない部分や購入者が判断できない部分は基本的にお金をかけないという点で同じです
外壁のタイルの質や塗装なんて新築時のものは本当に草+2
-1
-
91. 匿名 2018/01/18(木) 16:33:20
>>83
>>74
それが釘でも打ってるかのような大きい音で2秒に1回くらいのリズムなんです。+2
-0
-
92. 匿名 2018/01/18(木) 16:33:31
えーっ?!
前にガルちゃんで「分譲の方が騒音ないよ」ってコメをけっこう見て
いくら高めの家賃の賃貸よりも、分譲の方がきっとしっかりした造りで
音も響かないのかな〜?って思ったよ。
騒音や隣人問題とかは、住んでみないとわからないから賭けなのかなぁ。+23
-3
-
93. 匿名 2018/01/18(木) 16:34:26
>>88
そのうち孫が遊びにくるようになってうるさくなるよ+13
-1
-
94. 匿名 2018/01/18(木) 16:35:25
賃貸ですが一戸建てなので静かです 笑+3
-7
-
95. 匿名 2018/01/18(木) 16:35:26
分譲でもうるさい人はうるさいから…
隣が年取って来て生活騒音酷くなって来た。
分譲だから壁圧いとは一概にも言えないし。簡単に引っこせないし。+29
-1
-
96. 匿名 2018/01/18(木) 16:36:52
>>93
うわぁ・・・確かにあり得る。
虫が出ない静かなところに移住でもしたいです。+7
-1
-
97. 匿名 2018/01/18(木) 16:37:34
今RCのマンション住んでるけど築年たってるからなのか隣の音響きまくってるよ。
バカみたいな笑い声が一時過ぎまで聞こえて喘ぎ声も聞こえてストレスなので引っ越す事にした。
今度は軽量だけど隣がいない作りだからまだ平気かな、、上はいるからどんなもんかって感じだけど+8
-1
-
98. 匿名 2018/01/18(木) 16:38:18
造りの問題だと思う。
なので分譲を買っても以前よりも酷い騒音になる可能性もあるかなと。
それこそ購入してからだと遅いので、管理会社に言ってみてからでもいいのでは。+3
-1
-
99. 匿名 2018/01/18(木) 16:38:32
最近の新築分譲は良くない
リノベ出来るように床も壁よスカスカよ
だから防音なし+10
-1
-
100. 匿名 2018/01/18(木) 16:39:28
>>87
うちぺちぺち系だったけど騒音やばいよー
いびきも響く+8
-1
-
101. 匿名 2018/01/18(木) 16:40:38
分譲の賃貸もあるよ?+9
-0
-
102. 匿名 2018/01/18(木) 16:42:14
二階建て鉄骨アパート住みだけど、よその家からトイレの音が聞こえてくる。
ジョボジョボジョボジョボ・・・
排尿が便器に当たる音。
壁薄いから話し声も丸聞こえだし。
ぜったい今年中に引っ越す。+23
-0
-
103. 匿名 2018/01/18(木) 16:44:01
それなりの値段の場所はそれなりの品格の人が住むから頭のおかしい騒音ヤローは防止できる。+19
-2
-
104. 匿名 2018/01/18(木) 16:44:18
>>49
二階建てのハイツとマンションを一緒に考えちゃいかんよ。ハイツって大概木造でしょ。戸建ての上と下にわかれて住んでるみたいなもんだし。+13
-0
-
105. 匿名 2018/01/18(木) 16:44:35
田舎のゆったりした一軒家でも
それなりに隣の家の話声聞こえるよ。
住む人に恵まれたら静かにすごせるんじゃない?+9
-0
-
106. 匿名 2018/01/18(木) 16:45:02
分譲だけどうるさいです
上階の騒音に耐え続けて数年、一向に騒音が止む気配なし
管理会社に言ったらトラブルになるので直接苦情はやめてくださいて言われたけど、いつまで耐えりゃいいんだ
常にずっとなにかしらの音がするんだけどほんとなにしてんのか気になるわ
家にいるのに他人の気配がして落ち着かない
ストレスで病気になりそう+39
-0
-
107. 匿名 2018/01/18(木) 16:45:23
》90 耐震免震構造、ショックアブソーバーの有無など違いは、少なくありません。+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/18(木) 16:47:35
賃貸用のマンションと、分譲用のマンションでは、分譲用の方が防音とかにお金かけて作ってあるとは聞いたことはある。+24
-0
-
109. 匿名 2018/01/18(木) 16:47:49
最近 引っ越しました。
学生のいないマンション希望で、単身用なのに!
上の部屋の住人があきらかに同棲してる。
夜中の12時、1時に、女の方がヒールをカタカタいわせて帰ってくるし、テレビの音うるさい。
謎のバカップルがいてへこむ........
ゴミの出し方で住人の質が分かる。
ダンボール箱を潰さずそのまま出してる住人もいて驚く.....+26
-0
-
110. 匿名 2018/01/18(木) 16:48:18
何で騒音主が引っ越さないで被害者が引っ越さなきゃいけないんだろ
分譲でも苦情を何回か言われてそれでも改善が見られなければ強制退去の規約できてほしい
分譲だからなかなか引っ越せないし悩んでる人たくさんいる+36
-0
-
111. 匿名 2018/01/18(木) 16:51:45
>>102
そもそもアパートの話がトピズレ。+4
-3
-
112. 匿名 2018/01/18(木) 16:52:12
>>91
パン発酵させてるとか?+6
-2
-
113. 匿名 2018/01/18(木) 16:54:28
うちは鉄筋コンクリ造の分譲賃貸マンションですが築30年越えなので物音がけっこう響きます。
もともと洗濯機の専用置き場も作られていない古い物件です。
なので近々引っ越すのですが不動産屋さんによると築浅のそこそこいいマンションならちゃんと防音施工しているようですよ。
分譲や賃貸は関係なしに築年数や価格帯で判断できると思います。
私はいつでも引っ越せるのと、ある程度の収入がある人が住めるような分譲賃貸がおすすめです。+5
-1
-
114. 匿名 2018/01/18(木) 16:54:59
賃貸専用のマンションが、住民を追い出して、内装や外観をリノベーションして中古の分譲マンションとして売り出したけど、最初から分譲だった場合とはやはり基礎が違うような気がする…。+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/18(木) 16:57:33
>>112
あ~!それかも知れませんね!
うちはホームベーカリー持ってないんですが確かにそんな感じかも。
パンだと思ったら何だかホッとしました。+8
-0
-
116. 匿名 2018/01/18(木) 16:58:10
>>112
ホームベーカリー!
もってないけどうるさいって言うね。
+10
-0
-
117. 匿名 2018/01/18(木) 17:00:20
騒音主って変わらないんですかね?引っ越ししか方法はないのかな?でも引っ越し先でまた騒音被害受けたら生きていけないな+10
-0
-
118. 匿名 2018/01/18(木) 17:03:42
そんな見当違いな比較で分譲マンション買って隣がまた騒音出す人だったらどうするの?
賃貸でも分譲でも構造と住人(クレームの有無とか)をちゃんと調べればいいだけじゃない?+3
-0
-
119. 匿名 2018/01/18(木) 17:05:33
建築関係で働いてるけど、
賃貸は作ってからオーナーになる人に販売するか、オーナーさんが賃貸マンションを作るかでかなり変わる。
前者は法律さえクリアしてれば、という構造が多い。
後者は、最近は地震の心配をして、長く持たせる・修繕費を抑える為に構造に力を入れるオーナーさんが多い。
構造で言えば分譲マンションの方がしっかりしてる場合が「多かった」。
最近は構造より水回りなどの設備やデザインに力を入れてるから、構造が賃貸並み・以下のところも多い。+15
-0
-
120. 匿名 2018/01/18(木) 17:05:54
騒音ではないけど、昼間テレビも何もつけないでリビングにいるとどこかの家のスマホのバイブ音が聞こえる。
壁の鉄骨を伝わって聞こえてくるのかな?
ちなみに分譲鉄骨6階建。+5
-0
-
121. 匿名 2018/01/18(木) 17:05:59
マンション見学に行った時に今の住んでる賃貸は、騒音まではいかないけど階段の昇り降りとか、隣の部屋の掃除機の音がするから、自分達の音も聞こえてるかと思うと気になるって相談したら分譲は賃貸と構造が違うから、ほとんど音はしません!
って言われました…。
このトピみて良かったです^^;+3
-0
-
122. 匿名 2018/01/18(木) 17:07:10
賃貸だけど、ビックリする位静かだよ。
鉄筋コンクリートだけど、壁が厚いのかな?
お隣に人は住んでるんだろうか…と思う事も多いし、時々上から物音が聞こえるくらい。
窓閉めたら外の音も何にも聞こえないからちょっと怖くなる。+3
-1
-
123. 匿名 2018/01/18(木) 17:07:11
家賃の事言ってる人いるけど、そこそこの金額でもシェアされたらアウト。+5
-0
-
124. 匿名 2018/01/18(木) 17:10:53
分譲マンションに賃貸で住んでいるけど
主さん、管理人に相談して、そのうるさい住人に注意してもらうのが先だよ。
直接言っちゃダメだよ。
うちのマンションも
「夜中に音の出る家電を使わないでください」とか
「夜中に大声で歌わないでください」とか
貼り紙してあるから、騒音出す住人がいたんだと思う。+6
-0
-
125. 匿名 2018/01/18(木) 17:11:34
上階にフィリピン人家族が住み着きはじめた。
朝から晩まで4人の子供が走り回るは壁を蹴飛ばすは…
入管に電話する。
フィリピン人家族、タコ部屋状態。+23
-0
-
126. 匿名 2018/01/18(木) 17:15:34
>>121
分譲だけど階段の昇り降り、隣の掃除機の音聞こえるよ〜(ノД`)
営業マンは売るために悪いことは言わない
騙されないように!+6
-1
-
127. 匿名 2018/01/18(木) 17:20:47
管理人に訴えた?うるさかった日時を
メモしておいた方がいいよ。+1
-0
-
128. 匿名 2018/01/18(木) 17:21:57
鉄筋でも広さで響きやすさが変わる。1LDKの鉄筋は全く騒音気にならなかったよ+1
-0
-
129. 匿名 2018/01/18(木) 17:23:47
>>58
え!それ私の事?ちょうど、投稿された時間に掃除機かけてたからドキッしてしまった。
掃除機を壁に当てる事が多いので気をつけます。
+4
-0
-
130. 匿名 2018/01/18(木) 17:26:18
分譲と賃貸では同じ鉄筋コンクリートのマンションでも、壁の厚さが違うから、賃貸は多少の生活音はすると不動産屋に聞いたことがある。+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/18(木) 17:26:38
よく賃貸の騒音の話になると嫌なら分譲でマンション買えとか言う人いるじゃない?
分譲マンションが一番って思ってるんだかなんだか知らないけど。
大して変わらないよ。
実家が鉄筋コンクリート一軒家だけど2階の音そこそこ聞こえるもん。
住んでる住人のモラルの問題で大した差はない。+8
-3
-
132. 匿名 2018/01/18(木) 17:27:17
鉄筋コンクリートのアパートで音漏れはあまり感じたことないけど、主のアパートはサッシのレベルが低いのかもよ。+1
-1
-
133. 匿名 2018/01/18(木) 17:30:21
転勤族で10軒程、集合住宅に住みました。構造にもよりますが、住人によるところの方が大きいです。分譲の場合は部屋が広いので、その分隣人が遠くにいるという利点がありましたが、賃貸の端部屋の方が影響が少ないです。
一番住みやすかったのは、木造のテラスハウスでした。ここは一部上場企業の会社契約のみの賃貸でした。ほとんどが子育て世代だったけど・・やはり住民次第ですかね。上下に人がいないことも大きい。+9
-0
-
134. 匿名 2018/01/18(木) 17:33:49
自分がマンションのオーナーなるなら絶対コンクリートの厚い騒音が出ないマンション作るんだけどな
トラブル起きたほうが嫌だし
何でしっかり防音のマンション建てないんだろう?
外観だけ立派で見えないところはコスト削減で住民は騒音トラブル…+10
-1
-
135. 匿名 2018/01/18(木) 17:36:24
高めの賃貸マンションから安めの新築分譲マンションに引っ越したけど、賃貸の時の方が周りの音が気にならなかったよ。
マンション購入するとき防音200%的な説明受けたけど、全然。
構造とお金がかかってるかどうかの問題だと思います。+7
-0
-
136. 匿名 2018/01/18(木) 17:37:22
>>131
そのコンクリの一軒家は、1階と2階を分ける床もコンクリートなの?
マンションはそこもコンクリートだし、床下の支持柱に防音ゴムが付いてたり、構造が違うと思う。
2階を支えるコンクリートの厚みと10階を支えるコンクリートの厚みも違うと思う。+1
-2
-
137. 匿名 2018/01/18(木) 17:42:06
>>126
返信ありがとうございます^ ^
階段の音するんですね!
住んでみないと分からないところもありますが、嘘はつかないでほしいですね(~_~;)+1
-0
-
138. 匿名 2018/01/18(木) 17:43:57
>>136
何を仰りたいのかよく分かりませんが、隣近所の住む人のモラルの問題の話をしているだけであって、分譲と賃貸の差はないということを言いたいだけです。
うちは床も全てコンクリートですよ?
2階で子供が飛んだり跳ねたりしたら流石に1階に多少は聞こえます。
3階の音が1階に聞こえることはありません。+3
-1
-
139. 匿名 2018/01/18(木) 17:44:47
こればっかりは、入ってみないとわからん。
財閥系分譲マンションで、見た目すごいゴージャスな物件でも、上下左右に変な人がいたら騒音は出るよ。
金持ちだから意識が高いわけじゃないし、
モラルが高邁なわけでもない。+24
-0
-
140. 匿名 2018/01/18(木) 17:45:37
わたしは賃貸マンションの最上階に住んでいたとき、うるさくしていないのに下の階の住人からのうるさいという苦情がうるさくて、管理人が仲介してくれても苦情はおさまらなかったので、さっさと引っ越しました。
賃貸だったのであっさりと引っ越しできましたが、分譲だったら争いは泥沼化していたでしょうね。+6
-2
-
141. 匿名 2018/01/18(木) 17:56:45
賃貸マンションは昔からグレードは大して変わらない。
(物自体は良くなって行ってるし、マンションによってのグレードは変わるけど)
分譲マンションの設備はどんどん良くなって行っている。どんどん新しい設備を付けてくる。
それなのに販売価格は大きく変わらない。
(高騰している地域は土地自体の価値が上がっているだけ)
設備を良くして販売価格を抑える。
どこを削ってるか考えればすぐわかる。+14
-0
-
142. 匿名 2018/01/18(木) 17:58:01
賃貸だけど、うちのリビングの隣に隣人のトイレがある造りで、トイレットペーパーのカラカラ音が聴こえる笑
話し声とか他の音は聞こえないけどカラカラ音だけがなぜか。。+8
-0
-
143. 匿名 2018/01/18(木) 17:58:04
>>28
どこの施工主ですか?
教えてください‼️+4
-0
-
144. 匿名 2018/01/18(木) 18:00:19
分譲です!
今まで静かだったのに、上の階に子沢山家族が越してきて最悪です。
住んでる人によりますね。w+14
-0
-
145. 匿名 2018/01/18(木) 18:02:39
結局、悪い隣人に当たったらすぐに逃げ出せる賃貸が一番!+11
-3
-
146. 匿名 2018/01/18(木) 18:05:08
分譲で一生モノだと思って買った家が隣人が最悪なせいで引っ越したいとか悩むこと自体最悪だよね。+10
-1
-
147. 匿名 2018/01/18(木) 18:07:17
1棟4戸(2階建)、が何個か並んでるうちのひと部屋賃貸で借りてるけど、物理的に全戸角部屋だし、隣とも部屋の位置をずらしてあって、住空間が隣り合わないから住人の気配全く感じなくてすごく快適。
賃貸とか分譲とか関係なく部屋の構造や住人によるよ。
自分のとは違うけどこういう感じ。+9
-0
-
148. 匿名 2018/01/18(木) 18:09:23
分譲の方が引っ越せない分、イライラする+14
-0
-
149. 匿名 2018/01/18(木) 18:12:08
5年前に完成した分譲マンション
上下に階があるけど、音が気になったことない
本当に人が住んでるのかと思うよ+5
-0
-
150. 匿名 2018/01/18(木) 18:14:27
分譲と賃貸だと、分譲の方が建築素材はランクの高い物を使いますよ。
見た目の豪華さだけではなく、多少は断熱材等も良いと思います。
ただ 人生サイクルとして、結婚 や 子供が産まれたのをきっかけに分譲マンション買う人多いよね?
だから 赤ちゃんの泣き声や子供の足音、なんかは 当然多いかな。
まぁ、近所が静かかどうかは、運です。+6
-0
-
151. 匿名 2018/01/18(木) 18:15:37
前に騒音の件で不動産に聞いたら壁にコンクリートを使っている建物は音が聞こえにくいって。
壁という壁全てがコンクリートの物件が最強だけど、自分が知る限りそういった物件は限りなく少ないって。
壁全面にコンクリートなのか一部だけコンクリートなのか、一部だけの場合は音はするって。
構造による差はあまりなくて壁をどう作っているからしいですよ。+4
-0
-
152. 匿名 2018/01/18(木) 18:22:33
分譲だけど、子供の奇声やら道路族の声が窓の隙間から聞こえるよ…+9
-0
-
153. 匿名 2018/01/18(木) 18:26:18
一度、分譲が賃貸になってるマンションを借りてみれば?
そうすれば次に自分が買う時、設備や環境面で注視する部分が分かるようになっていいよ。
転勤族なので色々な形態の賃貸マンションに住んだけど、URのタワマンとURの築10年以内の物件は両方とも音に悩まされる事なく快適に暮らせた。
URは賃貸専用にしては、作りが比較的しっかりしているような気がする。
残念ながら他の賃貸専用マンションは音が気になった。
今は分譲が賃貸になっている物件に住んでるけど、音が気になった事はないです。
+6
-0
-
154. 匿名 2018/01/18(木) 18:27:11
結論としては、主さんに賃貸も分譲も音の響きは変わらないと説明した不動産屋はいい加減ということ。
+2
-2
-
155. 匿名 2018/01/18(木) 18:53:51
賃貸と分譲じゃ作りが違うって聞いたけどあんまり変わらないんだね。
タワマンは騒音しなさそうだけどどうなんだろ??+0
-0
-
156. 匿名 2018/01/18(木) 19:05:11
>>122
羨ましい〜〜
そんなマンションに住みたい。
こちらはドアの開け閉めはもちろんくしゃみの音まで聞こえます。+0
-0
-
157. 匿名 2018/01/18(木) 19:15:21
もうね、これは隣人がどんな人かによるよね本当…
私は先月まで木造20年くらいの二階建てアパートの二階に住んでて、隣人のいびきがちょーーーーー響いてきてめっっっちゃうるさかった!!!
いびきだから注意しても直んないし。
深夜2時ぐらいから必ず聞こえてくる。
一人暮らしいのおじさん。
でも反対の隣の部屋は若めのご夫婦で住まれてて、話し声とかはボソボソ聞こえてきくるけど、遅くても夜12時までにはピタっと話し声も物音も止んで、いびき一人暮らしおじさんとはえらい違いだった。
今月から軽量鉄骨の昭和に建てられたアパートに引っ越して、木造と軽量鉄骨はほぼ騒音的に変わらないと言われてたから不安だったけど、隣のおじさん、居るか居ないのか分からないぐらい静か!!
物音一つしない。でも確実に住んでる。
だから、本当隣人がどんな人かによると思う…
騒音、ほんとーーーにノイローゼになりますよね…+18
-0
-
158. 匿名 2018/01/18(木) 19:21:42
分譲でも賃貸でも、構造によるのよ。弟宅は、賃貸マンションだけど、本当に無音です。
うちは2年前に購入した分譲マンション‥我が家の寝室が、隣のお風呂場と隣り合ってるから、入浴中のガタガタ、ジャーってうるさいです。
+1
-0
-
159. 匿名 2018/01/18(木) 19:22:58
賃貸の時も分譲の今も上階の足音なんて聞こえたことない。今は左右は生活しているのかすらわからないレベル。
子育てするなら周りの迷惑考えて戸建買えよみたいにがるちゃんで書かれてるけど、戸建の方が声聞こえると思う。都会だと家と家の間が近すぎるし、マンションほど防音対策されてないから。+4
-3
-
160. 匿名 2018/01/18(木) 19:28:34
分譲って音静かなんだろうなーって思ってたから結構音するって初めて知りました!
ローン払って音に気を使うとか大変…+2
-0
-
161. 匿名 2018/01/18(木) 19:32:04
分譲のほうがきちんと作ってあるなとは思ったことがある
分譲の賃貸を探すといいと聞くし
防音になってなければ聞こえると思う
二重窓になってるかとかチェックしてみたら
今住んでるところが鉄筋コンクリートなら
引っ越しても大差ないと思う
+3
-0
-
162. 匿名 2018/01/18(木) 19:34:26
建築業関連の仕事してたけど、賃貸も分譲も構造は一緒。
違うのは、使う材料のグレート。
たとえば、フローリングは遮音使用にするとか、コンパネを二重張りにして遮音シートをはり床材を貼るとか、階壁を厚くするために防音効果のある断熱材と厚めの石膏ボードを二重張りにする。
窓ガラスをペアガラスとか。
配水管を遮音シートや壁でふさぐ程度。
後はキッチンやバスルームやサニタリーを豪華にするぐらいで、マンションの構造は同じ。住む人のモラルの問題。+13
-0
-
163. 匿名 2018/01/18(木) 19:56:44
>>159
戸建てめっちゃ音漏れしてますよね。こっちが恥ずかしいくらい。
注文住宅で防音に力入れてないと建売は意味無いと思う。戸建てだから良いでしょって感じで騒いでるし。+9
-0
-
164. 匿名 2018/01/18(木) 20:30:28
接している全ての居住者の質が全て
+5
-0
-
165. 匿名 2018/01/18(木) 20:34:47
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
以前、ガルちゃんで、分譲マンションだと騒音はあまりないというのを見て、やはり、分譲マンションだと造りがしっかりしているんだなと思い込んで、分譲マンションに憧れていました。
下の階の方には二回、管理会社から連絡してもらいましたが、管理会社に連絡している電話番号が実際に住んでる方と違い連絡がなかなかつかないとか、(親族の方に繋がるみたいでした)管理会社はめんどくさいのか、わざわざ指摘して退去させる事もしないようなので、うちが引っ越しすることにしました。+4
-0
-
166. 匿名 2018/01/18(木) 20:55:15
長谷工は建築業界の中でもいち早く住宅用ビルの施工に取り組んだからノウハウが他よりも圧倒的に優れてるって建築業界の知り合いに聞いたわ。+1
-1
-
167. 匿名 2018/01/18(木) 21:11:48
小型犬うるせー+2
-0
-
168. 匿名 2018/01/18(木) 21:13:42
>>31
建物の構造次第です。
+0
-1
-
169. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:56
騒音に悩まされるのは都会につきものだけど、田舎は一軒家で隣家との間も贅沢にとってあるから悩みないよ。+5
-2
-
170. 匿名 2018/01/18(木) 22:02:01
隣人による+7
-0
-
171. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:34
>>155
タワマン住みだけど上や隣の音はめったにしないよ
重たいものを落としたっぽい音が数年前にあったくらい+0
-0
-
172. 匿名 2018/01/18(木) 22:39:18
分譲形態の賃貸マンションに住んでますがwww+0
-2
-
173. 匿名 2018/01/19(金) 00:08:13
外人増えていく日本。
騒音や臭い問題、いろいろ出て来る予感。
誰かこんなに外人入国させてるの?+9
-0
-
174. 匿名 2018/01/19(金) 04:11:14
分譲だけど、隣がリビングに壁づけでピアノ置いてきて全く落ち着かない。本当に住む人の質。いい人そうでも音の伝わり方とかわからなければ、きこえないと思ってるから改善しない。
自分も騒音出してるかもしれないのて、集合住宅入る前に音の研修でもしてほしい。+9
-0
-
175. 匿名 2018/01/19(金) 04:54:02
賃貸だけど上のスリランカ人うるさすぎて無理
でかい黒人6人いるらしいから怖いし
騒音で警察が何回も来た
管理会社にも言ったけど
なんも変わらないから近々引っ越す予定+5
-0
-
176. 匿名 2018/01/19(金) 06:35:59
最上階の角部屋に住みましょう!
ただし横が煩い可能性あり!
それかもう最上階ワンフロアに一戸の分譲かな。。。+2
-1
-
177. 匿名 2018/01/19(金) 08:55:57
上の住人、子供が跳んだりはねたり走り回ってるしおもちゃか何かで床を叩きまくる
母親はヒステリーを起こして扉を力任せに閉めたり物を叩きつけてる
発狂して怒鳴り、泣き叫んでる声が何時間にも渡って聞こえてくる
引っ越せなくてこっちがノイローゼになりそうだわ
+8
-0
-
178. 匿名 2018/01/19(金) 08:56:11
東京日本橋、そこそこ家賃の高い分譲賃貸に住んでいるけどめちゃくちゃ音聞こえるよ。
隣接する部屋、一人暮らし世帯のはずなんだけどね
構造に手抜きがあるのかも。
他の部屋でも聞こえるみたいで、時々騒音注意の張り紙がされてる。
家賃・分譲価格と住民の質も比例しないと思う。
日本橋アドレスがほしい田舎者や、中国人もたくさん移住してきていて共用部でのトラブルも多発してる。
構造も住民のモラルも住んでみないとわからないし
人口が増えてマンションの建設ラッシュか増えている都市部ほど、騒音問題も増えていくかもしれない。+4
-0
-
179. 匿名 2018/01/19(金) 09:32:43
夜中の騒音に悩み、注意したら逆ギレされて嫌がらせをされたので引っ越しました。
同じく鉄筋の物件で、以前は賃貸アパート、今回は分譲マンション。
築年数は今回のマンションの方がかなり古いですが、床の厚み、壁の厚み、間取りなど根本的な造りが違うのでだいぶ静かでストレスが軽減されました。
具体的にいうと、以前は隣や下、その下の音も響いてどこがうるさいのかわからない位かなりうるさかったですが、今は静か。
もちろん住民の質にもよります(←一番大事)+6
-0
-
180. 匿名 2018/01/19(金) 09:43:17
いくら同じ鉄筋でも、分譲の戸境は大概、コンクリ(防音性高)だけど、賃貸の鉄筋は、外側だけ鉄筋で、戸境はブロック(防音性かなり低い)のことが結構あるので注意。+1
-0
-
181. 匿名 2018/01/19(金) 09:44:02
>>179
DQNほど、自分で騒音出しておいて逆ギレするよね、本当にイヤだ。+10
-0
-
182. 匿名 2018/01/19(金) 09:51:03
>>134
オーナーとしては、住民の回転が多いほうが、敷金礼金で儲かるらしいよ。
親戚にアパートオーナーがいて、そう言ってた。
ふざけてやがると思ったけど。+5
-0
-
183. 匿名 2018/01/19(金) 11:56:13
単身赴任の旦那のとこが、レオパなんだけど
夜中に右隣のオヤジのイビキが漏れ聞こえる。
左隣のオヤジのクシャミも聞こえてきて、
はたまた旦那のイビキもあるし、最悪。+1
-0
-
184. 匿名 2018/01/19(金) 12:12:51
斜め上に住んでる姉妹@古めの分譲
ピアノ弾く時と、姉妹喧嘩の時は 窓を開けるのがデフォのようで(涙)
必ず同じ場所でつまづくピアノの練習
妹さんの言い訳オンパレード 勘弁してくれ+2
-0
-
185. 匿名 2018/01/19(金) 12:37:16
分譲ですが、声とかはびっくりするくらい聞こえない。隣の家とか子だくさんなのに、住んでるの?ってぐらい。
上の足音?振動はたまーにってかんじです。
実家の分譲も足音だけは聞こえた。
賃貸でも、コンクリートガッチリみたいなところだと全くありませんでしたよ!
+1
-0
-
186. 匿名 2018/01/19(金) 14:25:36
68平米、家賃22万円の賃貸マンションに住んでいます。家賃補助15万出ているので、耐震賃貸にしたけど、騒音は全くないです。
以前住んでいた、分譲は酷かった。+3
-0
-
187. 匿名 2018/01/19(金) 15:18:37
二重床の二重天井だからまったく音しない
住友の高級分譲マンションは騒音なんてしないよね+0
-3
-
188. 匿名 2018/01/19(金) 16:12:01
賃貸の木造だけど、結構響く。鉄筋コンクリートのが響かない印象だけど、そうでもないのかな。本当、大抵毎日家にいて、ずっと1人でブツブツ言ってる(ゲームしてるのかな?)人が下の部屋にいるけど、自分よりレベルが下なんだと思い込むことによって、気持ちを落ち着かせてる。笑+3
-0
-
189. 匿名 2018/01/19(金) 23:14:10
分譲賃貸、賃貸専用、分譲マンションに住んでみて、分譲にいる今が一番、上階の子供の出す様々な音に悩まされています。
親子揃って発達障害みたいで、徹夜で騒ぐ暴れるが普通なので。
だから、隣接してる部屋の人次第だと思います。
周囲に気を使って静かに暮らしている人ばかりならいいんですけどね。+0
-0
-
190. 匿名 2018/01/20(土) 23:23:48
騒音トラブルってなんで法律とか条例で規制されないのかな
いっぱい事件起きてるのに…+5
-0
-
191. 匿名 2018/01/24(水) 20:52:14
住んでる人間の問題
うちのマンションに深夜でも早朝でも異常な回数思いっきり窓を叩き閉める人間いるけどうるさくて仕方ない
あの一家が来るまではほとんど周りの音なんて聞こえてこなかった+2
-0
-
192. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:28
>>176
最上階角部屋に住んでるけど下の住人がうるさい
何してるかわからないけど異常なくらい頻繁に窓やドアを思いっきり開け閉めしててその度にドーンと伝わってくる
結局は住人の質+5
-0
-
193. 匿名 2018/01/28(日) 22:42:26
>>28
施工主じゃなく住人によってです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する