ガールズちゃんねる

使いやすいキッチンとは

151コメント2023/02/04(土) 13:10

  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:26 

    家作りのトピで盛り上ってたので、これから作るとしたらどんなキッチンがいいか聞きたいです。
    うちは細長い独立キッチンです。
    最初はテレビ見ながら料理したいなと思ったけど、慣れなのか今は満足です。あとは作りつけのオーブンがあったら便利かなと思います。

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:24 

    逆。

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:40 

    同居は絶対にしては行けない!
    確実に揉める!!それが例え実母でも!!
    経験者は語る

    +124

    -27

  • 4. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:03 

    コンロ下の収納が開き戸じゃなくて引き出しで、しゃがまなくても鍋やフライパンが取り出せる

    +143

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:12 

    >>1
    うちもそれ。孤独を感じる時あったw

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:12 

    レンジフードの掃除がラクなこと
    収納がソフトクローズなこと

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:15 

    私はめんどくさがりなので目線より上の収納はいらない。
    入れるのも取り出すのもしたくない。

    +83

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:16 

    1億円の豪邸のキッチン
    使いやすいキッチンとは

    +2

    -31

  • 9. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:21 

    細長かったり広かったりは移動が大変じゃなかろうか?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:25 

    >>1
    中腰にならなくても、あれこれ取れる

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:34 

    パントリーが欲しい

    +145

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:42 

    カウンターキッチンでリビングからキッチンをみても、見えない感じの奴にした。

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:48 

    コンセントたくさん欲しい〜
    なんだかんだで台所、コンセント使うよね

    +139

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:03 

    アイランドキッチンて憧れるけどどうでしょ

    +5

    -12

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:08 

    >>8
    斜めのは柱?

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:21 

    >>3
    主さん同居前提の話してるん?

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:58 

    カウンターでL字型。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:02 

    >>16
    まぁ一応ね

    +2

    -12

  • 19. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:14 

    作りやすさは家庭によって違いがあると思う
    我が家は夫婦2人で料理することが多いからキッチン(シンク)と背面の棚との幅を普通よりも広めに取ったら使いやすくて満足している
    賃貸の時はすれ違う時がそこそこ面倒だったから

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:27 

    テレビを視ながら料理すると私には難しくなるので、独立キッチン希望。お金に余裕があればアイランドにしたい。好きな調理家電を並べて隣にはパントリーがあって欲しい

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:28 

    >>14
    やめときましょ。
    相当綺麗好きでないと大変。

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:38 

    高さを身長に合わせる
    実家のキッチンは低すぎて腰が痛くなる

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:21 

    >>3
    一家に主婦2人は不要だよね。

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:24 

    >>8
    このコンロとオーブンいいな
    料理好きな人の家にありそう。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:48 

    なるべく凹凸の無い壁や収納でお掃除しやすいのがいいな
    それとなるべく広くて深いシンク
    でかいフライパンや鍋をストレス無く洗いたい

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:02 

    キッチン、パントリー、洗面所、玄関が回遊型

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:30 

    >>3
    トピに関係ないし
    皆んなわかってるよ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:33 

    >>3
    キッチン関係ないじゃん。なんなの?

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:42 

    壁付、独立、オープン、アイランド使った
    使いやすかったのは壁付
    今度住むなら独立がいい

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 11:38:23 

    スペース取れるなら飲食でみたいにシンク二つ欲しい!

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 11:38:48 

    熱い鍋をそのまま置けるとか
    ちょっとした物はまな板無くても切れる土台とかないのかな?ズボラな発想。

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/30(月) 11:38:54 

    >>1
    実家がオープンキッチンだけど、
    リビングの壁紙が油汚れが結構ついてるし、
    匂いも充満するし、生活感が隠せないのが不便。
    自分が建て替えるなら絶対独立キッチンにする。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:01 

    パントリーがあって、寒くないキッチン

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:15 

    >>8
    その棒が邪魔

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:06 

    >>22
    わかる!
    義理実家は高齢者用の賃貸。義母も小柄で一見作りには問題ないんだけど
    とにかくキッチンが低い。自分が腰痛持ちなので、炊事が辛いのなんの。
    まあ年に数回の我慢なんだけど、ほんまに辛い 泣

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:07 

    ゴミが簡単に外に出せる開口部があれば便利

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:19 

    >>22
    これ、私と旦那が身長差20cmぐらいあるんだけど、旦那も私と同じぐらいキッチン立つ方で、どちらの身長に合わせればいいのか迷ってる。
    今の賃貸は旦那には低くて、腰屈めてたり不便そうだなーと思う反面、私は私で高くなると深鍋の持ち運びや混ざるのが大変になったり…。
    間をとってどっちにも合わないのも何か違うのかなと思ったり。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:31 

    >>8
    4口コンロいいな。オーブンは床が汚れるか心配

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:54 

    >>14
    こまめに整理整頓する綺麗好きさんにはいいけど、そうじゃない人は汚いのが目立ってしまうのでやめた方がいい

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:57 

    使わない時は収納できるこういう台があれば便利
    使いやすいキッチンとは

    +12

    -28

  • 41. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:02 

    >>14
    洗い物でしぶきが飛びそう、皆んなどうしているんだろう
    食洗機あってもでかい鍋は洗うよね

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:14 

    独立キッチン

    料理中に話しかけられたくないから

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:20 

    >>31
    全然あるよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:03 

    >>22
    うちの実家のキッチンも背の低い祖母と母に合わせているからかめちゃくちゃ低い。祖母達は150前後しかないのに私170近くあるから切るのも大変だし洗い物するとシンクはもっと低くなるからどんだけ屈むのって感じだよ
    だから家のキッチンは選べる高さの1番高いやつにしたよ

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:34 

    >>1
    横並び配膳はめちゃくちゃ楽。
    あとは見せる収納ではなく隠す収納にして上には色々置かない方が片付くしサッと拭けて時短にもなる。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:57 

    L
    オーソドックスなキッチン
    家もそうだけど、昔ながらの間取りがやっぱり一番いい
    理にかなってる

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:04 

    コンロと流しの間はそこそこ広さあって、椅子置いてそこでご飯食べれるくらいのスペースほしい。笑
    キッチンに引きこもるのすき。笑

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:25 

    >>1
    吊り戸棚が稼働で下まで下りてくる
    デッドスペースの活用といっても大抵の女性が踏み台なしじゃ届かない高さだからこれは便利で安全だと思った

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:39 

    食洗機備え付け。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:52 

    >>8
    柱が邪魔すぎるwww

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:54 

    >>8
    オーブン使うのにしゃがまないといけないの面倒くさいな
    逆に足腰使って丈夫になるのかな

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:07 

    >>13
    便利家電が増えたもんね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:20 

    >>3
    どうした笑

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:25 

    >>8
    ダイニングに料理を運ぶ時、柱でつまずいて盛大にぶち撒ける自信ある!

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:28 

    >>1
    作り付けのオーブンと食洗機はやめとけ
    修理や買い替えるのが面倒くさいぞ

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:37 

    >>6
    毎回手入れしてくれるやつあるよね
    Panasonicだったかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:01 

    >>43
    あるんですね!
    鍋敷設置も、まな板ちょい出しが面倒で

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:11 

    キッチン泡ハイターが好きだからステンレスのピカピカしないシンクがいいな。人工大理石だと暑い鍋置いたり塩素系が使えないんだよね?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:13 

    >>11
    うちのパントリーは床下収納庫ww

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:54 

    >>8
    家に1億かけれる人は自分で料理なんてしないんじゃない?

    +4

    -10

  • 61. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:11 

    >>37
    うちも同じ身長差なので旦那にあわせました。私にも使えるのでやや中間かもしれません。
    深鍋を使う時に不便なら足元に踏み台を置けばいいと思って高身長にあわせました。高身長が低いキッチンを使うのは腰に悪いですよね。
    暮らしてたら高いキッチンにも慣れました。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:33 

    >>13
    本当にこれ。
    レンジトースター炊飯器ケトル以外に付けれるだけ付けときたい。あと床下とかテーブル付近に付けとくと便利。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:37 

