ガールズちゃんねる

健康で長生きする人の性格

196コメント2023/02/16(木) 11:31

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 21:39:54 

    まわりのお年寄り、どんな性格ですか。

    +13

    -0

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:14 

    >>1
    とにかく明るい

    +147

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:22 

    ストレスフリーそう

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:33 

    >>1
    くよくよしない

    +104

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:46 

    おおらかで細かいことを気にしない人か、自分の思ったことは一切遠慮せずに何でも吐き出すひと

    +218

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:48 

    何も考えてない人

    +64

    -10

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:48 

    >>1
    さすがに適当すぎ…
    主の話をもう少し書きなよ…

    +2

    -20

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:50 

    唯我独尊。ワガママ。
    憎まれっ子世に憚るとはこの事だと思う。

    +227

    -10

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:52 

    忘れる
    とにかく、不都合な事は忘れる

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:55 

    >>1
    頑固一徹

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:56 

    >>1
    友達がいて家族と仲良い人

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:02 

    自己中心的で自分大好きな人

    +158

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:15 

    性格は関係ないような
    胃が丈夫だなとは思うけど

    +92

    -7

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:25 

    色んな意味でマイペース

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:31 

    息子の嫁をいびる
    息子を大切にする
    私の祖母です
    根性悪ほどしぶとく長生きする

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:38 

    サイボーグは不死身

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:40 

    明るく前向きで優しい。えらそうに説教しないで、いつも控えめで若い人に花を持たせようとしてくれる。

    +19

    -21

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:45 

    うちの義祖母すっごい性格悪くていつも怒ってるけど99歳で、今でも肉をモリモリ食べてる
    感情のままに生きてると長生きするのかな

    +161

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:50 

    >>1
    性格悪い人
    ストレスフリーなんだと思う

    +89

    -6

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:55 

    健康で長生きする人の性格

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:55 

    閉経が遅かった女性は長生きするそうです

    +9

    -9

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 21:41:56 

    >>7
    あなたの周りの御長寿の性格を教えて?
    っていうトピでは?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:05 

    いろいろとしか言いようがない。
    朗らかじゃなくて厳しい人もいるし。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:09 

    >>5

    絶対おおらかな人はあるよね。
    細かいと神経すり減るし

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:09 

    イライラしたらすぐキレる
    嫌なことがあればすぐに愚痴る
    ずっと喋ってる

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:23 

    >>1
    笑顔で元気。
    小さいことは気にしない。
    毎日散歩してる。
    少々ずうずうしい

    私の母

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:49 

    長生きと性格はあんまり関係ないと思う

    +26

    -5

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:53 

    >>1
    とにかく明るいのとポジティブ
    そしてなんでも食べる!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:00 

    >>2
    安村

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:01 

    よー喋る
    そして良くも悪くも鈍感

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:04 

    >>2
    安村ァ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:06 

    散歩が趣味

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:19 

    遺伝。
    その家はだいたい長生き。
    心臓が強い。

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:24 

    性格より体質だよ。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:46 

    性格はあんまり関係ない気がするなぁ
    よく食べる人、胃腸が丈夫な人は長生きしやすい

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:56 

    ポジティブ
    ちゃんと「ありがとう」「ごめんなさい」が言える
    趣味がある

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:08 

    >>5
    自分の思ったことは一切遠慮せずに何でも吐き出すひと
    ってある意味自己中で迷惑だわ
    でもストレスフリーだよね

    +110

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:17 

    ひたすら前向き
    失敗もそれはいい経験、
    次は出来る!みたいな思考の人

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:24 

    >>1
    根に持つタイプ

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:24 

    祖父は真面目で神経質な人。病院嫌いだったけど93まで生きて
    祖母は子供みたいな無邪気な人で98まで生きた
    二人とも亡くなる直前まで揚げ物が好きだったり胃が丈夫だったから
    性格というより胃と遺伝の問題が大きいような?

    +46

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:42 

    自分をいいように解釈する
    ポジティブ思考

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:48 

    健康で長生きする人の性格

    +0

    -18

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:07 

    どこでもなんか心配なことあってもすぐ寝れる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:16 

    >>1
    非常に穏やかであります

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:17 

    性格は関係ない。
    遺伝と体質。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:28 

    身内の長生き組は良い意味でも悪い意味でもポジティブ。
    人からの皮肉や社交辞令を本気で褒め言葉と受け取って自慢話を始めるし、自分の性格で人から嫌われても相手が悪いと本気で言ってるような人達。
    やっぱりストレスがないのが一番いいのかね。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:37 

    >>1
    自己中、周りがどう思おうが関係ない
    やりたいことやって言いたいこと言う

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:43 

    ただ健康でも長生きなんかしたくないよ

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:50 

    肉とか揚げ物も食べられる胃腸の強さ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:00 

    父方の長老たちが祖父母の世代からみんな長寿
    そろって人格者というか、、温厚なんだけど自分には厳しく規則正しい生活してるような、芯の通った昔ながらな気質の人々です
    何かと和風なのも共通してる・・・食事、家、気質など
    母方の親戚は洋風好きが多くて、食事や家や性格も欧米っぽいw そしてわりと短命な傾向

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:06 

    怒られた時にずるずる引きずったり根に持つ人は
    遺伝が良くてもあまり長生きできない場合が多い

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:26 

    >>1
    田舎に住むひいおばあちゃんは、115歳で亡くなった。

    性格は明るい
    身なりは毎朝着物を着て髪をワックスで固めて整えて
    礼儀作法も細かかった。

    亡くなる1年前に老後施設に入ったのだけど入った瞬間にボケて身なりも髪型も整えなくなり、亡くなった。

    老後施設に入ることによって、気が抜けたのかなと思う。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:27 

    穏やかで人に囲まれてる人もいるし、嫁いびりを生き甲斐にしてる根性悪い婆さんもいるし。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:41 

    遺伝

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/14(火) 21:46:51 

    >>17
    いいなぁ、そんな素敵な健康高齢者見た事ない
    私が知ってるのは、ワガママで自分大好き、人を利用する事しか考えない、自分で何もしないで口ばかり、とにかく性格が悪い、そんなんばっか

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/14(火) 21:47:29 

    散歩や銭湯を好む

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/14(火) 21:47:34 

    けっこう人なせいにする人って
    抱え込まないでいい性格してる
    そんな人は図太く長生き

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/14(火) 21:48:24 

    胃が丈夫。筋力がある。朝が強い。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:02 

    自分中心の思考と行動してる人

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:13 

    真面目でギャンブルとかしない、特別お金に困らずストレス少なめ、若い頃から年寄りになるまでよく眠る なんでも自分でできて綺麗好き

    そんなうちの祖父は今も93歳で元気に田舎で一人暮らししてる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:45 

    性格が悪いと言うかなんでもズケズケ言う=ストレスを溜めない性格な人

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:51 

    介護職だけど、食べる人は元気だなと思う。食べられなくなったら終わりと言うけど、ほんとにそう。甘党でも肉食野菜嫌いでもあまり関係ない気がする。勿論老人になる前に肥満とか糖尿とかだと違うけど。歯磨きしなくても歯が残ってる人もいれば、タバコ吸ってても長生きの人もいるし、お手入れしなくても肌が綺麗な人もいるから、何がどうというより、遺伝や体質がかなり影響するとみてる。

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:06 

    うちの祖父めちゃくちゃ長生きだけどとにかくわがままで自己中
    自信家で自分が一番大好きで、嫁(祖母)はじめ周りの人間は自分のためなら喜んでなんでもやってくれて当たり前だと思ってる
    金遣いも荒いし、遠慮したり我慢したりなんてする人じゃないから食べたいもの食べて浴びる程酒飲んで欲しいものはバカバカ買って、周りが止めても自分の思い通りになるまで暴れて叫び続ける
    「まだ生きたい、長生きしたい」って言い続けてるけど、そりゃそんだけやりたい放題なら楽しいだろうよ

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:11 

    私の周りは意地悪で無神経な人ほど長く生きてる
    ストレス少ないのかな、って思ってる

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:13 

    短命や決まった病気になりやすい家系の人は親世代と違う物を食べるようにすると良いかもね
    食べ物でも結構変わってくる

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:25 

    ずっと空き家だと思ってた家から高齢なお爺さんが出てきてた
    ずっと自宅の地下室でロウソク暮らしをしてたのでしょう

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:45 

    長生きって何歳ぐらいからの事をいう?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/14(火) 21:51:50 

    >>1

    親に愛された人

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:07 

    散歩を好み図書館で新聞や本を読んでいる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:17 

    >>52
    身内と同じだ
    やっぱり家族と過ごすほうがいいよね
    介護が大変だから入所するんだけど

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:20 

    ぽっちゃりの鈍感型
    話すより聴くタイプ

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:23 

    >>19
    割と淘汰されてない?
    性格悪いのって自分に対してもストレス与えてる気がするよ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:44 

    ノー天気
    これ最強

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/14(火) 21:52:56 

    良い人は早く死ぬ、ってばあちゃんが言ってた

    +12

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/14(火) 21:54:27 

    >>52
    何でもやってもらえる環境はボケやすいよ。
    入所になる時点で、ある程度進んでたのもあると思うけど。
    高齢の親と同居したらボケちゃう話はよく聞く。
    親を思うなら、別居して自活してもらうのが良いよ。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/14(火) 21:54:34 

    >>17
    一人だけこういうおばあさんを知ってるよ。
    一緒に清掃の仕事をしてるんだけど。
    自分もこうなりたいなあって思うよ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/14(火) 21:54:54 

    毎日鳥モモ肉1パック食べて105歳まで生きたおじいちゃん知ってる
    九十代後半まで一人暮らししてたけど、元将校さん
    自己管理しっかりしてる人は長生きかも

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/14(火) 21:56:02 

    いい歳こいてマラソンとかしない人。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:35 

    >>5
    分かる。こういう人は人の悪口は言うし、自分が何言われても知らんぷりするし、反省しないし、周りが病むんだよ

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:05 

    義祖母103歳まで生きて、前日まで口から食事して、電池が切れたみたいに亡くなった。夫(義祖父)が60代で亡くなってから、ストレス減って趣味も堪能してて充実してたみたい。
    嫁(義母)は介護期間が長くて可哀想だった。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 21:59:01 

    >>13
    胃はストレスや自律神経の乱れで弱りがちだからストレス耐性の高い人は胃腸も丈夫で免疫力も高い

    だからストレスを感じにくい、受け流すことが上手い人は元気で長生きしやすい

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 21:59:25 

    いい人ほど早く亡くなる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 22:00:20 

    >>8
    思う!良くも悪くも自己中心!!

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:14 

    嫁をいじめてイビリ倒す

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:26 

    >>77
    祖父が95で他界したけどやっぱり鳥肉よく食べてた。敗戦後捕虜になってシベリアで3年労働して日本に戻ったのだけど、戻ってきた同じ県の仲間4人は90半ばまでみんな長生きしてた。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:49 

    >>63
    うわぁ…周りの人の精気吸い取ってそう
    こういう人っている。長生きだよね…

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:16 

    わーっはっはっはって、心から楽しそうに笑う人
    NK細胞が活性化してるんだと思う

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 22:04:22 

    孫イビリの祖母は、97で死んだ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 22:04:50 

    クソみたいな性格のやつがけっこう長生きしてたりするよね
    美人薄命とも言うし

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 22:04:55 

    政治家って長生きだよね
    憎まれっ子世に憚る

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/14(火) 22:05:33 

    >>5
    家の祖母は後者
    本当に自由と言うか我慢しない人
    割と周りは迷惑する
    もうすぐ100歳

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/14(火) 22:05:54 

    >>1
    高齢者が多いマンションに住んでるけど
    共通するのが、我が強くて図々しい
    ストレスが少ないのが大きい
    一人暮らしはやっぱりお婆さんが多い

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 22:06:21 

    >>85
    祖母の義兄もシベリアからガリガリになって帰ってきたそうですが長生きしたそうです。
    過酷な環境から生還できる人は元々身体が丈夫な可能性もありますね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 22:07:46 

    なんか、バカは風邪ひかないってことわざは風邪ひいてることさえ気が付かないことみたいなのを見たことある。
    体調悪いのも気にしないうちに自己免疫力で治ってるひととかいそう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 22:12:31 

    >>6
    マイナス多いけどこれあるあるだよね。呑気で何も考えてなさそうな人ほど長生きしてるし

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 22:14:03 

    >>5
    言いたいこと言ったもんがちよ

    人の気持ちばかり考えてても誰も褒めてくれないし、しんどい思いする方が多いから、適度に気持ちを表明することは大事

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 22:16:46 

    >>67
    80以上?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:23 

    >>1
    好奇心が強くてなにかに関心があって勉強したり調べたりする人、創造意欲があってなにか作ることが好きな人とかは老け込むことはないんじゃない? 受け身で意志を必要とする活動の乏しい人は長くは生きられないかもしれない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:45 

    クソジジイとクソババア


    いい人はいなくなっちゃう
    なんで?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:49 

    >>17
    自分に自信と余裕があるんだよね
    100歳越えの高齢者って
    謙虚な人も居れば高慢なタイプもいるけどね
    逆にネガティブだったりエネルギー少ない活動力の少ないタイプは見たことない
    めちゃくちゃよく喋ったり、とにかく庭仕事好きだったり、絵を描いたり、毎日軽く運動していたり
    頭か体を使うことが好きな人が多い

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/14(火) 22:20:29 

    問題が起きてもうじうじ悩んだりしない!
    現実を受け止めて今出来る事をするのみ!!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/14(火) 22:20:38 

    >>81
    なるほどね〜
    私はストレスがすぐに胃にくるから、胃の強い人羨ましい。
    あと胃の強い人はしっかり食べるから体力もあるよね。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/14(火) 22:21:10 

    >>55
    マイナスついてるけどすごく分かるよ(窓口勤務)

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/14(火) 22:23:41 

    呑気に見える人でも話してみると本人なりに悩みがあったり、色々考えてたりするので寿命に関係してるのかよく分からないな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:43 

    長生きする人って病気とかも殆どしない人が多いのかな?
    大病患ったけど回復して長生きしてる人もそこそこいるのかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:06 

    肉が好きな人と聞いた。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:56 

    うちの親戚のおばあちゃんは108歳まで生きたけど、とにかく華奢で病弱で、5人兄弟だったけど「この子だけは大人になれない」と言われたらしい
    それが30歳になる頃には5人兄弟が自分1人だけになってしまったそう(戦争や医療ミスでなくなった兄弟もいる)
    なので「私なんかが生き延びてしまった」ととても謙虚で働き者で誰からも愛される人だった
    ご子息も皆優秀で2人は旧帝大の医学部へ行ったけど、「私は何もしてないし、何も教えてない。みんな周りの人たちのお陰」と常に謙虚だったよ
    色んな事に対して余裕があって、それが長寿に繋がったのかなと思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/14(火) 22:31:37 

    遺伝もあるけど
    食べるの大好き、胃腸が丈夫、骨太、筋肉質な人が長生きしてる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:57 

    >>105
    うちのおばあさん80代で癌になったけど手術成功して早々と退院したよ
    担当の先生もビックリしてた
    現在95歳でボケずに健在

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:50 

    >>107のおばあちゃんは若い頃でも身長145cmで体重は30キロ代
    冷凍うどんを半玉でお腹いっぱいと言うぐらい少食だった
    でもとにかく働き者で朝から晩まで豪邸を1人でお掃除したり、庭の手入れをしたりと忙しくしていたから体力はあったんだろうな
    低燃費というか
    私もあんなかわいくて賢くて元気で愛されるおばあちゃんになりたいな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:21 

    >>1
    自己中心的で、若い者には負けないわって人は長生きすると思う
    いつも周りに気を配って、自分よりも他人を思いやる人は
    早く亡くなると思う
    だから、私も他人を思いやる人間になって、なるべく早く逝きたい

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/14(火) 22:37:25 

    >>105
    昔から良く言うけど、一つ持病がある方が長生きするというよね
    そのために定期的に病院に通ったりするし、早いうちから健康への意識が高くなるから良いのだとか
    秒気になっても早期発見したら完治する確率も高まるし

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:39 

    >>1
    自前の歯が沢山残ってて、好き嫌いなく何でも良く食べる人。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:38 

    >>13
    胃が丈夫だと性格も安定していたりおおらかになりそう
    ちびまる子ちゃんの山根くんじゃないけど、胃腸が弱いとそれを気にするから神経質にはなりやすいと思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:45 

    >>17
    そういう他人の理想を押し付けられたような性格の人は人は長生きしません。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:14 

    おおらかな人

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:15 

    >>105
    医者に定期的に通い続けてるから死なない

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:40 

    80代以上は肉をよく食べる方がいいらしいね
    肉を食べてなるような病気にはそれより高齢ではほぼかからないそう
    それよりも肉を食べることによる恩恵が大きい
    あとは肉をたくさん食べられるぐらい胃腸が丈夫だと長生きしやすいそう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:51 

    好き嫌いせずなんでも食べる
    こだわりが少ない

    人や物に関しても同じ感じで文句も少ない

    老人ホームにいて、悟りをひらいたよ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:12 

    >>93
    横です
    家の祖父は70代で亡くなったから長生きではなかったんだけど持病があって余命宣告されてから10数年生きました
    心臓がとても強かったそうです
    満州からの引き上げで帰ってきたそうですが過酷な状況を生き抜いたのもそうだし移動は徒歩みたいな時代
    心肺機能が高かったのもあるかなって気がします

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:37 

    >>111
    ううん、長生きしちゃうかも
    大叔父さんがいつも謙虚で周りの人に感謝してる人だけど来年90代

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:01 

    要は遺伝子や体質

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:14 

    うちのお局なんですが70代で元気ですがやっぱり性格はわるいですよ。自分のミスなのに人のせいにしたり自分がまわりを振り回して会社のルールよりマイルールを押し付けてきます。まわりはストレスですが本人はストレスなさそう。文句言うと自分はわるくないとばかりまわりに見方をつけようとして早く辞めろってみんなおもってます。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:00 

    >>115
    そんなことない
    長生きする人ってやっぱり魅力的な人が多い
    心の余裕がある人が多いよ
    あとは大切な人たちがあの世へ行くのをたくさん見送ってきたから達観してるよね
    話を聞いていると、たくさんの悲しみを乗り越えた上での長寿なんだなと思う

    +5

    -9

  • 125. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:31 

    >>2
    思った通りの返信に笑った

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:17 

    >>5
    確かに、こういう人たちって多少持病持ちでも心身共にアクティブなイメージ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:31 

    >>123
    70代なら長寿とは言わなくない?
    そういう人は仕事辞めたら生き甲斐なくしてコロッといきそうな気もする
    長寿の人って1人の時間が充実してる人が多いよ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:46 

    自分やりたいように生きてるノンストレスな人が長生きすると思う。憎まれっ子世に憚る!

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:15 

    >>1
    女性の方が長生きだよね
    毎日きちんと生活してる感じ
    近所のおばさんずっと専業主婦だけど
    きちんと生活してるイメージ
    90歳だけどひとりで県外にいる娘さんのところに
    新幹線乗り継いで遊びに行ったりしてる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:20 

    >>85
    祖母と同じデイケアに通ってるお爺さんも97歳でシベリア帰り。
    頭もしっかりしてる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:30 

    >>102
    ストレスが胃にくる人って肌荒れしやすい?私は肌荒れしやすいんだけど一般的にはどうなんだろう?
    胃腸の強い人って美肌なのかな?
    だとしたらうらやましいなぁ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:40 

    >>8
    高齢者関係の仕事に就いているが、本当にそう思う。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:15 

    >>17
    全くそういう人が周りにいない
    歳を取れば取るほど親、おじ、おばが本当に大変

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:42 

    >>124
    長寿の人って友達がみんな死んでたり、子供の方が先に死んでたり、兄弟全員いなかったりが当たり前だもんね
    そういうのを乗り越えられて、1人でも楽しめる人じゃないとツラいだろうね

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:58 

    100歳越えレベルだと性格悪いのは少ないよ
    意地悪したり文句言うのにもエネルギー必要だし、そんなことに無駄な体力使わないんだと思う
    70代、80代ぐらいだとまだ元気なのかワガママ放題タイプも多い

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:12 

    >>129
    あーそれ思う
    90歳越えても自活しようとしてる人って生活がきちんとしてる
    メンヘラの逆というか、安定しているというか
    自分に必要なものを大切にしていて、それ以上に多くを望まなくて日常生活を丁寧に暮らしてる人が多い

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:19 

    >>120
    ふくらはぎが発達した人は心臓も強くなる傾向があるみたいですね。
    祖父も医師が足を見て10年以上生きれると太鼓判押されました。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:03 

    >>77
    自己管理しっかりしてるって大事だよね
    持病がある方が長生きって言われるのも、持病があると自己管理をするかららしい

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/14(火) 23:06:35 

    ご長寿さんというのは
    88歳くらい〜の印象。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:23 

    >>129
    90歳で新幹線で一人旅に出るのは凄いね〜
    感心しちゃう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:37 

    いい意味で適当な人。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:46 

    性格ちょい悪いくらいが1番長生きしてる気がする。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:04 

    うちのじいちゃん100歳。
    よく食べてよく寝る。お酒は飲まないかな。胃腸が元気だと長生きするんだと思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:11 

    >>134
    うちのおばあちゃんも90後半でお医者さんに、同世代の友達がいなくて寂しいって愚痴ってたよ
    先生もそりゃそうだろうね〜って笑ってた

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/14(火) 23:15:59 

    周りの人が苦労してます。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:06 

    >>129
    女性は遺伝子的に長生きなのは当たり前だから。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:26 

    わがまま。自由。マイペース。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:28 

    うちの祖母2人とも90過ぎまで長生きしたけど2人とも心配症で気にしやすい性格だった。
    食事は片方は施設で管理された食事、片方は料理好きなおばさんの手料理だったから栄養面は良かったと思う。
    どちらのばあちゃんも体をよく動かす方で、ダンス習ったりしてたから歳取ってもそこまで腰も曲がらず最期の1ヶ月前までは自力で歩けてた。
    健康的に長生きするには、やっぱり寝たきりにならないように骨や筋肉が痩せないような生活をする事じゃないかな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:49 

    >>13
    笑った方が悪い細胞が減ったりするんじゃなかったっけ。エビデンス出てこないけど、笑ったほうが健康にいいのは確かだから、性格は関係すると思う。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/14(火) 23:22:48 

    >>63
    周りはしんどいのよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:59 

    >>134
    うちのばあちゃん自分の兄弟が皆いなくなったら急にボケちゃったよ。
    ただその後おばあちゃんの子供も先に亡くなっちゃったから、認知症になってなかったら相当辛い思いして生きなくちゃいけなかったと思う。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/14(火) 23:26:51 

    >>17
    私のまわりのそういう人は早々死んじゃうわ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:09 

    性格悪くて自己中わがまま
    デリカシーがない
    文句ばっかり言ってる
    お金の執着がすごい

    身近にいる90代はこんな

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:10 

    世界ギネス保持者レベルになると長寿の秘訣はクッキー 、コカコーラなんて出てくるから遺伝なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 23:38:25 

    朗らかで周りにいつも人がいる人
    夫のおじいちゃんが可愛らしい人柄の人で長生きしてらした

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/14(火) 23:40:06 

    長生きしてる親戚や知り合いを思い出してみたら犬好きが多いかも

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:11 

    癌系統でないのが一番重要じゃね?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/14(火) 23:46:09 

    >>49
    これはあると思う
    60過ぎたらダイエット必要ないと最近医学的に言われだしたのは高齢になると食べられなくなることのほうが問題になるかららしい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/14(火) 23:49:55 

    とにかく
    ぐっすり寝る

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/14(火) 23:51:14 

    >>131
    私も肌荒れする。
    若い頃からすぐ肌荒れしてて、大人になったら落ち着くよって聞いてたけどアラフォーになっても変わってない。
    逆にストレスが胃に来ない楽観的な知り合い達をみてると、肌がきめ細やかだなと思ってた!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/14(火) 23:57:44 

    >>137
    93ですがふくらはぎめちゃくちゃ太くてしっかりしてるのでなんか嬉しいですw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 00:14:31 

    >>156
    小さい子供にも当てはまりますけど動物と頻繁に触れ合う環境にいる人は免疫が強くなるみたいですね
    動物好きはペットと触れ合うと幸せホルモンと言われるオキシトシンが沢山出るのでストレスも少ないかもしれません

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 00:35:54 

    >>37
    ソース:森、二階、麻生、桜田、ムネオ、飯塚


    無神経老害ほど長生き!wwwwww
    正に『憎まれっ子世に憚る』

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 00:49:14 

    >>1
    YouTubeの受け売りだけど、ネガティブでマイナス思考だと死亡率がかなり上がるんだと。私やん!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 01:07:17 

    >>20
    足腰が頑丈だったらしいね。あと長生きした祖母は歯が丈夫だったよ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 01:22:16 

    100超えで老衰で亡くなった祖母。
    自己中・食欲旺盛・執着心が強い・金使い荒い・欲深い・プライドが高い・気が強い
    寿命が伸びたのは性格もあるけど周りがずっと言う通り動いてくれる人生で介護も献身的にしたおかげもあると思う。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/15(水) 01:40:38 

    >>37
    近所にいます。普通は言わないようなことを言ってきます。悪気はなくて好意的だけど刺さったものは抜けません。ご夫婦共に長生きでなるほどストレスフリーは最強と思います。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/15(水) 01:54:37 

    >>1
    ちなみに一番長生きな職業は僧侶
    少食であまり動かず禁欲的

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/15(水) 01:58:13 

    怒らない人

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/15(水) 04:36:29 

    自分のやりたいことは我慢しない。
    今悩んでも仕方ないことを考えない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/15(水) 04:57:31 

    >>162
    ペットの影響力ってすごいんだな〜

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/15(水) 05:55:06 

    性格よりやっぱり遺伝だと思う
    祖父の兄弟たちはみんな性格違うけど、90越えて畑仕事くらいじゃ自慢にならないレベルの丈夫さをみんな持ってたよ
    今残ってるのは2人きりだけど
    曽祖父も90越えたらしい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/15(水) 06:42:13 

    >>18
    肉を食べてる人ってやっぱり元気なんですかね
    瀬戸内寂聴か誰かも一日一口の肉を食べてるから元気って聞いたことがあった気がします

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/15(水) 07:14:00 

    >>18
    とても高齢になると食欲があれば大丈夫という謎の指標がある。肉を消化できる健康な内臓があるから
    長生きなのかも。怒ってストレス発散できてるしそれで歩けたら最強かも。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/15(水) 07:17:13 

    祖母が性格悪く私も貶されて意地悪でしたが、89まで生きてた。
    性格悪いからストレスなさそう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/15(水) 07:21:31 

    >>1
    全員傍若無人なワガママで自分良ければ他人は関係ない、そんな人達が自身の地域は長生きし良い人は全員早く旅立っています、50.60代までに。
    ストレスの量だと考えます。恵まれたやったもん勝ちが長生きしてます。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/15(水) 07:39:07 

    >>1
    自己中な人、そういう意味でストレスが無い人は長生きしてる印象がある。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/15(水) 09:19:23 

    >>166
    甲斐甲斐しく介護してくれる人が居る人は長生きするっていうのはあるね。看る人が居ない人は早く亡くなりがち。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/15(水) 10:18:03 

    >>20
    まぐろの赤身が好物だったのよね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/15(水) 10:18:32 

    >>21
    私58まであった…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/15(水) 10:29:38 

    >>71
    ヤダ、私じゃないの!!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:51 

    義父は95歳、義母はいまだ健在。
    両方マイペースでストレスフリー物事を深く考えないタイプ。
    義父母の両親は早死で70代前半で無くなっている。
    昔だから今みたいに頻繁に病院に行かなかったし医療も今ほど発展して
    いなかったからだろうね。
    これから100歳時代というけど、そこまで長生きしたくない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/15(水) 13:07:31 

    明るい ストレスが少なそう わがまま
    97歳のおばあちゃんは、こんな感じです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/15(水) 13:49:43 

    >>20
    きんさんぎんさん家系の女性皆さん長寿じゃなかったっけ?結局遺伝子が強いんだろうな

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/15(水) 16:22:22 

    田舎のお母さんあるあるだけど、人の世話を焼くのが好き
    大勢で集まった時とか「はい できた」「これも食べる?」「もう無くなった?お代りあるわよ」みたいな
    いいから一書に食べようよーってくらい 動く
    あと明るい


    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/15(水) 16:29:16 

    >>1
    とりあえずガルちゃんはやってない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/15(水) 16:57:32 

    よく歩く。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/15(水) 17:32:07 

    >>137
    ふくらはぎは第二の心臓と言われるくらいだからね

    それと握力が強い人ほど、健康寿命が長めなんだそう

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/15(水) 17:50:35 

    同じジムで出会う、94歳のおじいちゃま
    静か、おおらか、焦らない、決めたことはできるだけ守る、
    9時30分がジムのオープン時間なのですが
    私が9時30分に来ても必ず先に来ててマシーンでがんばってる
    静かな方なのであまり会話はしたことないですが
    知り合いなのを自慢したいくらい尊敬するお方です

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:01 

    >>13
    確かに。
    私の祖母、祖祖母と100近い長生きしたんですが、2人とも80超えてからも梅干しからカップラーメンまでなんでも食べてました。
    いわゆる若い子の食べ物も興味津々でした。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:18 

    孤独に強い。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/15(水) 18:49:26 

    >>174
    そう、胃腸が丈夫で歯もしっかり残ってる
    胃もたれってどういうことかわからないらしいw
    この辺が長生きの秘訣かもしれん
    そしてなにより性格悪いっていうのが本当に大きいと思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/15(水) 20:03:46 

    >>1
    両親。とにかく食べる。寝る。
    父親が母親のこと「最近食が細くなって」って心配してるんだけど、朝から3食+デザートだの何だの私より食べとるやんけ。って思った。
    あとやりがいがあると張り合いあるみたい。ウチは家庭菜園

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/15(水) 21:38:51 

    そもそも長生きすると、脳の老化で我慢が効かなくなったりするから、若い頃は控えめでも大概は自分本位になるのでは!
    歳を重ねて、色々なストレスから解放されて、我儘になる人も多いと思うよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/16(木) 01:37:54 

    うちの糞祖母
    若い頃から何でもかんでも人にやらせて人のせいにして、噂や悪口で盛り上がるタイプ
    体型も太めでお腹が空くという感覚を知らないみたい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/16(木) 11:31:41 

    うちのおじいちゃん、胃腸は丈夫でよく食べたけど誤嚥が酷くなって食べれなくなってからはあっという間だったな
    頭の方は最後までしっかり94歳で亡くなるまで毎日手帳をつけて日にち曜日感覚正確だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード