-
1. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:59
食事することが当たり前なので、さほどお腹が空いていなくても食べています。
友人はお腹が空かないと食事をしないとの事です。
お腹がグーっと鳴る時に痩せると聞いた事があり、どちらが良いのか気になります。+71
-5
-
2. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:09
自分一人の時はお腹が減って仕方ない時だけ食べる
自分のためだけに作ったり動くのが面倒くさいから+88
-3
-
3. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:18
働いてるし、時間で動いてるのでお腹すいてからとか選べない。+115
-2
-
4. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:18
時間が来たらします。おなかがすいてもあまり気にしない+12
-2
-
5. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:35
なるべく決まった時間に3食とるようにしてる。
お腹が空いてなければ量を減らすくらいはするけど。+36
-2
-
6. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:38
ムリ~(笑)+3
-2
-
7. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:43
痩せた時は腹減るまだ食べてなかったなぁ。厳密には食べる量をコントロールするとちゃんとご飯の時間に腹が減るというかなんというか。コロナで在宅になって体動かさなくなったらお腹減るのも遅くなった?気はするかも。+20
-2
-
8. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:46
自分の好きな時間に物口に入れられるならお腹空いてから食事したい
でもそうはいかないんで朝は朝、昼は昼食の休憩に食べてる+37
-3
-
9. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:54
時間を決めて食べてるのでさほどお腹がすいてなくても食べます+27
-2
-
10. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:57
空いたら食べてます
今朝は食欲ないのでまだお茶しか飲んでません+18
-2
-
11. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:12
家族がいるとなかなかそういうわけにもいかない+66
-5
-
12. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:24
+9
-3
-
13. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:42
理想はお腹空いたときに適量に食べること
現実は難しいねー+33
-2
-
14. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:43
食後の薬飲んでるから時間で食べます+12
-1
-
15. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:48
お腹が鳴る空腹感が好きなので減ってから食べるよ
時間が決まってるときは仕方ないけど休日は腹ペコで食べる+12
-2
-
16. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:49
そうしてるけどお腹空くのが早すぎて食べまくっちゃう+9
-3
-
17. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:49
子供がいるから子供に合わせて食べてる。
お腹空いてなくても。本当は良くないんだろうけど+18
-2
-
18. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:52
お腹がグーってなるの苦手なんだよね
ガスも溜まるし
だからそうなる前に食べるようにしてます+4
-4
-
19. 匿名 2023/01/31(火) 08:24:01
お腹が減ってから、作業したり家事が出来ないのでお腹空く前に食べる様にしてます。さっきまで大丈夫だったのに血糖値急にガクンと減るんだよね。+16
-1
-
20. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:17
>>1
空腹?そんなものはありませんよ。+5
-2
-
21. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:18
家族がいたら難しい。+9
-1
-
22. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:15
体質的に食事で身体動かしてるんで食べなきゃ動けない
だからお腹空きすぎる前に食べてるよ
あんま動かないで済む休日はお腹空いても放っといたりするけど+5
-2
-
23. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:50
んーどっちが良いのかわかりません
けど
何となく自分の生活のリズムで食べなきゃって時もあるし
めんどくさかったりタイミングを逃してグーグーお腹が鳴ってる時に食事にありつける時もあります
お腹が空いてる時に質素で素朴かも知れませんが、目の前にあるおにぎり頬張って味噌汁を口に含んだ時の幸福感が何とも言えませんw
鮭にしよっか?梅にしょっか?です+7
-5
-
24. 匿名 2023/01/31(火) 08:27:41
>>1
仕事の日はとにかく朝御飯にたくさん食べないと次に食べれるのが15時過ぎとかだから遅めの朝ごはんでガッツリ食べるけど、休日はお腹が空いたら食べるようにしてる。+5
-1
-
25. 匿名 2023/01/31(火) 08:27:45
私は空腹だとイライラしちゃうから先に食べちゃいます+8
-1
-
26. 匿名 2023/01/31(火) 08:28:32
1人の時はお腹が空いたら食べる生活をしてたけど、今は家族に合わせて食事を作るからその時に一緒に食べてる。
でも寝る直前に食べる事になったりして太ったので量の調節や夕飯の炭水化物を控えたりはしてる。+7
-1
-
27. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:18
頬っぺたに食べ物を入れて置いてお腹が空いたら食べたら良いのでは?+0
-5
-
28. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:29
例えば、6時に外食行くよーって時、腹ぺこにしとく人と4時くらいにちょこっと何か口に入れちゃう人がいるの何でだろう。自分は腹ぺこにして行くのですが。+5
-5
-
29. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:08
お腹すいてから食べてます
すいてないのに食べると便秘になる+7
-3
-
30. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:25
お腹減ってると身体が動かないよ。+6
-1
-
31. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:28
食べるのや食事考えたり準備片付けが面倒だからお腹空いた時だけ
別に3食の必要ない、一食の時もある+9
-1
-
32. 匿名 2023/01/31(火) 08:34:09
さっき朝マックのマックグリドルソーセージとアップルパイとキャラメルラテ買ってきて食べた
まだお腹が減ってる+5
-4
-
33. 匿名 2023/01/31(火) 08:34:22
今の季節だと寒いから食事する、もあるw+5
-1
-
34. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:18
>>28
空腹だと口臭がキツくなるから+2
-5
-
35. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:36
>>1
多くの人が「空腹=生命の危機的状況」のようなイメージを抱きがちですが、実は「空腹」は身体にとって「新陳代謝・デトックス」を促してくれるとても「貴重で大切な時間」なのです。
人間は空腹になってからもしばらく食事を取らずにいると、自信の身体に蓄えている脂肪や老廃物を燃焼し始めます。これを利用したのが昨今の「一日一食ダイエット」や「16時間プチ断食」であり、1日のうちにできるだけ空腹タイムを作り出す事がより「新陳代謝・デトックス」に効果を発揮します。
結果的に「ダイエット効果」や「お肌の活性化」に繋がります。+9
-10
-
36. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:08
ちょっとずつお腹空いてくるって感じじゃなくて、突然激しい空腹感に襲われるんだよね。お腹と背中がくっつくんじゃないかって位に。空腹なのか胃痛なのか…うーん空腹っぽいなって。そしてちょっとだけ具合悪くなる。
波があってこれも忙しいとそのうち忘れてて食べなくても大丈夫になるんだけど。忙しいのが一瞬落ち着くとまたふっと出てくる。
そのうち堪えきれない空腹感と軽い手の震えで、これは食べないとダメなやつだって思って慌ててかきこむ。
まさか糖尿じゃないだろうなって思いつつ…でも空腹感はわりと好き。+9
-2
-
37. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:09
>>2
これ
ただ、お腹空いてる時にある程度の空腹感を突破すると逆に空腹を感じなくなって、そのまま行っちゃう時ある+13
-1
-
38. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:04
基本的に現代人は食べ過ぎ+8
-4
-
39. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:09
お腹が空いてから食べてる人って痩せてる人多いよね
私も空いてから食べるようにしてる!
お腹空いてないのに時間が来たからって食べてる人は
太るよ+11
-2
-
40. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:25
お腹が空いて、お腹の音が鳴ってから時に食べるようにしてるよ。
何年もそういう食生活を続けてるけど、やっぱり太らないよ。+7
-2
-
41. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:25
>>35
私も16時間ダイエットやってます!+4
-4
-
42. 匿名 2023/01/31(火) 08:39:13
働いてるし家族と住んでるから休日の朝ごはん昼ごはん以外は基本的に食事時間は選べない
気づいたら13時過ぎててまだお昼食べてないとかたまにある+4
-1
-
43. 匿名 2023/01/31(火) 08:39:58
お腹空いてないけど昼休憩まではお腹もたないから無理矢理朝食べた
+4
-1
-
44. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:00
>>27
りす(笑)+4
-1
-
45. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:46
>>41
慣れると空腹感が逆に心地よくなってくるよね+6
-6
-
46. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:47
>>35
ジョンズ・ホプキンスの研究チームから○時間ダイエットは意味ないって研究結果が発表されてるけど、その点についてはどう思う?
他の研究でも同じ結果らしいけど。+6
-1
-
47. 匿名 2023/01/31(火) 08:41:46
空いたら食べる。
家族も居るし仕事もしてるけど、料理は時間でするし仕事中は小腹空いたら何かつまむくらい。昼休憩の時間なんてまだお腹空いてないし食べない。+2
-3
-
48. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:00
なんとなくずっと食べてるきがする😭
デブです+8
-2
-
49. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:10
>>1
お腹が空いて鳴り始めると
その後もグーグーとグルグルと
ガスが充満して腹部膨満感になり
その後に巨大なオナラかゲップになる、+5
-1
-
50. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:00
なんかいつもお腹空いてるから、およその時間になったら食べてます。+7
-2
-
51. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:31
>>45
慣れるまでが少し大変やけどね!+1
-4
-
52. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:16
>>46
個人差もあるかと思いますが、経験上、私には効果がありましたのでその経験を書きました。
ジョンズ・ホプキンスの研究チームは存じ上げませんが、おそらく「食事制限反対派」の方達なのではないかと推測します。+3
-8
-
53. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:59
子供がいるからさほどお腹が空いていなくても食べていたけどいつも体が重くて。ごはんを作ることはしても、空腹じゃなけば自分は無理して食べることないやって思って子供には朝昼晩でちゃんと食べさせているけど自分は空腹感を感じてから食べるようにしたら1年で10キロ痩せたよ。甘いものやラーメンなんかも好きなだけ食べていたのに。+9
-2
-
54. 匿名 2023/01/31(火) 08:48:23
>>11
ほんとそれ。子供と一緒に食べなきゃだし、
お腹空いてないのに夕食作らなきゃいけないの嫌だわぁ。
+27
-7
-
55. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:12
>>53
ついつい一緒にたべちゃう!!
羨ましいです!!+3
-3
-
56. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:43
もちろん+0
-2
-
57. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:13
長年の習慣で朝は食べられない。お昼過ぎにようやくお腹が空いてくる。なので1日2食だけど痩せもせず太りもせず健康診断でもオールA。無理して朝食を食べていた頃は午前中から眠かった。+5
-2
-
58. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:10
夜ご飯は全く食べない。
寝る頃、お腹が鳴るけど
朝は胃もたれせず良いです。
朝と昼は好きな物、食べるよ。
+4
-1
-
59. 匿名 2023/01/31(火) 09:01:45
>>46
時間をあけることがいいのではなく、空けたことで一食減って総カロリーが減るから痩せるんじゃない
二食や一食でも、総カロリー変わらないなら意味ないってことでは+14
-4
-
60. 匿名 2023/01/31(火) 09:02:04
時間で食べてる+5
-1
-
61. 匿名 2023/01/31(火) 09:03:14
家族が3食一緒で、時間になったら作って食べてとやってたせいでコロナ自粛のときはめっちゃ太ったから実感する
お腹がすいてから食べた方がいいし、食べることをなんとなくとか習慣でやってると食べ過ぎになりやすい+5
-2
-
62. 匿名 2023/01/31(火) 09:05:04
>>3
仕事の時も昼食べたくなかったら食べないでいるよ。
でもなんか周りには変わった人扱いは受ける。+11
-2
-
63. 匿名 2023/01/31(火) 09:09:19
>>46
じゃぁ何なら意味あるの?って部分も書いて欲しい。+0
-4
-
64. 匿名 2023/01/31(火) 09:10:06
3食しっかり食べましょう!病気したらしっかり食べて精をつけて治しましょう!っていうの、いろいろ見直されて、必ずしも3食食べなくても必要な栄養が摂れていればOK、病気の時は無理に食べず、消化でなく体の回復のほうにエネルギー使いましょうみたいになってるよね。実際人間以外の動物は体調が悪くなるとご飯食べないでジッとしてるもんね。+8
-2
-
65. 匿名 2023/01/31(火) 09:10:45
同じ生活リズムで生活してるから大体食べる時間は決まってる
でも不思議なことに、その時間付近になると自然とお腹すくんだよな+5
-2
-
66. 匿名 2023/01/31(火) 09:16:00
>>11
あと、仕事してると休憩時間に食べるしかない+11
-2
-
67. 匿名 2023/01/31(火) 09:16:08
>>65
パブロフの犬(条件反射)だね
お腹より脳が食事を欲してる状態+1
-6
-
68. 匿名 2023/01/31(火) 09:17:41
>>3
多分専業とか休日など暇な日の話だと思う+5
-6
-
69. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:21
働いてるので昼はお腹の具合関係なく食べてるけど
朝と夜は空腹を感じない場合は食べません
深夜の場合は空腹でも翌日胃もたれするから食べない+4
-2
-
70. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:28
>>64
なんか食べる免罪符みたいに3食バランスよくしっかり食べて〜とか言う人おおいよね
「しっかり」が本当に適量かどうか、満腹感ではなくカロリーやバランスきっちり計算したら、けっこうオーバーしてると思う+6
-4
-
71. 匿名 2023/01/31(火) 09:37:52
お腹すいてから、というか空かすように意識してる
思い切り空かしてから食べた方が意外と食べれなくて腹八分目になるから調子いい+5
-1
-
72. 匿名 2023/01/31(火) 09:43:09
>>28
外食を凄く楽しみにしていたからお腹を空かせて行ったら逆に胃が痛くなって全然食べられなかった事がある
それ以来少しつまむようにしているよ+7
-2
-
73. 匿名 2023/01/31(火) 09:44:19
脳が食いしん坊+5
-1
-
74. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:32
>>36
その突然激しい空腹感って少し分かるかも
つわりで経験したよ
んでもあれ我慢するとどうなるの?+0
-1
-
75. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:29
決まった時間に食べるけどおなかもすいてる
朝6時
昼11時
おやつ15時
夜18時+4
-1
-
76. 匿名 2023/01/31(火) 10:02:00
>>1
女性でボディビルダーの大会出てた友達がいるんだけど、決まった時間に食べすぎない量を食べることが大事だと教わった。
そうすると決まった時間にお腹が空くようになるから、お腹空いてないのに食べるとか飢餓状態で食べて太るとかなくなるんだと。+10
-0
-
77. 匿名 2023/01/31(火) 10:06:39
>>52
週末やってますが、私にも効果あります。
食べて運動しても食べた物を燃やすらしく、体に蓄積された体脂肪やらは落ちません。+3
-1
-
78. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:36
1人の時はお腹が空いてから食べてたけど、家族できてからは時間で
1歳の子供が一緒に食べると嬉しそうにしてるから、まだ食べたくない時もゼリーとか食べてる+3
-1
-
79. 匿名 2023/01/31(火) 10:16:06
>>28
あまりにも空腹だと頭がお腹すいたばかりになるし、クラクラしてくるから+6
-0
-
80. 匿名 2023/01/31(火) 10:27:05
>>3
立ち仕事や動き回る仕事で食べないとかキツい。
空腹時の低血糖でフラフラしてくるから、食べないという選択肢が無い。+6
-1
-
81. 匿名 2023/01/31(火) 11:46:52
>>1
お腹がすいたら食べるようにしてる。
そのせいか太らない。
病院の先生には食生活やリズムは変える必要ないって言われた。+6
-1
-
82. 匿名 2023/01/31(火) 12:30:28
お腹すいてから、とは思うんだけど
お腹すいたという感覚がなくて
何日でも食べずにいられちゃうから
果物だけ食べるようにしてます。+4
-3
-
83. 匿名 2023/01/31(火) 13:14:28
お腹空かなくても決まった時間に食べてるなぁ。1日2食~3食と決めて。好きなもの食べてるからお昼ドカンと食べたら後は夜だけとか。+2
-3
-
84. 匿名 2023/01/31(火) 13:23:43
一食の量や食事内容は大切だと思うけど、何時ごろ食べるとか何時間空けるとか意味ないと思う。
脂肪が燃えるのは結局『運動』。+5
-1
-
85. 匿名 2023/02/01(水) 08:43:04
前にも書いたけど絶対やめた方がいい!
美容とかダイエット以前の問題だよ!
以前私も一日一食で、お腹空くまで食べたくないタイプだからかなり空腹時間あった。
そしたら糖尿病検査で引っかかった。ちなみに細身。
一日6回に分けて「分食」するよう指導されて、数値が治った。糖尿病って厄介だよー。+5
-1
-
86. 匿名 2023/02/02(木) 16:05:17
>>28
食事の内容による
回転寿司とか、ファミレスとかの場合は食べる
ビュッフェだと食べない
なぜなら食べまくって料金嵩むので…
親にあんたは食べすぎて代金やばい事になるからおにぎり食べておいてってよく言われてた
大人になってもできそうなら食べておくよ+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する