ガールズちゃんねる

「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

1912コメント2023/03/19(日) 15:28

  • 1. 匿名 2023/03/03(金) 12:11:44 

    ※以下抜粋※
    「出生数が初の80万人割れで『若い世代が子どもを産まないから』って言うのは簡単だけど、生活が安定してて、教育費の心配がなくて、老後も保証されてるなら『あと1人2人産みたい』って層は確実にいるよ。負担ばかり強いられて『産んだら自己責任』で済まされるから『産みたいけど無理…』になるんだよ」

    出生数80万人割れのニュースが駆け巡った2月28日、杏さんは率直な思いをツイートした。4400件以上のリツイート、2.2万件超のいいねが集まっている。

    1児を育てる杏さん自身、“あと1人”を考えると、ちゅうちょしてしまうという。「本当はあと1人2人欲しいと思ったときに『将来への不安』が拭えません。『産めばなんとかなる』と言う人もいますが、十分な教育や経験、私立でも留学でも進路選択の自由を与えたいと思うと、経済的な余裕は必要です」。楽観的に考えることは難しいとのことだ。

    自身の老後についても深く考えたうえでの意見発信だといい、「『老後は子どもに見てもらえばいい』と言う人もいましたが、私たち夫婦は子どもに迷惑をかけない老後を過ごしたいですし、むしろ子どもが老後に困らない資産を残したいので論外だなと…」との思いを明かした。
    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 
    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 "あと1人"にためらい…1児母の叫び、拭えない不安 | ENCOUNTencount.press

    「負担ばかり強いられて『産んだら自己責任』で済まされるから『産みたいけど無理…』になるんだよ」――。2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が79万9728人で、統計開始以来初めて80万人割れとなったことが大きな話題を集める中で、1児の母によるツイートが反響を呼んでいる。少子化に歯止めがかからない厳しい現実があり、より確実な子育て支援は急務だ。一方で、不景気・物価高といった経済問題や世界情勢など、将来への不安感は拭えない。投稿者の杏さんに切実な思いを聞いた。

    +666

    -100

  • 2. 匿名 2023/03/03(金) 12:12:18 

    うちも1人。
    数人育てる余裕なんてない

    +1445

    -42

  • 3. 匿名 2023/03/03(金) 12:12:40 

    老後のために子ども産むのは絶対違う

    +2016

    -34

  • 4. 匿名 2023/03/03(金) 12:12:53 

    2人目産んだら働けなくなるしね…

    +904

    -43

  • 5. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:17 

    『産めばなんとかなる』と言う人もいます。
    ならないです。

    +1514

    -22

  • 6. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:25 

    風潮も何も勝手に誕生するわけじゃないからね…

    +734

    -25

  • 7. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:26 

    子供の障害も母親の責任にされるし何なら弱音を吐く事すらゆるされない

    +1227

    -50

  • 8. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:27 

    若い女性が子どもを産みたくなる社会を作ってこなかった上の世代の責任
    ただ、子どもを産む産まないは個人の自由なので産んだら成人まで育て上げるのは親の責任

    +1299

    -39

  • 9. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:28 

    でも子供産むってそういうことじゃないのかなとは思う!我が家はそれも踏まえて老後資金も子供の学習大学資金も貯めたいから一人っ子って決めて産んだよ😊欲言えばもう1人欲しかったけど現実的な問題そんな甘くないからね🤨

    +724

    -55

  • 10. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:35 

    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

    +29

    -244

  • 11. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:35 

    生活が安定してて、教育費の心配がなくて、老後も保証されてるなら


    そんな国夢のようだね
    あるの?

    +789

    -18

  • 12. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:38 

    歳取ると無性に子供産みたくなるんでしょ?

    +22

    -91

  • 13. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:04 

    ガルちゃんでもちょっとでも子育て愚痴ろうものなら
    「好きで産んだんでしょ?自己責任」

    +702

    -95

  • 14. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:14 

    1人産んだら子育て満足しちゃったすまんな

    +294

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:20 

    産めばなんとかなる ×なりません
     
    お金考えたら1人が精一杯です。
    若くて3人4人連れてる人見ると凄いなー金持ちーって思う。

    +664

    -21

  • 16. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:26 

    >>11
    それでも産むかと言われたら産まない人も多そう

    +242

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:34 

    子供の不出来を教師のせいにする親もいるよね

    +266

    -11

  • 18. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:38 

    小さいうちにお出かけしたら迷惑そうな目があるし、教育費もかかるし、犯罪なんかしたら親の責任だし、真っ当に育っても老後の蓄えがないと子供に迷惑かかるしね。
    ここまでして産みたいと思わない。

    +428

    -17

  • 19. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:41 

    転勤族じゃなければ、あと二人産みたかった
    旦那が転勤族だと、経済的にも環境的にも一人が私には限界
    家族一緒に暮らしたいから、できる限りは帯同したいと思ってる

    +138

    -32

  • 20. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:45 

    産めばなんとかなるの時代はとっくの昔に終わっている
    金がないなら産むなは正しい

    +593

    -11

  • 21. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:46 

    >>10
    誰かしらんけど赤ちゃんかわいい♡

    +283

    -21

  • 22. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:56 

    行き当たりばったりで作っても産んでもだめだと思ってるからやはり親の責任は大きいと思う。

    +266

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/03(金) 12:14:59 

    2人目産みたくても、お金より時間に余裕がない

    +176

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:07 

    >>2
    支援ないから産む気にならないバカバカしい

    +16

    -73

  • 25. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:10 

    でもやっぱり自己責任じゃない?
    お金や自分に余裕がないのにポコポコ産むべきではない

    +576

    -21

  • 26. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:13 

    「『産んだら自己責任』という風潮がある」

    でも、あなたの出産は他人の責任でもないよね?

    +495

    -31

  • 27. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:17 

    自己責任はそれはそう
    他人に頼りたがらないのもそう
    バランスと流行が難しい

    +141

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:21 

    昔は進学率がそんなに高くなかったし、子供は労働力みたいな価値観だからボンボン産めたもんね。
    今そんな価値観で子供産んだら毒親ですし。

    +388

    -9

  • 29. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:31 

    一人目が可愛すぎて、この子の成長を少しでも見逃したくない、愛情たっぷりあげたいと思って2人目なんて考えれない
    もちろん経済的にもきつい

    +207

    -43

  • 30. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:50 

    だいたい厳しいこと言うのはまだ子供いない人なんだよね

    +45

    -68

  • 31. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:52 

    だって自分の子どもでしょ…
    いくつになってもお客様気分でゆとり教育の弊害が出てるのかな

    +230

    -60

  • 32. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:54 

    >>2
    一人に惜しみ無くお金をかけて育てたい

    +258

    -21

  • 33. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:57 

    >>12
    ならないよ。アラフォーだけど性欲自体がない。セックスしないと子供は生まれないわけで。

    +110

    -14

  • 34. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:15 

    >>11
    スウェーデンかな

    +9

    -57

  • 35. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:18 

    貧乏なのに子だくさんって親が無責任だと思う

    +332

    -8

  • 36. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:19 

    子育ては大変!と言わないといけない風潮
    子育ては大変!と言わないといけない風潮
    子育ては大変!と言わないといけない風潮girlschannel.net

    子育ては大変!と言わないといけない風潮生後10ヶ月だけど想像より(現段階では)楽です でも大変ですよねとか辛いですよねとかママの会や支援センターから言われるから、大変で~って合わせています むしろ、子育て楽とか子育て楽しいとかいっちゃいけない風潮ない...

    +63

    -15

  • 37. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:22 

    >>25
    実際そういう層が産んでるんだよ
    だから支援額増えていく

    +175

    -7

  • 38. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:22 

    出産や育児に対するネガティヴな記事や不倫の報道が多すぎない?
    印象操作されて産みたいと思えない世の中になってると思う。

    +76

    -24

  • 39. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:25 

    そういう言葉が多くの母親を追い詰めてるんだろうなと思う。たしかに責任はあるが、周りをもっと頼って良いのに。

    +55

    -29

  • 40. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:33 

    自分の意志で産んでんだから自己責任だろ

    +255

    -26

  • 41. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:34 

    そのために収入増やそう、時短しやすい会社に転職できるスキルを身につけようみたいな話って、なぜかセットで語られないよね。
    切っても切れないお金の話に直結すると思うんだけど。

    +87

    -10

  • 42. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:52 

    勢いで2人生んだ
    3人目は諦めた

    +96

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:53 

    自己責任ではあるよね
    わが子が将来困らずに生きていけるように育てるのは親の責任だし
    私は子供いないけど、子育てしやすい世の中になって欲しい気持ちももちろんある

    +207

    -6

  • 44. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:28 

    まぁ自己責任と言えば自己責任だし、どんなに言い方優しくしても一定の責任は負うべきだよね。

    +205

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:39 

    >>37
    横だけどなんか納得した。そりゃ支援額増えるね。

    +67

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:40 

    >>29
    私も高齢出産だったから、残りの人生の時間を1人娘に使いたいなと思い、一人っ子になりそう

    +136

    -5

  • 47. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:48 

    一人目の子の発達が遅め、夫が転勤族だから、二人目は諦めた。
    一人目のケアを優先させて、二人目にしわ寄せがくる未来しか見えなかったから。

    +154

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/03(金) 12:17:48 

    >十分な教育や経験、私立でも留学でも進路選択の自由を与えたいと思うと、経済的な余裕は必要です

    教育の理想がすごく高いんだな
    そりゃ子供増えないわ

    +174

    -4

  • 49. 匿名 2023/03/03(金) 12:18:30 

    >>1
    制度とか給付金で甘やかしたら無責任な親が増えるから、自己責任でいいと思う。

    +191

    -16

  • 50. 匿名 2023/03/03(金) 12:18:32 

    自己責任っていう言葉がよくないよね。そもそも母親だけの責任ではないし。でも母親ばかりが責任を感じるんだよね。

    +26

    -50

  • 51. 匿名 2023/03/03(金) 12:18:38 

    >>2
    子ども3人いる人って、大変?って聞かれたら
    子ども同士で遊ぶからいいよと言うけど楽観的なのかな。
    私は子ども1人と向き合うの精一杯だから1人しか無理だわ。2.3人いたらキャパオーバー。

    +308

    -21

  • 52. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:01 

    当たり前でしょ

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:02 

    >>42
    私も勢いじゃないけど二人産んで年齢で三人目は諦めた
    でも子供達があまりにも可愛いので満足
    経済的な余裕はあり
    三人いたらもっと賑やかで更に楽しくなるだろうなとは思う

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:04 

    子供が事件起こしたら親の責任じゃないの?と思ってしまったが
    それはもう古い考えなの?

    +20

    -6

  • 55. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:28 

    >>5
    何とかなる。とか二人目も産まないと。とかすすめて来る奴が責任もって手助けしてくれる訳でもないしね

    疲れて少し弱音吐こうもんなら『産んだのあなたでしょ。』ていう冷たい反応される場合もあるしね。

    +371

    -4

  • 56. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:36 

    >>5
    何とかしている人がいる
    または
    犠牲になっている子がいる
    って話だよね。

    +322

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/03(金) 12:19:57 

    少子化言うけど変な親の子供産まれてきても
    困るだけじゃん

    +101

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:03 

    子供嫌いですが、
    自分の子は絶対かわいいよ!
    っていわれます。

    これほんとですか???

    +31

    -8

  • 59. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:19 

    国営で安価な託児施設充実させてほしい

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:21 

    兄弟が二人子供いるけど、多いな〜、これからお金かかって大変だろうなと正直思ってしまった
    確かに結婚して全く子供いないのはつまらないだろうから子供設けたほうがいいだろうが、1人いれば十分だと思うんだよな

    +15

    -14

  • 61. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:30 

    >>51
    実際子供同士で遊ぶと楽になるよ
    うちは二人だけど

    +155

    -7

  • 62. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:37 

    >>48
    親がその余裕を確保するんだって自覚無さそうだよね。なのに超金持ちと同じ教育を欲しがるという。

    +70

    -5

  • 63. 匿名 2023/03/03(金) 12:20:48 

    昔なら子供を産めば労働力になったけど、今はそうはいかない
    しかも中卒高卒でよかった昔と違って、今は大学まで行かせろ習い事もさせろみたいな風潮
    少しでも子供から目を離したり子供を優先しないことがあれば親が責められるし、昔と違って体罰で無理やりいうこと聞かせることもできない
    メリットデメリットで語ることじゃないのかもしれないけど、親にとって子供を持つメリットがあまりにも少ない

    +120

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:04 

    >>42
    でも一人っ子は少数派だよね
    2人が一番多いんだから。

    +72

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:05 

    今の人って、苦労させないに拘りすぎてるような。
    人生なんて大なり小なり苦労の連続なんだから、
    まるっきり苦労させないなんて無理だよね。

    +111

    -11

  • 66. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:12 

    弱音なんていくらでも吐いて良いと思うんだけどな。子育てやっぱ大変だし、一人目とか初めてなんだからなんもわからんもん。吐き出す場所がないと鬱になるよ。なんでも自己責任みたいなこと言うところからは逃げて良い。

    +63

    -8

  • 67. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:19 

    >>24
    支援あったら産むの?

    つか支援とか期待するなって感じだわ

    +89

    -9

  • 68. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:24 

    >>50
    他人の責任じゃないんだから一緒に作った旦那と話し合えばいいんじゃない?

    +88

    -6

  • 69. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:26 

    自己責任だろ。産んでから文句言うなよ

    +48

    -22

  • 70. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:37 

    資金より時間と体力面で3人目はやめた
    共働き
    幼稚園をいれるのも大変だし
    入れたかと思うと上と下は同じ幼稚園に入れず
    朝から用意が大変

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:47 

    第一子妊娠したけど
    コオロギ食うとかLGBTの自由の主張とか、増税増税
    とんでもない時代に産むことになってしまったな…

    ちゃんと子供を守れるか不安

    +150

    -11

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:47 

    >>15
    なにも考えずに産んでる人のほうが多いと思う
    大学とか行きたいと言われた時の事なんか考えてないような人

    +295

    -14

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 12:21:55 

    なんていうかそれだけではないが自分のこのブスの遺伝子を増やすのはよくないと思ってる節もある幸い一人目に産まれた子は親目線でも目鼻立ちハッキリしててかわいい
    不意に写真撮ってもブス特有のぐしゃぐしゃな顔写真にならない
    ブスで悩んだら全力で助けようと思ってた
    よく何人欲しいとか言う人は見た目とか考えたりしないのかなと不思議に思うときがある産みたい気持ちを否定はしないが

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:23 

    予想以上に利発的な息子だったから色んな場所に連れて行きたいし、今後の学費を考えて一人っ子にした。お金が足りない。

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:35 

    >>63
    責められても子のため自分のために貫きますって親が減ったのかね。子育てしてて何か言ってくる人達に全て合わせてたら育てられない。

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:37 

    >>58
    我が子だけど娘可愛くないから人によると思う
    新生児期すぎたら、笑うようになったら、歩くようになったら、喋るようになったら…
    って言われ続けてきたけど結局2年経った今も別に可愛くない

    +58

    -26

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:44 

    子供嫌いが多いガルだからね
    だいたい予想通りの流れ

    +11

    -12

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:46 

    産んだら自己責任ってよりお金欲しいってこと?

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:47 

    >>39
    実際、頼るって難しくない?
    一番頼りになる旦那がポンコツだったり多忙過ぎたり。

    公的機関も予約が必要だったり。
    今助けて欲しいの~~って場面が多すぎるわ。

    フリーな自分がもう一人欲しいよね。
    それが実母が一番近いだろうね。

    +110

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:55 

    うちもお金があればもう一人生みたいよ!ホント子供かわいい。
    でも子供もどんどん大きくなって
    いろんなところへ遊びに行くのにも一人一人入園料かかってきたり
    よく食べるようになって魚2枚で良かったのが4枚買わないといけなくなったり
    服や靴のサイズもすぐ大きくなってまめに新調しなくちゃいけなくなったり。。
    本当にお金かかるようになるもんね。

    +109

    -7

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 12:23:30 

    とりあえず支援金?とかも
    低所得関係なしに
    一律平等に!とかにもなれば
    多少は変わるとは思うんだ。

    低所得には甘いし、
    普通に頑張って仕事して稼いで
    税金もしっかり納めた上で
    貰うものもらえない世の中で
    誰が子供を産みたいって思うのか

    確かに働きたくても働けないとか
    色々な理由はあるにせよ!
    生活保護とか低所得世帯に限って
    お子さんが多いイメージがあるんだよな、、
    周りがそうなだけだと思うけど、、

    海外にお金ばら撒いてあげるために
    年寄りに使ってあげるために
    働いてるわけじゃないって
    思ってる中で誰が
    さーーて子供たくさん産むぞーってなるのか

    +17

    -9

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 12:23:31 

    >>78
    責任取るにはお金が必要ってことじゃない?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 12:23:32 

    >>25
    そんなのほぼいないのにいちいちうるさすぎる

    +10

    -31

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 12:23:34 

    子供は可愛いけど、子育ては楽しくないと感じてしまい一人っ子。
    子供が成人したから自由を満喫中。
    だから何人も産んで子育てに時間をタップリ費やしている人は凄いな〜って思う。
    私にはお金の問題じゃなかった。

    +130

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:14 

    余裕がない人ほど子供欲しがるんか?

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:26 

    >>81
    あんたは産まなくていいわ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:29 

    >>5
    昭和やバブル期の話しですね。

    +123

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:35 

    >>7
    ちょっと弱音を吐こうものなら、だったら産むなって言われるもんね。

    +341

    -22

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:40 

    >>58
    私は他人の子供とか興味0だったけど、自分の子供は可愛い
    ムカつく時もあるが、中学生になっても可愛い

    +37

    -3

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:44 

    >>28
    昔より子供の人権が保障されるようになって、親の負担が増えたから少子化になるという矛盾
    子供の人権が保障されること自体はいいことなんだけどね
    人間として理性的に生きようとすると、生物としてはいろいろ難しいのかもね

    +115

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:52 

    >>1
    悲観的な日本人の性格×自己責任社会×重税
    これって破壊的だよね

    +72

    -6

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 12:24:57 

    >>83
    でもさ、昔よくやってたいろんな大家族のテレビ見たけどいやいやいやいや?!?!っての多くなかった、、??石田さんチとかは安心して見れたけど、、

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 12:25:02 

    >>72
    子供3人いて大学行きたいのなら自分で学費を工面される、親が用意するなんてことはないって豪語する父親知っている
    その父親は高校中退

    +4

    -17

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 12:25:07 

    お金ないなら諦めろ

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 12:25:30 

    >>38
    ガルにいると余計にね
    操作されすぎ

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 12:25:42 

    は?当たり前やん
    自分等の子供くらい責任もち育てなさいよ

    +56

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 12:26:05 

    老後子供に頼らない資金をためられるだろうか自分
    頑張ってるけど税金…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 12:26:13 

    >>92
    全家庭のうちのたった数家族でしょ…

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/03(金) 12:26:20 

    >>51
    実際は子ども同士で遊んでくれたら楽ではあるよね。
    うちは一人で遊んでくれない一人っ子。

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/03(金) 12:27:17 

    >>28
    そうだね、
    高卒まででよくて、お稽古事も一つくらい、塾にも行かなくていいなら3人くらい育てたいけど
    現実は大学までの教育費と老後資金ためつつ
    毒親と言われない程度のレジャーや身の回りの服や学用品与えて
    子どもの可能性潰さないように塾やお稽古事もさせて
    両親は共働きで寂しい思いさせないように家庭も仕事も完璧になんて

    私には無理です。

    +152

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/03(金) 12:27:52 

    そりゃあ自己責任でしょ

    +38

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:08 

    案ずるより産むが易しなんだろうけど、いろいろ考えすぎて子育てはやっぱり大変だし責任も大きいしこんな世の中で大変な思いまでしても子どもが欲しい訳じゃないなって気づいて選択子なし
    夫婦2人で仲良くゆとりある生活していきます

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:20 

    産めばなんとかなる
    老後は子供に見てもらう
    こんな戯言言えたのも不景気前までだよね。
    今じゃ他人事だよ。そんなこと言ったかしら〜知らな〜いって逃げられるだけ。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:34 

    >>25
    何をどうして欲しいんだろう?
    最低限の福祉サポートはあるし

    +70

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:48 

    >>64
    アラフォー世代だけど周り大体2人が多数
    自分も2人

    その下のアラサー世代だと1人が多数派になりそうというか、変な言い方すると流行りが来てるのかな?って感じ
    子供の数は0か1、が多数派になっていきそう

    実際10年間で出生数20万人近く減ってるんだよね

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:53 

    >>58
    こんなこと言いたくないけど、産まなければわからないと思う。
    お姉(兄)ちゃん可愛くないのに、妹(弟)は溺愛とか、色々あるし。
    私は、発達ある我が子を可愛いとは思えないけど、母性はあるのか頑張って育てなければと何とか育ててる。
    発達障害なければ可愛がれたのかもわからない。

    +51

    -3

  • 107. 匿名 2023/03/03(金) 12:28:58 

    >>88
    弱音を吐いてもいいけど大きな声で全世界に発信しなくていいと思う。
    ママ友や旦那・実母に話したらいいんじゃない?

    +36

    -64

  • 108. 匿名 2023/03/03(金) 12:29:14 

    祖父母は助けないの?
    社会に求めるよりまず親だと思うけど。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/03(金) 12:29:20 

    >>39
    転勤族なんだけど、住まいが実家の近くだったらなってすごく思う
    育児が精神的にキツくて子どものことも可愛いと思えなくて、でも頼る人いなくて役所の子育て支援やってる課に相談に行ったらその後何度も何度も電話がかかってきたり家庭訪問されたり子育て支援センターに呼び出されるようになった
    気にかけてくれてるんだろうけど、私は逆にめちゃくちゃストレスになってしまって相談しなければよかったと思ってる
    もう疲れた

    +82

    -5

  • 110. 匿名 2023/03/03(金) 12:29:40 

    >>81
    よく勉強してから結論出した方が良いよ。世の中の弱者は他にも沢山いるからね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/03(金) 12:29:49 

    >>105
    予想よりだいぶ早く出生数が80万人切ったってニュースになってたね

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:35 

    >>13
    いや、自己責任なのは間違いないよ
    責任持てない男女は子供を作ってはいけないのは確かなこと。

    +319

    -32

  • 113. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:47 

    >>25
    産むべきではないとかは違うような。
    お金なくてもぼこぼこ産んでくれる層は少子化対策として必要。

    +12

    -34

  • 114. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:51 

    産んだら自己責任ではないなら、誰の責任でその子を育てていくの?
    言ってること意味わかるようでわからない…人のお金なんてアテにできないのは当たり前なんだけど。

    +65

    -4

  • 115. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:54 

    >>1
    うちは夫婦二人でさえ老後が心配だし、一人産むのも躊躇してしまうから、一人っ子でもほんとすごいと思う。

    +58

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:59 

    >>104
    お金じゃない?
    お金貰って子育てには黙ってて欲しいし優しくもして欲しいし困ったら人手とお金をください。って事かな?

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:07 

    自分のせいなのになんでも風潮にしないで

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:28 

    >>93
    私も、大学の学費は一切出さないって言ってる子供3人持ちの父親知ってる。
    ただし、父親本人は旧帝卒で新聞奨学生やった人だから、まあそう考えるよなって思った。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:44 

    >>113
    言い方悪いけど、国にはエリートだけが必要なわけじゃないからね
    高卒でブルーカラーの仕事をしてくれる人も間違いなく必要

    +80

    -2

  • 120. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:46 

    >>64
    確かに周りを見ても一人っ子はあんまりいないわ。二人が多い。むしろ三人も結構いる。

    +45

    -8

  • 121. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:55 

    不安なら産まないほうがよかったね

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2023/03/03(金) 12:31:59 

    大学進学も塾も習い事も全部用意できて当たり前、できないなら産む資格がないみたいな風潮だからね
    そりゃ増えないよ
    税金で支援しろって言ってるわけじゃないからね、念のため

    +42

    -6

  • 123. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:14 

    >>26
    この考え方が「子持ち様」に繋がっちゃうんだよね・・・。

    +101

    -20

  • 124. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:18 

    >>113
    何のために少子化対策するんだろうね?

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:21 

    >>51
    実際ある程度下の子が大きくなったら仲良く遊んでる。
    夕飯作りのときとかは助かってる

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:26 

    >>107
    声を出す場が違うよね…

    嫌に愚痴が可視化されるのも良くない風潮だと思う

    +20

    -23

  • 127. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:37 

    3人目は諦めました。
    産んだら義務教育だけで働きましょう
    ならお金かからんかもしれないけど
    Switch買って学習机買って習い事させて
    幸せな人並みの暮らしをさせようとしたら
    もう無理。お金ない。
    我が子には幸せに育ってほしいし
    社会にでても戦える学歴はつけてあげたい。
    それを願うとお金はめちゃくちゃかかる。

    +53

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:43 

    >>124
    えっ?

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:44 

    >>1
    >十分な教育や経験、私立でも留学でも進路選択の自由を与えたいと思うと、経済的な余裕は必要です」

    当たり前じゃん

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:48 

    >>13
    そりゃそうよ。
    例えば不動産の営業辛いよ〜って愚痴ったら「転職すれば?」だよ

    +181

    -23

  • 131. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:48 

    >>102
    同じくです。
    産む前からああだこうだ考えすぎてしまう私にはこれからの日本で子育てしていく気力がないなと。
    本当に欲しい人だけが産んでいくようになるんだろうな。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:49 

    >>2>>5
    >>1
    他人をできるだけ
    干渉しないような風潮になったのも一因かなと思う。
    むかしに比べれば
    訴訟になるからか「我関せず」になっている。

    男女間も
    変質者のニュースや
    ハラスメントなどの影響からか隔たりが強くなってる気がする。

    以前は困っていると
    おじさんおばさんがなんの気負いもなく
    粋な感じで声をかけていたような。

    江戸時代のほうが、もっとナチュラルに
    性別や年齢にとらわれないで助け合いが出来ていたよね?

    +129

    -6

  • 133. 匿名 2023/03/03(金) 12:32:50 

    うちはお金の問題じゃなくて個人的な問題だな。他人がどうこうはないけど、単純に、子育てだけの人生じゃないからさ。
    2人、3人産んでたら自分の人生が後回しにずっとなりそう。私もしたいことたくさんあるので。子どもだけが人生じゃないからひとりっ子。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/03(金) 12:33:02 

    >>13
    一人目がかわいくないだの夏休みが苦痛だの、トピによってはちょっとの愚痴とは思えないものもありますね。

    +143

    -11

  • 135. 匿名 2023/03/03(金) 12:33:59 

    >>72
    でもそういう人らって底辺なりに人生楽しんでない?
    高卒でもまあコミュ力あって世渡り上手でなんとか稼いで遊び回ってる
    子供の学費の事とか真剣に考えてる親の方が生きづらそうな人生歩んでる

    +154

    -9

  • 136. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:06 

    >>119
    高卒ホワイトカラー(フリーエンジニアや起業組)がどんどん増えて雇用もまた多様化していくだろうね。ブルーカラーは誰がやるんだろう。

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:09 

    ベビーカーなどでお出かけしても、なるべくまわりに迷惑かけないように、すみません、すみませんと謝り続けないといけない。仕事にも、子供の熱などで急な休みで迷惑をかけてしまったら、もちろん謝罪と感謝が必要。マンションでも、うるさいと言われないように、子供に、静かにしなさいと言い続けないといけない。
    気分的にけっこう疲れます。でも、産みたくて産んだ子供でしょう(だから自己責任、人に迷惑をかけるな)、他のお母さんはみんなちゃんとやってるよ、という圧を感じてしまう。

    +15

    -17

  • 138. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:21 

    >>108
    今のジジババって現役でフルタイムで働いてたりするし、孫なんかより自分たちの
    趣味や遊び優先だったりするよ。
    あと、ジジババ親の介護で孫どころじゃないとか。

    +41

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:29 

    少子化が進んでいるのは、人の目を気にしやすい人がネットの意見を見て、産むもんじゃないと思ってるのもありそう。
    私の姉はうちはうちだからと、極力ネットで子育てに関する意見は見ないようにしている。
    昔はお金かかろうが、結婚したら子供産むのが当たり前だったから、作りたくなくても作るしか無かったと思う

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:46 

    一人でさえ自由なくなるのに二人目なんて無理だわ
    預け先がなかなか見つからなくて予定調整するのが一番大変
    実家使える人は子供多いよね

    +38

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/03(金) 12:34:50 

    >>132
    他人と最低限関われば生きていけるから助け合う必要ないからね。

    +0

    -11

  • 142. 匿名 2023/03/03(金) 12:35:19 

    >>4
    なんでですか?

    +39

    -57

  • 143. 匿名 2023/03/03(金) 12:35:54 

    >>7
    大変なのわかって産んだんだから大変って言う母親は覚悟が足りないんだってさ

    激辛ラーメン食べたくて注文して、望んで注文したんだから辛いって言っちゃダメって言ってるのと同じことだよね

    +21

    -65

  • 144. 匿名 2023/03/03(金) 12:36:02 

    >>13
    ひどいね。そういう人に少子化ガーって絶対に絶対に言って欲しくないね。愚痴ぐらい誰でもいうよね。世の中の母親を大事にするのも少子化対策のウチなのにね。もう一人産もうかなぁという人の邪魔をして少子化に貢献してるよね。

    +21

    -48

  • 145. 匿名 2023/03/03(金) 12:36:10 

    >>135
    戦争とか国が不安定になった時に真っ先に犠牲になる層だけどね
    どうやったら自分たちが不利にならないか考えて動けないから

    +4

    -23

  • 146. 匿名 2023/03/03(金) 12:36:55 

    >>5
    なんとかなるんじゃなくて、なんとかしなきゃいけないんです

    +114

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/03(金) 12:37:02 

    >>138
    介護中なら仕方ないけど

    >自分たちの趣味や遊び優先だったりするよ

    これは親子で話し合えば?としか思えない

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2023/03/03(金) 12:37:04 

    >>7
    ガルでもいるよね。
    自己責任だろ!っていうBBA。
    で、こんなとこで文句いうような母親なんて子供が可哀想。

    うるせー!!

    +210

    -36

  • 149. 匿名 2023/03/03(金) 12:37:04 

    そりゃ産んで育てるのは自己責任だよ
    他の人の責任にされるなんてたまったもんじゃない
    だから簡単に次の子は次の子はって簡単に言うな

    +13

    -5

  • 150. 匿名 2023/03/03(金) 12:37:46 

    >>106
    わかる~
    一生、人に絡む人生なんだろうと思う。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/03(金) 12:38:00 

    >>137
    話持ってない?
    すみません、すみませんと本当に謝り続けてる?何もしてないのにずっとすみません連呼してる人いたら不審だよ。
    子供の熱に限らず急な休みで迷惑をかけてしまったら誰でも謝罪と感謝が必要。集合住宅で静かにっていうのも普通。

    +17

    -15

  • 152. 匿名 2023/03/03(金) 12:38:40 

    >>1
    お金かかるもんね。大学も高いし、税金も上がるし2人目なんて無理な家庭多いと思う。

    そのくせ政府は異次元の少子化対策と言いながらたいした対策とらないし増税決定したんでしょ?
    所得税も上がってるしもっとちゃんとやってほしい
    宗教法人から数%でも税金とるとか議員数減らすとかやってくれよ
    自民党は公明党とべったりだから絶対やらないよね

    国民のために政治する政治家だけ議員やってほしい
    あと、おじいさんすぎる議員は退職してほしい。

    +70

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/03(金) 12:38:42 

    >>63
    愛情を持って育てて、お手伝いもして貰って労働力にもなって、
    お勉強は自発的にもして、ある程度の苦労も経験して、将来強く働けてメンタルの強い幸せな大人になるように。

    最近はこれが出来ないよね。
    何も苦労させてず、全部親がやってあげて、お手伝いさせたらヤングケアラーだと騒がれ。
    頭悪いのに全員大学に行かせて。
    Fラン大学行かせても生涯賃金学費の分損してるんじゃないのって人多いわ。

    +49

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/03(金) 12:38:50 

    自己責任って言い方やだな〜
    子供に責任押し付けられてる訳じゃないし

    +4

    -11

  • 155. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:18 

    >>15
    お金持ちになるほどお子さんが少なくなる不思議

    +101

    -6

  • 156. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:28 

    甘えてるやつ多すぎ
    だったら最初から産むな

    +16

    -12

  • 157. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:30 

    >>13
    仕事の愚痴言ったら転職すれば?自己責任じゃんって言われるし、
    時短の文句言ったら、そういう会社にいるあなたの自己責任、時短いない会社に転職すれば?と相当コメントされたよ
    だから子供のことも好きで産んだんでしょ?自己責任じゃんって言い返したわ

    +110

    -31

  • 158. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:48 

    >>125
    >>99
    >>61
    でもそのメリットって子供の時だけじゃない?
    将来的に塾代も大学の学費も2倍かかるんだから、総合したらやっぱり一人っ子の方が楽だと思う

    +143

    -21

  • 159. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:54 

    >>19
    私も2年ごとの転勤族で近くに頼れる人いないから、1人が限界かな?と思ってます
    もう1人欲しい気持ちが捨て切れないけど、旦那出張中の夜中にものすごい腹痛になって、1歳の子供を急には預けられないしどうしようってなり…
    もっとひどい急病や災害になったらと思うと、旦那は災害時にはおそらく留守になる仕事なので子供1人を守るので精一杯

    +80

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/03(金) 12:39:56 

    >>19
    よくわからんけど子ども3人連れて帯同すればいいじゃん。
    転勤族で3人産んだけどdisられてるのかな?

    +3

    -43

  • 161. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:05 

    >>154
    何で自分じゃなく子供に押し付けるのか

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:38 

    子育てをしないのが1番の節約だからね。
    娯楽の選択肢も多いので、昔みたいに、暇つぶしに性行為ばっかして子沢山って時代でもない。

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:46 

    正直、自分で産んだんだろー!!って思うことけっこうあるけどね。
    色々考えて2人目の時期とか決めたり選択1人っ子選択子なしの人たちは責任感あって偉いなって思うよ。

    保育園で時短パートしてるけど、責任持って!親でしょ!!!!!ってそんなことばっかりよ

    +15

    -10

  • 164. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:49 

    >>137
    自家用車かタクシー使いなよ
    あと小さい子供のためのお出かけ?化粧品買いにデパートとかじゃないよね?

    +9

    -14

  • 165. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:50 

    >>142
    社会に戻りにくいから。

    +26

    -13

  • 166. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:51 

    >>9
    >子供産むってそういうことじゃないのかなとは思う

    そうなんだけど、昔はそうじゃなかったから、沢山産めたんだと思う。怪我しても舐めとけで済んだ、親が仕事なら幼児でも兄弟でお留守番、勉強嫌いなら中卒高卒で就職は普通、子供に個室なんて与えない。
    子育て完璧じゃなくても、義務教育以後学歴つけなくても、子育て完了出来た時代だったから、気にせず何人も産めたんだ。

    いまの子育ては、時間的物理的経済的に親の犠牲が大き過ぎる。少子化解消したいなら、貧しい昭和の子育てに戻さないと無理だと思う。

    +265

    -5

  • 167. 匿名 2023/03/03(金) 12:41:10 

    >>135
    確かに、
    若い頃は田舎のヤンキーで高卒で働いて、さっさと結婚して田舎に三世代で同居とか近居ってそれほどいい印象なかったけど
    年齢重ねると、それはそれで幸せそうだなって思ってしまう。

    本人たちの悩みもあるんだろうけどね。

    +104

    -5

  • 168. 匿名 2023/03/03(金) 12:41:20 

    アラサーだし出産どうしようってここ数年悩んでたけど、日々少子化や増税のニュース見つづけて
    「あ、別に産まなくていいんだ」ってふっと思った。
    もう生きてるだけで偉いしここに子育てプラスされたら潰れそう。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/03(金) 12:41:34 

    >>108
    色々考えてたりキャリア積んでから〜って産むの遅くなればなるほど祖父母高齢になって頼れなくなるどころか逆に育児してる中介護必要になったりするよね

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:11 

    経済が死んでて、それを理由に産まなかったり、1人だけに抑えることって自然な流れじゃない?猿じゃないんだからさ。
    日本がめちゃくちゃ好景気だったら自然に出生率も上がるさ。でもそうじゃないじゃん。
    だからと支援増やすから産んでくれーは違うと思う。
    まずは日本の経済、賃金をどうにかしないと。
    この状況っておかしいことじゃなくて脳みそ使えば普通のことだよ。

    +44

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:21 

    >>135
    ずっと地元(地方)で助け合って生きていくならそれでいいと思う

    +46

    -5

  • 172. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:36 

    >>152
    国民のために政治する政治家なんて日本にはいないよ、残念ながら
    与党も野党も外国人しか見えてないわ

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:39 

    >>7
    弱音吐く場所間違えてんじゃないの?
    愚痴トピでやればいいのに

    +18

    -36

  • 174. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:51 

    >>1
    1人産んで実感したんだよね。
    会社で頭を下げて、保育園で頭を下げて、バスの中でグズれば頭を下げて、スーパーやモールで泣けば退散してカフェでの一息も自粛して。
    なんか常にごめんなさい迷惑かけてすみませんって気持ちで生活してる。
    とても2人目という気持ちにはならない。

    +124

    -3

  • 175. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:52 

    >>30
    だから私は子どもを産まないって自分に言い聞かせてるんだと思うよ

    +18

    -11

  • 176. 匿名 2023/03/03(金) 12:42:59 

    >>170
    経済活性化させるには日本の人口増やさなきゃダメだよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:03 

    大人2人で子ども1人の面倒みるのは大人は楽だけど、老後に老人2人を子ども1人で介護や葬式等大変になるかな〜とは思う。子どもの世話にはならないと思ってても老人ホーム待機者多いからお金あっても入れなかったりするしね

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:08 

    >>2
    私は兄がいて、自分にあまりお金を使ってもらえず嫌な思いしたから選択一人っ子にしたけど、やっぱきょうだいがいる幸せってあるのかなって思った…後何でも買い与えちゃうし、今だに本当に一人っ子で良かったのかなって考える

    +101

    -4

  • 179. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:20 

    子ども多いって聞くと、偉いとか大変そうとかより
    妊婦生活を3回4回もしたことにびっくりする

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:22 

    >>165
    今仕事辞めない人がほとんどじゃない?
    うちも産んだ後みんな戻ってくるよ

    +51

    -15

  • 181. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:23 

    え、寧ろ他人の助けを前提で子供って産むもの?
    ある程度は助けは必要がしれないけどほとんどは夫婦の自己責任でしょ。
    責任持たずに産むなんて言語道断だわ。

    +16

    -5

  • 182. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:31 

    >>108
    仕事忙しいから手は借りられない。金銭面では助けてくれる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:32 

    >>175
    子どもを産まない人はいつまでたっても子どものままよ

    +10

    -33

  • 184. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:44 

    >>137
    思い込みで損してるタイプ

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/03(金) 12:43:50 

    >>3
    本当に…打算?で子供産むのはちょっと論外だと思う

    じゃあこの人たちは親の老後の面倒見てるのかな?
    それやりながら子育てもしてるのかな?
    もちろんそういう人もいるだろうけど、そんな人ばかりじゃないはず。

    +146

    -7

  • 186. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:17 

    何とかなると思うのは実家の援助があるから?
    うちは無理だし何かあった時子供を不幸にしたくないから1人に手厚くしていくので精一杯

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:19 

    うっかり計画外で出来たらおろさないのかな?と普通に思う
    母性本能がーとか今産まないとーとかあるのかな
    準備と覚悟は大事だと思う

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:19 

    私立でも留学でも進路選択の自由

    私立は親が行かせたがるもので
    留学は自分でバイトして金貯めれば良い

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:35 

    >>166
    昔は子どもは労働力だから。
    ついでに娯楽の延長でたくさん生まれた。そのせいで貧困問題や母体への負担が問題になって昭和に入って避妊方法模索した医師がいたんだよ。

    今は違うから単純に昔と比べられない。

    +76

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:50 

    >>158
    そう思う人は一人っ子で良いんじゃない?
    それでも2人以上欲しい、育てれる人もいるんだし
    別に一人っ子が正義!!でもないし、2人以上産むのが正しい!!わけでもない。

    それぞれ家庭の事情やライフプランで成り立ってるから

    +137

    -4

  • 191. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:52 

    >>4
    育休明けに1年働いてまた産休取られるよりは連続して休んでほしいと言われた友人は1人目の育休中に妊娠してそのまま2人産んで復職したよ。
    年子の未就園児育てるのは大変だったと思うけど。

    +185

    -8

  • 192. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:54 

    みんな色々考えてるんだね
    今考えれば私はなーんにも考えずに二人産んだ
    今ほどネットに子育てに関するネガティブな情報が溢れてなかったからかな

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:56 

    1人産んだだけでも偉いよ
    1人も産まない人もいるんだから

    +12

    -11

  • 194. 匿名 2023/03/03(金) 12:44:58 

    >>158
    うち1人だから兄弟いれば遊ぶ分には良いなあと思うよ。
    遊び相手私だからねー。
    でもおじおばになった時もずっと仲良い兄弟姉妹って極小数な気がする。

    +140

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/03(金) 12:45:27 

    >>174
    親の介護だって介護休暇で会社に頭を下げて、介護施設で頭を下げて、バスの中で騒げば頭を下げて、行方不明になれば警察に頭下げて保護されて近所でヒソヒソ噂される。
    ママだけの問題じゃないよ

    +17

    -31

  • 196. 匿名 2023/03/03(金) 12:45:32 

    >>165
    戻りにくいから戻らないって選択はお金あるからできると思う。生み育てるためには戻りにくいとか言ってられない。

    +50

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/03(金) 12:46:05 

    >>183
    別に感覚が子どものままでもいいと思うけどね

    自分が産まないからって産んだ人を小馬鹿にしなければ

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/03(金) 12:47:12 

    >>58
    自分の子どもでも相性ってあるよ。絶対かわいいとは言い切れない。
    けれど大切な存在ではあると思う。

    +34

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/03(金) 12:47:12 

    >>193
    犯罪者の親とかも偉いの?
    犯罪者生み出さなかった人の方が偉いと思うけど

    +9

    -8

  • 200. 匿名 2023/03/03(金) 12:47:23 

    >>3
    ガルちゃんでも子供がいない人や、独身の人に、老後どうするの?ってコメント返信してる人いるよね。

    +270

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/03(金) 12:47:51 

    >>5
    なんとかなるね。
    ほとんどの人はだってなんとかするから。それによってスタバ行けない旅行行けないとか文句いう人はいるけどね。
    なんとかならないって人は、たまに子供を殺したりしてる事件を見るからかな。たしかに100%なんとかなってるわけではないね

    +95

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/03(金) 12:47:52 

    >>157
    あなたの愚痴に自己責任って言った人とあなたが自己責任じゃんって言い返した人
    同じ人なの?

    +56

    -6

  • 203. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:12 

    >>183
    あたおか。生殖機能に関わる病気がこの世にどれだけあると思ってるのか。

    +18

    -4

  • 204. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:22 

    >>193
    産んだら偉い?よくわからないわ。

    +14

    -9

  • 205. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:50 

    >>151
    横だけど盛ってないと思うよ。
    実際すみませんすみません言ってるもん。子どもが小さいときは特に。

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:54 

    >>195
    ママだけの問題かどうかが焦点ではないです。
    2人目産みたいか産みたくないかの話です。

    +31

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:17 

    >>65
    何でも親が何とかしてたら、親亡きあと残された子供はもっと苦労しそう。
    成長に伴い苦労はした方が、切り抜く知恵がつくと思う

    +28

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:29 

    ちょっと子育ての愚痴吐いただけで自己責任とか言ってくる人って自分で決めた高校・大学・職場・恋人・結婚相手の愚痴とか言ったり逃げたくなったりしない人なのかな
    すごいね…

    +31

    -7

  • 209. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:33 

    >>200
    現実では不幸で寂しくて心配な人ほど
    その様な質問をして優越感に浸っている。

    +121

    -9

  • 210. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:35 

    >>135
    実際そういう面は確実にあるんだよね。
    何不自由なく育った人って、足りないのが不安で、いつも将来とお金の事ばかり考えてて、人の目ばかり気にして今の情勢も不安で鬱になったりする人が多い。
    低辺ながら明るく育った人は「なんとかなる」で生きてるからメンタル強くて幸せ。
    実際なんとかなってるし。

    +98

    -4

  • 211. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:55 

    >>1
    ほんとに卑しくて惨めな国だよ。

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2023/03/03(金) 12:50:19 

    >>1
    それでも二人三人ほしいって思う人のほうが
    多いんだね。
    すごいね。
    自分は一人で満足

    +31

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:27 

    >>208
    なぜか子どもに関してだけは強烈よね
    特にガルちゃんでは

    +16

    -4

  • 214. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:30 

    >>208
    愚痴言うなんて最低だ!
    みたいな人、ばっかりだからね〜
    ガルちゃんは

    +10

    -5

  • 215. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:41 

    >>200
    結果的に子どもが同居してくれたり、色々サポートしてくれたりしたら嬉しいな、助かるなと思う人はいると思うけど、最初からそれ前提で産むものではないよね。

    そもそも我が子が年老いた親を看てあげたいと思える親になれるかもわからないし…

    できれば子どもの面倒にならない人生送りたいし、そのための準備はしておきたい。

    +120

    -3

  • 216. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:49 

    >>172
    ほんとふざけてるよね
    留学生だって、中国人と韓国人留学生には優遇してるよね。留学生は韓国と中国だけじゃないのにさ。なんでその2カ国だけなんだよ。
    もっと言うなら日本の学生にもっとお金使ってほしいわ。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/03(金) 12:51:59 

    >>205
    私は何かあったら謝ってたけど、謝り続けるとか大袈裟だと思うよ。

    +8

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/03(金) 12:52:31 

    >>160
    ディスってないです
    私は一人が限界と書いてるだけ出す
    3人いると、将来転校問題などで帯同できない年齢になり、単身赴任になったとき、私の器ではワンオペが厳しいと思っています
    転勤族で3人産んでいる方は尊敬します

    +46

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/03(金) 12:52:40 

    それぞれでやってるから良くない?
    私の周りの子ども多くいるお母さん、別に辛そうに見えないよ。
    でも1人2人多いからその分お金欲しいは違うと思うけどねー。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/03(金) 12:52:53 

    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

    +10

    -9

  • 221. 匿名 2023/03/03(金) 12:53:21 

    >>186
    楽観的なんじゃない?
    持ち家のトピとかでも、災害とか、隣人トラブル
    とかも一切考えないのが普通みたいだったよ。
    買う前に考えないの?って言ったら
    めちゃくちゃ叩かれたし。

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/03(金) 12:53:26 

    >>220
    滑ってるよ

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2023/03/03(金) 12:54:15 

    >>210
    ある程度子供に掛けるお金や手間に制限設けとくべきなんだよね、親自身を守るためにも。

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/03(金) 12:55:23 

    >>41のマイナスを見る限り自助努力は無しで理由つけて他人のお金に甘えたい人ってやっぱり居ると思う。

    +19

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/03(金) 12:55:27 

    >>199
    反出生が混ざると論点ずれるから別のところでやってくれよ
    本当にどのトピでもうざい

    +9

    -8

  • 226. 匿名 2023/03/03(金) 12:55:45 

    >>107
    同じような歳の子を持つ親同士がネットで繋がって話すのは別に良くないかな?
    そこで話して少し元気になって、またちゃんと育児するんでしょう?ご飯だって面倒面倒言いながらも毎日毎日作ってるんだろうし。一生懸命だと思うよ。

    +95

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/03(金) 12:56:15 

    >>1
    二人までなら経済的に問題なければなんとかなるかなと思うけど、三人目はハイパー体力あるか親に頼り切りの人しか作ってない印象。
    うちは親が高齢出産でサポートしてもらうどころかダブルケア待ったなしだから一人で限界、無理〜
    介護義務なくしたら産めるって人もいると思う、今の子供を産みにくい世の中を作った高齢者こそ自己責任で

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/03(金) 12:56:29 

    自分の要領に合わせればーと思う。
    子どもの人数で自分がちゃんと育児できるかなんて産む前に予想できるし、計画もできる。
    1人じゃ可哀想だからの理由ならそれを貫くしかないじゃん。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/03(金) 12:56:42 

    >>225
    横だけどこれ反出生にするのは無理がある

    +8

    -5

  • 230. 匿名 2023/03/03(金) 12:57:45 

    >>221
    じゃああなたは事故の恐れを考えて飛行機にも乗れないし車にも乗れないし外にも出れないね!みたいな極端なこと言う人いるよね笑

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/03(金) 12:58:11 

    >>229
    反出生でしょ

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2023/03/03(金) 12:58:20 

    >>228
    それすぎる。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/03(金) 12:58:22 

    >>137
    でも、社会に出たらそういうのって至極当然のことじゃないか?独身や子無しだって、他人に迷惑かけたら謝るし、急に仕事休んじゃったら謝罪して周りの人に感謝の気持ち伝えてるよ。子どもできたらそういう機会が増えるってだけで、いかにも子持ちだけ辛いみたいな書き方されてもなあ。

    +25

    -6

  • 234. 匿名 2023/03/03(金) 12:59:27 

    >>200
    でも、実際に子なしの遠い親戚見てると、姪または甥あたりが介護施設の入居手続きしたり、介護施設内では足りないあれこれを買ってきたり、何かしらお世話してるんだよね。

    友達のお母さんの母方の遠い親戚は、友達のお母さんが1番の近親者で、死後の相続の手続きとか遺品整理とか結構大変だったらしい。
    数回しか会ったことのない遠縁に死後お世話になるってどうなんだろうと、友達も言ってた。

    そして成年後見人に指定した弁護士に好き勝手やられて死ぬ前に無一文になったという老人のニュースもたまに聞く。

    物理的に介護してもらうだけじゃなくて、法的な部分をフォローしてくれる子どもがいるのといないのとでは色々違うみたいよ。

    +38

    -59

  • 235. 匿名 2023/03/03(金) 12:59:31 

    >>208
    そうそう、愚痴って共感して発散して
    それでまた頑張ろうって思えたらそれでいいのにね。
    ガルは子供関係厳しすぎ。

    +7

    -9

  • 236. 匿名 2023/03/03(金) 13:00:34 

    >>191
    こういう事情の人も多いだろうに年子(や2歳差)なんて大変なのわかってて産んだんだから自己責任でしょって言われる社会

    +163

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/03(金) 13:00:35 

    >>146
    そう。何とかするんだよね。
    私は下の子高学年になったタイミングでまた正社員で働き始めたんだけど、うちより世帯収入低いと思われる(我が家が所得制限でもらえない各種給付金や補助金の話を当たり前のようにしている)パートさんたちが「なんで正社員で働くの?何とかなるでしょ」って言ってきて「何とかなるのか??」って不思議だったんだよね。
    で、この先の教育費が心配で…って言ったら高校は確実に行ける公立受けさせて行かせれば無料みたいなもんだし、大学も奨学金借りればいいから大丈夫だよ!って返された。
    何とかなるってそういうことか…と思うと結局何とかならないんだなと思ってしまった。

    +40

    -4

  • 238. 匿名 2023/03/03(金) 13:00:53 

    >>235
    そういうのは同じ境遇限定トピ立てないと無理だよ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/03(金) 13:01:31 

    >>199
    子なしの人のトピではないような気がします
    子ありが2人目について語る場所なので

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2023/03/03(金) 13:02:44 

    >>208
    ガルは独身と子なし多いからなぜか子どもトピに反出生主義者が湧いてくる

    +13

    -9

  • 241. 匿名 2023/03/03(金) 13:02:52 

    >>217
    環境や子どもによるんだから自分の経験だけで話盛ってるとか判断しないでください。

    少なくとも私は子どもがベビーカーから少し手を出して直接触れたわけでもないけど近くにいる人にはすみませんと言っていました。何も悪くなくてもそれが迷惑と感じる人もいるかもしれないからです。

    +3

    -7

  • 242. 匿名 2023/03/03(金) 13:03:15 

    >>238
    そういうトピがあっても何故か反出生主義みたいな思想の人が乱入してきて
    産まない方が幸せだの、愚痴るくらいなら産むなだの絡んで荒らしていくんだよ

    +10

    -4

  • 243. 匿名 2023/03/03(金) 13:03:48 

    >>174
    これは過去のママたちが悪いと思う。きっと日本も昔は子供が泣いたら知らん人があやしてくれたり気にしなくていいって言ってくれったと思う。でもその言葉に甘えて放置する親が増えて子連れが煙たがられたり、子供をあやそうとしての「うちの子に他人が触れるな関わるな」ってスタンスの人が増えて距離ができた。

    +61

    -5

  • 244. 匿名 2023/03/03(金) 13:03:51 

    何とかなるんじゃなくて、何とかするんだよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/03(金) 13:04:59 

    >>242
    どこも同じ、独身トピだと既婚者がマウントしてるらしいからね。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/03(金) 13:05:28 

    >>5
    深く考えない
    不安より未知なる幸せを追求する気持ちが大きかった
    ので、えいやっと産んだら
    意外となんとかなったし今後もやるしかない
    っていう人が多数なんだと思うよ

    でも人に押し付けるものではないね

    がるみてアレコレ不安に惑ってる人はいつまでも産めないかもしれないね

    +69

    -13

  • 247. 匿名 2023/03/03(金) 13:05:48 

    >>201
    それは親の意見でしょ。
    子供の立場でなんとかなってるのかは
    わからないよね。

    +26

    -7

  • 248. 匿名 2023/03/03(金) 13:05:51 

    >>240
    そんな主義の人いる?思考偏りすぎじゃんwww

    +3

    -6

  • 249. 匿名 2023/03/03(金) 13:05:57 

    >>63
    昔みたいに他人が子供叱ったり出来ないからね
    他人が見守りも今は不審者扱いで
    通報される可能性あるし目を離した親が責められるのは仕方ない。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/03(金) 13:06:50 

    子育て支援が必要っていう話になると必ず子持ちばかりズルい!って言われるもんな…

    +5

    -8

  • 251. 匿名 2023/03/03(金) 13:07:02 

    >>1
    自己責任って考えはあってない?

    +27

    -4

  • 252. 匿名 2023/03/03(金) 13:07:34 

    >>1
    これ以上は国にたからないで。
    ちょっと前に比べても優遇されてるのにこれ以上は求めちゃダメ。子供にかかる負担は減るんだろうけど、その分税金をたくさん取られる。子育て期間が終わってもずっと税金でたくさん持ってかれるだけ。

    +15

    -21

  • 253. 匿名 2023/03/03(金) 13:07:38 

    >>213
    芸能人の文句や夫への愚痴はOKで子ども関係には厳しいって基準が本当に謎w

    +19

    -3

  • 254. 匿名 2023/03/03(金) 13:07:47 

    >>201
    事件を見てるからではない。
    社会情勢が不安定だから安牌きっていきたいだけ。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/03(金) 13:08:00 

    >>208
    いろんな意見あって当たり前だと思う、どこの誰かも知らない人たちがネット上でコメントするだけなんだから

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2023/03/03(金) 13:08:01 

    >>246
    それで産めなくてなにが悪いんだろうと思う。
    まあ、それで年齢的に産めなくなってしまった、
    とかなら後悔はするかも知れないけど、
    それって自分だけの問題だしさ。

    +31

    -6

  • 257. 匿名 2023/03/03(金) 13:08:40 

    >>166
    ほんとそれね
    子供なんてその辺で遊んでて親は仕事してても成り立ってたし、なんなら親の仕事手伝ってる子供たくさんいた

    +96

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/03(金) 13:09:04 

    >>122 そんな風潮ないよ 自分たちが勝手にそう思い込んでるだけだと思う

    +4

    -10

  • 259. 匿名 2023/03/03(金) 13:09:06 

    >>253
    旦那の愚痴ならトピ伸びるもんね(笑)
    でもそれも正直割れ鍋に綴じ蓋じゃんと
    思っちゃうけど。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/03(金) 13:09:23 

    産む前に子供産んだら自分の娯楽なんて数年無理ってわかるけど。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/03(金) 13:10:18 

    >>204
    全方位に気を遣わないで発言するけど子供を産むって自ら自己犠牲と苦行の道に進んでるから尊いと思う

    +3

    -7

  • 262. 匿名 2023/03/03(金) 13:11:00 

    こんなん言い出したら独身の人でもその先の生活が不安だから結婚しないっていう人いると思うよ

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2023/03/03(金) 13:11:15 

    >>158
    そりゃ一人の方が楽だよ
    大変さも2倍幸せも2倍
    どちらをとるかって話じゃない?
    うちは経済的に余裕があるから子育てが楽しいけど

    +32

    -9

  • 264. 匿名 2023/03/03(金) 13:11:29 

    >>246
    あなたみたいな楽観的な人羨ましいわ。

    +23

    -6

  • 265. 匿名 2023/03/03(金) 13:11:55 

    >>213
    授かりたくても授かれない人がいるからね

    +2

    -6

  • 266. 匿名 2023/03/03(金) 13:12:06 

    意外とDINKSは増えていなくて昔と同じく横ばい。結婚すると大抵1人は子どもを作るので独身の人達のために結婚支援が出来ればいいんだけどみんな理想の人と恋愛結婚したいだろうし結婚支援は子育て支援より難しいんだよね。だから1人産んだ人に2人目産んでもらえるような政策をするしかない

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/03(金) 13:12:25 

    >>6

    自己責任
    (夫婦責任)
    じゃなかったら
    誰の責任なのか?

    今に始まったことじゃなくて、自分の子供を自分で育てるのなんて当たり前じゃないのか。だからこその家族計画でしょ。

    +193

    -7

  • 268. 匿名 2023/03/03(金) 13:13:15 

    >>246
    ホントそうだと思う、でもそういう話さえプレッシャーになるっていうネガティブな人が多い気がする…気持ちの余裕がないのか、育った環境によるものか。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/03(金) 13:14:27 

    >>266
    ガル見てても、独身の人は今の生活が気に入ってる、結婚だけが全てみたいな昔の価値観押し付けないで!って言ってる人多いもんね
    政府も共産主義の国じゃないんだから無理矢理結婚するような政策はできないし
    それなら今結婚して子ども欲しい人、今子ども産んでてもう1人産みたい人に手当を増やしていくのは別に普通だと思うわ

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/03(金) 13:14:52 

    自分たちのこと全部後回しにしても育児費用が足りないというならコレ言ってても理解はするけど、こういうママさんに限って自分にも十分に手間をかけてたりするから難しい

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2023/03/03(金) 13:15:14 

    >>262
    異次元の少子化対策するとしたら結婚するまで私用のネット禁止

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/03(金) 13:15:42 

    >>271
    割と真面目にガルとかごちゃんとか封鎖すればいいと思うわ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/03(金) 13:16:08 

    >>166
    そうだよね〜いまは「子供様」(お子様?)
    みたいになってるもんね。
    とにかく子供を不快にさせたら毒親だから。
    お金かけて、いい気分にさせるのが
    当たり前だしね。

    +101

    -9

  • 274. 匿名 2023/03/03(金) 13:16:22 

    >>261
    私も産んでしっかり育ててる人は素晴らしいと思うよ。ただ、>>193は産まない人を下げるコメントだったから気になった。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/03(金) 13:16:39 

    >>266
    顔が不細工で今まで彼氏彼女いたことなさそうな人達が結婚出来ないのを国や貧困のせいにしてさらに子育て支援について子持ちばかりずるいと言ってる

    +4

    -9

  • 276. 匿名 2023/03/03(金) 13:17:06 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/03(金) 13:17:24 

    子持ちトピに独身子なしは来ない方が精神的にいいのでは…

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/03(金) 13:18:01 

    >>56
    私には兄、姉がいて、二人とも奨学金なしで私立の大学に行ったのに、私の時は「高校卒業したら働け」って親から言われて泣く泣く働いている。経済的余裕がなくなったんだとは思うけど、3人産むならそこまで計算して欲しい。それか、産まないで欲しかった。

    +82

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/03(金) 13:19:23 

    >>5
    そういう時代もあった
    今は違う

    +36

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/03(金) 13:20:45 

    >>277
    授かりたくても授かれなかった人も子持ちトピ覗かない方が精神衛生上いいと思う

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/03(金) 13:20:53 

    >>265
    不妊様がいるから子育ての愚痴は言うなってか

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2023/03/03(金) 13:21:47 

    >>1
    無責任に産まれても困るし、自己責任で産むことが良くないとも思わない。
    数だけ増えても、満足な教育、生活を与えられないんじゃ困るよ。

    +5

    -4

  • 283. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:10 

    >>242
    それ逆トピでもあるあるよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:18 

    >>166
    そう言うふうに育てられた人って幸せに生きてるの?
    そういう風な昭和育児されてきた人が自分みたいな苦労して欲しくないから子供産まなかったり一人しか作らなかったりするのでは?

    +50

    -12

  • 285. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:35 

    >>4
    むしろ2人目産んだら働かないといけなくなるじゃん。1人なら余裕だけど。

    +140

    -5

  • 286. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:39 

    >>28
    「おしん」の親も毒親?

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:47 

    別に周りに自己責任と言われなくても、やっぱり自分が親にして貰ったのと同等のことくらいは最低限我が子にしてやりたいと思うのが人情だからなあ…
    でも経済が成長しなくて可処分所得も下がってる以上、親世代並みかそれ以上のことをしてあげようとすると産む数減らすしかないよね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/03(金) 13:22:58 

    >>268
    ま、頭いいんだろうね。日本人は。
    アフリカ人は不安になる遺伝子がない
    みたいよ。
    はっきり言うと、知能が高いほうが、
    ネガティブなことを考えちゃうってこと
    だと思う。(日本人でも楽観主義な人って、
    あれな人多いもんね)

    +9

    -7

  • 289. 匿名 2023/03/03(金) 13:23:28 

    >>10
    今話題の堕胎の人?
    確かにそれを知ってからだと寒気する画像だわ。

    +261

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/03(金) 13:23:48 

    >>213
    そうかな?独身叩きも、働く働かない叩きも、全部強烈だと思うけど。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/03/03(金) 13:23:56 

    >>286
    毒親でしょ〜
    父親もバンバン妊娠させるしね。
    (セックス大好きだよね)

    +14

    -2

  • 292. 匿名 2023/03/03(金) 13:25:22 

    今でもテレビとか商品とか数が多い40代意識してるの多いし
    数が多いってことはそれだけ客が多いってことだから数が少ない若者が苦湯を飲み続けることになるだろう

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/03(金) 13:25:48 

    >>5
    奨学金とか子供に押し付けてなんとかなるわよとか言ってる親もいるしね。
    なんとかならないから、子供が借金背負ったんだろって思うし。どうかしてるよ。

    +123

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/03(金) 13:27:24 

    >>246
    それで障害を持った子が生まれてきたらどうする
    んだろうね。
    今トピあるけど、不登校とかさ。
    子供が不登校になって、自分が鬱になった人、
    とかさ。
    「えいやっと産んでなんとかなった!」って
    怖すぎない?

    +22

    -10

  • 295. 匿名 2023/03/03(金) 13:28:30 

    >>241
    じゃあ元コメも断言しちゃいけなかったよね?
    環境や子どもによるんだからあくまで自分の一例として前置きすべきだったよね?

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2023/03/03(金) 13:28:47 

    >>284
    昭和生まれで子供産んでる人なら
    いっぱいいるじゃん(笑)

    +38

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/03(金) 13:29:17 

    >>72
    老後資金がないって言ってる友達は多分これだわ。成人まで育てて初めて気付いたような顔で言ってた。

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/03(金) 13:30:00 

    >>1
    日本も韓国化して滅ぶのは時間の問題だね
    それか移民の国日本になると思う
    しょうがない
    誰も産まないから…

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/03(金) 13:30:00 

    >>112
    間違ってるとかじゃなくて思いやりの持てない可哀想な人なんだなって思うだけ

    +55

    -42

  • 300. 匿名 2023/03/03(金) 13:30:39 

    >>200
    実際どうするの?って人はいるよ
    離婚して子供いない叔父によろしくな!って言われたけど今まで大して関わりなかったし可愛がってもらった記憶なんて皆無なのにふざけんなよと思ってる

    +83

    -3

  • 301. 匿名 2023/03/03(金) 13:31:44 

    第一子に障害あったらもう産めないよ
    障害があることに気づく前に産む人もいるだろうけどさ

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/03(金) 13:31:48 

    >>29
    うちは産んで育てる中で、子育て向いてないことに気付いたので一人でいい。

    +50

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/03(金) 13:31:59 

    >>1
    この先不景気まっしぐら決定だね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/03(金) 13:33:03 

    『産めばなんとかなる』と言う人いるけど凄く勝手な意見だよね
    なんとかならないから

    +10

    -4

  • 305. 匿名 2023/03/03(金) 13:33:16 

    >>5
    それさ、子供を産むか悩んでる人に言ったらあたおかだけど妊娠中にマタニティブルーになられたらそう言うしかない。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/03(金) 13:34:02 

    >>1
    自分の子どもやん自己責任やろ
    産んで後は金くれ、優先的にしろって言うの?

    +14

    -12

  • 307. 匿名 2023/03/03(金) 13:34:08 

    >>1
    そんなら産まなきゃいいだけなのになんでこんな悩む?

    +11

    -8

  • 308. 匿名 2023/03/03(金) 13:34:25 

    今は独身や選択子無しが多すぎる
    その人らと同じ生活したいんだろうね
    それが出来ないことが犠牲になるってこと?
    ぶつぶつ言うくらいなら産まなきゃいいわけだし、産みたいなら覚悟しなさいよ

    +9

    -9

  • 309. 匿名 2023/03/03(金) 13:35:00 

    田舎で住んでいて車を使わないと生活出来なくて老後困るのも自己責任って風習だから仕方ない

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/03(金) 13:35:19 

    >>1
    産んだら自己責任じゃないなら、
    誰の責任?

    +20

    -4

  • 311. 匿名 2023/03/03(金) 13:36:25 

    産んだら自己責任て、なんでも自己責任なんじゃないの?仕事でもなんでも

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/03(金) 13:37:00 

    >>134
    子供の昼ごはん作るの辛い、食費が嵩むとかね。

    +27

    -4

  • 313. 匿名 2023/03/03(金) 13:37:36 

    >>190
    なんか一人っ子の親御さんって周りも一人っ子になるべき、一人っ子こそ子供のことを考えていると豪語する人多いよね

    やっぱり中国の一人っ子製作を日本にスライドしてる説って本当なのかな

    日本のことを思うなら一人っ子は推奨されるべきではないのに

    +36

    -45

  • 314. 匿名 2023/03/03(金) 13:40:09 

    >>290
    独身は今後結婚も離婚も出来るからどちらの立場にもなれる、働く働かないも同じくどちらの立場にもなれる
    でも産んだら産む前の状態には戻れないのに「だったら産むな」なんて叩かれるから強烈に感じるのかな

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/03(金) 13:42:20 

    >>265
    子持ち叩きをしてるのは不妊って決めつけは不妊治療してる人が気の毒。また無駄な争いが増えるだけ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/03(金) 13:42:33 

    >>158
    親は楽かもね。

    +5

    -4

  • 317. 匿名 2023/03/03(金) 13:42:46 

    >>200
    逆に、独身でも子無しでも老後ある程度見通せるのは、間違いなく誰かが子育てして育てた子供が居るからだよね

    +27

    -38

  • 318. 匿名 2023/03/03(金) 13:43:24 

    >>304
    なるから
    あなたみたいな人ほんと鬱陶しい

    +4

    -10

  • 319. 匿名 2023/03/03(金) 13:44:10 

    >>190
    日本のため、ねぇ・・

    +4

    -7

  • 320. 匿名 2023/03/03(金) 13:44:57 

    >>313
    なんかズレてるのは、そこまで子供一人に手厚くすべき論を推奨してる人が、教育には何も言わないこと

    保育士配置基準、学校の先生の数、少なすぎるよ
    どれだけ親が一人っ子にして手厚くしても、学校で手薄なら効果半減

    +24

    -6

  • 321. 匿名 2023/03/03(金) 13:45:30 

    >>318
    なる人はたくさん産めばいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2023/03/03(金) 13:45:38 

    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/03/03(金) 13:46:13 

    ガルも子育てに関してだけ異常に厳しいけど100点満の子育てをした人なのか子育て未経験の人なのかどういう人たちなんだろ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/03(金) 13:46:55 

    責任がすごい
    お金がすごい
    拘束がすごい
    疲労がすごい

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/03(金) 13:47:24 

    >>313
    本当は兄弟作ってあげたくても、色んな理由でそうできない人がいる
    でも一人でも子供がいる限り、子供関係の付き合いが出て来るから、そこで嫌でも兄弟のいる家庭を目にしてしまうんだよね
    それで、何とか自分を納得させるために、「一人っ子なら手厚く世話できる」と理由付ける

    +28

    -16

  • 326. 匿名 2023/03/03(金) 13:47:30 

    >>135
    見栄っ張りじゃなくて、今目の前にあるもので幸せを感じられるんだろうな
    都会に行かなきゃ!最低でもこれくらいの大学は出ていないと!ってならない

    +46

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/03(金) 13:47:42 

    >>318
    なる人はたくさん産んでるし少子化なんかになってないよね
    現実みなよ

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/03(金) 13:48:03 

    自己責任なのは自己責任なんだけど
    それじゃ国が滅びるとこまで来てるんだよね

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2023/03/03(金) 13:48:06 

    >>61
    そういうけど、そうとも限らないんじゃないかな、、
    特に私4歳上の兄がいるけど性別違って歳離れてると本当に相手にしてくれなかったよ。
    かまってくれたのは赤ちゃんの時くらいな気がする。

    +55

    -7

  • 330. 匿名 2023/03/03(金) 13:50:13 

    >>318
    なんとなるとか無責任なこと言って…
    なんとかなってたら少子化になんてなってないでしょ

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2023/03/03(金) 13:50:40 

    >>294
    友達にいるけど、将来は生活保護になるわと言ってた。産めばどうにかなるさ!なんてとても言えない状況だよ。

    +14

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/03(金) 13:50:44 

    >>135
    そうなるともう底辺じゃないよね
    考え過ぎて生きづらくて人生楽しめない人が深く考えずに人生どうにかなってる人を下だと思いたいだけで。

    +55

    -2

  • 333. 匿名 2023/03/03(金) 13:50:47 

    >>306
    けど、産まない人の老後の世話は、産んだ人の子供世代がやらないといけないわけでしょ?
    子供世代は、「産んでくれた人だけケアするので、産んでない人はサヨナラ、あとはご自分でどうぞ」って出来ないじゃん
    なら、ある程度子育て世帯優先でもしかたなくない?
    むしろそれを勝手に自己責任にしてしまう国だからこそ、十年前倒しで80万人割れするんでしょ

    +19

    -10

  • 334. 匿名 2023/03/03(金) 13:52:39 

    >>246
    ごちゃごちゃごちゃごちゃ言ってないで産んでみ、ちょーーーーかわいいから。
    って思ってる子持ちはいっぱいいるはず。

    ここの人にそんなこと言ったらボッコボコにされるだろうからみんな言わないけどね。

    +48

    -7

  • 335. 匿名 2023/03/03(金) 13:53:15 

    >>30
    マナーの悪いベビーカーは私も嫌いだけど、2歳なのになぜ歩かせるの?歩ける年齢でしょう。親の怠慢!!みたいな育児エアプおばちゃん、柄で稀によく見る笑

    +9

    -8

  • 336. 匿名 2023/03/03(金) 13:53:39 

    いや、そうやろ??何でもかんでも社会に求めてくるなと言いたい。育てる自信がないなら産まないでください。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:37 

    >>333
    介護サービスも今のようにみんなが受けられるものじゃなくなると思う。今でも老人ホーム待機待ちだし。労働人口も減るし政府は今後家庭内介護を推奨していく気がする。この間詐欺に対して地域の見守りで解決して欲しいとか言ってたくらいだから

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:42 

    >>332
    そう思うよ。

    人のこと底辺って見下してるような人の方がよっぽど下。そんな人は子ども産まない方がいいから見下してればいいと思う。

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:53 

    >>335
    自己レス
    なぜベビーカーに乗せるの?だった。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:54 

    どうやったら少子化解決するかな
    賃金あげて、独身者に結婚推奨政策して、子供を作っても仕事しやすい環境を作るしかない感じする
    そこまでしないと誰も産まないよね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/03(金) 13:55:00 

    >>307
    それで産まない選択をする人が増えるから少子化になる

    少子化なんて問題ないと高を括れるのは、なんだかんだ今の平和な世の中がこれからも続くとぼんやり思ってるからでしょ?
    今日本が平和なのはある程度人口があってまだ国力あるからで、いつまでも平和ボケしてると将来足下掬われるよ

    +16

    -4

  • 342. 匿名 2023/03/03(金) 13:55:17 

    >>328
    それでもいいと思う。それも運命。

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2023/03/03(金) 13:55:59 

    >>337
    家庭内介護を推奨されると、間違いなく子無しが困るのにね
    そもそも介護してくれる人が居ない

    +13

    -6

  • 344. 匿名 2023/03/03(金) 13:56:31 

    >>1
    氷河期世代です。子どもは欲しかったけど不安の方が大きくて作るのをやめました。後悔はしていません。

    金銭的不安:老後資金、教育資金
    サポートなし:実家が遠く頼れる兄弟・友人もいない
    制度の問題:産休育休とりにくい、保育園不足

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/03(金) 13:56:40 

    子ども部屋おばさんが子ども産み育てるのは自己責任、子持ちばかり支援されてズルい!って言ってると思うと…

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2023/03/03(金) 13:56:51 

    負担ばっかり強いられて?じゃあ、産まなければいいでしょ?簡単な話だよ。今や子供は贅沢品なんだと自覚を持って?

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/03(金) 13:57:28 

    >>337
    自分の意思で子どもを産まなかった人は優先順位下げればいいよね。自己責任だし。せっかくマイナンバーカードもあるんだし不妊治療を経験した人や気質的疾患、遺伝的疾患等の問題があった人はもちろん子持ちと同じで良いと思う。

    +4

    -8

  • 348. 匿名 2023/03/03(金) 13:57:29 

    自己責任だけど、法律的には子供を産むこと自体は、人が生きることは、その中で恋愛が起こるのも繁殖もなんか自然なことみたいな位置づけだよ
    人間生きてたら普通恋愛するし、性欲もあるよねっていう考え。だから性犯罪に対しても法律って激甘なのかなーとかも思っちゃうんだけど。
    とはいえ子持ちに対するバッシングみたいなのはちょっとズレてるところあるよ。産婦人科の先生ですら大変だからって普通に言ってるし。大変じゃない訳ないじゃん。で、産むな!ってちょっと意味わからんと思う

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/03(金) 13:58:04 

    >>343
    甥姪に頼りそう…絶対やめてほしい…

    +13

    -7

  • 350. 匿名 2023/03/03(金) 13:58:08 

    マジでこういう他責の人間が増えてきたよね。どこまで甘えてこようとするんだろうか。面倒くさい存在だわ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/03(金) 13:58:35 

    >>342
    何歳か知らないけど、滅びる国って国力無いから、
    あなたの最期が他国に責め入れられて、兵士によって酷い目に遭わされるものであることの覚悟ができているなら、お好きにどうぞ。

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/03(金) 13:58:52 

    >>341
    本当にその通りだと思う。
    平和ボケだから「産まなきゃいいだけなのになんでこんな悩む?」とか「産めばなんとかなるよ!」などこんな身勝手な発想になる
    こういう発言する人はこの先の日本のことなんて何も考えていない

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2023/03/03(金) 14:00:02 

    >>334
    ごちゃごちゃごちゃごちゃ言ってないで産んでみ、ちょーーーーかわいいから。
    って思ってる子持ちはいっぱいいるはず。

    ↑それめちゃくちゃ多いだろうね。
    そりゃあ子供が小さければちょーーーーー
    かわいいだろうよ。
    問題は大きくなってからだよ。
    最悪、45歳独身無職とかになったら?
    自分は70代とかで。

    +35

    -12

  • 354. 匿名 2023/03/03(金) 14:01:00 

    >>318
    なんとかならない
    なってたら少子化になってないよ
    逆にあなたのほうが鬱陶しい

    +5

    -4

  • 355. 匿名 2023/03/03(金) 14:01:04 

    誰かが子どもを産んで育てているから社会が回っているということを理解してない人が一定数いるよね

    +12

    -9

  • 356. 匿名 2023/03/03(金) 14:01:25 

    >>351
    でも少なくとも何十年とかの間には
    起こらなそうだけどね。

    +2

    -5

  • 357. 匿名 2023/03/03(金) 14:01:28 

    >>343
    私は介護士してたけど今の子ども達塾いったりしてるからわざわざ3Kって呼ばれてる介護士になる人自体が減りそうだと思う。子育ても自己責任かもしれないけど今後は子なしの老後も自己責任に逆転しそう

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/03(金) 14:02:29 

    >>356
    平和ボケ凄いねー

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2023/03/03(金) 14:02:40 

    >>353
    よこ
    でも大多数が普通に育つし…なんか圧倒的におかしい事件起こす人に関しては基本親もヤバい人だよね。
    そこまで長期の引きこもりは精神的な疾患がない限り流石に親子関係に問題もあるでしょ…

    +12

    -15

  • 360. 匿名 2023/03/03(金) 14:04:19 

    支援するんならせめて選ばせてほしいわ
    出来ちゃった系のバカ親のところとか、口の利き方も礼儀も知らんクソガキの支援なんかしたくないのが本音

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2023/03/03(金) 14:04:56 

    >>359
    官僚の親でも息子が子供殺そうかなとか言ってて息子を殺したから親は関係ないと思う。
    親ガチャがあるように、手塩にかけて育てても子供ガチャもあるからね

    +11

    -7

  • 362. 匿名 2023/03/03(金) 14:06:01 

    >>359
    だからそれが、今や他人事ではないぐらい
    増えてきてるんでしょ。
    認知症の親の介護とかも、昔は
    まさか自分が、ね〜と思われてたけど、
    今や別によくある話になってるし。
    問題ない親子関係になれる保証もないし。
    しかも、毒親って自分はいい親、
    うちは親子仲いいって思ってるよね(笑)

    +10

    -4

  • 363. 匿名 2023/03/03(金) 14:06:43 

    >>349
    横だけど既婚子なしの母の妹に私は子どもいないし老後はガル子ちゃんにお願いするかも〜ってサラッと言われたけど自分の家庭があるので無理ですってハッキリ断ったよ。元気なうちは甥姪には迷惑かけないって思ってても足腰悪くなったら病院連れてってとか言ってくる

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/03(金) 14:08:42 

    >>337
    今既に高齢者施設入れなくて自宅介護してる人もいるしね。職場のおばちゃんも親の介護するために退職してた

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/03(金) 14:08:47 

    >>359
    大多数は普通に育つって、
    何を持って普通なのか。
    自分が大多数に属するって思ってる
    んだね。

    +21

    -4

  • 366. 匿名 2023/03/03(金) 14:10:03 

    >>196
    それそれ。いやでも働かなきゃいけなくなる

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/03(金) 14:10:23 

    >>11
    んなもんないっす。
    将来は明るいはずという『雰囲気』がある時代もあったかもしれないけと、保証なんていつの時代もどこの世界にもない。ただの理想郷。

    +133

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/03(金) 14:10:27 

    >>361
    元農水事務次官長男殺害事件か。
    確か、川崎市通り魔事件が起きてその後、息子が近所の小学校の運動会の声がうるさいと腹を立て「ぶっ殺す」と発言したことから父親が長男を殺害した事件ね。
    子ガチャも親ガチャもあるから世の中大変だ

    +7

    -3

  • 369. 匿名 2023/03/03(金) 14:10:37 

    >>334
    本当にそう思う。
    もっとこっちの意見を声だして言わないと、生もうとする女性も後押しされない。
    大変なの?生まない方がいいの?って引っ込んじゃう。
    そりゃ生んだあと大変だけどさ、可愛いし幸せだよって思ってる人だって、なんと多いことか!

    +15

    -6

  • 370. 匿名 2023/03/03(金) 14:10:58 

    今って本当に大変だよね。
    わたしはアラフィフで成人済みの子供が2人いるけど、何とか勢いで生む事ができた。
    でも、今生むなら1人がやっとだと思う。
    まさかここまで日本が貧乏になるとは思ってなかったな…。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/03(金) 14:11:05 

    >>137
    こういう被害者意識ばかり強い人は優しい人を遠ざける

    +13

    -2

  • 372. 匿名 2023/03/03(金) 14:11:47 

    >>349
    子育ての大変さを経験せずに介護だけよろしくなんて虫のいい話はないわな

    +13

    -4

  • 373. 匿名 2023/03/03(金) 14:13:17 

    >>7
    特にガルちゃんも含めてネットでは言いたい放題だからそんな風潮だよね。
    ネットの声が大きすぎて社会も変えちゃってるし。

    +91

    -3

  • 374. 匿名 2023/03/03(金) 14:13:55 

    >>100
    改めて羅列すると無理ゲーすぎるよね
    これを全て完璧にこなした上で子供に何のトラブルもなく立派な納税者とする事をゴールにするなら全体の何パーセントの人が達成出来るんだろう

    +58

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/03(金) 14:13:58 

    >>294
    タラレバ考えてたらきりがない。
    いつの間にか悪い方向しか考えられなかったりする。
    両側面考えることは良いことだ。
    ポジティブなタラレバも考えてみたら別の側面がみえるかもよ。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/03(金) 14:15:05 

    >>373
    Z世代がSNS見て感じてるからね
    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

    +25

    -1

  • 377. 匿名 2023/03/03(金) 14:16:12 

    >>359
    精神的な疾患って誰にでも起こりうる可能性があるよ。
    私も子供いるけど、将来引きこもりになりません!とは言えないな…。

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/03(金) 14:16:55 

    働けよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/03(金) 14:17:30 

    >>359
    永山則夫から秋葉原の加藤、京アニ放火した犯人も無敵の人になる前は必死に社会の一員で居ようとしてた人達だよ。あの努力すら普通じゃないなら、怠け者の私なんかもっと普通じゃないわ。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2023/03/03(金) 14:17:52 

    >>368
    側から見れば裕福で幸せそうな家族なのにね。
    本当、色々あるわな。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/03(金) 14:18:08 

    周りに お互い大学在学中にデキ婚した人がいる。
    夫側が割と学歴のある大学、お金持ち家庭で、自分の親も孫の面倒見る気満々らしく、自分は就活しなくていいし、結婚できる、「なんとかなる」ってお花畑の人がいる。

    何も知らなかった自分は 特に苦労せずに、全て手に入れて羨ましいって正直思ってたんだけど、ここ見てたらこの考えって甘いのかな、どうなんだろう

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/03(金) 14:18:09 

    >>28
    塾いかなきゃ受からない小中高校が増えすぎ。
    それによって子育てにお金がかかる時代になった。
    塾と私立・有名高の癒着とかやめてほしい。
    高額塾が少子化利用してマーケット化して、益々生きにくいんじゃないか?

    +35

    -4

  • 383. 匿名 2023/03/03(金) 14:18:43 

    >>165

    戻りにくいのもあるし、子どもの数が増えるほど、トラブル(急な発熱)とかも増えて、仕事に割ける割合が減ってしまう。

    ずっとって訳ではないけれどね。

    仕事しながら子育てしてる全ての人頑張ってる。

    +68

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/03(金) 14:19:23 

    みんなまだまだ金銭は余裕があるな、よし増税だ
    「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2023/03/03(金) 14:19:58 

    >>381
    甘いと言えば甘いけど、意外と上手くいくかもしれないし、こればかりはわからないよね。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/03(金) 14:20:11 

    >>353
    それが心配なら産まなきゃいい

    この先ずーっと子どもに関しては心配し続けなきゃいけないからね

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/03(金) 14:20:55 

    産んだら自己責任が風潮ではなく事実である

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/03(金) 14:21:36 

    産んだら自己責任?
    いや、妊娠が自己責任でしょ

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/03(金) 14:21:55 

    私はウクライナ軍事侵攻とか
    台湾の件で日本が巻き込まれるのかと思うとナーバスになってしまって
    子供を産んでいいものかどうか悩んでいる

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/03(金) 14:22:36 

    >>317
    結婚するか分からない独身だけどこれはそう思う。
    だから子供を持たない人は税金を多く支払う、で良いよ。子持ちを優遇してほしい。

    +17

    -31

  • 391. 匿名 2023/03/03(金) 14:23:12 

    >>38

    「子どもを産んでよかった・・・!」なんて記事でないもんね
    出たところで、叩かれるだけだろうけど

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/03(金) 14:23:32 

    >>380
    今トピあるけど、幸福の科学の教祖死んだけど
    あの家だって、傍から見れば
    子供達が小さい頃はそれこそハッピーに
    見えただろうしねぇ。東京の一等地に
    デカイ家建てて。みんなエリートで、ねぇ。
    相撲の貴乃花親方だって、兄弟で相撲やって
    父親も親方で、傍から見たらいい家庭だったよね。
    子供が小さかった頃は。
    子供が小さい頃は子供もかわいいし、
    理想的な家庭に見える家は多いと思う。
    問題は子供が大きくなってからだよ。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/03(金) 14:24:16 

    こんなトピばっかりたってて疲れるね。
    実際大変なんやろうけど、
    2人産むのがめちゃくちゃ大変なんだ!と刷り込まれていってる気になるわ。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/03(金) 14:24:27 

    >>34
    スウェーデンって福祉の先進国のイメージあるけど、
    なんであんなに強姦とか犯罪多いんだろう?
    やっぱり太陽の光が足りないのかな。

    +12

    -7

  • 395. 匿名 2023/03/03(金) 14:25:04 

    >>386
    うん。
    だからみんな、産まなくなってる。
    だから少子化になってるんだろうね。

    +15

    -3

  • 396. 匿名 2023/03/03(金) 14:26:16 

    >>391
    赤ちゃんの母親に聞いたらそういう人、
    多いんじゃない?
    大学生の親に聞いたら
    減ってそう

    +9

    -5

  • 397. 匿名 2023/03/03(金) 14:27:34 

    >>389
    戦争で子供取られるのが一番嫌だね

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/03(金) 14:28:42 

    >>10
    あの子が生まれていたらこの子と同じぐらいだな・・・とか一瞬でも頭を過ることはないのだろうか。

    +191

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/03(金) 14:31:13 

    >>3
    昔の老後は定年後わずか数年程度の事だったもんね。そりゃ大した事ないわなと思う。大体60代で逝ってくれてた。子供が30代とかで若くて行動力もあるうちだったし。


    今90代とかまで生きてるやん、子供も下手すりゃ70代とかだよ。老後何十年あるねん長すぎて無理だ。

    +131

    -4

  • 400. 匿名 2023/03/03(金) 14:31:23 

    どこの杏さん?

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/03(金) 14:32:08 

    >>397
    戦争怖くて子供持つことが怖いとは
    友達には何かバカにされそうでいえないので
    共感コメ嬉しいです。

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/03(金) 14:32:22 

    >>318
    なるなら虐待されて殺される子供も自殺する子供もいねーよ

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2023/03/03(金) 14:32:35 

    子持ちってSNS発信好きだよね笑

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2023/03/03(金) 14:33:06 

    >>51
    こういう他人の家の子供の数にまで批判めいた意見があるから尚更産みたくなくなるんだと思うよ

    +64

    -8

  • 405. 匿名 2023/03/03(金) 14:33:08 

    >>396

    うん、実際には多いんだろうけど、
    ニュースやトピになるのはネガティブ記事が多いよねと思って。

    少し上のコメントにもあるけど、
    若い人とか、そういう意見にばかり触れる機会が増えていったら
    子ども産む気にならないだろうなと

    がるにも、子育て楽しいトピはあるけど、ネガティブトピのほうが断然伸びるしね
    (楽しいと、あえて言うことがないとかもあるのに、ネガティブ意見ばかりが刷り込まれていく)

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/03(金) 14:34:46 

    集る気まんまん

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/03(金) 14:35:30 

    もういい加減少子化トピうんざり

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/03(金) 14:35:44 

    >>357
    外国人だらけになるかな
    でも日本も低賃金だから外国人労働者ですらいないかもね。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/03(金) 14:38:51 

    >>51
    うちは娘二人。
    正直二人になってから楽!
    一人っ子の家庭は小学生になっても、ママ、ママ、あそぼーってずっとらしい。
    でも一人だと時間をかけて遊んだりお金もかけてあげられる…
    悩みますね


    +10

    -25

  • 410. 匿名 2023/03/03(金) 14:40:01 

    >>395
    そうやってごちゃごちゃ言われるのわかってるからみんな言わないんだよ
    産んだ方を考えなしって言うようなやつも少なくないからね

    +10

    -4

  • 411. 匿名 2023/03/03(金) 14:40:08 

    >>398
    ないない
    この人は中絶でしょ?
    中絶どころか、生まれで一緒に生活して
    たって、離婚したら養育費払わない父親が
    多いんだから。情なんてものはなし。

    +80

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/03(金) 14:40:38 

    >>1
    国民負担率5割… ひろゆきさん「搾取される若者たち、高齢者に分断」 泉房穂・明石市長の意見に共感(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    国民負担率5割… ひろゆきさん「搾取される若者たち、高齢者に分断」 泉房穂・明石市長の意見に共感(中日スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(46)が23日から24日にかけてツイッターを次々と更新。充実した子育て政策で全国的に注目される明石市の泉房穂市長(5

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2023/03/03(金) 14:40:57 

    >>158
    そりゃ一人の方がお金はかからないよ
    でも皆が金に困ってる訳でもないし

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/03(金) 14:41:34 

    >>293
    義家族は子どもたち全員奨学金なのに子ども産むこと推奨してくる。産めばなんとかなるってしつこい。

    +36

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/03(金) 14:41:59 

    前の職場で、高卒デキ婚で2人小さい子供いて
    市営住宅住んで、って人いたけど今思うとそんな苦しい生活したくないなと思った。

    その子、インスタで看護師の友達の投稿見て「看護師は金あるよねー」とか言ってた。苦笑しかない

    +2

    -4

  • 416. 匿名 2023/03/03(金) 14:42:31 

    >>409
    友達の子供だけど二人だけど、
    ずっとママ!ママ!だよ(笑)
    両手引っ張られてる感じ。
    子供だけで遊んでても数分で「ママー!!」
    その子によるんじゃない?

    +30

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/03(金) 14:43:40 

    我が家は世帯年収高め(ガルの中だと低いけど)
    だけど、色々な無償化の恩恵対象外だから2人にした。

    本当は4人くらい欲しいけども

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/03(金) 14:45:44 

    >>410
    そりゃあ聞かれてもないのに、言ってれば
    ごちゃごちゃ言われるだろうに。

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2023/03/03(金) 14:48:08 

    >>416
    409です。
    そのうち二人で遊んでくれますよ!
    うちはもう5歳と3歳なのでかなり楽になりました💧

    +5

    -21

  • 420. 匿名 2023/03/03(金) 14:51:37 

    >>352
    とはいえもう手遅れだし、奴隷労働させたせいで移民すら来ないからな…
    私は英語勉強してる

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:16 

    >>5
    産めばなんとかなるはずなら、なんで虐待のニュースが度々流れるの?って感じですよね。
    私や私の周りは実際なんとかなったし!!ってそういうおばさまは言うかもしれないけれど、自分自身がそう思ってるだけで、その人の子の目線では全然違うのかもしれないし。。

    +56

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:30 

    >>285
    一人育てるのに4000万。二人なら8000万だからね。サラリーマン一馬力じゃ無理よね

    +27

    -3

  • 423. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:44 

    >>1
    経済的にもそうだし、子持ちが叩かれまくる自己責任社会が子育ての障害になってる
    でもマナーの悪い子持ちがいるのも事実だからわからなくもないけど、十把一絡げみたいに叩かれまくるから辛くて…😭

    +8

    -7

  • 424. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:52 

    >>155
    お金持ちは教育費一人一億とか見てるからじゃないかな

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2023/03/03(金) 14:54:50 

    >>343
    でもさ介護って無駄に長生きさせられるから必要になるわけであって今のようにガンガン60代が死ねば必要ないじゃん
    60代で死ぬんなら子供いてもいなくても大差ないよね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:03 

    >>224
    旦那がいなくなったり死んだらどうするんだろうね

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:55 

    >>419
    友達の子供は小学生と
    幼稚園だから…(笑)
    年齢とか、性別とか人数よりも
    その子の性格だと思う。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:45 

    >>422
    さらに老後の資金2000万(夫婦なら4000万?)
    だもんね。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:58 

    >>352
    考えてるなら産まないだよ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:00 

    >>426
    専業主婦勝ち組!って人、ガルちゃんだと、
    未だに、根強くいるけど、
    旦那が死んだり、離婚したり、病気になったら
    本当どうするんだろうと思う。
    まあ、自分は離婚なんてしないし、病気にもならない
    と、思ってるのかね。知り合いは旦那がうつ病に
    なって、仕事やめて働けなくなった人
    いたけどね。

    +24

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/03(金) 15:02:26 

    旦那が働いてるし、実家どちらかでも近くて一応頼れるし
    自分も働いてるから3人産んだ。

    単純にわが子は可愛いし、会いたいと思ったから。

    大学進学はさせたいけど金銭的に辛かったら
    2、3人目は歳も近いし奨学金頼ることにするかも。

    私みたいに産んでしまえ!って人は少ないだろうね。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/03(金) 15:03:50 

    自己責任じゃないなら誰の責任になるの?
    職場の人や隣人とか関係ない人の責任にするのはおかしすぎる

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/03(金) 15:04:31 

    マイナスだろうけど保育園から始まる役員決めとかPTAが大変そうだから一人っ子にしました。正直それがなければ2人目ももう少し前向きに考えられたと思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/03(金) 15:05:58 

    >>430
    30代だけど周り見渡しても専業主婦しているのはご主人億超えか、親が億ション買ってくれたみたいな実家極太組くらいなのに、ガルには旦那が1000万程度で専業主婦がたくさんいてびっくりする。そんな人周りにいない。リアルに老後破綻すると思う。

    +9

    -12

  • 435. 匿名 2023/03/03(金) 15:07:51 

    >>430
    ここの人は自分のリスクは過小評価して、他人のリスクは過大評価しがちだからね

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/03(金) 15:08:01 

    >>431
    二馬力なら奨学金なしで行けるんじゃない?パート?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:08 

    >>434
    親が金持ちなら確かに勝ち組かもね。
    旦那の親ではなく、自分の親。
    でも自分の親が金持ちなら、
    専業主婦勝ち組〜とかの話じゃないしね(笑)
    専業主婦勝ち組って言ってるってことは
    自分の家は、別に金持ちでもないわけでしょ。
    それで勝ち組、ってねぇ(笑)

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:24 

    >>428
    一人5000万だと思ってる。このインフレで一人2000万な訳がない。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:58 

    >>435
    自分のリスクは過小評価して、
    他人のリスクは過大評価

    言い得て妙

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/03(金) 15:11:17 

    >>434
    20代ですが私もそう思います
    ここのボリューム層は親世代か、もっと上なのかもしれない

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2023/03/03(金) 15:12:06 

    >>234
    だからお金を用意しておくのよ。
    子供がいるとかいないとか関係なくお金をしっかり用意しておく。
    姪甥に手続きをお願いするにしても、それなりのお金を用意して残してあげるとか
    それなりの礼儀や付き合いは必要に決まってる。
    子供のいる親も然り。
    他人に老後を任せるなら大金払って当たり前。

    +53

    -6

  • 442. 匿名 2023/03/03(金) 15:12:57 

    少子化対策、「能力はあるけど意思がない」人間をどう動員するかという話なので、そもそも能力を持ち合わせていないとか意思を持たないぞと頑張ってる人のことはそのトピックでは扱わないんですよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/03(金) 15:13:13 

    >>437
    親が年収数千万かそれ以上ならさ、まず1000万の男で専業主婦しないよね。1000万で勝ち組だと勘違いして仕事辞めちゃう時点で実家貧乏の貧乏育ち確定だから、旦那に何かあったらすぐ詰むと思う。
    勝ち組専業主婦は実家も金持ち旦那も金持ち自分も金持ち(多額の預貯金や不労所得あり)、だよ。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/03(金) 15:13:52 

    >>419
    そのうち、の間にノイローゼになったらどうしてくれんの?簡単に2人産んだら楽とかぬかすな

    +1

    -11

  • 445. 匿名 2023/03/03(金) 15:15:19 

    >>432
    自己責任だけどいちいち他人が自己責任!とか言いにくるなってだけの話

    +6

    -4

  • 446. 匿名 2023/03/03(金) 15:16:15 

    >>394
    強姦の基準が日本と違うからなんとも。
    あっちは恋人でも夫婦でも、相手がしたくない時に性交渉したら強姦になるから、数も増える。

    +5

    -10

  • 447. 匿名 2023/03/03(金) 15:17:25 

    >>403
    子持ちのSNSばっか見てるんじゃない?それかガルのやり過ぎ。どう考えても子持ち以外の人の方が多い。

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:09 

    ぶっちゃけ自己責任じゃないの?赤ちゃんに微笑んであげることはできるけど、無償で他人の家庭のために援助なんてしない。その他援助を受けたかったらお金払えば受けれるよ。

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:36 

    >>19
    うちも全く同じ
    頼れる人が誰もいない環境だと一人が限界
    災害時に夫に頼れない仕事だからなおさら
    引っ越し貧乏なので経済的にも辛いしパートもしづらい

    +47

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/03(金) 15:21:58 

    >>403
    こなし様も十分大好きじゃん

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/03/03(金) 15:21:59 

    >>284
    産むのを躊躇したのは、平成生まれだよ。
    昭和生まれはもう少し気楽に産んでる。

    +20

    -14

  • 452. 匿名 2023/03/03(金) 15:22:11 

    >>434
    共働きで1000万の家みんな老後破綻するの?
    そんな家庭ゴロゴロあると思うけど。何なら共働きでも1000万ない家庭もあると思うけど。年齢にもよるけどさ。

    +9

    -4

  • 453. 匿名 2023/03/03(金) 15:24:03 

    >>423
    マナーが悪い人って別に子持ちだけじゃないのに子持ちだけ槍玉にあげる人っているよね〜

    +6

    -15

  • 454. 匿名 2023/03/03(金) 15:25:54 

    支援したら支援したで子育て終わりつつある人に恨みのようなこといわれたよ
    私らの時は〜って、氷河期世代らしいからわかるけどさ
    子育て支援やったらそれ以外からめちゃ叩かれる印象

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2023/03/03(金) 15:26:32 

    生後1ヶ月を育ててるけど、出産時の痛みが壮絶すぎてトラウマだし、出産終わってすぐ母子同室で授乳開始、昼夜問わずまともに眠れない入院生活が始まり、家に帰ってもずっと睡眠不足
    体力的にも精神的にも辛すぎて辛すぎて、産む前までは2人欲しいな〜とか思ってたけど、自分のキャパ的に1人が限界だと思う
    2人以上育ててる人凄すぎない?この睡眠不足に上の子の世話が降りかかるとか、絶対に発狂すると思う。てかもう今も発狂しそう

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/03(金) 15:27:50 

    去年子どもを産むまでは二人くらい欲しいな〜と思っていた。実際産んでみると、お金かかるし何より孤独。旦那は激務だから平日ワンオペだし。子どもが1人だと寝てくれた時に少し自分の時間作れるからまだ息抜きできるけど、もう1人いるって考えると無理だな、って思った。子育ても老後もお金かかるし。一人っ子にするって言うと親世代からは可哀想とか色々言われるけど、産んで育てれないってなるよりマシでしょ、と言い返す。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/03(金) 15:29:30 

    >>308
    昔はさ、家庭持って子供産んだ方が圧倒的に幸せだし、豊かになれたんだよ。子供にはそんなに手をかけなくていいし、直ぐに自立して稼ぐようになるし。
    女性が稼げない時代は、結婚しない子供持たないと肩身が狭いし豊かになれなかったからね。

    いまは女性も頑張れば働いて一人で暮らせるし、結婚して二馬力で子供無かったら豊かな暮らし出来るからね。だから子育て罰、みたいなおかしな事になってる。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/03(金) 15:30:48 

    >>453
    その逆もあるある

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2023/03/03(金) 15:32:45 

    >>308
    自分たちの衣食住にかかる費用を自分たちで賄う。当たり前なのに、子どもを理由にして働かずお金貰いたい人浅ましいよね。

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/03(金) 15:33:26 

    >>452
    親からの遺産がないならすると思う。ひろゆきが言ってたよ。世帯年収900は子二人オール国公立しか無理だって。私立なら奨学金だし、上がり続ける老後費用に対応できないと思う。

    +6

    -4

  • 461. 匿名 2023/03/03(金) 15:34:03 

    >>456
    二人産んだけど、一人っ子のワンオペの時期が一番孤独で子育て苦しかったよ。二人産むと子供同士で遊ぶから一日中相手しなくて済むし、子供の数だけ知り合いも増えるからグッと子育て楽しくなった。旦那がいない日は、子供と3人で遊びに行ったり外食したり楽しめるし。

    ただ、経済的には二人に増えると倍かかるし、病気すると移し合うから大変だけどね。

    +9

    -13

  • 462. 匿名 2023/03/03(金) 15:34:13 

    >>130
    それとは全然違う。子供は産んだら産まなかった世界線はもうない。営業辛いよ〜って言われたところで、でも転職できないよ。その仕事選んだのはあなたなんだから仕方ないでしょ。辛いって言うな。ってことの方が近いと思う。仕事は何度でもやり直せると思う。でも子供は産んだら辛いからってやめれない。

    +20

    -31

  • 463. 匿名 2023/03/03(金) 15:37:44 

    >>5
    親世代はいうよね。こっちは色々悩んでるのに軽々しく言ってくる。

    +50

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/03(金) 15:37:51 

    >>434
    東京じゃ苦しいけど、田舎で年収1000万なら大丈夫なんじゃないの?住居費用とか違うから、余裕で2〜3000万貯蓄が違ってくるでしょ。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2023/03/03(金) 15:40:46 

    >>462
    離婚して親権を旦那さんに渡し、働いて養育費を渡すという道もあるよ。逃げ道がないわけではない。本当に無理ならね。

    +12

    -6

  • 466. 匿名 2023/03/03(金) 15:45:16 

    >>453
    ガルにいっぱいいる
    エレベーターの開ボタンを押してあげたのに会釈すらしなかった!!とか、態度が悪い子持ち!!とか
    そんなの子持ち以外でもごまんといるのに

    +7

    -12

  • 467. 匿名 2023/03/03(金) 15:45:29 

    >>464
    ひろゆきの試算は東京だから田舎だとなんとかなるんじゃないかな。東京の大学に全員行かせるとかだと厳しいだろうけど。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/03(金) 15:48:28 

    >>7
    ま、実際酷い母親いるからね。
    まともに常識的に子育てしてるなら、それを自分のことを言われてると思わなくて良いと思いますよ。

    +49

    -4

  • 469. 匿名 2023/03/03(金) 15:48:50 

    自己責任と言う言葉が合ってるかわからないけど、
    自分が産みたくて産んだと思ってるし、育てたくて育ててるよ
    だから自己責任と言われても腹立たない
    もちろんお金や時間が用意できる見込みがあったから産んだよ
    自分で産んだのに社会や旦那に被害者意識持ったり保障を要求するのはなんか違うと思ってる

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/03(金) 15:50:24 

    >>465
    逆に言うとそれだけの決断をしないといけないと言う事だから。転職とは重さが全然違うから一緒にしないで欲しい。だから本当に子供が欲しいのかどうなのか真剣に考えてから作れとは思う。その上でだけど、真剣に考えて欲しいと思って子供作った人がたまにちょっと辛いとか愚痴こぼすぐらいは許してくれるような優しい社会になるといいと思う。

    +23

    -4

  • 471. 匿名 2023/03/03(金) 15:55:58 

    >>186
    うちはそうだよ。
    実家からも義実家からも援助がある。
    マイナスだろうけど、お金のことは全く気にせず3人産んだ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/03(金) 15:57:32 

    >>3
    自分が産んだ子供が先に亡くなる場合もあるしね。
    家族が先立って、独居の高齢者たくさんいるよ。

    +94

    -2

  • 473. 匿名 2023/03/03(金) 16:06:03 

    それだけ、産むなら「高スペック子供」でないと、母親の方も「産んだ元」を取れない時代になってるのよ
    いい大学行ける頭の子、できれば塾無しでも上位国立行ける地頭のいい子、
    人から一目置かれるレベルの容姿の子
    大手に就職出来る子
    つまり母親の手を煩わせずに自慢の子になってくれるような子
    環境や遺伝子のせいで量産型子供しか産めない人は、社会が責任取ってくれないと産んでも損するだけ

    +16

    -1

  • 474. 匿名 2023/03/03(金) 16:15:16 

    >>158
    それを言うなら子どもなんていない方が楽じゃない?
    お金もかかるし、ニートや犯罪者になるかもしれないじゃん。何で子どもなんか生んだの?

    ……って聞くのと同じじゃないかな。
    一人の方が楽なのに、メリットあるのにって。

    楽とかメリットとか、そういうもんじゃないでしょ子どもって。

    +73

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/03(金) 16:20:58 

    >>455
    1ヶ月は大変な時期だよね。お疲れ様。
    もう数ヶ月すると、個人差はあるけどまとめて寝るようになるし、少しずつ楽になるよ〜

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/03(金) 16:22:47 

    産まない選択肢もある時代だから、自己責任と言ってもいいのでは
    10年前なら、共働きでワンオペ育児のカツカツ生活ママは、夫や社会の無理解による被害者として同情されてもおかしくなかったけど
    今は、どんなスペックの女性がどんな男と結婚したらそうなってしまうのか、ちゃんと情報が出回ってるでしょ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/03(金) 16:23:42 

    >>318
    なるかならないかは他人が決めることじゃないよ。
    偉そうに決めつけない方がいいよ

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:30 

    >>10
    お前が殺した赤ちゃんもこんな感じ
    だったろーにね

    +119

    -5

  • 479. 匿名 2023/03/03(金) 16:31:14 

    >>455
    夏菜とか、「母性が爆発しています!」
    とか言ってたよね。スーパーハイテンションです!
    みたいな。
    トピもあって大量プラスだった。
    自分もどちらかというとコメ主さん派で、
    眠いわ、疲れるわ、痛いわで、
    ポジティブな感じではなかった。
    結果的にやはり一人しか産まなかったし。
    (満足している)
    母性が爆発!なんて人、リアルでは
    いるのかね。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/03(金) 16:37:15 

    自己責任でいいんじゃないの?
    稼げる親の遺伝子や育てやすい子供の遺伝子が選別されて未来に受け継がれていくんだから
    要領悪くて稼げないとか、聞き分けなくて育てにくい遺伝子は淘汰されていって、
    未来の日本人は優秀な人ばかりになるよ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/03(金) 16:41:13 

    >>473
    そうだよね〜 
    あと個人的には運動神経がいい子
    がいい。ガルちゃんだと、運動部=馬鹿(笑)
    みたいに言われるけど、
    スポーツもできて、勉強もできて、見た目もよくて
    親も金持ち、見た目もよし、その子の兄弟も
    そういう子、みたいな人、いるもんね。
    さらにピアノもひけて、絵もうまくてーみたいな子。
    そういう子ならいいけどね(笑)
    でもそれはまず親である自分たちが
    ハイスペックでないとね。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2023/03/03(金) 16:46:33 

    >>419
    いやだから子どもによりけりって話じゃん。
    なんでわかんないかなー

    +18

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/03(金) 16:47:00 

    >>460
    遺産があるかないか、住んでる場所、子供の有無や人数によってかなり違うと思うけどざっくりしすぎじゃない?

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/03(金) 16:50:45 

    >>483
    親の遺産については言及してるけど相続税払うくらい遺産がある家は1割切るらしいから大半の人は親の遺産がほとんどない。ひろゆきの試算は東京で子二人産んで暮らす場合だよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/03(金) 16:54:59 

    1人産んで今1歳だけど、産んだ時は痛いし辛いしもう絶対産まない!って思ったし、育ててる今は孤独だな〜寂しいな〜とか1人だからこそ神経質に思い悩む事があるんだけど、最近急に1人より2人いた方が楽しいし、孤独と思わないんじゃないかな?とか思い始めた!
    あと地方だからか世間は意外と優しいし、気にかけてくれる☺️
    3人いる人は本当に尊敬します🙏

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/03(金) 16:56:05 

    はぁ?自己責任じゃなかったら何なんだよ
    今でも税金使いまくってるくせに許せない。支援なんか1円もする必要ないわ!育てられないなら作るな!

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2023/03/03(金) 16:56:25 

    お金無いのに産むの良くないね。大変だし

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/03(金) 17:02:34 

    >>200
    あまりにもぼんやりした質問でこっちが困る
    スーパーと病院の近くに引っ越すつもりだし時代的に未婚者が増えるから手術することになっても同意書要らなくなるんじゃない
    どっちも遠くて子供も当てにできないほうが悲惨な気がするが
    いよいよ孤独死してもそれはそれで不妊症だった私ら夫婦の責任だよ
    責任とも違うか
    運命だな

    +26

    -5

  • 489. 匿名 2023/03/03(金) 17:03:03 

    >>51
    私は子供と遊んでたいけどなぁ
    どうせ成長したらウザがられるんだし

    +18

    -7

  • 490. 匿名 2023/03/03(金) 17:03:34 

    PTAなんかも同じ。
    「大丈夫」「大したことない」「みんなで手伝うから」と言うけど、受け入れたら、速攻で梯子おろす。他人なんてみんなそんなもん。

    10人に1人発達なんだっけ?
    五体満足な子供が産まれますよなんて保証はない。「私と旦那も普通だったし、そんな優秀で美男美女望んでないもん。普通でOK大丈夫っしょ!」というのは、何の根拠もない。顔やら学力やら親兄弟まとも等々、トータルで「スペック普通」なんてのは、エリート。
    自分が恵まれてるからって、子供まで「普通に育つ」「平凡な幸せ」なんて保証はありません。
    当たり前のことができない、当たり前のものを持って産まれてこない、そんな子供もいる。それは努力関係なく。(そもそも努力にも才能いるし)
    一生子供に頭を悩ませる人生になる可能性もあるということの覚悟は必要。




    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/03(金) 17:04:51 

    >>65
    誰だかが言ってたな。
    躓く権利。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/03(金) 17:05:00 

    >>455
    私も同じこと思ってた。
    でも、子供が2歳すぎてよく寝るようになり、赤ちゃん感もすっかりなくなると何故かもう1人欲しくなってきたよー笑
    その頃には出産の痛みも忘れちゃってて2人目の陣痛の時に思いだす

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/03/03(金) 17:05:41 

    >>210
    そうなる人が多いのか
    私は何不自由なく育ったからお金について不安と思ったことがないタイプ

    +3

    -3

  • 494. 匿名 2023/03/03(金) 17:06:05 

    >>481
    ガル民はウンチが多いからな
    ウンチでもいいけど努力嫌いで僻み屋が多いんだと思う
    それに運動神経が元々いいほうがこの先介護されるにも迷惑かけにくくなるしいいと思う

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/03(金) 17:06:17 

    >>482
    自慢だと思う。
    人生トータルで平等だと思いたいよね。

    +9

    -4

  • 496. 匿名 2023/03/03(金) 17:09:02 

    >>7
    そういうトピで書き込んでもマイナスされることある
    実母とか主人にも話してるけど
    ネットとかで吐き出して楽になりたいときもある

    +11

    -10

  • 497. 匿名 2023/03/03(金) 17:10:03 

    自己責任以外に誰の責任なの???うける

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/03(金) 17:12:59 

    周りの手助けはあった方がいいし寛容になるのも大切だけど産み育てるのはそりゃ夫婦の自己責任だよ。
    産みましたあとはよろしくとはいかないでしょそりゃ。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/03(金) 17:14:21 

    >>88
    老人介護と障害児介護は別。
    老人介護の弱音はプラスだらけ。自分事だから。
    なので「死にたい人が・・・」みたいなトピでも批判される対象。「オメェがセ◯ックスして産んだんだろ。一生責任取れ」と一刀両断。ネットの世界すら行き場はない。
    それでも吐き出したくて、フェイク入れて「老人介護」のテイで小アレンジ入れて書くと、プラス大量。でかい字で真っ赤になってる自分の投稿。
    老人介護なら「わかるぅ」になるんだよ。

    +74

    -4

  • 500. 匿名 2023/03/03(金) 17:16:50 

    今1歳半と5歳の子供2人。
    進学する時などの金銭的な不安が無くなるなら子供は好きだしまだ30だし主人も協力的だし祖父母も協力体制あるしあと1人でも2人でも産みたいなって思う。
    現実的には厳しい。。
    こういう人結構いるんじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。