ガールズちゃんねる

❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

160コメント2023/03/08(水) 19:39

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 14:35:58 

    先日ホームセンターでパンジーを見て
    可愛いと思いました

    観葉植物はオリズルランを貰った事が
    ありましたが枯らしてしまったので
    同じ事はしたくありません
    アドバイスを下さいよろしくお願いします
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 14:37:42 

    サボテンを腐らす私が来ました

    +171

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 14:37:45 

    エアプランツとか?

    +16

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 14:37:51 

    ガジュマルの木は熱い地域で生きてるものなので水とかの面では繊細ではないので育てやすいよ

    +64

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 14:39:14 

    ポトス
    簡単に増やせるから予備に何株か作っとく

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 14:39:15 

    出張や旅しても困らないように?育てる楽しさ無くなるけど今って水揚げなくても良いように工夫されてる植物あるよ。本当にながめるだけの。

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 14:39:40 

    モンステラは枯れにくい気がする。

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 14:42:03 

    ガジュマルは生命力強くてかわいい
    水やり大雑把でもグイグイ育つ
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +70

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 14:42:29 

    シルクジャスミン、花は咲かないけど枯れない

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 14:42:40 

    枯らしてしまう問題と虫問題があるからなかなか買えずにいる

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 14:42:50 

    ゴムの木だっけ?百均で買ってたまーに水やってたら勝手に大きくなった。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 14:43:23 

    >>4
    私もガジュマルおすすめ!
    サボテンもエアプランツも枯らすけど、ガジュマルは本当に枯れない。
    あと、大きくなりすぎるかな?と心配してたけど、別に大きくもならない。

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 14:44:05 

    >>2
    今日お亡くなりになりました🌵生まれ変わったら伊豆で育ててもらいなさい。

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 14:44:17 

    冬の間にドラセナが枯れてしましました。
    枯れにくい観葉植物(高さ1メートルぐらいまでの)はありますか?

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 14:45:28 

    アデニウムをどうぞ
    砂漠の薔薇と呼ばれるだけあって花も美しいよ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 14:45:45 

    観葉植物むずかしいよね〜モンステラを2枚だけ残して切った。すぐ生えてくるだろうと思ったけどあれから10ヶ月経つけど全然新しいのが生えません…

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 14:46:08 

    >>2
    私がサボテン放置しててすごい形に進化して父がなんだこれ気持ちわりーなって片付けようとしたら手が滑って棘だらけになってた
    サボテン怒ったんだと思う
    サボテンとお父さんごめんなさい

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 14:46:55 

    パキラだっけ?水も2週間に1回の。土も1年半入れ替えなくていいと言われた

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 14:47:10 

    >>2
    サボテンを枯らすって、みんな言うけどサボテンが最強じゃないし、案外難しいよ

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 14:47:20 

    >>18
    多分日光不足で徒長(細長く成長する)してたんでしょ

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 14:47:25 

    ガジュマル枯らしたわ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 14:48:08 

    ゼラニウムは窓辺に置いて2週間に一回くらいの水遣りでok

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 14:48:18 

    昔100円ショップの小さな小さな観葉植物買ったんだけど徐々に大きな鉢植えに変えたら10センチだったのが1メートル以上になったよ

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 14:48:40 

    サンスベリア!
    数々の失敗を経験したけどこれだけは成功しています。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 14:49:00 

    >>1
    YouTubeにおすすめ観葉植物動画いっぱいあるよ
    見てるだけでも楽しいよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 14:49:25 

    >>2
    枯らすじゃなくて腐らすってところが
    リアル!

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 14:49:45 

    >>1
    胡蝶蘭育ててるけど、暑さ寒さに気を付けて水やりし過ぎなきゃ枯れない。
    冬場に出産で里帰りした時に一ヶ月以上放置しても枯れなかった。夏にやったら枯れてただろうけど。
    葉っぱが滅多に落ちないのもいい。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 14:51:06 

    >>7
    枯れにくいはずのモンステラを2回枯らしてしまった…ガジュマルが上手く育ってる。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 14:51:53 

    >>3
    初心者には難しくない?
    蒸れで腐らすか干からびると思う

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 14:53:14 

    タイムリー。南関東で、南向きで日中太陽さんさんのベランダで冬も部屋に取り込まずに育てられる植物知りませんか? 夏は熱帯のような環境です。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 14:54:30 

    >>20
    わたしってサボテン枯らすガサツな女なんですよ~www!! ってドヤる女多いけど、サボテンって普通に枯れるし腐るよね。
    日本の植物じゃないんだから育てるの難しいけどね。

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 14:54:59 

    サンスベリア半年に1回くらいしか水あげないのに、家のどの観葉植物より元気w

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 14:55:04 

    ポトスの水耕栽培
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 14:55:50 

    水耕栽培の可能な植物を教えて欲しい
    夜勤ありなので毎日の日光浴は難しい時もある

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 14:56:07 

    木香薔薇がもう7年以上毎年咲いてるよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 14:56:52 

    >>2
    私、放置してたら上だけモゲて転がってた

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 14:56:54 

    >>10
    怖い漫画思い出しちゃったよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 14:57:24 

    >>28
    胡蝶蘭簡単だよね
    水苔だから割と清潔に保てるし
    剪定をきちんとして水やりすぎないようにして規定通りの時期に肥料をあげれば大抵この時期咲く

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 14:57:56 

    >>2
    サボテンは難しいと言われているのに
    何故簡単な植物の代表みたいに言われているのか

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 14:58:41 

    >>35
    アイビーとかオリヅルランとか

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 15:01:06 

    ステレオスペルマムめちゃくちゃ強いのでおすすめです。
    一回枯れかけて5cmぐらいにバッサリ切ってしまって、もう無理かなーとダメ元で見守ってたらわさわさ葉っぱ出てきた。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 15:02:27 

    >>25
    強いと思って過信して冬になっても寒い玄関の下駄箱に置いていたら冬越し出来ずお亡くなりになってしまった。室温15度を下回ったらいけないらしいね。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 15:02:41 

    >>2
    あまり水やりしなくていい植物って難しいよね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 15:03:49 

    >>38
    頭に花生やすやつかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 15:04:48 

    ネオレゲリアファイヤーボールが育てやすい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 15:08:04 

    >>28
    一か月に一度水やるだけの植木鉢に植えてある胡蝶蘭を店で見たことある
    でも寒い地域だから冬にみんな寒さにやられてたわ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 15:08:29 

    >>31
    同じような環境だけどベランダに出しっぱなしにしてるのは紫陽花、ユーカリ、シェフレラ、ハイビスカス、ヘデラ、アリッサム、マーガレット、
    その他一年草は秋冬にはパンジービオラ、チューリップの球根、春夏にはペチュニアとロベリアだよ
    色々動かさない方がそこの環境になれる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 15:09:31 

    部屋がダサくならない?

    +0

    -15

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 15:10:28 

    >>36
    モッコウバラ綺麗だよね
    うちはせまいからあきらめたけどご近所に素敵に育てているお宅があって毎年楽しみにしてる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 15:11:34 

    >>1
    オリヅルランを枯らすのは相当だから水のあげすぎか日当たりが足りない可能性が高い。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 15:11:53 

    >>25
    冬の寒さでやられてしまった…でもまたサンスベリア育てたい。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 15:12:11 

    土に虫が湧くのが怖いから
    中々手が出せない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 15:13:13 

    ポトス
    金のなる木

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 15:13:15 

    詳しい方
    ポトスとか上から吊るすグッズの探し方教えてほしいです
    賃貸でもできる吊るし方もあれば教えて下さい

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:08 

    >>1
    ポトス
    金のなる木
    アイビー

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:24 

    小さくて可愛い多肉植物を買ったらモリモリ成長して今やブロッコリーみたいになってます

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:27 

    以前園芸店の人に「サンスベリア枯らしたんですよ」と伝えたらディッキアを勧められた。耐寒温度は0度。水が好きらしいけど、今あんまり水あげてなくても元気に育ってる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 15:14:47 

    >>22
    私も20センチの卓上タイプのが謎に枯れかけたけどひとまわり大きい鉢に植え替えて丸坊主にして様子見たら生き返った
    今1メートルくらいの大きさになった
    原因がなんだったのか全くわからない

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:16 

    >>20
    わかる!サボテンって難しい。成長の度合いも見えてこないし。葉っぱがしょんぼりしたり、明らかに水下さいみたいな反応するタイプがわかりやすい。ポトスとか育てやすいと思う。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:50 

    >>55
    麻ひもとかで適当に編んでプラのなるべく軽い鉢と合わせて引っかかるところにS字フックでぶら下げてる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:54 

    >>51
    水のあげすぎは心当たりがある
    日当たりは昼間庭に出していた

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 15:18:57 

    >>58
    ディッキアくぐってくる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 15:19:05 

    >>53
    部屋の中ならそうそう虫湧かない
    外のやつはさっき青虫の幼虫見つけたしアブラムシの卵の大群も見つけたけど

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 15:20:09 

    >>2
    個人的にサボテンは難しかった
    日に当てるとトゲの先が茶色くなったし、水は多くないほうが良いと思ってあんまりやらなかったけど腐ったし

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 15:23:54 

    >>54
    わかる。
    金のなる木は枯れる気配を見せない。
    日光不足だとヒョロヒョロになって、日光当てすぎると今度は葉焼けしてって、かなり危険な目にあってるけど、うちの金のなる木はまだ枯れないわ。
    もう10年くらいたつ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 15:27:45 

    500円くらいで高さ8cmくらいの鉢に植わって売られていました。
    カスタノスベルマムと言いますが、ブラックビーン、オーストラリアンビーンズ、グリーンボール、アマゾンエッグ、ラッキービーン、ジャイアントビーンズなど色々な呼び名があります。
    土が乾いたら50~80ccくらいのお水をあげています。
    観葉植物はたいてい水を上げすぎない方が枯れずにいてくれると思います。
    鉢より大きく育ったら植え替えをするとどんどん大きくなっていきますよ。
    うまく育つといいですね。
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 15:32:29 

    >>62
    横。
    植木の場合植木の土が乾いたらたっぷりの水をあげるのが基本で水のやりすぎは根っこを腐らす原因になるよ。

    私もオリヅルラン枯らすの相当だなと思ったよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 15:36:34 

    >>29
    私逆!
    ガジュマル枯れたよ。
    多分北側の部屋だからと思ってる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:28 

    私、エアプランツでさえ枯らせてしまって落ち込んだ…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:53 

    >>56
    アイビー検索してきた
    暑さに強いのもいい感じ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:37 

    >>64
    私小さい虫わいたよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:06 

    サボテンがなあ
    丸のまま大きくなるの想像してたら上に伸びて長いサボテン二なってしまう
    日には窓越しに当ててはいる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:13 

    >>1
    種類によるけど水のあげすぎは必ず枯らす。
    元々温室とかで育てられていただろうから家の環境に慣れるのに時間かかると思う。
    買ってきて直ぐは環境の変化で水吸わないから、土がカラカラに乾燥するまで待って乾いたらたっぷりあげる。また乾燥するまで待つを繰り返していると、1〜2ヶ月すると環境に馴染むようになるよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:08 

    私も過去にサボテンを枯らしてしまったことがあってもう観葉植物は無理!と思っていました。
    最近引っ越して夫がどうしても観葉植物を置きたい!というのでしぶしぶベンジャミンを購入しました。
    購入して2ヶ月、もう枯らしそうです😭
    最初水をあげすぎていたみたいで根腐れしてるのかなと思って昨日鉢から出してみたのですが、根腐れではなく根本の幹が折れていて修復不可能でした…。
    ベンジャミンが可哀想で申し訳ないです。
    やっぱり私は植物を育てるべきではないんだなと痛感しました。
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 15:57:18 

    >>7
    モンステラは枯れてもダメ元で水をやったら根っこから復活してきた

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:34 

    >>48
    わーい、参考になります。紫陽花、凄いっすね。半日陰とか湿気が大事なイメージだったので。
    シェフレラは調べてると、葉焼けするって書いてるので躊躇してたんですが、大丈夫なんですね!(うちのシェフレラは、真逆の北側のほとんど日陰で冬も育ってます) ひょっとして、サンシェードやベランダ床に何か敷いてます?うちは剥き出しなのでちょっと照り返しが強いみたいで、葉っぱ黄変しやすいみたい。今年は対策考えます。

    熱さを逆手にとって熱帯植物でリゾート系ベランダ作りたいと思案中。でも、案外ネットだと、冬は取り込めって書いてあるのが多くてね‥・ 確かに慣れさせるって言うのはありますね。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:48 

    >>62
    オリズルランは根っこに水分を蓄えるから水は少なめに、関東以南なら外に出しぱなしでも育つくらいに強いから、うちは庭に植えたのも年々増えている。
    水が少なくて良いから吊り鉢にも向いてると思う。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 16:00:06 

    >>25
    サンスベリアだよね!
    パキラもポインセチアも多肉植物も枯れる手なのか?というくらい枯らしてしまって今は造花で我慢してるけど唯一枯れなかった

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 16:00:45 

    >>73
    さぼてんって上に伸びるイメージは
    なかった

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:05 

    >>78
    ありがとうございます
    自分でも調べてみますね

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:56 

    ソフォラリトルベイビー育てている方いますか?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 16:10:48 

    >>75
    ベンジャミンは難しいよね。
    葉っぱがすぐパラパラ落ちちゃう。
    暖かい地方にお住まいなら外に出して風と日光に当ててみるとか⁉︎

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 16:10:49 

    >>74
    それ痛感した事あります。
    買ってきたらすぐにビニール鉢から植え替えも危険じゃないですか? 環境変わっただけで打撃受けてるのに根っこまでほじくられて土まで変わって、水吸うどころじゃないのに、「鉢植え替えしたらたっぷりお水やりましょう」みたいな謳い文句を愚直に信じて水をあげてお陀仏にさせた事が昔何度かあります。あと、説明書き通り直射日光ささない明るい日陰に置いといても育たないので、日光たっぷりの窓辺でガンガン育つとか、素人には見極めが結構むずいです。あとピートとか混ざってるブレンド土の乾き具合もなかなか分かりづらく、触ってもいつまで経っても湿ってるような気でいたら、ずーっと様子見てると水不足で成長不良になられてしまったり(・_・; コツを掴むまで奥が深いです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 16:13:12 

    >>72
    それ店にある時からついていたやつじゃなくて?
    窓開け放しや使った土が使い回しか質の悪いやつか部屋に虫が飛んでいるような環境でもない限り実際なかなか湧かないけどな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 16:14:04 

    よく天気の良い日はベランダへ出しましょうってあるけど、ぜったい出さない。虫がくっついてきたり、卵産んだりするもん。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 16:14:29 

    うちで絶対枯れないのはウンベラータ、ヒメモンステラ、サンスベリア、セロームかな。
    特にウンベラータ、ヒメモンステラは切って水差ししてるだけでどんどん増えるよ🌿

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 16:15:18 

    風当たりというか空気の循環がとても重要よね?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 16:16:00 

    ポトスは丈夫だし虫も付かないよ。
    25年前に買ったポトスが未だに現役でワサワサしてる。
    2株増やしたけど、そっちもワサワサしてる

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 16:16:47 

    ウンベラータで、途中小さい葉が時々あるのは何でですか?
    その上にある後から生えた方の葉がその3倍くらいの大きさになってる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 16:19:30 

    一昨日くらい?ポカポカ陽気で多湿だった時にフィットニアめっちゃ元気になってて草
    寒い時とテンション違いすぎですよあなた
    今日もまた元気ないし

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 16:19:50 

    サンスベリア。
    5ヶ月ぶりくらいに水やったし、置いてるのは明るい部屋だけど日当たりのいい場所ではないし、エアコンの下くらいのカッサカサになりそうな場所に置いてるのに元気な緑色だよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 16:21:16 

    >>76
    モンステラの生命力はすごいね
    うちも全部枯れたと思いつつ枯れたところを切って置いといたらまた復活して今も元気いっぱいだ

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 16:21:48 

    >>75
    根元の幹が折れているなら店から折れていたのでは?
    衝撃加えたタイミングでもあったの?

    黄色い葉っぱが多いから日当たりも良くなかったのかもしれないね
    土の種類にもよるけどこれくらいの大きさの植物なら今の時期7〜10日くらいは水あげなくても平気だと思うけど
    あとオシャレを優先してマルチングしてると土の渇き具合の観察がしにくくなるから初心者は外しておいた方がいいよ
    同じように鉢カバーも気をつけないとそこの方が蒸れて病気するから初めのうちはなるべくそのままで観察した方がいいよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 16:23:41 

    >>86
    一度出すともう虫がついている可能性有りだからね
    虫ついたやつを室内に取り込んだら室内の植物にも次々撒き散らす

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 16:24:46 

    >>9
    えーすごいシルクジャスミンめっちゃ枯れます……!兄弟3人それぞれの家で育ててそれぞれ枯らしてしまいました……

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 16:25:01 

    >>61
    適当に編めるのが凄い

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 16:25:06 

    >>84
    直射日光のささない明るい日陰という定義がすごく曖昧だなと思う
    試行錯誤で試していくしかない

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 16:27:29 

    沖縄原産なのにとーぼぐの豪雪地帯でも屋内なら元気にしてるガジュマルに頭が上がりません

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 16:28:50 

    観葉植物、一度ハマったら最後

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 16:29:01 

    >>88
    すごく大事!!部屋の壁際の角っこに置いといたけど風が循環しないからすぐ萎れた
    日当たり水と同じくらい大切

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 16:29:12 

    >>4
    私もガジュマルが強いので推します!

    が、ベランダで日光浴させてたらカナブンかコガネムシに土に卵生み付けられました。

    幼虫に幹の中まで食べられて駆除するの本当に気持ち悪かったので 観葉植物育てる際、幼虫苦手な人は完全室内で育てるのをおすすめします(泣)

    でっかくて白い幼虫がゴロンと3匹出てきた時は叫びそうになりました(幼虫大嫌い)

    幹の中まで食べられたガジュマルは現在も元気です

    めちゃ強い

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 16:35:53 

    >>77
    私も紫陽花の強さには驚いている
    シェードも何もしてなくて、ただ直置きだと焼け死にそうだからスタンドに乗せたりハンギングしたりしてる
    熱帯植物は確かに冬の外はキツイかもね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 16:37:09 

    >>20
    先日花屋さんで
    お客さん「サボテン駄目にしたのよね」
    店主  「意外に育てるのって難しいんですよ」
    という会話を耳にした!

    水をやり過ぎてしまうのかな?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 16:39:22 

    >>104
    水やりの合図がわからないからタイミングを見誤るのだと自己反省してる

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:14 

    >>105
    同じような原因で多肉もわかりにくくて全く育てられない私は
    グリーンネックレスや三日月ネックレス好きだから見つけると買うんだけど一つも残ってない、腐る

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:26 

    プルメリアの育て方教えてほしい!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 16:42:17 

    エバーフレッシュとかアジアンタムとかは水大好きだから水やりすぎる人にはちょうどいいと思う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 16:42:39 

    >>1
    カポックは丈夫だよ。
    中国原産だから耐寒性もあるから冬でもベランダに出せるし、土の表面が乾いたら水やりして一年に1度程度緩効性化学肥料を少なめに与えるくらいで世話も楽だよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 17:12:09 

    >>24
    私も高いからダイソーで買ったやつ育ててる!
    あれから3年。めっちゃいい感じになってきた🪴

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 17:32:54 

    >>110
    横からですが、私もこないだダイソーでゴムの木を買ってきたところです
    110さんの育ったの見たいなー

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 17:37:26 

    >>9
    私はわりと話しかけて育てるの好きなんだけど
    シルクジャスミン枯らしたよ。
    植木鉢並べてザーッと毎日水やってたが
    シルクジャスミンちゃんと掛かっていなかったみたい。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 17:39:52 

    >>71
    アイビーは根づまり意外はかなりもつ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:07 

    >>112
    ✕話しかけて育てる
    ○花育てる
    でした…
    植物にブツブツいってはないです…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:27 

    >>5
    ポトスは本当にほっておいても枯れないよね。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 17:42:35 

    >>1
    お伝えしておくけど、パンジーは観葉植物じゃないからね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 17:54:38 

    >>112
    毎日はやりすぎなのでは

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 17:55:11 

    >>113
    根づまり新しい言葉がどんどん出てきて
    調べるの楽しい

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 18:53:54 

    >>105
    子どものころシャボテン公園で買ってきたサボテンは、毎月3日に水をやると決めていた
    何年も元気だったよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 18:59:41 

    うちのモンステラは鉢に水をやるより、葉っぱを水拭きしたり、霧吹きで水をかけたりした方が機嫌がいい気がする
    気根がいっぱい出てるけど、どうするか悩む
    鉢の土に先を突っ込んだらどんどんもぐって行ったけど、あんまりやると根詰まりが早くなるかなあ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 19:05:56 

    >>59
    同じく!
    ガジュマルが根腐れしたのかブヨブヨに
    捨てようと思ったけど、とりあえず植え替えたら見事復活したわ
    ガジュマルの生命力恐るべし

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 19:11:26 

    >>109
    カポックは葉っぱが個性的だね
    年に1回の化学肥料も手間無しで良いね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:50 

    >>116

    エケベリア・パンジーとかパンジー錦っていう多肉植物じゃない?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 19:25:42 

    サボテンも多肉もそうだけど簡単に育てられると思って安易に買わないでほしいと多肉好きは思う。
    難しいんだよ

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 19:26:23 

    >>120
    放っておいたら1メートルくらいに伸びたよ〜
    うちは切った。元気だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 19:28:32 

    >>85
    なるほど。度々ベランダに出してた、、
    育てたことないのに、退職時に大きめなウンベラータ貰ってね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 19:38:30 

    >>76
    同じく
    何植えてた鉢だっけ?枯れてるし、鉢使いたいしとひっくり返したら一節分の竹みたいな根っこ出てきてとりあえず小さめの鉢に植え直してたら芽が出てきた!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 20:00:51 

    >>75

    ベンジャミン育てるのは難しいとお店の人が言ってたよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 20:02:50 

    >>24
    私は百均の植え替えようとしたら根っこが何も無くて枝が刺さってただけ?ってなってたけど私が腐らせてたのかな(>_<;)?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:07 

    >>3
    エアプランツは与える水分量を間違えるとある段階で突然腐り始めて枯れる
    心のダメージが半端ないのでオススメしない
    水が足りないよ!しおしお〜!ってしてくれる植物のほうがよい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:13 

    自分は造花にした…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 21:11:30 

    >>25
    サンセベリアは強いね
    100円ショップで葉っぱ1枚買ってきたんだけどいつのまにか根が出て20本以上に増えて1メートルまで伸びてお花まで咲いてくれた
    白くて可愛らしいお花で感激しました😊

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 21:16:26 

    ダイソーで買ったモンステラ、
    7年くらいで巨大化して
    葉っぱをイスの脚で踏んでしまったり
    一人暮らしの激狭賃貸で
    持て余すようになって
    ジモティーで無料で譲った‥

    何でも大きく育てれば
    いいってもんじゃないと悟りました。。
    ❮観葉植物❯育ててみたい初心者でも枯らさない植物ありますか?

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 21:22:17 

    >>67
    アボカドに似てる🌱🥑

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:53 

    >>93
    どのくらいで戻りました?
    寒さで葉っぱがやられて今茎だけの状態で💦

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:24 

    >>135
    どのくらいだったかなぁ?
    多分去年の冬に外に出しっぱなしで全部枯れちゃって、夏の間に復活して今年の冬は中に入れてたら無事に枯れる事なくもうすぐ春を迎えそうだから1年経たずに復活したんじゃないかと思うんだよね
    元々割と株?が大きめで、大きいのって強い気がする

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:58 

    >>106
    わたしもグリーンネックレスいつも枯らしてたんだけど、実家の母がめちゃくちゃ増やしてて、どうらや陽当たりの良い場所がいいみたい。
    部屋で育てるのは諦めて外の陽当たり良い場所に吊るしてる。
    この冬も枯れずに花も咲いたよ!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:20 

    寒い地域でも育てやすい観葉植物ありますか?毎年大雪でニュースになる地域に住んでいるのですが、観葉植物の大半が熱帯地方の植物のため、冬になっても生き残るのが少数で悲しくなります…

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:06 

    >>1
    初心者でオーガスタとアグラオネマを雑に育ててたけど切っても切ってもどんどん生えてくるんだよ。すごい生命力だったよん、おススメ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 22:53:58 

    >>133
    この観葉植物見たことある
    モンステラという名前なのですね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:41 

    >>133
    ですです。
    ハワイのイラストとかでよく描かれてるヤツです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 23:14:49 

    >>16
    ありがとうございます!本当にお花が美しいですね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 23:26:50 

    多肉植物は?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 00:29:45 

    >>138
    カポック
    アイビー
    オリヅルラン
    金のなる木
    ポトス
    の順で寒さに強い
    寒さに強くても屋内の日当たりのある場所に冬の間は避難させないとだけど屋内に避難させればそうそう枯れない。
    水やりは土の表面が乾いたらやるようにすれば冬越しは容易だよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 00:54:00 

    >>62
    水のあげすぎではなく、水のあげ方に問題があることが多いよ
    植物をすぐ枯らしてしまう人は、こまめに少しずつ水をあげてる
    これが良くない
    ちょっとだけ水をやると、根からの老廃物が溶け込んでたり酸素不足になった水が鉢から出ていかない
    それで根腐れをおこすの
    だから、水をあげるときは、鉢底からジャバジャバ水が流れてでるまて大量にあげてください

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 01:07:10 

    >>144
    ありがとうございます!
    住んでいるのがボロアパートで隙間風が酷いのと、今年は寒波の影響で部屋に置いてあったペットボトルの水が凍ってしまうくらいの温度だったので余計枯れてしまったのかと…
    一緒に冬を超えてくれる仲間を探しに次のお休みに教えてくださった植物見てきます!
    ちなみに今年枯れてしまったのはウンベラータです(;_;)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 01:10:11 

    >>145
    分かりました
    水のあげかたにもコツがあるのですね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 01:10:47 

    >>5
    コナカイガラムシがめっちゃわいて困ってる。葉水したり湿度保ってるし、全部やっつけたと思っても気がついたらいる。葉っぱが汁吸われすぎてボコボコしてて悲しい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 04:43:25 

    既に書かれてますが、モンステラが枯れません!
    でも大きくなりやすいので部屋は狭くなる笑
    ドラセナもおしゃれでおすすめです!!
    お水は毎日あげないほうが根腐れしないです。葉っぱの霧吹きをすると目に見えて生き生きしてくるのがかわいいです。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 05:29:53 

    うちのマユハケオモトとサボテンは元気なんだけど花が咲かない。マユハケオモトは去年咲いたし、サボテンは咲いてるのを買ったからどちらも咲く種類なのにー。

    北海道なので常に居間の窓際に置いてあるけど、寒さに当てないといけないのかな?
    玄関はそれなりに寒いけど日が当たらないから置いてない。

    誰か助けて〜

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 07:42:58 

    鉢で室内に置いてたブライダルベール
    瀕死の状態になったから諦めて
    庭に土ごとばら撒いたら
    グランドカバー並みに繁茂しました。

    向く向かないは人よりも環境が大きいと思う。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 08:13:51 

    モンステラは支柱に苦労した
    最初支柱なしにしたら床を這っちゃって、細い支柱を立てても葉っぱが重いから支えきれなくて倒れる
    今は朝顔に使ってた、輪っかがつながってるものにしてます
    支柱の高さを越えるようになったから、そろそろ剪定しないと

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 09:24:41 

    >>141
    鹿児島出身かな?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 13:38:54 

    シェフレラ、モンステラ、サンスベリア

    園芸店員です。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:01 

    >>138
    ガジュマル強いですよ!真冬は窓際から遠ざけて水もほぼやらずに(でも暖房で乾燥するので葉水はかけて)いると葉っぱもほぼ落ちなかったです

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 20:08:52 

    >>150
    冬も適度に寒さに当たることと日光が大事です
    寒さによって危機感を覚えると子孫を残そうとする働きが活性化されて花を咲かせやすくなるのです

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 23:54:29 

    >>53
    新品の土買ってきて植え替えるといいよ
    それで虫湧いたことない
    ゴールデン培養土とかいう名前だった気がする
    百均で売ってる土はすでに虫の卵とか混じってる場合あるので要注意

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/07(火) 10:40:56 

    >>114
    いや、話しかけて育てるって間違ってないよ
    それだけ植物を注意深く見るってことになるから、水切れや根腐れや害虫被害にすぐ気がつく
    私、シンビジウムが購入後何年も花芽付けなかったので、来年咲かないならリストラするよって言い続けたら翌年たくさん咲いたことがあるよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/07(火) 10:46:30 

    >>148
    カイガラムシ退治に葉水は全く効果ないよ
    ポトスなら、外で水かけなから葉っぱや茎を歯ブラシでこすって物理的に虫を落とす
    日を置いて何回か繰り返せば退治できる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:00 

    >>156
    ありがとうございます。日当たりの悪い玄関しか場所がないけど、出してみるかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード