- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:37
パート=気楽に働いてるってイメージを持たれますが、案外しんどくないですか??
業種やその職場の人たちによるので一概には言えないですが、パートに立場以上の仕事を求めてきたり、古株さんも学生バイトには優しいのに後から入った後輩パートには異様に厳しかったり。(なぜ?)
仕事なんだからパートとか正社員とか関係ない!と言われるかもしれませんが、パートに社員並みな働きぶりを期待して怒ってくる人はちょっと違うんじゃない?と思ってしまいます。
社会ではいろんな立場の人がいると思うので、このトピに対しても反論が出る人がいるかもしれませんが、ここではパートの立場の辛さを語り合いたいです。
宜しくお願いします。
もう少し肩の力抜いて働きたいな‥+1330
-46
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:08
パートにも色々だし。+710
-7
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:19
そりゃ金貰ってるんだからしんどいでしょ笑
遊びじゃないんだから+769
-728
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:21
楽する社員がいるからねー+1033
-62
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:24
私は気楽なパート。
でもそりゃ中には大変なパートの人もいると思うよ。+539
-6
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:32
はい。しんどいです。
パートで月3万です
知的障害の子供がいる中で、頑張って働いています+980
-70
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:40
全然。
気楽で楽しい+26
-40
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:43
人によって責任感の有無も違うから何とも言えない+394
-8
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:46
>>1
気楽だと思って始めるからじゃない?+246
-35
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:50
パートってどちらかというと仕事内容より人間関係に苦労してる気がする。+1257
-8
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 16:45:52
働くってしんどいからね+524
-5
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:01
パートと社員の仕事が曖昧なところは不満が起きやすい+771
-3
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:05
+130
-4
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:07
私は午後から出勤だけど、本当なら午前中出勤して午後はゆっくりしたい
午前中はゆっくりできない…+570
-10
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:19
>>6
手取り17万の旦那さんを持つトピ主現る+285
-21
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:32
パートにもよるけど、意外と着ていく服やその他備品に金がかかる。オシャレしなくてもいいけど、くたびれた服を着ていけないし。+650
-16
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:34
責任がなくて、言われた事だけやってれば良いんだからマシだよ
一応社会に出てる訳だから人間関係とかはある程度我慢も必要だけど+22
-61
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:36
>>1
パートと言えど、働いてお金貰ってるからね。
きついに決まってるよ+439
-36
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:41
工場の組み立てだと手痛めるもんな+131
-0
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:41
>>1
嫌ならやめればいいのでは?代わりはグウェンさんがいるから+18
-43
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:45
甘い仕事はない+247
-20
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:49
時間を買うという目に見えた最大限の働きを期待するから+61
-3
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:55
>>1
学生バイトは数年で辞めるだろうからね
大人のパートとは扱い変わるさ+155
-15
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:02
>>6
もう離婚しなよ+26
-21
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:07
>>1
時給で働いてもらい会社からしたら都合良い
パートも隙間時間に働いて小遣い稼げる
winwinな関係なのに、必要以上に求めてくる会社あるね+659
-7
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:15
どうしてもやりかけで残して帰らないといけない仕事や、シフト休みの日にかかる仕事などを人にお願いしないといけないので気がしんどいです。体は力仕事なのでしんどい通り越して痛いですー+188
-2
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:17
働く側にもよると思う。
お小遣い稼ぎの為なら気持ちにも余裕あるし、いつ辞めても構わないスタンスでいれるけど、生活の為ならそうではない。+295
-4
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:23
お客さんからみたら、パートも正社員も関係ないからね。
とはいっても正社員並みに仕事量があるのもモヤモヤするんだよな。+473
-15
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:23
正社員の時と比べたら楽だわ。
正社員の時は毎日仕事行きたくなくて、とにかく辞めることしか考えてなかった。
でも職場にもよるか。+250
-11
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:34
一人作業のパートだから超気楽よ〜+116
-5
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:43
>>1
めっちゃしんどい
人がいなかったら自分の予定犠牲にして、気を使って入ったりしてるし。+248
-6
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:47
>>1
かくいうあなたもラクそうと思ってたわけで…+12
-10
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:55
働いてお金を貰う以上 楽な仕事なんてないよね。+109
-13
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:03
時給で働くのがしんどい。監視が厳しいから。正社員の方が自由で楽。+178
-14
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:05
ひとり仕事短時間高時給のパートやりたい。+179
-5
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:06
パート先によると思う。沢山パートいて大勢の1人はわりと気が楽。みんなと同じことしてればいいから。
その職場に1人とかだとほんと色んなことさせられる+351
-2
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:07
拘束時間が長くてしんどい+33
-4
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:11
パートやるならパチンコやりなよ+2
-22
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:14
短時間だし軽作業なのでいいけど、物凄く集中しやすいタイプなので、終わった後どっと疲れる。
息をするのも忘れがちで大きなため息をついてしまう。+207
-3
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:37
しんどいけど正社員の友達の話聞いてると、やっぱりパートの方がマシだと思う
正社員の方が拘束時間も長いし責任も出てくる
その分給料はパートのが安いけどね
フルでパートするくらいなら正社員の方がいい+218
-7
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:38
正社員には正社員の
パートにはパートの地獄があると両方やってみて分かった+335
-1
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:03
パートだけどテレワークだからか常に仕事のこと考えちゃって辛い。
やりがい搾取みたいな会社なので+56
-2
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:04
社員「なんでそれやらないの?」
パート「え?パートでもそれするんですか?」
って温度差は確かにある。
ならそこまでやってと指示してほしい。やっぱりパートは独自の判断で勝手にはできないし、声かけすぎて余計な仕事増やしたくないし…+392
-2
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:08
私は仕事内容云々ではなく単に週3しか働いてないから体力的にはしんどくない
でも仕事が福祉関係で、何かあった場合は自分の身を挺して何とかして…と言われて、えっ?パートなのにそこまで求める⁇と思ってしまった+234
-5
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:15
フルタイムパートは1番損でしんどいイメージ
フルタイムパートのおばさん達、苦労してるせいか知らんけど性格キツくて怖いんだもん
学生に優しいというか、男子には優しいよね‥w
+372
-3
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:28
パートもアルバイトもしんどいよ
お金稼ぐって大変だよね+173
-2
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:29
>>1
パートタイムのメリットって
短時間(働く時間帯を選べる)
休みや早退が取得しやすいって事だと思うのよ
それすら出来ないパートタイムの職場だとパートタイムで働くのって不利だし
デメリットしかないと思うんだけど+386
-1
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:33
>>15
私もさっきあのトピ覗いてきたから主さんだ‼︎って思ったよ。+139
-3
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:51
仕事中は社員と同じ仕事内容だしあー疲れたって思うけど、時間になったらお先にって言って仕事あがれるのはやっぱり楽だな。残業無いのはありがたい+101
-1
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:01
生きるのしんどい
働くのつらい+128
-3
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:05
パートに対しての考えが甘かったんじゃない?責任はないけど、無責任はダメよ?
+7
-29
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:08
>>1
パートなんて正社員で働きなくないか、働けない人が多いんだから、レベルの低い人の集まり。+4
-73
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:09
>>31
そんなことしなくていいよ
何の為にパートにしてるのか分からなくなる
社員がどうにかすること+137
-3
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:13
いま楽な仕事ってなにもないと思う~~+46
-4
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:15
社員じゃないのに、業者さんとの交渉や判断を求められる
この時給でそこまでさせるか!ってことだらけ+142
-3
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:25
性格悪い人が多すぎて働きづらい国だよねホント+140
-1
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:36
>>15
なりすましではないの?+72
-0
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:38
保育士です。
帰ったらご飯作りたくないくらい体力消費して全力でやってます!
書類作成ないから多少楽だけど、人の命預かってることにかわりはないので!+117
-1
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:39
パートは人間関係がキツかった
仕切ってるおばちゃんや長くやってる人が変な人だときつい
妙なマイルールにこだわってたり、相手が新人・後輩・若いという理由だけでキツく当たってきたり、承認欲求強すぎて「私を見て!私を評価して!私だけを一番に扱って!」みたいな感じだと地獄
パート・バイトとかだとコンプライアンスもクソもなく人事も仕事してないので普通の会社なら存在しないレベルの人すら野放しでのさばってるし+186
-1
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:53
昔はパートって正社員のアシスタント的な立ち位置のところが多かったと想うけど、今は人員削減で正社員減らして非正規雇用を増やしてるわけだから、昔正社員がやってた仕事を非正規にやらせてるんだよね。
仕事内容や責任もそれなりに大変なのに、時給これしか出ないのかってところ多いと思う。+263
-1
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:57
>>52
レベル低い社員も山ほどいるよ+103
-4
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:06
無能体力無し人苦手すぎて週数回のパートすらしんどいよ+52
-2
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:19
スィンドイ\( ˆoˆ )/+22
-0
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:21
>>31
それは断れない自分のせい+7
-12
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:32
>>57
私もなりすましかなと思ってる+46
-1
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:53
>>16
パートにもよるけど、私は週4勤務を3パターンで回してる
どうせ私の服装なんてだれも覚えてないだろうし、清潔でとっかえひっかえしなくてもいいとおもってる+167
-1
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:02
しんどくないパートがあったら、
みんなそっちにいくよ!取り合いだわ+82
-0
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:12
>>23
学生バイトと違って何年もいるパートにキツく当たるってよく分からない感覚‥
長く一緒に働く可能性あったらより上手くやらなきゃって思わないのかな。
それともコイツは絶対自分より下の立場だし!って確信があるのかな。+137
-0
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:12
やってるフリして手を抜く+25
-3
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:17
社員がするべき仕事をこっちに回されてもそこまで責任取れねーわ
って思いながら仕事してる+149
-1
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:22
>>1
大変で低賃金のイメージ。
正社員の方が楽でゆるーい仕事がたくさんあるよなーと思ってます、正直。+83
-12
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:43
パートタイマーはただの雇用形態であって職種は様々ですし+2
-4
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:50
>>1
フルタイムパート、スーパーです
今度の決算で24万貰えそうです♥
嬉しい〜!+87
-9
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 16:53:03
仕事に対していろんな人がいるってことが前提だから厳しいのかも。言わなくても率先してやってくれる人と、言われたことしかやらない人といるじゃん。
だから口に出してガツンと求められることが圧力と感じることもあるのかも。+40
-0
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 16:53:33
飲食小売工場とかのパートはみんな生活のために働いてるからギスギスしてるイメージ
派遣で大手の事務やった方が良い
+67
-0
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 16:53:42
>>1
肩の力を抜きたいならしっかり休むことだね
仕事に求めることじゃないよ+19
-0
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:08
もちろん会社によるけど社員よりパートが一番労働責任あったりするとこある
社員は座ってカチャカチャしてるだけだったり
アルバイトの頃に戻りたーい+54
-5
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:08
>>10
パートなんて人間関係しか苦労するとこないじゃん
羨ましい身分ですわ+17
-65
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:09
パートしてたけど頑張っても評価されないし、その癖色々業務の要求されるのが嫌なのと主婦業が苦手だからフルタイムの正社員で働くことにした。
一応成果上げたら査定で給料上げてもらえるから、私には正社員の方が合ってた。+102
-3
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:31
大学生バイトでしゃきしゃき働いてくれる人と
パートだから~ってダラダラ働く主婦と色々いるね。
+26
-12
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:41
年100万ぐらいのレジパートして、子育てして、親の介護して、家庭のことしてたら気付いたら半年美容院行けてなかった…
やっと予約出来たら子供がインフルエンザ…
泣きたい+225
-2
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:45
>>71
パートって短時間勤務の事だからね
1日4時間5時間ぐらいの正社員があれば皆そっちを希望するよ+88
-3
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:10
2つ掛け持ちしてる。
片方のスーパーの方は、細かく検定試験が有る!
検定前はマニュアル読んでも書き出しても覚えられなくて、トイレや部屋の壁に貼ったりして大変。
もう5年勤めてるけど、まだまだ検定試験がある。
検定員が本社から来るけど、厳しい人に当たると嫌味言われたりして泣いた事もある。嫌過ぎる。
アラフィフだから辞めたらあまり雇って貰える所無いし。年齢のせいか、元々頭悪いのか、本当にマニュアル覚えられない…+81
-1
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:15
>>1
学生さんは、シフトの調整弁を求められたりするから(週末や年末年始とか)、まぁ仕方ないかなと思ってる。
トピとずれるかもだけど、私は半日勤務のパートだけど、PTAとかスポ少なんかでフルの人より役割が多くなりがちで、そういうときは嫌だと思う。+33
-0
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:30
>>1
ほんっとに自分勝手、ずる賢い人がいると大迷惑。
でもそういう人が上の目にはとまらず上手くやりこなしてるの見ると真面目にやってるのが馬鹿らしくなる+142
-0
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:32
パートが気楽なんて幻想だよね
お金もらってるから当然ですが、パートだから許されるなんてことないですしね+124
-1
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:33
>>1
パートに社員並みな働きぶりを期待して怒ってくる人はちょっと違うんじゃない?と思ってしまいます。
うちのパートさんみたい
パートさんがやった失敗は正社員がしりぬぐいして当然と思ってたって(どおりで毎回同じ失敗しても直さず反省もしてなかった)
社員の手が回らないからパートさんを雇うのに、そのパートさんの尻拭いを社員にさせるって本末転倒じゃん…(迷惑かけた顧客に電話で謝罪、場合によっては自宅へ出向かないといけない)+9
-33
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:47
>>1
週2〜3日の午前中(8時半〜12時)だから楽ちん。
クリニックの事務だけど時給1400円だし扶養内だからお小遣い貰いに行く感覚(笑)
院長が従業員に優しいから働きやすい。+151
-9
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:06
組織に属するということ自体がある程度の苦労がついてくるよね+19
-0
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:53
>>16
何故か社内資格をとったら制服じゃなくてコードバリバリの私服なんだよな(スーツじゃないけど色や型に制限ある、最近あんまり売り場にないから探すの大変)…とくに衣類手当あるわけじゃないし取らなきゃ良かったとしか。+21
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:55
>>40
職種によるけど接客販売系は本当にみんな社員になりたがらないよ。
社員のボーナスって言ってもたかがしれてるし、フルタイムのアルバイトでも寸志出るからそれ以上望まない人が多い。責任ばっか重くなって仕事おもんないし給料は残業しまくりのアルバイトより下ってことがザラ。+69
-2
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:59
パートでも色々よね
一人社員がいるだけであとは全員パートやバイトしかいないような職場もあるし+98
-0
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 16:57:26
>>10
でも仕事が出来なかったら当然人間関係も悪くなるよね。+117
-3
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 16:57:44
会社が安く雇ってるだけで内容は正社員と同じってとこ多いよね+81
-1
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 16:57:44
職場によるよね
最低賃金で社員と同じ仕事させられて、契約で休みの曜日も人手が足りないと出て当たり前だよねみたいなとこは辞めたなぁ
今のところは仕事の割り振りがしっかりあって、残業や応援出勤も感謝してもらえるから協力的な気持ちで働けてる+63
-0
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 16:58:34
>>1
コンビニが良いんじゃない?
お昼間は主婦層だらけだよ+4
-10
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:19
>>1
都合の悪いことにはパートだからって言いたいんだろうね(笑)
そう言えば許してくれるみたいなwww
しょせんパートなのに+19
-7
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:21
仕事+子育て+家事だからね
完全共働きならそれも折半にできるだろうけどパートなら全てこなしてさらに人間関係も増えるわけで…
皆様お疲れ様です+77
-1
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:50
大体はパートこそキツイと思う+34
-1
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:58
>>3
そんな根本的な話じゃないでしょ
もう少し柔軟に考えて+375
-29
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 17:00:45
>>1
パートだからきらくだよねって思われるのが嫌。責任は持って仕事してる。
私の場合気楽だよねって社内の人は言わないけれど、まあまあ近い人がそう思ってるみたいでやだなって思う。
パートは嫌になったらすぐ辞めて他に行けるって。
業種によるよね。+66
-3
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 17:01:12
仕事そのものよりおばちゃん達の介護がしんどかった
自分の仕事プラス同じ時給のおばちゃん達の仕事のフォロー、尻拭い、重いものは代わりに持たされ、長い距離は代わりに歩かされ、店長の指示すら理解できていないのでわかるまで説明をし、休憩時間の話し相手、愚痴や悪口の聞き役…
あまりにもしつこく執着されて、嫌気がさして距離を取ろうとしたらおばちゃん達のから嫌がらせされ、店長からは「おばちゃん達は高齢なのに頑張ってて偉いんだから若い君が理解してあげなきゃ〜、仕事は助け合いだよ?お互い様なんだから」と説教
辞めてスッキリした+106
-2
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 17:01:57
ずっとパート店長が店してて、店長がやめたと同時に私に全部お任せするような流れになっている。採用されたときは土曜は出なくていいってなってたのに今は人がいなくて出ないといけなかったり発注事務処理シフト制作クレーム対応も任せられる。今まで仕事してきて、フルパートのときですらこんなことなかったのに月80時間未満の短時間パートでこれはしんどいなーと思う。だけど店に人あんまいなくて募集してもこないから辞めづらい。どうしたらいいかな。+44
-1
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:03
専業主婦が多い時代でも大変だ大変だと被害者面してたんだから
それに比べればパートなんてもっと大変だと思う
で今までの傾向を見るに
パートは大変だ共働きは大変だと騒げば騒ぐほど
状況は悪化していく
今現在のように+0
-9
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:35
>>4
楽して正社員にしてとほざくパートもいるからねー+27
-35
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:55
パートの仕事内容より帰宅してからが大変かな。要領良くないからバタバタする。あとパート先は女性ばかりで噂話が多いのでうんざり。家、パート先、どこにいても疲れる😂+120
-0
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 17:06:08
>>1
このトピで「甘ったれんな」みたいなキツい事言う人は社員さん、主さんの気持ちに同意、もしくは寄り添ってくれる人はパートさん
なぜならパートに負担を強いれば、正社員は楽できるから!リアルでも金貰ってる以上パートも正社員も関係ないと言う人は、決まって正社員側で、パートがそんな事言うの私的には聞いた事が無い!+189
-10
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 17:06:38
パートと言っても6時間くらい立ちっぱなしで働いてるから、独身時代の会社勤めと同じくらいのしんどさはある。
どこかに好きな時間にお菓子持って集まって草履とか編む仕事でもあればいいのにな。+124
-1
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 17:07:22
パートが楽なイメージなんかないよ
1番過酷だと思う
よっほど条件良いとかじゃなければパートなんかやりたくない+64
-2
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 17:08:13
>>3
まさにこういうこと言われるのがしんどいってことね笑
正社員が仕事辛いって言っても何も言われないのにパート主婦が同じ事言うと遊びじゃねんだよって言われるあるある+518
-12
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 17:08:35
主人からも言われるわ
パートやしな!ってお金貰ってるのには
変わりないんだけどな+54
-2
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:07
>>1
間違えたら名前をはられ、
出来高で時給はさがることもあって、あがったとしても1年で5円。
それも下がることがある
人手不足できちんと残業出るにしてもみんな暗黙の残業
作業が終わらなきゃ自分が帰れないから休憩もはやくおわらせて仕事に戻ってる
みんな8時間以上働いてる
大きな会社だけど、先輩パートが頑張りすぎてて新しい人がすぐ辞める
+45
-0
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:19
気楽に働きたい。
けど職場内は同じような年齢の女6人で回しながらシフト作ってやってるんだけど
少人数でも女が集まるとまぁ気が合わんこと合わんこと。社内3人が気が強くてなるべく会いたく無いけど仕事中だけは気を使いながら働くことに集中。
仕事内容は好きだしお給料も何も文句ない。でも結局人間関係なんだよなーー
まぁパートに限らず正社員してた時もそうだけどさ+68
-2
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:29
パートなのにテスト、暗記、講習、家に帰って深夜まで勉強の日もありました、深夜に業務連絡(いつ連絡が来るかわからず寝ていても気が安まらない)、これらの事が何度も何度も繰り返して2年居たけど時給も全然高くないし神経がすり減らされもう限界だと思った。辞めると決まってからの2カ月の間にもテスト、講習は続きました。+50
-1
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:39
>>3
同感。人間関係なんかパートだからとか関係ないよね。
社員並の仕事って例えば?責任とか取らされるってこと?
+15
-47
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:04
なんで払ってないのに年金もらえるんだろう
早く改訂されないかな+5
-7
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:20
パートが派遣を目の敵にしてるよね+0
-8
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:29
>>1
収入以上にしんどい職場はさっさと辞めた方がいいよ
さっさと辞められるのがパートの強みでもあるし+130
-2
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:39
>>82
正社員には時短制度があるのに使わないの?+1
-2
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 17:10:50
>>93
仕事は出来なくても愛嬌ある人いるんだよなー
苦手な人もいるけど、色んな人がいて私は楽しい
今日も土曜出勤で、少し苦手な人と一緒だったけどお菓子くれて単純な私は喜びました+15
-6
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 17:11:01
>>115
そうじゃない?+24
-0
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 17:11:33
>>116
国民の3分の1の世帯に該当するから一生改訂されないと思うよ+7
-0
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 17:11:55
パートでイジメにあって、鬱病になった。
10年以上治らない。
パートの人間関係で苦しかったら、我慢しないで辞めて次行こうね。+146
-1
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 17:12:46
>>10
たしかにそうかもね〜+13
-2
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 17:14:57
レジとか接客系は本当大変だと思う
事務のパートはいいよね+35
-1
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 17:15:32
>>1
私の経験上
フルタイムパートはしんどかった。
短時間パートは気楽。+29
-7
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 17:15:49
私ずっと正社員やってきてパート二人くらいしかいない職場から、パートが8割りの職場に自分もパートとして移ったけどみんなすっごい適当。
みんな確実にこう!ではなくこんな感じだよねーぐらいでやってるからびっくりした。+33
-1
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 17:16:28
>>25
パートに、
「売り上げを上げるためにはどうすればいいのか?
みなさんで考えてください!!!」
ってFAX流す社長もいる。+139
-3
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 17:16:52
>>121
色々なところでパートとして働いてきたけど自分がやらなきゃいけない仕事は責任もってやるのは当たり前だと思うけどな。社員とかパートとか関係なく。
損失が出てそれを責任取れっていうのは違うと思うけど。
+15
-16
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 17:17:01
>>53
そうなのかな。
なんだか自分もいつか体調崩したり迷惑かけてしまう時あると思っちゃうんだよね。。+40
-1
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 17:18:11
>>1
気楽をどう言う意味で捉えてるか、言ってるかは人それぞれだけどパートだろうが正社員だろうが働きに出て第三者と関われば大変な事、辛い事があるのは一生。その程度もどう感じるかは人それぞれ。パートだから気楽、正社員だから大変、そう決めつける事なんて誰にも出来ない。他人から見たらどんなに大変そうに見えても実はお気楽に感じてる人も居るだろうしね。+3
-0
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 17:18:25
パートだけで運営させてて、一緒に頑張る人がいるならまだいいけど、出来ない~わかんない~って寄りかかってくる同僚がいるともう最悪。
+60
-0
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 17:19:10
>>3
あなた言い方w+137
-4
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 17:19:11
>>25
ドラックストア勤務なんだけど会社が人時削って社員とパートのツーオペの日がある。
社員と同等の仕事やってる。
+92
-0
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 17:19:53
>>6
さっきのトピの人出た!+14
-2
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 17:21:10
>>128
だったら黙って従って低賃金で雇われていればいい+2
-15
-
137. 匿名 2023/01/28(土) 17:21:59
>>64
てへぺろんちょ+0
-0
-
138. 匿名 2023/01/28(土) 17:22:45
>>130
迷惑掛けるのが当然と思ってはいけないけど、それが許されるのがパートだと思う
パート一人いないだけで回らないなら、パートを当てにし過ぎる会社の責任+135
-2
-
139. 匿名 2023/01/28(土) 17:23:25
>>36
今のところ職場にパート一人の事務
おばちゃんが多いとこらにすれば良かったかな+7
-1
-
140. 匿名 2023/01/28(土) 17:24:15
>>102
ちゃんと働いたことがなく結婚とともに専業主婦→子どもが手を離れて暇になったから暇つぶしと小遣い稼ぎにパート来てる50〜60代がかなりやばい。
昔の運動部のノリの先輩後輩の力関係か当たり前だと思ってるし、まともな仕事したことないから社会人としての責任感もない、家の中でのストレスや鬱憤を撒き散らしに職場にきてるような人もいる。+83
-3
-
141. 匿名 2023/01/28(土) 17:24:24
別に責任が重い仕事を任されてもいいのよ。
ただ、他の同じ立場で同じ時給のババアが超楽なことしかせず、その分の嫌な仕事まで回ってくるのが納得いかない。
こちらは正職員がするべき管理的な仕事もしているのに、その人達はのんびり勤務時間中お茶しているときもあるのに。
そしてそれを当たり前として、私にだけ仕事を振ってくる正職員に信頼なんて出来ない。
退職したわ。+75
-2
-
142. 匿名 2023/01/28(土) 17:24:47
>>1
別にパートさんに気楽に働いてるイメージはないよ。ただパートでいいくらい、扶養だったり実家暮らしとかの安定した背景があるんだなとは思う。
それと仕事内容がキツいとか肩の力を抜きたいとかは別だと思うし、職場や仕事に求める事じゃないよね。+29
-5
-
143. 匿名 2023/01/28(土) 17:25:25
週3くらいでゆる〜くやるつもりだったのに、私以外の人は週5がっつりの人ばかり。
こっちが月曜日、火曜日とか休み取ったら「土日合わせて連休めちゃくちゃ取ってる」みたいになる。
+36
-1
-
144. 匿名 2023/01/28(土) 17:26:09
>>128
私最低賃金のパートだけど、正社員にインボイス制度ってなんですか?と聞かれた。絶句した。+40
-0
-
145. 匿名 2023/01/28(土) 17:27:28
>>16
求人に制服貸与って書いてたから応募したのにちょっと前になくなっててオフィスカジュアルだった…。
急いでユニクロに駆け込んだけど半月分のパート代飛んだよね…。+132
-0
-
146. 匿名 2023/01/28(土) 17:27:36
>>61
横だけど同意。
うちのパート先の社員なんて責任者携帯を紛失したからな…。+5
-4
-
147. 匿名 2023/01/28(土) 17:28:43
>>1 パートだから気楽に働いてるって、気楽な生活してるってのと責任感持たずに働いてるって思われてるのは違うよ。
社員並みを求められてるとかパートなのに社員の仕事内容把握してるんだね笑
学生より厳しいのは学生よりパートの方が時給良い場合もあるしね。
肩の力抜きたい、求められ過ぎとか別に誰もパートに期待なんかしてないよ。頭数で居るんだから要領よく働いてくれるに越した事ない。パートなんだからもっと緩くしてって思うなら気楽だなと思われても仕方ない。+17
-11
-
148. 匿名 2023/01/28(土) 17:28:57
>>1
パート先による。まあバイトもだけど。
楽でわりのいいと感じるとこ以外はすぐ辞める。
たまに我慢足らんみたいな謎の根性論の人いるけど、正社員=結婚
パート、バイト=恋愛
くらいの感覚だから
無いなって思えばすぐに変えた方がいい。
+105
-1
-
149. 匿名 2023/01/28(土) 17:29:03
>>119
よこら
全ての企業に時短勤務あると思ってんの?
ガルでのホワイト、大企業自慢はいいから。+18
-1
-
150. 匿名 2023/01/28(土) 17:29:54
私は細かい検査をするので、目が疲れる。でも、週3なので。幼稚園の子供いて、都合よく働かせてくれるし。今のところ、コロナで休んだだけで済んでる。 夏休みは預かり保育に入れてる。+6
-1
-
151. 匿名 2023/01/28(土) 17:30:01
>>129
損失が出てそれを責任取れっていうのは違うと思うけど。
そこのこと言ってるんだけど+32
-1
-
152. 匿名 2023/01/28(土) 17:30:40
>>129
同意するわ。がるに関しては働く意識については共感できない。ズボラな人が多いから仕方ない。+4
-14
-
153. 匿名 2023/01/28(土) 17:30:42
>>45
やっぱりおばさんから見て若い男の子って可愛いんですか?息子みたいな感じで可愛いのかな。それともおじさんがJKにハアハアしてるのと同じ?+37
-12
-
154. 匿名 2023/01/28(土) 17:30:58
>>80
大学生バイトって社会に出てないから社員の言いなりになりやすいし、やりがい搾取されやすい+35
-1
-
155. 匿名 2023/01/28(土) 17:32:03
>>43
うちの職場のパートは
仕事頼んだらすぐに『え!?』って
言って眉間にシワ寄せる…
『それ私がやるんですか?!』みたいな
感じだけど、そもそも一人前に仕事出来てないし
仕事なくて突っ立ってるから仕事与えるのに…。+16
-19
-
156. 匿名 2023/01/28(土) 17:32:19
>>10
これがあるから正社員でいたい派だもん
パートさん同士ってめんどくさい+115
-4
-
157. 匿名 2023/01/28(土) 17:32:37
介護のパートに未経験で入ったけど、しんどいのは利用者ではなくパートのクセ強い女たちだよ。言い方悪いがそこでしかやっていけなくてたどり着いたんだろうな、ていうタイプばかり。+30
-1
-
158. 匿名 2023/01/28(土) 17:33:19
楽になりたいと思って、同じ会社で正社員からパートに変わった。
週5、8〜10時間から週4、7時間になった。
仕事内容はほぼ同じだけど、会議や改善提案や評価シートみたいのはなくなった。
楽になるってめちゃくちゃ期待してたけど、朝は早く起きないといけないし、帰る時間が多少早くなったところで、1日潰れるのは同じだし、全然楽じゃなかった。
その割に給料だけがごっそり減った。
結局、1年経たずに別の会社の正社員になった。+54
-0
-
159. 匿名 2023/01/28(土) 17:33:30
>>1
学生バイトと変わらない待遇なのにパートって待遇や給料以上の責任を求められるよね
+43
-0
-
160. 匿名 2023/01/28(土) 17:33:35
>>52
はじめに、私はパートです。
マイナス多くて反論したいとこだが、悲しいけれどこれは事実かな…なぜなら正社員とパートでは、入社難易度が違うから
それとパートは例えベテランだとしても、他社に正社員求人の面接に行ったら、経験として見てくれないとこが多かった。あくまで私的だけど、「パートなんて何年働こうがベテランとは言えない」とまで言われた事がある。そのくせそういうとこに限って、自社のパートには正社員と同等に働け!みたいな事を言う。あくまで一般の正社員が言うのであって、経営側はパートと同等の正社員など望んでいないし、パートが優秀なら正社員はそれ以上でないと、給与泥棒みたいな事を経営側は言う。+40
-3
-
161. 匿名 2023/01/28(土) 17:34:53
>>45
おばさんは若い女の子にも優しいよね。あの人たちは、同世代の同性に一番厳しい生き物なんだと思っている。+97
-11
-
162. 匿名 2023/01/28(土) 17:36:22
>>155
その人がそういうタイプってだけだし、ただその人の悪口言いたいだけのレスだと思う+12
-5
-
163. 匿名 2023/01/28(土) 17:36:57
>>115
正社員の責任ってなんだろうね…。
役員とか役職は本当に責任とって、減給とかお客さんに、頭下げてとかしてるけど職場によっては平の正社員って上司に謝って終わりだったりするし。
前の職場なんて、パートさん試験あったりセールスしたり、最前線でクレーマーに怒鳴られたり正直、正社員と変わらないなと思ってた。+33
-6
-
164. 匿名 2023/01/28(土) 17:37:36
>>1
私のパート先の会社は、ほぼパートさん達で成り立ってると思う
無能な社員ばかりなんで…
無能な社員のせいで仕事の効率が悪く、1時間平気で残業する事もあるので月末で辞めるよ
嫌ならさっさと辞めれば良い+46
-1
-
165. 匿名 2023/01/28(土) 17:38:30
どんな仕事も「やらされてる」って思ってしまったら辛いわね。+7
-0
-
166. 匿名 2023/01/28(土) 17:38:32
私は責任感もって働いてるけど、時短パートだからやっぱり社員よりは気楽。
仕事の内容は全く同じだけどね。
フルタイムパートなら少し不満あるかも。
全く同じ仕事して給料低いのは納得できない。+16
-1
-
167. 匿名 2023/01/28(土) 17:38:35
>>3
雇ってる側?正社員?
そんな事皆分かってるよ。違うんだよな〜+186
-6
-
168. 匿名 2023/01/28(土) 17:38:42
>>1
パートに立場以上の仕事を求めてきたりって、そもそもパートの立場を何だと思ってるの?
気楽に肩の力抜いて働きたいならそこ辞めれば。パートタイムってだけで何も優遇される立場でもないし。+7
-9
-
169. 匿名 2023/01/28(土) 17:39:15
>>10
でもパートなんて、嫌なら辞めればいいよね。わざわざ苦しい職場で働くことないのに+146
-3
-
170. 匿名 2023/01/28(土) 17:40:09
>>120
売り上げにあまり繋がってない従業員を解雇したら会社の売り上げが下がってしまったと言う話をこの前見た。売り上げがない人達が会社のムードメーカーになってて良い雰囲気を作ってくれていたという例があるみたい。+37
-1
-
171. 匿名 2023/01/28(土) 17:40:16
>>129
色々なところでパートとして働いてきたけどってことは続かなくてすぐ辞めてるんでしょ。
そんな人に責任云々言われても、、笑+7
-8
-
172. 匿名 2023/01/28(土) 17:42:59
>>138
断っていいんですかね?+32
-0
-
173. 匿名 2023/01/28(土) 17:45:01
私は有償ボランティア感覚で気楽にやってるよ
気楽にやるなっていうならもっと金よこせと思うしクビにされてもまったくかまわない
責任感というか良識は持ってやってるけどまあそれは普通のことだし+30
-1
-
174. 匿名 2023/01/28(土) 17:45:33
>>1
パートもレベルアップを求められ定期的に試験もある。時給も上がるから有難いけど。
トラブル時の解決策を社員からきかれるときはさすがに「パートが決めるの?」と思う。+25
-0
-
175. 匿名 2023/01/28(土) 17:47:02
>>119
1日4時間週4勤務でもいいの?+8
-1
-
176. 匿名 2023/01/28(土) 17:47:17
苦しんでパートやるの?!なんのために?
転職しなよ。アホらしいよ+9
-3
-
177. 匿名 2023/01/28(土) 17:48:04
今は人間関係恵まれてて休みやすい職場
でも辞めたくて仕方ないw私は労働が無理+24
-1
-
178. 匿名 2023/01/28(土) 17:49:42
>>153
息子や娘みたいな可愛らしさはあるけど、自分の若い頃の気持ちを思い出して一線引いて接してる。
なるべく助けようとはしてるかな。+39
-0
-
179. 匿名 2023/01/28(土) 17:50:54
私は、本当は社員でバリバリ働きたい。
今は子どもも小さいし、パートだけど
仕事のモチベーションは、ある。
楽しいし、新しい事覚えていくのが嬉しい。+20
-0
-
180. 匿名 2023/01/28(土) 17:51:35
正社員のほうが責任が〜とかいうけど、全くないわけじゃないしね。
わたしはずっとパートで今は正社員だけど、総合的にみたら正社員のほうが楽だと思った。
有給あるから収入も安定するし、平社員なのでパート時代とそこまで責任の辛さみたいなのも変わってない。
仕事は増えたけど定時で大体帰れてるし。
パートのほうが転職気楽だよなぁと思うぐらいかも。午前中しか働きたくないとかじゃない限り、みんな正社員になれる世の中のほうが良い気がする。+30
-1
-
181. 匿名 2023/01/28(土) 17:52:48
パートだから気楽に働けると思っていたけど、長く居ればいるほどだんだん責任が重くなってくるのは変わらないんだなーって分かった。
働くってしんどいな。+59
-0
-
182. 匿名 2023/01/28(土) 17:53:21
小さな売店のパート、時間内は常に一人体制で、発注も管理もディスプレイも全て自分達でやってレジの計算も月々の精算も棚卸しも全部自分達。前任が辞めてしまって新人さんと二人きり、教えながらほぼ自分が店回していかないといけない。まるで自営業。それでいて時給はその頃の最低賃金700円台だったかな。売上げが悪いと本部からお怒りの電話が入るし、毎月何かしらのイベントをやれだのアイデア出せだの、やってることパートの域越えてないか。新しい人が入ってはすぐ辞めてしまうので私が辞めるに辞められずキツかった。がるちゃんで、パートなんだから辞めたあとの事なんか気にせんでいいって知って無理やり辞めた。それでも半年前ぐらいからお願いして後任は本部から来てもらった。早く辞めれば良かった。+31
-0
-
183. 匿名 2023/01/28(土) 17:54:36
自分でシフトを組めるから今まで何が何でも納期に間に合わせるために1日8時間を7連勤くらいしてたけど、来月から無理な連勤はやめて「間に合いませんでしたぁ」で済ませようと思う
最低賃金で激務なんてやってらんない+39
-0
-
184. 匿名 2023/01/28(土) 17:54:41
パートの保育士です
パートですが命を預かっている責任感を感じて働いています
(そこはしんどいですがやりがいでもあります)
だけど正職員の方の保育計画等の書類書きがない分だけ気は楽です+13
-0
-
185. 匿名 2023/01/28(土) 17:55:26
フルタイムパートなんだけど繁忙期の冬場は週6
今帰って来て椅子に座ったら立てなくなってしまった
事務だから座り仕事だし人間関係も割といいけど週休1日はさすがにしんどい+35
-0
-
186. 匿名 2023/01/28(土) 17:56:02
社員がほぼいない職場は平社員的な存在+7
-0
-
187. 匿名 2023/01/28(土) 17:56:06
正社員の頃は毎年毎年スキルアップを求められるし、ボーナスの査定や面談がめちゃくちゃ面倒くさかった。
パートでもある程度仕事できるようになると色々任せられるけど、それでもその店舗の枠をはみ出してまで何かを任せられることはないし毎年何か新しい成長を求められることはないから精神的に楽だった。+12
-0
-
188. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:15
最低賃金に近い代わりに求められることも単純作業。しかも休みやすい。
だからコロナで切られるかと思ったら…消毒作業が増えて働く時間が増えた。別にシュシュするだけだから30分増えても時給発生するからそれでいい。8:30-13:30だったけど消毒作業で14:00。
たまにもっと難しいことを〜スキルになるようなことを〜と思うがこの時間帯、抜けたらすぐ子持ち主婦に取られる…と思い思いきれない。
ちなみに土日祝日休み。+24
-0
-
189. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:15
>>93毎日隣の部門の上司の怒鳴り声が聞こえてきてストレス溜まる。
この前も言っよね!?何で分かんねーんだ!返事しろ!!とかいつも怒られてる人居るけど空気悪くなる。前まで物を投げつけてたらしいから今はマシになったみたいだけど
+27
-2
-
190. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:25
高校生のときにスーパーやファミレスでバイトしてたときに主婦パートの皆さんが割とキツい人ばかりで人間関係もドロドロしてたのを見てたのでパートのしんどさは分かります。
産後に復帰するときにその記憶が蘇ったのでパートは難しいなと思ってフルタイム社員の仕事を探して就職しました。フルタイム大変だけど、パートの人間関係とか考えると自分には合わないなと思います。+19
-2
-
191. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:35
>>184
時給いくらですか?
地元は1200円と最低賃金よりマシなくらい
これで何かあったら命をかけて園児を守らなきゃいけないのかと思うと、本当にすごいと思います+12
-0
-
192. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:47
>>169
パートのが条件合うところ探すの大変だから辞められない
子供の関係で希望日時があったり通勤時間かけたくないから近所がいいから
フルで入れるなら範囲広がるだろうけどね+64
-0
-
193. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:54
最低賃金なのに社員より責任重いことやらされる。
ミスるとお局にネチネチ指摘される。
時間もどれだけかかったか監視されてる。
手伝おうとする人に牽制する。
だんだん与えられる時間を削減される。
鬱になりそう…+13
-0
-
194. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:55
気楽ってどういうことを言ってるのかによるけど、ミスや責任を考えずに働きたいって人は、お金を扱う仕事はやめた方がいいね
あとクレームがある接客業も厳しいし、ミスすると取引先や自社に多大な損失を出しかねない事務系も難しいと思う
けっこう職種限られるんじゃないかな+5
-2
-
195. 匿名 2023/01/28(土) 17:58:32
人間関係は良いけど業務内容はけっこうハードだよ。でも時短パートでみんなはもっと長く働いてるわけだから口には出さない。それにできる事があれば率先して教えてもらい覚えるようにしてます。+5
-0
-
196. 匿名 2023/01/28(土) 17:59:34
看護師放デイパート。勤務初めの頃の送迎で保護者に「新しい看護師です。パートだけど」て紹介された。パートだけど、ている?まぁパートだから別にいいんだけど。+23
-0
-
197. 匿名 2023/01/28(土) 17:59:49
もしも百貨店とかイオンモールとかみたいの中の飲食店でパートするなら
キッチンは絶対やめてホールにしておきな
飲食店のトイレ掃除ってたいがいホールがやるけど、百貨店とかの中のはなくて楽だから
飲食店のキッチンはどこもきついから損だよ
特に都会の中心部とかは人が多くて忙しくて地獄
飲食店のキッチンとスーパーの肉、魚、惣菜ってホールやレジよりも少し時給高くていい気がする+15
-1
-
198. 匿名 2023/01/28(土) 18:01:37
>>47
同感
パートタイマーやアルバイトは責任がないとか勘違いしてる人が多いと思う
確かに最後の最後は社員がカバーするけども+27
-1
-
199. 匿名 2023/01/28(土) 18:03:33
>>154
いやいや
学生は生活かかってないし、他にいくらでも選べる立場だから少しでも嫌なことあればすぐ辞めるよ
パート主婦は都合よくコキ使われてもしがみつく人が多いけど
+45
-0
-
200. 匿名 2023/01/28(土) 18:03:34
気楽なわけないじゃん。お金を稼ぐって大変よ。+5
-0
-
201. 匿名 2023/01/28(土) 18:03:44
>>161
体感的には同世代じゃなく30歳くらいから厳しい。+71
-1
-
202. 匿名 2023/01/28(土) 18:03:54
週3働くのが今のライフスタイルに合っているからパートでいいやと思う
責任とか嫌だからぺーぺーのままラクなとこだけとりたい
言われたことだけはちゃんとやればいいんじゃないの+40
-3
-
203. 匿名 2023/01/28(土) 18:05:07
>>199
娘は今日熱があったので学校休んでます
17時のバイトはお休みしますって16時50分にお母さんから電話きた
いろんな意味で衝撃だった+44
-2
-
204. 匿名 2023/01/28(土) 18:06:01
>>196
常駐はしていないって言いたかったのかなと思った+2
-1
-
205. 匿名 2023/01/28(土) 18:07:10
>>161
>おばさんは若い女の子にも優しい
そんなこと初めて聞いた
+37
-6
-
206. 匿名 2023/01/28(土) 18:08:40
>>125
むしろレジだけやってるならいいけどね
発注だ返品だ棚替えだ期限チェックだってどんどん仕事増えてくるから
バタバタ走り回ってお客様に頭下げてゴミ抱えてバックヤードに行ったら社員同士が馬の話してゲラゲラ笑ってたりするからね
パートは雑談なんてしてる暇ないけど、社員様は楽しそうデスネ〜って感じよ
一生懸命なんてアホらしいから文句言われない程度に楽な気持ちでやってるよ
+69
-0
-
207. 匿名 2023/01/28(土) 18:08:57
>>194
わかる
私は気楽派だけどお金や命に関わる仕事は絶対したくない+7
-1
-
208. 匿名 2023/01/28(土) 18:10:12
しんどいパートなんてやる意味ないと思う
何のためにやるの?他にいくらでも働く場所はあるのに+27
-0
-
209. 匿名 2023/01/28(土) 18:12:26
>>4
社員は楽をしているように見えて楽してないよ
パートより給料貰ってる分責任ある仕事が多いし
私の職場だと週3日・1日4〜5時間勤務のパートの方が楽してるし責任感がない+21
-39
-
210. 匿名 2023/01/28(土) 18:12:51
>>172
助けてもらったらその分の穴埋めはするけどそれ以上はしないよ私は+37
-0
-
211. 匿名 2023/01/28(土) 18:13:01
うちのパートめちゃラク
けっこう動くから初めは疲れたけど慣れたら全然平気
社員がいい人達だから人間関係も良いし+20
-0
-
212. 匿名 2023/01/28(土) 18:13:07
>>191
地方です最低賃金より少しマシな1050円
以前いた保育園長年いたので時給も少しづつ上がったけど上がったから園長(経営者でもある)からパワハラされて辞めざるを得なくなった+6
-0
-
213. 匿名 2023/01/28(土) 18:15:22
全く動かない社員さんに
「それ今する事じゃないよ!これやってよ!」と言っても返事しなくて手を止めなかった事にキレた事ある。+9
-1
-
214. 匿名 2023/01/28(土) 18:15:44
>>28
正社員がミスばっかりしてパートの私らが尻拭いしても、結局ボーナスは社員だからたくさん貰えたりしてモヤモヤする…。挙げ句の果てに、業績悪いという理由でシフトカットまでされてやってらんないです。
+72
-1
-
215. 匿名 2023/01/28(土) 18:17:41
パートさんいなければ回らないくせに偉そうにする社員がいるとこはやめてよし
うちの社員さんたちはパートさんありがとうっていつも感謝してくれるからこちらも手助けしようと思える+58
-4
-
216. 匿名 2023/01/28(土) 18:18:37
>>208
わかる。入ってみてしんどいわ〜と思うところは即辞めてる。イビリ婆とか割合わないわーと感じた時。
私は飲食が合わなかった+35
-0
-
217. 匿名 2023/01/28(土) 18:20:05
>>155
パートさん同士って良くも悪くも結託するから、歴の長いの人が「あんなの社員の仕事だよ」って態度だと新しく採用した人もみんなそうやって洗脳されていくのもあるよね。レジ係で採用されてたとしたら簡単な掃除すら一切やらないとか、一瞬で終わるような電話応対も私の仕事じゃないって態度だったりとか。
お局パートがそういう感じだと、社員さんを手伝ってあげたくても機嫌損ねてハブられたくなくて手が出せなかったりする。+40
-0
-
218. 匿名 2023/01/28(土) 18:24:28
>>10
これは社員同士でも同じなんだけど
職場に「ストレス発散にくる人」が厄介なんだよなー
パートだと、なおさら酷いんだよな
育児の息抜きなのか、夫へのうっ憤晴らしなのか
いい年してイジメとかウンザリするわ
余計な口叩かずに仕事しろっての+202
-0
-
219. 匿名 2023/01/28(土) 18:25:17
>>17
そんな内容なら誰も悩んでないってw+16
-1
-
220. 匿名 2023/01/28(土) 18:27:50
私の会社はパートも社員も同じ仕事してる
社員であったら「社員だからなんでも覚えてもらわないと」って言われやすいかな
パートさんがリーダーしてるとこあるわ。社員何人かいるのに。パートさんが班長やってその下で働く社員とか。+6
-0
-
221. 匿名 2023/01/28(土) 18:28:16
忙しくなって週4から週5に増えてしんどい
+7
-0
-
222. 匿名 2023/01/28(土) 18:29:34
>>218
正社員だと入社試験なんかをくぐり抜けてきてるから、同じレベルの人が集まってそういう争いも少ないんだけど、パートさんって面接だけだからいろんな層が集まってきて争いが起きやすいんだと思う…+66
-0
-
223. 匿名 2023/01/28(土) 18:31:25
>>161
オバサンが叩くのは、同年代で小奇麗で裕福そうな人
若い人が叩くのは、男にモテる人
そんな感じだったな
一部、若くて綺麗な人にライバル心燃やしてる人も居るけど
ただ若いだけの人(←私のことw)には割と優しかったなオバサンたちは
+62
-0
-
224. 匿名 2023/01/28(土) 18:31:41
>>2
女医のパートとか羨ましい。ワクチンバイトとか。+14
-1
-
225. 匿名 2023/01/28(土) 18:34:55
>>1
古株が後輩パートより学生バイトに優しいのは当たり前だと思う
学生は多少未熟でもある程度は仕方ないけど、パーとは社会人としてちゃんとせぇよ、ってことでは?
イビりみたいな厳しさはダメだけどさ+13
-1
-
226. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:03
>>71
庶務系週5の仕事の方が週2,3経理より楽だったりするよね。何を取るか、だよね。+10
-1
-
227. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:21
>>140
そのタイプの人は「ちゃんと仕事してた同年代」にも同じ態度だよ
「頼りになる~」と持ち上げつつ「私なんかじゃ分からないから~」と、こちらにやらせようとする。ちゃっかりしてると言うか、女の悪いとこ煮詰めた感じの人が多いと、ちゃんと仕事してる人が疲弊してやめていく。+44
-0
-
228. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:40
私が入社したときは短時間や週2とかでも採用してたんだけど、ここ数年はフルタイムを優先して採用しているみたい。
だから短時間の私に嫌味を言ってくるパートさんもいるけど文句があるなら上に言ってほしい。、+10
-0
-
229. 匿名 2023/01/28(土) 18:36:42
>>214
横
正社員待遇ってそういうことだからね…+9
-2
-
230. 匿名 2023/01/28(土) 18:37:36
>>218
樽田+0
-0
-
231. 匿名 2023/01/28(土) 18:37:57
勤務5年目の私と新しい人の時給が20円しか変わらなくて泣きそう+16
-0
-
232. 匿名 2023/01/28(土) 18:38:18
>>16
なんでパートしてるの?
辞めちゃいなよ専業主婦になって分かったこと!girlschannel.net専業主婦になって分かったこと!正社員を辞めて専業主婦になりました。 主の場合はですが、「ああ、私働くの結構好きだったんだ…。」と分かりました。今はパートを探しています でも逆の方も多分いらっしゃるとは思いますが。 皆さんが専業主婦になって分かった...
+35
-9
-
233. 匿名 2023/01/28(土) 18:39:35
何を聞いても問い合わせても対応してくれない社員。
1人で季節展開とかも考えないといけないし
高額商品導入も自己判断でしなきゃいけない
なんのために社員がいるんだよって感じ+8
-0
-
234. 匿名 2023/01/28(土) 18:41:38
張り切り屋過ぎて社員さんの仕事をやりたがるリーダーがいると厄介、それが当たり前になったら余計大変になるのに
おまけに終わりの作業の時にダラダラやるから定時過ぎるのもしばしば
時給発生しないんだからパッパとやって帰りたい+11
-0
-
235. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:41
>>10
自分の場合は社員との関係で面倒だった職場の方が多かった。お局風ふかせる社員やモラハラがちな社員への対応ね。パートってどこ行っても一番下だから理不尽に当たって来たり、コッチにミスをおしつけようとしてきたり。+28
-0
-
236. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:45
フルパートの方が立場がうえみたいな雰囲気がある…
社員もフルの方を重宝してる気がする…+14
-0
-
237. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:19
>>232
日本人全員が当てはまるとでも思ってんの?笑+11
-2
-
238. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:12
販売のパート長くやって、社員代行くらいになったらしんどくなって結局辞める、を繰り返して嫌になった
今はパートと社員の仕事がはっきり分かれてる事務だから気が楽
販売は長くやるとリーダーとかトレーナーの立場に自動的にされるんだよね
自分的にはゆるく長くやりたいのに+21
-1
-
239. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:15
何か言われたらこう言って逆ギレするつもりw+51
-0
-
240. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:35
9-14のパートです
仕事は仕事なんだからと一生懸命やってたんだけど、11-20のフリーターに「パートさんは気軽で良いですよね」って言われてから意識が変わっちゃった
そう思われてるならその程度の気持ちで働けば良いやって思いながら今は働いてるよ
社員に言われるならまだ分かる
なぜフリーターにそんなこと言われなきゃいけないのかな
パートってそんなに見下したい?笑+44
-1
-
241. 匿名 2023/01/28(土) 18:57:50
>>231
最低賃金がじわじわ上がるとそうなるよね+3
-0
-
242. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:29
>>240
今度言われたら「家事育児の時間がなければあなたのように仕事に全振り出来るんだけど〜」って言ってみるとか。+24
-2
-
243. 匿名 2023/01/28(土) 18:59:39
>>240
フリーターさんって何かやりたい夢があってとりあえずバイトしてる感じ?
それなら正社員でさえ社畜とか思って見下してそうだが+28
-0
-
244. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:04
>>205この前イベントで学生バイトさんいっぱい来たけど、おばちゃんが女のコ達には喋ってないで動きなさいって言ってたけど、男のコ達には自分から何処の学校かとか就職決まったか聞きまくってた。
みんな同じ時間帯契約なのに、気が利いて気に入った男子一人だけ4,5時間長く残してて分かりやすいなと思った。+37
-0
-
245. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:46
いろいろ思うところはあるけど、
子供小さいうちは気楽でいいかなって思う。
残業できないし休むことどうしても多くなるし。
でも「小さいうち」がいつまでかって悩む…。
うちの子は小一だけどなんだかんだ休むこと多いし、
やっぱ残業はできないし。+8
-2
-
246. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:26
最低賃金ワースト3常連の所に住んでるのでしんどいです。たくさん働いても給料少なくてアホらしくなるので、週3日程度、4時間くらいでゆるーく働いてます。それでも体力的にキツいです…+18
-0
-
247. 匿名 2023/01/28(土) 19:10:58
>>181
それにパートが少数の所だと余計にしんどいね
1番古株になったらめんどくさそうだなぁと思ってる+16
-0
-
248. 匿名 2023/01/28(土) 19:12:42
気楽です。仕事も慣れたし
5時間勤務で月16万+5
-3
-
249. 匿名 2023/01/28(土) 19:15:47
2か月前に転職して、初めて事務職パートになったけど心折れている。ビジネスマナー知らない部分や、業種を知らないから迷惑かけてしまう。
正社員の方が産休に入ったから頼れる人もいないし、
16時半までだけど終業ギリギリに仕事依頼されて
数日連続で園長保育料払ってる。。。残業代もつかないし、、、
パートなのに、、っと思ってしまう。。
社長には自分自分じゃなくて周りの為に仕事をしようって言われるし、もう辞めたい。
余裕があるなら周りも見れるけど、余裕がないし、そういうこと言われる度追い込まれる。+16
-0
-
250. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:22
>>36
大勢いたら同じ時給で仕事内容や仕事量が違うってことが起きてきて不満が出てくる。真面目にやるだけ損するって感じになる。+53
-0
-
251. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:53
>>1
フルタイムパート。
時給1400円。
毎日毎日時間に追われて「どうしよう!終わらない!!」って思いながら働いてる。
残業も毎日1時間はしてる。
社員にならないかって言ってもらったけど、正直これ以上責任増えたら自分が潰れるのでこの職場では無理。
でも何年もいるとこだし、みんないい人だし、それなりに楽しくやれてるからそこは恵まれてるかな。
でもやっぱりしんどいなー。
+34
-1
-
252. 匿名 2023/01/28(土) 19:22:59
>>244
男性社員が若い女子バイトに優しいから余計にパートのおばちゃんたちからの当たりがキツくなるのもあるある
+6
-5
-
253. 匿名 2023/01/28(土) 19:23:10
>>249
時間ギリギリに仕事頼んでくる社員いるよね、私は周りの他の社員さんがパートさんなんだから!って指摘してくれる人だったからよかったけどそいつは絶対わざとやってた。もうやめた職場だけど。+24
-0
-
254. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:05
コンビニで昼間やってるけどもうやめたい。割に合わない。+26
-0
-
255. 匿名 2023/01/28(土) 19:30:26
フルタイムパート、全然パートじゃないよね?
+38
-0
-
256. 匿名 2023/01/28(土) 19:32:11
職場による、よね
今まで色んなとこでパートしてきたけどやたら理不尽に厳しいところとか緩すぎて楽しいところとかあったわ
賃金が高くてラクなところもあった
パートだからやだな、と思ったらすぐ辞めてる
時給とかも長くいてもそんなに変わらないし
子供達保育園預けるために始めたパート5年目だけど運良く子持ちに優しくてラクな職場だったから良かった
時給もそこそこ高いしラッキーだったと思う+6
-0
-
257. 匿名 2023/01/28(土) 19:35:14
>>1
もちろんしんどいです。
+5
-1
-
258. 匿名 2023/01/28(土) 19:41:16
>>21
某銀行にたまに取引に行くけど
1階の戦場、カオス具合と2階のまったり社員の笑い声が聞こえる感じの職場内格差を感じる
1階は正社員一部、パート、ATMあたりに定年間際の高齢社員
2階は花形正社員って感じで+23
-2
-
259. 匿名 2023/01/28(土) 19:41:31
パートでも時間が短いとか週3とかだといいけどフルタイムで週5は普通にきついよ+50
-0
-
260. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:27
>>55
同じ
やってること社員と変わらないもん
最低賃金でいいように使われてる自分にも腹立ってきて、自己肯定感が下がる
でも色んな事情ですぐにはやめられない+35
-0
-
261. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:43
パートって体の良い使い捨て労働要員だもんね
なんでこんな粗末な扱いを受けて低賃金なんだと理不尽に感じて辞めた+63
-0
-
262. 匿名 2023/01/28(土) 19:43:12
>>134
ホテルフロントだけど、パートでワンオペですよー
楽しいけどね。+9
-0
-
263. 匿名 2023/01/28(土) 19:44:37
平日土日関係なく、早朝(朝6時くらいまで)のパートってどんな仕事がありますかね?
子供の夏休みなどの長期休暇に、私がパートに出てしまうと預け先がないので、働くなら早朝に限られてしまいます。+4
-1
-
264. 匿名 2023/01/28(土) 19:45:30
>>1
正社員からの嫌がらせが辛い+9
-0
-
265. 匿名 2023/01/28(土) 19:46:12
>>263
スーパーやコンビニで早朝働ける人
募集してない?+7
-0
-
266. 匿名 2023/01/28(土) 19:46:26
>>128
あるある〜。
いやいや、この賃金でそんな、ねぇ。+61
-0
-
267. 匿名 2023/01/28(土) 19:48:43
>>1
私は専業主婦の「毎日暇だし遊ぼう遊ぼう‼」ってブラブラつるんだりする感じの方が苦手かも(^_^;)パートの方がみんなお金のためと割り切っててスッキリする。
色んな人がいるね~。
+13
-9
-
268. 匿名 2023/01/28(土) 19:53:48
一部の社員の人より断然働いてる自信あるわ
言っても聞かないちょっと変わり者の若い女性社員いるけど、言っても聞かないし融通もきかない女だから誰もその子には何も言わなくなるのよね
だから仕事全部パートに回ってくる
何で誰も言わないのか他の社員にも苛つく
もう言うの諦めて本人の自由に退勤時間まで過ごさせてる
それで社員で給料貰えるんだから自由に振る舞ってる人勝ちだなーと思う
私は忙しい時その子に仕事ふったりするけどあまりしないでって他の社員に言われた
すっごくみんな忙しくてもその女だけマイペースで関係ない+2
-0
-
269. 匿名 2023/01/28(土) 19:56:56
>>1
私のパート先の会社は、ほぼパートさん達で成り立ってると思う
無能な社員ばかりなんで…
無能な社員のせいで仕事の効率が悪く、1時間平気で残業する事もあるので月末で辞めるよ
嫌ならさっさと辞めれば良い+10
-2
-
270. 匿名 2023/01/28(土) 19:57:07
みんな「パートなんて使い捨て」と思ってる。
こちらも「嫌ならすぐ辞めてやる」と思っていれば良い。+56
-1
-
271. 匿名 2023/01/28(土) 19:58:09
>>264
そんなとこ辞めちゃえ+5
-0
-
272. 匿名 2023/01/28(土) 19:58:16
パートなのに妙な責任感からサービス残業勝手にしてるおばちゃんが複数いる
あれのせいでサビ残しないとやる気が無いみたいに言われる+44
-1
-
273. 匿名 2023/01/28(土) 20:02:38
>>4
そうなんです。 社員のほうが事務分かってない。
そして平気で休む。
ゆっくり仕事して、ノルマもパートに声かけしてと言ってくる。
+90
-4
-
274. 匿名 2023/01/28(土) 20:06:09
>>171
主人が転勤族だから転勤になったら辞めるしかないよね。想像力もないんだね。
+8
-5
-
275. 匿名 2023/01/28(土) 20:06:54
>>151
どんな責任取らされたの?
+4
-2
-
276. 匿名 2023/01/28(土) 20:08:54
>>272
分かる、そういう人いるよね、特に年配さん
そういう人がいるから帰りが遅くなるし大迷惑、時給が発生しないから尚更馬鹿馬鹿しい
帰る時までずっと群れて下らない話してたりするし
+17
-0
-
277. 匿名 2023/01/28(土) 20:11:28
フルタイムのパートと契約社員の違いってありますか?+2
-1
-
278. 匿名 2023/01/28(土) 20:16:55
最近、派遣で事務職につきました。パートやアルバイトより時給高くて仕事楽。人間関係もよそ者だから適度な距離感で楽。
すごく私には合ってたけど、最長3年、いつ切られるかわからないから楽なんだよね。今は30代だから派遣で雇って貰えるけど、どこかでパートに切り替えなきゃいけないかなと思ってる。+6
-3
-
279. 匿名 2023/01/28(土) 20:19:43
>>275
私は違うよ。
文章読んでコメントしてるだけ+11
-1
-
280. 匿名 2023/01/28(土) 20:24:35
>>205
体感的に50代くらいから若い女の子には優しい気がする。
私は20代の時にアラサーアラフォーの主婦からガル子さんは未婚or既婚子なしで楽でいいよね!替わりたいわって嫌味言われた。
+21
-0
-
281. 匿名 2023/01/28(土) 20:29:34
>>59
「普通の会社なら存在しないレベルの人」
いるいる。まさにいるよ(泣)
会社の内部情報や社員の動静を、誰も尋ねてもいないのに訳知り顔で事細かに触れ回ってる、噂好き詮索好き悪口好きの腐ったパートのおじさんがいる。
ほとんど思い込みとか推測の話ばっかりで、うざったいし気持ち悪いし、顔見るのも声聞くのもしんどい。
+34
-0
-
282. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:06
>>260
横
この雇用形態と時給で頼む仕事じゃないと思うような明らかに責任が重すぎることをパートに振られる。責任感は持って働いてるけど、搾取だと感じる。+39
-0
-
283. 匿名 2023/01/28(土) 20:44:36
一月から転職したばかり。全く違う業種にいったから毎日勉強です。
でも今の会社は二、三年働くと社員になれる可能性があるのです。私の歳で正社員とかかなりの難題なのでもうすこし頑張ってみます。+8
-0
-
284. 匿名 2023/01/28(土) 20:46:23
フルタイムパート今年で10年目。
仕事量や責任も重くなってきたけど有給取れて、残業もないので働きやすい。
でも、時給が上がる見込みなくて転職して社員目指したいけどアラフォーだしここまで居ると次新しい職場で会わなかったら後悔しそうで怖い。+16
-0
-
285. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:11
>>25
うちなんてパートなのに労組あるよ
新人だからすぐ労組活動しなきゃいけない
会社員時代に散々労組で苦労したから、まさかパートにあるとは予想しなかった+13
-0
-
286. 匿名 2023/01/28(土) 20:52:52
>>16
小学校勤務の私
1年間、カットソー5枚(正確にいえば冬用5枚と夏用5枚)+黒ボトムで過ごしました
それに白衣きて誤魔化します+54
-0
-
287. 匿名 2023/01/28(土) 20:54:45
>>14
私も午後枠で採用されたけど出来れば午前中が良かった
理想は午前中10時出社午後3時か午後4時退社
+99
-1
-
288. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:14
>>214
成果給なら社員のボーナスカット、もしくは減額しなきゃね+9
-0
-
289. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:59
パート3年目で責任重ための係りの担当を任されそう…
断るのはやっぱりだめかな…もうやめちゃおうかな。
気楽にやりたかったのに!+19
-0
-
290. 匿名 2023/01/28(土) 20:56:38
二人目産んだあとに繋ぎでレジのパートしたけど
4時間✖️5日でもきつかった。割には七万くらいにしか
ならないから、本来の自分の好きな職種で正社員に戻れて良かった。 レジ向いてなかったかも+25
-0
-
291. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:30
>>81
ドンマイお疲れさまです。私美容院の椅子でケープ付けた瞬間、園から「発熱したのでお迎えお願いします」と電話来て引き返した事あるよ。今では笑える話になったけどね…+52
-0
-
292. 匿名 2023/01/28(土) 21:03:45
>>263
ママ友二人がマックでパートしてたよ!一人はつくる人だったわ。
事務員がよいなら、運送関係だと夜の事務もあるよ。
+13
-0
-
293. 匿名 2023/01/28(土) 21:05:21
>>265
スーパーやドラッグストアの早朝のみバイトもあるよね
時給も割と高め
+6
-1
-
294. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:36
去年から始めたパート
時給は安めだけど有給休暇、生理休暇がある
福利厚生が社員なみにある
映画、遊園地チケット、宿泊施設、ワクチンの補助とか人間ドック、あと家族の手当とか
パートさんも長期ばかりで、みんなやめないみたい
お局さんもいない優しいし本当ラッキーだと思う
今までブラックな会社でサービス残業とかして働いてきた身としては
+16
-0
-
295. 匿名 2023/01/28(土) 21:12:20
うーん、結局は、時間拘束の強さで待遇が決まるってことね。パートだと、そもそも、仕事は優先しません、私を優先しますっていう契約だからなー。+12
-0
-
296. 匿名 2023/01/28(土) 21:17:31
仕事内容にもよるとは思うけどパートでもそれなりにしんどいから正社員の方が稼げる分まだ気持ちが割り切れるかも。
私はパートから正社員になって、拘束時間2倍、精神的しんどさ2倍、けど給料3倍以上だからまあいっか→結果精神的しんどさが1.5倍くらいまで下がる。みたいな感じで。+13
-0
-
297. 匿名 2023/01/28(土) 21:25:30
>>274
後出しなら何とでも言えるよね。
そんな人に想像力云々言われても、、笑+5
-5
-
298. 匿名 2023/01/28(土) 21:26:35
>>251
介護職?+0
-1
-
299. 匿名 2023/01/28(土) 21:26:50
>>83
えー、パートのことでそんな神経すり減らすことないってー。
私もアラフィフたけど、なんの取り柄もないがちょいちょいパート先変えてるよー。
そんな厳しい所で5年もやってたなら立派な実績だし働きつつ他も探してみたらどうかな?
+65
-1
-
300. 匿名 2023/01/28(土) 21:29:02
>>289
わかるー。気軽にやりたいよね。
断れそうなら断ったらいいよ。無理なら辞めちゃう。+9
-0
-
301. 匿名 2023/01/28(土) 21:29:31
>>88
看護師さんだと時給高いしパートで働くの効率いいですよね!+10
-0
-
302. 匿名 2023/01/28(土) 21:30:44
>>4
うちに八年目のポンコツ社員いるわ。新入社員がそれを迂回してパートのオバチャンの私に確認に来るレベルの。+44
-1
-
303. 匿名 2023/01/28(土) 21:38:34
>>107
以前は大手で正社員してました。
・最終査閲→社員 担当者→パートで役割は違ってるんだけど、ミスがあったら担当者も始末書提出しなきゃだし、なんなら担当者の方が作業工程も多かった。
・社内全体の効率化のために、最初は社員だけだった他部署への応援にもパートも駆り出されるように。
扶養パートさん達なのに大変だな..と思ってました。
その頃独身だったので、パートさんは帰って家事があるんだと思うとほんとに尊敬しかなかったです。+15
-0
-
304. 匿名 2023/01/28(土) 21:39:09
パートごときのために一生懸命になんてならないし悩んだりもしない。意地でもしない。気楽でなんぼでしょうパートなんざ…+5
-3
-
305. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:30
>>302
うちもポンコツ社員いる
しかも一度休職している訳ありの人らしく
言葉や態度に気をつけてねと言われて周りも気をつかっているから仕事間違っていてもあまり指摘できない
今は色々働き方あるけど前の職場ではバリバリ働いていた人多かったからやはり優秀な人の方がいいなと思ってしまう
+22
-0
-
306. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:33
私はもともと正社員の方の後任で派遣で入社してその後直雇用パートに切り替わったから、やってる事は社員レベルの仕事。
社内唯一のパートだけど年数重ねたもんだから新人教育的なことも任されるし、上からは社員並みの仕事を任せてるから正社員になってと言っていただけたけどパートの肩書きは気楽なんだよね〜。+2
-0
-
307. 匿名 2023/01/28(土) 21:49:05
子供が小さくて夕方までしか働けないからフルタイムだけどパートしてる。仕事は責任あるし大変だけど楽しいし人間関係も良好、時給もそこそこ良くて一般の社員くらいにはもらえてると思う。でもやっぱり子供が大きくなったらラストまで残れるし社員になりたい、ボーナス出るし。+5
-0
-
308. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:05
社員は就業時間守らないといけないからとパートにサービス残業押し付けて先に帰る。
パートの就業時間は守らなくて良いの?って思う。
+6
-1
-
309. 匿名 2023/01/28(土) 21:53:02
>>214
勤めていた職場はマネージャーが正社員ファーストの考えで、パートなんかこれでもかというぐらい酷い扱い。
けど何かトラブルとかは正社員関係なく起きると動いてくれない。よく分からなかった。+21
-0
-
310. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:26
パートで若い方?だからパソコンできるでしょって、古参のパートさんがやってない人を任せられ仕事量が全然違う
さらに旦那(平日遅い、土日祝休みじゃない)、両実家を頼れない(遠い)ので5時間パートでも帰ったら家事に子供の習い事の送迎で毎日ぐったりだけどフルタイムの人から気楽な身扱いされてフルタイムパートさん同士の愚痴を聞いてサンドバッグ
起きて疲れる毎日だからパート時間増やしたいけどもう他のパート先探してる…+22
-0
-
311. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:58
>>107
搾取だよね+28
-0
-
312. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:17
>>275
こういう理解力が低い正社員がいる職場では働きたくねー+21
-2
-
313. 匿名 2023/01/28(土) 22:07:16
パートとして入ったのに給料が倍ぐらい違う人に俺と◯◯さんは立場同じとか意味わからないこと言われて
給料はそのままなのにいつの間にか契約社員扱いされて責任ある仕事押し付けられそうになってるから普通にパートなのでって断ってる。
社員として働くならもっと他の仕事探すしこの仕事だけで生活できるだけの給料貰ってないのに変な責任押し付けないでほしい。
自分の仕事はやってるけどその人がやればいい仕事まで私のデスクに黙って置かれたりするから無視してそのまましれっと捨てたりしてる。+18
-0
-
314. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:48
人によるし職場にもよるよなと思う。
私はフリーターなんで家のことやらない分楽だけど、テキパキ動いて仕事できる人って主婦でも学生でも気付いたらやること増えてるし、そこで断れないタイプだと本当にしんどそうに見える。
扶養内なのに発注してたりとか、扶養外れてるとはいえ人が足りない日に丸一日働いてたりとか。
主婦だと社会人経験があるならできるよね?みたいなのも乗っかってきたりするし。
まぁでも平日ランチ本当に楽だよ。休日のランチは暇でもてんてこ舞いになる日があるからパートさんさまさまです。
たまにイレギュラーで普段楽に働いてる人だらけのシフトの日は死んでる。+4
-0
-
315. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:51
週6勤務だししんどいよ
帰ったら家事待ってるし
休日も子供の用事や洗濯で終わるし+23
-0
-
316. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:53
>>297
あなためんどくさそうだし、仕事出来なさそうだね。
最初からすべて説明する必要ある?
+8
-1
-
317. 匿名 2023/01/28(土) 22:10:09
>>59
すっっっごくわかる!
まさにこんな感じのがうちの職場にもいるわー
+20
-0
-
318. 匿名 2023/01/28(土) 22:14:27
スーパーの品出ししてるけど、時間までに終わらせないといけない上に、レジの応援とか発注とかやることいっぱいで大変+20
-0
-
319. 匿名 2023/01/28(土) 22:16:14
>>298
詳しくは身バレしそうで書けないけど、営業アシスタントみたいな感じだよー。
営業さんが取ってきたところへのフォローを定期的にするんだけど、人手が足りなくて担当が多くて、でも相手のあることだから仕事できるのは常識的な時間のみだし、その時間内にって思うと毎日時間に追われちゃう。
+3
-0
-
320. 匿名 2023/01/28(土) 22:19:56
わかるわ。
正社よりは出しゃばらないようにして、おいって思うことがあっても指摘も出来ず我慢してるのに
こちらには正社の仕事の8割以上のフォローと、尚且つ元々の仕事を求められて
万が一ミスったら烈火のごとく怒られて
でも正社のミスは、フォローが足りなかったこちらのせい
みたいな職場に勤めてる。
仕事だから勿論責任を持ってやってるけど、気が付けばあれもこれも全部お前がやれってなってた。
横にいる正社が、ずっとネットサーフィンしてるのも我慢してたけど、もう嫌だ。+11
-0
-
321. 匿名 2023/01/28(土) 22:23:30
某100円ショップは最低賃金でやること多すぎる。
1日5時間で週20時間未満のパートに何求めるやら。
その上客層も最悪。
3歳児いて土日祝休みだから辞めないけど同じ条件で行けるとこあれば行くつもりだけどなかなかその求人はない。+22
-0
-
322. 匿名 2023/01/28(土) 22:23:55
>>319
なるほど!時間に追われるぐらいの方が働いてる時間の体感短くていいよね。忙しすぎてサービス残業とか求められるのは無理だけど。+7
-0
-
323. 匿名 2023/01/28(土) 22:25:04
>>225
というか、古株だからって人に社会人としてちゃんとせえよって偉そうに指摘できる立場でもないだろ。
そんな偉そうな態度を社会で出しまくる方が社会人としてやばいし、
人を評価する前に自分の仕事ぶりや態度考えろって思うわ。+8
-0
-
324. 匿名 2023/01/28(土) 22:25:23
>>153
反抗期がない息子って感じで可愛いんだと思う
息子なら「は?無理」とかいうのが職場の子だと「はい!分かりました」とか言ってくれると「いいこねぇ〜☺️」となるんじゃなかろうか+51
-0
-
325. 匿名 2023/01/28(土) 22:26:30
来春から子どもが幼稚園に行ってる間だけ働きたいんだけどそんな短時間で募集してるところなんてあるかなー。コンビニがいいけど雇ってもらえなそう。+2
-0
-
326. 匿名 2023/01/28(土) 22:27:21
>>18
それ洗脳されてるよ。給料以上に働いちゃだめだよ。きついって事はもうパートの給料に見合った仕事内容じゃないんだよ。+68
-7
-
327. 匿名 2023/01/28(土) 22:27:41
>>324
遠い親戚の子って感じ。
辞めてく時には今から社会に出るのか、頑張れよ!って心の中で思ってる。
職場なので私語はしないようにしてるから。+20
-0
-
328. 匿名 2023/01/28(土) 22:28:12
>>128
それを考えるのがお前の仕事だって書いて返信すればよかったのに。+58
-0
-
329. 匿名 2023/01/28(土) 22:28:39
>>6
手取り17万の旦那のトピの主の、なりすましの人だ。+22
-2
-
330. 匿名 2023/01/28(土) 22:30:06
>>10
私は仕事内容のほうがしんどいかも。笑
最初は特に。
ってか正社員で働いてたときも同じだけど、親とか子どものことで心配事があっても表に出さずに集中しないといけないじゃん。泣くわけにいかないし。
でもさ、休憩中とか気を抜くと泣きたくなったりして余計につらくなるのよ。
年々そういう機会が増えてきて、職場の人間関係は心底どうでもいいことになったし、仕事は慣れればなんとかなるけど、家族のことで心配事があったりするとすごいつらい。+37
-3
-
331. 匿名 2023/01/28(土) 22:31:22
>>325
うちの近所の洋食屋さん紹介してあげたいわ。美味しいし。
お家から近いほうが良いとおもうよ。+2
-0
-
332. 匿名 2023/01/28(土) 22:31:35
>>321
接客業なのに土日休みなの?!
周りの人は大変だろうけど、羨ましいわ。
100均でそんな待遇なかなか無いよ。+15
-1
-
333. 匿名 2023/01/28(土) 22:32:30
>>128
右から左に受け流そう+7
-0
-
334. 匿名 2023/01/28(土) 22:33:28
>>4
逆だよ。楽するパートがいるんだよ。+9
-23
-
335. 匿名 2023/01/28(土) 22:36:14
>>81さん心配です。81さん、素直に応援したい。お身体大事に、本当無理しないでください。+21
-1
-
336. 匿名 2023/01/28(土) 22:36:49
>>326
本当にそう思う。
パート以上の仕事をしてしまうと、社員やお客さんにそれが当たり前だと思われてしまうからあんまり張り切って色々やらないで欲しい。
こっちは普通の仕事をしてるだけなのに手を抜いてる・気が利かないみたいになるし、下手したら怒られる(なんでやらないの!?)から足並み揃えてって思ってる。+58
-1
-
337. 匿名 2023/01/28(土) 22:39:48
>>328
やめて、笑ってしまった笑笑+8
-0
-
338. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:08
扶養内だけど、マネージャーに人件費減らせと言われ、私のシフト減らされてる。
平日の3連休なんて要らない。
13時までの勤務なのに、日曜は人が居ないから17時までフルで出てくれとか、意味分からない。
フルの日曜休みのパートを出せばいいのに!+17
-0
-
339. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:12
歯科衛生士のパートしてます。午前中だけだけど、ドクター以外、全員女だからしんどい。仕事より人間関係に疲れてる感じ。+4
-0
-
340. 匿名 2023/01/28(土) 22:42:46
>>34
これめっちゃわかるわー。
正社員のころは、三時頃におやつ食べたり、仕事煮詰まったら隣の同僚にしゃべりかけたりしてなんとなく気分転換を図ってたけど、
パートになると、トイレに行くのすら最短時間で済ませて「サボってないですよ」感ださねばならぬ。+55
-1
-
341. 匿名 2023/01/28(土) 22:45:34
>>16
それが 飲食店なのでニオイがつくのが嫌だからボロっとした格好になる。今はコートで隠してるけど。+8
-0
-
342. 匿名 2023/01/28(土) 22:46:01
>>1
パートとか、一番下っ端の仕事が実務をずっとしていかないといけないから結構しんどいと思う。正社員で、ちょっと勤務年数が長くなって、周りに指示だけしてるときのほうが正直楽だった。
パートでもお金もらってるから〜とか言う人いるけど、時給1000円なんだし、1000円なりの仕事でいいと思うんよね。それこそ時給10円で真面目に仕事やれなんて言われても、は?てなるのと同じで、たった1000円なら本当はそんな必死にやる必要はない。+49
-0
-
343. 匿名 2023/01/28(土) 22:47:14
3ヶ月前から働いてるパート。
前のパートは定時になったら、やってる仕事を引き継いで速攻帰りなさいって感じだったから、、今のパートも「ここまで終わりました」って言って帰ろうとしたら、「最後まで責任持ってやらなきゃ」とお局に初っ端から怒られ、そのまま嫌われちゃってます。
つらいけど、とりあえず1年は耐えます。+27
-0
-
344. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:41
>>1
社会人経験があると想定される大人のパートが、働くのが初めてと想定される学生バイトと同じ気分でいるのはダメだと思うけど
他人からお金をもらうんだから、楽なわけないよ
雇う側からしても自分のお金を他人にただ配りたいから雇ってるわけじゃないんだし+1
-10
-
345. 匿名 2023/01/28(土) 22:51:40
>>128
じゃあやめるわ。でおわり。
他と同じ最低賃金なみの時給でそれパートに求められても………+17
-0
-
346. 匿名 2023/01/28(土) 22:52:57
>>64
でも企業側からしたら、そういう時に入ってくれるパートさんは有り難いし長く働いてもらいたいと思うよ。逆にパートなんだから休んで当たり前!って自分の都合ばかり言ってくる人にはげんなりする。+6
-1
-
347. 匿名 2023/01/28(土) 22:53:30
パートなのに新人の指導
休みの人の仕事まで任され
遅いと言われる。
モヤモヤだらけ。
もう辞めても良いよね?+26
-0
-
348. 匿名 2023/01/28(土) 23:00:21
パートの時給1000円以上の人 +
以下の人 − お願いします〜+29
-26
-
349. 匿名 2023/01/28(土) 23:02:01
>>249
まだ慣れてないしルール知らないのは仕方ないですよ。
それより「もう保育園お迎えで、延長保育できないんで!!!!!(怒)」って断れないですか?
そこまでするの信じられないです。上司に言って改善なかったらバックレ上等で辞めます。
+14
-0
-
350. 匿名 2023/01/28(土) 23:02:52
>>332
土日祝休みのパートも多いです。
フルパートだと土曜日も出てるって感じですね。
20時間未満、土日祝休み
子供もいるし
その条件で面接し雇われてるので何も言われませんよ。+3
-0
-
351. 匿名 2023/01/28(土) 23:09:20
>>331
ありがとうございます。確かに家から近いに越したことはなさそう。遠くても電動チャリで10分以内かな〜。+6
-0
-
352. 匿名 2023/01/28(土) 23:09:27
>>348
853円です
県の最低賃金で働いてます
なので余計にサービス残業に付き合わされるのにモヤモヤします
+9
-0
-
353. 匿名 2023/01/28(土) 23:10:49
>>301
正社員並みの仕事を任せられるから微妙ですね、、+8
-0
-
354. 匿名 2023/01/28(土) 23:11:46
>>263
オフィスの清掃系どうかな?
あとパン屋さんの早朝仕込み+5
-0
-
355. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:55
>>55
それって某ペンギンの店ですか?+0
-0
-
356. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:10
誰か聞いて欲しい……。
私は扶養内パートでゆるくやってるんだけど、フルタイムパートの愚痴聞くのがイライラする。
「正社員と仕事内容も量も時間も一緒なのに給料低すぎ(これは事実)、おまけにボーナスもないなんて」「昇給もないなんて!」って愚痴ってくるんだけど、そんなの雇用条件に書いてあったじゃん。
若いバイトの子ならわかるけど、アラフォーよ?雇用条件の見るべきとこわかるでしょ。
めんどくさくて転職勧めてる。どっか行ってほしい。
+24
-6
-
357. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:33
週5でキッチンたまにホールも入ってる。
忙しい日の5時間は大変だけど楽しく働いている
その日のメンバーと忙しさによって回る回らないがあって、忙しい時に回らないメンバーだとギスギスした雰囲気になる事があって面倒だなと思う事がある。+14
-0
-
358. 匿名 2023/01/28(土) 23:21:26
パート3人でほぼ回してる本屋に勤めてた事あったけどかなりしんどかったよ
私以外の2人は子持ちのママさんだったから子供のイベントや病気怪我なんかで当日急に休みになったりして、そうなると休み返上してパートに行かなきゃいけなかった(3人中、最低限2人は居ないといけない決まりだった)
意外と変な客も多く(万引き中学生、延々喋りかけてくる爺さん、エロ本のタイトル読ませたがるキモい男、大声で何かにキレながら店に来る恐らく何らかの障害があるおじさん、その他書ききれない)、しかも店員に絡んできがちで対応がキツかった
本が好きだから長年勤めてたけど、最後は家までつけてくるストーカー?みたいなのが出てきて流石に転職+引越しした+26
-0
-
359. 匿名 2023/01/28(土) 23:29:25
>>128
ある!
直雇用じゃなくて派遣だから厳密にはパートではないかもしれないけど、人事施策を中心になって考えろと言われてうんざり。
貴社の従業員が減ろうが増えようが満足度がどうだろうが、存続しようがしまいが関係も興味もない派遣社員が担当者として考えること?と思うけど、今はもう諦めて「関係ないんだから遊びのつもりでテキトーにやろう」と思ってる。
本格的に運用始まる頃に契約更新ストップするつもり。+24
-0
-
360. 匿名 2023/01/28(土) 23:38:18
人間関係次第だよね+2
-0
-
361. 匿名 2023/01/28(土) 23:39:58
>>56
他の国は知らないけど、
優しい人は辞めて性格悪い人だけ残る職場が多いと思う+45
-0
-
362. 匿名 2023/01/28(土) 23:40:31
週2パートです。
しんどいけど社員の方が研修大量で大変そうだからパートでよかったと思う。+0
-0
-
363. 匿名 2023/01/28(土) 23:41:47
仕事内容はしんどくないけど、シフトの組み合わせによる。
当たりの日はおばちゃんがいる日この日は静かな時間が流れ穏やかに過ごせるけど、若い子達と組む日は若い子達だけで群がってきゃぴきゃぴしてるからクラスに馴染めないぼっちの生徒的な私がいる。私も仲間に入れないのも問題だけどあっちも私の事絡みにくいお人だと思ってるだろうな。+19
-0
-
364. 匿名 2023/01/28(土) 23:44:58
>>6
私もそうですよ〜
22歳になる子供だけど、施設への迎えがあるからいまだに夕方まで。
子供の年齢だけを知る人は、なぜもっと長く働かない?と不思議そうだけど、理由を言うとみんなダンマリになるよ。
どんなに短時間でも、社会に触れているのは必要だど思う。
旦那の給料や、自分の時給とか別にしても。+139
-2
-
365. 匿名 2023/01/28(土) 23:45:00
1年ごとの更新パートで2年目なんだけど契約書に"5年を超えて更新はしない"って一文があるんだけど、
5年以上在籍してるパートさんもいるけど、どういうこと?
私だけこの一文が盛り込まれてるのかな?
私よりも後に入った人に聞いてみたいけど、私だけだったら傷つくww+4
-0
-
366. 匿名 2023/01/28(土) 23:50:06
>>88
レセプトしないの?+1
-0
-
367. 匿名 2023/01/28(土) 23:52:59
>>346
そりゃ都合の良い人材なんだから企業からしたら有り難いでしょうよ。
パートなんてただの使い捨てなんだから。+17
-0
-
368. 匿名 2023/01/28(土) 23:53:12
>>3
こういう奴の事語りたいトピだよね、わかるわかる+150
-1
-
369. 匿名 2023/01/28(土) 23:54:06
社員がしゃべってて戻ってこない間って休憩なの?
ボーナスと休憩あっていいなあ。
楽してるように嫌味言われた事あるけどさ、全然楽じゃないし、やって当たり前な顔されると顔には出さないけどムカつく事もあるんだよ。
どんだけ頑張ったところでさほど時給上がらないのになんでも屋で押し付けられた仕事をこなす。
100%働いたらなんかいい事ある?って卑屈になる時がある。+9
-0
-
370. 匿名 2023/01/28(土) 23:55:07
週3、4時間でも集中力が続かなくてしんどい 涙
+7
-0
-
371. 匿名 2023/01/29(日) 00:02:54
今のパート先は有給貰えてるけど、有給貰えないところってあるんだよね。
そういうのは入ってからじゃないとわからないから転職するのが怖い。
+17
-0
-
372. 匿名 2023/01/29(日) 00:03:22
>>17
パートの人が責任持って働いてないってことはないんじゃないかな?
正社員でも責任感全然ない人だっているし
こうやってパートは責任ないからいいよねって言う人いるから困るよね!+18
-0
-
373. 匿名 2023/01/29(日) 00:09:40
>>198
さらに同感です
確かに最後の最後は社員さん達のカバーですが、それがお給料などの違いもあると思います
パートは時給以外、付かない物の方が多いですもんね+5
-0
-
374. 匿名 2023/01/29(日) 00:13:52
人間関係次第
+3
-0
-
375. 匿名 2023/01/29(日) 00:14:47
>>1
パートに立場以上の仕事を求めてきたり
あなたの言うとおり、それは理不尽だ+13
-0
-
376. 匿名 2023/01/29(日) 00:19:20
>>365
5年経ったら無期雇用になる職場ありますよ+4
-0
-
377. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:57
>>3
3コメで早くもこれ
ガルやってて本当に嫌だなーって思う瞬間だわ
揚げ足取りっていうの?
たぶん主はこういうこと言われそうなのも見越して、最初に「社会ではいろんな立場の人がいると思うので、このトピに対しても反論が出る人がいるかもしれませんが、ここではパートの立場の辛さを語り合いたいです 」って言ってんだと思うけど、全く意図を汲もうともしないやつ+191
-8
-
378. 匿名 2023/01/29(日) 00:31:10
>>376
無期雇用にしたくないからその前に辞めてもらうという意味ではなくて?
怖くて会社に聞けない+3
-0
-
379. 匿名 2023/01/29(日) 00:31:10
>>4
浅はかですね。
THEパートの常套句って感じ。
正社員にお膳立てされた所で
自分が有能と錯覚するパート達よ。
お前らはバ○でヒマなんだよ。
だから色々な事に感謝出来ないんだよ。
働かさせて貰っている、生かされている
そんな謙虚な心を持ちなさいよ。
+8
-34
-
380. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:56
>>12
まさに今その状態です。
同じ職種で、その職種の正社員が1人しかいなくて他数人パート。
正社員と同じ扱いされる。フルタイムパートの人は特に福利厚生、ボーナスのない正社員状態になっている。
上が全て悪い。+59
-0
-
381. 匿名 2023/01/29(日) 00:36:35
>>1
元工場勤務です。
パート楽だった。
大変だったけど仕事に関しては社員の方が断然きつい。人間はパートが面倒。+8
-0
-
382. 匿名 2023/01/29(日) 00:44:47
>>68
学生は娘息子みたいなもんで可愛いんでしょ
パート同士は大人だから張り合ってるんだと思う+16
-1
-
383. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:11
>>3
ハッ( ╹▽╹ )ため息+41
-1
-
384. 匿名 2023/01/29(日) 00:48:51
>>250
確かにそれもある!
自分が忙しい時に雑談してる他のパートの人がいたらイライラするし(もちろん逆の立場になることもあるが)、
仕事内容で文句言ってる人もいるし、不満が出てくるのも仕方ないかなと思う。
でも休みやすいっていう利点は大きいから、私は大勢のところがいいかなぁ。+14
-0
-
385. 匿名 2023/01/29(日) 00:53:34
>>1
社員とは違う辛さがあるよね。
パートって指示される側だから仕事量が調節できないというか。
組む社員さんによってはすごいこき使われる感じがある😓
社員で働いてるときは指示する側だから、自分のいいようにコントロールできる節はあるからさ。
もちろん責任はあるけれど。
+9
-0
-
386. 匿名 2023/01/29(日) 00:57:36
社員が雑談したりゆっくり仕事してて、パートにがんがん仕事回してるように感じるときがある。
社員が少なくてパートが多いところはどこもきついよね(*_*)+17
-0
-
387. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:25
>>113
ウチは4人だけど、皆ちょっとずつ気合わない。
ひとりは、私にだけ目線外ししてくる、感じの悪い新人パートで、他のふたりは、表面上はトラブルなく雑談もするけど、時々くだらないことをダラダラ話してて、正直つまんないしうるさく思う。
でも話に加わらないと、機嫌悪いのかなみたいに気遣われて、それもダルいから、渋々加わってみたりするけど、来客も電話もほとんどない暇な事務だと、少人数はきついね。
前は、同じような年齢のパート仲間と、楽しく仕事出来ればいいなと思ってたけど、自分と合う人ばかりではないと思い知った今は、寂しいかもだけど、ひとりしかいない事務所とかに転職したいかも。+17
-0
-
388. 匿名 2023/01/29(日) 01:12:40
>>4
社員にも楽して手抜きする奴はいるし、
パートにも手抜きしてる奴はいる。
どの立場にしても真面目に頑張ってる人はいるし、サボる人もいる。+49
-0
-
389. 匿名 2023/01/29(日) 01:17:25
>>336
すごいわかる。
パートじゃなくて社員の人だけどやらなくて良いことまで引き受けてやりすぎぐらいの仕事するワーホリっぽい人がいてお客さんとか当たり前のようにその人と同じ対応求めてくるから迷惑してる。
頑張ってるし凄く丁寧でいいんだけど休まないで自ら20連勤とかするし夜中まで残業するし。
しかも散々お客さんのわがまま受け入れて甘やかしまくってもう辞めるからその後の対応が今から憂鬱。
+36
-0
-
390. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:08
日本人の良いところでもあるし悪いところでもある
給料以上の仕事をしちゃうし求められる
アメリカなんて最低賃金の仕事してる人なんてこの程度の給料で真面目に働いてられるかって感じで超適当だよ
客もわかってるからそんな態度でも何も言わないし
経営者はそんなんでも最低賃金で働いてくれるしいつでも切れるから放置
日本人なんて最低賃金のコンビニの店員にすら一流のサービスを求めるし、態度が悪ければクレームの嵐
最近は SNSで炎上とか晒しかな
こんな状態で給料なんてあげる必要感じないよね
だって低くても勝手に頑張ってくれるんだから+22
-0
-
391. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:12
もう辞めたけど、パートなのにその日のリーダーとか新人さん(社員)の指導とかさせられたわ。週3くらいだったから、出勤する度にリーダーでしんどかった。
妊娠してつわりが酷すぎて休職→安定期に入って復帰したけど、変わらずいろいろ任されるので、本当は出産ギリギリまで働くつもりだったけど、早めに辞めた。+4
-0
-
392. 匿名 2023/01/29(日) 01:22:24
>>386
あるあるー
人手が足りなくて、パートがみんな休憩行くの遅らせて頑張って回してる中、その日出勤してる社員たちはのんびり休憩&タバコ行ってた時があって、さすがに上に文句言ったわ。
社員さんが率先して動かないのおかしいですよね?って。+18
-0
-
393. 匿名 2023/01/29(日) 01:29:52
小売業だと一昔前は社員が商品発注や在庫管理してたのに今はパートにそれさせてるよね
発注ミスれないし、売れ筋とかよく分からないし、在庫管理も毎日いるわけじゃないからそんなにきっちり管理できんわ!+24
-0
-
394. 匿名 2023/01/29(日) 01:34:16
>>103
上司に相談して時給上げてもらうか正社員にしてもらう+3
-0
-
395. 匿名 2023/01/29(日) 02:01:25
週1からOKのパート募集があるけど、17〜21時、塾のサポート業務です。
週1OKなパート、本当に週1でしたか?
悩むぅ+1
-0
-
396. 匿名 2023/01/29(日) 02:09:27
>>218
社会と関わり持ちたいから!とか
家にずっといるよりは!とかいるみたいだからね
遊びに来てるんじゃないんだけど、うるさそう+10
-0
-
397. 匿名 2023/01/29(日) 02:17:52
パートで頑張って働いても電気代とガス代で消えると思うと嫌になる😢+9
-0
-
398. 匿名 2023/01/29(日) 02:21:01
>>359
そんなの絶対引き受けちゃだめだと思うよ。
何かいいアイディアとかヒントを与えちゃったら俺の案として盗まれて終わりだよ。+9
-1
-
399. 匿名 2023/01/29(日) 02:22:02
>>321
私のとこは飲食店だけど土日祝日休みだよ!+2
-0
-
400. 匿名 2023/01/29(日) 02:22:27
>>103
あなたはお店の都合を考えて心配する立場にないんだよ。それを考えるのはオーナー。+31
-0
-
401. 匿名 2023/01/29(日) 02:29:59
>>356
イライラするよねー
私も同じだよー
最近は、可哀想ーww私は楽で良かったー絶対私には無理ーーって思うことにしたよ♪+5
-0
-
402. 匿名 2023/01/29(日) 02:35:14
パートの仕事がしんどいのはいいんだけど、家事育児との両立がしんどい。
私の稼ぎ少ないのもあるのか旦那の家事分担ゼロだし。
仕事がしんどいのはやれば終わるしお給料もらってるから納得してる。旦那と違って家事育児があるから残業できないけど。
夫は仕事だけで土日は休み、妻は仕事と家事と育児で土日も家事育児。
あげくに私がコツコツ貯めたパート代を教育費や家計に回せと言って来た。
結婚相手を間違ったかもという妊娠中からの疑念が確信に変わった。+30
-0
-
403. 匿名 2023/01/29(日) 02:36:40
>>218
職場に「ストレス発散にくる人」
まさにこれ
私は生活の為なんだけど
ストレス発散に来てる人にヤられてる
干渉してきて噂話流されたり+46
-0
-
404. 匿名 2023/01/29(日) 02:38:46
>>356
愚痴る癖に
ガル子さんもフルタイムでやりなよー暇でしょ?とか言われて嫌だ+10
-0
-
405. 匿名 2023/01/29(日) 02:39:40
>>402
結果的にのべ労働時間が夫より長いんだよね。わかる。
でも夫からはパートを軽視されてる。稼いでる金額が夫と違うから。
夫はなぜか給料が「安い仕事は楽」だと思ってる節がある。(そんなわけないのに)+43
-0
-
406. 匿名 2023/01/29(日) 02:40:25
>>18
貰えるお金に見合わないからキツイと感じるんだと思う+12
-3
-
407. 匿名 2023/01/29(日) 02:42:05
>>263
ピッキングの早朝6時から募集してる
昼で上がれるし休みやすい+9
-0
-
408. 匿名 2023/01/29(日) 02:48:17
最終的に社員の判断ミスで損害出したのに、会社には私の考え方の甘さとか注意力のなさにされたっぽい。というか、複数でチェックしたけどみーんな、気づかなかったよね??ってノリに巻き込まれたっぽい。
社員からは一切怒られてないし、なんなら私のせいじゃないとは言われたけど、上の方の担当者?が来た時の私への態度・当事者のひとりの私に対しての聞き取り調査ナシ・その後の研修でのその件についての扱われ方でなんとなく感じた。社員が自分の責任にしたくなくて上手い事誤魔化してパートをかばってるように見える報告の仕方しかしてない。パートには難しい事だし責任取れないしショック受けるかもしれないから色々聞かないで〜とでも言ったんだろうか、余計な事私に報告されたくないから。最初から最後まで私は反対したのに本気にせずヘラヘラ処理したくせに。下手したら私が損害出した仲間と疑われるかもしれない。身バレ防止で細かく書けないのが悔しい。会社の従業員以外にも迷惑かかってるのにこの責任感のなさ。もっと大騒ぎすれば良かった、変人扱いされてもいいから防げた事なのに悔しい。他のパートの他人事な態度も気に入らない。普段真面目ね〜神経質にならなくてもそんな事滅多にないのに〜って茶化してた私が忠告した事が結局正しかったのにいくら真面目でも信じてもらえなくて損害出しちゃったねあー自分じゃなくてよかった〜って感じ?本当は事件の詳細書いて晒してやりたい。関係者はコレ読んだら気づく人いると思うけど。私が疑われて見当違いな捜査して時間無駄になってないといいけど。仕事柄、賢すぎる社員を置いたら色々覚えてしまって悪用されたら問題があるだろうから、淡々と真面目な人を配置してると思ってたけど不真面目で責任逃れの馬鹿しかいなかったとは。じゃあパートが違和感とか指摘しても無駄じゃん。パートへの研修も無駄じゃん。社員の研修しろよ。問題をすり替えるな。今回の問題は違和感を指摘したパートの意見を真面目に受け止めず面倒くさがってまさか自分が担当の時に問題は起こらないだろうと信じたくてよく分からないふりして通常通りの業務をしてしまった社員たちに問題がある。+5
-4
-
409. 匿名 2023/01/29(日) 02:48:38
>>12
洋生菓子、和生菓子、焼き菓子屋のチェーン店にて
高校〜大学までバイトしてた頃、店舗の鍵を持って、オープンから、在庫管理、発注、売上金の精算管理、本社への報告、クローズしてSECOMかけて鍵閉めまで全部やってた!
ケーキ食べ放題だし、楽しかったけど…
今思うと時給800円の仕事ではないような……+62
-0
-
410. 匿名 2023/01/29(日) 03:26:20
>>10
年上の仕事できない人への対応で発狂しそうになってる 幼稚園レベルの質問にでもでもだってでこっちに全部判断させて責任押しつけてくる
一見自信なさそうに下手に出るけど指摘したら逆ギレしたり話し聞かない 普通に対応してたら距離感勘違いして失礼な事言ってくるから塩対応するしかない なんか年下の自分が褒めてヨシヨシして向こうの一方的な雑談にもフレンドリーに応えないといけないぽいけど知らん無理+10
-2
-
411. 匿名 2023/01/29(日) 03:38:12
>>1
パート=気楽に働いてるってのは仕事内容じゃなくて生活環境に対してじゃない?
最悪自分が働かなくても生活していけるイメージがあるし=パートは気楽でいいよねって思われるんじゃないかな
専業主婦叩きも同じ心理だと思う
そういう理由でキツくあたられたりするのかなーと+18
-0
-
412. 匿名 2023/01/29(日) 03:51:54
>>358
イベントなんて前から分かるでしょうに急に休むんだ+1
-0
-
413. 匿名 2023/01/29(日) 03:53:02
>>408
スッゲェ文字の塊読む気しない+14
-1
-
414. 匿名 2023/01/29(日) 04:06:35
>>21
暇でガルちゃんしてるとかネットサーフィンしてるとかがるの書き込みでたまに見る
どこでそんな仕事見つけてくるのか知りたいわ+7
-0
-
415. 匿名 2023/01/29(日) 04:39:18
扶養内パートでとハローワークを通して飲食店に勤めましたが週5・週6出勤でした。
結果扶養外れ、追加の税金20万です。
その他不満もありここではもう働けないと思い次の仕事を決めて去年末で辞めました(*≧∀≦*)
気分スッキリ!!
+9
-0
-
416. 匿名 2023/01/29(日) 04:43:25
>>415
扶養内といったのに週5、6じゃ確実に超えちゃうよね
私も飲食だけど人手不足だから希望より働かされがち
+8
-0
-
417. 匿名 2023/01/29(日) 04:43:55
>>1
正社員も派遣も契約社員もパートもやったことあるが。
時間で融通きく以外にメリットないわ。
働かない正社員も沢山見てきたし、それ被るのは下っぱ。
責任どうこうの言う人いるが、特殊な仕事でない限り、責任なんて仕事簡単に切られる非正規のがリスク高い。
それで同僚パートは、絶対正社員と転職活動していった人もいる。
大手の正社員で福利厚生しっかりあった場所が1番いい。
持病や親の介護、夫の転勤で都度変えざるえなかったから仕方ないけど。
仕事は頑張る人、やる気力ある人に負担が集まるという不条理な世界いっぱい見てきた。+28
-0
-
418. 匿名 2023/01/29(日) 05:06:41
最近入ったパートはほぼ固定された人しかいない職場で仕事も簡単でとても楽なんだけど、楽すぎて何か裏がある気がしてならない。+3
-1
-
419. 匿名 2023/01/29(日) 05:12:08
誰からも良く思われたい人は
どこであってもしんどい+7
-0
-
420. 匿名 2023/01/29(日) 05:59:05
>>1
ほんと職場によると思うよ
パート中心で回してるようなとこだと社員の方が楽だったりする
でも基本的にはパートの方が気楽な方が多いと思うから仕方ないんじゃない?
正社員で朝から晩までに比べたらそりゃ楽よ+3
-0
-
421. 匿名 2023/01/29(日) 06:03:05
>>420
私の所はパート1人だから、逆に何でも屋になってるよ
自分の部署の仕事から、庶務的な雑用まで
パートが主なら皆で出来るけど、1人だと集中するケースもある+4
-0
-
422. 匿名 2023/01/29(日) 06:50:02
>>393
私はパートでは無くバイトなんだけど、今その立場に+見切りもしてる&基本的な朝イチの売場作りから売場手直し
更に改革とやらの上の判断で他部署の品出しも
(単に人不足で、補充したくないからというのが見え見え)
直属の上司が本当に酷い
まず情報の共有が一切無い上に、変更があった際には本人(上司)は私も知ってる前提で話す
そこに加えて、人の話しは聞かず自分の話したい事を一方的に且つダラダラ話すから(多分頭で情報整理して話せないタイプ)
ほんっとうに何を言ってるのかわからない
機嫌悪いと態度に出す、丸投げする、作業での問題が出ても解決案出せない(私から○○にしますか?と案出す始末)、逃げる、と上げたらキリがない
丸投げに関しては本当に酷く、あいつ(私)にやらせればいいやが透けて見える
(休み明けにどーん!とモノが溜まってる)
遂に私のほうがブチ切れてしまい
それでは主任がお願いします!と言ったら不機嫌全開になった
月日が経つに連れ上記が悪化の一途で、もう辞めようと決意し今転職活動中+16
-0
-
423. 匿名 2023/01/29(日) 06:50:12
学生バイト→まだ子供扱いで出来たら凄い偉いの絶賛。あとほぼ年下なので優位に立てることも優しくされる条件。
パート→家事などこなしてる主婦が多いし、そうじゃないにしても社会経験はあると思われているのでテキパキできる事を求められてる。年齢も上の事もあるので見る目はそりゃ厳しい。+10
-0
-
424. 匿名 2023/01/29(日) 06:56:11
パートって楽なんだろうか?仕事のほとんどがパートで正社員なんて責任者的な数人で回してる。安い人件費で会社回わして超ブラック+24
-0
-
425. 匿名 2023/01/29(日) 07:06:14
>>412
それは病気ケガの方ね
イベントはさすがに事前に伝えられてるよ
ただママさん2人の子供が幼稚園、小学校、中学校、高校と居たから学校関連で休みの日が多くて、私はそれと同じ日に予定があっても日をずらすか諦める事が多かった+1
-0
-
426. 匿名 2023/01/29(日) 07:09:48
>>128
パートの時給を大幅にあげて、モチベーションをあげると書いて返信するわ。+35
-0
-
427. 匿名 2023/01/29(日) 07:11:29
みんな正社員正社員ゆうけど、田舎はほとんど給料変わらなくない?
フルタイムと正社員。
+5
-2
-
428. 匿名 2023/01/29(日) 07:12:51
正社員登用をちらつかせつつ何年も非正規でやりがい搾取で引っ張って、この先歳を取って体を壊したら、容赦なく切り捨てられそう+3
-1
-
429. 匿名 2023/01/29(日) 07:21:59
損保の正社員だったけど、パートさん仕事できる人多くて働き方は社員と変わらないのにボーナス出なくて申し訳ないなって感じてた。そのかわりめちゃくちゃ気も強かったけど。+3
-0
-
430. 匿名 2023/01/29(日) 07:25:14
>>416
飲食店っていつも人手不足のイメージ。
私が辞めた所は10ヶ月求人出して来たのは1人。
そしてすぐ辞めた(笑)+8
-0
-
431. 匿名 2023/01/29(日) 07:34:51
>>4
パートに仕事丸投げしてずっと立ちっぱなしで仕事させ自分は座ってコーヒー飲みながら会社のパソコンでネットサーフィンしてる社員と働いたことある。精神的にキツかった。
社員側からひとりでこなせる量の仕事でないからパートを雇って欲しいと依頼したんだって。
こっちが忙しくて仕事終わらないと「まだ〜!?あんた仕事遅いんだよ!」って怒鳴られた。
社員は年収600万オーバー貰ってヌクヌクしてパートは安い賃金で働かされアホらしくて3ヶ月で辞めたわ。+59
-0
-
432. 匿名 2023/01/29(日) 07:36:00
みなさんどんなパートされてます??
+3
-0
-
433. 匿名 2023/01/29(日) 07:40:21
>>6
私も自閉知的、アスペ育てつつパートしてます。
7年同じとこで働いてるけどさすがに疲れてきた…
支援学校にも仕事先にも気を使うししんどい
私らパートも子育てもむっちゃ頑張ってますよ
今日もお疲れ様です+94
-3
-
434. 匿名 2023/01/29(日) 07:41:35
>>115
受発注だけではなく、で天候によるトラブルで配送時間が遅れたり、不可になった時の対応と、状況をみながらの社内で在庫どれだけ確保するか、各店舗にどれだけ割り振るか。クレーム処理も。
4時間勤務のパートにさせる業務じゃない。
あげくに、営業に顧客からの新製品の値段について、過去の資料調べて回答しろよ、使えないパートだな!って言われてアホくさくなって辞めた。(それは営業部の仕事です。うちの部署では正社員でもやりません)
要所要所、部長に確認しながらだけど、正社員も部長に確認するしね。
じゃあ、正社員と何が違うかってと、勤務時間の長さかなあ。+14
-0
-
435. 匿名 2023/01/29(日) 07:43:12
>>235
そうそう、「パートの分際でごちゃごちゃ文句言うな、社員の言う通り動いてりゃいいんだよ」とパートを痰壺扱いしてくる社員が少なからずいるのよね
社員は勤務時間内で暇な時間ができたらジュースやお菓子食べてプチ休憩してもOK、パートはお茶か水以外ダメで雑用探したり勉強しろって所あったわよ。+14
-0
-
436. 匿名 2023/01/29(日) 07:55:22
社員が無能
パートの方が有能
これは耐え難いが
なんか皆んなそれっぽいね+8
-0
-
437. 匿名 2023/01/29(日) 08:00:44
私も拘束時間長いです…他のパートさんは5時間だけど私は7時間…スーパーのレジしてます。本当にしんどいです。+7
-0
-
438. 匿名 2023/01/29(日) 08:04:36
看護師正職→同じ病院でパート
もともと働いていたから、同じように仕事任される
休憩もとらずに急いで仕事終わらせて帰れば、それはそれで悪口言われるし
むしろ労働環境が悪化したので正職に戻った
辞めると言ったら、残業の少ない部署に異動できたよ
+5
-0
-
439. 匿名 2023/01/29(日) 08:19:10
>>10
うちの職場はとにかく忙しいから余計な会話ない。
タイムカード押して仕事して終わったら帰る。
ですごく楽だし働きやすい。+29
-0
-
440. 匿名 2023/01/29(日) 08:26:22
>>1
とにかく意地悪なおばさんがいるかいないか!
当たり前だけど、1人意地悪な人がいるとストレスがえぐい。100円200円の時給の違いや家の近さ遠さより人間関係がすべて。
なんかパートって立場が下というか、休みも取らせてもらってありがとうございますみたいなのもあるし。私は正社員の時の方がストレス少なかった。
メンタルめっちゃ強い人には関係ないかも?
+31
-0
-
441. 匿名 2023/01/29(日) 08:32:54
誰がナメてくるって旦那がナメてくる。
パートだから、パートのくせに、パートだから遅刻してもいいだろ、パートだから途中抜けてもいいだろ。
いや、あんたの稼ぎのおかげでパートしなきゃだし、しかもほぼフルだし。
って言うのが子供が小さかった時の話。
中高になったら正社員で働きだしたけど、モラ気質は変わらんね。
+8
-0
-
442. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:24
>>408
音声入力したのかな+2
-0
-
443. 匿名 2023/01/29(日) 08:38:09
>>382
同世代同士のパートならまだしも、
一回り下、親子の年齢差でも張り合われるよ(T_T)
まぁもうパートって立場の時点でなんかムカムカすんのかな?
こっちは敬語使って気を使ってるのに、年上だからとか自分が先に入ったからとかで踏ん反り返ってこないでほしいわ‥
+24
-0
-
444. 匿名 2023/01/29(日) 08:40:05
友人のパート先で欠員が出たよと声がかかったんだけど、仕事を一緒にしたら関係も変わりそうだから断った
今のパート先の人間関係も面倒くさすぎて…4月になったら人事も変わるし、心機一転できるかな+11
-0
-
445. 匿名 2023/01/29(日) 08:46:31
>>218
本当、これ。ずっと悩まされてた。
今は一所懸命やる人達ばかりで尊敬出来る。+8
-0
-
446. 匿名 2023/01/29(日) 08:50:59
>>344
社会人経験あるとかないとか職場には関係なくない?
経験を仕事で活かしたら優遇してくれるわけでもないなら学生も社会人経験ないとか言い訳しないでほしいし、それを許容して採用したなら社員が面倒みればいいじゃん。
同じ時給・同じ待遇のくせに都合のいい時だけ社会人経験あるでしょ、大人でしょっていい対応・仕事量求めてこないでほしい。+10
-1
-
447. 匿名 2023/01/29(日) 08:51:53
>>6
全く一緒!
知的障がいある子が幼稚園児で、療育送迎、病院診察もあるので、稼げても月3万です。
でも、無収入よりかはマシだと思って、今の仕事を続けています。+52
-1
-
448. 匿名 2023/01/29(日) 08:55:25
>>285
ちゃんとしてるね。
+1
-0
-
449. 匿名 2023/01/29(日) 08:56:29
>>15
>>48
本人現れて、本人の収入は手取り22万って書いてたよね。+12
-0
-
450. 匿名 2023/01/29(日) 08:56:36
>>358
というか、パートなら他の人が急に休んだって、毎回コメ主さんが穴埋めしなくて良かったんじゃない?
私もそういう立場になってた時、私が出なきゃ!となんか思って出てたけど、
ふと思ったけどもともと休みだったんなら無理して出ることなかったと思う。
どうしても人が足りないなら社員が他店からヘルプ頼むとか考えればいい。+7
-1
-
451. 匿名 2023/01/29(日) 08:57:03
>>80
主婦パートさんは、帰宅後ご飯作りがあると思うと、仕事に全力を使いたくないのでは?そういうのが一緒に働いていてヒシヒシと伝わってきたことある。+29
-3
-
452. 匿名 2023/01/29(日) 08:57:22
>>424
はっきり言って正社員に搾取されてる立場だよね+23
-1
-
453. 匿名 2023/01/29(日) 08:59:08
>>409
売上の管理と鍵の開施錠はバイトの仕事じゃないよね+31
-1
-
454. 匿名 2023/01/29(日) 09:09:55
今の状況だと仕事が全然うまく回らないからみんなもっと頑張れみたいなこと朝礼で言われた
新しい人入ってもすぐ辞めて人が足りないだけ
ほんとそれだけ
まず辞めさせないようにするにはどうしたら良いか考えるのが先でしょ?
パートだからそれなりにしか頑張らないよー
以上+35
-0
-
455. 匿名 2023/01/29(日) 09:10:21
古株のパート一人の人と店長が厳しくて、
怒らないようにするのがモチベーションになって
全然仕事楽しくなくなった
パートが一人辞め二人辞め、2月には私ももう一人の
パートの人も辞めること。
昼間は店長と古株のパート一人だけに。
人間関係が恵まれてたら頑張れたけど
もう心折れた
+21
-0
-
456. 匿名 2023/01/29(日) 09:20:37
>>340
ヨコからだけどほんとそれなー!だよ。
社員もしんどいかもしれないけど、5時間位ミッッッチリ休憩なく談笑もほぼせず作業してるからね。終わってからのぐったり感全然違う…
隣で社員と時短社員がずーっとベラベラ喋ってタラタラ仕事してる時はマジでイラッとするんよ。+34
-1
-
457. 匿名 2023/01/29(日) 09:24:58
>>455
そういう厳しい人って何がやりたいんだろうね?
それで辞められちゃったりしたら自分達が困るだろうに、変に完璧を求める人いるよね。+20
-0
-
458. 匿名 2023/01/29(日) 09:27:52
7時間の時は社員と日常の業務は変わらなかったししんどかった
4時間になってどうしてもその時間内しか働けない人になってから気楽に働いてる
+3
-1
-
459. 匿名 2023/01/29(日) 09:31:51
>>457
よこ
うちの店長もめちゃくちゃミスに厳しくて威圧的に詰めて怒ってくるタイプ
当然どんどんパートが入っては辞めるけど、気の弱い意見できない人だけ辞められず残ってしまう
結果周りは店長の顔色伺う奴隷だらけになり増長するって感じかなあ+15
-0
-
460. 匿名 2023/01/29(日) 09:35:32
フルタイムパートで12年間やってきても最低賃金のままの会社を辞めて転職して正社員で働くことになりました。+17
-0
-
461. 匿名 2023/01/29(日) 09:42:13
気楽なパートの人ってどんな職種なのか気になる
私は歯科衛生士のパートをしてるけど正社員より早く帰れるだけで、正社員と同じ仕事をしています+13
-0
-
462. 匿名 2023/01/29(日) 09:47:18
>>449
え、マジですか⁉︎
ちょっとみてきます💨+2
-2
-
463. 匿名 2023/01/29(日) 09:54:23
お局が面倒くさすぎて、社員との面談で「お局様に色々ご指導頂く事が多く、適正が無いのかと思い始めました」と辞める事を匂わせた。私以外にも訴えがあったらしく、お局様の次年度の更新が無くなった。次年度は少し風通しがよくなるといいな+26
-0
-
464. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:14
>>416
うちの飲食店は、多忙期はシフトをたくさんいれて
閑散期はシフトを減らされて調整される。疲れるだわ。+3
-0
-
465. 匿名 2023/01/29(日) 10:06:53
>>10
社員ばかりの会社にパート1人だから結構辛いよ。年齢近い人ばかりだし、仕事量は当然私より大変そうだから定時で帰りづらい。+3
-0
-
466. 匿名 2023/01/29(日) 10:22:53
医療事務でパートのみのクリニックで働いていました。
業務内容はそんなに難しくはないけど、診療時間内に患者さんが居なければ、クリニック内外の掃除をさせられたし、患者さんが居れば残業しなくてはいけないし、休みも他の人と被れば譲り合わないといけないし、大変でした。
今は正社員で普通の会社で事務をしていますが、土日祝休み、9-17まで休みも取りやすいし。お給料は安いけど安定してるしボーナスあるし、仕事はそこそこだし。
パートの方が大変でした。+8
-0
-
467. 匿名 2023/01/29(日) 10:24:29
>>80
最近は逆じゃない?主婦の世代はまだ社畜精神で育ってるから頑張り過ぎる人もいる。学生さんは出たい日しか出ません、お愛想も嫌な仕事もしませんみたいな子が多い。+31
-0
-
468. 匿名 2023/01/29(日) 10:28:18
>>399
多くなくてもあるよね
そしてそれで採用されてるんだから
わざわざ周りの人は大変だろうけどとか
って嫌味言う人はなんなのw
私生活で満たされてない人の僻みはすごいね+1
-0
-
469. 匿名 2023/01/29(日) 10:35:10
職種とかによるよね。
楽なパート選べばめちゃくちゃ楽だと思う。
例えば平日とかお客さんがポツポツとしか来ない店でのアパレルや雑貨屋やクリーニング店の受付など。テナントなら掃除もほとんど無いし。
暇すぎるのしんどいタイプだから、売れてる飲食チェーンでパートしてるけどパートだけど結構大変。+5
-0
-
470. 匿名 2023/01/29(日) 10:36:28
最近入ったパートさん3人のうち2人辞めて行った
インスタではめちゃ自然派でほっこりゆるい雰囲気で発信してるけど中身は超絶体育会系な職場。
だいぶ緩いだろうと目論んで入ってくる人たちが辞めていくのでそろそろ、面接官にはここは体育会系で覚えることも作業量も多く、かなりスピードと正確性を求められると言うことを伝えてほしい。
受け答えがのんびりな人やブランク主婦はとくに辞めてしまう。 ブランク主婦はむしろ採用対象から外して欲しい。+6
-2
-
471. 匿名 2023/01/29(日) 10:38:36
>>456
激しく共感。
私は子どもの迎えがあるので帰る時間決まってますが、もう1人の正社員おばちゃんはなんもないので、のんびりしている。そのくせ弔電など雑用も私に任せようとしてくる。+6
-0
-
472. 匿名 2023/01/29(日) 10:40:56
>>332
そこそこ規模の大きいところなら結構あるよ。
学生バイトが沢山いるから、平日メインの主婦たちは土日シフト入りにくいとか。+7
-0
-
473. 匿名 2023/01/29(日) 10:48:32
辞めたいけど、あと少しで有給もらえる…その次はあと少しでボーナス…その次は…ってズルズル辞めれない+2
-0
-
474. 匿名 2023/01/29(日) 10:51:53
>>467
分かる、学生の方がしんどい時や予定を変えてまで休みません。ありえないみたいな感じw
+10
-0
-
475. 匿名 2023/01/29(日) 10:52:33
>>23
学生は、自分よりだいぶ年が離れてる
からライバル対象にならない
大体いじめの対象は、似たり寄ったりの人
+6
-0
-
476. 匿名 2023/01/29(日) 10:54:35
>>6
知的障害あり自閉症の子を育てています。
4月から小学生になります。今は保育園です。
小学生になると学校や放デイの送迎等(春休みや夏休み)で今働いている職場への出勤時間が間に合わず、3月いっぱいで辞めようと思ってます
4月から少しの時間でも働けるよう仕事を探したいですが見つかるか不安です…+28
-0
-
477. 匿名 2023/01/29(日) 10:54:55
>>6
横からすみません。障害のあるお子さんがいる人って特別児童扶養手当?というのがもらえるって聞いたことがあります。月に五万くらいもらえた気がする。知的障害のお子さんがいて短時間でも働くのはきついと思う。+17
-0
-
478. 匿名 2023/01/29(日) 10:57:08
>>388
そして正社員にもパートにも
仕事ができる人できない人がいる。
私の職場にはパートなら有能だったけど
正社員になったら無能すぎる人もいるから
なんとも言えない。+5
-0
-
479. 匿名 2023/01/29(日) 10:58:46
お局パート達にだんだん厳しくされる。
やめてほしいんかな。
だから定着しないんよ。
辞められてまたいちから新人に教えて私達忙しい〜!ってしたいだけかな。+22
-0
-
480. 匿名 2023/01/29(日) 11:02:13
>>454
会計事務所で今ちょうど確定申告前の繁忙期なんだけど、めちゃくちゃ厳しくパートがそれで叱られた。
正直内勤のパワハラっぽいのと低賃金が嫌でパートが辞めてるのが原因なのに、、、
頂いてるお給金分はきっちり責任持って働くけど、人員管理や工数管理は正社員の仕事だろと思ってる。。+12
-0
-
481. 匿名 2023/01/29(日) 11:03:03
>>1
そもそもパートは気楽とか楽とか主が考えてるからしんどいのでは?
本来、普通に働いていたらパートでも大変なのに、楽そうなんてイメージでいるから案が辛いんでしょ。+4
-4
-
482. 匿名 2023/01/29(日) 11:03:06
>>164
嫌なら残業しないで帰ればいいのでは?
パートだし+0
-2
-
483. 匿名 2023/01/29(日) 11:03:41
>>326
給料以上に働くなんて話全くしてない+11
-2
-
484. 匿名 2023/01/29(日) 11:03:46
>>461
経験上は地方公共団体の一般職はゆるかった。
それ以外は同じ業務やるのがほとんどだと思う。+0
-0
-
485. 匿名 2023/01/29(日) 11:04:57
>>406
パートなんて時給でボーナス無しなんだからどの仕事も見合わないと不満あると思う。パートするしか能力無いから見合ってるはずだけど+2
-9
-
486. 匿名 2023/01/29(日) 11:06:06
ベテランパート達が要求することがレベル高すぎてついていけない。
それをクリアすると更にレベル上げられていく。
だから1年ぐらいで大体辞めていく。
私もそろそろ辞め時かな。
辞めていく人達はみんなその理由を言っているのに社員は対処してくれない。
ついてこれない人は辞めてもらって結構だと思ってるんだな。
悔しいな。+19
-0
-
487. 匿名 2023/01/29(日) 11:07:14
パートから社員に去年なった人
社員になったのに仕事あれ嫌これ嫌覚えたくない
なかなか頑固だし
おだてていかなきゃいけないみたいKさん
何年前もいたわ同じ社員であれ嫌これ嫌身体のここが痛いからその仕事はしたくない、責任重いからしたくない
辞めたIさんと同じになってる
Iさんの事嫌ってたKさん+0
-1
-
488. 匿名 2023/01/29(日) 11:12:12
>>10
次にすぐ移れるのもパートの良さだよね
人数多い女ばかりの物流センターで働いててるけど仲間割れで辞めていく人をたくさん見てきたよ
最初から孤立している私が古株になってしまった+11
-0
-
489. 匿名 2023/01/29(日) 11:14:10
私は全国でも名の知れてる小売業で働いていますが、正直、うちのパートさん達みんな社員以上に頑張っている。
何でそれが分かるかというと、キャンペーン品の売上です。
社員はビリヤードの玉のようにすぐ何処かへ異動したり、辞めたりしていますが、
社員なんて関係なく、例えば今月のカード勧誘目標が100件だとしたら、一部のパートさんがものすごい声かけして、ノルマを達成してくれてます。
そんな店が全国に何百とあります。
だから全国に名の知れた小売業になってるのかもしれませんが…
ご褒美は、
メールで〇〇店〇〇県で何位!!とか
店長からのありがとう!!とか
そんなもんです。
時給アップだの、景品だの、そんなもの何もありません。
なのにめっちゃ頑張ってます。
自分も、それなりにはやりますが、
パートなのに、現実的な報酬も無く頑張る人が沢山居ることにびっくりしています。
そんな環境に、パートも楽では無いなと思っています。+15
-0
-
490. 匿名 2023/01/29(日) 11:18:07
職場のお局パートさんが辞めると言ってきたので
別のパートさんにその仕事を覚えてもらおうとすると嫌がらせをする
それでパートさんが次々辞めてしまう
お局パートさんが辞めれないって騒ぐんだけど
自分のせいだとは思ってない
+12
-0
-
491. 匿名 2023/01/29(日) 11:26:35
>>1
寧ろパートナーありがちな、サービス・接客業の方が正社員事務職よりずっと大変だと思います。+3
-0
-
492. 匿名 2023/01/29(日) 11:27:35
>>3
そういうことじゃない。
自分たちが(正社員)がラクするために厄介な仕事とかめんどくさい仕事は全て非正規にやらせてる奴らの多いことったら!+43
-3
-
493. 匿名 2023/01/29(日) 11:28:44
パートもしんどい。社員なら割りきれるけど…
会社自体が正社員がやるべきような仕事を人件費削減のために十分な社員数を採用せずパートがやらざるを得なくなる
あとは、正社員個々の意識の問題で社員とパートの違い(給与ボーナスや福利厚生など差がある)を認識して、仕事や勤務シフトを組んでくれる人とそうでない人が居る+9
-0
-
494. 匿名 2023/01/29(日) 11:29:43
>>6
月三万?
それパートがしんどいんじゃなくて多方面のような。
詳しい事情は知らないですがトピ違いかと思うの。
大変だろうけど、それぞれ大変だよ+2
-14
-
495. 匿名 2023/01/29(日) 11:33:48
>>3
こういう考え方が日本人を苦しめる要因だと思う
楽しくなるべく体を楽に金を稼ぐ方法見出そうとしてもそれは悪だみたいな
仕事=しんどいって固定観念もそろそろなくしていかないとね
+54
-3
-
496. 匿名 2023/01/29(日) 11:34:10
>>485
社員?わざわざガルのパートトピにきて偉そうに講釈たれて優越感浸るしか出来ないとか仕事できなそう。有能ではないよね+10
-0
-
497. 匿名 2023/01/29(日) 11:34:20
>>58
保育士パートって、働く場所で天と地の差だよね。
時給にしたらボランティアの寸志もいかないくらいの時間外ブラックの園では1年半でボロボロになって辞めた。ギリギリ運営の無認可園とか危険。
子育て終わって余裕が出てから保育士したくなっても、絶対に公立園のパート選ぶ。+8
-0
-
498. 匿名 2023/01/29(日) 11:39:33
正直日本の労働環境だとパートでも求められるスキルが高すぎて正社員と仕事内容変わらないところもあるよね
海外みたいに時給以上は働きませんてスタンスじゃないからサービス業なんか一流ホテル並の接客しつつ結局安い時給でこき使われてるだけ+11
-0
-
499. 匿名 2023/01/29(日) 11:47:36
派遣が最強。
人間関係で悩むことなし。+3
-4
-
500. 匿名 2023/01/29(日) 11:50:41
>>461
どんな職種であろうと上司次第じゃない?
パートだかとそこまで求めない人もいるし、逆に目一杯コキ使う人もいる
パートは自分では何の権限ないから、本当に運だよ+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する