-
1001. 匿名 2023/02/14(火) 01:38:52
>>323
管理職でこんなこと聞くとか怪しいよね。
バイトリーダーじゃない?+10
-0
-
1002. 匿名 2023/02/14(火) 01:39:35
これは性格的なものだから仕方がないと思う。
自分の価値観を他人に押し付けてはいけない。
遅刻していないのだから、会社規定的には問題ないだろうし。
+11
-0
-
1003. 匿名 2023/02/14(火) 01:40:04
>>954
どっちも無能でアホ。+1
-2
-
1004. 匿名 2023/02/14(火) 01:53:34
>>998
じゃあ絡むなお節介おばさん+0
-0
-
1005. 匿名 2023/02/14(火) 01:58:16
>>985
余裕ない生活してるから損してても気づかないとは
やっぱりダメな人って考え方もダメダメだねぇ笑+5
-7
-
1006. 匿名 2023/02/14(火) 02:03:51
うちのパート先は10分前。
だけどギリギリ来る人もいるよ、間に合えば良くない?
+14
-0
-
1007. 匿名 2023/02/14(火) 02:05:17
>>1004
おばさんだけど更に上のおばさんたちがそれだから微妙なんだよね
年下の後輩たちはそんなことする人いないのにさー
愚痴ってごめん+3
-0
-
1008. 匿名 2023/02/14(火) 02:18:20
>>15
仕事の準備も、仕事の内です。制服に着替えるのも。+7
-0
-
1009. 匿名 2023/02/14(火) 02:24:31
>>103
今の会社、車止めてから徒歩13分ぐらいあるかなきゃいけないんだけどそれが本当なら労基署に駆け込みたい!
入口のゲートでパスカードも通してるからちゃんと構内にある駐車場なんだよね。
毎朝定時までに出社(つまり歩きの時間も通勤時間に含めとかないと遅れる)帰りもチャイムがなってから駐車場まで歩いてる。毎日その歩きのせいで30分ぐらい無駄にしてる。+2
-7
-
1010. 匿名 2023/02/14(火) 02:28:39
別にいいんじゃない。主はもっと時間にシビアになった方がいいよ。+2
-1
-
1011. 匿名 2023/02/14(火) 02:36:55
>>1
求人票に9時~って書いてあるだろう
5分前に仕事を始めるなら8:55~って書いとけやって話
+10
-0
-
1012. 匿名 2023/02/14(火) 02:41:31
今からお風呂ってあり?+0
-3
-
1013. 匿名 2023/02/14(火) 02:47:53
>>27
暗黙の了解で早めに来るのが当たり前みたいな職場だったけど、その分給料出ないわけだし労基的にアウトでしょ!時間通りに仕事始めるのが正解だよ。と思ってるので、少しギリギリくらいに打刻する派。+14
-1
-
1014. 匿名 2023/02/14(火) 02:55:39
派遣先の会社が遠回しにもっと早く来いって言ってくる
いつもギリギリじゃなく5〜10分前に席に着くようにしてるけど、前任者が1時間前とかに来てサービスで仕事するような人だったから
+8
-2
-
1015. 匿名 2023/02/14(火) 02:58:25
>>959
契約の仕方によるけどね
+0
-1
-
1016. 匿名 2023/02/14(火) 02:59:52
>>246
サビ早サビ残とは言うけど、同じ業績なら昇進するのは当然早めに来たり残業したりする人だよ
当たり前だけどね
+1
-11
-
1017. 匿名 2023/02/14(火) 03:01:25
>>1
私職場が徒歩圏内の時は1分前打刻民だったな。職場も定刻までに打刻できてれば全然問題ないって感じ。定刻前に出勤することを求めるならその分定時早くしてくださいor金ください!+8
-0
-
1018. 匿名 2023/02/14(火) 03:06:53
>>33
労働基準法を守れるのは、役所の公務員だけ?+0
-0
-
1019. 匿名 2023/02/14(火) 03:08:50
>>807
9時に間に合うように準備するスタッフと、9時開店に間に合えばいいスタッフがいると思ってます。
書き方がわからにくかったですね。すみません。
人件費節約のために開店準備の最低限の人と、開店9時からスタートの人。
ただ例として書いたつもりだったので、そこは端折りました。+1
-1
-
1020. 匿名 2023/02/14(火) 03:11:00
>>33
9時って9:00:00だから、1コマでも遅れたら遅刻でしょ+0
-0
-
1021. 匿名 2023/02/14(火) 03:13:28
仕事の準備も業務内なら、当然着替えや準備中も本来原則私語厳禁だよね
誰も守ってないけど+0
-0
-
1022. 匿名 2023/02/14(火) 03:42:57
>>1
9時からの会議に間に合うの?+1
-1
-
1023. 匿名 2023/02/14(火) 03:53:12
職場によってはパソコン古いのに重いセキュリティソフト入れたりしててなかなか立ち上がらないのあるから、それに合わせて早く来るなんてアホらしい
工場とかでも機械の立ち上げの分早く来いってのあるけど、その時間給料つかないの違法だろって思うわ+10
-0
-
1024. 匿名 2023/02/14(火) 04:17:08
このトピ見てたら、始業1時間前には職員駐車場にいる自分がバカらしくなってきた…
病院関係の人は業務時間前に情報収集とか点滴のチェックしますよね?
前残業(無給)しないとスムーズに仕事できないし、それでも定時には終わらない
ブラックじゃない病院はありますか?+10
-0
-
1025. 匿名 2023/02/14(火) 04:22:55
これ私もモヤモヤしてたことがある!
ギリギリで5分、余裕持って10〜15分だと思ってたんだけど歩いて5、6分程の近くのなんとか食堂で店長さんと面接して採用が決まり30分前に家出れば間に合うなと思ってたら…
その店舗の人から
30分前迄には着替えも済ませて入って!と言われ1時間前に家を出なくてはならなくなった
朝旦那や子供を出してから余裕で出れるなと思ってたけど話が違うので辞めたんだけど
30分単位の時間給はつかない、1時間単位の残業だけっておかしくないですか?
59分残業してもついてませんでした
こういうのをブラックと言うんでしょうけど案の定暫くしてその店は潰れてラーメン屋になってました+7
-0
-
1026. 匿名 2023/02/14(火) 05:02:13
>>169
上昇志向がなくて暇だから他人の事が目につくんだろうね。
未来に希望が持てなくて鬱屈をためこんでる人とかってめっちゃ他人に厳しいよ+9
-0
-
1027. 匿名 2023/02/14(火) 05:46:46
>>67
掃除している間の時間、給料もらえないなんて嫌だなぁ。
正社員ならともかく。時間給で働いているなら嫌だ。+17
-0
-
1028. 匿名 2023/02/14(火) 05:48:21
規則を変えてこいつが来てもらいたい時間帯にし、金を払えばよい+5
-0
-
1029. 匿名 2023/02/14(火) 05:52:53
>>1016
サビ早サビ残しなくても同じ業績出せる人の方が短時間で利益出せてるってことだから優秀ですね。
時間かけてるのに時間かけてない人と同じ業績って、無駄な時間だよ。+9
-0
-
1030. 匿名 2023/02/14(火) 06:00:19
フレックスw期日までに間に合えば自由+3
-0
-
1031. 匿名 2023/02/14(火) 06:02:30
>>829
日本の良くない点をうちら日本人に教えてくれない:(
+0
-0
-
1032. 匿名 2023/02/14(火) 06:04:09
>>1009
駆け込んでみたらいいじゃん+5
-0
-
1033. 匿名 2023/02/14(火) 06:39:44
>>988
横
私も昔はコメ主みたいな考えだったけど、もやもやしながらタダ働きするのが馬鹿馬鹿しくなって、遅刻しない程度にぎりぎりに出社するようになったよ
それでもなんの不都合もない
早く行ってた時代は、頑張ってるアピールだったなと気付いた+5
-0
-
1034. 匿名 2023/02/14(火) 06:41:52
>>1032
駆け込んでみて労基の見解を報告してほしい+6
-0
-
1035. 匿名 2023/02/14(火) 06:45:57
>>999
PCログインで勤怠管理されてる会社だと
入れないと遅刻になるだけだよ
+0
-0
-
1036. 匿名 2023/02/14(火) 06:55:26
>>1001
主出て来た? バイトリーダー説あるかもね+4
-0
-
1037. 匿名 2023/02/14(火) 06:57:06
>>608
理解力…笑+0
-0
-
1038. 匿名 2023/02/14(火) 07:01:27
まだタイムカードある会社に驚き+1
-0
-
1039. 匿名 2023/02/14(火) 07:06:18
>>1
勤務を命じられた→早めに来た分の勤務時間を割り振りなどできればいいけど、それができないならやめたほうがいいよ。
もし、訴えられたり、労基に言われたら、それは違反になりかねない。+0
-0
-
1040. 匿名 2023/02/14(火) 07:26:24
>>37
あと一本早く行かなきゃいけない理由はなんですか?+4
-0
-
1041. 匿名 2023/02/14(火) 07:27:11
>>88
掃除は清掃業者に委託する会社だってあるぐらいなんだから、本来の業務外である掃除を勤務時間外にさせるなんて、よく考えたら違法だよね。
掃除も勤務時間内に設定して、給料発生するのは間違ってないと思う+4
-0
-
1042. 匿名 2023/02/14(火) 07:32:52
逆だけど9時就業のコールセンターで、すぐに電話が鳴るので、準備の為に20分位早く出勤したら、先輩にめちゃくちゃ怒られたわ。+0
-0
-
1043. 匿名 2023/02/14(火) 07:33:55
>>1025
個人店でもおかしいと思うけど、この間面接した会社もその場で初めて始業は9時ですが50分前には来ることになってますって言われてハァ?と思った
それならちゃんと始業時間のところにそう書いてくれれば応募しないのに馬鹿にしてるわ
まあ※始業50分前から清掃 とでも書けば違法って自覚あるから書かないんだろうけど
労働者の足元見て胸糞悪かったし、あれじゃろくな人雇えないか、雇えてもすぐ逃げられるだろうな+2
-0
-
1044. 匿名 2023/02/14(火) 07:35:41
>>1041
お金もらえない、仕事じゃないからサボるんだしね
まあお金もらっててもサボる奴はいるけど、なおさらってことよね+2
-0
-
1045. 匿名 2023/02/14(火) 07:51:42
>>1
古株が手本見せてるのになあ、後輩に見習わせるべき+1
-1
-
1046. 匿名 2023/02/14(火) 07:53:18
職場によるよねこれはもう。15分前にはみんな来てるところもあると思うし。ギリギリ入ってくるみたいな所もあるやろな。タイムカードないとこ結構あるやろし。私は2分前くらいに行きます。すぐ仕事始めるので間に合ってはいますが他の人は5分前くらいに来てますが何も言われないのでずっとこの感じです。遅れてはない。+0
-0
-
1047. 匿名 2023/02/14(火) 07:56:29
>>937
朝礼もするのにコール鳴る時間が始業開始時間なの?
それはおかしいよね
+4
-0
-
1048. 匿名 2023/02/14(火) 08:05:02
>>1
5分前にパソコン立ち上げが気になった。自分の職場は始業時間前の仕事は一切禁止。みんなジャストから仕事始めてる+3
-0
-
1049. 匿名 2023/02/14(火) 08:19:04
>>692
若手に迷惑。さらに早く来ないとみたいになるから。光熱費も早く来られた分上がるし+2
-1
-
1050. 匿名 2023/02/14(火) 08:23:52
うちは8:20出勤で8:30〜業務開始。効率的だと思ってる。+0
-0
-
1051. 匿名 2023/02/14(火) 08:24:15
職種による気がするけど、ギリギリに来る人は遅延すると必ず遅刻してくるからどうなの?って思うことはある。+9
-6
-
1052. 匿名 2023/02/14(火) 08:28:30
うちのパート先は相方に打刻してもらって本人はギリギリに来るっていう人が何人かいる
タイムカード人任せってめんどくさくないか?と思うが
相手の休み気にしなきゃいけんし+3
-0
-
1053. 匿名 2023/02/14(火) 08:30:41
昔は早く出勤してたけど、最近はみんなギリギリよ。
時代の変化についていかないと。+11
-0
-
1054. 匿名 2023/02/14(火) 08:34:21
うちの会社ギリギリはOKだけど電車の遅延は20分遅れ以内は認められないよ。電車の遅延見越して早めに来いって事だと思う。+0
-0
-
1055. 匿名 2023/02/14(火) 08:37:50
5分早くきて5分のぶん給料でるならいいけどね+7
-0
-
1056. 匿名 2023/02/14(火) 08:40:30
>>7
うち58分までに切らないと遅刻扱いだわ。
帰りも02分以降に切らないと早退扱いで正社員は半休使うかパートは15分減らされる
そのくせ1分単位で残業代出さないからほんとクソ+14
-0
-
1057. 匿名 2023/02/14(火) 08:42:00
>>743
パソコン起動と照明の電気代が発生しますね+3
-0
-
1058. 匿名 2023/02/14(火) 08:43:05
>>1
むしろ遅刻してくるお局いたわ。近所に住んでてなんで遅刻してんだよって思ってたけど職場のドン的な存在で誰も何も言えない。そして残業する必要がないのにひたすら居座って誰よりも遅く帰る+4
-0
-
1059. 匿名 2023/02/14(火) 08:58:04
>>18
余裕持ってきて休憩室で待機してるなら問題なくない?自分20分前に着て仕事のメモ見ながらお茶したりスマホ見たり仕事前に自分への気合いれしてたら、お局にガル子さんは早く着き過ぎって怒られたわ。仕事してたわけじゃないしお局より5分早く着てただけだから納得いかずモヤモヤしてたからまた早めに行こうと思う+5
-2
-
1060. 匿名 2023/02/14(火) 08:59:36
うちはパソコンで出退勤時刻を各自打ち込むので、ずるはできません
遅刻したら、上長が理由を聞いて(電車遅延=要遅延証明、通院など)補足。
最終的にその月のデータは総務へ回される。
9時始業で打刻9時なら文句言われないけどね。
横。これは会議でのことだけど、新人の時に「開始時刻に来るのは遅刻と同じ」と言われた
みんな仕事の合間に集まっているし、早く集まったらちゃっちゃと済ませたいもんね
+3
-0
-
1061. 匿名 2023/02/14(火) 09:01:23
そんなこと言うんだったらさ、18時退社なら17:45から帰る準備してもいいことになるよね。18時ピッタリには帰ってないといけないから。+17
-0
-
1062. 匿名 2023/02/14(火) 09:03:05
うちの職場は、朝は制服に着替えてから打刻、帰りは打刻してから着替えるんだけど、着替えも仕事の準備なんだから勤務時間に入れて欲しいなと思ってる。+9
-0
-
1063. 匿名 2023/02/14(火) 09:10:43
>>5
あなたが間違ってるよ+1
-1
-
1064. 匿名 2023/02/14(火) 09:11:37
>>530
もしかして同じ会社かも+0
-0
-
1065. 匿名 2023/02/14(火) 09:14:01
何事も10分前行動の世代なのでギリギリの人を目の当たりにすると逆にその強心臓に感心してしまうw
+4
-0
-
1066. 匿名 2023/02/14(火) 09:22:53
>>103
これ本当なの?
プラス多いからそうなのかな+2
-0
-
1067. 匿名 2023/02/14(火) 09:30:40
>>487
こんなことで労基から指導入ると左遷退職になんの?!+0
-0
-
1068. 匿名 2023/02/14(火) 10:39:31
>>1016
そういうのが評価されるのが時代にそぐわないよね
法規違反を助長する+5
-0
-
1069. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:17
うちは打刻前に働いちゃう雰囲気があったから
早め出勤すら禁止になった
決められた時間内で終わらせないといけなくなったから仕事は忙しくなったけど気楽で良い+5
-0
-
1070. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:41
>>2
ギリギリでいつも生きていたいからさあ+4
-0
-
1071. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:29
>>1051
遅延してるのは鉄道会社のせいだから、と思ってる。
接客業で人がいないとどうにもならない職種なら、最低でも営業時間30分前とかが始業時間でしょ?
鉄道遅延のリスクは会社が負うべき。
早く出社するのもサービス残業と同じだと思ってる。
+4
-2
-
1072. 匿名 2023/02/14(火) 12:36:42
うちはPC立ち上げ時間として15分からスタートで0分から給料はついてる
15分もかからないけど
でもギリギリに入ってきたり遅れたりするやつがいる
なんかイラッとする+3
-0
-
1073. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:37
>>964
早く来て遅く帰るのが美徳みたいな感覚がありましたよね。
ただ、職場の電気代も余分にかかる場合もあるので、、
今の時代はあんまり良くないって思う人もいると思います。+6
-0
-
1074. 匿名 2023/02/14(火) 12:41:01
>>273
厳密に言うと5分前に来ることもサービス残業
だとしたら1秒でも遅れたら遅刻で欠勤控除されて賞与にも響いても文句言えないと思う。
+1
-0
-
1075. 匿名 2023/02/14(火) 12:56:07
いくら今時は法律が〜労基が〜って説明しても、うちの先輩方は「そういう問題じゃない」って聞く耳持ってくれない…
仕事は問題なくこなしてても怠けてるように見えるらしい+3
-0
-
1076. 匿名 2023/02/14(火) 13:40:54
うちの会社エレベーターで10分待つとかもあるからギリギリになる時かなりあった。。
フレックスになってからストレスなくなった。+3
-0
-
1077. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:08
こういうの何故か上司じゃなくて1社員や1パートが文句たらたらだよね。
早く来て作業始めないと終わんない訳でもないのに
私は早めに仕事して終わっておきたいんですーって、お前の好みだしお前いない日に開始時間から始めても余裕で終わってるけど?って感じ
+8
-0
-
1078. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:51
>>83
私のコメント、返信はお2人とも同意してくれてるのになぜこんなマイナスなんだろー。悲しい😭+4
-0
-
1079. 匿名 2023/02/14(火) 15:33:45
>>1059
今回の人とは反対に顰蹙買ってたんじゃない?
仕事してないとはいえ、先に来られてると早く行かなきゃと思っちゃうもん+3
-0
-
1080. 匿名 2023/02/14(火) 15:35:44
>>1078
横だけど、40分タダ働きさせてる職場にマイナスなんだとおもうよ+5
-0
-
1081. 匿名 2023/02/14(火) 15:46:10
>>988
誰かがやらなきゃ営業に支障が出るからですよ。私の部署の業務が遅れると他の部署にも支障が出るからです。
古い考えの会社だったので早く来てオープン準備するのはあたりまえだと思っているんですよ。
時間に間に合うのであればギリギリに出社するのが悪い事だとは思いません。業務を時間外でやらせる会社の方が良くないと思ってましたよ。個人でばらつきが出ますからね。
日本企業もどんどんホワイトになって行ってくれればいいなと思ってます。+0
-0
-
1082. 匿名 2023/02/14(火) 17:30:31
>>1
来た瞬間から仕事を安定的にしてきた瞬間からふつうのよい人間関係をスタートできるなら何も文句などないかな。
来たばかりなのよ!みたいな態度とか偉そうで仕事のスタートも遅いならおかしいと思うから坦々と言えばよい。+0
-0
-
1083. 匿名 2023/02/14(火) 17:53:29
>>1071
申し訳ないけど薄給そう。
+0
-1
-
1084. 匿名 2023/02/14(火) 18:02:45
>>1079
自分の職場はぎりぎりもいるけど始業開始時間には間に合ってるから問題ないと思う。それに以前、更衣室で着替えが集中したら名指しで〇〇さん混んでるんだから早く出たら?なんて言う事もあって言われるのも嫌だし、ぎりぎりであせるのも嫌だから早目に来るようになっただけなんだけどね+0
-0
-
1085. 匿名 2023/02/14(火) 18:34:10
>>1035
ならないよ。なにそのブラック職場。
始業で電源入れて一定時間でログインすればいい。その時間を過ぎたり不具合などで立ち上がらなければ乖離理由を入力すればいい。+0
-0
-
1086. 匿名 2023/02/14(火) 18:35:58
>>1083
よこ。
奴隷根性やば。+0
-2
-
1087. 匿名 2023/02/14(火) 18:39:14
>>1051
問題ないだろ。何言ってんだ。迷惑かかるのを心配するアットホームな職場のパートみたいなこと言う奴だな。+3
-1
-
1088. 匿名 2023/02/14(火) 18:41:39
>>740
うわ醜い。
これぞお局ババア。+1
-0
-
1089. 匿名 2023/02/14(火) 18:48:33
>>1056
労基署に言ったらどう?+2
-0
-
1090. 匿名 2023/02/14(火) 20:35:47
私もそう思う+0
-0
-
1091. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:17
>>1018
そもそも役人のための役人が作った法律
働き方改革は非正規の生活を直撃+0
-0
-
1092. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:14
>>1080
ありがとうございます!寝れます!本当に横でなく真正面にありがとう😊+1
-0
-
1093. 匿名 2023/02/14(火) 21:32:23
>>448
デブは臭いから嫌だ‼︎‼︎‼︎+0
-0
-
1094. 匿名 2023/02/14(火) 22:12:38
>>680
自分がサービス受けて嫌な思いしてクレームした時に、相手が裸で電話応対して片手間ですみませんでしたと言ってるなら、大抵の人は馬鹿にしてるのかってブチギレるんじゃない?見えぬが仏だねw+2
-1
-
1095. 匿名 2023/02/14(火) 23:09:16
>>557
難しくないよ、9時ぴったりから受信して作業させたいなら始業時間を8時50分とか55分にすればいいじゃない+4
-0
-
1096. 匿名 2023/02/14(火) 23:45:08
>>1051
月に10回くらい遅延で5〜10分遅刻する人いる。
よく遅れる路線なんだけど、もうちょっと早く出れば間に合うと思うんだけどねー。
会社のルールとしては遅延証があれば遅刻としない事になっているので、注意はできないらしい。+4
-0
-
1097. 匿名 2023/02/14(火) 23:53:39
>>436
業務量一覧を作れば?
電話をとった本数、仕事内容と量をカウントするの。
自分と、その人でこれだけ仕事量に差がある、と上司に訴える。
その人には、仕事を増やして嫌でも定時に仕事を始めるように仕向ける。+2
-0
-
1098. 匿名 2023/02/15(水) 00:31:40
>>1005
レベルを合わせては会話してあげるスキルがなくて申し訳ない。+0
-1
-
1099. 匿名 2023/02/16(木) 00:36:50
>>1098
バカだもんねあなた+0
-0
-
1100. 匿名 2023/02/18(土) 07:03:26
>>743
職種によるでしょ
全員がそれしてたら
始まらないし
清掃してない
暖房はきいてない
必要なものが出てない
パソコン立ち上がるまで
何も調べられず待たせる…
+0
-0
-
1101. 匿名 2023/02/21(火) 19:37:47
>>1078
その職業でギリギリはないだろうし、事務的な職の人の意見をきいてるのだと思うよ。申し送りとか人の情報をやり取りするのに早く出るのでしょ?他の人たちは、そういう引き継ぎなしで自分がギリギリに来るのをどう思うか話がしたいんでしょ。看護や医療で00分に着いてセーフ!なんて人いるわけない。+0
-0
-
1102. 匿名 2023/02/21(火) 19:48:21
>>1017
1分前打刻民かっこいい。でも、それやりたいけど、職場の人にクギさされたよ。しぶしぶ8分前打刻民やってます。+0
-0
-
1103. 匿名 2023/02/27(月) 15:15:52
新人的にはそういう人がいたら、むしろプレッシャーにはならないから良いかも
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する