    >>40
    なんでボウルの中にアヒルちゃん入れてるんだろうってちょっと考えてしまったw

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:50 

    >>56
    うちは10年で壊れたよ
    パナソニックとご縁がないのか、レンジも5年位で壊れたし、食洗機も10年で壊れた。
    10年使えば寿命なのかもしれないけどさ。
    付け替えた換気扇は、お掃除機能なしのシンプルなタイプにしたよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/30(月) 11:47:41 

    >>41
    油もけっこう思いがけないところに跳ねるからね
    キッチン使うたび周り拭き掃除しないといけないならサッと壁拭く方が楽だな

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/30(月) 11:48:01 

    >>3
    お疲れ様です
    余程大変な毎日なんだとお察しいたします。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/30(月) 11:48:02 

    >>14
    リフォームでアイランドにしたよ。腰壁つけようか迷ったけどずっと憧れだったので思い切って。結果満足してるよ。洗い物の水が向こう側にってことはまぁナイかな。前の部分それなりに幅があるし。
    ごちゃつくときは丸見えだけど、そもそもうちはホームパーティなんてしないし来客もないので見られることもないことに気づいた笑 案外前より片付けるようになってすっきりしてるよ。

    +23

    -5

  • 68. 匿名 2023/01/30(月) 11:48:16 

    >>55
    オーブンは分かるけど置き型の食洗機はとにかく邪魔だからビルドインがいい。キッチンの作業スペースが狭くなってイライラする

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/30(月) 11:49:14 

    >>11
    これは大事だよね!欲しい!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:36 

    >>58
    私もステンレスがいいなーオンボロ賃貸だった時も昭和風キッチンなのにステンレスだけはピカピカして清潔感あった笑
    手入れが楽だし素材自体の抗菌作用があるからね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:46 

    >>67
    綺麗に保とうって意識が働いて良さそうですね!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:16 

    キッチンツール収納は前にガルで見たこれいいなと思った。オプションなのかな?

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2023/01/30(月) 11:52:11 

    >>1
    台所自体にコンセントつけたのは良かった。ミキサーとか使う時に便利!
    あとは、食洗機は深型!とか?

    台所とは関係ないけど、台所からリビングダイニングと和室、お庭が見えるようにたのは良かった。子供達の様子見れるから

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/30(月) 11:52:18 

    >>8
    滑り台で食器が降りてくるんか?

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/30(月) 11:52:44 

    >>67
    うちもアイランド。
    前がカウンターになってるから案外床までは飛ばない。同じく散らかせないからすぐ片付けるように意識付いた笑

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/30(月) 11:53:47 

    >>59
    うちマンションだから床下ないし羨ましい!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:26 

    >>13
    実家のキッチン、コンセントが無さすぎる。
    あっても必要な場所の反対側だから本当に困る…
    一応注文住宅なのに全てが不便すぎる。
    建て直す時は絶対キッチン周りにコンセント沢山つけようと思う!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:33 

    高さも重要

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:48 

    >>11
    いいよね〜
    ストックや毎日は使わない家電置いておきたい

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:48 

    >>43
    セラミックがオススメ!見た目めっちゃカッコイイし!お金があれば欲しかった!!

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:54 

    小さな窓があると換気もできるし、季節の移り変わりを感じられるのがいいな。窓辺でネギとか豆苗再生したりもできるしw

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:58 

    IHかガスかも好みの問題かもしれないけど、どちらにするか迷う。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/30(月) 11:56:23 

    賃貸マンション色々→建売→注文住宅とキッチンもいろいろ使ってきたけれど、
    アイランドよりもペニンシュラ、L字とかで、どこかが壁に面してるほうが使いやすかった。去年家建てたけど、現実1番人気はペニンシュラと言われた。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/30(月) 11:56:37 

    キッチンに入れていいかわからないけど排水溝の掃除楽にしたい。ぬめりにくいとか、バストイレみたいに自動洗浄できたら理想

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:54 

    >>82
    料理好きなら絶対にガス

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:55 

    ワークトライアングルを参考にする。
    狭くても広くても使いにくい。
    個人的にコンロと冷蔵庫が近いと便利だなと思う。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/30(月) 11:58:13 

    今回キッチンだけリフォームしなおす予定です、色で悩んでます、カタログで見た淡いピンクで選んだらあずき色で萎えました。現物を見ないとダメですね反省してます。

    お聞きしたいです。キッチンのメインカラー、パネル、天板、レンジフード、コンロの色はみんな何色にしました?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/30(月) 11:58:15 

    >>60
    そんな事はないとおもうけど笑

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/30(月) 12:00:15 

    >>8
    疲れたら寄りかかりながらお酒飲めるね!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/30(月) 12:01:10 

    >>8
    動線悪すぎる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/30(月) 12:02:03 

    >>82
    掃除の楽さならIH。ただしフライパンを振るような料理はできない。
    Panasonicの横長のIHすごくいいですよ。
    アクアパッツァするような横長の鍋、小さいソース用の鍋、フライパン
    とかサイズバラバラの鍋やフライパンを一度に並べて調理できる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/30(月) 12:02:54 

    私はカウンター式のよりも昔ながらの窓に向かっての一直線のキッチンが好き。
    今はなかなかないよね。
    祖母宅の土間のある台所も好きだった。
    アイランドキッチンってどうなんだろう?

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/30(月) 12:06:39 

    >>13
    延長コード危ないから、キッチンは至る所にあったほうがいいらしいね

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/30(月) 12:06:49 

    色々使ったけど、後ろに人の気配があるのが苦手だから背を向けて料理するタイプの壁付けやコの字型は苦手

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:02 

    >>59
    一戸建ては床下からGが入ることあるから気をつけてー

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:22 

    >>8
    1億かけるんならこの柱どうにかならんかったんか?
    金の使い方間違ってる

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/30(月) 12:10:27 

    >>13
    うちはiランドキッチンというのかな(?)
    水道ついてるi側に2つ、背面の壁側に6つつけた。
    あまりタコ足配線にしたくなくて。
    冷蔵庫、ポット、レンジ、炊飯器、トースター、更にプラスαで使うから、追加料金かかっても本当につけてよかった。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/30(月) 12:10:44 

    私、最近居ないと思うけど一部屋キッチン!窓辺のカウンターテーブルで動画見たり座ってボーッとしたり喧嘩したら、こもったりキッチンと自室を兼ねた部屋最高

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/30(月) 12:11:37 

    >>1
    意外とコンセントが必要
    ありすぎるぐらいでも足りなかった
    冷蔵庫、レンジ、炊飯器、トースターで最低でも4個使う

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/30(月) 12:15:42 

    >>95
    ベタ基礎だとそんな隙間なくない?てか床下収納も隙間ないよね?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/30(月) 12:15:44 

    友達が三口コンロを三角じゃなくて横並びにしてて、鍋や取っ手がぶつからなくて良いって言ってた

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/30(月) 12:16:58 

    >>13
    家電によっては制限もあるから(例:デロンギのコーヒーメーカー、延長コードダメ!二口の内片方は空ける)、コンセントは沢山あった方が良い。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:09 

    >>8
    こんなに邪魔ならいっその事カウンターにしてしまおう
    使いやすいキッチンとは

    +41

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:20 

    >>40
    コンロの前はかなり邪魔そうな気がする…

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:20 

    >>60
    友達の家が億超えだけど、料理は母親がやってるよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:44 

    最近良く見てるYoutubeのコウケンテツさんのキッチンに憧れる
    もちろんこんなに広くなくていいんだけどシンプルなのに使いやすそう
    使いやすいキッチンとは

    +11

    -8

  • 107. 匿名 2023/01/30(月) 12:29:43 

    >>103
    邪魔なアイテム増やしてどうするよ・・

    +3

    -6

  • 108. 匿名 2023/01/30(月) 12:31:17 

    >>100
    1ミリの隙間があれば入ってくるよー

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/30(月) 12:35:26 

    >>107
    取り除けないなら、つまづくだけの存在より料理とか一時起き出来た方が良くない?

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/30(月) 12:37:59 

    できれば作業台や一時置き場は広くとったほうがいい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/30(月) 12:39:48 

    >>14
    いとこの家はほぼ親戚以外の客が来ないんで物置と化してたw

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/30(月) 12:40:26 

    >>58
    逆じゃない?
    ステンレスは塩素系の漂白剤ダメだったと思う。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:00 

    ダイニングキッチンで別れていないほうがキッチン広く取れそうあと動きやすそう
    テレビ見れないけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/30(月) 12:45:47 

    >>101
    うちもコレだよー。
    便利だし見た目もいい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/30(月) 12:53:26 

    >>3
    同居したらキッチン共有になるからキッチンも使いづらくなると言う事かな?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/30(月) 12:56:56 

    >>58
    泡ハイターって塩素系じゃない?
    ステンレスに使ったら錆になって痛むよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/30(月) 12:58:40 

    >>101
    これにしたらグリルつけられなかった
    今はあるのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/30(月) 12:59:18 

    猫飼ってるから対面キッチンとかオープンなキッチンより独立キッチンがいいな。テレビ見て家事とかもしないし、家族と会話しながら料理とかより集中したいタイプだし。でも注文住宅でもない限り今のマンションとか建売って全部オープンなキッチンか対面式なんだよね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:57 

    シンク上の棚や下の引き出しにすべての食器をしまえてる人いますか?

    そうしたら食器棚はいらないかな?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:12 

    シンクまわりの作業するカウンターなどはステンレスかセラミックにしたほうが良かったと後悔
    可愛いからとタイルにしたら目地が赤くなったままで、毎日次亜塩素水やアルコールで何度も拭いても時々雑菌臭がする
    あと拭いても野菜くずなど細かいゴミを丁寧に拭いても目地に残ってイライラ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:44 

    >>118
    わかる
    独立キッチンの中古とか建売探してたけど注文住宅しか選択肢無さそう
    お金がかかる〜

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:53 

    >>121
    中古の家買ってリフォームする手もありますけど、それでも間取りの変更だからすごくお金かかりそうですしね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:49 

    >>91
    うちもトリプルIHです。正直3つ全部並べることは稀なんだけどグリルを使わなくてその分普通のやつより安いことも理由の一つだった。あとはIHの手前部分にすごく幅があって鍋の取手が飛び出さないことがすごくいい。今まで何度かそれで火傷の危機があったので。その部分にお皿置いたりできて便利。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:12 

    >>117
    今もないよー。代わりにフライパンみたいなのついてくるよね。これにする人はグリル使わない選択をする人だと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:46 

    >>1
    どうせ画面は見れないから、テレビにBluetoothの発信機つけて
    骨伝導ワイヤレスイヤホンでテレビの音聞いてる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:29 

    >>91
    実家がトリプルガスにリフォームしてたけど横並びいいよね
    三角置きは位置的にも火力的にも奥をあまり使わなくなるから二口とほぼ変わらなくなってた

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:36 

    >>4
    これ本当いいよね
    狭いキッチンスペース同様取り出しが面倒だと料理が遠のく

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:27 

    >>82
    ハイブリッドコンロなら両方使える

    使いやすいキッチンとは

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:03 

    >>8
    あんまり料理しなくてキッチンはどうでもいいやーって感じなのかと思ったけど調理道具もあるしコンロもこだわってそうだし、謎だ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/30(月) 14:22:28 

    >>98
    独立型キッチンね!私去年家建てた時にそれにしたんだけど、設計士さんに今どきは結構珍しいですねって言われた笑
    料理中のにおいも他の部屋にいかないし、調理に集中できるし、お客さんが来た時にキッチン散らかってても扉閉めるだけでいいし、はっきり言って最高。
    趣味部屋も兼ねてて、自分のためだけに植物置いて育てたりお花飾ったり絵を描いたり、癒しの空間♪

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:05 

    >>11
    パントリーに折れ戸扉は収納のスペースが少なくなってしまうので、おすすめしない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:48 

    >>117
    最新のやつもグリルはない。けど、元々魚焼きグリルって手入れが面倒くさくてフライパンやアラジントースター、オーブンで調理してて、グリル不要派なので何も問題ない。見た目もグリルないとすっきりして好みだった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:42 

    >>100
    うちもベタ基礎だけど、点検の時に床下にGが死んでたよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:24 

    >>8
    この場所じゃなかったら麻紐巻いて猫の爪研ぎ遊び場にするんだけど
    何故ここにキッチン置いた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/30(月) 15:14:53 

    >>3
    それはそうだけど
    そうもいかない場合があるよ、

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:35 

    >>82
    両方使ったけどガス派
    料理も火力が大事なのかガスの方がおいしく感じた

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:08 

    >>3
    勢いに笑ってしまった
    子供の立場としても母と義両親のピリピリギスギスした雰囲気嫌だったし、そのせいか物心ついた時から両親険悪で家庭のあたたかさを知らずに育ったので同居にいいイメージはないですね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:55 

    >>137
    一緒です。
    結婚はしたけど同居を絶対しない人を選んだしどうしてもしなきゃいけないなら一生独身でも良いというくらい小さいとき嫌だった。
    母は母でちょっと…というところもあったけど、同じ家に合わない人達がいるのめっちゃ苦痛。
    きょうだい男女の孫差別もひどかったし。
    家でて一人暮らしになったとき天国だった。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/30(月) 15:50:03 

    >>1
    主です。パートから帰ってきました。
    トピ立ってびっくりしました。
    ガスオーブンは細長い台所に置くスペースがなかったので作りつけで欲しいなと思いました。もうひとつ他の理由は、作りつけオーブンはかっこいいから憧れです。
    壁つけキッチンの背中側に冷蔵庫、食器棚がある感じです。コンパクトで使いやすいですが旦那もキッチンに出入りしますので狭いーっとたまに思ってしまいます。海外のインスタ見るの好きなので、アイランドやL字に憧れますね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:19 

    >>139これが近い。天窓はないです。
    使いやすいキッチンとは

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/30(月) 16:06:24 

    >>140
    悩みは今の時期は寒い。ポータブルストーブ置いてます。あとはやっぱテレビ見たいですね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:34 

    >>3
    うちの実母は娘に気を使わないし、言いたいこと言うからね
    揉めるよねー。わかるー。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/30(月) 16:21:06 

    >>13
    男が家を作ると台所にコンセント少ないよね。何考えてるのかと思う。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:31 

    >>22
    同じく。
    160弱だけどキッチンの高さ90。
    本当は85を勧められるけど、高い方が楽だしIHだからOK出た。
    目が近いのは良いのだけど、今までいかに雑に切っていたかが分かってショックだった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:36 

    >>32
    わかる。
    友達のうちに遊びに行った時に、シンクの奥の壁面収納の扉を開ける度に中のゴチャって入った食器類が気になった…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:15 

    人造大理石はどうだろう。まぁまぁの値段するんだよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:39 

    >>139
    実家はビルトインオーブンだったけど、コンロの下になるから腰に悪い。レンジも兼ねるけど結局面倒で別の場所にレンジ置いてました。
    高い場所に置くビルトインは日本製ないかも。輸入品ならある。
    コンロ下のビルトインオーブンは不人気なのか選択肢が少ない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/30(月) 21:27:26 

    >>40
    貧乏くさい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/31(火) 10:58:30 

    >>60
    お金持ちでも趣味で料理する人はたくさんいると思うよ。前澤友作氏だってキッチンに立っていたよ。自分で料理するとオモロイねん。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/31(火) 13:42:39 

    >>40
    だいたい物をしっかり置いちゃって、台の収納なんてしなくなる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 13:10:06 

    腰壁キッチンおすすめ。
    アイランドキッチンとかオープンキッチンが
    人気で、私も憧れがあったから家建てる前は
    絶対オープンキッチンにする!と決めてたけど、
    結局腰壁キッチンにして結果大正解。

    揚げ物、グリルもあまり気にせず使えるし、急に人が来たときは洗い物が多少シンクに溜まってても見えないので気にならないし、腰壁にニッチをつけて砂糖や塩やコーヒー豆など頻繁に使うものをサッと取り出せて、すっきり収納できるようにしたのが何よりよかったかなー!

    キッチンとダイニングテープルが横並びの間取りの人は逆にほとんど恩恵なさそうだから、綺麗好きのひととかはオープンの方がいいのかもね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード