ガールズちゃんねる

元保育士、元幼稚園教諭の人集まれ!

212コメント2023/02/26(日) 20:31

  • 1. 匿名 2023/02/19(日) 22:52:24 

    タイトル通りです。
    保育士を退職した理由はなんですか?

    私は、子どもは大好きですが現実と理想にギャップに悩まされてしんどくて4年ほどで辞めました。
    また、自分には保育士として向いてないなって思いながら働くことに申し訳なく思っていたのもありきっかけにもなりました。

    +108

    -0

  • 2. 匿名 2023/02/19(日) 22:52:55 

    向いてなかった。

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:00 

    保護者の相手に疲れたから

    +144

    -2

  • 4. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:01 

    ここがブラック!保育園、幼稚園、こども園
    ここがブラック!保育園、幼稚園、こども園girlschannel.net

    ここがブラック!保育園、幼稚園、こども園こども園で働いています 有給も普段は消化できなくて、夏休みと冬休みに少し 残業代出ないのに残業ばかり 土曜日出勤したら週6は当たり前!!など保育士の方、普段は園長先生などに言えない愚痴を言いませんか?

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:31 

    違う仕事がしたかった

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:45 

    人間のやる仕事ではない

    +71

    -6

  • 7. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:57 

    保護者がガル民でトピ立ててまで私のこと叩いてきたから

    +2

    -14

  • 8. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:19 

    元保育士、元幼稚園教諭の人集まれ!

    +0

    -14

  • 9. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:25 

    都内バンバン新設園建ててるけど
    絶対保育士足りていない

    +122

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:26 

    可愛い男の子にマジで恋しちゃう
    だから辞めた

    +5

    -36

  • 11. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:27 

    敗北者たちよ!恨み辛みを吐き出そうではないか

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:51 

    給料低いのに仕事量多すぎるし、責任が重いし、家で仕事するのは当たり前だし、何やってるんだろうってなったから
    子供は可愛いけどそれだけではやっていけない

    +215

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:54 

    自分でちゃんと子育てしたかったから。
    保育園に勤めていたら、自分の子どもは絶対保育園に入れたくないと思うよ。

    +206

    -12

  • 14. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:06 

    >>6
    ほとんどの仕事がそれなんだよな

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:32 

    担任やってた頃はしんどくてやめたけど、
    自分が結婚してパート勤務なら保育士楽でいい

    +106

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:36 

    >>1
    分かります。私はいま51歳で看護師の資格あって
    保育士もしてました
    どちらも向いてないのに時給に釣られてしちゃいます

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:38 

    >>7
    それひが妄じゃない?

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:44 

    子どもが小学生になったら復帰しようと思ったけど、コロナ禍になって、なんとなく大変そう〜って思うと復帰する気なくなっちゃった

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:55 

    先輩保育士の態度に耐えられなかった。
    子どもの前で怒鳴られたり、明らかに一人じゃ出来ないことを頼まれたり、機嫌悪ければ過去の事で怒鳴られたり…今日の先生の機嫌はどうかなってビクビクするようになって精神的に参ってしまってやめた。

    +147

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/19(日) 22:56:21 

    >>13
    分かる
    現場を知ってるととてもじゃないけど我が子を入れようとは思わない

    +130

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/19(日) 22:57:14 

    >>13
    よこ
    この意見たまに見かけるけれど
    何故ですか?

    +81

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/19(日) 22:57:24 

    >>6
    ん?お金が発生する時点で人間のやる仕事やんw

    +3

    -17

  • 23. 匿名 2023/02/19(日) 22:58:37 

    辞めたじゃなくて辞めますだけど。。主任や園長と合わなくて、保育自体嫌になった。どちらも気分屋で手伝わないのに、手伝え精神がすごくて。

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/19(日) 22:59:29 

    8年働いたけど世界一向いてなかった!子どもは大好きだけどそれだけじゃやっていけない、むしろ子どもが好きだからこそ辛かった

    +108

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/19(日) 22:59:31 

    >>13
    すみません、具体的には保育園はどういうところがダメだと思われたのですか?

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/19(日) 22:59:42 

    職員同士の人間関係が一番キツい

    +97

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/19(日) 23:00:07 

    >>13
    そういえば保育士さんのママ友、お子さんは幼稚園入れてる人多いよね。

    +99

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/19(日) 23:00:39 

    >>13
    わかるわかるー!
    特に子供の人数多くて、職員同士がギスギスしてる園は嫌だ

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/19(日) 23:00:53 

    見た目が可愛い子を贔屓しちゃう自分に嫌気が差してやめた

    +26

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/19(日) 23:00:58 

    >>10
    キッッッッショ🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮
    🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕🖕

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/19(日) 23:01:03 

    子どもとはコミュニケーション好きなのに、保護者とのコミュニケーションが苦手だったので

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/19(日) 23:01:29 

    >>1
    先生から見て可愛いなって思う子って、単純に見てくれの可愛さですか?
    それとも従順な子が可愛いですか?

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/19(日) 23:02:01 

    子どもの相手疲れた
    可愛いんだけどね〜体力持たない

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/19(日) 23:02:03 

    稼ぎが悪いので辞めてYouTuberになりました
    こうへいです

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/19(日) 23:03:02 

    人間関係に疲れて辞めた

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/19(日) 23:03:03 

    知り合いの保育士さんから聞いたのですが、保育士はストレス満載だから酒豪と性欲強い(エロい)人が多いって言ってたけど本当?

    +1

    -25

  • 37. 匿名 2023/02/19(日) 23:03:12 

    女だらけの職場に疲れた
    保育士証も旧姓のまんま

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/19(日) 23:03:56 

    >>9
    ここ5年くらいで
    うちの近所にも数件新設園出来たわ
    そしてどこももれなく
    保育士募集している…

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/19(日) 23:04:33 

    給料低いし残業代出ないのに帰れない

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/19(日) 23:04:59 

    >>30
    そういう人普通に結構居るんだよ
    いくら子供でも男なんだから仕方ないことなんだよ

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:23 

    保護者の親からのもはや八つ当たりのような対応に疲れました
    おむつぐらい保育園で用意しろ、パジャマのまま登園させるから着替えさせておいてとか、乱暴な子供の親は必ずと言っていいほどモンスターペアレント、園の前に路駐してご近所の方に迷惑かける親
    しまいには、独身のくせに子供の面倒見れるの?と言われて全てが嫌になって辞めました

    +108

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:46 

    職員、子供、保護者
    全方面に悪口すごくて病んだ

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:55 

    >>6
    お前の面倒見てた先生に先ず謝れ

    +11

    -8

  • 44. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:58 

    >>27
    私の友達も元保育士だけど、絶対保育園入れたくないって、幼稚園入れてるわ。

    +89

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/19(日) 23:07:52 

    >>38
    全企業が人手不足

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/19(日) 23:08:37 

    落語者がいるからこそ幸せに暮らせる
    ありがとうございます

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/19(日) 23:09:31 

    >>13
    同じく同意。

    でも、保育園も公立の保育園なら
    人員もかなり手厚いから公立(公務員保育士)なら我が子を預けても良いな…と思った。
    その代わり、預かり時間は私立よりは遅めに開園だし早めに閉園。
    先生達もちゃんと定時にあがってたし
    穏やかな感じで。
    働く側(保育士目線)でみたら、これが本来あるべき保育士の仕事形態だよなぁと見てた。

    ただ、やっぱり早くに開園。遅くに閉園を希望する親が多いわけで
    私立が圧倒的に多いし
    公立保育園は、どんどん縮小されてる。

    +71

    -5

  • 48. 匿名 2023/02/19(日) 23:11:20 

    責任が重すぎる
    それなのに保育環境は改善されない
    今のこの配置基準、保育環境で命預かってる事って異常なのに
    声を上げても取り下げられる、子どもの為に!働く保護者の為に!と思って頑張ってきたけど今の環境と自分の能力では無理だと思った

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/19(日) 23:13:19 

    保育士さんに質問です。コロナ禍になってからどのぐらいの頻度で旅行っていってますか?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/19(日) 23:14:22 

    >>11
    ほんまそれ!
    投げ出して逃げた理由を周りのせいにしてるだけだよね

    +2

    -8

  • 51. 匿名 2023/02/19(日) 23:17:23 

    給料と仕事内容が割に合わない
    精神的に疲れた
    体力の限界
    マタハラ←保育関係ないけど1番の決め手はここ

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/19(日) 23:18:36 

    インターやバイリンガルなど主に英語を学ぶプリスクールは給料高いですか?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/19(日) 23:20:17 

    子どもと保護者は大好き
    保育士の人間関係が嫌すぎて辞めた
    職員室は悪口大合戦、噂大好き

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/19(日) 23:20:55 

    看護師なんだが実習で保育園行ったけど
    本当に頭がさがるおもいでした
    お昼寝タイムにたくさんの親御さんにむけての連絡帳記入、園用の記録、イベントの諸々などしながら寝ている子供達の観察…

    なぜこの職種(子供が好きって人が大半でした)が賃金安めなのか理解不能だった

    氷河期世代で看護(医療系)学んだ人はその時から日本の超高齢化の危機は座学で出ていたのに、
    まーびっくりするほど対策&改善してない
    ここ数年でやっとこさ保育などに言い始め
    は?だわ

    ほんと、 いい加減しろよって言いたい

    +73

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/19(日) 23:21:21 

    >>6
    まぁ、動物の世話とにたような仕事だからな

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/19(日) 23:22:00 

    保育園の子供たちが公園で遊んでたりすると鼻の下ガビガビだったり鼻水垂らしっ放しの子供をよく見る
    やっぱりいちいち拭いてあげたりしないのかな?
    鼻水口の中に入っちゃってる子供とか可哀相だなと思うけどそこまで手が回らないのかな

    +14

    -16

  • 57. 匿名 2023/02/19(日) 23:22:29 

    はーい🙋‍♀️
    幼稚園4年間働き嫌な先輩二人にクソミソ虐められ辞めた後都内の幼児教室に結婚まで働き結婚してからはスポーツ施設の託児室で働き我が子達が少し育った頃ベビーシッターしてました
    1番楽しかったのは都内幼児教室でした

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/19(日) 23:23:22 

    >>3
    そう?保護者より職員間の人間関係のほうが遥かに疲れる

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/19(日) 23:24:05 

    そら辞めるわな、って環境だもんね。
    私のまわりで辞めた人は、大人(園長、保護者)が嫌で辞めていった。
    私は出戻り(保育士の仕事は好き!)
    出戻って、おばさんになって、モンペにピシッと言えるようになって続けることができた。

    +51

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/19(日) 23:25:44 

    >>13
    私幼稚園に入れたけど大嫌いで下の子の時転園させたよ
    上の子には申し訳なくて今働いてる保育園みたいなとこに入れたら良かったって後悔してる
    預けてみないとわからないし幼稚園保育園というか園による

    +49

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/19(日) 23:26:04 

    >>24
    8年間続いたのはなかなか凄いのでは…
    自分のいたベテラン壊滅園ならサブボスになれる

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/19(日) 23:27:08 

    体力、精神力、自分の能力に限界を感じたからです。
    自分のクラスの子供たちって特別に可愛いかった!
    あの愛おしさをまた感じたいけど、責任の重さと体力を考えるともう2度と戻れません。。
    学生時代に自分で選んだ職業を一生物の仕事に出来なかったのが悔しいなぁ…
    保育って特殊だから別の職種への再就職が難しい…

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/19(日) 23:29:11 

    >>25
    入りたい園に入れるわけではないとこかな
    ぶっちゃけ幼稚園だから保育園だからというのは無く園によるところが1番大きいから
    幼稚園も内部からみてきたけど酷いとこは酷いから

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/19(日) 23:29:17 

    結婚して、自分の子どもが欲しいと思ったから退職しました。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/19(日) 23:30:54 

    >>53
    私もです!!
    14年勤めましたが、その理由が大きすぎて今年度で辞めます!!
    このままここにいたら自分の性格もどんどん悪くなっていってしまう、、、。

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/19(日) 23:31:11 

    転職成功した方の話を聞きたいです!
    皆さん今はどんな仕事をしてますか?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/19(日) 23:32:12 

    >>56
    手が足りない 怪我しないかみてるだけで精一杯
    こんなに鼻水酷いのによく保育園つれてくるよなと思いながらなるべく拭くけどしょっちゅう拭くのは無理

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/19(日) 23:32:40 

    幼稚園教諭で勤続年数8年って長いほう?短いのかな?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/19(日) 23:33:43 

    上司がクズだった。私は大卒で一種なんだけど、二種の上司が一種ばかりいびってた。
    また子供にも当たりきつくてやめた。

    中条幼稚園。
    まき○か○り

    +8

    -18

  • 70. 匿名 2023/02/19(日) 23:33:44 

    皆さんどんな職種に就いていますか?
    退職する予定ですが、どうしたら良いかわからず悩んでいます。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/19(日) 23:35:08 

    正直、男受けいいと思って保育士になったので結婚決まってやめた

    +3

    -8

  • 72. 匿名 2023/02/19(日) 23:36:34 

    >>62
    私は学校出て保育士にならずに他の業種に就いて良かった
    周りからは逃げたみたいに思われてたかもしれないけど若い時に他業種で働いたから選択肢が増えて今は保育士してる
    そして辞めようか悩んでる笑
    他業種から保育士は資格さえあればなれるけど逆は厳しいよね…年齢にもよるけど…保育の仕事を生かした仕事になってくる

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/19(日) 23:37:00 

    >>6
    まあ「令和になった人間がやるにはアナログ、非効率的すぎる職場」だったから辞めたっていうのは合ってるかな。効率的な働き方を導入している先見の明のある保育園なら、やめてなかったと思う。

    正直いつまでも昭和みたいなやり方してる保育園たくさんあるから、辞める人が多いんだよ。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/19(日) 23:37:27 

    >>32
    担任していた子は無条件にみんな可愛いです。
    順従だから可愛いとかはないです。

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/19(日) 23:38:25 

    人間関係が1番の理由です
    ちょっと失敗したらあとから執拗に責められて陰で噂されて、上の人間からのパワハラや先輩からのいじめもありずっと自分はダメな人間だと病んでた
    若いんだからと行事のリーダーや様々な係に立候補しろという圧をかけられることも日常茶飯事

    新人で困っていても仕事もろくに教えてくれないのに、残っているとそれは能力不足だからと残業代も全く出ない
    たまに園長から残業代つけてねって言われた時だけつけられる
    家ではピアノの練習に行事のための製作物作り、保育案考えたり休みらしい休みもない

    公立だから待遇も安定してるし、ずっと長く働きたいと思って入ったけど内情は地獄でした
    鬱になりかけながら4年間頑張ったけど、このままじゃ精神だめになると思って逃げるように辞めました…
    子どもは可愛かったし、保護者も優しかったけど、自分が壊れたらおしまいだからもう2度と保育士には戻りません

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/19(日) 23:38:40 

    >>53
    悪口大合戦わかるー!!!
    よくそんな仕事の相手の悪口言えるな…
    人間性疑うわ…って同僚や先輩に思ってた。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/19(日) 23:41:08 

    >>1
    20年やったけど、最近の保護者にほとほと疲れたから

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/19(日) 23:42:04 

    >>55
    動物は親が文句言ってこないから動物の方がいいかな

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/19(日) 23:44:03 

    >>60

    そうなんだよね

    職場に、以前は幼稚園に勤めてたけど今は
    保育園に勤めてる職員がいる

    話を聞いてみると
    幼稚園の仕事量が多いから独身でないと続けられない= 独身の先生が多い

    だから自分の子供が具合が悪くても休みにくかった
    子供達の人数が多過ぎて、きちんと面倒を見れなかった
    夕方は何十人の子供を一人か二人で見てた
    と言っててビックリしたわ

    悪い噂を聞いたことがなく、素敵な幼稚園だなと思ってたから
    やはり中に入らないと分からないと思った


    +30

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/19(日) 23:44:46 

    こどもが好きだからかな

    眠たがってるのに無理矢理起こす

    もっと遊びたいのに、無理矢理お部屋に入れないといけない

    苦手な食べ物で食べなくても困らないものなのに、少しは食べてごらんとやらないと上から言われてしまう

    など、こどもにとって不本意なことを多々しないといけないのがキツかった

    集団生活している以上は仕方ないけど、自宅保育の子も多い未満児に強要するのは辛いものがある

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/19(日) 23:45:00 

    >>57
    すごい細かい個人情報笑

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/19(日) 23:50:21 

    主です。
    まさかトピたつとは思わなかったです。

    マイナス覚悟でかきますが。
    以前勤めてた園では保護者の意見が何でも罷り通るところでもありこちらの仕事が増える割には職員が毎年マイナススタートでしんどいし、心の余裕がなくなり子どもたちにもイライラしてそしてそれに対して自分自身も嫌になるわ働いてるとき心から子どもたちが好きだって言えない気持ちがこんなはずじゃなかった感が強いです。

    ときおり、同級生たちが保育園や幼稚園で働く話や愚痴など聞いていてすごいし私もこうでありたかったっていう気持ちもあります。

    でも、私が続けていたら静岡の保育士3人のようになっていたのかもしれないと思うと適切な判断だったのかもしれないと思っています。

    保育士として働いて良かったとしたら簡単に子どもは可愛いから好きっていう無責任な発言ができなくなったということですね。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/19(日) 23:53:32 

    >>75
    そのような状況で4年間もよく頑張ったね 私も似たような感じです 自信も自己肯定感も無くなるしで精神的に追い込まれますよね 教育の現場でいじめがあるのに失望しました

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/19(日) 23:53:59 

    給料安いのに仕事が多い

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/19(日) 23:57:08 

    >>70
    私の場合は1ヶ月ニートして自分を見つめ直す期間を作ったら、人と接する仕事が好きだということに気づき、ハロワ行ったら結局似たような職を見て今は、放デイで働いています。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/20(月) 00:03:09 

    >>83
    優しいお言葉ありがとうございます
    >>83さんもお疲れ様でした
    ほんとに…自分のことをいじめてる先生が子どもに、人の嫌がることはしちゃだめとか言っててどの口が言うてるんかと思って見てました

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/20(月) 00:03:27 

    >>12
    自分の子供一人見るのも大変なのに保育士さんって本当にすごくて、後ろにも目ついてんのか?ってくらい神経使ってて、私はどんな先生より尊敬しています。手取り50万で良い仕事だと思います。

    +25

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/20(月) 00:04:50 

    >>15
    私もそう思って、長いブランクを経てパート保育士になって、保育士の感覚取り戻して来たなと感じてたらそのうち色々仕事任されるようになって先日パート辞めたわ
    もう設定保育考えたりとか持ち帰りで事前準備とか絶対やりたくないのよ…
    正職じゃなくてパートだし、子育てもしてるし

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/20(月) 00:05:19 

    現役で働いてる先生たちの待遇環境、保育業界の立場がもっともっとあがってください。

    潜在保育士がまた働きたいという環境を。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/20(月) 00:05:59 

    夫の転勤で辞めました。
    給料安いし神経使うし重労働なので復帰するつもりはないです。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/20(月) 00:11:34 

    >>84
    休日も持ち帰りの仕事したりイベントの準備したり保育案書いたりで休みという休日にならないよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/20(月) 00:12:47 

    >>12
    給料倍はもらわないとばからしくなるレベル。
    あんな安月給じゃモチベもなんもない。
    モチベが一番大事な仕事なのに。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/20(月) 00:13:29 

    >>19
    ブラックな職場が多すぎるよね!
    閉鎖的すぎる。

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/20(月) 00:13:56 

    >>53
    例えばどんな噂ですか?保護者の悪口?とかありますか?あの子のお母さん派手とか

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/20(月) 00:15:19 

    >>32
    顔の可愛さなんて関係ない。
    先生によっても好みが違う。
    私はちょっとボケてたりする子が好きでも
    そういう子は合わない先生もいたり、いろいろだよ!

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/20(月) 00:16:11 

    >>45
    企業はね。どの業界も忙しく大変だよ。

    村役場は仕事中ゲームやる時間あるらしく、この前村民に通報されてる。
    減額処分らしいけど人が余ってるんだろうよ。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/20(月) 00:16:23 

    >>53
    職員同士のいじめが蔓延してるよね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/20(月) 00:17:45 

    お局にイジメ抜かれて、幼稚園教諭四年で辞めました。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/20(月) 00:18:07 

    >>91
    ほんとにそう。
    切り替えができない。ずーっと仕事。
    平日家帰って仕事、土日も仕事。100均にいろいろ材料買いに行ったりとか大変だった!

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/20(月) 00:19:04 

    幼稚園からの電話ってどのレベルである?

    うちの子、風邪で休んだ後の次の日休む連絡忘れても連絡は来ない。
    怪我したときは迎え行ったときに軽く言われる程度。
    もうすぐ3月だけど担任の先生から1度も連絡来たことない。
    発達障害指摘されてるから疎まれてるんであれば子どもがかわいそうかな。。。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/02/20(月) 00:19:57 

    体調崩したから
    朝6時から夜20~21時ぐらいまで働いて
    手取り15万
    先輩保育士の理不尽な悪口や
    ずっと誰かの悪口を聞かされる環境に慣れなかった
    平気!私は大丈夫って思ってたけど気づいたらボロボロになってた

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/20(月) 00:26:18 

    コロナ禍が引き金になって辞めた
    もし自分が医療従事者の子供さんに移してしまったらとか、クラスター起こして休園させちゃって全園児と保護者に迷惑をかけてしまったら…と思うともう耐えられなくなってしまった

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/20(月) 00:32:03 

    >>32
    見てくれは関係ないよ。
    従順さも関係ない。
    私は活発でやんちゃな子が子供らしくて好きだったな。
    手が掛かる子を嫌う先生もいたけど

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/20(月) 00:40:10 

    自分のキャパと体力では家庭と両立出来ないと思ったから妊活前に退職した

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/20(月) 00:41:35 

    >>87
    夜勤もなければそれは多すぎる気はするけど命預かってるし責任伴うから看護師さんに近い給料でもいいと思う。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/20(月) 00:44:41 

    >>9
    新卒者が毎年出るし、保育短大とかも倍率高いのにね

    夢から現実でつぶれちゃうんだよね、、
    10代って本当愚かだ😂

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/20(月) 00:46:12 

    >>32
    愛嬌!
    どの子も可愛いけど
    自分の受け持ったクラスの子は特に可愛くて仕方ない

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/20(月) 00:53:29 

    >>56
    ふきたいと思ってる
    でも安全確保する為にはもっと優先しなきゃいけない事がある
    あなたが見た数秒後に保育士がふいてるかもしれないよ

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/20(月) 00:58:54 

    元保育士
    二度とやらないし、オススメすらしない

    なのにー!
    旦那妹がホワイト正社員なのに、保育士目指してる
    きっかけは、自分が出産したことから子どもって本当に可愛いくて、世話や汚いこととか他色々もまったく苦痛じゃないし、実際に娘ちゃんが通う保育園の送迎しても、見ていてますます自分も加わりたいと思うんだって

    だからとホワイト辞めて、年収も莫下がりするし、あなたの娘ちゃんはハッキリ言ってかなり育てやすい優等生だから、それ基準に考えてたらショック受けるだろうし、自らいばらの道を選ぶのは止めなさいと友達ならとっくに諭してる(笑)
    ただ親戚だから言えやしないよ、、
    後々、後悔しても知らないよ
    もしも、働いて本当に天職って言ったら素直にすごいなと思うけど

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/20(月) 01:01:45 

    >>9
    保育料無料にするから建てまくってるのかな

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/20(月) 01:17:44 

    >>85
    ありがとうございます!子どもと関わってるのですね。偉いです…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/20(月) 01:21:18 

    >>80
    それ。ほんとそう

    子どもが好きだからこそ、自分の子どもは余計に入れたくない。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/20(月) 01:24:24 

    >>80
    やっぱり未満児だと保育園通ってる子とお家でのびのび過ごしてる子ではかかるストレスが全然違うよね。

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/20(月) 01:34:26 

    園によりますね
    人間関係最悪の幼稚園辞めて、保育園に転職したら毎日天国楽しい

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/20(月) 01:39:28 

    >>80
    お昼寝は寝かせてあげたいって分かるけど、遊びとか好き嫌いなら家庭保育でも際限なく遊ばせられる訳じゃないし、嫌いな物も多少は食べてみよう、って努力すると思うけど…。

    +26

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/20(月) 01:45:34 

    保護者側なんだけどいいですか?

    自分が納得のいってない園に通わせるのはやっぱりやめた方がいいのかな。
    学年ごとクラスは名目上あるけど、基本的にクラス枠は取っ払って学年別に保育してる。
    子ども5.60人に先生4人とか。
    モンテッソーリ系なので、今日はこれしましょうじゃなくて、一斉に好きなことをやりにいく。

    この点がすごく引っかかっていて、悩んでます
    先生じゃないのにすみません

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/20(月) 01:58:45 

    >>10
    やめてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/20(月) 02:10:38 

    >>13
    認可の私立保育園で、保育士さんの何名かが自分の勤務する園に子どもを預けて仕事復帰されています。こういうのって珍しいパターンなのでしょうか。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/20(月) 02:45:42 

    新卒で、試用期間の2週間で辞めた。
    まだまだ経験もしてないようなレベルだし、今辞めたら園に対しても無責任だし、世間的にも自分のこれからの人生的にもハンデがつくって思ったけど、それ以上にマジで向いてなかった。当たり前だけど、子供とお遊びしてるだけの仕事じゃない。私にはあの仕事は捌けなかった。早い段階で辞めてよかったと本気で思ってるし、それから一切保育関係の仕事はしてない。もう怖くてできない。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/20(月) 02:55:10 

    >>101

    私とうとう風呂に入れなくなって退職した。
    家に帰ってきて歯磨きもせず風呂も入れずそのままソファで寝て、そのまま出勤。それをまるまる3日繰り返した時は自分ヤバいなと思った。もちろん汚いし顔も髪もベタベタでクマもあって、この人ヤバいなってコソコソされてたと思う。あんな状態で接してしまった子供達に申し訳ない。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/20(月) 03:19:44 

    小規模園だから仕事は別に大変じゃないのに園長とそのお気に入り保育士がうるさすぎて嫌。
    頭痛い。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/20(月) 03:34:05 

    >>109

    私は、公務員保育士だったけど自分の出産を機に助産師さんに強く憧れてしまって看護大学入ったよ。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/20(月) 03:42:41 

    1番の理由は体調面。ガリガリになって自分でも気持ち悪いくらいゲッソリ。常に風邪気味で年に何度も胃腸炎になった。書き物の量が異常で夜遅くまで馬鹿みたいに書いて(書くだけで見返さない)。1日まるまる休みが月に3日くらい。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/20(月) 05:01:32 

    入園式
    参観日
    遠足
    年長はお泊まり保育
    運動会
    作品展
    お遊戯会
    参観日
    音楽会
    年長は卒園式
    そして毎月のお誕生日会〔保護者参加型〕

    毎年これの繰り返し。私立幼稚園でした。
    春が来るたび、また一からか…
    と気が遠くなり、精神的にもたなくて辞めました。
    でも凄くやり甲斐のあるお仕事でした!

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/20(月) 05:06:50 

    >>124
    自己レス
    夕涼み会と、いもほり、餅つきも追加で…笑
    行事まみれ!

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/20(月) 05:59:35 

    >>21
    よこ
    保護者や子どもに優しい保育士から辞めていきます
    気が強く
    その時の機嫌や子どもの容姿や性格
    お迎えの時間等の差別で虐待するような保育士が必ずいるのが現場です
    それをどうにもできないのが現状です

    最近やっと事件になりましたが
    かなり前からそういうのありましたよ


    +84

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/20(月) 06:01:47 

    >>117
    大げさに書いただけでは?
    男の子から告白されると
    キュンとするし可愛いもん
    変な目で見たりはしないけど

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/20(月) 06:04:00 

    >>116
    納得いっていないなら
    後悔する前に他の園も問い合わせて
    お話聞いてみては?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/20(月) 06:05:04 

    >>109
    可哀想すぎる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/20(月) 07:09:49 

    >>109
    子ども相手だけじゃないのとその後ろにいる保護者も相手をしなくてはいけないことも頭に入れておいてほしいですね…。

    心が折れないことや病まないことを祈ります。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/20(月) 07:17:08 

    毎日、職員同士で揉め事は当たり前。
    お遊戯会、運動会、行事前なんて本当に最悪。
    運動会に使用する、リレーのバトンで揉めてるときは
    本当に呆れた。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/20(月) 07:37:28 

    >>116
    私なら通わせないな…
    普通のところがいい。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/20(月) 07:42:20 

    >>80
    お昼寝って意味わかんないよね、眠くないのに強制的に寝かせ、まだ寝てたい子は強制的に起こす

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/20(月) 07:48:34 

    幼稚園、保育園、両方勤務したことがあるけれど
    最終的には人間関係。
    先輩に一人でも意地悪な人がいたら、もう終わり。
    子供には、仲良くしないとダメだよ。と言いながら
    職員同士ギスギス。


    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/20(月) 07:48:48 

    >>105

    仕事量さえ減ったら、正直この際給料はそんなに高くなくてもいいわ…

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/20(月) 07:50:32 

    園長が儲けるばかりで、ビルを建てたり豪邸に住んだりしているのに、
    職員の給与に全く反映されないのでアホらしくなってしまった。
    しかも職員を私用でもまるでお手伝いさんとでも勘違いしているように使われること。
    出勤ついでにおにぎり買ってきなさいよ、とか。

    保護者が理不尽で怖すぎる
    見下されるようなことも多々あり、無駄に自信を失っていく

    朝は始発でもギリギリで早すぎる

    土日祝日でも勤務の日が多く、家族との時間が取れない

    持ち帰り仕事が多すぎて、家に帰っても家の事と仕事で休めないまま朝を迎えることが多い

    休みの日に園児と保護者が家を突撃訪問してくる
    ご近所で買い物していても、園児と保護者に会うので気を抜けない
    などなどいろいろあり過ぎて、もう無理かなって辞めました。

    でも、土日祝日がきちんと休めて、始業時間がもう少しゆっくりで、
    給与がきちんと反映されて、過剰な監視体制でなければ
    また復帰したいとは思っています。
    (最近では監視カメラ設置とか言われているのがあまりに嫌すぎる。)
    子供たちは大好きなので。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/20(月) 08:09:35 

    >>19
    いじめ主犯の同級生が保育士になってた

    まだやってるかは不明だけど、意地悪な人、高圧的な人、多いのかな。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/20(月) 08:15:12 

    先輩保育士にいじめられたから
    病んでやめた

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/20(月) 08:29:16 

    >>109
    そりゃ自分の子供だからだろ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/20(月) 08:31:02 

    >>9
    確かもう新設施設には補助金下りないはず。
    幼稚園がこども園とかあるかもだけど

    放課後等デイサービスはまだギリギリでるんだっけな。
    色々参入してきたけど
    小規模は定員割れてる現実

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/20(月) 08:41:50 

    何かと廃材とか使えるかもと取っておいて部屋が大変なことになってる。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/20(月) 09:11:04 

    >>140
    バンバン新設園出来ていたのは
    確かに2020年位までだったね
    今は新設園ブーム止まってるから
    コロナがあったから?と思ったけど
    補助金関係なのねー…やっぱり

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/20(月) 09:24:47 

    独身の頃、ミッション系の0歳~就学前の幼保連携型の園で働いていました。
    モンテッソーリも教育をしていた。
    キリスト教の園なので給食おやつ前のお祈りや、月一の礼拝、
    イースターやクリスマスの劇など楽しかった。
    ピアノ必須の園でしたが、子ども達は可愛かったし楽しかった。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/20(月) 09:41:58 

    >>10
    犯罪の匂いがする。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/20(月) 09:59:20 

    >>82
    私も主さんみたいな状況でした。ただ、主さんは優しい方だし認可の小規模園とかどうですか?

    小規模園は、例えば2歳児10人以下を2人で見ます。担任する子どもの数が違うし、全体の子どもも少ないと心に余裕が出来て、不適切保育は防げます。クラスだよりが無いから書類や行事の負担も全然違います。

    ただ、小規模も乱立していて保育の質に悩んだりするかもしれません。

    あと、企業主導型は絶対におすすめしません。企業主導型は、子どもと職員の配置基準の職員が、半数は保育士でなくても構わないんです。規模が大きくても…
    保育指針なんか意味ないですよね。国が子どもの為に職員に責務を課さなくて良いと示してるんですから。

    主さんの保育士を辞める理由なら、保育士を続けて子ども達を明るい未来に導く生き方もあるかと思い、差し出がましい事を言いすみません😔


    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/20(月) 10:00:30 

    >>25
    保育園にも良い子やちゃんとした親もいるけど、問題のある子がまあまあいて運が悪いと色々影響受ける。絶対に影響を受けるわけではないけど、出来るだけそういうのは回避したい。預けている時間が長すぎるし、子どもにはつらいよ。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/20(月) 10:02:17 

    乳児院で勤めていて、やりがいはすごくあったけど夜勤がしんどかった。
    結婚後、夫の転勤をきっかけに退職。
    子ども産んだらますます復帰できない(夜勤があるので)
    日中のパートでいいなら戻りたい…
    自分の担当の子はみんなかわいい!
    担当じゃなくてももちろんかわいいけど、やっぱり担当の子に特別な愛情がある。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/20(月) 10:09:47 

    >>136
    クレイジー過ぎる園と保護者ww

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/20(月) 10:20:13 

    >>116
    設定保育じゃない事が引っかかるのでしょうか?私は自由保育の園にも勤めていましたが、子ども達が好きな玩具で好きな遊びに集中して遊べるのは良いと思っています。

    ガチガチの設定保育だと保育士が遊ぶ玩具も指定して、年長になっても保育士の指示を待つように育っていました。

    ただ、コメ主さんのおっしゃられる園は、一箇所に子どもの人数が多過ぎて、子どもと保育士が一緒に遊ぶというより、見てるだけになりそうですよね。それを「見守る保育」と言ったりしますが、個人的に私には合わないです。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/20(月) 10:20:17 

    >>109
    女児でしかも育てやすい子しか見てないなら、お花畑としか思えないw
    でも本人がそうしたいならもちろんそれは自由だよね

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/20(月) 11:15:57 

    あるあるか分からないけど、
    元保育士、ペーパー保育士なことを周囲に知られたくない

    絶対に子育ての質問やとりとめのない相談されたり、会社ではワーキングマザーから神様みたいな目で見られる

    人に教えるほど長くも働いてないし、どうしてならないの?な質問はもううんざり

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/20(月) 11:17:52 

    >>122
    助産師さんて素敵ですよね😉
    保育士と違い、なるまでの道のりも長いですが頑張ってくださいね!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/20(月) 11:18:50 

    >>129
    可愛そうとは、そんな夢を持つなんてって意味かな?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/20(月) 11:19:58 

    >>130
    本当ですよね、、

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/20(月) 11:23:04 

    >>139
    そうよね😅

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/20(月) 11:28:19 

    >>150
    ね、本人の自由だけど
    育てやすい子ばかりじゃなくて、うんざりする位奇声が止まらなかったり、乱暴な男の子とかゴロゴロいるとかわかってるのかな🤔

    個人的には、大学は塾なしで慶応に現役合格して、英語もペラペラな地頭良い子が、保育士って少しもったいないと思うのよね。

    万が一、挫折してもその位実力あれば大企業からまた引っ張りだことは思うけど🐙

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/20(月) 11:31:26 

    >>149
    私が引っかかっているのは、クラス枠を取り払い学年で保育をしていることと、その内容です。
    モンテッソーリに関しては個々の感想があると思うのですが、私的にモンテッソーリは好んでいませんでした。

    そして、学年ごとに保育するにしても、人数が多すぎて目が行き届いてないのではという点が気になります。まさに、見守り保育とのことでした。もっと少ない人数であれば、そこまで気にしなかったかもしれません。

    今回この幼稚園しか転勤先に候補がなく、我慢して通わせるか単身赴任をお願いするか悩んでいます。

    先生達の雰囲気はおっとりしていて良かったですが、園の環境自体はあまり整っている環境には見えませんでした。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/20(月) 11:46:57 

    新卒で入った園、パワハラ酷かったー
    もう10年経つけど
    今なら上司や同期にちゃんとパワハラされて
    困ってるって言えるのになぁって。

    アレルギーのこどもに普通食食べさせたとか
    嘘を広められたり、
    7時半の早出出勤したら10時半出勤にされてたりとか、、毎日長文で説教LINEとか。
    沢山あり過ぎる。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/20(月) 12:18:41 

    >>50
    あなたの園も保育士定着しなさそう…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/20(月) 12:23:59 

    >>156
    むしろそんなに頭良いなら、働いた園でメキメキと頭角を表して、保育園ならではの悪習を色々改革して欲しい気もするw

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/20(月) 12:27:05 

    >>109
    旦那さんから妹さんに諭してもらいたいですね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:42 

    園が閉鎖になって、今は全く違う仕事。
    めちゃくちゃ楽。
    保育士に向いてなかった事を改めて実感しています。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:30 

    >>145
    主です。

    ありがとうございます。
    今やっと4年間やってきていた自分が救われました。
    もっと早くこのコメントに出会えていたら世界も変わっていたんだろうなって思います。

    今は、保育園という場から離れてみてやっぱり胸を張って子どもたちが大好きなんだって感じています。

    どんな状況の園でも私はうまくやれる自信もなかったしすごくいい保育技術があるわけでもないのでどこ行っても難しいのかなって思っています

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/20(月) 12:42:00 

    旦那の姪っ子が保育士を去年からしてる
    真面目な子だけど、一年で座絶しようとしてるって
    働いて分かった、自分には向いていない、工場かなんかで単純作業する仕事を考えてる、と聞いた

    せっかく資格取って念願の保育士になれたのに、一年そこらで退職するって本当にキツイんでだね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/20(月) 12:47:24 

    いじめられてやめました

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/20(月) 13:32:59 

    >>40
    普通に結構いるってどういうこと?
    大体園に15人程保育士がいたとして、8人くらいが男児に恋しちゃうの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/20(月) 14:14:30 

    そんなに保護者なんか言ってくんの?!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/20(月) 14:16:31 

    自分の子どもを保育園預けて、人様の子どもを保育する事に矛盾を感じたから辞めた

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/20(月) 15:01:54 

    >>161
    話を初めて聞いたときは、保育士試験を一部合格してる状態でした
    だから順調にいけば、2024年春から保育士デビューするんじゃないかな

    妹さんは割とプライド高いタイプで、うちの旦那はなよなよしてただ言われっぱなしなタイプだから無理かもw
    妹さんの旦那さんも、似たような癒し系タイプw
    だから思うことあっても言えないんじゃないかな😅

    しかも、親には全部合格したら話すらしいから、その時に絶対親とは大喧嘩になるだろうから、お兄ちゃん仲裁してねというらしい😱

    なんだかな、、私はもう知らんけど

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/20(月) 15:02:28 

    子ども大好きだったけど、給料安すぎて生活が苦しかったのと、3年目で壮絶ないじめにあったから。それがトラウマで二度と保育士したくないし、自分の子どもも保育所に入れたくないと悩むほど。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/20(月) 15:09:00 

    子どもに意地悪された、、

    5歳にもなると男の子なんか、注意したら
    『はい、うるさい👋』とあしらわれたり
    『お前さ~、もし自分が好きなことしてる時にやめさせられたらどんな気持ちするよ?』と何か言えば逆質問とか、屁理屈言ってきたり、まだ幼児でこれなんて先が思いやられた😭

    挙げ句、私が虫苦手な弱みにぎられて、何かあれば虫を見せてきた⚡

    ちなみに、両親のヤクザみたいな外見を見てあっなるほどね(-""-;)と理解した

    15年ぐらい昔の話だから、今頃スシローとかでペロペロやってても不思議じゃないわ、、

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/20(月) 15:11:45 

    >>170
    いじめは園と園長によるかも
    今働いてる園は園長がキツイ人嫌いだからそういう人はどんどん飛ばされていく
    職員同士の文句?はあるけどみんなで改善していこうって感じだよ
    前の保育園はいじめほどではないけど悪口大会はあった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/20(月) 15:54:42 

    先生みんな病気が治るっていう怪しいジュースのんでました!!!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/20(月) 16:34:51 

    >>61
    壊滅園にいらっしゃったんですね。私もそれに近いようなところにいましたが、あと1年頑張ったら辞めよう!が5回ぐらい続いてしまいました。後輩は皆1、2年で辞めていったのでサブボスどころかずっと下っ端人生でした。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/20(月) 16:41:14 

    ここにいるひと、幼稚園教諭の免許も保育士免許も両方持ってますか?どちらかのみですか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:16 

    現場の先生方から見て
    良い園だなって思う園の特徴はありますか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/20(月) 17:12:23 

    人見知りの一歳児ですが、
    人見知りしないお子さんの方が
    可愛がってもらいやすいのでしょうか?💦

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/20(月) 18:43:42 

    >>19
    やめて正解!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/20(月) 18:55:19 

    >>163
    主さん、こちらこそ返信して下さり本当にありがとうございます。主さんの優しさに気持ちがいっぱいになりました。

    私も追い詰められて子どもに不適切な対応をしてしまったり、体調を崩して倒れたりしました。

    主さん、すごく優しいです。私も辛い気持ちばかりでしたが主さんの返信で涙が出ました。ありがとうございます。

    私は、小規模園に転職しました。もし、主さんが保育に戻られたい気持ちが出てきましたら、リハビリ的にいかがでしょうか。

    ただ、一般的な保育園を経験をされて来られた主さんがびっくりする保育環境という場合もあるかも知れません(笑)

    子ども達とのんびり過ごしながら、ゆっくりゆっくり子ども達と主さん自身の環境を替えていくと思えたら、また復帰出来ますよ。

    お互い、ファイトです😁

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/20(月) 19:03:24 

    >>3
    私もです。保護者と発達障害の後輩指導に病んでしまい辞めました。
    話が通じない社会人に初めて遭遇し、どうしていいのかわかりませんでした。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/20(月) 19:07:05 

    >>179
    本園がある社会福祉法人系列の小規模園とかは良さそうですよね。

    保育指針が何かも分からない人達が現場にいる訳では無いので、悪い意味でのカルチャーショックは起きにくいと思います。

    葛藤されながら4年間も保育をされてきた主さんなら、きっと子どもに好かれますよ。

    一緒にお茶しながら、傷を癒やしていけたら良いのになあ。春は来ますよ☺️

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/20(月) 19:22:54 

    >>157
    保育園それぞれにカラーがありますが、モンテッソーリじゃない保育園ならコメ主さんが納得する保育環境かと言えば、一概には言えないですよね。

    このトピにおられる様々な先生達の発言を見られても、環境が整っている保育園の方が正直少ないのではないでしょうか。

    その中で、「先生達の雰囲気は良かった」という良い面を見て、先生とコミュニケーションを取りながら共に子育てをしていくのは、いかがでしょうか。

    子ども達が多い環境でも、一人ひとりを見てくれる先生に出会えるかも知れませんし、まずは。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:44 

    6月で退職する者です。

    ・退勤は定時から2時間後(サービス)
    ・持ち帰り仕事が当たり前
    ・行事前は特に睡眠すらやっと
    ・書き物が多すぎる
    ・給料が激安

    つまりプライベートが削られすぎるので限界でした。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:26 

    保育園ってまだまだ女社会だよね?
    男の保育士ってなんか変わり者が多くない?
    この前も園児に性的虐待して捕まったね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/20(月) 21:55:08 

    >>175
    両方持ってます

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/20(月) 22:07:02 

    >>181
    主です。
    皆さんの温かなコメントに救われます。

    なんでいい先生たちほど心病んだり辞めなくちゃいけないのかほんとに甚だ疑問です。

    期待先生ほど残ったりするのかが許せません。

    一年目の時には同じ担任していたクラスのリーダーに強いトラウマレベルのいじめを受け、もし県内でこの先生にまた出会ったらと思うと怖すぎて嫌なんですよね。子どもたちへの適切な叱り方ではなかったし子どもたちの前で平気で説教される人でした。
    こんな人たちが今だにのうのうと保育士として働いてると思うと許せないです。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/20(月) 22:07:57 

    >>151
    わかる…
    でも履歴書には書かないといけないから、新しい職場では絶対「元保育士さん」と紹介されてしまうのがイヤ。
    職場に子どもが遊びに来ると元保育士として振る舞わなくてはいけないのもしんどい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/20(月) 22:10:49 

    いじめや陰湿な陰口を黙認や対策しない園も絶対悪いと思うし、そんな園ほど園長や理事長が先生によって態度が違うから悪い影響につながると思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/20(月) 22:13:01 

    保育士5年目で2人目を妊娠、旦那の転勤もあって、退職した

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/20(月) 22:21:55 

    保育士辞めてから、ふと担任した子たちに申し訳なかったと思うときがある。
    (上から注意されたくないから)うちのクラスの子たちをしっかりさせなくちゃって、自分本位だった。
    あんなに注意しなくてよかったのに、もっと優しく寄り添ってあげたら良かった。出来なくても大丈夫、ゆっくりやろうって言ってあげればよかったって後悔ばかりです。

    今赤ちゃんを育てているけど、これから娘が成長していくたび、当時の子どもたちのことを思い出すのかなって思うと苦しい。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/20(月) 22:35:52 

    めちゃくちゃ激務だった。
    なのに初めてのお給料少なすぎで泣いた。
    よっぽど生活に困らない限りもうしないかも。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/20(月) 22:39:59 

    >>88
    私も。
    子どもが高学年と中学生になってから、
    ブランクありでパートで復帰したけど、
    パートなのに担任も、
    お誕生会も、
    運動会のマイクも当たります。
    しかも短時間パートです(もちろん書類も、毎日の日誌もやって時給1.000円)

    0歳から、預けれるだけ預けようと思う保護者が多いのにも嫌になった。

    そして人手不足なので、
    保育士に全く向いてない(子どもたちを見きれていない)人と働くのも疲れました。
    ここ数年でいい先生ほど辞めていってます。
    子どもが、少しでも好きって思えるうちに、
    辞めようと思います。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/20(月) 22:59:58 

    >>169
    そこまで話が進んでたらもう放置するしかないですね🤭💦

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/20(月) 23:02:59 

    >>80
    本当にそうです。

    なのに保育園に行きたがるんですー、って
    高熱出た次の日に預けにくる人
    (そしてまた熱でお迎え要請)
    月曜日から土曜日までフルで預ける人、
    が多いのにも嫌気がさした。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/20(月) 23:26:36 

    1つ目の保育園は子ども達めっっっちゃ可愛かったけど会社ブラックすぎて退職。(人手たりなすぎ、サビ残当たり前、社長ワンマン過ぎて無理)
    2つ目の保育園は、1つ目の保育園のブラックさが裏目に出てしまい、やることなさすぎてやりがいを感じられなくなり睡眠障害が出て耐えられなくなり退職。
    頑張って資格とったのに踏んだり蹴ったり…泣

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/21(火) 01:09:34 

    >>77
    最近の保護者とは?
    よければ詳しく聞かせてください

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/21(火) 06:30:05 

    保育士を辞めた後、どのような仕事に就いていますか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/21(火) 09:39:43 

    >>178
    せっかく保育士になれたのにすぐに辞めてしまったのが学費出してくれた両親と途中で投げ出してしまった子ども達に申し訳なくてずっとずっと後悔してました。
    精神的におかしくなってきて寝れないし笑えなくなり物忘れも酷くなり毎日仕事行きたくない死にたいと思ってたけど、死ぬくらいなら仕事辞めればいいと気付いてすぐ辞めました。
    最後に荷物を取りに行ったときに先生先生と呼んでくれた子ども達の姿が忘れられない。
    もっと子ども達と過ごしたかった。本当に申し訳ない。
    一度逃げてしまった私にはもう一度保育士に戻って子ども達と過ごす自信も資格もないと思っています。
    ずっと後悔してたけどあなたの一言に救われました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:32 

    >>171
    すごい5歳児だね…出会った事ない…関わりたくないですね😭

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/21(火) 09:52:43 

    昔勤めてた保育園の園長は朝いても昼間はもういない。自分の席に座って私たちにお茶を淹れさせて飲んでる。
    先生達のいざこざとか全く知らないというか見て見ぬふりだったのかな?

    ちなみに今娘が通ってる幼稚園は、園長先生も進んで毎朝掃除していたり、何より子供とめちゃくちゃ関わってくれてることにびっくりした!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/21(火) 09:54:45 

    >>124
    いやほんっとこれ先生いつ一息つけるんですか?!
    マジで忙しすぎる…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:37 

    >>119
    大丈夫!
    私なんて、新卒2日で辞めた
    てか、バックレた

    初めに担任持てると思ったのに、配属が一時保育クラスになり、常に未満児の一時保育の子どもが来る→1年毎朝ぎゃん泣きを聞かないとならないと悟り気づいたら拒否反応出ていた(普通のクラスは、だんだん慣れて成長が見られたりするけど)

    今年度は諦めてまた来年度からスタートしようと、一時的に事務のバイトしたら、こんなにOLって楽な仕事なんだ!と感動してもう2度と保育には戻れなくなりました😂

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/21(火) 13:03:30 

    トピズレですが、すみません
    今朝、子供を送って行った時に、主任の保育士さんが部下の保育士さんにパワハラっぽいことをしていたのですが、この場合、親は見て見ぬフリしてた方が良いのでしょうか。
    向こう5年間はお世話になるので、告げ口したら恨まれるかなとか思うと園長に言い出せないです。
    ただ、目撃したのがたまたまパワハラっぽく見えただけなのか、日常的に行われているのかは全くわからないです。
    主任の先生は子供に対してきつく当たったりしていないようですが、弱い立場の従業員にきついこと言ってるのを何回か見たことはあります。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/21(火) 17:16:32 

    >>198
    親はそんなあなたも全部含めて愛していますよ。あなたが保育士になれた時、その頑張りを見てきたから親御さんはとても喜んでくれたと思います。それはいい思い出として親御さんの心にちゃんと残っています。親が何より辛いのは子供の苦しい姿です。そして何より笑顔で生きていてほしいのです。幸せでいてほしいのです。私があなたの親なら、あなたの幸せを1番に願います。よく勇気を出して辞めてくれたね、と心から思います。赤ちゃんからずっと見ていれば沢山大変なことがありますが、保育士を辞めたというのは長い人生の中のたった一つにしか過ぎません。大したことなんてないんです。
    辞めた時、保育園の子供達が、先生先生と来てくれたんですよね?子供はとても正直です。あなたが子供達に愛されていたのがよくわかります。後悔ではなく自信を持つべきですよ!短い時間かもしれないですが、きちんと子供達のいい思い出になってるはずです。これからの人生あなたが幸せでありますように…

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/21(火) 17:17:48 

    >>198
    それと、逃げることは悪いことではありませんよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/21(火) 23:41:20 

    >>204
    優しいお言葉本当にありがとうございます。
    今は保育士とは全く関係ない仕事をしていますが幸せだと感じる日が多くてあの時死ななくて本当に良かったです。
    204さんも幸多き日々でありますように。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/22(水) 00:59:00 

    >>32
    容姿ではないよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:35 

    >>3
    私も、、
    保護者がうるさくて、病みました。
    電話に連絡帳、帰りの話も長いし辞めて良かったです。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:21 

    >>1
    結婚してパート勤務10年小規模保育所で。50歳になり若い先生ばかりになり体力気力もなくなり仕事はおしつけられるし他の保育園へ転職。今53歳だけど若い先生から危ない危ないと言われてるからそろそろ辞めた方がいいか悩み中

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:07 

    >>53
    悪口あたりまえひどいもんです。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:54 

    >>77
    保育士やると性格悪くなるよね。私もだから辞めた。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/26(日) 20:31:40 

    >>77
    わかる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード