ガールズちゃんねる

マイホーム妥協して後悔していますか?

700コメント2023/02/25(土) 23:47

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 19:45:57 

    土地探しに苦戦してる者です_(._.)_
    100%な土地はないと思いつつ妥協はしたくない…
    土地選びやマイホームで妥協して後悔している事は何ですか?よろしければ教えて下さい

    +186

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 19:46:43 

    住宅ローンだけは組まない方がいい

    +22

    -159

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 19:47:03 

    床暖はつければよかったなぁって10年経っても思ってる
    家なんてもう予算との折り合いだよね

    +476

    -53

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 19:47:39 

    マイホーム買って後悔してます
    マンションにすれば良かった

    +236

    -116

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 19:47:41 

    土地を優先したから後悔はないかな〜
    家は若干狭いが全部叶えられる場所はなかったし、もう仕方ないかなって感じ

    +277

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 19:47:41 

    妥協せずに豪華なの作って後悔してる人の方が多そう笑笑

    +416

    -13

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 19:47:57 

    建売で駐車スペースが少し歪で停めにくかったけどいつの間にか慣れてた

    +141

    -4

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 19:48:17 

    去年、新築分譲マンション購入したけど
    部屋からエレベーターまで遠くて、この部屋にしたの少し後悔してます

    +230

    -5

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 19:48:32 

    妥協して立地が良い中古住宅買ったけど、そこそこ幸せ。
    気に入らない部分は自分たち好みにリフォームすれば良いし、とにかく住宅ローンが安い。

    +257

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 19:48:41 

    旗竿地に家建てたこと
    車の出し入れ考慮しなかった
    他にもたくさん。。

    +232

    -7

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 19:48:59 

    自分が土地を探して学んだことは
    この世にお買い得の土地はない!ということかな。
    高かろうが安かろうが
    やはりすっごい納得せざるを得ない価格で売りに出てる

    +341

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:15 

    他の妥協点は仕方ないも思ってる。床だけ。リビングの床をもう少し良いのにすればよかった!

    +97

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:18 

    妥協したけど後悔してない
    結果オーライ

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:22 

    >>3
    つけなくて正解だよー
    固定資産税高いし靴下履けばok

    +411

    -89

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:29 

    子供が病気持って生まれたのでお金がかかるからマイホームは諦めたのでうらやましい

    +75

    -6

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:30 

    >>2
    住宅ローンって保険がわりにもなるし、金利も無茶苦茶安い。10年は住宅ローン減税でプラスになるぐらい。
    そもそもローンなしで家買える人なんて極少数でしょ。お金貯めて歳とってから家買ってもなんの意味もないよ。若い時、子どもが小さい時に家建てないと。

    +292

    -132

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:32 

    フローリングの色味、旦那の希望の色が自分の好みではなかった。
    別の色だったらもっと良かったんじゃと思ったりする。

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 19:49:52 

    妥協してない
    最初から高望みじゃなかったから
    気に入っています

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:02 

    注文住宅より建売買った人の方が後悔する率低いんだってねー

    +305

    -12

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:23 

    めちゃくちゃ小さい家で恥ずかしいです。正直。
    田舎でみんな大きな家だから。

    +92

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:28 

    >>3
    床暖はシロアリ来ちゃうから絶対つけるなって大工さんが言ってたよー。
    あと壊れた時の費用もすごいからやめた方がいいとも言われた

    +338

    -69

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:47 

    >>2
    一括で支払うの?

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:56 

    >>2
    一括で払えるならしたいよみんなw

    +96

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:58 

    駐車場に壁が無くて、隣の人がデカイ車停めてるから、我が家の車が停めれない。何度も何度も苦情言ってるんだけど「もうすぐ免許返納する」って言ってから7年経ってる。宗教やってる人で話が通じない。別に駐車場借りて停めてるけど、モヤモヤする。

    +264

    -8

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 19:51:10 

    >>9
    それ理想です!どうやって探しましたか?

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 19:51:37 

    >>24
    なので駐車場に壁はあった方が良いです

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 19:51:37 

    立地を優先して狭小住宅にしたら
    足が不自由な子どもが生まれて、一瞬後悔したけど
    歩けずとも階段の上り下りは自分で出来るようになって後悔を吹き飛ばしてくれた。笑

    +375

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 19:52:01 

    >>6
    こんな大きな家、建てるんじゃなかったって言ってる人いる。
    バブルの好景気で調子に乗ってしまい、まだローンあるけどきついんだって。

    +241

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 19:52:02 

    >>20
    えー小さい家の方が理想です!お子さんおられますか?巣立った後に大きい家は軒並み持て余してるので…

    +211

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 19:52:59 

    >>2
    減税期間あるしその間に投資とかで増やす方が賢いと思うけどね

    投資=ギャンブルって考えの人には到底理解してもらえないだろうけど

    +60

    -5

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:07 

    >>19
    別トピで見たなあ。
    希望を入れまくったらダサい家が出来上がったって。

    +207

    -6

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:15 

    >>1
    家の間取りとか設備とか後からどうにでもなるものは妥協してOK

    立地とか土地の広さとか環境とか後からどうにもならないものは妥協しない方が絶対いいですよ

    +147

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:34 

    まさに今日新居の契約して来た。
    バルコニーが広くてガーデニングができる庭がある家に住みたいって昔からずーっと思ってだけど、新居は狭いバルコニーと敷地いっぱいに建てられた庭皆無の家。
    立地はすごくいいけど、なんかなぁって思いは抜けない笑

    予算とかいろいろな現実を考えるとそんなもんなんだろうなと自分を慰めてる。

    +183

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:34 

    >>16
    転勤族で、家購入は歳とってからになりそう

    意味ないとか言わないで…

    +222

    -21

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:35 

    >>14

    固定資産税が高いの?
    床暖房があるだけで?

    +90

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 19:54:15 

    マイホーム関連で一番後悔するのってご近所トラブルに巻き込まれた時だと思うんだけど、近所の人が迷惑な人かどうかってのは実際住んでみないとわからないんだよね…

    +277

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 19:54:19 

    >>19
    マイホームへの期待度?も全然違いそう

    +205

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 19:54:49 

    建売だから部屋の間取りというか細かい所は妥協した。
    土地は角地が良かったのは妥協したけど日当たりは良く駅にも近い。
    建売で値段が安かったので維持費も心配なく家具など揃えられたから満足してる。

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:03 

    >>16
    それってあなたの感想ですよね。

    +91

    -43

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:13 

    はしご階段屋根裏収納作ったけど、はしご階段登るの大変。
    普通の階段にすれば良かった。

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:21 

    >>15
    マイホームあるけど3人兄弟の末っ子が障害児でパート辞めた私よりマシだよ!
    家計は火の車だよ

    +120

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:34 

    シングルで15年ローンでマンション買ったけど毎年繰り上げ返済してたら10年で完済できそうだし今はもう月2万円ちょっとの返済で済んでるから、親から何も無い身分としてはやっぱり思い切って良かったなと思う。
    後悔とまでは言わないけど、これならもうちょい条件良いとこも頑張れたかも?って思わないでもない。
    エレベーター付きにするとかもう少し駅近にするとか。
    ここまで完済してきた今だからそう思うんだし、一人で危ない橋は渡れないから当時は仕方なかったかな。
    仕方ない。何も無いよりマシと思うことにする。

    +244

    -5

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:50 

    土地は駅近とか病院が近いとか何かしら強みがある場所がいいと思う
    いつまで住む予定かにもよるけど、車が無いと駄目な地域は最終的に詰む
    年取ってから住みかえるなら気にしなくていいけど

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 19:56:39 

    >>19
    それは建ててから何年後の話?
    20年経つと逆転しそう

    +31

    -22

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 19:56:55 

    >>35
    良い設備つけるほど固定資産税は上がります
    マイホーム妥協して後悔していますか?

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 19:57:00 

    >>35
    床暖房は電気代食うし、固定資産税とかいろいろお金がかかるから無くてよかったよってことじゃない?

    +151

    -13

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 19:58:05 

    >>9
    地価の高い場所に住んでて1年以上探して予算内では見つかりそうにないと諦めかけた頃にふと中古戸建てでもいいかも?と思って探したその日に超掘り出し物の中古物件を発見して押さえた。住んで10年以上経つけど満足。中古だから売却する時にも損を考えなくていいし。質のいい中古は見た目も古びれないし。

    +174

    -7

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 19:58:33 

    >>6
    「戸建て中古」で検索してみな
    築浅沢山でてくるw

    +128

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 19:58:36 

    >>3
    ホットカーペットで解決

    +151

    -15

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 19:59:37 

    >>10
    旗竿地だけは
    嫌だな…

    +192

    -36

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 19:59:46 

    >>35
    システムキッチンも加算されるし
    一番高いのは天窓。とくに開閉式が高いよ

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 19:59:58 

    >>17
    今検討してる中古マンションが立地・間取りがドンピシャなんたけど、床の色だけ決定的に気に入らない。
    でも張り替えると予算オーバー。やっぱり後々まで気になるんだね…諦めようかなぁ

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 20:00:09 

    ケチってクローゼットの中の棚板をあまり付けなかった事。
    収納しにくくてケチらなければ良かったと後悔。

    +56

    -3

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 20:00:16 

    田舎の土地を選んじゃって車が絶対のところだから後悔してる。真っ暗で駅も遠くて子供も通学高校大学と苦労しそう。
    とにかく畑ばかりでお店が何もないから不便。
    なのに新興住宅街だから道路族がいたり人の気配は多い。ずっと引っ越したいと言ってるけど夫はその気無しなのでもう仕方ない。良いところを見つけるとしたら、地盤がしっかりめで高台なのにこの値段は安心を安く買えたかなって感じ。

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 20:00:39 

    >>46
    石油やガスファンヒーターは電気代+ガスや灯油かかる。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 20:01:37 

    妥協点は家までの道が狭いこと。狭くても慣れれば特に問題ないし、そのおかげでリビングを広くとれたから満足してます。

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 20:01:45 

    高齢になった時に車を手放す可能性もあるし、スーパーや病院等歩いて行ける範囲の土地の方が良いと思いますか?
    良い土地があるけどスーパーが歩いて15分で迷ってます…

    プラス 妥協してOK
    マイナス 妥協しない方が良い

    +16

    -46

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 20:01:59 

    >>30
    これはわかる。仮に5000万あってもローン組むよ。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:06 

    >>52
    カーペット敷く

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:12 

    >>34
    横だけど、そういう人達のことまで言ってないでしょ。。。

    +101

    -20

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:29 

    >>19
    色んな買い手がクレームつけまくったデータを蓄積した末に極力それらを排除して完成したものだもんね

    +234

    -3

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:41 

    >>2
    一括はさすがにほとんどの人無理じゃない?w
    一括でいきたいさ。そりゃ
    でも団信もあるし、控除もあるし、そんなに悪いことだけじゃないのでは?

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:46 

    >>4
    なぜマンションの方が良かったと後悔してるの?

    +81

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 20:03:21 

    家は、陽当たり良かったから太陽光発電
    有れば違ったのかな…?もう今更ながら
    だけど電気代違ったのかな…

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 20:03:26 

    >>4
    田舎だから、戸建てが当たり前でマンション買う人が意味不明で理解できなかったんだけど、色々調べてみたらマンション買う人って賢いと思ったしマンションの良さを理解した。

    +143

    -26

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 20:05:23 

    妥協して買った分譲地が買ってから造成工事が始まるタイプで契約より2坪増えて差額を請求された

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 20:05:29 

    >>55

    まあそれを言い出したらみんな同じじゃない?
    ガス式の床暖もあるよね
    エアコンやヒーターは電気だしストーブなら灯油代
    まあ何にしろ、かかるわな

    +17

    -4

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 20:05:54 

    マンションの中でもいい?
    新築マンションを買いました。
    13階だし隣には絶対に建物建たないから(今の所ね)カーテンは遮光じゃなくてもいいんじゃないですか?とマンションの説明会の時にカーテンのメーカーの人が来て説明してくれました。

    13階でも何階でも遮光買いなさい!

    遮光高いから普通の買ったという妥協をしてしまいました。
    リビングの窓なのでまーでかいのでまたオーダーで遮光カーテン買っても高いのでもう少しノット遮光でがんばります。

    +20

    -7

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 20:06:03 

    >>16
    若い時の好みや生活環境と
    年齢を重ねた時の好みや生活環境は全然違うからね。

    老後は落ち着いた素敵な平屋に住むのが理想よ。

    +188

    -4

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 20:06:09 

    >>19
    プロデザインと素人デザインの差だわね
    服だってプロが作ったものの方が見た目も着心地も良い

    +68

    -22

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 20:06:29 

    >>3
    床暖はなくても困るものじゃないからなー

    +70

    -17

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 20:07:19 

    正直どこに買っても一つや二つは後悔はあると思う
    道路族や変な人がいないだけでもいいと思わなければ

    と思ってる

    +103

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 20:07:20 

    >>19
    建売買ったんですか?

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 20:08:05 

    >>19
    建売買ったけど建売でよかったと思ってる。
    購入して5年経ったけど、子供たちが床とか壁を傷つけたり汚したりしてるから、注文住宅だったら発狂してたかもしれない。
    建売だからといろいろな面で諦められる。

    +284

    -13

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 20:09:34 

    >>63
    私が住んでる場所は、マンションが沢山立っている地方都市です。マンション周辺は環境が整っていて生活しやすく便利、駅近、小中もマンションから近いため子ども達もマンションなら学校近くて通いやすかったからです。

    庭が欲しくて戸建てを購入しましたが、定期的に手入れしなきゃいけないストレスと防犯面の不安で後悔してます。あと、子ども達が巣だったとき老後考えたときに戸建てだと不便だという事に気づいたからです。

    +155

    -7

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 20:09:50 

    >>68
    遮光逆に嫌だわ~
    朝になっても暗いし

    +11

    -7

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 20:10:03 

    >>52
    どんな色の床なの?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 20:10:07 

    予算内で探すと理想の土地に手が届かなかったから500万ほど予算を上げた…
    痛すぎる追加出費だけどそれでもいい土地に住みたかったから仕方ないね
    家具もオーダーで一式揃えたかったけどあきらめた

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 20:10:29 

    >>19
    家に対するこだわりが違うからでしょ。

    +133

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 20:12:15 

    >>19
    建売買って後悔してるよ。買って一年未満なのにメンテナンス呼んでも全然来ないし壁紙歪んでくるしめちゃくちゃ寒い。
    友達の家行くと寒くないしメンテナンス呼べば翌日に来るって言ってし辛い…

    +46

    -23

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 20:12:31 

    妥協せずに予算あげたらよかったかなぁ
    でもローン組むの旦那だし予算のことはあまり口出せなかった

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 20:13:53 

    内装でいえばこだわりすぎて後悔してる
    家なんて50年足らずでリフォームしなきゃならないしインテリアでなんとでもごまかせる

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 20:14:08 

    >>1
    何を優先しようと思って迷ってますか?
    それによって違うかも。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 20:14:23 

    >>3
    ガス床暖房ついてるけどガス代がすごすぎて使ってない……その上にホットカーペット敷いてる……

    +148

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 20:14:44 

    >>57
    ちなみにバスは1時間に1本の地域です!

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 20:15:39 

    >>77
    ウォルナットっていうのかな?赤みのない暗い焦げ茶。
    色としては嫌いじゃないけど、ウォルナットが好きで選んだ知人が「ホコリが目立つ。別の色にすれば良かった」と後悔してたので…
    ペットがいるし面倒くさがりなのでホコリが目立たない色にしたいんです

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 20:16:25 

    >>20
    私もですが、10年経つと気にならなくなりました。ローン安いし暖房効いてあったかいし、快適に暮らせることに感謝。

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 20:16:34 

    >>19
    だって自分で色々仕様決めてないもん。
    マンション買ったのといっしょだよ。

    自由設計だからこそああすればよかったってなるんだもん

    +127

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 20:16:35 

    >>57
    15分って遠い方?
    駅前のスーパーや病院がそれくらいの距離
    毎日行くからか遠いと感じなかったけど、世間では遠い方なんだね

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 20:18:18 

    >>9
    うちも中古買ったけど欠陥もなく頑丈な作りでもう20年以上住んでいるけどまだまだ住めそうだし幸せだよ。
    ローンも安くて数年前にローン完済できたよ。

    +101

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 20:18:21 

    >>3
    床暖は故障した場合が大変だからオススメ出来ないとハウスメーカーの方に言われたけどな。
    ちなみに、太陽光パネルもあまりオススメ出来ないとも言われた。

    +153

    -8

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 20:19:28 

    >>10
    私は旗竿地がよかったよ。。
    何年か前にいいところ見つけて申し込んだんだけど抽選落ちちゃって悔しかった。
    仕方なく路面に面してる住宅を購入したけど、少し外に出るとご近所と顔合わせちゃうし、窓からも見えるし本当にイヤ。
    更に言うと、カーテンと家具も日焼けするし辛い。
    早くお金貯めて買い替えたいよ!

    +113

    -12

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 20:19:38 

    >>86
    ウォルナットって、ウォルナット色の家具しか合わないらしくてそこも大変らしい。
    うちは実家がウォルナットだから好きなんだけど、髪の毛は目立たなくてよかったな

    +60

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 20:19:46 

    >>19
    建売は基礎がどうなってるか分からないから怖いよ
    建設中に見にいくか?っていうトピ最近立ってたから少し覗いてみると良いよ

    +43

    -14

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 20:20:58 

    >>9
    築何年ですか?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 20:21:01 

    >>75
    庭は根気よく除草剤1ヶ月に一度まくといいよ。
    70坪だけどほぼ草取りいらずでやってるよ。
    濃縮液タイプだと年間2000円ぐらいだから。

    老後になったら家庭菜園する夢があったけど雑草生えなさすぎて土地痩せた??
    もう野菜育てるの無理かもしれない( ´-ω-)

    +56

    -4

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 20:21:10 

    >>19
    建売買って16年経って、ちょっとした不満はあるけど住みたかった土地に安く住めた満足感の方が大きい。
    設計も設備もこだわってないから、こんなもんかって思えるよね。

    +133

    -2

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 20:24:01 

    >>41
    でもね、その子亡くなっちゃったの結果的に
    もうその時はローン組めないしね

    +25

    -3

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 20:24:08 

    >>75
    マンションも子供と同世代が多いと面倒だよ、ママ友付き合いもあったりするし。私はマンション→戸建に越したけど今の方が楽でいい。

    +137

    -12

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 20:24:28 

    >>19
    私、注文住宅建てたけど建売でよかったかなーと思ってる。思ったより狭いし、建売と対して間取り変わらんw

    +125

    -5

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 20:24:42 

    建売買ったけど
    住所問題と家の狭さに
    妥協しなきゃ良かったと思った。
    家具置く前は広く見えたんだけど…。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 20:25:00 

    >>19
    そうなの?
    ガルちゃんでも後悔ポイントよく聞かれるから答えるけど、注文にしたこと自体は後悔してないよ

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 20:25:15 

    >>10
    隠れ家みたいな感じで落ち着くけどな

    +69

    -10

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 20:25:46 

    >>14
    ホットカーペットでいいんじゃない?

    +111

    -7

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:16 

    >>1
    母に上物(建物)は後からどうにでもなる。土地(環境)だけは妥協しない方がいいと言われ背伸びして土地購入したけどご近所さん穏やかで常識ある人ばっかりだし平和な環境で過ごせてる。建物は小さくなったけどね。

    +145

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:27 

    スーパー、最寄り駅、病院(総合病院)、幼稚園や小中学校、等々が近くにある事が第一の必須条件。土地代が相場より割安な所はそれなりの理由があるので要注意⚠️。建売はとにかく安上がりに仕上げてるので注文住宅をお勧めします。光熱費を抑えるための出費(二重窓設置とかetc)はケチらないように。リフォーム前提の中古物件は価格面のメリット大です。不動産屋に上手いこと乗せられて住宅ローン破産してる知人が何人かいます。ローン計画は慎重に。

    +15

    -8

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:34 

    >>24
    戸建て?マンション?
    どういう感じなのか理解ができなくて…もし面倒出なければ教えてくれませんか?

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:42 

    >>96
    最初は除草剤巻いたりしてましたがイタチごっこで定期的にやらなきゃいけないのがしんどいです。種がどこからか来てまた根を張り夏場なんてボーボー雑草生えてきます。コンクリで埋めようとしましたがコンクリにしたら外観がよくなくなるのでしてません。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:45 

    オール電化の家にしたこと。
    寒冷地ではないけど電気代が高い。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:50 

    >>64
    もしも火事になったときが大変なのと乗せ換えするときはお金かかるよ-。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:57 

    >>4
    全く逆
    戸建てにすればよかつた

    +125

    -18

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:06 

    >>1
    注文住宅にしようと思ってたけど希望の土地見つけられなくて、結局希望の土地近くに出た建売買ったんだけど、私的には注文住宅に憧れあったから建売はかなりの妥協だったけど、今本当注文住宅にしなくてよかったと思ってる。金銭面でね!あの時無理して注文住宅にしてたら毎月いくらローンの支払いきてたんだろって思う

    +99

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:07 

    >>24
    隣の人が車で出かけている隙に自分の車を停めたらダメなの?それか、今から壁作るのはどうなのかな?駐車場代も馬鹿にならないよね...。

    +135

    -3

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:13 

    >>6
    人様の後悔がそんなに嬉しいか?

    +88

    -17

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:20 

    >>21 以下抜粋ですが…

    床暖房は室内を暖めるための暖房機ですが、床暖房により床及び床下が暖まるため、床暖房をしない場合よりも床及び床下を乾燥させます。
    このことから、床暖房はむしろ、白蟻を防ぐ可能性が高い、と考えて良いと思います。

    床下の結露は、白蟻の被害と因果関係があり、建築基準法でも地盤から湿気が出てくることを防ぐ事(防湿)に関しては規程されています。
    ところが、床の断熱・気密が悪いと、いくら地盤からの防湿をしていても、断熱材の裏面に結露が生じる場合があります。これは夏でも冬でも起きます。床暖房が云々ではなく、断熱性能・気密性能が悪い住宅なら冬でも夏でも床下の結露は発生しやすくなり、白蟻の被害を誘導することに繋がります。

    +92

    -7

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:25 

    >>19
    そりゃそうでしょ
    設備品から建具からあれとこれで悩むの繰り返しが注文住宅だもの。選択肢がこの家かあの家レベルの悩みとは全く違う

    +75

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:39 

    >>93
    家具との組み合わせもありますよね
    気づかせてくれてありがとう
    ウォルナット自体は良い色だし、きれいをキープできる方にはいいと思います。ペットは白いしなによりズボラなんで諦めます

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 20:28:42 

    タ◯ホームってガルでは不評なイメージですが
    タ◯ホームの建売ってどう思いますか?

    +3

    -14

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 20:29:09 

    >>99
    近所でママ友付き合いもあります。マンションの方が戸建てよりプライバシーが守られていると思います。

    +65

    -14

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 20:30:05 

    >>57
    スーパーはいずれ閉店するかもしれないので気にしても仕方ないかと。
    病院も最終的には医者との相性になる場合もあります。

    スーパーが歩いて15分なら電動自転車で余裕じゃないかなー?

    +55

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 20:31:43 

    >>115
    以下抜粋ですが


    シロアリの生態
    シロアリは、暗くて湿度が多い・外敵がいない・光や風が通りにくいといった環境を好みます。床下はこれらの条件を満たすため、シロアリが侵入してくることが多いのです。

    また、シロアリは暖かい環境を好み、6℃を下回ると活動を休止するといわれています。しかし、床下暖房を使っている家では冬でも暖かいため、シロアリにとって住みやすい環境となります。その結果、シロアリが寄り付きやすくなるのです。

    +25

    -9

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 20:32:09 

    >>117
    うち実家がウォルナットで家具もウォルナット、猫は長毛の白だった。

    そう言えば猫の毛はよく見えてたな。
    床の張替え分、だいたいいくらかかるんだろう?(うちは最近やって、二部屋30万くらいだったかな?)

    そのリフォーム分を引いて、指値で聞いてみては?

    他によい物件が出てこない可能性もあるし。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 20:33:07 

    >>45

    固定資産税の事について聞いた者です、皆様お返事ありがとう。

    ちなみに、はじめは床暖羨ましかったんだけどね。
    でも結局は子供たちも大きいし、主人も個室あり、皆がリビングにいる時がほぼない笑
    結果、必要なかったです😊
    固定資産税高いのを知れてなんかスッキリしました。

    +81

    -3

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 20:34:26 

    >>111
    理由は?

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 20:34:28 

    >>76
    2級くらいならどうかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 20:34:36 

    >>3
    フローリング剥がして修理なんてなったら大変だからつけなくていいよ。暖かいは作れる。
    私は工務店勤めだったけど、したいと1ミリも思わなかった。北国だよ。

    +130

    -9

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 20:35:14 

    >>8
    エレベーターに行くのすら億劫って、運動不足やばくない?

    +11

    -20

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 20:35:39 

    >>3
    床暖、リビングダイニングキッチンに付けてるけど、
    家建てて5年、家が寒くなくてまだ使ったことがない。
    今の時期も暖房入れるのも18時以降いるかいらないかぐらい。日当たりいい土地を妥協せず探して、設計士さんに採光をよく考えてもらって建てたから床暖やめててもよかった。

    +30

    -8

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 20:36:03 

    >>1
    無意味な俺のこだわりだらけの住みにくくて売りにくい家を建てて、妻には呆れられて捨てられて一人ぼっちで何十年もひとりで住んでる定年じいさんが近所にいる
    変わり者だから挨拶もしないけど。

    +22

    -4

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 20:36:07 

    >>4
    賃貸マンションから戸建てにしたけど賃貸マンションが最強だと今朝雪かきしながら思ったわ

    +142

    -4

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:06 

    >>35
    土地価格だけじゃないんだねぇ!
    なんなの固定資産税って…贅沢な設備付けるほど税金高いの??

    +140

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:15 

    >>122
    ありがとうございます
    確かに好みの物件にはなかなか出会えませんね
    張り替えなくても予算的にちょっと無理する感じなんですが、聞くだけでも聞いてみます!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 20:38:07 

    駐車場と少しの小さな庭しかなくて、新興住宅だから隣がビタビタに近いのがストレス。
    隣とある程度距離があって、お庭もある程度広くてあまり外から見られないようなお家に住みたかった。
    カーテン開けると外の道路族ママたちが立ち話してるから日向ぼっこしたいのに開けられない

    +41

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:00 

    >>3
    床暖って凄いよね。冬でもエアコンがいらないぐらい暖かくなる。うちはガスの温水床暖だけど、ガス代高くなるのが怖くて年1、2回しか使ってない笑
    でも床暖の燃料費って結婚安いって聞くけどどうなんだろう。

    +55

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:03 

    >>107
    戸建てです。家が隣合ってて、家の前が駐車スペースになってて、それぞれの車を置く感じです。

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 20:41:26 

    東京なので、妥協しないマイホームなんてとても買えないけど、狭小建売は結果的に買い替えた。広さもある程度大切かもと思った。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 20:41:55 

    >>36
    この間建売り見に行ったら、たまたま隣の夫婦が車洗ってたんだけど、品定めするみたいにジロジロみた挙句に「うわ〜子連れじゃん!最悪!」って声が聞こえて、その場でお断りして帰ったよ
    先に知れて良かった!

    +236

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:57 

    >>94
    たしかにそうかも
    耐震基準の等級をかなり上げたのは満足してる

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 20:44:22 

    >>121
    うーん、じゃあどの意見も信用できないね〜

    +49

    -2

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:34 

    >>134
    電気より安いよ。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:45 

    >>113
    居ない間に停めたこともありますが、車が入れられないと苦情が来ました。壁を作ると車のドアが開けられない狭さなんですよね。(お互いが軽自動車で前後に停めれば充分に使えるくらいのスペースはあります)
    月2万円の駐車場代は痛いですが、高齢女性一人暮らしなので、亡くなるまで待つしかないのかなといった感じです。

    +29

    -4

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:01 

    >>57
    スーパーが徒歩3分の距離にできたんだけど、めちゃくちゃ便利!郵便局はも3分、コンビニ5分交番5分
    庭は狭いけど利便性最高

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:22 

    >>54
    そりゃ、「田舎で車がないと買い物も通学も不便」は最初から分かってた事だから、旦那さんからしたら何を今さら…しか回答はないでしょ

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:55 

    >>1
    土地選びは大事
    古地図見て地盤とか震災に強いか確認
    家は使い勝手重要
    ネットや本で調べて必要なものだけ書き出す

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:12 

    >>131
    家から取り外せない装置をつけると
    家の価値が上がる

    家に引っ付いてない超高い装置は家じゃないからね

    +41

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:26 

    土地への希望が9個あって8個叶う土地が見つかったから契約したけど、妥協した1個は一番妥協しちゃいけない部分だったんじゃないかと悶々としてる

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:29 

    コの字の住宅街が並んでいてうちは角なんですが、カーテンを開けると向かいや隣の家の二階からうちのリビングが丸見えになります。
    わざわざ覗いてはいないと思いますが、私はなんか気になってカーテンを開けたくありません。プライベートが丸見えになるようで嫌なのです。
    向かいは子供の同学年ママなので知り合いです。
    でも夫は日当たりがせっかく良いんだからとカーテンを開けたがります。夜でも庭を見ながら過ごしたいと。
    でも夜なんて中が更によく見えるし本当にやめてほしいのに言うと「誰も覗いてなんかない!気にしすぎだ!」とキレてくるので困ってます。同じような家の構造の方いらっしゃいませんか?

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:23 

    >>114
    そりゃ楽しい
    特に嫌いな人間だと最高や

    この感情を理解しコントロールして
    自分は失敗しないようにすればいいだけだよ

    +18

    -18

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 20:50:31 

    >>57
    地方民だから徒歩15分なら近いじゃんと思ってしまう…

    +33

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:21 

    >>3
    私も付けなかった。今建築中で何度か後悔してるけど、メンテナンス費用や故障したときの費用がガツンとかかるらしいので、まぁうちの場合は付けなくてよかったなと思ってる。
    今ふんでるマンションには付いてるけど、光熱費高くなると思って、あんまりつけてないし‥。結局新居でもケチりそう。

    +31

    -5

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:32 

    >>147
    窓にフィルター貼ったら?外から見ると反射して見えないやつ。電気つけると見えちゃうけど。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:02 

    2m×5.5mの庭ってどう思う?家の中でメジャー出して測ってみたらめっちゃ庭取れるじゃん!って思ったのに今日外でやってみたら狭っ!ってなって気分落ちてる

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:35 

    >>6
    余裕持ってその規模の家の人なら良いけど、ペアローンカツカツとかで頑張っちゃった人たちは結構きついよね

    光熱費も高騰してるから家広いと嵩むし修繕費もバカにならないもん

    +108

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:19 

    正直「一生に1度の買い物」では無いと思っているので、便利な市街地で手頃な建売を購入した。
    子供達は結局20年も過ごさず家から出ていくし、こちらも老後は平家に移るつもりなので。
    こだわりのお家を建てても結局は離婚や返済不能で手放したり破産するお家を見ている。
    決して無理をして買う物では無い。

    +63

    -3

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:46 

    住んで2週間程だけど後悔してる
    建ててる段階から土地選びミスったよなー…と思いながら過ごしてた
    家の前学校でカーテン開けられないし、道路も近くて車の音うるさいし
    買う前に分かってたのに、焦って決めた感ある
    恥ずかしくて人呼べない

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:02 

    >>113
    私なら問答無用で壁建てるわ
    月2万円×7年なんて、それは立派な壁がたつよ…

    +202

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:53 

    >>117
    ペットは白いし

    ↑クスッとなりました笑
    うちは愛犬が黒くて毛が目立たなくてそこも良かったです笑

    +36

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:36 

    >>132
    うん。
    中古物件は値下げありきの値段設定らしいから、常識的な値下げ幅なら受けてくれるかも。

    ちょうどいい落とし所の金額は仲介不動産屋さんに相談すると良いと思う。

    もしローンの事前審査がまだなら、どの銀行でもいいから先にしておいたほうがいいです。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:57 

    >>152
    うちもそれくらい!少しのプランターガーデニングと未就学児の夏の小さな水遊びくらいは使ってるし、ガーデンソファーも置いてみてるけど、狭いなぁ...てずっと思ってる。私は広めの庭が好みで気に入ってないからイスはあってもいずれあまり出なくなりそう。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:16 

    >>92
    私もそうです。あえて旗竿地にしました。道路に面してると車や人の往来が気になるし、カーテンをしてても、見えているのではと気になる。旗竿地ですが、日差しは、ちゃんと入りますし。
    売るときに大変だと知ったのは買ったあとでしたが、間口は3mはあるから、解体のときは大丈夫みたいです。
    永く住むのに快適です。

    +74

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:36 

    >>8
    うち駐車場から家に入るまで4分かかるよ…

    +52

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:45 

    >>89
    今が徒歩5分にスーパー、ATM、病院があるので15分は高齢になった時に少し遠いかなと思ってました!

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:50 

    日本ならそんな広い家じゃないし導線なんて気にしなくてもなんとでもなる
    インテリアも観葉植物や家具でなんとでもお洒落に見えるってインスタで築年数古い家に住んでる方達が証明してくれてる(センスは要りますがね><)

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:50 

    >>1
    ボスママぽいの居たけど買った。
    ガチでボスママだったww

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:50 

    注文住宅建てたけど、床下点検口?がないんだけど大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:55 

    >>143
    本当そうですよね
    結婚で来た土地で、私自身交通の弁が悪くない場所で育ったのでそこまで考えてなくて、夫任せになってしまいました
    一生住む場所なのに、その当時は幼かったです...

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:19 

    >>165
    どこから入るんだろうね?

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:59 

    >>141
    ホント宗教してるやつって非常識の塊だから嫌いだわ。こっちが停められないのはどーでもいいのかよ?

    +101

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:05 

    >>80
    どこの建売ですか?
    うちも建売で飯田建設系だけど、アフターサービス最高だし、設計士がいいのか間取りや作りが流石って感じだし、家に関しては大満足
    ただ建具はしょぼいけど、機能性重視だから全く気にならない
    耐震等級3だし性能評価もついてるし
    ただ立地に少しだけ不満がでた
    贅沢な悩みだけどね

    +59

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:53 

    タイムリーだ。今、駅まぁまぁ近い狭め中古マンションか
    静かな住宅街の広め新築マンションで迷ってるところ。子育てには住宅街がいいんだよなぁ。

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:13 

    >>165
    え?そんな馬鹿な
    あると思うよ
    建売でも点検口がない家は欠陥だと言われてるよ
    しっかり確認してみて
    あるはず

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:36 

    >>151
    そういうのもあるんですね!
    背の高い窓が4枚なんですが、自分で貼ると難しそうなので業者さんに頼むのかな?調べてみますありがとう!

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:04 

    >>10
    うちも旗竿地です。
    色々マイナス面も聞きますが、ご近所さんに恵まれたのでいいかなと思ってます。

    +86

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:13 

    >>24
    境界線はみ出てるってことだよね?

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:15 

    >>24
    敷地にはみでてるの?
    はみ出ではないけどギリギリだから?自分が停めるのに不安なだけ?それなら文句言えないよね?自分の運転スキルが無いだけ。

    +5

    -16

  • 176. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:51 

    >>21
    シロアリに関しては床暖関係なく薬剤塗るからね…
    その大工さん大丈夫?

    +132

    -6

  • 177. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:51 

    >>155
    どこら辺が恥ずかしいの?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:09 

    >>157

    私も言い方かわいいな〜と思って読んでました(^^)

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:15 

    >>101
    住所問題とは?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:49 

    >>19
    そりゃ建売は完成を見られるからね

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/11(土) 21:10:53 

    >>174
    そうですね
    はみ出てますね

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/11(土) 21:11:16 

    >>165
    え?注文住宅なんでしょ?建ってから気づくん?
    何回かひつこいくらいに建築士さんと打ち合わせしてるよね?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:02 

    >>25
    事前にスーモなどで物件情報を出来るだけ多くチェックしました。
    あとは、物件は一期一会なので、あまり考え過ぎずフィーリングで申し込みを入れました!

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:07 

    >>175
    思いっきりはみ出てますね
    運転技術どうこうの話ではないです

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:31 

    >>24
    壁じゃなくてもフェンスつけたら?
    あとは夕方のニュース番組に取り上げて貰うとか
    宗教絡みなら興味持ちそう
    金銭的に損害負ってるならもう民事訴訟の案件だよ

    +104

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:38 

    >>94
    性能評価がついていれば第三者機関が設計通りかチェックしにいくよ

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:29 

    >>95
    築10年の物件を10年前に購入しました!
    近隣の物件よりも2,000万ぐらい安かった。

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:40 

    >>24
    近所では車自体は駐車場に納まるけど、ドアは開けると隣の敷地で出入りする事になる。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:24 

    >>181
    壁という大がかりではなくフェンス立てたら?
    駐車場代請求したら?
    私可哀想でしょ?って同情されたいの?
    こんなとこで愚痴ってないで、自分で対策練りなよ。
    イライラする。あなたに。

    +45

    -49

  • 190. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:24 

    >>181
    警察に言えばいいのでは?
    自分の敷地に車はみ出て止められてるって

    +79

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:41 

    私も土地探し中です なかなかこれ!というのが見つからなくて せっかく念願のマイホームなのに気持ちが落ち込んできました 焦って決めて 設計中とかにいいのが出たらどうしようとか いつになったら建てられるんだろう‥

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:50 

    >>147
    遮像カーテンは?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/11(土) 21:16:20 

    >>3
    床暖房つけて後悔しています。
    先月の電気代9万です。
    あわてて今月つけるのやめたら4万になりました。毎月の出費も考えないとだめですね。去年は5万くらいでした。

    +118

    -4

  • 194. 匿名 2023/02/11(土) 21:16:43 

    >>187
    土地は周りと変わらないから、建物がボロいのね。

    +0

    -18

  • 195. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:17 

    無知な大工に洗脳されてて草
    大工もピンキリだからね~
    持ち家ってそもそも手入れや補修しながら住むものなんだけど、修理にお金かかるのが気になる人は快適性を手放すのは仕方ないわな
    防虫剤塗布しない大工がいるんだって勉強になったわ笑

    +0

    -12

  • 196. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:36 

    >>3
    床暖つけてるとこの使った時の光熱費聞いてマジつけなくてよかったと思ったよ

    +36

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:45 

    >>165
    床下収納のとこがないの?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/11(土) 21:21:13 

    旦那と私の稼ぎ、双方の親からの相続が期待出来ないから妥協して住宅ローンを軽くして本当に良かった。
    上を見たらキリ無いもん。
    どうしても妥協出来ない所を1点か2点に絞って探した方が吉

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/11(土) 21:23:44 

    >>113
    壁じゃなくたって、薄いフェンスだってあるしいくらでもやり方あるよ。

    +70

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/11(土) 21:24:09 

    >>141
    壁じゃなくたって、薄いフェンスだってあるしいくらでもやり方あるよ。

    +66

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:13 

    新築マンション。
    ほぼ満足だけど、トイレ・洗面所の床材だけ後悔。
    標準の白っぽい床にしたけど汚れが目立つ。お金出してでもグレーとかにすればよかったな。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:27 

    >>188
    そっちの方がましじゃない?
    あなたが月2万払うなんてお人好しすぎる。

    +49

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:46 

    >>160
    >>92

    うちも旗竿地のようなものですが、道路から離れてるってのがとにかくお気に入りです。ほんとに静か

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:12 

    >>199
    そうそう。花壇程度の高さのフェンスとかでもいいよね。

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:18 

    >>158
    中古は値下げありきなんですね!知りませんでした
    あやうくカモになるところでした。あと銀行っと…こちらは物件に関わらず準備しておきます
    あーあこんな頼りになる姉ちゃんがいたらいいのになーと思ってしまいました💦アドバイスありがとうございました

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/11(土) 21:30:31 

    >>176
    そんなことは大工でもない私でもみんな知ってるけど、得意げに書いちゃってあなたの頭が大丈夫?

    +7

    -49

  • 207. 匿名 2023/02/11(土) 21:32:24 

    >>177
    カーテン開けたら校舎が目の前にあって景観がよくないこと(学生と目が合う距離です)、チャイムの音とかがたまに鳴るのが恥ずかしいです
    こんな環境のところしか買えなかったんだとか、こんな落ち着きのない場所で暮らしてるんだと思われそうで…

    +3

    -20

  • 208. 匿名 2023/02/11(土) 21:33:35 

    >>205
    中古は値下げありきだけど、あまりにも下げて提案しすぎると「もういいです!終わり!」と断られる可能性もあるから気をつけてと不動産屋に言われた。
    2380万なら2300万でどうですか?とか
    3500万なら3300万はどうですか?とか
    その程度なら良いけど。
    下げて言いすぎるとムカつかれて交渉終わりになっちゃうから

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/11(土) 21:35:34 

    >>8
    逆にエレベーター近くだと朝寝てるときに音で目が冷めちゃうデメリットある…

    +108

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:10 

    住宅の話題多いなー

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:30 

    うーん妥協して後悔っていうのはない。
    妥協した点のせいで苦労はしてるけど、妥協できずにこれ以上の値段で買ってたら買ってたで金銭的に苦労してたもん。
    無い袖は振れないからね

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:40 

    >>16
    あなたの感覚や価値観が全てではないよ。
    人それぞれにいいタイミングがあるし、あなたが浅はかに断言することではない。

    +140

    -4

  • 213. 匿名 2023/02/11(土) 21:38:24 

    >>2
    うちは一括で払えたけどローンにしたよ。
    住宅ローン担当経験あるFP1級銀行員の夫の判断。

    +11

    -17

  • 214. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:47 

    >>211
    私も
    全ての要素を満たすところがあるなら1億以上はしたし、不安とプレッシャーで後悔してると思う

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/11(土) 21:42:00 

    >>172
    久しぶりに帰ったら実家がそれやってて、リビングの大きい窓が外から見えなくなってました笑
    工務店に頼んでやってもらったそうなので、是非聞いてみてね

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/11(土) 21:44:49 

    >>162
    その距離なら15分はかなり遠く感じるから嫌になるかも


    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/11(土) 21:45:12 

    >>171
    返信ありがとうございます。それが台所にも脱衣所にもないです。やはりおかしいですよね?水回りの故障があった時どうするのか不安です。今度工務店に確認してみます。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/11(土) 21:47:01 

    >>182
    床下点検の話は記憶になくて。私も家を建てる時は無知だったので必要とも知らず。今度工務店に確認するしかないですよね。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/11(土) 21:48:01 

    >>201
    クッションフロアなら気軽に変えられますけど、クッションフロアじゃなく木なんですか?

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/11(土) 21:48:25 

    >>183
    返信ありがとうございます!スーモで見つけて、問い合わせして、不動産屋さんに行って実物を見に行ったという流れですか?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/11(土) 21:49:32 

    二世帯住宅にして後悔しています。義父母が大嫌いになった。

    +54

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:32 

    >>3
    一部だけでもあるとちがうよね
    うちはキッチンの床が冷た過ぎて霜焼けになったことある
    モコモコ靴下はいてモコモコスリッパはいてホッカイロを貼っても床に冷気が漂ってるから寒い

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:51 

    >>137
    ナイスタイミング!(笑)

    +123

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:09 

    >>149
    それなです…スーパー、徒歩で行くところじゃない。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:10 

    >>206
    なんか好戦的な人だね。
    そんなに床暖つけたかったのか。

    +39

    -5

  • 226. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:39 

    >>4
    同じく
    10年前、狙ってたマンションは中古で倍の値段で売られてる
    そっち買えばよかった

    +83

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/11(土) 22:02:11 

    >>159
    やはり…小さいよね。今間取り作ってるとこなんだけど、いっそのこと庭潰してしまおうかとも思い始めて。旦那は庭要らない派なんだけど、私は庭が欲しくて家建てたいと思ってたから、なんか悲しくてさ~。庭ないならマンションでいいじゃんっていう…
    まるまるウッドデッキにするとか?どうしたら有効活用できるんだろ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:43 

    >>36
    先に住んでても後からどんな人が引っ越して来るかわからないし、隣のおばあさんおじいさんは良い人でも子供が変でおばあさんおじいさんが死んだ後揉めるかもしれないし。こればっかりは本当に運だよね。

    +131

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:31 

    >>225
    あなたが人を馬鹿にするような頭の悪い言い方するから釣られたんじゃない?
    私はもともと絶対床暖はつけたくない派だよー。
    そんなにつけたかったんなら後悔しないでしょ?よかったじゃないの

    +2

    -38

  • 230. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:41 

    >>229
    ん?私横だけど?
    まあ確かに後悔してないね。
    シロアリ被害なんて最近の家で聞かないし、実際どうなんだろうなーと思ってる。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:02 

    >>225
    好戦的で高慢ちきなあなたの相手するの面倒だからブロックするね!どうぞ賢いあたくしアピール頑張って^_^

    +1

    -27

  • 232. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:43 

    >>80
    それだけお金を払ってるんだから、当たり前でしょ。
    建売は人的コストを省いてるから、同じ条件で建てた注文とはかなり金額差出るよ。
    お金も少ししか払わないのに呼んですぐ人が来るわけないべ。

    そういうの、知らんで買ってるのか?

    +5

    -25

  • 233. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:49 

    >>225
    コメ欄おかしいけどコメ主何人もいるの?(笑)
    それとも何回もコメントしてんの?ウケるw

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/11(土) 22:10:57 

    >>131
    トイレに手洗い場をつけたり、玄関のタイルの面積によっても高くなるらしいよ

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:20 

    >>3
    うちもつけなくて後悔してたけど、床暖家庭の今年のガス代6〜8万とか聞いたらすっぱり諦めがつきました笑
    電気カーペットで充分だわ。

    +60

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/11(土) 22:12:08 

    駅から遠いけど、家族みんな電チャリ持ってるし車あるし、土地は今の所後悔なし。
    家は、窓が多くて、しかもデカいから寒い。家は大きくないのに掃き出し窓が大きいから置く家具も限られる。窓を少くして、サイズを普通のサイズにすれば良かった。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/11(土) 22:12:51 

    >>4
    うちはマンションしか買えなかったんだけど、住んでみたら意外と楽園だった。まず人付き合いが楽。底冷えがなく暖かい(締め切って料理してたら部屋が18度くらいになる)。夏は夏でビル風の原理で窓開け放したらたら風が通る。玄関前は毎日掃除して貰える。

    +151

    -3

  • 238. 匿名 2023/02/11(土) 22:13:15 

    >>146
    その1個が何か知りたい!

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/11(土) 22:15:37 

    >>96
    土を入れ替えれば、畑になりますよ

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/11(土) 22:15:49 

    >>234
    そうなんだ!?
    じゃあはじめは豪華な設備で、それを数年後に撤去してダウングレードしたらどうなるんだろう?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:52 

    >>36
    とても良い人だった燐人が引っ越して売りに出てる。誰が買うのか戦々恐々。
    マンションもそうなんだろうけど。

    +81

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:57 

    >>236
    電動自転車で駅から何分ですか?
    うちは12分です。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:52 

    >>3
    今年はエアコンの暖房使わずに床暖だけで過ごしてます。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:22 

    >>1
    土地が1番大事だったと、まさに今土地選びを後悔してる
    土地だけはまじで時間かけた方がいい
    私は景観で後悔してるけど、
    学校区だったり、絶対譲れない条件ってあると思うけど、それだけは死守して欲しい

    +49

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:26 

    >>1
    100%な土地はないと思いつつ妥協はしたくない…

    矛盾してて草
    妥協で後悔するんじゃなくて、後悔する性格なんだよ。
    苦戦するのは、相場の価格がわからない数字音痴な人が多い。
    数字と条件照らし合わせてみな、条件が無理ゲーなのわかるから。
    売主だって必死で高い金額で売りたいんだから、夢見てたら後で買えなくて後悔するんじゃない?

    +1

    -17

  • 246. 匿名 2023/02/11(土) 22:19:10 

    >>242
    2つの駅の中間地点なんですが、電動自転車で20分以内には着くって感じです。坂だらけなので電動じゃなければ、30分以上かかると思います。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/11(土) 22:20:15 

    >>57
    正直、徒歩5分歩けない人でも車は乗れるから…

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/11(土) 22:22:44 

    >>246
    アップダウン多いとこも、なんかうちと似てます。

    掃き出し窓も多くて壁が少ないので、持っていた大きめの食器棚はおけませんでした。

    90cm幅くらいまでの家具のほうが使い勝手がいいんだなあと思ってます。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/11(土) 22:24:13 

    >>4
    駅隣のマンションに住んでます

    エントランス出てすぐに電車に乗れるのは良いですが、朝の出勤時
    中々エレベーターが来ない、車出庫の順番待ち
    仕方ないとは思いつつ
    戸建てにすれば良かったと…

    戸建てと同じ部屋数なのにトイレが一個しかないのも地味にツラい

    +97

    -3

  • 250. 匿名 2023/02/11(土) 22:25:51 

    >>162
    分かる。
    田舎生まれの転勤族で1回大阪の超便利な所に住んだら利便性が最優先って考え方に変わった。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:54 

    >>147

    うち似てます、隣の窓と面してるってことですよね?
    私も毎日地味にストレスです笑
    が、隣はそんなことは感じていない様子(お隣さんの性格からしても)
    でも147さんのだんなさん、夜も開けたがるとは💦
    レースカーテンだけで過ごしたがるということですよね、、
    ちょっとそれはキツイかな?
    あと我が家の旦那も同じこと言いますよ、見てないよ、気にし過ぎ、って。
    私達とは違いますよね、感覚が…。
    諦めず根気強く話してみては?
    こんな時代だし、防犯上…とか。

    +39

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:55 

    >>117
    色自体を嫌いじゃないなら、ズボラさんこそ汚れが目立つ色はおすすめ
    だって、ずぼらさんは汚れが気にならないと掃除しないでしょ?
    ふとした瞬間にめちゃくちゃ汚れてるのに気付くより日々こまめに目につく方が、1回あたりの掃除がぱぱっと終わって結果的に楽になるよ
    友達呼んだ後とかに汚れに気付くと絶望的な気持ちになるし(笑)(体験談)

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:27 

    中古の戸建ては築何年がおすすめですか?

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:12 

    >>227
    確かに...!庭ないならマンションでいいじゃんになるね。
    うちは最初ウッドデッキ付きの建売り買ったんだけど、人通りが多い道沿いだからウッドデッキで外に出てると目立つのか、外からの視線が気になって。
    外構で外から見えなくした+ウッドデッキつぶして小さな庭にしたけど...ん〜て感じ。難しい...!
    確かに部屋広くするのも有り!
    だけど、広いお庭ってやっぱ良いよね〜泣

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:15 

    >>219
    木ではないけどクッションフロアなのかな?
    水に強そうな素材でけっこう固めの床です。
    トイレと洗面所くらいだったら面積小さいし、一応いくらくらいで変更できるか聞けばよかった。
    いつか汚らしくなったら替えたいです。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:13 

    >>192
    パタパタするカーテンですよね?今それ使ってます!
    夫はこれを全部開けたがるのです(意味ない笑)
    でもこれやっぱり良いんですね!しめて少し開いてる場合はこちらが思ってるよりは見えてないのかな

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/11(土) 22:45:24 

    中古の戸建てで築10年ってどうですか?
    今新築を買って築5年に住んでるんですが、立地の関係で中古築10年の方が良い気もしてきましたがバカでしょうか?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:57 

    地方都市建売、駅から自転車で10分くらいの丘の途中あたり。駅近は高くて無理だし妥協して3000万で買った。
    でも住んでみたらリビングの大きな窓が南東向きで朝日も入り日当たりよく、駐車場も2台余裕で停められて、ご近所にも恵まれてとても気に入ってる。高価な家じゃないし特に思い入れもないからあまり神経質にならないのも良い。

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:12 

    >>3
    床暖より窓断熱に予算つけたほうがいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:06 

    >>191
    すごく分かる。
    マンション買ってから1年、今のところ自分的にはこれ以上の条件のマンションは出てないけれど、近隣の大きな建物が解体されたら「どうかマンションを建てないでくれ」と思ってしまう(笑)

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/11(土) 22:52:10 

    >>11
    そうだね。不動産屋さんもそう言ってたよ。

    +48

    -2

  • 262. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:13 

    >>3
    うち付いてるけど、いっつも消し忘れるからここ数年付けてない。
    最近光熱費高いから消し忘れるなんて!ってなりそうで余計つけれない。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:41 

    >>14
    固定資産税って設備によって変わるんだ!?
    後から付けたらどうなるんだろうね

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:13 

    >>119
    それはないわ。
    めっちゃ田舎とか?
    10年住んでるけど隣の奥さんと駅で会っても気付かないくらい関わりないよ。
    マンションの頃もお隣と関わりはなかったけど、お互いに顔は分かるくらいの認識はあったもの。

    +6

    -22

  • 265. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:04 

    >>135
    自分家の駐車場があるのに隣の車のせいで止められないなら他所で借りてる駐車場代は隣家に請求したいですね。

    +118

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/11(土) 23:02:29 

    新興住宅街って同じような建物が並んでるけど、将来建て直しが必要になった時どうなるの?みんなバラバラになるの?素朴な疑問です

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/11(土) 23:03:57 

    >>8
    >>209
    うちの目の前2.5mくらいにエレベーターがあり、部屋二つがそこに面してます。寝てても時々うるさいです。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:01 

    >>114
    そう思わないとやってられないんでしょ

    +30

    -4

  • 269. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:35 

    >>241
    「美しい隣人」ってドラマが浮かんだw

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/11(土) 23:07:44 

    >>232
    うちは土地を買ってセキスイで注文を建てても建売と同じ金額だよ
    夫がそれで注文にすればよかったと言っていたけど、めちゃくちゃ忙しいから敢えて建売にしたのに今更何を言ってるんだと思った
    実家も注文で立ち会っていたからよくわかるけど、注文なんて暇人か気力のある人しか無理でしょ

    +20

    -23

  • 271. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:04 

    >>111
    うちもです。ファミリー型マンション購入して後悔。7階建なんだけど最上階がよかったけど義母が暑いからやめなさい。と6階にしたら上の階の子供のバタバタ走る回る音が毎日うるさい。落ち着いたかなと思ったら今度は2人目産まれてて、歩くようになったらまたドタバタ走り回る音がする。
    うちは子なしだし、これからも作る気ないから平屋の戸建てにすればよかったと後悔だよ。
    でもその時は、旦那実家がマンションだからマンション以外考えてなかった。

    +94

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/11(土) 23:15:48 

    >>86
    ウォルナットは確かに埃が目立つかもしれないですね。けど白い床に住んでる友人は髪の毛が目立つと嘆いていたよ。
    どんな床の色でもメリットデメリットがあるのかもしれない。好きな色、安らげる色がおすすめです。

    +43

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/11(土) 23:19:26 

    >>104
    ダサくない?

    +8

    -17

  • 274. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:40 

    >>267
    エレベーター近くだと人通りが多いし、気になるよね
    でも、防犯的にはすごく良いと思う

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:04 

    >>134
    うちは全館床暖。
    冬は床暖以外の暖房器具は使ってない。
    すごい快適!
    電気代は昨年の2倍になってた←

    +34

    -1

  • 276. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:02 

    >>3
    床暖あるけどガス代高いからつけてないよ。
    なくて正解。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/11(土) 23:31:27 

    >>270
    うちは注文住宅。私、気力はないけど…暇人呼ばわりされて腹立った。やめろよ💢

    +52

    -10

  • 278. 匿名 2023/02/11(土) 23:31:58 

    >>166
    女性は飽きっぽい。男性は変化が嫌い。
    説得するのは大変だと思います。機嫌のいいときに少しずつ自分の気持ちを伝えるといいかも。

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:18 

    >>4
    買う時多分スーモカウンターで聞いた話
    ・耐用年数の考え方がマンション47年、木造戸建てで22年なので、何かの事情で売らなきゃいけなくとなっても、戸建てはマンションより売れにくいかも。
    ・戸建ては手入れ、メンテナンスの手間と費用が最初から全部自分持ちになる
    ・そう言う事情で今終の住処にする覚悟がなければマンション買った方がいい。

    って事でうちは将来的に売る可能性もあったので都内のマンションにしました。

    広い庭は無いけど、眺望も良いし、道路族もおらず変な住民もおらず快適です。
    それと入居直後売却の査定を何社か取りましたが、
    7社中6社が購入価格より結構高い価格を提示してくれたので、少しホッとしました。

    強いて言うと、管理会社がかなりお役所仕事で無能(すみません)なのと、少し高層階なので朝のエレベーター待ちがイライラします。

    +17

    -27

  • 280. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:21 

    >>40
    たまに建売で梯子で登るロフトついてて、季節のものがしまえますよーとか言われたけど、お雛様とかストーブとかそんなの持ってあがれるかいっていつも思ってたわ

    +68

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:28 

    >>160
    92です。羨ましい!
    日差しが入るということ以外は理想的!!
    日差しについては、自分が日焼けするのが嫌なのとカビは嫌だから風通しが良い日差しの入らない家が理想です。(無垢材の家具はそういう部屋に置くのか理想と家具屋さんの方に言われた)
    資産価値の為には路面に面してる方がいいとか言われるけど、そんな大層な地域じゃないし心地よさの方が大事。
    改めて、私も旗竿探します。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/11(土) 23:35:34 

    >>1
    中古ですが雪捨て場がない。
    そこをあまり考えてなかった。
    空き地のお宅にお許しもらって捨ててる。
    家と立地はとても気に入ってます!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/11(土) 23:38:57 

    >>266
    そういうのって駅から遠いイメージ
    ゴーストタウンになりそう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/11(土) 23:51:48 

    >>179
    子供がまだ保育園生だったので深く考えずに購入したら
    ちょうど町の境目で住所的には隣の町なので、
    中学校が近くのところではなく5km以上離れてる中学校に行かなきゃいけなくて…。
    完全に確認不足でした。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/11(土) 23:54:55 

    >>3
    喉が弱いので床暖房にはお世話になってる。

    うちはガスの床暖房。
    12畳、外気温5度の時、つけはじめは1時間に約0.5キロでそのあとは1時間につき約0.2くらい消費するときいた。
    消さなければ8時間使って1日約2キロね。1キロ270円なら1日540円、30日で16200円。

    床暖房がついてる家なら契約プランによってガス代が割引されることもあるよ。そしたら普通のガス代の単価も安くなる。うちはエネファームがついてるから単価130円くらい。よって床暖房だけで8,000くらいかな。

    どんな暖房がお好みか、住環境に適してるかで、選んだらいいよね。なきゃないでいいけど、ホットカーペットとは違うあたたかさがある。

    +36

    -2

  • 286. 匿名 2023/02/11(土) 23:58:27 

    >>285
    自己レス かつ 横 ですが

    床暖房ついている家庭はガス会社によっては割引プランがあるよ。床暖房使うか使わないかは自由で、機器が設置されていればOK

    単価が一般より安いので、是非ガス会社に確認してみてほしい

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/12(日) 00:00:37 

    床の明るさ、明るいのから2番目なんだけど、髪の毛が目立つ。
    もう一段階暗いのにすればよかった。
    ハンディ掃除機かけまくりよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/12(日) 00:10:30 

    >>65
    なんでマンション買う方が賢いのー?

    +41

    -2

  • 289. 匿名 2023/02/12(日) 00:11:27 

    >>3
    床暖付いてたけど、試しに1回付けただけでその後1回も使ってないな。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2023/02/12(日) 00:19:13 

    >>11
    でも人によってデメリットは違うから、そこがうまくハマると個人的にお得な物件というのはあるよね

    +36

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/12(日) 00:23:33 

    >>29
    60代の叔母ちゃんが言ってたなー
    子どもが巣立った後の2階ははじめは物干し部屋になり、徐々に少しの洗濯物なら一階に干すようになり、結局2階に上がらなくなる家が本当に多いらしい。
    うちも一部屋洗濯部屋になってるから、、

    +41

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/12(日) 00:25:13 

    >>240
    知り合いでベランダの洗濯干すスペースに屋根つけたいとか、サンルームつけたいって人が、HMの人に後付でつけれるものは固定資産税の算定後にした方がいいって言われたらしいから、その後は問題ないんじゃないかな?
    でも床暖は建ててる時に付けないと割高だよね。

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/12(日) 00:27:35 

    >>84
    実家がこれだった。20年以上住んでたけど、床暖使ってるの見たことない。給湯器もバカみたいにデカかった。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/12(日) 00:29:04 

    >>3
    床を剥がすってなったら、ソファとかテーブルとか、キッチンと収納棚とかも下手したらそれらを取ってから外さなきゃいけない可能性もあるからね。
    動かさない、動かないからこそ大きい家具、設備置いてるのにそれを動かさなきゃいけないとか結構ストレスだよ。

    +3

    -5

  • 295. 匿名 2023/02/12(日) 00:29:39 

    >>220
    もともとお付き合いのあった不動産屋さんから物件選びのポイントを伺って、それに沿った気になる物件を案内していただき即決しました。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/12(日) 00:30:14 

    家も土地も身の丈にあった物を
    購入しました。
    勿論、腐るほどお金があったら
    もっと良い土地で、もっと豪華な家にって
    なるだろうけど、後悔は無いです。
    マイホームは一番気にしてた所は
    家でも土地でもないです!
    近隣の人間かな。
    どんなに素敵なマイホームでも、
    隣がゴミ屋敷だったり、ナイフ持って
    プラプラしてる奴だったら台無しだもんね。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/12(日) 00:39:35 

    >>280
    ハシゴで登るロフト、ゴミみたいなものが溜まって却って良くないと思った。

    そんな不便な場所に入れるものはそもそもいらないものなんじゃないかな

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/12(日) 00:39:43 

    >>36
    うちは隣のおばあさんが認知症になってしまい、わたしが庭のものを盗んだだの、駐車場に落書きされたり大変でした。
    やっと施設に入り良かった(泣)

    +59

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:10 

    2階を広く使うために吹き抜けを無しにしたんだけど、やっぱり吹き抜けあると広々して見えるし、明るいし、インスタで見ると羨ましいな〜とは思う。
    暖まりにくいとか、音が響くとかも聞くけど、まあメリットデメリットあるよね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:25 

    >>295
    なるほど!返信ありがとうございます(^○^)

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 00:47:07 

    >>1
    100%の土地はなくても、80%の土地が出るまで妥協しちゃダメです。
    あと、ネットに載る土地はほぼほぼ売れ残りです。

    80〜90%の土地(みんなが欲しい土地)は内々にまわります

    +53

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 00:58:16 

    >>1
    予算とかあるからね
    外構もいますごく高いし~

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:40 

    >>2
    情弱。

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:20 

    >>6
    私これ
    子供が小学生高学年にもなれば、遊びや習い事で出かけてほぼ家にいないし、こんな広いリビングダイニングにするんじゃなかったと後悔してる
    掃除も修繕も大変

    +74

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/12(日) 01:02:10 

    >>134
    突然ガス代も上がりました。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/12(日) 01:03:30 

    >>34
    単身赴任の覚悟ができるまで買わない方がいい。


    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/02/12(日) 01:04:07 

    >>134
    今年はガスも高い。

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:57 

    >>33
    バルコニーは15年後には防水工事ちゃんとしないとだしお金凄くかかる。
    それでもお金出すから広いバスコニーほしいわってかんじならいいけど、実家の金額聞いたらえげつなくて。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/12(日) 01:08:33 

    >>111
    吊り下げ式の立体駐車場型(伝わるかな?)のマンションなんだけど、本当に車出すのが面倒。朝急いでる時とかに自分の車が回ってくるのに時間かかってすごいイライラする!

    +72

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:25 

    >>33
    うちは広々して家自体は気に入ってるけど、駅が遠い。徒歩20分くらい。子供たちが通学するようになったら、雨の日や夜遅くなったら送迎してあげないといけない。まだ幼稚園生だけど、今から憂鬱。

    宝くじ当たったら、駅近にひっこしたい。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:29 

    >>193
    うちは部分的にキッチンだけつけてるので、あまり電気代かからないかな。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/12(日) 01:15:32 

    >>193
    お金に余裕のあるお家はつけてもいいね。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/12(日) 01:17:10 

    >>187
    築10年で、近隣よりそれだけ安いならいい買い物ですね!

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/12(日) 01:17:15 

    キリがないけど、予算との兼ね合いで概ね満足です。
    ここを探すのに何軒もの候補地を見ました。
    視野を広げて理想に近いものを探せるといいね。

    ハザードマップは確認して。

    川も山もない平地です。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/12(日) 01:17:28 

    >>221
    完全分離?
    二世帯検討中なんだけどやっぱり関係性悪くなるよね…

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/12(日) 01:17:54 

    >>280
    うちは布団とかクリスマスツリーとか、季節外の服とかポンポン置いてる。夏はめちゃくちゃ暑くなるから、ダニも死ぬと思っている。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/12(日) 01:19:15 

    >>1
    地方だったら人数分プラス来客用の駐車場が必要かも。家建てる時は子供小さくて盲点だけど、近所でも車置けなくて困ってる家何件もある。あと出来たら縦列にならない停めかたがよい。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:01 

    >>3
    ていうか
    いつまでも床暖房つければよかったってなかなか聞かないけどな。逆の声はめちゃくちゃ聞くけど。
    つけなかったらホットカーペットとかで代用すること考えると思うし、他の暖房使うやろうしなー

    +8

    -12

  • 319. 匿名 2023/02/12(日) 01:25:06 

    >>280
    うちは小屋裏収納つけて、めちゃめちゃ役立ってるけどなー(^^)捨てたくないけど今は使わないものって意外と沢山あって、そういうものは全部小屋裏収納。住友林業で小さめの平屋建てて、必要なものは全部一階に収納できてるし、収納余ってる。スッキリ生活できるよ。

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/12(日) 01:25:48 

    来客用に余分に駐車場ある物件にすればよかったー
    自分ちの車しか停められなくて気軽に友達とか呼べない。家探しする時そこまで深く考えられなかった泣

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:02 

    >>1
    近くに飲食店 古い家アパート 畑田んぼ果樹園どぶ川などある土地はやめた方がいい。どんなに新築でも、ねずみやGムカデなどの害虫が住み着く!

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/12(日) 01:28:44 

    >>279
    金利が上がったら戸建てもマンションも市場価格一気に落ちるから安心しちゃだめーーー

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/12(日) 01:33:49 

    妥協はしていないけど当時節約好きだったし特に拘りもなかったから、あれもいらないこれもいらないとという感じだった
    30代になったら感覚も変わってお金かかってもいいから楽さやデザインを取りたくなって、あれ付ければ良かったこれ付ければ良かったと思うようになった
    付けたら付けたで無駄だったと思うかもしれないけど

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/12(日) 01:42:28 

    >>30
    これ、分かり合えないのは投資に回せる家庭はそもそも収入=納税額=控除額が多い家庭だからだと思う。
    逆にギャンブルと思う人は納税額が少ない=控除額も少ないからだと思う。
    同じ額のローンでも結果的に実質年間20万プラスなのか5万かでは投資に回そうと思うか生活費に消えるか、それくらい生活レベルが違う。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/12(日) 01:47:19 

    >>2
    減税になるよ。控除が切れたら一括返済したら良い。これしないで一括購入は、情弱すぎる

    +6

    -5

  • 326. 匿名 2023/02/12(日) 01:50:18 

    >>2
    じゃあ貴方は現金で?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/12(日) 01:56:49 

    >>215
    親切にありがとうございます!!
    明日早速こういうのがあるんだってって夫に相談してみよう。解決口がない話題だったからすごく不便に感じてたけど、ちょっと希望の光がみえました...ほんとにありがとう!!

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/12(日) 02:10:14 

    値段で妥協して建売買って、後悔中

    家自体は住みやすくて、
    家自体に不満がある訳じゃないけど
    周りのおしゃれな注文住宅見ていたら
    どうしても憧れるし、無理してでも注文住宅にすればよかったかな?
    って思っちゃう(;;)

    老後は平屋で2回目のマイホーム建てようねって夫と話してる(笑)

    +19

    -2

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 02:18:41 

    >>270
    ほぼ気力のある人でしょw
    暇人なんて言ってて恥ずかしくないの?

    +32

    -4

  • 330. 匿名 2023/02/12(日) 02:22:48 

    >>310
    駅チカってマンションくらいしかなくない?
    地元の人は土地売らなそう

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/12(日) 02:27:42 

    土地が決まったら、図書館で土地法典っていう、昔の古い地図で確認すべし
    田んぼだったり、沼、池とか気をつけて
    あと山とかも丘なのか、埋め立てなのかとか気をつけたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/12(日) 02:31:42 

    >>165
    我が家は動線上にあったり、目立つ場所を避けたくて、和室の畳の下に床下点検口を隠しています。床下点検口の話を工務店さんとしてる時、ベタ基礎(床下に空洞がなく全部コンクリート)の家は床下点検口がないこともあると聞きましたよ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/12(日) 03:00:00 

    >>8
    エレベーター近いと、自ずと人の通りも激しくなるので良かったのでは?

    +46

    -2

  • 334. 匿名 2023/02/12(日) 03:02:14 

    >>16
    真逆の考え方だわ。
    我が家は借金はなるべく背負わないようにしてる。

    +58

    -11

  • 335. 匿名 2023/02/12(日) 03:07:34 

    >>332
    え?配管とかどうするの?

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/02/12(日) 03:35:35 

    >>1
    住めば都は嘘!!
    はじめから(住む本人にとって最高の)都に住むのが1番

    住居探しにポジティブ思考はいらない!!
    何か引っ掛かるならやめておくのがベスト

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/12(日) 03:42:31 

    >>3
    マンションに最初から付いてたけど3年くらいで止まるようになってもう使ってないよ〜

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/12(日) 04:08:35 

    >>19
    注文と悩んで建売にしたけど、私は満足しています。トヨタホームの鉄骨の建売です。

    主人の先輩が積水の注文住宅を建てたらしく、ワクワクしながら訪問したら、思ってたのと違った、、
    旦那さんと奥様のこだわりが暴走してました

    やはり素人のセンスよりデザイナーが全部トータルでデザインした建売のほうが統一感はあると思います。

    結婚指輪とかも、オーダーメイドより既製品のほうがデザインいいもの多いし、プロってすごいなと思いました

    +67

    -9

  • 339. 匿名 2023/02/12(日) 04:15:12 

    >>141
    壁を作ると車のドアが開けられない狭さ

    本当に駐車場なの?って言いたくなるね。

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2023/02/12(日) 04:25:42 

    >>21
    不凍液交換かスイッチ板しか壊れないからそんなに高額じゃないよ
    白蟻全く関係ないし

    +50

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/12(日) 04:28:46 

    >>1
    トピズレですみません。
    最近条件が良い中古マンションを見つけたんですが、ローン審査におちてしまい…この先ずっと賃貸なのか?と落ち込んでいます。
    家はタイミングや縁があるのかなぁと感じていますが、後悔も含めみなさん今のお住いはタイミングや縁ありましたか?

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/12(日) 04:32:48 

    >>21
    ヘーベルで床暖つけたら、白アリこないよ

    +31

    -2

  • 343. 匿名 2023/02/12(日) 04:33:13 

    >>1
    私は6つの銀行でローン審査だしましたよ
    受かったところも落ちたところもあった

    数年したら受かる場合もあるので、根気良く審査条件を満たせるよう頑張ってみるのもありかも
    ネットで色々、受かりやすい条件調べるといいよ

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/12(日) 04:42:14 

    >>240
    <<もしも、リフォームする時に床暖房を取り外してしまったら…?

    それでも結果は同じで、再建築価格は変わりません
    そもそも今の固定資産税の計算には、リフォームということは考慮されていません(増築は別です)>>

    ↑ってネットに載ってた

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/12(日) 05:13:34 

    ハザードマップを教科書にして災害に強そうな土地がいいかも。
    特に水害。散々なめに遭ってきたから交通のべんよりもおしゃれよりも大事と思ってる。
    地震とかは仕方がないけれど。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/12(日) 05:45:59 

    地域によるかもですが
    雪降る地域でも床暖はエアコンなしで
    床暖だけで冬過ごせますか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/12(日) 05:51:05 

    >>1
    土地の区画内をきちんと測量しているか。
    残地は無いか。
    残地とは土地を切り売りするのに面積計算していない土地。
    売る場所は、きちんと計算しても売らない場所(売主が自分の土地として残すほう〉は計算していない事が多い。
    後で売主が押し寄せてくる。
    動かない杭が入っている事。
    ブロック塀の真ん中みたいな分け方はダメ。
    相手とこちらと二重にブロックを建てる。
    売る時には恵比須顔でも心は悪魔です。

    隣は残地で面積計算はしていないが長さの数値は入っているという複雑さ。この数値は認められないのか。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/12(日) 05:57:13 

    >>1
    私も去年から土地探ししてるけど、建てようとしてるメーカーが土地持ってないから条件なしの土地探さなきゃいけなくて苦戦してる。
    良いと思った土地はだいたい条件付き。
    不動産屋やってる知人にアドバイスもらってて、正直その予算じゃまともな土地買えないよって言われて予算上げて探してるから家にかけられる予算が減った。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/12(日) 05:57:42 

    >>144
    田んぼや畑、沼の跡はやめたほうご良い。
    親が田んぼの跡地に木造を建てトラックが通ると地震のように揺れ家が傾き15年で柱と窓の間が5cmも開いてました。
    その後鉄筋住宅に建て直し。田んぼを埋めて50年、やっと地盤が固まりました。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 06:02:06 

    ユニバーサルホームの床暖の方いますか?
    完成見学会に行ったらマックスの熱量でしたが
    そこまで暖かく感じなくて...
    床暖体験が初めてだったので
    こんなものなのかと思ったんですが
    靴下履いてたからなのか
    言われないと床暖ってわからなかったです

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 06:10:27 

    >>134
    >>134
    全館床暖だけどすごい快適。
    エアコンの空調気にしなくて良いし、いちいちスイッチ付けた消したもないし
    ストーブの火事リスクからも解放。
    子供が触って火傷もない。暖房設備が床下だけで完結してるから部屋もスペース広く使える。
    玄関も暖かいからドア開けっぱなし。

    電気代は同じ時期に家建てた所よりずっと安かったよ。太陽光発電つけてるから売電があるのも大きいけどね。

    +13

    -12

  • 352. 匿名 2023/02/12(日) 06:11:26 

    土地だけは絶対に妥協するな。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/12(日) 06:16:17 

    >>318
    全館床暖とホットカーペットじゃ比べ物にならないですよ。
    ホットカーペットはその部分しか暖かくならないだろうし、家全体が魔法瓶みたいに暖まる気密性と床暖の組み合わせとは全く別物。
    住む地域によっては活用できるものだとは思うんですけどね。

    全館が暖まる空調(エアコンの場所の計画)と床暖を比べるなら分かります。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/12(日) 06:25:01 

    >>221
    こちらは田舎ですが、中古物件を検索すると、価格の高いほうに二世帯住宅の割合高いです。
    しかも築年数浅い。
    二世帯住宅の実態はよくわかりませんが、買い手つかないだろうなーと思って見てました。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/12(日) 06:32:05 

    >>1
    土地探しに2年かかりました。
    車で通りかかった時に不動産会社ののぼりが立っていて、直接問い合わせてそこに決めました。まだ売り出しが始まっていなかったみたいだけど、他の区画も含めて広告出す前に買い手がついたそうです。ネットでいい土地を探そうとしてもなかなか難しいかもしれないですね。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/12(日) 06:58:50 

    >>351
    強い…!

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/12(日) 07:24:27 

    >>19
    建売りは不満あっても建売りだからって思えるからね

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2023/02/12(日) 07:25:22 

    >>57
    歩いて15分なら自宅から半径2km未満ってこと?
    バスが少なくてもタクシー会社があるなら別に不便な距離じゃないと思う。
    今でも病院への緊急は救急車だし、体調不良くらいの受診なら自分で運転よりタクシー使って病院行かない?
    スーパーへの買い物や数ヶ月に一度の通院なら片道は散歩がてら歩いて、帰りはタクシー使っても差し支えない距離だと思うよ。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 07:47:33 

    旦那希望で見晴らしが良いところにに土地を買ったけど、南側一段上がったところに家が建っているから一階の日当たりは悪くて寒いんじゃないかと心配ばかりしてる。引き渡しは来月。
    地球の環境が変化してて、これから夏日が3倍になるって池上彰が言ってたから、そうなったら夏は超涼しいだろうなと考えた方を無理やり変えてます‥。

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/12(日) 07:51:47 

    >>193
    高!
    床暖朝晩毎日つけてるけど4万とかだよ
    なぜこんな違いが…?
    オール電化です

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/12(日) 07:59:26 

    >>193
    え、床暖毎日つけてるけど2万5千くらい。
    日中は仕事で使わないからかな?
    家族多いですか?

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/12(日) 08:01:19 

    >>1
    中古の安い建売買ったことかな
    やっぱり使ってる材質とかが安っぽいので傷みやすい
    でも土地は良いところなのでいずれ手放す時のことを考えても後悔はしてない
    絶対土地は妥協しない方がいいと思う

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 08:03:09 

    >>360
    比較的暖かいところにお住まいですか?
    寒い土地のように外気と室内温度の差が激しいと、消費するエネルギーも変わって電気代上がるそうですよ

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 08:15:55 

    >>227
    家庭菜園に憧れて庭付けたけど外出たら近所の人に合うし草むしり大変だしやめとけば良かったと思ってる

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 08:16:00 

    >>169
    ケイアイです。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 08:17:45 

    土地や日当たりや家の見た目や内装、性能などは気に入ってますが、老後用に一階にLDKともう一室あればな〜と思います。

    老後寝たきりになったらなるべくリビングで過ごして、階段に昇降機でもつけようと思います。

    建売で買いましたがもう一部屋あるお家は4、500万上がる感じでした💦
    一生物だしそれくらい出そうかな?と思いましたが、4、500万あれば車買えるな〜とか思って諦めました😂
    たぶんなんとかなります!

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 08:25:24 

    >>36
    そうそう。やっぱり1番は隣人トラブルだよねー
    家が近いと駐車場も近いし毎回隣人が出す車のエンジン音とドアバンの爆音を聞きながら生活してる

    +31

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 08:29:07 

    >>1
    良い土地って、土地で売りに出されずに建売になって売られる事多い気がする。
    我が家も3年前に探してたけどなかなか出会えなくて。でも子どもの幼稚園に間に合わせたくて頑張ったけどなかなか出会えなくて。希望以上の所がビックリ価格だったとかはある。
    途中から建売も見始めたら建売のがいい場所多いんだよね。結局建売になりました。

    +32

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 08:30:54 

    >>284
    5キロ!それはかなり遠い…
    都会だと小学校や中学校がたくさんあるからそこら辺な問題はないんだよね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 08:32:47 

    >>360
    安い
    うち床暖ついてないけど電気代月6万だったよ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 08:34:18 

    フォーライフって他のハウスメーカーより少し安いよね。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 08:36:18 

    >>270
    建売でさえ何回も呼び出されて色々話し合いしないといけないしね。仕事しながら家買うのがこんな大変とは思わなかったよ‥。

    +28

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 08:47:05 

    家建てる前、マンションに住んでて
    駐車場から家までの距離が遠すぎて
    コストコとか行った帰り地獄だったから
    戸建て一択だった

    +21

    -1

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 08:48:28 

    かなり便利がいい場所に建てられたけどなんせ家が狭い。友人が広い家を建ててるの見たら少し劣等感なんだよなー。でもうちは場所がいいしと自分に言い聞かせてる。笑
    皆さんなら便利が良くて狭い家か便利が悪くて広々とした家どちらを建てますか?

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 08:50:59 

    土地を妥協した人はやっぱり少ないのかな

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 08:54:25 

    >>332
    返信ありがとうございます。和室があるのでもしかしたらそこにあるのかもしれません。今度工務店に聞いてみます(;ω;)

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 08:58:38 

    >>374
    友人の家は辺鄙なところに広いお庭のお家とかですか?
    憧れますが手放すことになったらかなり値段を下げないと売れなさそうですね。
    立地がいいところは人に貸せるから
    急な転勤とかでも対応できると担当の人が言ってました。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 08:59:05 

    >>374
    便利な狭い家を選んだけど大体そういう場所は家が密集してるよね。
    近所付き合い苦手だから外出が地味にストレス、、。

    +13

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 09:01:14 

    >>52
    うちは、白い床でペット飼ってる
    けど髪の毛や、ペットの毛、ほこり目立つよ
    何色の床にしても、それぞれだと思う

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 09:16:24 

    >>14
    靴下で満足出来るなら誰も床暖なんて選ばんのだよww

    +93

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 09:16:31 

    >>377
    374です。友人の家は車は必須や地域です。我が家は徒歩圏内になんでも揃っているので377さんが言われるように手放す時や人に貸す時には需要がありそうですよね。将来を見越して賢く建てた家だと思って暮らしていこうと思います。笑 ありがとうございます!

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 09:18:27 

    >>69
    でも平家って防犯的にすごく危ないよね?
    高齢者は狙われそうだし歳とったらマンションのが良いなぁ‥

    +7

    -11

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 09:41:50 

    マンション購入で悩んでいるので、
    助言頂きたいです。

    子ども2人の4人家族。
    夫婦共に平日は仕事で在宅していません。

    マンション北東角部屋4階と
    南向き中部屋4階で迷っています。
    (分譲価格は同じです)

    目の前は南側は戸建て街で東側は道路です。

    角部屋に惹かれていますが、
    やはり日当たりが気になります。

    やはり南にすべきでしょうか?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 09:47:42 

    >>341
    原因はなんだろうね?
    うちはダブルローンで、大手はダメで地方銀行ならオーケーだった。
    金利は上がるけど。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 09:54:11 

    >>270
    うちは土地を買ってセキスイで注文を建てても建売と同じ金額だよ

    ここがよくわからない。
    建売と注文と同じ条件で金額同じなわけなくない?
    実際は建売を買ったんでしょ?何を根拠に同じだって言ってるの?

    +23

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 09:59:51 

    >>341
    うちは今のマンション買うときにローンが通るかどうか心配で予め信用情報開示しました。あと営業さんにも「新しく車のローンとか組まないでくださいね。あとクレジットカードの分割払いも念の為しない方が良いです」とアドバイスされました。
    ローン不可の理由は教えて貰えないと思うので、まずは信用情報開示してみた方が良いかと。
    その上で単に年収と価格のバランスの問題なのか、今まで何か支払いミス(携帯やカードの支払いが遅れた事があって履歴が残っているのか)とかの問題なのかを確認して、対策されたらどうでしょうか。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/12(日) 10:01:25 

    >>21
    床暖房は故障しようがないです

    +9

    -11

  • 388. 匿名 2023/02/12(日) 10:07:07 

    >>374
    狭小3階建だけは100パーストレスだから、いくら利便性がよく投資になる立地でも避けた
    収納、リビング階建、家具の搬入、2階リビングまでの持ち運び
    考えただけで凄いストレス
    よく狭小が築浅で売りに出されてるけどそれだけストレスなんだと思う

    +13

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/12(日) 10:10:09 

    >>385
    地価から換算したよ
    建坪30の家
    セキスイって坪単価120万くらいでしょ

    +3

    -10

  • 390. 匿名 2023/02/12(日) 10:10:42 

    >>16
    そうかな?
    私今35でもうすぐ第一子が生まれるので家の購入も考えたんとけど以下のことを考えて

    ①これからまだ何人のどんな子供にどれだけのお金が掛かるかわからない中で35年ローン組むのは危険かも

    ②親の家(都内一軒家)あるのでいずれ兄弟とお金や相続の揉め事があるかもしれない、相続税も掛かる

    ③子供が小さいうちは汚れるから賃貸が気楽

    ④子供はいずれいなくなって夫婦だけになっても家は残る

    ってことから今は家はなくて良くて、とりあえず夫婦二人戻った時に一括購入出来る資金を貯めようって結論に至ったよ

    +47

    -3

  • 391. 匿名 2023/02/12(日) 10:11:28 

    >>47
    どうやって見つけましたか?ネットで?それとも不動産屋で直接?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/12(日) 10:12:21 

    >>374
    私なら絶対374さんの家を選びますが(「かなり便利がいい場所」に建てたんですよね、羨ましい)、多少不便でも広い家でゆったりと暮らしたい人はお友達の家の方が良いでしょうね

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/12(日) 10:15:30 

    >>372
    そうなんだよ
    しかもうちの場合は自営+1歳と3歳育児だから建売とはいえ本当に大変でしかなかった
    家のことがあったから仕事もまだ山積みだよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/12(日) 10:22:43 

    >>338
    どんな家か気になる…

    最近がるちゃんで知ったひまわりさんのYou Tubeを見てるけど、ご主人の家へのこだわりが強い
    窓が多く吹き抜けのある家、開放感があって素敵だけどめちゃ寒いらしい

    +17

    -1

  • 395. 匿名 2023/02/12(日) 10:23:08 

    >>27
    しかも貴重な運動になってそう!

    +27

    -1

  • 396. 匿名 2023/02/12(日) 10:23:42 

    妥協しまくりよ!理想詰め込んだらいくらあっても足りん!

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/12(日) 10:25:43 

    >>52
    フロアタイルを自分で敷くとかかな

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/12(日) 10:27:59 

    >>374
    立地がいいからうちも建てたけど
    犬飼いだしたら広い庭がほしい

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/12(日) 10:28:11 

    妥協したのは雪国だけど前面道路の幅4m。
    雪の時期を見ずに土地購入して不安だったけど周囲が戸建だったから道路の雪かきちゃんとしてくれて出しやすかった。
    管理人のいない集合住宅の前面道路は雪かきされてなくてスタックする車がごくたまにいる。片方の道は大きい道路に繋がるところまで除雪されてて大丈夫だった。
    たまに除雪車や大きいトラックが来て歩いて通れない時もあるけど年に数回だから許容範囲。
    怖いところはどの戸建住まいの人もみんな高齢者だと言うところかな。
    みんな若い孫息子が近所にいて除雪の度に来てるけどアパート招致エリアだから建て替えたらアパートになってしまうかもしれない。
    アパートの人たちってゴミ出し適当だしマナー悪い人がたまにいるから怖い。
    あと数件先に民泊戸建があるんだけど、たまに吸い殻を我が家の前に捨てるアホが泊まりにくる。はしゃいで叫ぶ人もいるけど、それは窓閉めれば解決。
    駅近だけど閑静な住宅街だし、概ね満足してるよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/12(日) 10:30:29 

    >>272
    私の家は1階がナチュラルなオーク系。2階はホワイトにしたんだけどホワイトはほんとすごいゴミ目立つ
    埃も髪の毛も傷も目立たないのはやっぱりナチュラル色だね〜

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/12(日) 10:32:52 

    >>1
    土地は上物よりも大事だと思うから、そこは妥協しない方がいいと思う。
    土地自体もだし、近所の雰囲気とかもめっちゃ大事。
    通り一本違うだけで全然変わるから。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/12(日) 10:33:28 

    >>390
    横だけど、うちは子供が小さいうちに建てて本当に正解だった
    1歳と3歳がいて今まで月20万の賃貸マンションだったから、家族全員ストレスが凄かったよ
    狭いのと音が本当にストレス
    音に神経質になり、怒ってしまったりイライラしてしまった
    子供達も狭いのがストレスだったからか夜泣きや夜驚症みたいな症状がでた
    おもちゃや本がどんどん増えてくからどんどん狭くなるの
    新しく家を買ったら大喜びで家の中を走り回ってるし、私も賃貸マンションみたいに病むことはなくなりおおらかに育児ができてる
    夜泣きや夜驚症みたいな症状も二人とも消えた
    家なんて傷ができるものだし、子供達がのびのび楽しく生活できる環境が一番だよ
    まだ妊娠中や子供が2歳未満の頃は気づかないと思う
    狭い所は子供もストレスを受けてるよ
    私は妊娠前に家を買っておけばよかったとかなり後悔した
    自分と子供達のために
    小さい子がいながら手続きするのもかなり大変だったしね
    赤ちゃん一人なら楽だけど

    +59

    -2

  • 403. 匿名 2023/02/12(日) 10:36:30 

    防音性断熱性が低いから窓とニッチとかは失敗したかな。高性能住宅って言ってたけどそんなことなかった

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/12(日) 10:44:44 

    >>10
    旗竿地でいいところあったんだけど、売れにくいと聞いてやめちゃった

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/12(日) 10:50:22 

    >>404
    買ってはいけない土地

    ・軟弱地盤
    ・旗竿地
    ・高い擁壁古い擁壁
    ・家の下に駐車場
    ・三角地
    ・崖の上
    ・地盤調査で地下水がでてる
    ・道路や周りの擁壁に亀裂や変形がでてる


    ここらへんは昔から買ってはいけない土地として当たり前
    友達が買った土地が平成頃の擁壁だったんだけど、5年くらいで亀裂だかなんかで修繕に800万かかってたよ

    +26

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/12(日) 10:57:19 

    >>402
    やはり人それぞれで、本人がその選択に満足してるかが重要だよね。
    ワタシは都内勤務の都内勤めだから基本実家と会社の近くに住みたくて、そうなると品川区近辺しか候補がないんだけどこのあたりはどこも高い、1億近い。高いのに狭い(2階リビング確実、日当たりも良くない、お隣さんとの距離なし)みたいなのばかりだから、妥協してローン組んで今後修繕とか固定資産払い続けるの嫌だとしか思える物件しかなかった。

    購入を白紙にして賃貸色々見てて正に昨日からもともといたところから10分くらいのところに引っ越したんだけど、1DKから2DKになったことや、結構広くなった上に押し入れがすごく大きくて基本全部そこにもの隠せるから赤ちゃんがハイハイ出来るスペースの確保ができた。防音も結構しっかりしているようで(こちらもクッションマットとか引いて対策するけど)新しい賃貸に大満足してる。

    仮に二人目が出来たらその時また買うか賃貸アパートで悩むだろうけど、その時にまた自分が後悔しない選択肢が見つかると良いなぁと思ってる

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/12(日) 10:58:07 

    >>203
    夜はどうですか?人通りとか

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2023/02/12(日) 10:58:44 

    >>285
    わかります
    ホットカーペットとは違う温もりがありますよね
    たまに遊びに来る母が、床暖を毎回絶賛しています
    リビングしかつけませんが、ほんのり暖かくなる感じが好きです
    朝2時間くらいつけて昼間は消していますが、仕事から帰ってきても部屋がまだ暖かいです🙃

    +16

    -2

  • 409. 匿名 2023/02/12(日) 10:59:04 

    >>128
    夏の暑さはどうですか?

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2023/02/12(日) 11:02:57 

    >>383
    建築中で内見出来ないとか?午前と午後で見に行ってみたら良いのでは。確認出来ないとなると難しいけど…私自身は前は西向きで、今は南向き。どちらも7階角部屋、西も角部屋だったから採光あったし冬も暖かかった。角部屋住んでしまうと角しか考えられなくなる。東は午後どうなんだろう…

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/12(日) 11:05:53 

    >>189
    なぜ同情されたいという話になるのか理解出来ませんし、こちらの事を何にも知らないのに、思い込みのみでコメントしていませんか?そうやって、いつもイライラを見ず知らずの他人にぶつけて、日頃のストレスを発散して楽しんでいらっしゃるのでしょうか。

    それがどれだけ他人を嫌な気持ちにさせるのか、想像すらした事無いんでしょうか?

    私は来た質問に答えただけですし、愚痴を言うつもりも更々無いです。主さんに後悔して欲しくなくてコメントしただけです。

    +27

    -5

  • 412. 匿名 2023/02/12(日) 11:06:48 

    >>97
    私もこだわりない

    カビ臭い木造アパートで片親で育ったから綺麗なお家(足を伸ばせるお風呂、まな板ちゃんとおける広めの対面キッチン、オーソドックスで綺麗な床壁)で幸せな平和な家族が集まってる住宅街で普通の家族で暮らしていければ充分

    +38

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/12(日) 11:10:26 

    >>9
    貧乏アパート育ちだから中古で少しお得に綺麗なお家に住みたい。てか家は普通に住めればいいから他にお金かけたい

    立地もいいなんて最高じゃないですか。

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/12(日) 11:12:02 

    >>406
    スーモ見ると狭小だけど3LDKで7000万台とか、南大井ってところなら3880万で売ってたから購入も考えてみては?子供も成長するからね
    それまでの家賃もあるし
    35歳なら買うなら早めの方がいいよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/12(日) 11:19:37 

    >>401
    土地でも利便性より地盤が一番大切だと思う
    地盤改良も100パーじゃないしね
    地盤改良しても数十年後に不同沈下するような土地じゃあ…

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/12(日) 11:23:22 

    >>403
    うちもー。大手ハウスメーカーで建てたけど、窓は時間なくて担当設計士にお任せしたら、馬鹿じゃないの!?ってくらい無駄に大きな窓つけられまくって完成したとき呆然とした。
    防犯面、防音面が最悪。
    土地も周りの中高年~高齢者の家ばかりの所を買ったけど、庭に出るたび監視されてるのか必ず出てきてめちゃくちゃ気持ち悪い。

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2023/02/12(日) 11:23:30 

    >>1
    妥協して結果良かったことはあります。
    南向きの土地を探してたけど高くて手が出ず、妥協し南側に家が建ってる家を買った。
    でも南側に立ってる家は我が家からは裏側になるので全然気にならず。家を小さくして南向きの庭を広くしたら日差しも良く入るし圧迫感もない。
    家小さいやん!って思われるかもしれないけど、ゆくゆくは子供も出ていくしこんなくらいで良かったと思ってる。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/12(日) 11:27:19 

    >>141
    フェンス立てるか壁代わりにプランターでも置いてみてはどう?

    マイホーム妥協して後悔していますか?

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/12(日) 11:27:59 

    >>417
    更に南向き道路の家だと、洗濯物干してるのとか布団干しとか丸見え、歩いてる人の視線も気になったりするな、と思うからやっぱ妥協して今のところで良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/12(日) 11:37:36 

    >>192
    遮像カーテンは中から外の景色は普通に見えますか?
    それとも中からも外からも見えにくいの?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/12(日) 11:39:07 

    >>416

    防犯面より機密性と耐震性が落ちそう
    でかい窓ってすぐ寒くなるよね

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/12(日) 11:40:27 

    散々言われてる旗竿地だけど、南側が開けてて緑が見えるから最高です!出会った時、絶対ここにしたいと思った。JRの駅近だから売れないことは絶対無い。
    妥協したのは駐車場1台という点と、300万ほど予算オーバーだったこと

    +12

    -2

  • 423. 匿名 2023/02/12(日) 11:45:43 

    >>148
    ガル男?

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/12(日) 11:46:24 

    >>193
    うちは床暖つけてもトータル1万でした。

    +0

    -6

  • 425. 匿名 2023/02/12(日) 11:47:25 

    >>27
    プラスになる事もあるんですね

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/12(日) 11:47:47 

    職場までの距離、寒い家、歩いて買い物ができない家だけは妥協できない

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/12(日) 11:49:11 

    >>424
    1万円分しか使わないなら逆に必要なさそう

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/12(日) 11:52:05 

    >>33
    ガーデニングですが、玄関先に鉢植えが1〜2個あるだけでも家の雰囲気が変わりますよ〜

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/12(日) 11:59:04 

    >>383
    北東角部屋だと全然日が当たらなくて昼間でも電気必須になりますよ。日中部屋にいないと言ってもお休みの日は家にいるだろうし、私だったら南側を選びます

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/12(日) 12:02:33 

    >>374
    中間かな
    狭い一番は絶対にストレスだし、かといって利便性が悪いと困るから、利便性が程々によく狭くない家が一番
    一番は広くて利便性のいい家だけどね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/12(日) 12:03:31 

    >>416

    お疲れ…
    でかい窓は壁紙も家具もすぐ傷むんだよね
    ご近所さんがアレなのは厳しいね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/12(日) 12:03:33 

    >>414
    渋谷勤務で今が30分で会社ついてるから7000万で狭い遠いところ行くメリットが全くないかなぁ😓
    夫婦で総合職で世帯で1300万くらいだからいかにこれから更に二人共出世して年収あげられるかの方を優先してる。
    私は子供が問題ないなら管理職目指す。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/12(日) 12:07:00 

    >>432
    品川区で7000万台であるよ
    南大井ってところはら3880万てだけで

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/12(日) 12:10:53 

    >>430
    狭い家は絶対にストレスの間違い

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/12(日) 12:16:29 

    >>382
    最近のニュースみてると思うよね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/12(日) 12:19:13 

    私は土地が見つからかったけど
    子供が小さなうちこそマイホームが必要なきがして
    建売にした。
    今も素敵な家に憧れるし
    安っぽい建具を見るたびにイラつくけど
    子供が巣立てば旦那と2人もてあますし今は後悔はないかな。
    あるなら平家がよかったなぁ。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/12(日) 12:25:26 

    >>389

    それは総二階標準設備の最低ランクのショボスイ
    先日見積り取ったら坪単価180万超えたよ
    まあ相当希望言いまくってオプションでやりすぎたからだけど
    ちなみに高すぎて諦めました

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/12(日) 12:26:33 

    新築にしたかったけど土地が希望より遠くて悩んでたら希望通りの場所に築20年の中古がでたから買った。 
    小・中学校、駅、スーパー、ホームセンター、病院が徒歩10分圏内だったから。
    新築だとこれらが徒歩40分圏内になる。
    新築の半額ほど。
    けど死ぬまでこの家持つ気がしないし、新築だったら死ぬまで住めたのかな。買い換える、建て替えるお金なんてないし。と後悔する時もある。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/12(日) 12:29:51 

    >>382
    すみません、なぜ平屋の家は防犯上良くないのでしょうか?
    2階建、3階建の家の方が防犯的には良いのですか?

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2023/02/12(日) 12:30:15 

    >>437
    そうなの?それは最高ランクだからじゃなくて?
    調べると60〜150万
    平均は93万て出てくるけど







    +1

    -3

  • 441. 匿名 2023/02/12(日) 12:32:13 

    >>390
    何十年後かには今より注文住宅の価格が上がってると思うので、お金に余裕のある方なんだなと思いました。
    働いている間に給料からローンを払わないと建てられない人がほとんどかな…

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/12(日) 12:33:26 

    >>437
    こんなのもでてきたよ
    建売買うお金で余裕で注文住宅が建てられた
    マイホーム妥協して後悔していますか?

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/12(日) 12:36:14 

    >>416
    窓はよく考えた方がいいね。ぶっちゃけ窓なくても電気でいいからなくていいんだけどあると防音断熱の問題がでかい

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/12(日) 12:36:46 

    >>33
    うちもそんな感じだよ~でも駅まで徒歩5分だから立地には変えられないよね、ガーデニングは門柱の前に鉢置いてやってる。鉢もこだわるとかわいいのあるしおすすめ

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/12(日) 12:38:53 

    >>439
    3階は危ないっていうよね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:39 

    後悔してます。もう少し考えて買えば良かった。
    その間賃貸でお金が貯まってたかも。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/12(日) 12:48:00 

    >>15
    家建ててからそうなってしまうよりは良かったよ。
    健康な子供できる前提で大きい家建ててる人とか少し心配になるもん

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:55 

    >>445

    なんで3階は危ないの?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/12(日) 12:51:03 

    >>382
    なんで?

    一軒家ならどのいえも一階あるよ

    泥棒はわざわざ鉢合わせリスクのある平家を狙わない気もする

    +12

    -2

  • 450. 匿名 2023/02/12(日) 12:55:16 

    >>385
    セキスイは建売の方が注文住宅以上だったりします。
    だから見た目も良くてすごくいい設備です。
    ブランドを大事にしているなぁと思いました。

    私はセキスイに住んでませんが、友達の家のセキスイ建売が高くて、ビックリしたけど設備がすごかった!

    +3

    -9

  • 451. 匿名 2023/02/12(日) 12:56:36 

    >>389
    地価?土地の値段は坪単価に入れませんよ。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:32 

    >>442
    大手ハウスメーカーのなかで、の後が気になる。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/12(日) 13:01:55 

    ペアローンは絶対だめ
    ボーナス払いもなし
    旦那だけでローン組む
    家より土地のが大事。賃貸より一軒家のが広いんだから一軒家自体住めば都
    見栄を張らず身の丈に合ったローンを組む
    部屋の広さより良い土地に住んだ方が絶対いい
    人気のない場所に広い家なんてのは地雷

    +22

    -6

  • 454. 匿名 2023/02/12(日) 13:07:32 

    >>97
    わかる
    細かく自分で決めたわけじゃないし勝手に何もかも決まっていたようなもんだから、後悔するとかがない。
    逆に注文だと、どれにしようかなーって沢山の選択肢から選べたからやはりあっちにすべきだったかな?とか考えちゃうのかも。
    さらに万人受けする間取りだから生活に特に不便はない
    まぁ、狭くもないが広くもない笑

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/12(日) 13:08:28 

    >>65
    一長一短だし、どっちがいいとかじゃなくてその家族や人との相性だから一概に言えないよ。ここではよく論争になってるけど。

    マンションは、管理もして貰えるし、ゴミも出しやすい、下の階にコンビニやお店が入ってたり、受付もあってサービス的には充実してるけど、ずっと家賃並みの管理費払わなきゃいけなかったり、賃貸でなければちょっとした仕事なみの役員も回ってくる。上下左右の騒音問題、業者も工賃高いと思っても自分で選べなかったり、災害時は高層階はハイリスクだし。

    一軒家は、維持費や管理も自分でやらなきゃだから大変と言えば大変。でも、正しく自分の城、どんな風にでも作れる。ある程度の騒音はあれど、マンションほど足音や生活音に悩まされることもない。ただ、ご近所やあとから建物建って日当たり変わったり、周りの環境が選べないし、簡単に引っ越せない。地域によっては町内会の催しや役員がマンションよりも大変な場合がある。

    どっちも住んだし、仕事で携わってたけど、本当に個人に合うか合わないかの問題だから、どっちの方がいいとか、そっち買うのが理解できないとか余計なお世話焼かない方がいい。

    よく考えて、朝夜、暑い日寒い日、晴れた日雨の日、現地に足を運んで、しっくりくる方にしたらいい。

    +69

    -2

  • 456. 匿名 2023/02/12(日) 13:10:16 

    駐車場が2台しか停められない。将来的なこととか来客とか、そこまで考えてなかった。基本ぼっちだったし、

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/12(日) 13:11:06 

    >>372
    わかるー!注文住宅いいなーと思う反面、カーテン選びでさえ全然決まらないし、めんどくさいし、私に注文住宅は到底無理だと思った。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:01 

    >>448
    窓開けたままのお家が多くて、一番狙われやすいらしいよ。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/12(日) 13:17:17 

    >>349
    地盤調査することがほとんどだから、長く柱を入れればそこまでの揺れや傾きはないだろうけど、調査結果でプラス100万とかはある。でもそこは妥協できないよね。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:07 

    >>16
    マイナス多いけど、うちの親私や姉が二十歳近くに建てたので、新しい家に愛着がわかぬまま結婚しちゃって、子供部屋も要らなくなった
    それなら、もっと小さいうちに子供部屋が欲しかったなと思うよ

    +44

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:30 

    >>41
    うちも障害児生まれて家買えなかったけど、同じように障害児いる人は家売って市営住宅入ってたな

    人生予定通りいかないよね

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:22 

    >>235
    床暖房ってそんな高いの?!
    新築マンションで床暖房ついてるけど、エアコン付けるより床暖房のほうが電気代が安くなるよって電気屋さんに教えられたよ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 13:29:12 

    >>442
    古い情報?
    私今年になって見積り取ったばかりだよ
    セキスイ住林が120万〜、一条でも100万くらいだった

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:27 

    >>451
    そりゃそうでしょ
    総額から土地代をだして、その残りの金額を比較したのよ
    建坪30坪だから3600万としても土地代と合わせて建売の方がもうちょい高い

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:54 

    >>463
    古くないよ
    調べてみては

    +0

    -4

  • 466. 匿名 2023/02/12(日) 13:34:48 

    >>9
    立地のいい中古住宅って新築並みに高いか
    立地がいいのにこの安さは納得っていう欠点がある住宅しかない気がする
    ガル民はやたら中古推ししてくるからどうしたらそんな掘り出し物を見つけてくるのか謎

    +43

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/12(日) 13:40:02 

    >>84
    ガス代が1.5倍になって、今年から床暖房封印しました

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2023/02/12(日) 13:40:21 

    >>410

    返信ありがとうございます。

    建築中で青田買いです。

    現地で太陽の動きなど見てみましたが、
    やはり南側はポカポカして気持ちいいなとは感じました。

    夫婦共に南と西向きにしか住んだ経験がありません。

    マンションは東棟・南棟です。
    西があればおそらく北西にしましたが、
    北東の日当たりがどうしても不安です。

    やはり南の方が良いと感じました。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/12(日) 13:41:13 

    自転車停めるスペースを確保しておくべきだった

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/12(日) 13:42:47 

    >>429
    返信ありがとうございます。

    北東はやはり電気が必要なんですね。
    日照時間が少ないのは寂しいので、
    やはり南の方が良いと感じました。

    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/12(日) 13:44:57 

    私は・日当たりが良い・駅から徒歩15分くらい・新築・都内
    が希望でしたが、決定権は旦那なので、(予算3,200万)
    旦那の通勤距離が近い、中古、日当たり悪い、駅から徒歩25分、神奈川と私の希望は全部無い家になりました。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/12(日) 13:48:12 

    >>338
    こだわりが暴走ってめっちゃ気になる!

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/12(日) 13:48:12 

    >>15
    うちは障害児一人、マイホームなし、借金ン百万だよ〜
    下には下がいるから辛いときは我が家のこと思い出してね。私は私なりに頑張るよ!

    +40

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/12(日) 13:48:16 

    471です。
    ちなみに旗竿地です。近くにスーパードラッグストアなどありません。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/12(日) 13:58:54 

    >>161
    4分かかるって...それくらい当然じゃない?高層階だとそれでも早いよ?

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/12(日) 13:59:53 

    >>450
    積水で建てたときに建売も注文もたくさん見学させてもらったけど、やっぱり注文のほうが天井を高くしたり、キッチンが広かったり、圧倒的にいいお宅だったよ
    建売は無難な感じのものばかり

    +15

    -3

  • 477. 匿名 2023/02/12(日) 14:04:08 

    >>74
    わかる。
    小さい子いるから床も壁もキズが…
    特に壁はベビーガード設置する時に対策しなかったから壁紙が一部剥がれてる。
    これが注文住宅だったら発狂する

    +13

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/12(日) 14:05:26 

    >>442
    実際見積もり取ったら全然違った

    地域や仕様にもよるけど、積水がダントツで高くて150万くらい、住友林業で140万円、三井ホームで130万くらいだった

    予め形は決まってて、キッチンやお風呂はグレードアップできるセミオーダー的な注文住宅ならもう少し安くなるとは言われたけど、土地の形的に無理だった

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/12(日) 14:05:35 

    >>465
    記事がどう書いてあったとしても実際この金額じゃ買えないよ
    それにハウスメーカーでは高級な積水ハウスと建売が同じって事はあり得ないでしょw

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2023/02/12(日) 14:07:15 

    >>429
    我が家(分譲マンション・部屋)のお向かいが南だけ陽の当たらない部屋(お家)ですが、そこの方が南側がないと寒いとぼやいておられました。
    西陽が強く長時間あたるのですが、それでも南からの日差しがないと嫌だそうです。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/12(日) 14:07:39 

    >>190
    警察に言ったら何かされそうな予感…宗教に入ってる人は何するか分からないよ。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/12(日) 14:08:41 

    >>462
    床暖房のほうがお得で気持ちが良かったけど、私の地域は電気よりガスのほうが値上がりして床暖房を使えなくなった

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/12(日) 14:08:46 

    >>428
    >>444
    ありがとうございます!
    もう決まっちゃったものは仕方ないから明るく考える。可愛い鉢植えで狭いスペースなりにガーデニング楽しみたいと思います!

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/12(日) 14:09:56 

    >>471
    でも駅から2分はすごい

    +2

    -7

  • 485. 匿名 2023/02/12(日) 14:10:57 

    >>472
    積水ならインテリアコーディネーターが付くから、そんなにおかしな感じにはならないと思うけどなぁ

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/12(日) 14:12:14 

    >>424
    どうゆう事ですか?どうしたらそのお値段になりますか?
    床暖房は全室ですか?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/12(日) 14:13:44 

    >>479
    記事とか住宅情報誌ってやたら安く書いてあるよね

    信じてハウスメーカー行ったら全然違ってショックだった

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/12(日) 14:14:55 

    >>471
    地方民だからわからないんだけど都内で最初の希望が叶うところってあるの?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/12(日) 14:17:14 

    >>1
    向かいの家や隣との距離。
    離れていた方が絶対にいいよ。

    うちは向かいと近いけど玄関出るたびに、向かいの勝手口の下の窓から覗かれてる…のがうちからは丸見え。正直気持ち悪いからカメラつけました。
    何に興味あるのか。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/12(日) 14:23:26 

    >>30
    うちは個人事業主で夫が40歳超えていてローン組めず
    現金で買える中古マンションを購入しました。
    なかなか気に入った物件も出てこないので思い切りました。
    子供の学費と当面の生活費は置いてあります。
    ローン組めるうちに組んだ方が良いですね。
    でもローンなしなので気分は軽いです。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/12(日) 14:23:34 

    >>414
    家賃っていうけど、早く買ったらそれだけ家傷んで修繕費やリフォームにかかるし、そこまで持ち家早く買うメリットかんじないな。
    会社の家賃手当が定年まででるから、定年までは賃貸派。
    定年後は今話題の3Dプリンタとかの家に住もうかな笑
    あと35年後なら人口も減ってるだろうし、良い立地のところに買いたい。
    政府は外国人の土地買いまくり問題を規制してほしい。

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/12(日) 14:24:12 

    >>488
    都内でも奥多摩とかの少し少し不便な場所ならあるかもしれません
    23区で新築駅徒歩15分で3200万はワンルームマンションくらいしか買えないのでは

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/12(日) 14:26:19 

    >>479
    あり得るよ
    うちは坪120万で計算したんだよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/12(日) 14:28:26 

    >>490
    うちも全く同じだけど地銀で組めたよ
    全て通ったけど、りそなだけが利率を高くされたね
    年収部分=事業所得を低くしすぎたのでは

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/12(日) 14:30:33 

    >>11
    安い!と思ったら要説明の土地だったり(うちの場合孤独死だった)外構費がすごいかかったりするんだよね
    同じ地域で大体同じ価格帯になってるんだよ

    +16

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/12(日) 14:35:23 

    >>390
    旦那に何かあったら家のローンはなしになるし、夫婦で子育てするからこそ安心材料として無理のないローンで、一軒家買うのはあり

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/12(日) 14:37:22 

    お金さえあれば
    広い庭付きで車も3台とめられて
    日当たりもよくて内装も設備も豪華
    将来売る時も高く売れます

    みたいなのがいいけど庶民には無理だった
    普通の建売買ったけど住むには困らないからまぁいいかと思えてる

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/12(日) 14:45:59 

    >>467
    うちも光熱費ガクブルなので今年は床暖使ってません。^^;

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 14:47:31 

    >>193
    つけるの12月から2月の間だけだからあんまり気にならないなぁ。逆にエアコンあんまり使わないし。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/12(日) 14:52:52 

    >>488
    471です。
    多摩川超えてお隣大田区でも良かったのですが予算が足りませんでした。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード