ガールズちゃんねる

荷造りがギリギリまでできない人

60コメント2018/11/25(日) 10:18

  • 1. 匿名 2018/11/24(土) 15:15:03 

    旅行のとき荷造りのやる気がでなく、いつもギリギリまでできません。
    結局行く前にやって忘れ物したり‥
    必要なものを考えるのがめんどくさいです。
    同じ方いますー??

    +111

    -3

  • 2. 匿名 2018/11/24(土) 15:16:02 

    ガルちゃんやってないで
    荷造りしろ! 笑

    +75

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/24(土) 15:16:33 

    仕事に行く前とか
    何をするのもそうだよ
    ギリギリでまとめる

    +98

    -3

  • 4. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:19 

    ギリギリにしかしないし、結局最後は、これがなくても死にゃしない!とやけくそになるので、いつもとても荷物が少ないw

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:30 

    当日の朝30分で詰めることもよくある
    意外といけちゃうことを覚えてますます余裕もって準備できない

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:54 

    来週火曜に引っ越し、何もしてない。
    おまかせパックにすればよかった。

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:50 

    1~2泊なら前日の夜で間に合うよ🎵
    パンツ2~3枚とブラジャー2枚で、寝るときはノーブラです。

    +8

    -4

  • 8. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:50 

    荷造りがギリギリまでできない人

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:54 

    最悪財布、スマホ、チケット類があれば何とかなるし、そんなに前々から準備はしないな

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/24(土) 15:19:18 

    同じくギリギリです。
    持っていく服で悩むから
    なかなか進まず、本当にギリギリ、

    とりあえず旅行に必要なチェック表を、作成していて、忘れてはいけないものは、抜けないようにしています。

    海外旅行で忘れものしたら、悲惨だから。、

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:46 

    私も何からやればいいかわからななくなるので、紙に揃える物全部書き出しておいてチェックをつけて行くよ。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:51 

    たしかに面倒くさいですねー。負担を減らすために荷物をコンパクトにしたらどうでしょう?
    替えの下着類と充電器、化粧品くらいにして、必要なものは買うと割り切ったら楽かもですよ。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:59 

    脳内彼氏と年に二回脳内旅行してます。荷造りは一週間前から少しずつやって手慣れたもんです。まあ、この生活長いんでね

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:34 

    私もニガテ!直前までバッグに入れられないものとかもあるし、、開き直って行った先で買えばいいや!と、毎回忘れ物あります

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:35 

    当日の身支度が終わるまでパッキングできないアイテムが困る、、、

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/24(土) 15:22:11 

    出発の1時間前に全て詰める

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/24(土) 15:23:30 

    当日の朝にやってます。
    メイク用品とか充電器とか、結局当日の朝じゃないとつめれないのでガーッと集中してやります。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:20 

    リストは早めに作ってある程度詰めとくけど、その日の朝までつかってるものとかあるから(くしとか寝起きの眼鏡)結局準備完了するのは出かける直前。

    今は出産の入院の準備がまったく進まない…もう臨月にはいったのに…。陣痛きてからバタバタしそう。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/24(土) 15:26:40 

    化粧道具、メガネは当日の朝に入れるけど、それ以外は適当に詰め込む。なくても困らないものが多いし。
    充電器は予備を持ってるから、それを常にスーツケースに入れてる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/24(土) 15:28:54 

    わたしももうすぐ引っ越し。
    でもどこから手をつけていいかわからない。
    後で死ぬほど後悔するってわかってるのに…

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/24(土) 15:29:02 

    まだ使うから後で入れようとか、悩んでるから後でまた考えようとかで後回し。
    最終的に考える余裕なくかき集めて押し込む…。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:05 

    引越しの荷造りが終わってない人はマジで頑張れ!後悔するよw

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:38 

    最近は数泊する時は最低限の洋服だけ持っていくようにした。
    ホテルにランドリーある所を選んで洗濯すれば、荷物も少なくて済むし。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/24(土) 15:35:14 

    頻繁に出張や旅行に行くなら、旅行セット一式で用意しておきたい
    例えば化粧品や充電器も旅行用に別に置いておく

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/24(土) 15:36:05 

    ギリギリでもなんとななりゃいいんじゃないの
    いつも飲んでる薬とかコンタクトとか、どうしようもないものだけしっかり持てば忘れ物したっていいじゃん
    あと同行者の荷物をアテにしないのは鉄則

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/24(土) 15:37:20 

    忘れた物は空港のコンビニで買えば良い〜って開き直って出発するけど、何を忘れたかは現地に着いてスーツケース開かなきゃ思い出せないんだよね。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:52 

    運動部じゃなかった人は
    ダラダラしてるイメージ…
    運動部は明日から合宿とか
    慣れてるから結構テキパキ
    してるし、無駄がない

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2018/11/24(土) 15:40:05 

    そういう人は夏休みの宿題も溜め込むタイプ?
    (私がそう)

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:50 

    普段使ってる物も持って行くから、前日じゃないと準備にならない。
    化粧品やドライヤーとかね。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:12 

    明日からディズニー二泊三日だけどまだ準備してないよー!子どもに邪魔されて進まない!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:10 

    >>29
    ドライヤーまで持っていくの?重くない?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/24(土) 15:46:27 

    今回は必要最低限の荷物にしよう!困ったらはてるのランドリーで洗濯すればいーや、って毎回思うのに、「寒かったら困るから上に羽織るパーカー入れておこうかな、ホテルに着いたらこっちの服で過ごしたほうが楽チンかな、でも荷物増えるなぁ…」なんて考えてると、 持っていかなかったときの後悔を考えたりして結局悩み疲れて荷物が増える…

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:12 

    飛行機を利用する時やバスツアーとか遅刻で迷惑をかけるような時は
    さすがに早めに済ますけど、そういうの以外ではギリギリになっちゃう
    なるべく出る予定の15分ぐらい前に準備が終わるように目指すんだけど
    結局、ギリギリになっちゃう
    前日までに全ての準備が整う人は尊敬する

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/24(土) 15:50:53 

    >>31
    ホテルのドライヤーってパワー足りなくな?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/24(土) 15:51:53 

    >>34
    フロントで貸してくれるやつは、風力も十分だよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/24(土) 15:52:25 

    一人暮らしだけど引っ越すとき引っ越し業者が
    来る前一時間で詰めたことある!もうめちゃくちゃになんでも詰め込んだ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/24(土) 15:53:07 

    荷造りがギリギリまでできない人

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2018/11/24(土) 15:53:08 

    義妹がそれ。
    引っ越さなきゃいけないのに不動産屋に明け渡す日の朝からちんたら始め、引越し屋さんも来ちゃうし、不動産屋も来るしでみんなイライラ。
    粗大ゴミも申し込んでなくて、次の申込みまで置いておいていいですか?とか不動産屋に聞いて不動産屋も顔ひきつってるし。

    その他就職の面接ギリギリまでスーツ揃えず履歴書書かず、写真も行く前。

    終わってる

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:46 

    >>32
    何だかんだ悩んでも、実際に困ることはほとんどない。
    ユニクロのライトダウンだけあれば、寒さも何とかなる!あとは、粉末洗剤をジップロックに入れて持っていけば、洗濯もいつでもできるし!

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:51 

    今やってるけどやる気なくし中
    無駄な時間なければ1時間くらいで
    すむんだろうな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/24(土) 16:00:35 

    私は荷造りはギリギリにするけど、持っていくものリストは数日前から書き始めます。
    休日などに朝起きて~寝るまでに使う物を書き上げていきます。
    そして、出発ギリギリ迄使って最後に鞄に詰めるものは大きい字とか赤ペンで囲って目立たせておきます。
    そして、鞄に詰めるとレ点でチェックしておき、最後にもう一度きちんと入れたか確認して赤ペンで線を引いて消していきます。
    これでいつも忘れ物0です。
    ギリギリに荷造りすると、どうしても忘れ物をしてしまうので、この方法をとっています。
    あとは慣れですね。
    何度も旅行していると、自然と身に付いて忘れなくなります。


    +9

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/24(土) 16:02:42 

    私もそんなに準備万端ではないけど
    基本普段から持ち物最小限だし身支度もシンプルだから持ち物は決まってるのでギリギリでも
    あまり忘れ物はない。
    たまにすっごい荷物の人いる、だけどアレがない
    コレ忘れたってなってて、人に借りてるんだけど
    あれはどういうんだろうw
    あと、はなから人の物あてにしてる人w
    私はあんまり貸し借り好きじゃないから荷物も
    少ないけど、旅先で無かったら無いなりにもしくは安い物ならそこで買うのも有りって感じかな。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:35 

    >>39
    石鹸一個でもいいよね。
    顔、体を洗い、洗濯もできる。
    なんならシャンプーで全身と洗濯もいけるかもしれないと思ってきた

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/24(土) 16:08:58 

    私引っ越しは何回かあるけどいつも完璧。
    多少ギリにはなるけど。
    荷造りや家電家具の新しい住居に汚れたまま
    持って行くの嫌だから拭いて綺麗にしておく。
    引っ越し屋さんうちの引っ越しは楽だと思う笑

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/24(土) 16:13:31 

    うちの母親がそうなんだけど、旅行の荷物とか本当に悩むみたいで軽くパニックになったりしてる時がある。
    支度できないなら行くんじゃねーよ。と内心思っている。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/24(土) 16:18:16 

    >>27
    そんなことはない
    慣れてるだけにギリッギリまでダラダラしてる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/24(土) 16:30:41 

    化粧水とか歯ブラシとか化粧ポーチとか出発の朝まで使うからなかなかまとめ終わらなくて困ってたけど、ここ読んでたら、チェックリスト作ってて後でパッと積める方が楽な気がした。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:04 

    旅行必需品ボックスあるし当日始めても忘れ物する事なんてまずない。
    海外旅行だって4時頃起きれば余裕。


    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/24(土) 16:48:13 

    国内だと大きい駅には何でも揃っているから、買えるんだよね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/24(土) 16:51:14 

    >>43
    私シャンプーで全身洗ってるよ。
    めっちゃお湯で泡だててメイクも落とすよ。
    シャンプーは高めで肌に優しいやつにしてる。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/24(土) 16:52:17 

    化粧水とか化粧道具とかそのまま持ってくので
    朝にならんと荷造りできない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/24(土) 16:55:14 

    先週まさにそうだった。なんとか頑張って用意を終わらせ無事旅行を楽しんできたよ。
    リストだけ先に書いて、積めた物の横にチェック入れてやりました。
    二泊分の荷造りに3日かかった。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/24(土) 17:23:17 

    あさって韓国行くけどまだロクに詰めれてない。けど日数少ないしだいたいのものは忘れても売ってるしなんとかなる。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:14 

    旅行当日の朝、スーツケースを開いて、適当に洋服を入れて化粧して着替えて、その日の準備が終わってから旅行の荷造りを始める。
    別に困った事は無い。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/24(土) 21:52:29 

    足りないもの、必要なものを早めに購入して用意することはできるし、そうしないと落ち着かない。
    それなのに、荷物を詰める作業はどういう訳だか当日にならないとできない。

    海外旅行でも同じ。家族旅行でアメリカ西海岸へ9日間…という時も、子ども達と自分の分を家を出る15分前くらいに荷造りした。

    子どもの遠足の荷造りも当日の朝。
    前日までに準備しましょう!なのにできない。どうしてもできない。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2018/11/24(土) 22:37:44 

    水曜日引っ越しですが、まだ何も詰めてない
    家族4人分。
    やっと完成したマイホームなので、あれこれ買いまくって逆に荷物増えてく

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/25(日) 00:18:54 

    はーい!
    でも何回も旅行するたびに荷物考えるのめんどくさいと思って、携帯にリスト作ったり、旅行用の物入れを作ったりしてだいぶ時間は早くなったよ!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/25(日) 03:23:02 

    引越しとかの荷造りは失敗許されない。
    でも旅行とかのは現地で買えば良いから楽しい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/25(日) 07:41:16 

    先延ばし症候群で検索をお勧め
    私これでした、今年病的な面倒臭がりを克服し
    汚部屋から脱出しました
    行動起こす前にいやにならない対策をすることが大事です
    これをやったら自分にご褒美をあげようとか
    手間取らないように手順や準備を前もってするとかの行動です
    がんばってください、最初は荷造り用のひもすら買ってなかった私です

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/25(日) 10:18:56 

    今、まさにそういう状況。
    現実逃避して掃除しちゃったりして・・・
    掃除が終わって一息ついたらがるチャン開いてる
    テスト前とかもそうだったなぁ 自分成長しないわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード